【サッカー/Jリーグ】J1第2節の1試合平均入場者数が「2万6070人」で過去3番目の多さ!また、新人王の基準を21歳以下に改め、名称も変更へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
若手表彰は21歳以下に=Jリーグ

 Jリーグは16日に開いた理事会で、23歳以下の若手を対象に年末のJリーグ・アウォーズ
で表彰していた新人王の基準を今年から、17歳から21歳以下に改め、名称も
「ヤングプレーヤー・オブ・ザイヤー」(仮称)に変更することを決めた。これまでと同様、
年間17試合以上のJ1リーグ戦出場も条件となる。

 また、鬼武チェアマンはJ1第2節の1試合平均入場者数が2万6070人で、
過去3番目の多さであると明らかにした。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010031600855
2名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:53:35 ID:jW1V6GEf0
Jリーグ人気あるな
3名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:53:46 ID:zdBWkgotO BE:1186590454-2BP(0)
神戸は浦和、鞠、桜に謝らなければならないよね(´・ω・`)
4名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:55:18 ID:a7yPu9K70
大卒は資格なしか
5名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:55:51 ID:7Uuf9VHA0
>過去3番目
この微妙なランクは何よw
6名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:56:14 ID:4pFX48ZH0
ファンの間では大盛り上がりだが一般人には・・・
いやサッカーファンも一般人だけどさ
7名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:56:17 ID:wt6fIJPC0
大阪ダービーがかなり貢献したね
現地で、どこにこれだけセレッソを応援する奴が隠れていたのかビックリした
8名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:56:33 ID:lStEG15u0
すげーーー
9名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:57:18 ID:v38WIfn20
>>6
趣味が分散化してるからな
巨人阪神だって大盛り上がりなのはそれぞれのファンだけだよ
10名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:00:20 ID:lStEG15u0
ヴィッセルのせいで一位になれなかったのか
11名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:00:50 ID:RIrAQp/z0
>>6
巨人戦も昔は娯楽がなくってみんなが見てたが

今は、マニアしか見てない。 
12名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:01:24 ID:r7MCZtmuO
サッカーファン→試合を見に行く

野球ファン→部屋に籠ってTVで見る
13名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:01:27 ID:LXFjuznC0
>>3
開幕戦は2万人近く入って万博よりも多かったんだけどね
14名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:02:15 ID:wJbdv1+A0
うわサッカー盛り上がってるな
毎度のように焼き豚の虚言と違うwww
15名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:02:17 ID:FrxBCSXv0
1位 2008 34節 26,236人
2位 2004 07節 27,413人(16クラブ)

16名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:02:32 ID:7iQiR4f/0
先週は、観客少ない、Jリーグ終わった
今週は多い安泰って、
記者ってのはずいぶんいい加減な仕事してて
大金がもらえるんですね
17名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:02:38 ID:vuHO7MEu0
なんやらかんやらいっても、
世界のリーグと比べてもJは観客動員かなり上位だろ?
実力と動員数考えれば、上出来だろ。

18名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:02:50 ID:v38WIfn20
>>12
そりゃ2chの傾向だろ
19名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:03:11 ID:w3gZW1ae0
消費税リーグ(笑)
20名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:03:17 ID:FrxBCSXv0
>>15
失礼訂正

1位 2004 07節 27,413人(16クラブ)
2位 2008 34節 26,236人
21名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:03:27 ID:U0bnY1qQ0
J2も去年の実績を余裕で越えたらしいな
22名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:04:20 ID:rwoXmvcL0
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年(12)19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(16)16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年(16)16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年(16)17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(18)19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年(18)19,126人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年(18)20.862人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(※〜2節)
23名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:04:41 ID:dcrfjpOL0
不人気の柏大分千葉が落ちて
人気の仙台とあとなんかが上がったから
24名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:05:12 ID:rwoXmvcL0
J2平均観客数
1999年(10)4,596人 ||||||||||||||||||||||
2000年(11)6,095人 |||||||||||||||||||||||||||||| 水戸が加入
2001年(12)5,703人 |||||||||||||||||||||||||||| 横浜FCが加入
2002年(12)6,842人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年(12)7,895人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12)7,213人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(12)7,482人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 徳島、草津が加入
2006年(13)6,940人 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 愛媛が加入
2007年(13)6,521人 ||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(15)7,072人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 熊本、岐阜が加入
2009年(18)6,326人 ||||||||||||||||||||||||||||||| 栃木、富山、岡山が加入
2009年(19)7,043人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 北九州が加入(〜2節※開幕戦は雨)
25名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:05:23 ID:EkI161BD0
大阪ダービーは人の多さにびっくりした
26名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:06:51 ID:w3gZW1ae0
テレビで誰も見てないからな
一部のおっさんがリピートしてるだけとわかる
27名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:09:00 ID:ujr0APHM0
ガンバに新スタジアムができれば
観客動員増えるだろうな
28名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:09:41 ID:D6ywHrGc0
>>26
やきうの話題はスレ違いです
29名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:09:57 ID:wwPaCB210
略してYPOTY
30名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:09:58 ID:Ge1l33vh0
> 観客数 9133人  神戸 − 広島

これが足を引っ張ってるな。
31名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:10:36 ID:sAFaIXACi
ってか岡崎からも剥奪しろ
32名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:00 ID:hGyAd2K10
大阪ダービーはまともに前宣伝してた番組は両チームの贔屓芸人の出てる
「せやねん」だけだったけど、スカパーダービー宣伝CMがかなり流れてたからな。
桜と脚のフロントは大阪の潜在的集客力を垣間見てほくほくしてることだろう。
元々両チーム、サッカースタイルは大阪好みのサッカーだし、それなりに魅せる選手もいるし
本腰入れて営業に攻勢かけたら面白いことになるかもよ。
33名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:05 ID:qfy5myWP0
>>26
スレタイと中身をしっかり見ましょうね
34名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:10 ID:kpK/FTes0
大卒初年度は認めろよ・・・
35名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:13 ID:J/yzgysM0
ダービーで大阪にもサッカーファンはたくさんいるって証明されたな
36名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:28 ID:KxpOl7Nf0
ちょっと待て。何で水戸が加入して増えてるんだ?岐阜のところもだ。
37名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:42 ID:w3gZW1ae0
野球のオープン戦以下ワロタw
38名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:11:46 ID:EBkh6lKw0
まあ2節の神戸は大阪ダービーもあるが
あちこちでスポーツイベントが集中した日に開催してたのも痛かった
39名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:12:05 ID:BusqH2ri0
今年のJ2は面白い。
なんと福岡が2連勝。ついにチームを立て直したか。
なぜか弱かった横浜FCが大型補強を敢行とか、
落ちてきた千葉勢はやっぱり強いし。
どこが昇格するのかさっぱり分からなくなった。
昨年中にさっさと昇格してよかったと思う。
40名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:12:27 ID:sAFaIXACi
>>30
観戦で楽点ハッピープログラム3ポイントゲット!とかやればいいんじゃね?
J2に落ちねえかな
41名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:12:47 ID:2dYDeofl0
スカパー契約の見直しがあるから
とりあえずタダ券や招待券や割引券なんでもいいから
無理やり増やしてるだけだろ。
42名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:14:03 ID:C3BfPz/r0
新人王はプレーヤーとしては貰ってうれしい賞ではあるけど、
単純に通過点だから新基準でもいいんじゃないの?
43名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:14:15 ID:2Fy6jSp/0
>>17
海外厨に言って聞かせてやってくださいな!w
44名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:15:00 ID:R9Qc6aGPO
>>32
結局、トミーズ雅とたむけんは見に来てたの?
45名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:15:08 ID:MIHLJEG60
野球と違って酷い水増しだな
子供が野球ばっかりやるのもわかる
46名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:16:04 ID:rwoXmvcL0
あ、あれ?
動員スレの1,2節のデータ足して割った平均と違ってる・・・
じゃあ最後だけ訂正しとくわ


【J1 平均観客動員数の推移】

2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(18)19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||バブル期以来史上2位
2009年(18)19,126人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||不況下・インフル騒動も、わずか-152人
2010年(18)26.070人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(※〜2節)
47名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:16:43 ID:NTBkxvL90
今年1、2節の合計は、去年の1,2節の合計を上回ったんだよな

開幕戦が悪天候でどこも客足伸びなかったことを、
「J不人気」とマスゴミは喜々として記事にしてたがなw

これほど報道加勢が乏しい状態で着実に人気が伸びてることは
アレと比べて決定的でしょ。

アレは報道抜きだと壊滅。

マスゴミの言う「人気」って一体何なんだろうねw
48名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:17:10 ID:J8SvXS8b0
>>44
当然両方きてた
49名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:17:23 ID:d587bF4t0
神戸は広島戦で1万人集められなかったら、もう終わりだろ
50名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:17:25 ID:EBkh6lKw0
>>44
来てた。
たむけんがガンバのユニを着てるのを見た
51名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:17:47 ID:R9Qc6aGPO
>>35
ガンバ側にいたけど結構若いのが多かったわ
52名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:19:05 ID:r9HsKblQ0
なんで視聴率は3%なの?
53名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:20:20 ID:BusqH2ri0
>>52
スカパーというものがこの世にあってな。
54名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:21:03 ID:O3vmvLVX0
>>45
つ…釣られないぞ!
55名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:21:40 ID:w3gZW1ae0
>>52
それは言ってやるなよ
サカ豚が泣いちゃうだろ
56名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:22:33 ID:R9Qc6aGPO
>>48>>50
そっか
特にありがたみはないけど見たかったなw
57名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:23:07 ID:BusqH2ri0
視聴率って、野球でも3%取れる対戦はあまりないだろ。
サッカーの場合、チームが分散しているからね。
昔は東京ヴェルディがあったが、悲惨な状態だし。
浦和レッズは埼玉のチームだし。
絶対的な人気チームというのはないのだよ。
58名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:23:40 ID:/dLbBJRO0
大分にしろ新潟にしろ客入ってても経営危機だからな
59名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:24:16 ID:kpK/FTes0
>>37
3月14日のオープン戦で2万6070人を越えてるのは、ドル箱の巨人-阪神(32,741人)だけじゃん
60名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:24:46 ID:ydHg/qO90
>>57
実はパリーグを放送するとJと同等かそれ以下だからな
61名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:25:04 ID:QQx8VifAO
先週開幕戦動員減とか必死に防衛軍が煽ったスレあったよな
裸一貫(笑)なんか言ってみろよw
62名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:25:12 ID:SK/NYQVw0
これはどこがホームになるかにもよるな。
浦和や新潟がホームだったり、俊輔効果で日産スタが伸びてたり。キャパの小さい千葉や柏は落ちたし。
63名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:25:39 ID:APCKXiBk0
J見に行くと子供がホント多くてなんかうれしい・・・
誰だよ、子供にJが人気ないとか言ってた奴・・・
64名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:26:16 ID:XKhEPH6u0
>>62
会場と天候でバラつきが出るわな
65名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:26:22 ID:Y4qqmrGU0
どれだけマスコミがネガキャンしても確実に客は増えてるんだな
66名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:26:53 ID:+Frl2MMl0
たまにスポーツコーナーでJリーグの試合結果とか見ても
スタンドガラガラばっかなんですが
67名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:27:59 ID:r9HsKblQ0
俺にもタダ券くれ〜
68名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:28:22 ID:EBkh6lKw0
>>59
もっと言えば大阪ダービーの観客数(37000)>>伝統の一戦(32000)
だった
69名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:28:27 ID:GXv/nsZB0
Jリーグもパリーグも地域密着の地元人気だから
全国放送の視聴率はそんなとれないでしょ

というか最近はいろんな番組が視聴率一桁が当たりまえだし
趣味の多様化、CS放送等への分散が進んでいるのかと
70名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:30:06 ID:s4e8tqApO
個人的に、四国のチームから早くJ1に上がってきてほしい
更に盛り上がるだろうなぁ
それに西日本在住サポにとって、少しでも遠征費が浮くしw
71名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:32:01 ID:/6pRCUyd0
>>66
明らかにガラガラに見えるのは広島のアウェイ側と日産かな
あとは鹿島、味の素、神戸、京都はカードによるな
72名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:32:37 ID:YYnJ0Dqc0
Jリーグは露出が減っても、観客動員は伸びてるし
プロ野球も、中継が減ってるが観客が減ってるニュースは聞かない
地上波いらないんじゃないの
73名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:32:42 ID:yk8RF6se0
新潟はタダ券46%www
74名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:33:20 ID:6mssmBec0
神戸はちょっと酷かったな
75名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:34:12 ID:BQWFl8VQ0
>>23
J2も増えてるんだぜ
76名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:34:35 ID:r9HsKblQ0
そういや最近、DQNという言葉を聞かなくなったな
77名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:34:38 ID:JNca5kqO0
>>69
50億ぶんどってるのが問題なのw
馬鹿か
78名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:35:01 ID:Q0jXP0tH0
絶対数もさることながら
スタジアムのキャパシティに対して何%入ってるのかな?
79名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:35:02 ID:ydHg/qO90
>>73
889 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2009/12/29(火) 05:24:49 ID:iZR8FwSb0
新潟は去年はタダ券率は49%
今年になってタダ券率は去年の半分以下に抑えた。
チケット売り上げは去年の3割増し
ただシーパスが1000枚減で入場者収入は去年から2000万減。
とこの間新潟日報に載ってた。

今年は25%以下ではあるみたい
80名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:35:28 ID:IpG8odUW0
大卒1年目は新人王でもいいだろ
昔の規定で問題ない気がする
81名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:36:08 ID:RIrAQp/z0


サッカー程度の感覚がいい








 野球って試合時間長いし 試合数多いし 飽きる 
82名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:36:20 ID:GXv/nsZB0
熱心な野球ファンはCS見ているだろうからね
試合開始も終了も放送しない地上波は見ないだろ

Jリーグのスタジアムは子供が多いね
始まった頃に20歳前後だった人達が、子供と一緒に来てる感じかな
83名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:36:46 ID:JNca5kqO0
>>81おまえ毎日居るね
84名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:36:50 ID:Om+BLRyC0
>>72
放映権料に頼ってるからムリ
85名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:37:33 ID:PMB1Pyao0
神戸ちょっと放課後職員室まで来なさい
86名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:37:34 ID:VFB5j+y+0
>>1
大卒にはヤングオブイヤーの資格がないの?
87名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:38:04 ID:r9HsKblQ0
高校も無償化
スポーツ観戦も無償化にしろ
88名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:38:08 ID:24yL+5Wa0
神戸は良スタで客集められないのは終わってる
89名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:38:13 ID:MC7Pyg/v0
両方足しげく通っているとはっきりわかるんだけど
実はスタジアム(球場)では野球より盛り上がっているJリーグ。
でもそういうことは絶対に報道されないね。
90名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:38:51 ID:Q0jXP0tH0
>>86
特別指定で出る選手が居るから問題なしと踏んだかも。
91名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:38:57 ID:PMB1Pyao0
>>89
盛り上がってるってのはどういう意味でだ?歓声?
92名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:39:19 ID:Fo+jdBy40
>>1

伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

93名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:39:41 ID:ya+ZEJ1gP
宇賀神対象外ってアホ?
94名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:40:58 ID:MC7Pyg/v0
>>91
すべて
野球はライト以外はあんまり試合集中して見てない奴多いし。
95名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:41:04 ID:kY8XXqOr0
浦和のイソジンみたいな名前のやつはかなりいい
96名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:41:54 ID:eL4jU//N0
子供が多いのは良いけど、コンコースでサッカーは止めろwww
97名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:42:31 ID:RD3rOZjh0
神戸は試合観に行くと楽天ポイントもらえるとかやれば?w
98名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:43:21 ID:ydHg/qO90
99名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:43:56 ID:GXv/nsZB0
>>94
それは競技性の違いもあるだろね
まったり見れるのも野球の良さだし

ただ、サッカーはTVより現地で見る方が絶対に面白いとは思う
100名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:44:11 ID:6ps0yybA0
532 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2010/03/15(月) 21:55:08 ID:XmvrPM+f
天候の関係で開幕節は、大入りって程ではなかったが

2節の客入り観ると、ここまでの2週合計って去年より良いんじゃない?

つーか桜と仙台が抜けたJ2で1万越えが数試合あるのが凄い。


537 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2010/03/15(月) 22:02:15 ID:BX1ouQMQ
>>532
実は去年より多い。どこも記事にしないだろうけどw

J1:1節2節合計
09年390649人 平均21702人
10年406769人 平均22598人

J2:1節2節合計
09年135663人 平均7536人
10年144068人 平均8003人
101名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:44:22 ID:JNca5kqO0
税リーグほどマスコミが味方してくれる競技ってないよな
102名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:44:41 ID:ya+ZEJ1gP
>>97
グッズ購入ならつく
103名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:45:29 ID:r9HsKblQ0
サッカーって、なんの役に立つのかわからない
104名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:45:39 ID:BQWFl8VQ0
大卒の選手は大学時代に個人タイトルあるしいいでしょ、別に

大学もプロも1種という同じカテゴリーだし
105名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:46:04 ID:hGyAd2K10
宇賀神って最初、赤の中継で見て
実況がウガジンウガジン言ってるからウ・ガジンとかいう
韓国人獲得したんだと思ったわ。ビジュアル的にもそれっぽかったし。
106名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:46:50 ID:FrxBCSXv0
>>92
今やJ2でその位入るんだもんな
107名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:47:27 ID:6ps0yybA0
>>105
よう俺
108名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:47:47 ID:v38WIfn20
>>103
君のストレス解消にはなってそうじゃないか
109名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:48:40 ID:7VEmntV90
まあ天気が良かったし、埼玉スタジアムで50000入ったからな
110名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:48:51 ID:U0bnY1qQ0
J2でも1万越えが5試合もあったのか
111名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:49:11 ID:kpK/FTes0
>>101
ラグビーやバレー、その他よりはいいけど、どう見たって野球の次だろw
112名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:49:11 ID:QZ97zPq90
3/20(土) 第3節
13:00  湘南 vs 広島  [平塚]
13:00  清水 vs 神戸  [アウスタ]
13:00  京都 vs 仙台  [西京極]
14:00  横浜FM vs 川崎F   [日産ス]
16:00  大宮 vs 鹿島  [NACK]
16:00  G大阪 vs 新潟  [万博]
19:00  F東京 vs C大阪   [味スタ]
3/21(日)
13:00   山形 vs 浦和  [NDスタ]
16:00   名古屋 vs 磐田  [瑞穂陸]
113名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:49:23 ID:Z6Gvrz5Q0
J2は確かに頑張ってるよな
けさい抜けても平均動員そこまで落ちないかもね
114名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:50:10 ID:zyGz1hms0
>>105
この前別スレでウガガガを韓国人とか言ってただろ?
115名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:50:34 ID:HCEAOi570
税リーグ見てるのなんてキモいおっさんぐらいだろ。
何だよけさいってwwwwwwwwきもwww
116名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:51:33 ID:1O6jAAgg0
大学生差別だ!

大賛成!
117名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:53:57 ID:Ebo1RwRy0
神戸と新潟もっと入ってもいい
118名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:54:14 ID:FrxBCSXv0
93年1st終了後川淵椅子男(当時)インタビュー

玉木 十年後のJリーグの姿というのは頭に浮かびますか。
川淵 チームが相当増えてると思います。十六ぐらいになってるでしょうし、一部二部という
かっこうで下部組織が出来てますでしょうね。三十近いチームが、まあ十年後なら二十ぐらい
ですかね。地方都市がものすごく立候補してますから、全国的に、北海道から九州まであると
いいですね。
 ただ、今、仙台も神戸も九州もプロのチームが欲しいといっていますが。仮に仙台に持って
行くと確かに、一過性で出来るでしょう。でもその後仙台に行きたいやつがいるかどうかとい
うことです。東京の、大阪の、清水の選手が。そうするとどうしたって弱体化するんです。
その土地で自前で育ってきた選手が半分ぐらいいてはじめて永続的なチームになれるんです。
だからこれからチームが欲しいという人たちに対しては、自前で育てないと絶対に長続きしな
いからといっています。
 将来十六チームぐらいになったら、入れ替え制にしないとだめでしょう。負けたら下りない
とプロとして他のチームが迷惑しますから。でも、そうなると北海道から九州まで作ったけど
東京ばっかり十六チームになっちゃったということがおきうるでしょうね。だからといって
ここにいないのがおかしいとかっていうことは僕は気にしません。そこに育たない限りは長続
きしないんですから。それも人口に比例するところがあります。東京が一千万都市、こっちは
百万都市でね、東京に一個あるからこっちにも一個ということじゃなくてね、東京には十個あ
ってもおかしくないわけです。極端な事を言えばね。僕としては関東にかたよるということは
望んでいませんけれど、割り切った考え方からすれば東京に十や二十あってもおかしくないん
です。ロンドン市にだって六つや七つありますからね。それは人口に比例することであり、
そこで育てることをやっているからそうなるわけです。十五年たったらかなりそうした芽が吹
いていると思いますね。十六になってるかどうかはわからないけれど。様相としてはかなり変
わってると思います。
119名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:54:23 ID:YYnJ0Dqc0
宇賀神って、日本古来の土地神で
調べれば、これ以上無いほどの日本名なのにねw
120名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:54:29 ID:AcygU8Cy0
客入りそうなカードを集めればいいだけだからこの記録は何の意味もないよね
視聴率は順調に下落中w今季消費税超えなしwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:54:32 ID:w3gZW1ae0
世間じゃ空気
マニアのおっさんしか見てない
122名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:55:24 ID:fUs9OP590
桜翼 長居  .8056
平川 平塚  .7503
福磐 博多球 7119
清浦 日本平 7118
脚鞠 三ツ沢 .6503
神鯱 神戸ユ 5959
広柏 広島ビ .4156
市京 臨海   3057
123名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:57:34 ID:ut8z7+rr0
>>122
J1暗黒期=J2の平均的な動員 まで伸びたか・・感無量だな
124名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:58:05 ID:7ixhHQps0
大阪ダービーがあったからかな
でもそれ以外はパッとしないカードばかりだったけどw
125名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:58:21 ID:bGm0fYVI0
数字持ってる仙台が上がってきたからね
これで札幌が上がってくれば、仙台がスタジアム拡張すれば、もっといくよ
126名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:59:15 ID:GTloVzX+0

焼きブタは視聴率は上!とか経済効果うんちゃらかんちゃら
バーチャルでうそ臭いもんばっかりでしか自慢出来ないけど
サッカーはちゃんと実体があるもんな、そこが決定的に違う。
西武とかロッチとか悲惨もいいとこw
127名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 21:59:37 ID:4i+Aauhn0
大卒のやつに限っては24歳までOKとかしないとかわいそうじゃねえか?
128名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:00:24 ID:upwwrC1z0
>>118
すごいな
129名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:00:26 ID:0Gr6TYG70
>>20
2004年7節sugeeeeと思って調べてみた。

2004Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第7節

         ホーム         アウェイ      競技場 入場者数
--------------------------------------------------------------------------------
05/02 14:00 ガンバ大阪       0-2 名古屋グランパスエイト  万博  16,899
05/02 15:04 清水エスパルス     1-0 ジュビロ磐田       静岡  39,120
05/02 15:00 大分トリニータ     3-0 セレッソ大阪       大分ス 25,841
05/02 15:04 アルビレックス新潟   0-1 東京ヴェルディ1969  新潟ス 41,156
05/02 16:04 鹿島アントラーズ    2-0 ヴィッセル神戸      カシマ 21,892
05/02 16:03 FC東京        0-2 横浜F・マリノス     味スタ 35,680
05/02 18:04 ジェフユナイテッド市原 1-1 柏レイソル        市原  9,380
05/02 19:04 サンフレッチェ広島   0-0 浦和レッズ        広島ビ 29,332
130名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:01:28 ID:BQWFl8VQ0
J1とJ2で毎年入れ替えがあるけど、両方減らないで増えてるのが凄いよね

上が繋がってるから、どんな順位でも同じ目標を意識できるからだろうね
131名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:02:50 ID:C3BfPz/r0
>>121
誰がプロ野球の話をしろと
132名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:04:36 ID:w3gZW1ae0
無料券配りまくりでワロタw
133名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:04:50 ID:3oMl4B4+0
>>129
1万割れがあって動員首位かよw
134名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:04:59 ID:r9HsKblQ0
焼き豚の友達が言ってたけど、この間のACL見てサッカーはくだらないってさ
135名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:05:41 ID:7Owdfokt0
>>7
別にJ1時代なら対戦相手やカードの重要度で
2万以上行くのはよくあること。
まだまだ相手に左右されるがね。
136名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:06:30 ID:Q0jXP0tH0
西京極 15,222 20,242 75.2%
埼玉 50,096 63,700 78.6%
ホームズ 9,133 30,132 30.3%
長居 37,860 47,000 80.5%
アウスタ 18,517 20,299 91.2%
日産ス 32,228 72,370 44.5%
東北電ス 28,423 42,300 67.1%
豊田ス 25,176 45,000 55.9%
ユアスタ 17,978 19,694 91.2%

計     234633 360737 65.0%



まだまだ客は増やせる。
137名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:08:33 ID:PsNDLbTi0
今季の開幕は天気が酷過ぎた。
138名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:08:53 ID:IVElpHB60
そこらで無料券置いてあるぞ
ご自由にお持ちくださいって
139名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:09:56 ID:QQx8VifAO
去年からホームで全く勝てないことに失望されて客足鈍って全盛期から1万以上減らした新潟とか、
ライバルイベント重なって広島戦なのに割高入場料設定という自殺行為で1万割った神戸とか、
停滞期に入った磐田とか…

ネガティブ要素が少なくなかったのに観客動員がしっかりできたのは立派だわ
140名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:12:15 ID:LlQbBH40P

 人数増えても、入場料収入が増えない

 なんでだぜ?
141名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:13:15 ID:U0bnY1qQ0
>>139
ホームどころかアウェイですら勝てないのになぜか観客数が増えたクラブがあった
142名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:13:34 ID:BQWFl8VQ0
どうでもいいけど、タダ券て野球の方が多いよな
巨人戦なんか新聞屋が大量に配ってるぞ
143名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:13:36 ID:fqp77YXc0
神戸…、選手紹介Vは今期No.1なのに…。
144名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:13:50 ID:J/yzgysM0
>>132>>138
そういえば楽天の東京ドームでのタダ券もらった

ぜ っ て ー 行 か な い け ど wwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:14:28 ID:CNccYjw00
例えば今季金崎が大活躍したら金崎も対象ってこと?
普通にルーキーイヤーで活躍した選手じゃダメなのか?
146名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:15:06 ID:WxbXIoQ00
>>78
>>136だと65%しか入ってないのか。
日産や豊田が満席になったことって今まで何回くらいあるの?
147名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:15:07 ID:+Frl2MMl0
ま、世間では全く知られてないB級アイドルだってサイン会やれば
キモヲタがたくさん集まってくるだろうし。普通の人が知らないところ
で人気でもたいして意味ないわ。
148名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:15:38 ID:RFTAMc3R0
視聴率は、いよいよ円周率との戦いなってきたけどね。
149名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:16:00 ID:w3gZW1ae0
税リーグってモー娘みたいだね(笑)
150名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:16:15 ID:GCc6sGxD0
次の大阪ダービーも長居でやれ
151名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:16:37 ID:zdBWkgotO BE:1779885465-2BP(0)
>>129
磐田が開幕6連勝した時だそれ で太田が磐田を止めた
気持ち良かったなあ\(^o^)/
152名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:17:13 ID:LlQbBH40P
150億円前後をウロウロしてるだけで

実は何の進歩もしてないんだよね。
タダ券は天候に左右されやすいから
動員には多少の増減はあるけど
153名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:17:54 ID:Y4qqmrGU0
>>147
B級アイドルが20万人以上は集められないけどな
154名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:18:21 ID:EBkh6lKw0
まあタダ券の客もグッズ販売やら飲食で金を落としてると思うから
決して無駄でもない
155名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:19:10 ID:r9HsKblQ0
タダ券ってどこでもらえるの?
156名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:19:23 ID:TBxivw0j0
カードがよかっただけだと気づかない税豚はやばいなwwwwwww

浦和と新潟が入らなくなったから税リーグはもう終わりだよ

野球なら阪神と巨人が人気なくなったのと同じwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:20:06 ID:L4hEzJXf0
>>156
ああ、だからやきうはやばいのか。
158名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:20:28 ID:LlQbBH40P
>>155
うちの地域なら巨人じゃないほうの新聞屋がくれるよ
159名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:20:59 ID:VD0LjqDY0
>>6
お前の言う一般人ってどんなだ?
巨人の一軍選手全部言えるようなヤツか?
160名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:21:55 ID:azFv4pQR0
それでもJの不人気を煽るために粗探しをするマスコミ様には呆れ返るばかりですw
161名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:23:44 ID:HCEAOi570
キモいおっさんばっかり集まってるだけで世間は全く興味なし
162名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:24:54 ID:BQWFl8VQ0
野球みたいに大きな税金優遇措置や公共電波のフォローがなくて発展できる形としてはいい方だろ
他のスポーツもJと同じ発展の仕方ならできるかもしれないが野球のは無理
そういう意味じゃ、Jリーグは日本のスポーツ文化を育ててる
163名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:25:55 ID:D3+VfnyDO
やきう志望(笑)
焼豚は現実みろ
164名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:25:59 ID:hUINLBaW0
Jリーグはチームもどんどん増えて客も来て確実に根付いてきてるんだな

JFLでも5000人を超える客が入ってるらしいな

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268626562/
165名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:27:01 ID:NTBkxvL90
実質、マスコミの加勢「抜き」でこれだから凄いよな

本来、マスコミは興行の助力になるはずなんだけど
サッカーに限り、マスコミは足引っ張ることばかりでしょ。

それ考えたら、Jは確固たる地位を築いた感あるし、
「現実」の人気を既に手に入れてたという証明ではないか。




さらに、

そのマスコミの本来のテコ入れによる発展
専用スタに伴う発展
立地アクセス向上
全国47都道府県に最低1Jクラブの完全整備

まだまだ伸びる。Jは将来性が見えるから企業も乗っかるだろ。
そうやって未来が拓ける。

アジアのサッカーも発展してるし、今後100年、東洋のサッカーは楽しみだな。
166名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:28:11 ID:ZPyBW3BV0
この国はサッカーの国になったな
167名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:28:21 ID:w3gZW1ae0
週一なのに平日のオープン戦以下wwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:28:21 ID:HCEAOi570
税リーグ豚、お花畑脳全開wwwww
169名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:29:42 ID:dJzrf/c00
案の定焼き豚がブヒブヒ鳴いててワロタ
焼き豚もせめて球場に足を運んで野球の動員に貢献してやれw
こんなとこで豚みたいな鳴き声あげてんなよw
170名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:30:24 ID:dOCOIcic0

まあ、神戸は日頃から観客の多いチームという訳ではないが
その日は、近所の甲子園で阪神−巨人戦が行われていたからな
そして、長居では大阪ダービー
171名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:30:51 ID:Q0jXP0tH0
絶対数も大事だが
総キャパに対しての率も考えるべきだな。

アウスタやユアスタはいっぱいいっぱいに近いから
清水と仙台はハコのサイズを大きくしないと収入を大きく増やすのは困難だし
横浜と名古屋はまだまだ頑張れるぞ、神戸テメェJをなめとんのか?ってなもんだ。
172名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:32:56 ID:nv2GIy/R0
ブーイングしてるガンバサポの中に外人がいた
173名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:33:12 ID:ZPyBW3BV0
広島・ ガンバ・ 京都の新スタジアム待ちだな
174名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:33:25 ID:LlQbBH40P
別に発展しようがしまいが、どちらでも構わないが

ID:NTBkxvL90 みたいな被害妄想の基地外が
芸スポでもで長文オナニーしてる現状が
一般層から気持ち悪がられる原因なのを理解しないと

永遠に日陰の身だろうなw
175名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:33:56 ID:lJkLjbDo0
サッカーは地域密着でなんぼだからな
視聴率なんてどうでもいいこと
176名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:34:19 ID:VFK5hrdU0
サポ見事におっさんばかりだったな
野球よりは低いけど
177名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:34:42 ID:NTBkxvL90
>>171
しかし、いっぱいいっぱいの現状だから価値がある場合がある。

箱をでかくしてファン全てを収容しようとしたら、逆に客足低下を招く人間心理が働く可能性は高い。

「満員」「チケットが手に入りにくい」という効果が、価値を生む場合は多々ある。


「いつも一杯だから増設しろ」、というのは早計だ。今のキャパだからむしろ良いという場合はある。
178名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:35:07 ID:146LWdg10
専用スタジアムはどこも観客一杯だもんな

陸上トラックでさえ結構入ってる
Jリーグスゲェよ
179名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:35:50 ID:kpK/FTes0
>>125
宮スタ使えw
180名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:35:53 ID:BQWFl8VQ0
神戸めちゃくちゃいいスタなのにな
旧ヴィッセルサポで今のチームの成り立ちに不満を持って見てない友人がいるが
あの地域は特殊な上に、チーム史上にもちょっとした問題があるみたいだからな
新規開拓していかないと厳しいな
181名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:36:16 ID:kG3+X7400
代表のサッカーがあまりに糞すぎて、余計Jリーグが面白く感じる
182名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:36:35 ID:Xzmc/n8o0
大卒は入れとけよ
183名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:37:42 ID:4bstFl1o0
>>6
今、巨人戦見てるのは、おじいちゃんだけだよ
184名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:38:03 ID:hUINLBaW0
一時だけの集まりの代表と違って
クラブは継続性があるからいいな
185名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:38:03 ID:fjDTQYcA0
浦和×大宮(埼玉)
仙台×山形(宮城ス)
C大阪×G大阪(長居)
東京×川崎(味スタ)
磐田×清水(エコパ)
名古屋×横浜(豊田)
新潟×神戸(東北電力ス)
鹿島×京都(カシマ)
広島×湘南(広島ビ)


これを1節に組んで記録狙ってみたら?w
186名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:39:14 ID:oLIK74KO0
今年はキャパでかいスタジアムで行われたのか?
開幕戦って普通にどこでも満員だろ?
187名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:39:56 ID:k70QAdbC0
Jの37クラブは見事に地域に根付いてきてるな
12球団じゃいくらがんばっても全国カバーできねーだろ
焼き豚くやしいのか?
188名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:39:57 ID:Q0jXP0tH0
>>181
それって、実は不幸な状況なんだよな。

どのカテゴリーも隆盛・繁栄しているのが一番良い、とするならばね。
189名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:40:24 ID:n2WGwh+U0
基準の変更をその年から反映するダメだよ
190名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:40:41 ID:7Owdfokt0
>>170
それちょっと無理あるやろ。
野球ファンとJサポってそこまで動員に影響あるほど被ってるとは思えないし
神戸のファンやサポがわざわざ自チームより大阪ダービー見に行ったなんてのもおかしい
191名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:40:50 ID:ujr0APHM0
>>185
広島は捨て試合かよw
192名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:41:04 ID:R9Qc6aGPO
>>172
いたいたw
193名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:41:20 ID:49SVdDuV0
>新人王の基準を今年から、17歳から21歳以下に改め

こうなると去年の米本は実に残念だな。
194名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:41:32 ID:n3lmtmy80
これだけは言える

巨人戦見てるのは、おじいちゃんだけ
195名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:41:50 ID:RG7CuqobO
>>185
狙ったんだけどね
196名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:42:23 ID:w3gZW1ae0
オープン戦で4万5戦の野球
公式戦の土日で2万の税リーグw
197名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:42:53 ID:n3lmtmy80
サッカーファン→試合を見に行く

野球ファン→部屋に籠ってTVで見る

      TVでやってないので2ちゃんで暴れる
198名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:44:05 ID:zyGz1hms0
>>185
さいたまダービーより
鹿島戦の方が客はいる
ガンバ戦もかな
さいたまダービーはそんなでもない
199名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:44:09 ID:Q0jXP0tH0
>>191
広島はもはや広島スタジアムでは面倒みきれない
(広島スタ:13800)くらい客が入るのが普通になった。
捨て試合呼ばわりは当たらない。
200名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:44:16 ID:7Ixi29uR0
焼き豚はおっさんばかりと煽るが
スタジアムに行くとおばさんからババアに移行しているくらいの年齢の女がかなり多いけどな
201名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:44:24 ID:69IDqyN/0
過去3番目の多さってのは多いのか少ないのか?w
202名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:45:47 ID:FrxBCSXv0
>>185
名古屋×広島(豊田)
横浜×湘南(日産)

のがよくね?
203名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:46:44 ID:xG+OGmhK0
23区内にJクラブを。
23区内に専スタを!
クラブの方は東京ベイFCに期待するしかないのか。
スタジアムは専スタどころか陸スタ含めても国立除けばJ基準クリアしたスタジアムが無いw
まさに23区はサッカー不毛の地やで!
204名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:47:03 ID:4viB8/EV0
新人王は大卒1年目、高卒2年目までくらいでいいよな

他に年齢制限なしのニューフェイス賞みたいなの作ればいいよ
205名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:47:40 ID:8uyr/l/S0
>>198
無駄の無い効率のいい組み合わせは>>185だと思うよ
206名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:49:00 ID:zyGz1hms0
>>205
鹿島京都?
207名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:49:33 ID:n2WGwh+U0
>>203
関西弁じゃんw
208名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:49:37 ID:dOCOIcic0
>>190
ライトな層は、近所で話題性のあるイベントがあると
そちらに流れるということも考えられる
野球の盛んな地域だから、掛け持ちしてる可能性もありうる
コアな層は一定数いるから、集客の安定に貢献してるけど

何にせよ地域密着がまだまだ弱いかな
住民と密着せず市と密着していたのが、ああいう事態を招いたし
地元局のサンテレビにタイガースだけでなく
ヴィッセルも取り上げてもらえるように頑張らないとね
報道量や露出度が違いすぎるから、市民に対する認知度が低いまま
209名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:50:40 ID:1Wmv6B8l0
サッカーなんて見てるやつはおっさん
野球みてるやつはじじい

もうこれでいいじゃない
210名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:51:17 ID:i4TTeIdD0
>>1
これが「有料入場者」だったらいいのにな〜・・

211名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:51:29 ID:xG+OGmhK0
去年か一昨年くらいのヴィッセルガールに巨乳の可愛い子が居て、
試合前にスタジアム周辺で握手出来るかも知れないって情報に踊らされて
急遽神戸行きを決めたサポが結構居たんだが、あの子はもういないのかな。
212名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:51:59 ID:UnPo4JHZ0
>>98
長居が専スタだったらなあ・・・
つか、浦和はほんとすげーや。
もうコレオなれまくってるなw
213名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:52:20 ID:+p0wCdG50
少子高齢化だから仕方ないよね。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:52:47 ID:ujr0APHM0
Jリーグは今の報道量の少なさでこの人数だから
もう一度ブームがくれば平均2万は軽く越えるな
215名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:53:42 ID:qCpiXkkX0
次節のFC戦見に行こうか迷ってるけど
ナイトゲームは嫌やなぁ
216名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:54:07 ID:8uyr/l/S0
>>206
そう。浦和にガンバやら鹿島当てたら
栗鼠とかどこ入れても邪魔な子にしかならないだろ?
217名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:54:13 ID:+p0wCdG50
>>214
ブームはいらない。
ほしいのは着実なものだ。
218名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:54:22 ID:Kj0vRWGZ0
>>213
諦めるな。お前が子供を沢山つくればいい。
219名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:55:00 ID:HrsKIfo9O
で、ご丁寧にお金を払って観てるのは、1000人ぐらいですか?
220名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:55:30 ID:C+8VHmNLP

その日はいつもと変わらずに暑い日だった。俺は残った仕事を片づけようと、
一人オフィスに残ってパソコンに向かっていた。そろそろ仕事を切り上げよう
かと思ったその時、メールが送られてきたことを知らせる聞きなれた電子音
が鳴った。
「ん?」
俺はメールに目を走らせた。差出人は・・・友達だ。
「なんだぁ?」
あまり深くは考えずに、メールの中身をチェックする。
するとそこには、懐かしいあの文字があるではないか。
「野球が復活したぞ!」

もう3年も前になる。自らの退屈さに耐え切れずに陥落した日米の人気スポーツ
「野球」。その存在に終止符をつけたのは、今日のような暑い夏だった。
奇しくもその日は、俺の学生時代における「最後の夏休みの日」でもあった。
あれから社会人となり、そこそこ平凡な日々を送ってきた。だが野球が
存在していたときのように、気持ちが熱く高ぶることはほぼなかった。

野球の文字を見る俺の胸に、熱いものが込み上げてきた。文字の輪郭がにじんで
見える。終ってしまった夏休み。俺は居たたまれなくなり、かつてプロ野球が
試合をしていた場所へいく。驚くことにそこには大きく「浦和レッズ VS カマタマーレ讃岐」の文字。
「Jリーグで野球復活!」飄々としたその文字は、紛れもなく本物だった。
規模は縮小されているものの、雰囲気はすっかり変わった。
スピィーデイーなルールになっている。
俺の腕は信じられないものを見たかのように、小刻みに震えていた。

終ってしまった夏休みが、帰ってきたのだ。
221名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:55:40 ID:XFQXGdTz0
あー、まじウゼエw税金使ってんじゃねえよ
222名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:56:29 ID:0FwBPJsN0
あとは首都圏や大都市に専スタが出来ればもっと増える。じゃますんなよ陸連!
223名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:57:08 ID:UnPo4JHZ0
>>220
レッズが落ちたのか、カマタマがあがったのか、それが問題だ。
224名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:57:35 ID:svmuT1Og0
>>221
所得税ぐらい払ってから言えよ
225名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:57:56 ID:7Owdfokt0
>>208
むしろ野球がそこまで影響があるなら
大阪の客がもっと少なくないとと変だから阪神巨人戦は無関係と思うよ。

ライトな層の考えまではさすがに把握できんけど
226名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:58:40 ID:zyGz1hms0
>>216
大宮はNTTさんが奮発するから時々けっこう客はいるぞ
227名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 22:59:44 ID:Q0jXP0tH0
>>201
2006年の一試合あたり平均観客動員数(18292人 世界ランク6位)を
8000弱上回ってる数字。
今年は3強(ドイツ一部、イングランドプレミア、スペイン一部)に肉薄する可能性がありそう。
228名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:01:09 ID:8uyr/l/S0
>>226
動員してもキャパが小さすぎるだろ
229名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:01:12 ID:+p0wCdG50
Jリーグにとって良いニュースがあると
情緒不安定になる人のレスがいっぱいだよね。
不思議だ。

もう少し落ち着いたら?
230名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:01:59 ID:5rNvFldJ0
>>227
でも、これからGWまでが一つの耐え時なんだよね
毎年、客が来なくなる
231名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:02:00 ID:yzX0+dAx0
>>144
今年のジャイアンツ戦?
交流戦のタダ券はめずらしいね。どこ経由のタダ券ですか?
232名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:02:05 ID:FR9Hn4dk0
>>6
でも、野球みたいにマニアック化していっても平気みたいになるんでなくて、一般人と呼ばれる
層、広く日本国民全体で人気がでるように戦略をたてていかないといけんわな。
233名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:03:21 ID:RGy/cYPp0
>>118
この頃はまだマトモだったのかなこのおっさん
234名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:03:32 ID:zyGz1hms0
>>228
あああそうかそうだよなあ
235名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:03:42 ID:fjDTQYcA0
>>206
柳沢でコア層以外の鹿ファンが釣れる
広島はどうしても遠いからアウェイサポのプラスアルファが小さい
カズ目当てで横縞戦のアウェイが数千人単位で押し上げるのをヒントに、鞠には箱の大きいアウェイでパンダ役を担ってもらう
という感じで動員力の小さいクラブのマイナス分をどうにか削ってみたw
236名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:03:56 ID:+p0wCdG50
>>232
それはこれからの時代難しいよね。
着実な広がりを地道に続けていくしかないと思う。
マスコミはもう味方しないし。
237名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:10:07 ID:aqa6YMb20
116 名無しさん@恐縮です 2010/03/10(水) 13:25:38 ID:J8KeGQwW0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121378090
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k126730193

これって定価4000円のチケットなんだよね
開幕戦のチケットで定価が割れるのか・・・

131 名無しさん@恐縮です 2010/03/10(水) 13:35:31 ID:jnGLr8wo0
>>116
【即決】モンテディオ山形対浦和レッズ ビジター自由席1-4枚☆
現在の価格(単価) : 30 円


30円w
笑ったw

138 名無しさん@恐縮です sage New! 2010/03/10(水) 13:45:26 ID:KGurHjpU0
>>131
同じ試合で8円もあったぞ
ていうか、レッズは年間チケットまで多数売りに出されてる
潰れるダフ屋でるな
238名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:14:29 ID:NnMghWed0
サッカー企業不買&野球購買運動しよう!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1263644165/

107 名前:改訂版[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 09:14:59 ID:WGjuq3EZ
ワールドカップ・EURO:富士フィルム、東芝、キヤノン、ビクター
アジアカップ:朝日新聞、エプソン、JCB、コニカミノルタ、ヤマハ、キリン、東芝、トヨタ
日本代表:キリン
UEFA CL:ソニー、ソニーコンピュータエンタテイメント
CWC・AFC CL:エミレーツ航空、エプソン、INGグループ、ナイキ、ノボテル 、大塚製薬(ポカリスエット) 、カタール石油(Qatar Petrolium)、キューテル(Qtel)、トヨタ自動車
Jリーグ:カルビー、キヤノン、コナミ、日本コカ・コーラ
Jリーグカップ・スーパーカップ:ヤマザキナビスコ・富士ゼロックス
鹿島:住友金属、トステム、イエローハット
千葉:JR東日本、古河電工
柏:日立、アフラック
大宮:NTT東日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ
浦和:三菱自動車、三菱ふそう、明治製菓、ルフトハンザ航空、DHL
F東京:東京ガス、東京電力、新日本石油、三菱商事、森永
東京V:読売新聞、ラジオ日本、ダノン
川崎:富士通
横浜M:日産、全日空、サントリー
清水:鈴与、日本航空、江崎グリコ
磐田:ヤマハ
名古屋:トヨタ、中日新聞、三菱東京UFJ銀行、JR東海、中部電力、東邦ガス、名古屋鉄道、ルフトハンザ航空
京都:京セラ、任天堂、大和証券、ワコール、KDDI
G大阪:パナソニック、関西電力、大阪ガス、JR西日本
仙台:東北電力、河北新報、アイリスオーヤマ
C大阪:ヤンマー、日本ハム
神戸:楽天、kawasaki、ルフトハンザ航空
広島:マツダ、中国電力、カルビー、デオデオ
福岡:九州電力、西部ガス、JR九州、西日本鉄道、コカコーラウエストジャパン
鳥栖:ブリヂストン、DHC
新潟:日清、亀田製菓、TSUTAYA、B'sインターナショナル
草津:ユナイテッド航空
札幌:ニトリ、石屋製菓、サッポロビール、日本航空
甲府:はくばく、東京エレクトロン、CITIZEN
徳島:大塚製薬、アース製薬、損保ジャパン
239名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:14:35 ID:hjg76pic0
Jリーグは東京戦略を完全に間違ってるよ。
東京の2チームは東西に分けなきゃ。
現状は真ん中よりやや西に2チームあって、片方は死に体という有様。
西側住民の俺としては、FC東京が東京代表を名乗ることに違和感がある。
東京西側の代表としてなら本気で応援できるんだが。
お台場と上野をホームスタジアムにする2チームができて、
FC東京が西側代表を名乗れば、東京ダービーはどれも死ぬほど盛り上がるよ。
東京が盛り上がればJは全国的にも絶対盛り上がる。
ほんとは八王子とか立川らへんに欲しいけどね。
240名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:14:51 ID:Q0jXP0tH0
>>233
まだナベツネを筆頭に敵も居たし
諫言する者もそれなりに居た。
あのセルジオがJリーグ運営サイドに居たんだから。

人間、怖いものが無くなるといかんね。
241名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:15:01 ID:FR9Hn4dk0
>>236
アメリカでもNFLがアメリカ人全体を巻き込んだ一大イベントとして成立してるし、
スペインでも英国でもサッカーは老若男女が楽しんでる国民スポーツなわけで。

娯楽の細分化というのは確かにあるだろうけど、それで国民的な娯楽はもう存在しない。
そんなの不可能だみたいに語る人が多くてね。単に野球が飽きられ、そしてテレビその
ものが日本人から見放されてるだけなのに。

と思うわけです。
242名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:15:29 ID:qNgtnvG20
や、ヤヤヤヤ、ヤング!!
243名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:15:49 ID:w3gZW1ae0
無料券配って客増えたwwwww
244名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:16:04 ID:7Owdfokt0
>>239
>東京が盛り上がればJは全国的にも絶対盛り上がる。

ここだけ間違い。うぬぼれんな
結局は各チームの努力次第
245名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:16:17 ID:ZHf9F+bE0
自分はスタジアムに行くと応援チームが負ける。
テレビで見るのが良いのかネットでは?
見るときの服は?雨戸は閉めた方がよいのか?
ジョギングした方が勝つのか?やれることは
なんでもする。・・最近は出来ていない。
246名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:17:53 ID:Dl1mj+wC0
>>244
東京のメディアが報道しやすくなるかもしれない、東京に大きなクラブがあれば
なんか中央メディアはJリーグの扱い方に困ってる印象がある
247名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:17:56 ID:Ry/pgKFJ0
新人王は野球の規定打席みたいに規定試合(?)を決めて
それを満たした一年目の中からとかじゃだめなのかな
248名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:18:33 ID:7Owdfokt0
>>246
発想がちょっと野球なんですよね
249名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:19:04 ID:FR9Hn4dk0
>>244
しかし出版関係の企業は全て官僚統制により東京に集められてるのは事実であって、東京で
人気が爆発すると必然的に東京にいる記者にも心理的に多大な影響を与え、東京周辺を
ターゲットにしたメディア雑誌媒体も頻繁に取り上げるようになり、結果的に日本全体が
盛り上がるのは事実でござるよ。
250名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:20:17 ID:XFQXGdTz0
地域寄生型税リーグw
はやく税金返せよwww
251名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:20:51 ID:7Owdfokt0
>>249
それなんて読売新聞と巨人だよ。
252名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:21:18 ID:NnMghWed0
親会社の税制優遇をやめさせろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1242225529/

【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1190386154/

■プロ野球は保護産業だった■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239616567/

やきうの方が「税リーグ」じゃんw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1252724400/
253名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:21:43 ID:8uyr/l/S0
>>246
関東ローカルって地味すぎるからねぇ
地方のローカルがどんななのかは知らないけど
254名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:22:21 ID:EiYOmkzT0
実質、南関東では盛り上がってないからな

東京都  23区民関係ない

神奈川  川崎(笑)>>>>>>>横浜=社員動員乙>>>>>>>>湘南←平塚のくせに

千葉    J2×2=笑

埼玉   浦和=あれ?全盛期の勢いなくなってきてない?>>>>>>>>>>>>もう一個のほう=親会社が巨大なだけ
255名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:23:16 ID:+p0wCdG50
>>241
それはアメリカ独自のスポーツだから成り立っているわけで。

ワールドカップでも弱小のサッカーが日本の国民的スポーツになるのは無理がある。

サッカーを他人に押し付けようとしても無駄。

着実な広がりを目指すしか道はない。
256名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:23:57 ID:NnMghWed0

542 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 16:06:59 ID:U77ktWiE
埼スタ5万人割れ確実…浦和
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100313-OHT1T00314.htm

>.14日のホーム開幕戦は、浦和が埼スタを使用するようになって初めて観衆5万人割れが確実。
>成績低迷や露出低下が主因と思われるが、13日、「勝つように頑張る」と山田暢。
>開幕戦で鹿島に0―2で敗れ、2節がF東京戦。
>昨年と同じ流れなだけに、フィンケ監督は「験担ぎにします。3―1(昨年のスコア)じゃなくとも勝ちたい」
>と遮二無二に白星を誓った。

Jリーグ ディビジョン1 第2節
2004年03月21日(日) 15:35 KICK OFF
埼玉スタジアム2002 43,067人 晴れ 柏原丈二

Jリーグ ディビジョン1 第2節
2010年03月14日(日) 14:02 KICK OFF
埼玉スタジアム2002 50,096人 晴 扇谷健司


5万人割れ初めてじゃねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5万人割ってねーしwwwwwwwwwwwwwww


554 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 16:12:06 ID:/6hgQwa6
>>542
捏造してまで叩くとかマスコミのモラルって何だろうな?
とりあえず浦和はホームの大観衆の前で勝てて良かったなぁ

556 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/03/14(日) 16:12:37 ID:AYW2tKDn
>>542
やきう脳マスゴミは相変わらずだな
報知は全然盛り上がってない巨人軍(笑)の心配でもしとけよ
257名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:24:17 ID:FR9Hn4dk0
>>255
サッカーが盛り上がってるのは英国だけか?ブラジルはもっと人気あるぞ。
258名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:24:40 ID:hjg76pic0
>>244
うぬぼれってのが意味わからんが
お前がそんなに気に入らないなら訂正しよう。
俺は東京でJが盛り上がってほしいんだよ。
259名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:24:57 ID:7Owdfokt0
全国放送の権利を乱用して全国区のチームを作ったでござる。
報道が無くなったら巨人(東京)の人気が無くなったでござる。
結果リーグの人気も無くなってきたでござる。

こういうのはもういらないよ
260名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:24:58 ID:u4gLWXOR0
「国民的スポーツ」なんて言葉は死語になったな
261名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:26:51 ID:lJkLjbDo0
鹿島が東京にきたらすげー盛り上がりそう
262名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:28:34 ID:7VPh3NDP0
実数を発表していない競技のファンにはグダグダいう資格がないな
263名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:29:22 ID:iwzDfe1V0
いつも野球の話になるのが面白くないな
264名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:29:28 ID:aqa6YMb20
第1節と合計したら
例年とかわらいんだけどな
265名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:29:34 ID:+p0wCdG50
>>257
他の国が盛り上がってるから自国でもっていう考え方は無理がある。

国民的スポーツを目指すのはいいが現在の状況でそれを言っても押し付けになるだけ。
ちなみに俺はサッカー好きだ。でもサッカーって観るのに根気がいるものだよ。
266名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:30:48 ID:BQWFl8VQ0
>>250
税金を使ってるのは、はっきりいって野球だぞ
267名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:31:03 ID:97wMgoLM0
サッカーの記事に関しては東スポ以下のスポーツ紙がゴロゴロいる

この事実がスポーツ紙における記者のレベルの低さを物語ってるよな
オシムも嘆いていたがまともにサッカーの記事を書ける記者が少なすぎる
268名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:32:25 ID:Q0jXP0tH0
>>267
育成・養成されないんだからそりゃ少なすぎるのも当然。
人材ってのは意図して育てなきゃ質はともかく数はまず揃わない。
269名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:33:03 ID:xG+OGmhK0
東京の東側(23区)はまずスタジアム作るところから始めないといけないから厳しいよ。
五輪が決まってたら台場の方にスタジアム一個作る予定だったんだが消えたしな。
江戸陸の改修が可能ならFCはそもそも味スタに移ったりしなかったろうし。
駒沢の改修も無理っぽいし。
270名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:35:02 ID:FR9Hn4dk0
>>265
なにを言いたいのか分からないw

娯楽の細分化によって国民的スポーツはもう存在しない。不可能だ。って論理に
うんなことはないって俺は言ってるだけ。

ついでに「押し付け」とか意味が良く分からない。なにを頭に描いてるのか理解できないw

巨人の方法を全否定するのもまた極端だろう。巨人の方法もやり〜の、同時に地域ね
根付く地域密着をする。両方の車輪で初めて日本のサッカー人気も一般に浸透していく
わけで。
271名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:35:10 ID:ZHf9F+bE0
体育の時間?にフットサルを
するとか言うニュースは良かった。裾野が広がっていいね。
272名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:35:16 ID:WZ8ERogl0
>>267
久保みたいなのが一人でアホ記事書くもんだから
その他の粗悪な記者が目立たないまま
糞記事書き続けてメシ食えてるんだよな。
273名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:36:18 ID:LlQbBH40P
マスコミ総動員で
プロ野球は古臭い、かっこ悪いというネガティブキャンペーンを張り

Jリーグは新しい、格好いいという報道しまくった結果の
『Jリーグブーム』『代表バブル』が、化けの皮が剥げて、はじけたら

こんどは『マスコミが悪い』だからね。

完全に、半島メンタリティーだよね
最悪のクレーマー
274名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:36:53 ID:fjDTQYcA0
マスゴミについてはNHKがよくやってくれてるのが救い
先週の5元中継はNHKならではだよな
Jリーグタイムを2週連続で放送時間延長したり、地方ローカル中継も各放送局でやってるし、JはNHKとの関係を大事にしていくべき
民放は所詮いい時だけ
275名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:36:56 ID:BQWFl8VQ0
サッカー人口は昔からもの凄い多い
それがプロどうこうに繋がってなかっただけ
潜在的にはサッカーやバスケは野球と同じだけの発展の可能性があった
サッカーに興味ある人を確実にJに呼び込めれば、さらに観客数は増えるよ


276名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:37:44 ID:Q0jXP0tH0
>>272
タブロイドのノリそのものの久保ひとりにしてやられているようじゃ
それこそ話にならない。
277名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:38:50 ID:NnMghWed0
■地方記者日記33
 サッカーと野球

http://www.hokkaido-club.com/koitaro2/koitaro2_33.html

>だから野球離れが加速するのが、新聞社には怖い。
>野球よりサッカーに商品価値が出てくることを、実は恐れているのだ。

>新聞社の本社でスポーツを扱う運動部では、Jリーグ発足直後、野球派とサッカー派が出来て対立した時期があった。
>それだけ、日本にとって、歴史も次元も違うタイプのスポーツなのだ。
>一方のテレビは、サッカーとプロ野球の放映権の方法が違っていて、こちらも混乱している。
>しかも人気の低迷で、プロ野球巨人の視聴率が上がらない事実を、単に「弱いから」と理由づけているオーナーも問題がある。
>強いから人気が出るのは事実だが、根底にプロ野球離れがある事実を直視していない。



>背景に長い努力の積み重ねがある。
>野球人はマスコミと共存共栄の関係を築いてきた。
>朝日は高校野球、読売はプロ野球と不可分の関係にある。
>TBS、フジテレビも球団に出資している。
>野球が衰退すればメディアも傷を追う。
>だから好意的なバイアスが発生するのは当然だ。
>しかも野球は「報道のしやすさ」がダントツだ。
>試合数が多いので記事を埋めやすい。
>サッカーに比べると報道と選手が圧倒的に近い。
>飲み食いを気安く共にするような関係がある。
http://bl☆og.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html#comments
278名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:39:26 ID:/+315exC0
>>273
気持ち悪いよな、それまで影に隠れていたサッカーだったのに
最初の試合の視聴率がJリーグの歴代最高ってのがおかしい
どんだけミーハーばっか相手にしてたんかって思う
279名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:39:39 ID:NnMghWed0
82 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 21:13:48 ID:y5v1a0bk0
>>69
これを見れば、野球関係者が如何にサッカーを敵視しているのかが分かる

■TBSサンデーモーニングのアンチ・サッカーコーナー「今週のバックパス」が酷い件について
http://soccerunderground.com/blog/archives/000841.html


【野球/サッカー】江本孟紀氏「野球界にはサッカーを敵対視する人がいる」「野球のWBCと違って、サッカーW杯は本当の世界一を決める大会」★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260772604/

>野球界にはサッカーを敵対視する人もいるんですけど、僕は基本的に
>共存共栄というか、同じプロスポーツという視点でサッカーを見てます。



77 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/02/03(水) 23:22:50 ID:iLMa0xYo
■松本人志衝撃!

ネットでサッカー選手の悪口を書き込んでたのはTBSのスポーツ担当社員だった!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=ZCZFeMCST9I

高須「で、調べてみたらサッカー選手の悪口をずーーっとネットに書き込んでたのがTBSやったんやて・・・」

松本「えええええええええ?」

高須「しかもスポーツ担当やったんやて・・」

松本「えええええええええええええええええええ!!なにしてんの・・」

こりゃ酷いwwwwwww
280名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:40:01 ID:+p0wCdG50
>>270
だからサッカーファンは今の現実を直視できてないんだよ。
視聴率は低い、一般の人の認知度も低い。

君がNFLや他国のことを持ち出してまで国民的スポーツにしたい気持ちはわかるが
そんな状況にないんだよ。
目指すのは勝手だが現在の日本サッカーが国民的にする必要があるなんていう発想がおこがましいんだよ。
281名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:40:09 ID:qOHhpNYm0
>>257
サッカー人気が世界的に数字上で最も凄まじいのはドイツ
1部リーグでは平均4万人が入っているという信じられない状況
英国は動員では一歩譲るが、完全に生活の一部となっている。
ブラジルは観るより蹴る、って感じ。プロ選手の数も世界一だけど、給料遅配
の人数もまた多いとか・・・気前よく払ってくれる日本を含む外国に行くのが
憧れになっている。

今季の開幕はキャパ低いスタジアムが多かった。収容率は高い部類だったけど
キャパの低さから動員が少なく見えた。それを減少、不人気と捉えた馬鹿が居
たのには失笑ものだった。
2節の方がはるかに多いのは普通なら予測可能。まあここまでとは思わなかったが
大阪ダービーが4年前の状況をほぼ維持してくれたこと、名古屋が豊田で行ったこ
と、あたりが重要だったかな。反面新潟は3万切る苦戦、神戸はチケ代の異様な高
さが祟ったか、開幕よりはるかに減らした。このあたりは検討すべき課題
で、やはりJ2が数字になくてこの成果、J2についても大奮闘だったのは特筆
すべきだね。
地味だった新規チームたちもホーム開幕をお祭りのひとつと捉えるようになって
成績を無視してくるようになった。
282名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:41:17 ID:NnMghWed0
239 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 18:24:14 ID:Pvmv1Bax
2009 Jリーグ、リーグ戦のみ(ゼロックス、ナビスコ、天皇杯抜き)
03/07 *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14 *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14 *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」
05/10 *3.6% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
06/28 *2.9% 14:00-16:00 NHK 「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」
10/24 *2.9% **:**-**:** NHK 「ガンバ大阪×横浜Fマリノス」
11/08 *3.2% 15:00-17:00 NHK 「川崎フロンターレ×ジェフ千葉」
11/21 *2.1% 14:00-16:00 NHK 「清水エスパルス×ガンバ大阪」
11/28 *3.5% 14:00-16:00 NHK 「鹿島アントラース×ガンバ大阪」
12/05 *6.8% 15:30-17:40 NHK 「浦和レッズ×鹿島アントラース」

  平均. *4.3%

2009 巨人以外レギュラーシーズン
04/25 *5.0% 14:00-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02 *2.7% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02 *2.8% **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04 *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04 *3.8% **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06 *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06 *5.0% **:**-**:** NHK 「中日×広島」
05/09 *5.1% 15:30-16:54 TBS 「横浜×阪神」
05/30 *2.2% 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
05/30 *3.3% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
06/13 *2.6% 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/13 *2.5% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/14 *2.8% 14:30-**:** NHK 「日本ハム×中日」
06/14 *3.1% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
07/04 *2.5% 14:30-15:04 NHK 「横浜×広島」
07/04 *2.9% 15:07-17:30 NHK 「横浜×広島」

平均. *3.3%
283名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:43:08 ID:P6xsW6bf0
>>141
犬か
284名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:43:39 ID:FR9Hn4dk0
>>280
もう意味がわかりません。
285名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:45:13 ID:Q0jXP0tH0
>>281
ドイツが羨ましいのは
そんだけ収容できるハコを持っているということ。

ちなみに
キャパに対して何%の入りなんだろうか(さらに増やす余地はあとどれくらいあるだろうか)?
286名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:47:24 ID:8J5uY5ua0
大卒は無視か
287名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:47:37 ID:+p0wCdG50
>>284
それじゃあ要約してやるよ。
この程度の記事で浮かれて
>>広く日本国民全体で人気がでるように戦略をたてていかないといけんわな。

なんて言ってる場合かってこと。
今までJリーグ側が努力してないとでもいいたいのか?

この程度のことで浮かれてそんなこと言ってるようじゃ野球ファンだって笑うわ。
288名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:49:10 ID:fDN2rb2B0
>>286
特別指定選手でまかなおうってハラじゃ無いのか?
289名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:49:51 ID:FR9Hn4dk0
>>287
誰と喋ってんの?もうわけがわかりませんわ。
290名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:50:37 ID:FrxBCSXv0
>>285
そのドイツのバイエルンですら数年前までホーム陸スタで
二回目のW杯でようやくサカ専を手に入れたんだから
日本のインフラにあんまり贅沢いっちゃいかんと思うよ
291名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:51:38 ID:Ygo/Ygmz0
Jの平均引退年齢が26なのに21で新人賞はないわなw
292名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:52:11 ID:+p0wCdG50
>>289
お前しかいないよ。
押し付け君
293名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:53:16 ID:7q5s/2w30
>>279
野球は試合見てなくてもスコアだけ見れば記事書けるし編集も出来るけど
サッカーは試合見てないと出来んだから局も記者も嫌がる
294名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:53:30 ID:MiYWrgko0
>>290
キャパや専用云々よりアクセスの酷さは涙なくして語れまいて
295名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:54:38 ID:VvGKcJ+70
やきうは、しょせんチョンのスポーツってこった
296名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:58:49 ID:/tATNYZ/0
>>295
大正解!
297名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:01:08 ID:eBsL+gKtP
野球とサッカーでスタジアムのアクセスなんかも比較すると面白いかも
298名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:01:45 ID:23G81C590
ブラジルも世界中に大量の選手が流出するまで(80年代まで)はスタジアムも満員だったとか
299名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:03:03 ID:l3WUKp960
>>297
独立リーグがうまくいかないところはアクセスが悪いのもあるかもね
プロ野球の球場はめちゃくちゃいいところにあるもの
300名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:03:39 ID:Lng0kC9J0
サッカーはスタジアムで観た方がテレビで見るより断然面白い
プレミアばりのカメラアングルならテレビでももっと面白くなると思うけど日本のスタジアムでは不可能だよなぁ
301名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:04:29 ID:OVuYTLFz0
Jリーグはレベル低すぎ
スポルトなんか見てると欧州のシュートは全部ゴールになるが
Jリーグのシュートはとんでもない所に飛ぶだけ
302名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:05:02 ID:FR9Hn4dk0
>>301
確かに。それはテレビ見てると感じる
303名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:05:22 ID:1cnLsJS20
>>301
ハハハ下手な釣りだなw
304名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:08:11 ID:/NSJmOk0O
>>301
宇宙開発機構の職員です
305名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:09:10 ID:Gpq9KuR/0
>>301
もし、ゴール集でとんでもない所に飛んでたらびっくりするなw
306名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:10:08 ID:2VZdSagb0
ていうかキャパが2万以下のところとかあるんだから
これ以上増えようがない
2万六千でも異常なくらいだ
307名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:15:19 ID:12xQCca10
>>239
別にJリーグが、
「お前らはここでやれ」「この街にチーム作れ」
とか決めてるわけじゃないから東京戦略も何もない
308名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:15:47 ID:b2ulL0Q20
>301
編集ww
309名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:16:00 ID:l1RIHoVE0
報道ステーションでは野球のオープン戦に負けてるよなw
310名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:16:06 ID:0Eg/13R50
戦略がなさ過ぎるのが問題でねえんかい?
311名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:18:03 ID:1cnLsJS20
>>310
なんの戦略?
312名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:19:10 ID:/E+S2z3t0
>>301
Jリーグのゴール集はほとんど助っ人外国人がゴール決めてるシーンばかりですが?
313名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:21:13 ID:dBnjpVM80
>>312
海外もそうだろ
314名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:21:56 ID:R8k/3NuY0
>>312
海外も助っ人ばかりです
315名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:22:56 ID:2iBp3o+J0
>>312
2009シーズンのJ1得点ランキング見て来いw
316名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:23:17 ID:Gpq9KuR/0
実際Jリーグのゴール集を外国人に見せると、Jリーグのレベル高いって言うしな
ハイライトなんて、どれもみんなレベル高いんだよ
いいプレー集めてるんだから
317名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:24:23 ID:Ol7ABUKU0
東京23区内にクラブがない時点で糞
野球に負けるわけだよ
318名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:24:35 ID:r8Vj3x+70
J1:1節2節合計
09年390649人 平均21702人
10年406769人 平均22598人

J2:1節2節合計
09年135663人 平均7536人
10年144068人 平均8003人
319名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:24:41 ID:ZisdY1Id0
>>316
海外だって宇宙開発は絶対するからな
320名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:25:59 ID:l3WUKp960
>>319
http://www.youtube.com/watch?v=9TBEj6e5bnM
こういうときのお約束を張っとく
321名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:26:24 ID:6o9mPFbr0
Jリーグで宇宙開発が多いように見えるのは単に陸上競技併用スタンドだからだ。
観客席がゴールからかなり離れているので、枠を捉えないシュートが目立つ。
322名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:33:36 ID:c5Gs/8dJ0
プレミアの得点ランキングをイギリス人が占めてるのなんて見れないぞw

>>316 ハイライトだけみたらクライファート最強なんてことになりかねんw
323名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:38:14 ID:JdXCrlgU0
ただ券税リーグ
324名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:39:31 ID:gvI7WakT0
※第一節は去年より3000人減です
325名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:40:36 ID:CnaVzUy40
もっと公平な報道をしてほしいよな

野球のキャンプ(ただの練習)なんかどうでもいいっての
326名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:41:31 ID:HQ4xaG8k0
>名称も 「ヤングプレーヤー・オブ・ザイヤー」(仮称)に変更することを決めた。
決まってねーしw
327名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:46:29 ID:6o9mPFbr0
>>325
野球のキャンプって報道じゃないよ。
「焼肉ご馳走様でした」のお礼だよ。
328名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:48:52 ID:rlnvtR4a0
>>326
ほんとだwww

まぁ「変更すること」が決まっただけなんだろうなw
329名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:49:06 ID:1cnLsJS20
>>325
あれ宣伝だから
330名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:49:49 ID:XGmWect20
>>302が一番馬鹿
331名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:50:27 ID:Regc/3m30
キャンプ観客数(2月1日)

プロ野球
ソフトバンク(宮崎)・・・8500人
巨人(宮崎)・・・12000人
中日(北谷)・・・3000人
阪神(宜野座)・・・2500人
西武(南郷)・・・2000人

サッカー
日本代表(千葉)・・・100人w
332名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:51:34 ID:SvDNTaX60
新人王の規定を変更でいいだろ
どんなスポーツでも名誉ある賞なのに
しかもヤングプレーヤー・オブ・ザイヤーってアホか
333名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:58:14 ID:UyPKrKp7P
大卒はナビスコ新人賞を狙うしかないのか
334名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:01:36 ID:RpuSnLFc0
21歳以下と大卒のみ一年目だけ特例で認めればいいんじゃないか。
名称はこれでいいよ。
複数受賞も有りにすれば完璧。
335名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:03:04 ID:rlnvtR4a0
トップ出場○試合以上の1年目…とかじゃダメかね?
336名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:09:06 ID:dpskgMTZ0
>>335
J2上がりの選手はムリポになるんじゃね?
337名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:20:09 ID:HrQFBXhT0
浦和レッズ 人が多すぎて気持ち悪いw
http://www.youtube.com/watch?v=HFX6Bhyg4GA

大阪ダービー 野球なら6万人発表だなw 人多すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=HPvOP4jvVz8

仙台勝利後 盛り上がりすぎ 何がお前らをそこまで熱くさせる!!
http://www.youtube.com/watch?v=xtxgj27ReaI
338名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:37:39 ID:l1RIHoVE0
>>334
僕は去年21歳のVVVの吉田が新人王の選考資格がなくて
大卒の23歳の渡邊が新人王の資格があって新人王になったのがおかしいと思ってました
2年も歳がはなれてるのに一方はまったく注目されてないけど外国には評価されて海外移籍しました。不公平なんではないでしょうか
339名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:41:11 ID:p06GEZpU0
別にまったく注目されてなかったわけでもなかろうに
340名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:42:07 ID:l1RIHoVE0
>>339
2ちゃんオタクにはそうなんでしょうけど
341名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:43:21 ID:W+giuIIV0
ヤングプレーヤー・オブ・ザイヤーも新人王も同じ意味じゃね?

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/sj20091208a1.html
>Kazuma Watanabe's haul of 13 goals earned the Yokohama F. Marinos striker the young player of the year award.
342名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:45:28 ID:p06GEZpU0
>>340
まややはACLにも出場してたんだしさ
優秀新人にノミネートされなきゃ注目を浴びない、というほど新人王争いは世間に注目されてないのが実情
343名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:49:05 ID:HV93UNMm0
>>341
17歳でプロ契約した21歳とかも対象にするなら「新人」王って名称は違和感あるから
最優秀若手選手のがいいと思うけどねえ
344名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:49:55 ID:UcYpwb0L0
前年までC契約のプレイヤーから選べばいいんじゃね。
野球の新人王もそんな感じでしょ
345名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:57:21 ID:CTQZ12C90
ブームでもないのにここまでもちなおしたのはすごい。
ブームから一度落ち込んでここまで再浮上した例って日本にはないんじゃないか?
346名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:58:05 ID:Z36Mfxwo0
日産スタジアムは作りが糞すぎて損してるよな
347名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:58:32 ID:JdXCrlgU0
税リーグなんて見てる馬鹿まだいたのかw
おっさんのリピーターだらけだと思うけどw
348名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:07:13 ID:l1RIHoVE0
>>346
あそこは姉歯スタジアムって言われてるから
専スタができれば客増えると思うよwまぁ横浜はベイスターズとTBSの影響があるから絶対つくらないと思うけど
349名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:09:29 ID:j0ES2/lc0
大阪ダービーは長居限定でいいよ
家からも近いし
350名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:10:03 ID:na4Xk2D90
野球防衛軍のデマと違うんだけどwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:11:00 ID:uEh33Vme0
>>329
今年はこいつを煽りますよwってのを見せる催しだからな
球団がマスコミに金払ってるし
352名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:18:01 ID:sHeqHQP20
W杯イヤーだからお客さん多いみたいだな
これが1シーズン続けばたいしたもんだ
353名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:22:06 ID:qgcp5woZP
121 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/03/17(水) 01:53:13 ID:nVnZ3DXS0
・川崎F 田坂、練習中に昏倒 あご骨折で戦線離脱
「目の前が白くなって、1秒くらい記憶がない。
CTスキャンや血液検査などで異常見つからず、一過性の貧血と見られる。

◆川崎F主な離脱者
DF寺田=座骨神経痛
DF井川=左足首負傷
DF菊地=左大腿打撲
MF稲本=右内転筋痛
MF中村=下あご骨折
MF田坂=練習中昏倒、あご骨
FWジュニーニョ=右足筋断裂
FW矢島=左足筋断裂

・C大阪 香川、W杯後海外移籍 ブンデス有力
C大阪の日本代表MF香川真司(20)が今夏の欧州移籍を決断したことが16日、分かった。
移籍先の最有力はブンデスリーガ(ドイツ1部)で、以前から興味を示していたシャルケ、
ドルトムント、ケルンの3クラブからは既に打診を受けている。
C大阪側からも全面支援を受け、海外移籍に限り移籍金を異例の0円に設定する契約を結んでいたことも判明。
獲得には育成費約4000万円しかかからない。
今冬は残留の道を選んだ香川だが、W杯本大会後は夢の欧州へと旅立つ。

・日本代表、岡田監督「育成枠4〜5人」 代表と同時発表

・ベッカム、手術成功 W杯チームスタッフとして代表入りも

182 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/03/17(水) 02:11:43 ID:nVnZ3DXS0
>>149
全治は載ってないが、

田坂、井川は早ければ17日午後の練習から再合流。
稲本も「18日には戻れる」と早期合流に意欲を見せた。
が、いずれも横浜戦を万全で迎えられるか微妙。
DF菊地や寺田も出場は困難と、非常に苦しい陣容での戦いになりそうだ。
354名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:28:50 ID:ZDVp617Q0
新人王に激しく違和感あったから変更は良かった
355名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:31:22 ID:3sIvqqmM0
日曜日NHKのスポーツニュース見てたら
野球のオープン戦
 ↓
ゴルフ
 ↓
女子マラソン
 ↓
最後に短くJリーグ
だった。
356名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:36:05 ID:4xEE3MsZQ
便所杯イヤーなのに視聴率低いな
357名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:36:06 ID:2VZdSagb0
いくらなんでも四万、五万入るスポーツの報道じゃないだろ
変な邪推してしまう
358名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:39:42 ID:IDOu9FZ10
浦和と新潟が去年あたりからやばいんだよな。
359名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:43:28 ID:KcOtZrxP0
へー落ちぶれたと思ったけどJリーグって客入ってるんだ
360名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:43:44 ID:nxgrZ1hh0
歴代開幕戦平均観客動員数

      J1       
2004  25,231▼  
2005   25,050▼    
2008  24,850▼  
2009  21,478▼  
2010  19,126▼(W杯イヤーに最低視聴率達成!) 

   J2
2003  13,516▼
2004  10,948▼
2005  *8,889▼
2007  *8,856▼
2008  *7,525▼
2010  *6,084▼(W杯イヤーに最低視聴率達成!)
361名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:45:33 ID:qGDEFruE0
日本代表は焦りすぎだよ。

サッカー自体は確実に浸透している。
各クラブにとってはテレビ放送の視聴率よりも、客の入りの方が心配だろうからな。
362名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:45:45 ID:qgcp5woZP
226 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/03/17(水) 02:29:46 ID:1MiaywTEO
岡田監督捜すラストピース
セルビア戦は国内組最終テスト
写真に前田、水本、巻
俊輔効果、横浜鞠グッズバカ売れ
磐田川口、練習開始
363名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:46:30 ID:KcOtZrxP0
マスコミは無視して客入るって珍しいな
364名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:47:38 ID:nxgrZ1hh0
*8.1% 14:00-15:55 TX__ 日曜イベントアワー日曜ミステリー事件記者浦上伸介パート6会津・猪苗代湖
*7.6% 12:00-14:55 CX* 2010名古屋国際女子マラソン
*5.3% 14:00-15:25 EX__ 食べまくれ!!グルメの達人が行く!!日本一の産地(秘)裏メニュー!!
*4.3% 14:30-15:25 NTV ものまねグランプリあす究極のネタ祭り開催SP
*3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京

どうしたらこんな避けられるんだ?w
365名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:49:11 ID:JdXCrlgU0
ダサッカーwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:52:17 ID:O5mTSume0
野球のWBCがただのメジャー集金大会でしかないこと知ってちょっと野球への気持ちなくなったな
韓国と5回も試合とかサッカーのワールドカップと比べてしまって
なんか恥ずかしい気持ちになるんだよな
あとオリンピック永久除外?だっけ
これも大きいよな
野球ゴリ押しマスゴミに騙されてきたことへの怒りとか色々あって
野球離れしてるんだろうな
367名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:54:25 ID:HUERL4ju0
野球離れしてる人からすると野球ゴリ押しマスゴミは鬱陶しくてたまらない
イライラする
368名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:55:18 ID:Mj93RAt80
世界で下から数えた方が早いような実力なのにw 目腐ってるなwww
369名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:56:12 ID:nxgrZ1hh0

ttp://www.daily.co.jp/baseball/score/20100314bb_sb.shtml

阪神 × 巨人  13:00 甲子園 32,741人 
ロッテ×楽天.  13:02  千葉  21,660人 
広島×ソフトB 13:00  マツダ. 18,025人   
横浜×オリックス. 13:00  横浜.  16,269人 

オープン戦いかとかギャグにしか見えんな
ださっかーはw
370名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:56:43 ID:2hhWlMHE0
>>1
俺もやきうファン辞めてサッカーファンになるわ
371名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:56:53 ID:i3/WCDfm0
世界で野球なんかどうでもいい存在だもんな、そもそも知らないだろうし。
372名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:57:10 ID:py7VD2fL0
それでもJリーグは人気がないかのように扱われる
もうJ=不人気のイメージが固まりついてる
373名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:57:25 ID:ziKLKvqf0
あれ意外と凄い
374名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:57:33 ID:nxgrZ1hh0
116 名無しさん@恐縮です 2010/03/10(水) 13:25:38 ID:J8KeGQwW0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121378090
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k126730193

これって定価4000円のチケットなんだよね
開幕戦のチケットで定価が割れるのか・・・

131 名無しさん@恐縮です 2010/03/10(水) 13:35:31 ID:jnGLr8wo0
>>116
【即決】モンテディオ山形対浦和レッズ ビジター自由席1-4枚☆
現在の価格(単価) : 30 円


30円w
笑ったw

138 名無しさん@恐縮です sage New! 2010/03/10(水) 13:45:26 ID:KGurHjpU0
>>131
同じ試合で8円もあったぞ
ていうか、レッズは年間チケットまで多数売りに出されてる
潰れるダフ屋でるな

これはワロタ
375名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:58:14 ID:5jxprrGc0
>>369
阪神 × 巨人  13:00 甲子園 32,741人 

伝統の一戦が大阪ダービーより集客出来ないんだなぁ
376名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 02:58:40 ID:JOlUyf9o0
>>369
出た、実数風ワロスw
377名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:00:28 ID:qkdHSglG0
Jリーグブーム並なのか?
あれだけ不人気なはずのサッカーが・・・
378名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:00:38 ID:O5mTSume0
最近はでも昔ほど醜い野球のゴリ押しはなくなった気はする
地上波ゴールデンでプロ野球の試合かなり減ったもんな
テレビ局側ももう諦めただろうね
早く地上波ゴールデンからプロ野球なくなってくれた方がテレビ局も
懐暖まるんだよな
もう延命する気力なくなってる感じがする
嫌われてるプロ野球を無理に持ち上げても逆効果だよな
379名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:00:54 ID:Z36Mfxwo0
>>369
ベイスターズは本当お荷物なんだな
早く横浜から出ていってほしい
380名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:01:26 ID:JdXCrlgU0
平日のオープン戦以下の税リーグwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:01:56 ID:4xEE3MsZQ
オープン戦の観衆だとわからない馬鹿がいるのか
382名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:02:11 ID:Yyo/Fz1+0
田舎なんかなんの産業もないんだからJリーグはもっと人気でろ
関東から税金ぶんどるのやめさせるためにもJリーグもっと人気でろ
383名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:02:23 ID:5jxprrGc0
>>378
試合中継における野球偏向はなくなったけど
まだまだ報道番組内における野球偏向は酷いものがあるよ
384名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:03:12 ID:na4Xk2D90
野球防衛軍涙目wwww
385名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:03:56 ID:17JUsFwz0
Jリーグ好きな人ってどうやって情報集めてるの?
386名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:06:21 ID:5jxprrGc0
ふと思ったんだけどさ、Jリーグの盛り返しってネットの発達と関係ないかな?
俺自身がそうだったんだけど、Jリーグブームがさってテレビで殆どJリーグの
話題を見なくなって一時期離れて、サッカーは代表だけ見てたんだけど
パソコン買ってネットを手に入れてから自然とサッカーの情報が手に入るようになって
またJリーグに興味が出てきた
ネットだと戦術だとか新しい選手のこととか試合のこととか色んなことを色んな人たち
と語れるから一試合一試合を思う存分楽しめるんだよな

これはネットがなかったら出来なかったことなんだけど
そういう人が多くてこうやって再びJリーグが息を吹き返したんじゃないだろうか?
387名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:06:43 ID:O5mTSume0
>>385
野球ファン→野球新聞+地上波
Jサポ→ネット+CS

388名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:07:53 ID:nxgrZ1hh0
まとめ
【2009年】
03/07 土曜 *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」

2010年
*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010 開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
*4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」

*3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・FC東京×横浜Fマリノス
*3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京

さぁ不人気Jりーぐは果たして今年消費税越えが出来るでしょうか(笑)
389名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:07:54 ID:l1RIHoVE0
>>378
ヤクルトとかいうマルチ企業があると絶対それはないよ
390名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:07:59 ID:JdXCrlgU0
ただ券とリピーターおやじwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:08:22 ID:phZ5zMsU0
プロ野球を毎日、長時間見てる人間が信じられない
392名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:09:03 ID:phZ5zMsU0
抽出 ID:JdXCrlgU0 (5回)

携帯電話からわざわざ書き込みに来なくてもいいのに。
必死だな。
393名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:10:10 ID:phZ5zMsU0
この不況下の中で動員が増えてることがいいことだ。

サッカーの場合は、いろいろな大会が目白押しだからいいね。
394名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:10:46 ID:F1myBx9v0
マスコミがごり押ししたいものと
民衆が求めてるものがかわってきたのかもな
メディアは沢尻とか韓国人を絶賛は周りはしらけてる感じするし
395名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:11:12 ID:nxgrZ1hh0
>>387
ネットの記事アクセス数 
野球ニュース>>>>>さっかーニュース

CS契約数
野球ch>>>>>さっかーch
396名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:11:18 ID:i3/WCDfm0
>>388
>>282
野球終わりだよ
397名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:11:27 ID:kBm9axY00
a
398名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:11:42 ID:2hhWlMHE0
俺やきうファン辞めて良かったわ
洗脳解けたよ
399名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:13:12 ID:W6MzoF840
オープン戦もリーグ戦も同じ相手ばっかなのによく入るな
確かにそこはすごい
400名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:14:02 ID:kBm9axY00
401名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:14:15 ID:phZ5zMsU0

毎週1回 90分だから 

6日で3時間のプロ野球見るよりはるかに効率がいいよ
402名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:14:27 ID:Regc/3m30
スカパーがプロ野球のおかげで好調
Jリーグなんて検索しても出てきません
嘘つくなよ さかあさぽたあ↓

http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/44556
403名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:15:03 ID:JdXCrlgU0
で、税リーグの開幕いつ?
404名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:15:07 ID:phZ5zMsU0

 プロ野球は老人のお楽しみなんだよ。

 子供のころ、野球しか娯楽が無かったからね。

 娯楽が増えた今、プロ野球離れが進んできてるんじゃないかな。

 野球の試合って1試合の価値が低いもの。
405名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:15:36 ID:nxgrZ1hh0
【テレビ】スカパーJSAT、久々の大幅な加入増 WBCとプロ野球番組の申し込みが好調
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241780665/

【サッカー】人気低迷Jリーグ崩壊危機 放映権料50億円スカパー11年で撤退か、3年後に経営破綻するクラブが続出する★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250155473/
406名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:15:45 ID:i3/WCDfm0
>>399
そうだよな。世界大会とか言いながら何回韓国とするんだよw よく飽きないよな。
年寄りにはそれがいいのかな。水戸黄門みたいな感じで。
407名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:16:12 ID:phZ5zMsU0


  賢者はプロ野球見ない。

  はっきり言って、時間の無駄です。
408名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:16:28 ID:ZDVp617Q0
ゴリ押し、捏造、妨害
野球は朝鮮人丸出しだろ
409名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:17:01 ID:phZ5zMsU0

 プロ野球を見てる人が多くても、

 ただのにわかか、ボケ老人だからどうでもいいんだよ。

 あんなの見てる暇があったら、映画見てたい。

 お金もらえるなら、見てやるけどw
410名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:17:14 ID:Yyo/Fz1+0
>>400の生データをもとにして、いろいろ酒の肴にできそう
411名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:17:17 ID:5jxprrGc0
>>405
マスコミ発表ではいつも野球は絶好調、サッカーは絶不調なのに
何故か野球は年々縮小、サッカーは徐々に拡張してるのが不思議だよなぁ

なんでだろう
412名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:17:24 ID:iIblQzhb0
俺もJリーグ開幕したなんて知らなかった
何でこんな客入ってるの?
413名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:17:36 ID:nxgrZ1hh0
ごり押し、捏造、妨害

ぜ〜〜んぶダさっかーの事だな

いい加減人気急落したって騒げよマスゴミは
414名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:17:49 ID:2hhWlMHE0
Jリーグは意外とすごい

やきうはテレビ各局で洗脳してる割にはショボい


そんなイメージ
415名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:18:05 ID:phZ5zMsU0


 野球は地上波の巨人のゴールデンタイム削減が

 利いたよな。

 アレで国民の野球離れが進んだ。

  
416名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:18:21 ID:nxgrZ1hh0
>>411
何が拡張してんの?
417名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:19:24 ID:phZ5zMsU0


 プロ野球を見てても 頂点が日本一 (1/12)だから

 価値が低い。

 Jリーグで優勝したら、アジアチャンピオンズリーグとか、クラブワールドカップに出れるので

 世界中のクラブと真剣勝負を戦える醍醐味がある。
418名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:19:49 ID:/NnHTRkf0
プロ野球の選手って殆ど知らない
419名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:20:08 ID:phZ5zMsU0

つか、3月末から10月末まで、毎日のようにプロ野球を1日4時間も

見てられるのって老人だろ。
420名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:20:18 ID:O5mTSume0
プロ野球人気は洗脳で脳がやられた奴が支えてるけど
Jリーグは洗脳されずに純粋に人気がある
洗脳から解けるんだよなよっぽどの馬鹿じゃなけりゃいずれ
野球離れは安心して見てられるレベルだよ
それだけに野球ファンは焦るわなw
421名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:20:51 ID:phZ5zMsU0

プロ野球は

ご老人の楽しみなので

あまり叩きたく無い。

つか、どうでもいい(笑)

馬鹿にしてる。
422名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:20:58 ID:Regc/3m30
423名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:21:23 ID:5jxprrGc0
>>416
動員数もそうだし、チーム数も増えてるし、ACLみたいな大会も整備されてきてるし
サッカーの環境が本当に近年拡張してきてるよね
何気に凄いことだと思うなぁ
424名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:22:07 ID:phZ5zMsU0

 野球馬鹿が、騙されてCSとかに入ってる姿を見て

 はっきり言って、騙されてるなーと思うだけ。

 オレオレ詐欺と同類。 毎日野球を見る暇があったら、掃除して

 心をきれいにした方がまし。
425名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:23:07 ID:2hhWlMHE0
やきうを毎日3〜4時間も見るなんて人生の無駄なんだよねー


週一のサッカーのほうがちょうどいい
426名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:23:22 ID:nxgrZ1hh0
スカパー
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388198,00.htm

>コンテンツ内容に関しては、2008年にシーズン契約数が過去最高を記録した「プロ野球セット」


ださっかーはCS放送でも野球にボロ負け(笑)
427名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:23:27 ID:5jxprrGc0
>>417
あぁ、優勝の価値の重みは全然違うよね
J1だけに限らず、J2、JFLなども含めると本当に多くのチームの頂点ってことだもんね
ACLなんてアジア何カ国の頂点なんだよって話だもん
ましてやCWCで優勝なんてしちゃった日には…
428名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:23:57 ID:O5mTSume0
WBCでの子供達の反応

韓国との1試合目 「やったぁ野球も大きな国際大会できたよマジで楽しみ」
韓国との2試合目 「おっ!また韓国だ嬉しい頑張れイチロー」
韓国との3試合目 「えっ!なんで?また韓国なの?アジアラウンド終わったばかりじゃん・・。」
韓国との4試合目 「さっきから友達から電話、メールばかりくる・・なんでまた韓国なのって・・・。」
韓国との5試合目 「WBCが春休みでよかった・・学校で苛められるよこんなんじゃ。母ちゃん友達から電話来ても旅に出たって言っといてね。居留守でもしなきゃやってられないよ」
429名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:24:10 ID:phZ5zMsU0

 サッカーぐらいがちょうどいい。

 平日一生懸命私生活を充実させ、勉強もする。

 そして 週末の1日の90分だけ自分のひいきのチームを応援。

 そして、クラブが勝っていけば、アジアとか、世界の大会に出て

 楽しめる。 

 サッカーは、時間も短縮できるし、いろいろな国のチームと真剣勝負ができるので

 1粒で2度おいしいってかんじ(笑)  
430名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:24:19 ID:Yyo/Fz1+0
またくだらん論争になってきた
それより>>400を見て素朴な疑問なんだけど

横浜は内野ガラガラ、外野は結構入ってるって印象なんだけど
>>400の画像見てるとたくさん入ってる
料金を安くしたのか、告知がうまくいったのか、純粋にファンが増えたのか対戦相手が良かったのか

どれ?

あとサッカーというかJリーグの洗脳も規模は違えどたいして変わらないと思う
一番規模がでかいのはプロ野球だろうけど
431名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:24:20 ID:uEh33Vme0
そもそも野球の見れるチャンネルってケーブルとかに入ると
自動的に見れるようになってるしw
スカイA・GAORA・Jスポ1・2
これが見れれば巨人以外は全部見れる。
432名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:24:40 ID:iIblQzhb0
まぁでも、サッカーが世界的に広まっているとしても、Jリーグなんてアジアでも三流のリーグでしょ
ヨーロッパのセリエAとかプレミア?イギリスのリーグみたいに海外でも興味もたれるようになるようにならないとw
433名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:24:55 ID:bQ1xL+de0
マリノス、FC東京、名古屋に、あとは専スタができるならガンバも
この辺のチームが平均4万近く動員できれば
Jのブランド力もかなり上がると思うんだけど厳しいかなぁ
434名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:25:11 ID:i3/WCDfm0
最近アメリカドラマでも、野球のルール知らないしつまらんとか台詞出てきたから驚く。
435名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:25:25 ID:O5mTSume0


熱心な焼き豚と結婚してみ
年間140試合以上食事中ゴールデンで野球見られて
夫婦の会話もないよ
話しかけても「うるさい黙れ」と言われて
この料理美味しいねなんて言われる事もない
たまに球場に足運び4,5時間変なラッパの音と周りおっさんに囲まれるんだ
野球中心の嫌な生活だよw
地獄だろうね奥さん・・

熱心なサカヲタと結婚してみ
多くても週2回のキッチリ2時間で終わる試合で負担が少ない
週1回は午前中の試合でゴールデンで他の番組夫婦で楽しめる
食事中もこの料理美味しいねって余裕もって言ってくれる
たまにサッカー代表戦に足を運んで世界を感じられる
スタジアムには若い子ばかりでチラホラご老人もいる
そんなご老人が粋に感じてかっこよく見えちゃうんだから不思議
夫婦生活も楽しいだろうねw

        ↑
女性ファンが急激にJリーグに流れ込んでる訳だが・・。
436名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:26:08 ID:5jxprrGc0
>>430
Jリーグは逆洗脳じゃね?
いつも不調なニュースばかり流されてるのにここまで漕ぎ着けたのは凄いと思うなぁ
437名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:27:10 ID:phZ5zMsU0

典型的な野球馬鹿の一週間

(月) オフ  

(火)〜(日) MLB(4時間) お昼 プロ野球(4時間) スポーツニュースのはしご 




    要するに、友達がいないから、 友達相手が長時間相手をしてくれる 野球中継になっただけで

    別に野球を面白いとは思ってないと思う。 暇だから仕方なく野球を惰性で見てるだけ
438名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:27:37 ID:2hhWlMHE0
つーかさぁ

実質3部のJFLも結構入ってるんだよなぁ

長崎とかも5000人超えてるしw
439名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:27:38 ID:5jxprrGc0
>>433
新潟にも欲しいなぁ
最近動員落ちてきたし、専スタ作って凄い空間を作って欲しい
新潟なら出来ると思うんだよなぁ
440名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:27:43 ID:uEh33Vme0
>>432
アジアではJはトップリーグなんだが
実際にACLに参加できる基準をすべて満たしてるのはJのみ
他はスタとか運営とか、規格を満たしてないとこばかり
441名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:28:03 ID:W6MzoF840
>>426
野球が過去最高を記録したとは書いてあるけど
ださっかーなるものとの比較は見当たらないけど?
442名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:28:08 ID:O5mTSume0
>>431
純粋に野球だけで勝負できないんだよな
おまけで野球が付いてくる感じ
ゴリ押ししないと見る奴いなくなるからなプロ野球の場合w
443名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:28:39 ID:nxgrZ1hh0
>>423
試合数が増えてチーム数増えれば動員数が当たり前なんだけどねw
観客動員数が過去最高なのは人気が上がってるからとか豚が必死に捏造してたけど(笑)

平均観衆は下がったし、客はリピーターばっか、新規ファンが増えず7年前に比べて平均ファン層が大幅アップしてるデータもあるしね

もうダメだなさっかー
444名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:28:40 ID:phZ5zMsU0
セリーグ

6チーム中3位までならプレーオフ

プレーオフでもすぐ負けると終わり(笑)

140試合も野球見れる人間のスタミナがすごい(笑)



俺にはできない。
445名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:29:03 ID:iIblQzhb0
>>440
そうなの?
だけど他のアジアの国で人気になるくらいじゃないとね
446名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:29:10 ID:ZPkDSyGj0
J1:1節2節合計
10年406769人 平均22598人

J2:1節2節合計
10年144068人 平均8003人

1節2節合計で約55万人がサッカー観戦した。
単純に2で割ると1節当り27万5千人がサッカーを見に行ったことになる。
プロ野球セパ合せて6試合での観客数はどんなに多くても6×4万=24万人程度だろう。

日本ではサッカー人気と野球人気はほぼ拮抗してるか、
サッカーがやや上回ってると言える。
447名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:29:31 ID:phZ5zMsU0

野球ばかり見てる人間だから、野球が消えると怖いんだろう
448名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:29:58 ID:5jxprrGc0
>>443
チーム数増えて動員数増えるのは当たり前だけど
一試合の平均動員数も伸びてるからなぁ

これは徐々に拡張してると見ていいだろう
449名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:30:04 ID:zukQEbOe0
マスゴミ頼みの野球w
450名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:30:11 ID:2hhWlMHE0
j2も一万超えてるところもあるし

岡山とか熊本も結構がんばってるよなー


で、やきう独立リーグはどう?w
451名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:30:22 ID:phZ5zMsU0

正直、野球なんてどうでもいいね〜

勝手にやってろってかんじ。

いちいち おせっかいしに来るなってかんじ

近所のじいさんみたいwwww 野球豚って
452名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:30:53 ID:nxgrZ1hh0
>>441
まずさっかーセットが好調って話を全く聞かない

逆にスカパーから撤退ってニュースは何度も見る

わかるよね?
453名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:31:04 ID:5jxprrGc0
>>445
浦和とかアジアでも有名だぜ
あと中村剣豪が東南アジアで有名らしい
川崎の試合が流れてるんだってさ
454名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:31:09 ID:ZDVp617Q0
自前の情報伝達ツールがないのに洗脳など出来ない
多くは自由意志による個人発信
455名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:31:23 ID:phZ5zMsU0



 野球すごい、野球ってええやろ?とか言ってる人間は

 馬鹿にされてることを気がつかないとだめよ

 野球を見てる人間=暇な人間って感じなのよ。 
456名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:31:33 ID:Yyo/Fz1+0
>試合数が増えてチーム数増えれば動員数が当たり前なんだけどね

野球の独立リーグを見てるととてもそれは言えない
457名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:31:42 ID:j0ES2/lc0
好きなスポーツがテレビとスポーツ新聞で事足りるのが分からん
週刊ベースボールとか久しぶりに手に取ったら
凄く薄くなってた
専門知識いらないのって感じ
458名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:31:50 ID:W6MzoF840
>>430
Jリーグの洗脳が味わえるなら味わってみたいよ
どこで味わえる?
459名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:32:09 ID:i3/WCDfm0
毎日くそ長い、いつ終わるかすら分からない、
マンネリで同じ相手とばっか対戦する野球を見続ける体力は凄いと思う。
460名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:32:11 ID:phZ5zMsU0


  浦和レッズ>ガンバ大阪>>>>>>日本プロ野球


          世界での有名度
461名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:32:27 ID:nxgrZ1hh0
>>446

まさか本気で言ってるわけじゃないよな?w
これ以上ヘディング脳を晒さないでくれよw
462名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:32:38 ID:2hhWlMHE0
やきうってほんと人生の損だよな

企業チームを応援する焼き豚の感覚が分からないわ

ありえねー
463名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:32:42 ID:5jxprrGc0
>>452
スカパーから撤退しても何かで代替すれば問題なくね?
スカパー継続してもいいしさw
464名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:32:47 ID:O5mTSume0
★★

A
女の子は熱心な焼き豚と遊びに行ってみ
草野球につき合わされ女は雑用に回される
試合にも出させてもらえないのはもちろん
紫外線の強い日差しを一身に浴びて肌も荒れる
30過ぎればシワとシミで後悔の涙ながすだろう
試合中一切かまってもらえず置物状態だ女性差別だ

女の子は熱心なサカヲタと遊びに行ってみ
室内でフットサルを男女混合で試合するんだ
好きな子に身体密着させるもよし活躍して褒められるもよし
紫外線からも避けられ共にいい汗かいて遊びながらダイエットできる
距離のあった関係があら不思議いつの間にか縮まってる
シミもシワも気にせずさらにダイエットまでできて好きな奴と密着できる
30過ぎてもあら不思議綺麗な肌で女優さんみたいだ

        ↑
野球部のマネージャー辞めた子まで出てきたわけだが・・。
465名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:33:11 ID:phZ5zMsU0


 にっぽんプロやきゅう(笑) 





 そこは、閉ざされた、密封地帯
466名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:33:28 ID:ChxRwCnE0
>>22
これ見るとJの観客動員と
代表のW杯は全く連動してないんだな
467名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:34:13 ID:nxgrZ1hh0
AFCチャンピオンズリーグ2010「鹿島×長春亜泰」
観衆:5,757人/40,728人(カシマサッカースタジアム)

誰も興味なしw
468名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:34:18 ID:5jxprrGc0
>>457
野球の雑誌って全然売れないらしいなw
サッカーの雑誌は一定数の需要があるのになぁ
こーいうところも不思議なんだよなぁ

いつも絶好調のはずの野球が商売にならない…
469名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:34:27 ID:phZ5zMsU0

野球を見てる時間がたーくさんあるんだったら



勉強したほうが絶対いいよ。 


彼女も彼氏が毎日プロ野球を長時間見てたら嫌がるだろ?

週1のサッカーにしようよ。 ときどき国際試合も楽しめるよー 野球と違って。
470名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:34:34 ID:uEh33Vme0
>>445
さすがに欧州の三大リーグの知名度には圧倒的に負けるが
アジアにおけるJクラブの知名度は確実に上がってる
逸話的な所だと、ACL優勝の効果でアジアでの浦和の知名度が上がって
中東の王族の人が浦和好きになったり
471名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:35:13 ID:iIblQzhb0
>>453
そ、そんなのあるのか
でも日本に観光にくる目的でJリーグがみたいって人が現れるくらいまえこないと意味ないな
472名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:35:24 ID:phZ5zMsU0
>>467

中国のテレビ視聴率がすごい高いらしい アジアCL

人口が多いからなあそこ
473名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:35:36 ID:c5Gs/8dJ0
>>432
>海外でも興味持たれるようにならないとw 

野球ファンが言うと墓穴掘ってるだけじゃないの?まあ、野球好きでもサッカー好きでもどうでもいいじゃん

後、Jはブラジルで放映してるよね
474名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:35:57 ID:5jxprrGc0
>>466
96〜00年くらいまでの暗黒期からよく盛り返したよなぁ
凄いわこれ
475名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:36:19 ID:nxgrZ1hh0
Jリーグスタジアム観戦者調査報告書
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2008kansensha.pdf

2001年
30−39才 28.9%
23−29才 26.2%
40−49才 13.2%
18才以下 12.0%
19−22才 11.4%
50才以上.  8.3%



2008年
30−39才 31.3% △. 2.4%
40−49才 25.5% △12.3%
50才以上 16.2% △. 7.9%
23−29才 14.3% ▼11.9%
19−22才.  6.8% ▼. 4.6% 
18才以下.  5.9% ▼. 6.1%

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人.
   <  Jリーグは若者に大人気なんじゃ!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけサカ豚! もうばれてる!
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
476名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:36:35 ID:phZ5zMsU0


野球は日本国内にとどまってる   零細企業

サッカーはアジアをはじめ、世界を股にかけて試合をする    大企業
477名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:37:03 ID:ZPkDSyGj0
>>443
>客はリピーターばっか

これよくヤキ豚が言うんだけどさ。
Jリーグって完全地域密着型なのな。で、鹿島とか本当に小さな街なわけよ。
しかも茨城県民皆が鹿島を応援してるわけでもないのな。茨城には水戸ホーリーホックもあるんだ。
もう本当に鹿島市民だけのチームと言っても良い。
観客がリピーターになるのは当然だし、むしろそれがあるべき姿なんだよ。

巨人みたいに全国各地の田舎ものが上京してきて、
後楽園遊園地〜野球観戦〜東京ドームホテル宿泊〜東京見物
みたいな流れとは違うんだ。
本当の巨人ファンなんて驚くほど少ないだろう。
478名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:37:39 ID:2hhWlMHE0
新潟は雨だったからなー

晴れだったらもうちょっとアップしてたかもな

それにしてもよく入ったわ
479名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:37:46 ID:phZ5zMsU0

>>432

中国でも東南アジアでもアメリカでも南米でも
中東でもJリーグの映像は流れてる

特にダイジェスト番組が人気 30分番組
480名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:37:51 ID:5jxprrGc0
>>473
プレミアとかリーガには遠く及ばないけどJリーグって結構海外で流されてるよな
国際的な企業にとっては結構良い宣伝になると思うよ
481名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:38:01 ID:i3/WCDfm0
>>475
野球のデータ出してみ、捏造じゃないやつw
482名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:38:30 ID:phZ5zMsU0



       プロ野球は人口減少と共に  チーム数 削減するだろうな


       独立リーグとか赤字だし
483名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:38:38 ID:Regc/3m30
選手平均年俸

プロ野球 約3800万
J1−− 約1700万
J2−− 約600万〜700万

↑数字は正直だね
484名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:38:57 ID:iIblQzhb0
まさかJリーグがそんな育ち方してたなんてOrz
情弱だったわ
485名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:39:09 ID:W6MzoF840
>>443
> 試合数が増えてチーム数増えれば動員数が当たり前なんだけどねw
えっと、平均が過去3番目の多さって記事なんじゃないの?

>>452
話を聞かないからとかw
「誰々はテレビ出なくなったからアイツ死んだんだな」レベルw

好調でなく、野球より少ないとして「ボロ負け」と言うには、数字を把握してないと言えないよね
僅差かもしれないし
486名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:39:41 ID:phZ5zMsU0


http://sports.sina.com.cn/z/afc_cl2010/


中国の人気no1ポータルサイトでも アジアちゃんピンズリーグのコーナーあるしね。


日本のクラブのいい宣伝になるよw

487名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:40:21 ID:5jxprrGc0
>>482
人口の減少と共にっていうかマスコミの衰退と共にって感じじゃね?
もうあと数年で球団削減して1リーグ制にしないと存続すら無理でしょ

桑田も言ってたらしいよ、プロ野球はもう駄目かも、潰れるかもって
488名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:40:26 ID:phZ5zMsU0


野球のチームって12チーム以上増やすことはできないね
489名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:41:09 ID:uEh33Vme0
>>479
東南アジアかどっかの国でJのダイジェスト番組を
ようつべで見たときはワロタw現地のアナウンサーの日本名の読み方が面白い
日本よりしっかりした出来で羨ましかった
490名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:41:12 ID:phZ5zMsU0

週に6日も野球を見てる神経がわからない。
友達がいない暇人だろうけど。。。。。。。。。

その精神力に乾杯
491名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:41:22 ID:Z36Mfxwo0
>>381
残念ながらベイスターズは公式戦の平均観客動員数も18000人前後
492名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:41:25 ID:JOlUyf9o0
>>483
子供の夢(笑)
独立リーグw
493名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:41:29 ID:2hhWlMHE0
>>488
やきうファンって知能が低いから


12以上の数字は覚えられないんだよ
494名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:42:11 ID:5jxprrGc0
>>486
中東も徐々に本気出してきてるしACLは十年後くらいには結構良い大会になると思うよ
レベル的には欧州に劣っていたとしても、なんたって人口はアジアが一番多いんだからね
それぞれの地域での特色にも大きな差があって面白いだろうなぁ
495名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:42:47 ID:phZ5zMsU0


6チームの中で140試合戦って

上位3チームでプレーオフで









9月中頃からプロやきゅうみたら?www


それまで時間の無駄のようなwww
496名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:42:54 ID:c5Gs/8dJ0
>>474 やっとプロリーグ開幕って新奇さとピークは過ぎてたけど名前だけみたら世界中が羨む様なビッグネームが初期にはいたからね
   そっから揺り戻しがあるのは当然だし、テレビに頼らず足運んでくれる人たちがちょっとずつ根付いてきたんじゃないかな

後、サッカーがどんなに盛んな国でもおらが町のチーム>代表だったりするしね
497名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:42:58 ID:nxgrZ1hh0
視聴率は電通の子会社ビデオリサーチが毎回「+5%」のゲタを履かせてごまかしてるが
観客数の水増しには限界があるからな
http://img.pics.livedoor.com/012/c/4/c4e202a2dd409a4c2265-1024.jpg
http://img.pics.livedoor.com/012/a/b/ab57d663c3e7a69b1c10-1024.JPG


しかし、その電通も沈没船から鼠が逃げ出すように落ち目のサッカーから逃亡準備に入ってるなw


1 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/11(木) 22:58:02 ID:z4knJx3M0
昨日付けで電通のサッカー事業局がスポーツ局に統合された。
これはサッカー事業をこれ以上拡大するのは無理だっていう判断。

【電通】サッカー事業局→スポーツ局へ統合

・「スポーツ事業局」、「サッカー事業局」を統合し、「スポーツ局」を新設
  スポーツ領域において、個別競技の特性を尊重しつつ、ブームアップ、強化・育成、グローバル化等
  の戦略課題に対し、より深化した横断型の取り組みを実現するため、「スポーツ事業局」、「サッカー事
  業局」を、「スポーツ局」に統合し、同局に「サッカー事業室」を設置します。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010017-0210.pdf
498名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:43:00 ID:JOlUyf9o0
>>488
チームが増えると露出減ってしまうからね
あくまで親会社の宣伝媒体としての存在だから
499名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:43:18 ID:5jxprrGc0
>>488
12球団でもほぼ破綻してるのに増やしたらすぐ潰れるww
ていうかマジにあと数年で1リーグ移行しないとヤバいだろww
500名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:43:30 ID:phZ5zMsU0
野球豚って叩くためにいる、馬鹿ってかんじ
すっきりした。野球たたき終了
501名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:43:49 ID:Regc/3m30
MVPの鹿島 小笠原の年俸は7600万円

プロ野球で言えば100番程度

↑数字は正直ですね
502名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:44:03 ID:j0ES2/lc0
これからは、チャイナマネーで中国のクラブも強くなる
韓国との因縁もある
アジアチャンピオンズリーグはいい起爆剤になった
かつては、ただの罰ゲームだったのに
503名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:44:18 ID:2hhWlMHE0
そんなことより

やきうの恥ずかしいスローガンのスレまだぁ?

★3よろしくー
504名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:44:52 ID:uEh33Vme0
>>494
中東の石油王の奴らに金出させれば、賞金総額だけはCL並にできないものかな?w
そうすると中東の笛だらけになるだろうがw
505名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:45:30 ID:HUERL4ju0
なにをほざこうが事実はしっかと受け止めよう
なにを言っても変わらない

焼きぶた君
506名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:45:45 ID:Regc/3m30
年俸1億超比較

プロ野球 約70名
Jリーグ   6名

↑数字は正直ですね
507名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:06 ID:phZ5zMsU0


本田スタメンきたな

508名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:06 ID:iIblQzhb0
このスレ読んでるとプロ野球が時代遅れの既得権益でメディアの洗脳
Jリーグが民衆の支持を得てる地域スポーツで
アジアの時代といわれる世界に飛び立つものに思えてきてしまう・・・
509名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:13 ID:Z36Mfxwo0
http://baseball-freak.com/audience/baystars.html

10月5日(月) ● 0 - 3 広島 小杉 5,339 人 2:42 横浜
5月29日(金) ● 1 - 7 日本ハム 三浦 7,349 人 2:58 横浜

消化試合の10月の試合が少ないのはわかるが、交流戦で7000人はお荷物球団すぎないか

510名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:28 ID:nxgrZ1hh0
Jリーグが始まって17年。サッカーという文化が全国的に定着したかというと、
そうじゃない。まだ定着する過程にあるわけで、これからJリーグクラブ誕生を
目指す地域もある。日本テレビが経営撤退した東京ヴェルディ然り、9億円以上
の実質債務を残した大分トリニータ然り、J1もJ2も累積赤字を抱えたクラブがたくさんある。
2009年の平均観客数は、J1全体は約1万9000人でまずまずだが、J2は全体で約6300人。
1万人を超えたのは3チームだけとは、プロとして失格だよな。
そんな中で冬に試合をして観客数が落ちて、経営を維持できないクラブが続出したらどうするんだ?
 秋春制はひとまず置いておいて、クラブがつぶれない方法を先に考えなければいけないよ。

http://www.asahi.com/sports/column/TKY200912280121.html
511名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:30 ID:HV93UNMm0
>>466
あの無残な06ドイツの後伸びてるのが何気に凄いな
512名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:33 ID:O5mTSume0
でも予定通りだよね
地上波で視聴率取ろうと思えば
野球もサッカーも好きな奴が見ないともう高い数字取れないんだよ
これがネットの争いで完全に野球かサッカーに分かれるようになった
その結果巨人が地上波ゴールデンで7%とか取るまでになった
もちろんこれはJリーグも視聴率が取れないわけだがとっくに地上波に頼らない体制なので
問題ない大きなダメージないんだよ
1番ダメージ受けるのがプロ野球
これはサカヲタの頭脳勝ちといったところだな
ネットの争いは野球に大きなダメージを与えてるからこれからも
サッカーvs野球は続けたいよね
513名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:42 ID:5jxprrGc0
野球側の最後のアピールが年俸の額って…

下品だよなぁ…
514名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:46:58 ID:2hhWlMHE0
>>468
昨日、書店行ったらサッカー雑誌ばっかだった

つーかやきう雑誌の立ち読みって

エロ本の立ち読みより恥ずかしいでしょw
515名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:47:28 ID:Regc/3m30
Jリーグ16チームが赤字の異常
あれっ 黒字だから年俸が安いんじゃなかったの?
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27538
516名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:49:07 ID:c5Gs/8dJ0
>>497 あくまで私見だけど 日本でスポーツが健全な形で育つには電通との縁切りっていつかは通過しなくちゃいけないものだと思うんだよ
    
まあ、望んでそうなったんじゃなくてもさ
517名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:49:28 ID:nxgrZ1hh0
4年連続人気低下中らしいな。
サッカーは。

http://www.yahoo-vi.co.jp/research/091021.html
好きなスポーツ   1位野球18.1%       2位サッカー8.6%(前年比ー1%。4年連続減少)
観戦・見るスポーツ 1位野球49.7%(前年比+1%) 2位サッカー32.8%(前年比-3.1%。4年連続減少)


てかJリーグ開幕したの知ってる?って周りの知り合いに聞いたら
知らないって言うか興味無いって答えばっかだったw
518名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:49:29 ID:uEh33Vme0
>>513
下品って言うかバk

近鉄が潰れた一因が高騰した年俸だったのに
高額年俸自慢しても自分の首を絞めてるだけ
519名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:50:02 ID:JOlUyf9o0
>>22
あら、初年度て意外と少なかったんだな
520名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:50:46 ID:5jxprrGc0
>>508
アジアで終わらずCWCという舞台が用意されてるのが大きいな
まだアジアのチームが南米、欧州を倒したことがなく、その2地域が
アジアに対して本気にはなってないけどこれから数十年続けていけば
いつかその日はやってくるだろう
そうして世界と戦える道筋、そのステージの偉大さが用意されてるのは
本当に素晴らしいと思う
そしてJリーグはアジア中のサッカー普及に貢献出来る位置にあるし
世界の中でのJリーグの価値というのが今後益々大きくなっていくだろうな
これはお金で買えるものじゃなくて93年、いや日本リーグ時代から
これまで日本サッカー界が積み上げてきた宝物だろうなぁ
521名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:51:19 ID:phZ5zMsU0
年俸自慢してるけど、

もらってるのが極一部だし、

球団経営赤字なんだろ?

鳩山首相なみのはずかしさwwwwwww


でも球団は増えないwww
522名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:52:06 ID:JOlUyf9o0
>>518
それが野球脳ってやつです
523名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:52:07 ID:Regc/3m30
Jリーグはアルバイト以下の存在ですか?
30人中15人がクビ↓

http://supportista.jp/news/2305
524名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:52:18 ID:FR1g48u20
浦和と新潟がホームだと強い。後は俊輔効果か
525名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:52:24 ID:HV93UNMm0
>>519
スタジアムのキャパが小さかったからね
526名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:52:25 ID:phZ5zMsU0
おまえらも移動しろよ

【sop専】CL1回戦2ndleg セヴィージャ×CSKA本田
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1268621533/


にぎやかだぞW 試合始まる前に1スレ消費しそうだ


527名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:52:40 ID:nxgrZ1hh0
どちらの、スポーツが好き。
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3014644
野球 117票(75%)
サッカー 37票(24%)

結局野球とサッカーってどっちが人気なの?
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3012063
野球 81票(75%)
サッカー 27票(25%)

スポーツとゆったら?
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3016224
1位 野球 82票(71%)
2位 サッカー 32票(28%)

おい…なんかキモいのが来たぞ…    /坂_豚\
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…        .|/-O-O-ヽ|
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧        6| . : )'e'( : . |9 (野球防衛軍マスコミに騙されている
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )        `‐-=-‐ '   無知な大衆を俺が啓蒙せねば・・・)
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l  一般人 ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


            焼き豚乙!サッカーは最高なんだよ
            ナウでヤングな若者に大人気なんだァ!
              世界が〜世界が〜ブヒブヒ!

なにあれキモッ            /坂_豚\
      ∧,,∧           .|/-O-O-ヽ|        ∧,,∧ 臭いんだよブタが
 ∧∧ (・`  )          6| . : )'e'( : . |9       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )         \ `‐-=-‐ ' /      (  Uノ( ´・ω) バカジャネーノ
| U   u-u               l_l           u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧ u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) 興味ねーよバーカ
    (l  U)死ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'
528名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:53:05 ID:5jxprrGc0
>>516
スポーツだけに限った話じゃなく、電通のような下賎広告屋が増長してるのは
日本にとって害悪でしかないよ
近年の電通の増長は本当に不愉快で酷いものがある
政治的な意図のある大衆扇動とか日本人ならそろそろ電通に罰を与えないといけない
529名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:53:23 ID:Z36Mfxwo0
2009年ホーム観客動員数

阪神:41,765人
巨人:40,755人
中日:31,922人
広島:26,015人
乳酸:18,505人
横浜:17,319人

SB:31,194人
ハム:27,669人
西武:21,042人
ロッテ:20,350人
オリ:17,860人
楽天:16,711人


阪神巨人はさすがだな
530名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:53:54 ID:phZ5zMsU0

軟弱だな、焼き豚は、あらかじめ用意したコピペをつかって

逃げてる。

議論したら負けるから。
531名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:54:00 ID:2hhWlMHE0
>>526
サッカーは楽しみが豊富でいいわなwwwwwwww


やきう?興味ない
532名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:54:46 ID:5jxprrGc0
>>527
野球ってマスコミ主催のアンケートではいつも最強なのに
何故か年々規模縮小していってるよね

不思議だよなぁ、このミステリー
533名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:55:01 ID:phZ5zMsU0

 プロ野球を見てる時点でただの馬鹿。

 馬鹿の人数で喜んでも無意味。

 野球を見てる暇があったら

 近所の掃除しろ
534名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:55:59 ID:UI7eVUEK0
w杯イヤーでしょ?w

過去最高にもならなかったか・・・
535名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:56:05 ID:Yyo/Fz1+0
アンケートはサッカー野球ともにやめてほしい
特に野球のアンケートはうさんくさすぎる

信頼できるメディアが新聞とか新聞で発表してるアンケートと同じ
536名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:56:13 ID:JOlUyf9o0
>>532
色々としがらみ多いからね・・・
537名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:56:31 ID:Regc/3m30
モンテディオやまがたって何ですか?

選手最高年俸が2500万()笑

↑優秀なサラリーマンですねw
538名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:56:51 ID:4xEE3MsZQ
便所杯で税リーグも終了だな
20年持たなかったか
539名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:58:05 ID:nxgrZ1hh0
>>532
マスコミ主催?w
540名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:58:16 ID:5jxprrGc0
>>538
毎回W杯のたびにこれが終わったらサッカー終了って言うマスコミいるけど
これまで3大会経過したのに徐々にサッカー界拡大してるよな

不思議だなぁ、このミステリー
541名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:59:25 ID:phZ5zMsU0

 そろそろ試合はじまるなー 本田


 焼き豚さんのいままでのコピペの発狂、アンチ活動のおかげで


    Jリーグの知名度があがりました。


 今後も ご活動よろしくおねがいします。      敬具
542名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 03:59:51 ID:nxgrZ1hh0
楽天、経済効果が前季比約37億円増の約162億円に上ったと発表。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100121060.html

楽天の本拠地クリネックススタジアム宮城で開催された昨季の試合が同県にもたらした経済効果について、
前季比約37億円増の約162億円に上ったと発表した。

楽天は球団創設5年目の昨季、初めてクライマックスシリーズ(CS)に進出。
県は「成績向上で観客の消費が大幅に増加した」と分析した。
県によると、レギュラーシーズンの入場料や交通費、グッズ購入などの直接効果が約93億円、各産業への波及効果が約62億円。
CS第1ステージで約6億5000万円の経済効果があった。このほか、メディアを通じた知名度アップや、球場周辺への投資誘発にもつながったとしている。

また、J1昇格を果たしたサッカーのベガルタ仙台の経済効果については前季と同じ23億円とした。

>ベガルタ仙台の経済効果については前季と同じ23億円


たった創設4年目のチームに随分と差をつけられちゃったねw
543名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:00:24 ID:UI7eVUEK0

w杯イヤーでしょ?w

過去最高にもならなかったか・・・
544名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:00:32 ID:5jxprrGc0
マスコミ発表の経済効果(笑)

野球っていつもこうだよなぁw
545名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:00:41 ID:2hhWlMHE0
>>534
W杯とJリーグはあんま関係ないんだわ

ま、WBなんとかで2連覇したのに人気が下がり続ける

某五輪除外競技もあるしねw
546名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:01:07 ID:j0ES2/lc0
星野のアウェイの洗礼がコーラが冷えて無いって
どうかしてるぜ!
547名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:01:23 ID:UI7eVUEK0
w杯イヤーでしょ?w

過去最高にもならなかったか・・・
548名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:01:23 ID:JOlUyf9o0
>>540
ただ己の願望を吐いてるだけだからね
549名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:01:49 ID:i3/WCDfm0
>>542
野球脳には試合数という計算が無いんだろうな
550名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:02:06 ID:tVxE21Fd0
>>460
ガンバよりマリノスの方が世界的知名度あるよ
551名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:02:34 ID:Regc/3m30
仙台最高年俸対決

ベガルタ仙台
朝鮮人の3000万

楽天
岩隈の3億円

↑10倍も差をつけられて頭おかしくなったの?
 ふんころがしのさぽたあ

補足
ベガルタ9800万の赤字
楽天15000万の黒字

赤字の話はどうしたの?
まぬけくんw



552名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:02:44 ID:UI7eVUEK0
w杯イヤーなのに・・・

開幕視聴率が消費税以下・・・


サッカー終わった・・・
553名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:03:24 ID:uEh33Vme0
>>540
マスコミならかわいいものだけど
野球関係者がはっきり言うからなあw
あの人の言葉によると02年以降にサッカーは滅びるはずなんだがw
554名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:04:20 ID:UI7eVUEK0

日本サッカー現役最高のスターの凱旋試合

それがガラガラ・・・・


終わった・・・
555名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:04:49 ID:nxgrZ1hh0
>>544

ねぇねぇ、たった創設4年目のチームにボロ負けだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶      これって完全に人気で負けてるけど
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| サカ豚.::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
556名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:05:22 ID:BFFaRNrr0
対野球豚用AA保管庫
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1255725165/


                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    WBCをバカにするな!
. | (__人__) u  }   |  |   /\ 野球/ )  / |  ミ   韓国マンセー!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ     サカ豚死ね!!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
557名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:06:46 ID:j0ES2/lc0
みんな、本田とこ行ったな
やきうの人も付いてこいよ
558名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:06:54 ID:O5mTSume0
WBCが世界中で大人気と平気で言うマスゴミだもんな
こと野球に関しては北朝鮮の将軍様マンセー報道と何ら変わらないからな
そらそんなの信用してりゃ野球ファン馬鹿にされるよ
なんか野球ファン見てると哀れな感じで同情しちゃうわ
559名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:07:42 ID:Regc/3m30
日本一対決

かしま 約21000人→年間17試合土日
巨人  約40000人→年間72試合平日多数


↑年俸が安いはずだよな
 頑張れよ さぽたあ

560名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:07:59 ID:i3/WCDfm0
野球脳ってたった12球団しかないから、そら客も集中するって現実を忘れるよなw
試合数の計算すら出来ないし
561名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:08:03 ID:2VZdSagb0
>>475
豚さんそのデータもう古いよ
ついでに12才以下は調査の対象外

http://www.j-league.or.jp/aboutj/2009kansensha01.pdf
2009年
30−39才 29.8% ▼. 1.5%
40−49才 24.9% ▼. 0.6%
50才以上 16.9% △. 0.7%
23−29才 14.8% △. 0.5%
19−22才.  6.8% − 
12−18才.  6.8% △. 0.9%

562名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:08:11 ID:nxgrZ1hh0
2009/10/16(金) 21:44:34 ID:obpuKoG90
>>48
明日は招待券を3万くらい撒いてるぞ。
地元企業やNTTグループ企業では好きなだけ持ってけ状態になってるし
学校経由で、大宮・岩槻の小中学生全員に招待券の応募用紙を配ってる。

新潟戦のときは2万枚撒いたのに、雨に降られて入場者数が2万人を割っちゃけど
明日は3万超えるかもしれない。

54 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2009/10/17(土) 17:08:51 ID:FfQW5lAa
http://www.jsgoal.jp/photo/00052700/00052752.html
http://www.jsgoal.jp/photo/00052700/00052753.html

大宮−川崎:42346人(埼スタ)


ははは…さすが税リーグw
563名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:08:43 ID:bZPpjJ0g0
マスコミが叩けば叩くほど
人気拡大していってるのが面白いなw
564名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:09:30 ID:2hhWlMHE0
やきうも球団増やそうよwwwww


 やきうは日本で大人気なんだしさwwwwwww
565名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:09:41 ID:sqp4FIs10
21歳以下にするってのは正解だと思うけど名称改めるとかはいらないだろ
566名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:09:54 ID:ZPkDSyGj0
>>551

野球高年俸の正体↓

こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、
先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」
と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)
という個別通達で、球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めよう
というものです。
通達を要約すると、以下の通りです。

@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、
自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した
広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した
事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した
場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている
場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html

567名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:10:41 ID:5jxprrGc0
とりあえずやきうの独立リーグはつぶれまくってるな
568名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:11:04 ID:kWRTLZNT0
サッカーは野球みたいなマスコミのバックアップは無いけれど
俺はむしろその方がいいと思う
マスコミの煽りなしでもこれだけ発展しているということは
煽りで作られた一過性のブームではない、本当のサッカー好きが確実に
増えているということ

作り上げられたブームなんていつか過ぎ去る

569名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:11:18 ID:ZPkDSyGj0
>>551

野球の高給取り=単なる税金泥棒

あの税制特例が廃止になれば、仮に30億円を球団につぎ込むためには
親会社は別に12〜15億円くらい納税額が増えることになるはず。
したがって親会社が球団維持に掛かる金額は都合42〜45億円ってことになる。

プロ野球全球団合計でならどのくらいかな?だいたい毎年200億円くらい?
プロ野球の会計は不透明だから正確にはわからないが、それくらいはあるよね。
仮に毎年200億円だとするなら、毎年80〜100億円相当だよね。
毎年80〜100億円の免税。毎年だよ、12社のために。

スポーツ支援・保護の意義はあるとしても、金額の水準を考慮すれば
特例で保護すべきレベルをはるかに超えている。
そもそもプロ野球だけ保護されているのは不公平だし、保護されている
くせに会計を公表しないのもおかしい。親会社の宣伝ツールなのに。

570名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:11:55 ID:c5Gs/8dJ0
>>565 単純に「新人王」のほうがカッコいい
571名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:13:24 ID:Z36Mfxwo0
実は税リーグよりも税金泥棒な税野球
572名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:13:33 ID:ZPkDSyGj0
>>551
税金にいくはずの金を横取りしている。
企業が税金として納めるはずの金を野球に注ぎ込める異常なシステム。
マスコミと結託して国民を騙し続けた野球。
573名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:13:44 ID:qqk/DbBB0
アホーター「サッカーは大人気」の大嘘


【サッカー】小学生「Jリーグってなに?」「中田英寿ってだれ?」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254969434/

 「Jリーグってなに? ガンバ大阪がいるリーグなの?」

 「日本代表の川口って、どこのチームでプレーしているの?」

最初のひと言は、福井県の小学生のひと言だった。Jリーグのクラブのない県だから、まだわからないでもない。
でも、二つ目は、サッカーどころの静岡県藤枝市の小学生のもの。
藤枝市はGK川口能活の所属するジュビロ磐田はすぐそばの場所なのに、こんなひと言が小学生から出たという。


【サッカー】日本ハムの札幌ドームは大盛り上がり。一方、コンサドーレ札幌は閑散、今季ホーム試合最少観客5112人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256219079/


【調査】「最も好きなスポーツ」「よく観るスポーツ」 1位野球18.1%、2位サッカー8.6%、ただし、サッカーは4年連続の減少
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256294648/


【サッカー/日本代表】進む代表離れ…香港戦はTV中継なし? 民方関係者「どこも手を挙げていない。そういう時代になった」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257456042/
574名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:13:47 ID:5jxprrGc0
>>568
そういう考え方もあるな
マスコミ主導のうちは文化として育たないだろうなぁ
今はまだ地道に一個ずつ歴史を積み上げて日本サッカー文化を成熟させる時期だよね
これからもっともっと大きな花を咲かせるためにね
マスコミのあおりが入るのはそのときでもいいかもね

メディアでたくさん扱われてるから好き、じゃなくて
地元にこのクラブがあって良かった、なしじゃもう生きていけないって
言う人を増やすことが大事
575名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:14:15 ID:BFFaRNrr0
「日本人の平均年齢(現在生きている人の年齢の平均)」はいくつなのでしょう?
>2005年は45歳だそうです
http://q.hatena.ne.jp/1107327123

■日本人の平均年齢
43.8歳 (2008)  男性:42.1歳  女性:45.7歳

■Jの観客の平均年齢

Jリーグ2007年度観戦者報告書
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf
観客の平均年齢 36.5歳 

*******************************************************************
★巨人戦視聴率 年齢構成比★
年齢    1983年 2000年 2001年 2007年         
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%   *1.8%          
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6% *1.6%        
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%   *4.2%       
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%   *8.8%       
50-歳   26.9%  60.8%  73.8% 83.5%

2007年の数字は07年6月9日の個人視聴率から算出

【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1206941313/

野球なんか見てるのは年寄りばっかという悲しい現実
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1208763637/

なぜ野球は若者に不人気なのか
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1240010847/
576名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:14:36 ID:4xEE3MsZQ
ID:5jxprrGc0(24)

コピペにイライラしだしたな(笑)

野球からやきうになった(笑)

イライラすんなよアホーターのおっさん
577名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:15:05 ID:BFFaRNrr0
481 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 18:20:55 ID:nRbC8ea2
Jスタジアム観戦平均年齢初めて下がる
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100204-OHT1T00187.htm
Jリーグは4日、2009年の観戦者調査の結果を発表し、
スタジアム観戦したファンの平均年齢が37・3歳で08年に比べて0・1歳下がった。
本格的に調査を始めた01年以降、平均年齢が下がったのは初めて。

08、09年で比較できる33クラブ中18クラブでは平均年齢が上がったが、
2部(J2)熊本が4・9歳、1部(J1)広島が3・1歳など大幅に下がったクラブがあった。
新規ファン獲得に成功したクラブはJ1では山形や浦和、J2では岡山、栃木などだった。

ファンの情報入手の手段としてクラブ公式ホームページが圧倒的に多い中、
J1新潟、J2甲府、富山、徳島、愛媛は新聞(一般紙)がトップだった

下二段が印象的。
578名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:15:25 ID:nxgrZ1hh0
【調査】チームスポーツ用品の市場調査 最も市場規模が大きい野球は横ばい、サッカーは競技人口の減少などで市場規模が縮小
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263914357/l50
>サッカー用品は、競技人口の減少やサッカー用品で 大きな構成比を占めるウェアの需要が単価の低い商品に流れているため、市場規模は1.7%減

>サッカー用品は、競技人口の減少

>市場規模は1.7%減

サカ豚ざまぁww
579名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:15:54 ID:BFFaRNrr0
野球なんか見てるのは年寄りばっかという悲しい現実
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1208763637/

【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1206941313/

野球はオッサン臭さをなんとかしないといけない!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1135843941/l50

好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
ttp://www.geocities.jp/baserating/man.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.htmll
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
ttp://www.j-cast.com/2006/09/28003103.html
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg



          --彡 ̄ ̄\/\
         / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》| .               
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |              
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/             
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\              
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ             「野球って何?」                
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿                         
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./                          
580名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:16:35 ID:BFFaRNrr0
57 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 11:10:33 ID:XuOu09HC
驚愕の真実!
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  


0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf
581名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:16:36 ID:qqk/DbBB0
アホーター「サッカーは大人気」の大嘘

【サッカー】Jリーグ第1節の観客動員は前年比5万人減 W杯イヤーの開幕戦は寂しい結果に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268032644/


【サッカー】「日本で初めてのサッカービジネス見本市」初日に中止…幕張メッセ使用料払えず[02/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266592795/


【サッカー】元イングランド代表、ガスコイン氏がホームレスに
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266644362/


【スポーツ/映画】「スポーツで日本中が一つになった瞬間は?」WBC第1回大会での日本代表優勝が選ばれる★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266056524/


【調査】10代の直接スポーツ観戦率 「野球」「バスケ」「バレー」は増加、「Jリーグ」のみ減少
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265794429/


【サッカー】「日本代表の人気は落ちている」 ファンからも嘆きの声…W杯開催年なのにサッカー日本代表への注目度はさっぱり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265898008/


【サッカー】日本代表、観客動員不振 犬飼会長「W杯イヤーとして危機的状況」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265794963/
582名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:16:52 ID:S72+DnRt0
サッカーと野球のスレはバカばっかりで面倒な奴が多い
583名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:17:26 ID:O5mTSume0
酒やギャンブルなどは洗脳と言うより依存なんだよ
だからパイは減らない
まぁ少子化で減るってのはあるけどね
野球の場合は洗脳なんだよないつか覚めるんだよ
だから急激な野球離れが起きてる
ほんと凄まじい勢いで野球離れ起きてる
辛いだろうな野球ファンは
584名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:17:43 ID:BFFaRNrr0
【調査】読売新聞の調査(面接方式)で「見るのが好きなスポーツ(複数回答)」はプロ野球が16年連続1位…バンクーバー五輪「関心ある」は78%★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264839804/

621 名前:70歳以上の爺ちゃんに大人気[...] 投稿日:2010/01/31(日) 00:34:04 ID:/d2wZDXO0
巨人×楽天の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg
70歳以上の爺ばかりでワロタwwwww

なんだこれ・・
M3F3のデータは有名だが
まさか「野球ファンで50歳はまだ若い、70歳が主力」とは思わなかったな・・・
そりゃ企業はテレビ見捨てるわけだ

NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

       男   女

*7-12歳 *3%  0% ←←←若い女の子
13-19歳 *1%  0% ←←←若い女の子
---20代 *1%  0% ←←←若い女の子
585名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:18:05 ID:2hhWlMHE0
>>579-580
確信したわ


やきうの敵はサッカーじゃなくて


「老い」
586名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:18:43 ID:4xEE3MsZQ





サカ豚アホーターのID:5jxprrGc0がイライラしだしたな





税リーグが叩かれてないか心配でスレ覗いてんのか?

587名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:18:49 ID:BFFaRNrr0
>>584

625 名前:ファン層は[...] 投稿日:2010/01/31(日) 00:34:55 ID:/d2wZDXO0
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090511/bbl0905112131007-n2.htm

かつては、黙っていても高い視聴率が取れた巨人戦。低迷はいつ始まったのか。
種子田教授は「昔はプロスポーツと言えば野球、大相撲、ゴルフぐらいだった。
それがJリーグやアメリカの4大スポーツも見られるようになったのに、
プロ野球は別の競技との競争に対応できていない」と説明する。

プロ野球全体の発展を考えた戦力均衡や収益の共同分配などの仕組みが整備できず、
巨人の“スター選手独占”を許した1990年代後半から人気が低下。
ファン層が50代以上になるなど若い世代を開拓できていないことが、根本的な問題となっているという

>ファン層が50代以上になるなど若い世代を開拓できていない
>ファン層が50代以上になるなど若い世代を開拓できていない
>ファン層が50代以上になるなど若い世代を開拓できていない

---30代 *1%  1%
---40代 *5%  3%
---50代 13%  4%
---60代 19%  13%
---70代 29%  20%

上から
29% 70代以上男
19% 60代男
20% 70代以上女
13% 50代男 60代女
(一桁省略)
0% 20代女 TEEN女 KIDS女 ←←←←←←←若い女の子
588名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:18:55 ID:5jxprrGc0
>>585
視聴者が年々寿命で死んで視聴率低下してるからなwww

切な過ぎるだろwwww
589名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:18:54 ID:Gvt5Wwnp0
Jの会場で炊き出ししてるの?
派遣村と同じ人たちが集まってるの?
590名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:19:28 ID:uEh33Vme0
>>577
地方メディアは好意的に扱ってくれるので、一般メディアが情報源になるが
三大都市などのクラブは、メディアがまったく取り上げないので情報入手先がネットになる
591名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:19:32 ID:k2blJLWf0
古いコピペばっかりだなw
でも野球も人気低迷って言われてるほどには落ちてないと思うな
サッカーもがんばってるなって感じだな
592名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:19:36 ID:Regc/3m30
>>572
J2チームと主な自治体の出資状況 ()内は出資比率
ベガルタ仙台  11億2900万円(48.4%) 宮城県、仙台市
アビスパ福岡   5億5000万円(16.3%) 福岡県、福岡市
コンサドーレ札幌      3億円(11.6%) 北海道、札幌市
徳島ヴォルティス 1億2000万円(29.3%) 徳島県、徳島市、鳴門市
湘南ベルマーレ    8750万円(17..5%) 神奈川県平塚市
愛媛FC         5000万円(23.9%) 愛媛県、松山市
京都サンガFC      2000万円(0.5%) 京都府、京都市
セレッソ大阪       1500万円(4.7%) 大阪市
ザスパ草津        1000万円(6.2%) 群馬県草津町
東京ヴェルディ1969     30万円(0.1%) 東京都稲城市、多摩市
モンテディオ山形 山形県が後援会費1億1300万円を支出
593名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:19:37 ID:qqk/DbBB0
アホーター「サッカーは大人気」の大嘘


【事件/サッカー】元日本代表候補・茂原岳人容疑者、女性わいせつ行為の上現金を奪ったとして逮捕[02/15]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266210476/


【サッカー】Jリーグ、09年度は赤字転落へ 2010年度の予算縮小 09年度比で放送権料収入が3億7000万円減
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266323163/


【サッカー/視聴率】東アジア選手権、日韓戦の視聴率は13.5% 前回大会から急落し、裏番組のバラエティにも負けた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266202004/


【サッカー】サッカー日本代表の人気が芳しくない 日本代表の人気を回復させるためにはどうすればいい?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266035175/


【調査】「見るのが好きなスポーツ」 ダントツ人気のプロ野球が16年連続1位、高校野球&駅伝が2位、プロサッカーは9位に転落★4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264871786/


【サッカー】ベッカム、アメリカの人気コメディから出演を断られる 「君はアメリカでそれほど有名じゃないから」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262740897/


【サッカー】プロ野球に惨敗したKリーグ サッカー人気低迷で観客動員もテレビ中継も激減!競技場はガラガラ…野球人気とは対照的
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262282206/
594名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:20:31 ID:BFFaRNrr0
>>585
その通りなんだけど、Jやら代表の試合のせいで
こういうのがバレちゃったから敵視してるのかもw



【プロ野球観客動員数推移】

 動員|
     |─────────  
     |            ∧_∧ 昔
     |            < `∀´> <東京ドームは5万5千、ヤホーは4万8千、常時万人御礼ニダ
     |                                                    
     |                        
     |                            ∧∧ 今
     |                __/ ̄      <`∀´> <地域密着に成功して観衆動員は増加中ニダw
     |     
     └──────────────
     '90   '95   '00   '05   '09  年度


☆プロ野球の観客動員数は、結構水増しの人数と聞いたのですが、そうする事のメリットは何ですか?

>東京ドームは座席数は何と39,000人です。あとは全部立ち見か嘘。
>水増しのメリットは球団の見栄としか考えられない。

>球場には広告看板がたくさんあります。
>観客動員数が少ないとスポンサーに安く買い叩かれます。
>そのための水増しです。
>もちろん厳密にいうと詐欺です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11832691

★観客実数発表という名の「水増し」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1111833999/
595名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:21:32 ID:JOlUyf9o0
野球について色々な意見があるようだけど、
まあ、五輪除外が全てを物語っていると思うよ。今後についてもね。
596名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:21:37 ID:5jxprrGc0
>>594
東京ドームの55000発表って確実に広告価値の吊り上げ、という詐欺行為だよな

これって犯罪なのになんで裁かれないんだろう…
597名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:22:04 ID:nxgrZ1hh0
http://ameblo.jp/takeshi-mizuuchi/entry-10474104807.html

>俺達が明日開幕するJリーグの話をして盛り上がってると・・・

>「明日何かあるんですか」って言ってきたこの男、鹿島アントラーズのOB鈴木隆行
>Jの開幕くらい知ってろっつうの


ちょwさっかー関係者ですらJリーグの開幕日を知らないとかw
598名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:22:32 ID:4xEE3MsZQ

ここにいるサカ豚は

本田(笑)とかいう雑魚見に行かないの?





599名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:22:41 ID:5jxprrGc0
>>595
その削除理由も大事だよね

「世界でやってる国が圧倒的に少ない」

カバディより普及度が低いのがやきう
600名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:23:52 ID:BFFaRNrr0
>>596
いや、広告出す方も分かってるから
こういう状態になった


【野球/NPB】野球機構予算、放映権料値下がりで16億円の大幅減 今年度に続いて赤字となる見通し
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252324343/


675 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/08(火) 11:21:38 ID:fdAZAB6d0
NPBは球団のように観客数とか収支を誤魔化せないからリアルに衰退してんのが伝わってくるな

676 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/09/08(火) 11:23:35 ID:XURg+SUT0
>>675
各球団が金の流れを全面的にオープンにしたら、莫大な赤字を見た親会社の社員がブチ切れてあっとうい間に潰れると思う





165 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 19:12:26 ID:PqZ6hGdD
話ぶった切りな上に、チラ裏でスマン。

今日、桑田真澄の講演会がとある田舎で開かれたので行ってみた。

最後の質問タイムで、客が「監督はやらないんですか?」と質問。
桑田は「あまり表には出てないが、今のプロ野球にはお金がない。
プロ野球自体が続かないかも。監督とかの前にプロ野球をどうにかしないと…」
と、言葉は濁していたけど、かなりやばい状況にあるという感じが伝わってきたよ。
601名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:24:23 ID:2hhWlMHE0
>>584
>>587
なるほどねぇ・・・
こういうことか



488 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/16(火) 21:16:45 ID:dP8+hwk50
うちの会社には若い女が結構いるんだけど
「野球だけは勘弁」ってな感じの子が多いのよ。
なんでそんなに嫌いだかはあえて聞かないけれど
まぁサッカーに興味持ってる女は大切にしようよ。
602名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:25:12 ID:BFFaRNrr0
>>595
こういうことだね

オリンピック野球削除・・卒業おめでとう!★3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1260323018/

52 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2010/02/07(日) 15:35:50 ID:???0

【五輪/野球】復活無理なら、野球人気の低下を招き(球界関係者)、年間約7千万円の助成金も1/10カットで、アマの国際大会参加にも支障
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250072575/444

444 名前:ミットモナイト▲φ ★[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 12:02:55 ID:???0
意味が違ってくる部分があるので下記のスレタイに修正します。

【五輪/野球】落選なら野球人気低下を招き(球界関係者)、年間約7千万円の助成金も90%カットの可能性がありアマの国際大会参加にも支障
603名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:27:58 ID:Regc/3m30
観客動員

プロ野球
約25000人→年間各72試合平日多し

ふんころがし
約19000人→年間各17試合土日祝日夏休み


↑君たち、何で見にいかなかったの?
604名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:28:24 ID:O5mTSume0
焦っても野球離れは食い止められないよ
ドマイナースポーツとして縮こまって生きていくしかない
無理して背伸びせずドマイナースポーツらしくありのままの姿を見せたほうがいいよ
テレビ局も野球関係者もNPBも野球離れを自覚してるのに
野球ファンだけ情報統制された北朝鮮人民並に現実見えてない
マジで野球ファン可哀想になってきたw
ほれこれやるよ
つI
605名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:29:27 ID:5jxprrGc0
カバディ以下の競技として細々と続けてくしかないよねやきう

頑張ってねやきう
606名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:30:16 ID:nxgrZ1hh0
3・9%ヤバいっす…平山、みのに投げキス
http://sports.yahoo.co.jp/news/20100311-00000021-spn-socc.html

>6日の開幕戦(FC東京―横浜)で視聴率が3・9%と低迷した同局では、視聴率アップの救世主としても平山に期待している。

>10日、中継の宣伝を兼ねた「朝ズバッ!」(12日放送予定)の収録が行われ、
>みの側からの依頼で出演した平山は開幕戦のゴール後にも見せた得意の愛のポーズを披露。
>「ヤバかったっすか?苦情来ないっすかね。でも3・9%の方がヤバいっすよ。これで視聴率が上がらなかったらマジ、ショックっす」。果たして投げキス効果は出るか?

                  ↓
            
   3/14(日)  *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京 
   
逆に3.6%に下がってるwww         
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!  
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
607名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:31:08 ID:nxgrZ1hh0
3・9%ヤバいっす…平山、みのに投げキス
http://sports.yahoo.co.jp/news/20100311-00000021-spn-socc.html

>6日の開幕戦(FC東京―横浜)で視聴率が3・9%と低迷した同局では、視聴率アップの救世主としても平山に期待している。

>10日、中継の宣伝を兼ねた「朝ズバッ!」(12日放送予定)の収録が行われ、
>みの側からの依頼で出演した平山は開幕戦のゴール後にも見せた得意の愛のポーズを披露。
>「ヤバかったっすか?苦情来ないっすかね。でも3・9%の方がヤバいっすよ。これで視聴率が上がらなかったらマジ、ショックっす」。果たして投げキス効果は出るか?

                  ↓
            
   3/14(日)  *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京 
   
逆に3.6%に下がってるwww         
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!  
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
608名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:32:02 ID:BFFaRNrr0
650 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 00:56:30 ID:R+l2oJUZ0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   野球人気に死角はない
     |       (__人__)   |   見ろ、プロ野球の中継数は伸びてる
      \      ` ⌒ ´  ,/    若者の野球離れはウソだ       ビシッ

■巨人戦中継数■
2004年 133試合
2006年 106試合
2008年 61試合
2009年 35試合    わずか5年で4分の1まで減少
2012年 消滅濃厚


                     ______
                    /:::::─三三─\   ちくしょう!!!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |::::::: やきう先輩::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
609名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:32:53 ID:2hhWlMHE0
>>583
日本に生まれるとやきう洗脳を確実に浴びちゃうからなぁ

でも自ずとやきうのつまらなさに気づくんだよな

俺らみたいにw
610名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:33:31 ID:nxgrZ1hh0
>>601
サカ豚ってホントにソースは2chの書き込み!!(笑)
が好きだよなww

因みにサッカー記者のソース
http://supportista.jp/news/1447
そんな中、スポーツと言えば、「野球」観戦が流行っているらしい。で、逆に「サッカー」は敬遠される傾向にあるとか。
「えっ、何で?何でー?」と思わず色めき立ってしまいました。理由は、サッカーは内輪の盛り上がりが中心になっていて、初めて行った人は疎外感を受けるからだそうです。
盛り上がりゾーンばかりが自分たちのわからない様子で勝手に騒いで、「何なのよ?」と気分が覚めてしまうらしい。むぅぅ。そうなのか・・・。


サカ豚ってホントに嫌われ上手ですねww
611名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:34:12 ID:4xEE3MsZQ
税リーグ人気スレなのに全然のびないな
612名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:34:26 ID:Regc/3m30
16チームが赤字のJリーグ
親会社が金を出さなければ倒産↓

http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27538

↑はははははははははははははははは
613名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:35:09 ID:BFFaRNrr0
【野球】野球離れでテレビ中継の視聴率は落ちる一方、中継数自体も激減 人気とファンサービス度は反比例
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263871436/
>かつては断然の人気を誇った巨人も、人々の野球離れの影響を少なからず受けている。
>テレビ中継の視聴率は落ちる一方。中継数自体も激減した。

【プロ野球】テレビだけでなく、ラジオからも巨人戦が消えていく ナイター中継「ニーズない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261109470/

【野球/テレビ】来季も巨人戦の地上波中継を増やす要素はなく、人気回復へ巨人選手の露出UP作戦が始まろうとしている
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259743070/

【野球】2011年、巨人戦中継のBS完全移行(地上波撤退)が日テレの規定路線…今年の日テレからの放映権料は20億円減の50億円に★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248884017/

【野球】困った 巨人とセリーグ5球団
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1240794811
>球団の経営を支えるのは、入場料収入とテレビ中継の放映権料。すでにそのひとつの柱である
>放映権料は、ヒビが入って朽ちかけている

【野球】ニッポン放送、今季のプロ野球中継も「試合終了」まで実況中継
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263305451/

【野球】転換迫られる老舗球団
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261568875/
>テレビ局が採算をとるのは難しく、地上波での中継は減り続ける。

【野球/テレビ】プロ野球中継“冬の時代”、江川ついにクビ?日テレ解説陣決定の裏…CM料が安いBS・CSへ軸足移り高額ギャラだと立場厳しく
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264567840/
>もっとも、不況、プロ野球中継縮小のご時世だけに、

【野球】今後もテレビ局の巨人戦中継が減ることはあっても増えることは考えられない 土日祝日は“集客デー”
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264651760/
614名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:35:30 ID:iq/6A7aq0
もう豚論争にはうんざり そろそろ止めにしようぜ
615名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:36:26 ID:BFFaRNrr0
【メディア】テレビ・新聞は死ぬのか!? 100億円単位で広告削減の大スポンサー 今やネットの広告収入はラジオ・雑誌を抜き新聞に届く勢い
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250770343/

>某民放営業マンが嘆く。「プロ野球の巨人×阪神戦は20年前は2500万円の
>30秒CMが今は250万円程度。1試合2時間の中継で約6億円の収入が10分の1に。
>放映権料や中継費等のコストが1億円近くかかるのでペイしない。」



【野球】巨人戦の視聴率低迷、中継試合数激減に歯止めがかからない 生き残りへ苦肉の策…放映権料バラ売り案
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/wildplus/1250065245



【野球】プロ野球の危機…視聴率低下で中継が激減し、プロ野球を目にする機会が減り、球界の顔といってもピンとこない人が多くなった★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266550051/
616名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:39:00 ID:uEc7O5HdP
617名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:39:23 ID:Gyyo4g+90
>>614
同意
サッカーのスレでサッカーを必要以上に蔑むレス乞食と
野球のスレで必要以上に野球を貶めるレス乞食はどちらも完全に無視するべきだと思う
618名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:41:35 ID:dtymv6m+0
619名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:43:25 ID:ZPkDSyGj0
>>616
一々ID検索までして調べてるお前のほうがよっぽどキモイよ
620名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:43:25 ID:Regc/3m30
Jリーグの悲惨の現状
経営難で33人中15人がクビ
なんと15人がクビのチームも
アルバイト以下だな

http://supportista.jp/news/2305
621名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:43:39 ID:nxgrZ1hh0
Jリーグ、13年ぶりに赤字転落へ 2010年度の予算縮小 09年度比で放送権料収入が3億7000万円減 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266323163/l50
Jリーグは16日の理事会、総会で、2010年度の収支予算案を承認し、
収入は厳しい景気を反映した放送権料の落ち込みなどで09年度比7700万円減の
126億6400万円となった。支出も125億4200万円で09年度より1億5800万円減と予算規模を縮小。
6月決算の09年度収支は13年ぶりに赤字に転落する見込みで、1億7900万円の支出超過となる。


【サッカー】日本代表人気凋落止まらない、視聴率低迷…2月の4試合を中継するフジテレビ関係者によれば赤字は決定的
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266135438/l50

【サッカー/視聴率】視聴率の取れないJリーグ、TBS今季3〜5%台、残り2試合の放送を取りやめ…中継が消える可能性も★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248174887/
同局は07年から5年間、年間5試合を放送する契約を結んでいる。
契約はあと2年残っているが、既に来季も放送は4試合以下になる方向。来年末の
契約更新も現状では微妙だ。
「来年のW杯で日本が頑張って人気が復活すれば別だが…」と関係者。
最悪の場合、将来Jリーグが地上波では見られなくなる可能性もありそうだ。

サカ豚ってこういうニュースは脳内削除してるから
さっかー人気急落中って実感が全くないんだな
622名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:46:14 ID:iq/6A7aq0
>>617
俺はサカファンだけど何か全体の印象悪くしてるような気がする
まぁ野球ファンも同じ理由であんまり印象良くないけど
つまりどっちも得しない どっちかが止めれば勝手に終わると思う
623名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:46:14 ID:BFFaRNrr0
>>621

19 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 04:28:41 ID:Bw89dVi+


           おかしい、何故か
          \いくら走っても追いつかないニダ/
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ≡≡        ∧_∧                ∧∧
     ≡≡ ( 'A`)   へ<;`Д´>ノ             ( ・∀・)<スンスンスーン〜♪
    ≡≡ (NPB)  ≡ ( ┐丿            (( (JFA)
     スタスタ ハ    :。; /     彡        トコトコ ハ
(○^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^○)
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【野球】CSのNPB主催を 来年度事業収入が40億円で3億円の赤字 Jリーグの127億円の約1/3 長い歴史がある中少な過ぎる数字★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252888303/
624名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:50:46 ID:2hhWlMHE0
>>568
>>574

ま、サッカーは失敗したやきうを反面教師にして
地道に頑張ろうぜ
625名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:51:09 ID:uEh33Vme0
もう宗教戦争みたいなものだから無くなる事はないだろw
多少均衡が取れてるうちは
どっちかが壊滅的に落ちぶれれば終わりそうだが
626名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 04:54:24 ID:uEc7O5HdP
>>624
でも残念ながらお前の失敗脳味噌は修正できそうにないよ
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100317/MmhoV2xNSEUw.html
627名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:04:40 ID:nxgrZ1hh0
巨人(読売ジャイアンツ)は、営業収入が約240億円
最も収入が少ない広島カープでも、営業収入は約70億円

浦和(笑)
営業収入 70億9000万円
\,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  Jリーグ | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)/
.                 ∧_,,∧   ∧_,,∧  ウ、ウリ達のJリーグが・・・
       アイゴー・・・ <;  三 > <;  三 >
                 U  三)  (|   三)
             ..,,,. ...,,..し―-J..,,,. ..し―-J..,,,. ...,,..
                  ━━    ━━
628名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:08:28 ID:nxgrZ1hh0
てかさ単純に世間は誰も興味無くて深夜のアニメファン層みたいに一部の層だけで盛り上がってるサカ豚が
あたかも税リーグは大人気ブヒとか必死に叫んでるのがキモいんだよね
とくに芸スポ限定でwまぁ限定なとこがまた税リーグ人気らしいけど(笑)
629名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:12:19 ID:qj8e9lqR0
野球って母国でさえアメフトに完敗してるんだから
ここで何言っても説得力無いよなw

野球は一番面白いスポーツ、
って自信持って絶対に言えないもんな
630名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:15:02 ID:nxgrZ1hh0
アメリカは世界一のスポーツ先進大国
そこで馬鹿にされるさっかー自体が情弱のお遊戯なんだろうねw
631名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:21:35 ID:qj8e9lqR0
野球は日本で馬鹿にされてます
632名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:23:08 ID:dc/RhdzR0
埼スタ5万人割れ確実…浦和 (2010年3月14日06時01分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100313-OHT1T00314.htm



5万人集まった!ホーム開幕戦で今季初勝利…浦和 (2010年3月14日22時16分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100314-OHT1T00199.htm
633名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:23:48 ID:nxgrZ1hh0
ライブドアトップ
http://s04.megalodon.jp/2009-0122-1039-24/upload.jpn.ph/upload/img/u32805.png

・サッカー不人気すぎて生中継中止

Yahooトップ
http://s02.megalodon.jp/2009-0128-2051-15/www.yahoo.co.jp/
・三菱自、お客のコーヒーも節約     
・ゲームは見る時代?動画投稿増      
・熱心なJリーグ観戦者は中高年←←  
・モナ、31歳社長と「真剣交際」 

世間から関心は全く持たれてないけど
世間に主なファン層が中高年の不人気スポーツってわかってもらえてよかったなw
634名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:28:54 ID:LKtsn2dt0
ヤングプレーヤー・オブ・ザイヤー()笑

センス無さ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:37:07 ID:qj8e9lqR0
サッカーとアメフトのどっちが面白いかは言えないけど
アメフトと野球ならすべての条件が一緒だから
アメフト>>>>>>>>>野球
これだけは言える

こういうスポーツ好きも一種のイデオロギーみたいなもんだから
自分の好きなスポーツが一番と確信してるはずだけど
野球ファンって、どう考えてもそれができないよねw
636名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:43:03 ID:Ll/bPweE0
裸一貫涙目WWW
637名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:56:37 ID:qj8e9lqR0
そもそもトップ選手が集う4大リーグと
トップ選手がいない、結成10年ほどのMLSを比べて優越感に浸ってるのが可笑しいわw

同条件でいうなら
野球はアメフトとの差が年々、開くばかり
バスケには今現在勝ってても、バスケは短いスパンで急激に伸びてるから
いずれ野球を抜くのも時間の問題。五輪では超人気種目。

そらここでワーキャー言わないと自我が保てんわなw
638名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 05:57:21 ID:JAR6zj7f0
まぁ、こんだけ代表が惨敗続きで
大してと言うか、ほとんどTVで報道されてないにもかかわらず
本当ぉ〜に立派だと思いますよ
639名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 06:26:07 ID:llGqugFq0
人気・不人気・入れ替え・統合・新規いろいろ変わっていくけど
どこのチームでもJ1・優勝の可能性があるからいいな
これはサッカーしか出来ないだろうな
640名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 06:39:34 ID:nxgrZ1hh0
>>639
3年連続同じチームが優勝してるんだけどw
641名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 06:43:14 ID:nxgrZ1hh0
>>637
MLSはJリーグと同じ創立年だよ
まぁ日本みたいにサカ豚洗脳も無く情弱もいなかったから最初から殆ど空気だけどw
642名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 06:52:50 ID:+vQLnRn40
やきう見るの止めてサッカーに鞍替えした俺には
どうやら先見の明があったな
643名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 07:04:24 ID:nxgrZ1hh0
W杯イヤーで開幕戦の視聴率が消費税以下の視聴率なのにね
俺だったら一部で勝手に盛り上がってるアニヲタみたいな感じで
とてもファンになろうと思わないな
644名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 07:23:21 ID:JAR6zj7f0
めでたいage
645名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 07:27:51 ID:Krb2Yu0yP
野球はテレビの応援がなければ、ここまで持たなかった。
スポーツニュースと称して野球ばっかりだったり、
普通のニュースで野球ばっかり取り上げられたり、
いまだに異常な報道が続いている。
あれ、完全に宣伝だよね?
646名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 09:33:10 ID:7Jp0NqxB0
野球よりサッカーに詳しいサッカーアンチ
647名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 09:40:42 ID:nooICYWbi
前から気になってたんだけど、野球オタクって試合中継録画して見たりすんの?
648名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:57:13 ID:FcaQFGbn0
>>119
宇賀神氏は藤原秀郷(平将門を討った俵藤太)から出た佐野支流の一族(日本の苗字7000傑から)。だから栃木県に多い苗字。
649名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 12:04:42 ID:Zc3ech+R0
>>620
そこの例、岐阜は経営難からのクビだけど、徳島は監督始めコーチ陣と選手の一部が対立して
フロントがコーチ側についたために対立してた選手が皆切られたって話だぞ
一緒にするのはアホすぎる
650名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 12:06:15 ID:SXERLCaV0
Jは博報堂で 電通がJリーグをコケにしてるから 矛盾が生じる。
651名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 12:06:23 ID:WvfGWeXN0
23歳で新人王なんて本人だって恥ずかしいだろう。
ブラジルみたいに、プロ入りできるのは原則20歳までにしないと
日本のサッカーに未来はない。
652名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 12:15:37 ID:Ft+UvICJ0
>>648
へー、勉強になった。
栃木というと餃子女のマンUしかイメージ無いわw
653名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:48:12 ID:Gpq9KuR/0
サッカーも野球もドラマとかだって視聴率はとれない時代なんだよね
娯楽が多様化したから

そういう流れの中、メディア報道量の少ない中でも観客数が増えてるってのは
他のスポーツにとってもいいモデルケースになるよね
視聴率に頼ってきたスポーツはこれから厳しいと思うよ
敵視して馬鹿にしてないで参考にしたらいいのに

サッカーだけじゃなくてバスケとかも伸びてくるよ
654名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:29:23 ID:W69VD4vn0
サッカーはマスゴミの後押しがないのにこれは凄い
655名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 18:12:35 ID:DftKEdW90
音楽業界とかも収益構造をライブとかの興行中心にシフトしてきてるるらしいし、
客が増えるのはいいことだよな。
よくリピーターばっかりだって煽るけど、それ最高の褒め言葉だろ。
656名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 18:47:25 ID:0/txlM0Z0
>>112
今節はキツイなぁ
アウスタ、、万博、瑞穂は1万5千がやっとだろうし。
平塚、西京極、NACK5あたりは1万切るかもね
657名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:07:19 ID:azCPMov+0
>>656
2万以上を見込めるのが
2つくらいしかねーだろ
658名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:10:00 ID:D0sqLHbn0
日産はどれぐらい入るかな?
先週、各局、俊輔デビュー戦をかなり煽ってたからな
659名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:12:23 ID:8zgFuur60
>>658
もう4万はチケ売れてる
660名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:13:53 ID:eRkqvjgq0
この民主党大不況のご時世に
この数字は立派だよね
661名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:16:49 ID:AxT/S6BX0
裸一貫涙目wwww
662名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:39:04 ID:D0sqLHbn0
>>659
すげー。
色違いのトリコロール軍団が押寄せるんじゃないだろうな?

【サッカー/Jリーグ】横浜M・中村俊輔「試合前より今の方が体が軽い。次の方がキレが出ると思う」早くも次
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268601197/
663名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:42:37 ID:yiR5NcTa0
恵まれないスタが多い中でこれは凄いと思うよ
664名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:57:03 ID:nOviApTm0
>>477
的を得た正論だわw
だからプロ野球って、そこそこ観客は入るけど周りに熱心にプロ野球の話するやついないのな。
665名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 23:59:33 ID:MRRihNpw0
野球は録画して見る人がいないんだからな
666名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:03:37 ID:wY5Qiuim0
ワールドカップイヤーなんだからもっと入んなきゃまずいでしょ
視聴率がカスで一般層から嫌われてるのに
667名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:04:45 ID:iSnL4qiM0
>>664
周りに熱心にJリーグの話する奴がいるのか?
668名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:09:11 ID:53fPdQlr0
メディア報道量が少ないだの野球偏向報道だのいってるが
勘違いしている
最初から少なかったわけではない
以前(Jリーグ元年など)は野球以上に多かった
それが徐々に減らされた
何故か?視聴者の興味や関心がないからだよ


669名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:10:55 ID:xhrrumbM0
急に必死なカキコ3連発w
670名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:11:24 ID:+SDT7bUp0
野球以上に多かったとか嘘ばっか
それもほんの一瞬じゃん
671名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:14:34 ID:CbpFKAj60
地上波に頼らない体制はこれから大切
672名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:16:51 ID:DR8Xek1Z0
”不人気”というニュースは大手ポータルのトピックになったり大々的に報じるが
こういう不都合な真実はこっそりひっそり記事にする

トヨタのバッシング報道と一緒で真実そっちのけでイメージを植え付けて叩く
陰湿なやり方だね
673名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:21:02 ID:Npv64YlN0
>>667
たまたまなんだろうけど、同僚でガンバサポが一人、京都サポが一人。
上司にセレッソ贔屓でたまに観戦行く人が一人。
代表の話なんかは、会社で話する人多いよ。

プロ野球の話もないわけではないけど、実際球場に足運ぶのは阪神ファンが一人。
後は新聞で結果を気にする巨人ファン一人。
残念だけど、オリックスなんて言葉聞いたことないな。
20〜30代の社員が一番多いからかもしれない。

ちなみにオレはタダ券もらったら巨人の試合は観にいったことあるよ。
巨人が一番好きだから
674名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 00:55:18 ID:0RC0bW7U0
一見さんを呼び込む必要はあるけど、なにも地上波放送だけが方法ってわけでもあるまい。
それに、放送されまくるのもそれはそれで動員にはマイナス要因でしょ。
今年はいつになくJが盛り上がってて、新規開拓にはいい年かもね。
675名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:05:56 ID:lJGH+kpg0
>>466
W杯関係あると思うよ。02〜06〜09見ても確実に増えてるし、
事実俺が02W杯でウイイレやり始めて海外サッカー興味もって
06以降スタジアムまでJの試合を見にいくようになった。
676名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:07:44 ID:TbS8oUBE0
テレビ視聴率なんかより
いかにスタジアムに足を運んでもらうかのほうが重要だろ
677名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:13:31 ID:oizwqEI00
子供達も本田△になりたいと思う奴が少しでも増えるといいな。
そしてそんな子供達がJに入って活躍したらもっと面白くなるだろう。
678名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:14:24 ID:5idnyAZI0
この前の大阪ダービー3万人以上入ったらしいけど、2万人は招待券だったらしいよ。
679名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:16:24 ID:PmfV8Cmv0
脳内ソースではな
680名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:20:18 ID:mAm8zKzY0
>>676
試合の視聴率はともかく、ニュースのスポーツコーナーでの扱いは影響あるだろ。
前回の俊輔煽りは結構影響出てくるとおもうけどな。これまで無関心だった層には。
681名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:21:49 ID:68cpR8Pb0
>>13
万博は2万が限界だからな
682名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:21:56 ID:jGWlREyk0
>>678
ソースだせや
683名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:23:29 ID:W9EVsHYs0
>>678
どこで配ってたか教えてくれ
俺は2500円払ったぞ
タダなら毎節行く
684名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:28:04 ID:WvqvgxFG0
>>668
> 何故か?視聴者の興味や関心がないからだよ

何故か?メディアがやきう利権を死守しなきゃならなくなったからだよ
685名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:31:06 ID:/eLOrbjL0
ガンバが長居使ってれば、もう少し関西サッカーも盛り上がってたな。
686名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:31:17 ID:aSYZjZfQ0
J元年のような話題性もなく有名選手もいなくなったのにJリーグの動員は全盛期に持ち直した
これはやW杯、代表、海外サッカーなどサッカーを知る機会も増えて
日本でもサッカー好きが着実に増えてるってことだね
こういうのはリーグの歴史の積み重ねもかなり大きいね
きっかけとして本田みたいな代表の顔として期待が出来る選手が出てくることも重要だ そういう意味でも本田△
687名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:34:58 ID:teTJIrPB0
>>129
ジェフと浦和の位置が逆だったら・・・
688名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:35:10 ID:jGWlREyk0
>>689
その本田の脚を引っ張る茸はやはり毒茸でしかないな
689名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:45:24 ID:mAm8zKzY0
北京五輪のとき


8/5(なでしこ初戦前夜)報ステに星野が生出演
  古舘:北京オリンピック開幕もせまってきましたしこのあと星野監督にお話伺う前に
  武内:まずは野球です 高校野球
  ・高校野球
  ・プロ野球全試合
  ・選手団北京入り(谷 オグシオ)
  ・シンクロ初練習
  ・星野ジャパン最新情報
  (サッカー無視して)
  古舘:星野さん栗山さんよろしくおねがいします

8/6
  古舘「知らない人もいると思いますが、実は開会式を前に今日から試合があるんです」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~      

酷すぎだろwこれwww ちゃんと報道しろよw
690名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:48:49 ID:dG6waSNT0
スポーツニュースが野球ばっかなのに
Jの観客数がこれだけ増えるなんてすごいことだ
マスゴミの洗脳も解け始めてきてるな
691名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:50:04 ID:Y+2gDgQ30
新人王の年齢基準はおかしくないか?
ことJに限って言えば大卒に資格がないってのはどうかと思うわ
692名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:50:21 ID:QXi1YUTD0
サッカーは見るけどやきうは見ない
693シブタ:2010/03/18(木) 01:51:47 ID:U60u6IG5O
まあ地上波の視聴率が全てなんだよな。
694名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:57:37 ID:mZG4VQ9s0
>>691
だからいわゆる「新人王」じゃなくなるんだってば。

だいたい、大学リーグだって立派な一種なんだから、特別扱いする必要ないだろ。
例えばJFLで4年やってJ1に来た選手に資格がなかったとしておかしいと感じるか?
695名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 02:02:57 ID:Y+2gDgQ30
>>694
感じるわ、アマとプロでの実績を同列に語る方が変
696名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 02:05:44 ID:mZG4VQ9s0
JFLはアマだぞ。それに、大学のチームが参加したりもする。
さらに言えば、昔の規定はJ2ですらOKだった。
697名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 02:09:41 ID:F6BXXbKE0
>>664
>>477は正論かもしれないが例が悪い
鹿島の客の大半はホームタウン外
Jリーグで一番観客の移動時間が長いチーム
698名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 02:16:21 ID:F7wMuTjv0
Jリーグがこれだけ頑張っているのに
なぜか代表がチンカスサッカーしかできない
やはり元凶はキノコなのか・・・
699名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 02:26:44 ID:ndPBPy850
>17歳から21歳以下に改め、
これにはどういう意図があるわけ?大学生を締め出したいってこと?
700名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:38:38 ID:M/epuNET0
大学生差別か。。。つまり去年の渡辺とかは排除されちゃうんか
そんなのアリか?
701名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:55:39 ID:xhrrumbM0
>>698
岡田
702名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 07:57:17 ID:Ub+g0w7h0
>>685
もともとガンバは長居を使う予定だったらしい
まだ改装前で長居第2しかなかった時代だったけど
703名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 08:02:54 ID:xhrrumbM0
>>675
北京五輪後、2倍に増えたなでしこリーグの観客が2ヶ月で元に戻ったように
TVでやってくる層の99%ぐらいはブームが終れば消える
2001年あたりの観客大幅増は、大型スタジアムが次々にできたのが原因でWCの盛り上がりはほぼ関係ない
だいたい、試合中継やメディア露出が多ければ客が増えるなら
今のヴェルディの体たらくは何なのだと
読売から日テレに経営引継ぎがあった99年や、川崎捨てて東京に行ってかってのスター軍団を大量に呼び戻した01年頃の
日テレは一局でもそれなりに本気でTV的なプロモートをしたが、全部裏目出したぞ
704名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 13:00:35 ID:F6BXXbKE0
>>703
>2001年あたりの観客大幅増は、大型スタジアムが次々にできたのが原因でWCの盛り上がりはほぼ関係ない

そこまでいうのは言い過ぎ、W杯が関係ないわけがない
705名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 19:37:26 ID:hGTYUz+n0
>>22が全て。関係ないはずが無いとかどうでもいい思い込みはいらんから。
706名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 02:20:09 ID:77iazm8T0
現地観戦者数は安定
でもテレビ視聴率は散々
何でかね〜。毎週現地観戦してる儂ゃJをテレビ観戦したのはかなり前だの〜
707名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:22:12 ID:8R94gHqt0
>>706
お前みたいなリピーターばっかりなんだよ
708名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:35:00 ID:BbqPiJRCO
税り〜ぐはメタボ中年のオッサンリピーターだらけだからなw
だから臭いんだよw
709名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:39:20 ID:76igz2Tn0
え?やきうは団塊以上のおじいちゃんばっかりでしょ?w
710名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:45:19 ID:sk5sUh7m0
すくなっw
プロ野球なら余裕で平均5万こえるっての
711名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:46:35 ID:u/Vxq9+P0
神戸と京都は人気ないから降格していいよ
712名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:48:46 ID:76igz2Tn0
710 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/03/19(金) 05:45:19 ID:sk5sUh7m0
すくなっw
プロ野球なら余裕で平均5万こえるっての
713名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:52:07 ID:sft0Pa5V0
>>705
W杯の年は過密日程で平日開催が増えるから微妙に下がるんだよな
714名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:53:16 ID:ztEGJFbTO
過疎ってんのはジュビロぐらいか?
715名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:55:56 ID:KcFmhOHT0
>>710
プロ野球で5万以上のスタジアムはありません
発表すれば消防法違反です
716名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 06:03:44 ID:BbqPiJRCO
>>709
スタジアム来る観戦者の平均年齢が1番高齢なのは税り〜ぐなんだよw
アホなサカ豚はこの事実知らないみたいだけどねw
717名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 06:21:22 ID:s5swvXw8O
シブタは昔は野球はオッサンのスポーツと言ってたが自分達がオッサンになってしまったので今度は老人のスポーツと言いだした。豆知識な。
718名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 06:36:28 ID:mNlfhVLMO
プロ野球はリピーターも寄り付かないプロスポーツらしいな
719名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 06:50:10 ID:CG4hxM180
名称は候補もうあるの?
720名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 06:51:57 ID:YgOy+D0o0
>>718
やきう(笑)なんてリピーターになるほど面白いもんでもないからな
あんな退屈な棒振り1回チラ見しただけで充分でしょ
721名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:19:42 ID:lsD4gyJ/0
タイの首都バンコクのカオサン通りでF東京VS川崎の試合やってた。
イラン行った時も浦和やガンバは有名だった。
それにくらべて野球は・・・
722名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:48:58 ID:9jATW3Hj0

73 名無しさん@実況で競馬板アウト New! 2010/03/17(水) 15:45:04 ID:nSmKNpu80
沖縄のプロ野球キャンプ
楽天と横浜のキャンプ見てきた
日曜だったから楽天が4000人くらい、横浜でも2000人くらいいたかな?

ついでにJリーグチームのキャンプ地も回って来たが(チーム名は解らない)
多分20人くらいしか居なかった
723名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:50:36 ID:d//vz6AlO
>>714
磐田は開幕戦仙台から2100人来て貰っても1万ちょい
724名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 10:23:18 ID:P+1PdGMs0
>>715
というより日本国内で5万人以上入るやきう場なんてないだろ?
725名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 12:36:58 ID:25mvFGjuP
>>36
水戸さんは、キャパでかい食中毒スタジアムにしたから増えてるよ
726名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 13:18:30 ID:Esa8tg/U0
3/14日
*8.1% 14:00-15:55 TX__ 日曜イベントアワー日曜ミステリー事件記者浦上伸介パート6会津・猪苗代湖
*7.6% 12:00-14:55 CX* 2010名古屋国際女子マラソン
*5.3% 14:00-15:25 EX__ 食べまくれ!!グルメの達人が行く!!日本一の産地(秘)裏メニュー!!
*4.3% 14:30-15:25 NTV ものまねグランプリあす究極のネタ祭り開催SP
*3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京

これはひどい。
告知番組以下の時間帯最下位。どんな番組でもサッカーよりは上w
727名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 13:31:49 ID:P+1PdGMs0
> どんな番組でもサッカーよりは上w

やきうの悪口はそこまでだ
728名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 13:37:46 ID:Ir8bbJLA0
情弱のおっさんかw
*4.3% 16:00-16:30 NHK 月刊やさい通信
*3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010・浦和レッズ×FC東京

729名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 17:19:03 ID:zT8Ivp3K0
時間帯がずれてるよ
730名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:01:53 ID:dMiZwtDU0
プロ野球だって視聴率は下がっているのに
サッカー叩いてる暇あんのかよw
娯楽が多すぎて全般に視聴率はやばいというのに
731名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:04:24 ID:dMiZwtDU0
>>691>>700
当然その点も議論になったが
大学は即戦力ということで除外で落ち着いたらしい
732名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:11:27 ID:WtIkbxM/P
(°д ゚)ハァ??
つまり大迫とかの高卒即戦力はおkで宇賀神とか大学リーグ経験者は駄目?

大卒だからってみんながみんな即戦力じゃないだろ
前年度特別指定受けてるのは除外してもおKとしても
733名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:11:29 ID:oxyCJIQH0
そういえば、イチローもメジャーで新人王取ってたっけ?
それどうよ?って言われたら納得できなくもないな。
734名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:16:19 ID:dMiZwtDU0
>>732
正確に言うと新人賞でなくなり若手の賞になったからだな
新人なら当然大卒だろうが実業団出身だろうが当てはまるだろうが

これは個人的予想だが
欧州でもU21までが下部組織がありそれ以降は若手という扱いはしてくれないから
21才以下としたんだろう
735名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:23:17 ID:RVob/frA0
今年は俺も貢献してるぜ
736名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 23:27:11 ID:a3Jbf1YK0
つまんねーことすんなよ鬼武
倍満責任取れ
737名無しさん@恐縮です
新人王は新人王でいいだろ いちいち横文字にすんな死ね