【サッカー】J開幕に見る“正しい”開幕試合 勝利を目指した浦和、負けないことを優先したFC東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
もしリーグ優勝を目指そうと思ったら、開幕ダッシュは特に大切だ。
たとえばJ1を、1シーズン制になった2005年まで振り返ってみると、
開幕からの3試合で1勝もできなかったチームが優勝したのは2007年の鹿島だけだ。

<J1王者の開幕から3試合の成績>
2005年:ガンバ大阪 ●△〇
2006年:浦和     △〇〇
2007年:鹿島     ●●△ *鹿島は第6節で初勝利
2008年:鹿島     〇〇〇
2009年:鹿島     〇●〇

いくら前年に結果を残しても、それを貯金として翌年に持ち越せないのがプロスポーツの世界。
当たり前のことながら、シーズン開幕はどのチームも勝ち点0の状態から始まる。そこでいかに
自分たちのやり方への自信を深め、周囲の雑音を消せるかが、長いシーズンを戦っていくうえで
とても重要になる。特に開幕戦は、「34分の1」以上の重みがある。

では、「開幕戦の正しい戦い方」とは、どんなものだろうか?

今回はパスをつなぐ「アクション型」のチーム、浦和レッズとFC東京の開幕戦を
クローズアップしてみたい。この2チームは同じ方向性のパスサッカーを標榜しながら、
全く異なるアプローチで、開幕戦に臨んだからである。

まずは浦和。彼らは自分たちの長所を全面に出して、王者鹿島に挑んだ。
キックオフからハイテンポなパスまわしで敵陣に侵入し、フィンケ監督が目指す
攻撃サッカーのフィロソフィーを宣言するかのようにゴールを目指した。

だが、相手のクリアボールでDFラインが下げられ、ボランチのカバーが遅れた一瞬の隙から、
前半5分に早くも失点してしまう。小笠原満男がノーマークに近い状態でクロスを上げ
(平川忠亮が近くにいたが、もう1人鹿島の選手が走り込んできたため、体を寄せるのが遅れた)、
DFラインの裏に飛び出した興梠慎三に先制点を決められてしまった。

(続く)
http://number.bunshun.jp/jleague/column/view/4702/page:1
http://img.number.bunshun.jp/upimages/column/20100311/0000004702/b_0000004702_2f9aeb3b.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:26:16 ID:JlZ0yyPI0
中村俊輔、岡崎、長谷部、長友、阿部勇樹、西川らの代理人ロベルト佃のマネージメント事務所

スポーツコンサルティングジャパン 

http://www.sportconsulting.jp/company.html

役員 代表取締役 佃 ロベルト
取締役 西塚 定人
取締役 犬飼 真 ← ここに注目
監査役 湯尾 香
3鳥φ ★:2010/03/12(金) 11:26:23 ID:???0
(>1の続き)

個人的な見解では、DFラインが下がったときに、もっと早くボランチの細貝萌がスペースを
埋めるべきだったと思う。ただ細貝の立場になってみると、キックオフから積極的に相手ゴール前に
顔を出しており、その一時的な疲労の蓄積が出足を鈍らせてしまったのかもしれない。

一方、FC東京は、浦和とは真逆のアプローチをした。

城福浩監督は横浜F・マリノスとの試合前、昨季の開幕戦(新潟に1−4で惨敗)の話を出した。
「昨季の開幕戦、うちは前半44分までいいサッカーをしたが、残り1分でCKの流れから失点して
崩れてしまった。今日は苦しい展開になっても、じれずに我慢して欲しい。0−0でもいい」

いつものパスサッカーを捨てるわけではないが、今日ばかりは「バランスを崩さずに攻める」ことを
強調したのだ。普段のようにリスクを負って攻撃に人数をかけるのではなく、
常に守備を意識しながら攻めろということだ。

もしかしたらサポーターのなかには、開幕にもかかわらず消極的な戦い方をしたことに、
失望した人もいたかもしれない。だが、自分たちのスタイルを貫くことの優先順位を下げ、
「0−0でいい」と割り切ったことが、ロスタイムの平山相太の決勝ゴールにつながったのだ。

たった2つのサンプルで結論を出すことはできないが、いくらポゼッションサッカーを志向するといっても、
開幕という特別な試合においては、リスクマネージメントに重きを置くのが「正しい戦い方」とも言える。
4鳥φ ★:2010/03/12(金) 11:26:41 ID:???0
(>3の続き)

おそらくこれは、ワールドカップのグループリーグの第1戦にも通じる。
日本はパスサッカーを目指すといっても、スペインやブラジルほどの精度も速さもない。
カメルーンとの第1戦では、自分たちのサッカーを意識しつつも、負けないことを優先順位の
上に置くべきだろう。

サッカーというのは、状況と展開に応じて、目まぐるしく「優先順位」が変わるスポーツだ。
常に「自分たちのスタイル」を貫くなんてことは、よほど力の差がない限り、
ただの自己満足になってしまう。(木崎伸也 = 文)
5名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:26:57 ID:JlZ0yyPI0

中村俊輔、岡崎、長谷部、長友、阿部勇樹、西川らの代理人ロベルト佃のマネージメント事務所

スポーツコンサルティングジャパン 

http://www.sportconsulting.jp/company.html

役員 代表取締役 佃 ロベルト
取締役 西塚 定人
取締役 犬飼 真 ← ここに注目
監査役 湯尾 香
6名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:28:14 ID:W0wtp1HE0

え、Jリーグって開幕したの?
全然知らなかったw


7名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:29:37 ID:dKSvOMUo0
>>6
開きメクラ。
8名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:32:29 ID:9WxBpYeG0
自分で出してきた

>2007年:鹿島     ●●△ *鹿島は第6節で初勝利

このデータで
自説を否定しているようなもんだな。
中身がなさ過ぎる。
9名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:35:43 ID:9o6CcSO50
注目厩舎開幕5節の傾向
千葉厩舎
2006 オシム号 ○△△●○ いい位置
2007 アマル号 ○○△○● いい位置
2008 クゼ号  △○○△○ 好スタート!
2009 ミラー号 ○△△○△ 好スタート!
2010 エジリ  △

清水厩舎の傾向
2006 ハセケン ●●●○○ 出遅れ
2007 ハセケン ●●○●● 大きく出遅れ
2008 ハセケン ○●△○○ いい位置
2009 ハセケン △△○●●
2010 ハセケン △

ガンバ厩舎
2006 ニシノ △●○●● 出遅れ
2007 ニシノ ●●●●△ 大きく出遅れ
2008 ニシノ △○●●● 出遅れ
2009 ニシノ ●●○△○
2010 ニシノ ○

横浜厩舎
2006 オカチャン●●●●○ 大きく出遅れ
2007 ハヤノ  ●○○●○ 
2008 クワバラ ●●○●○ 
2009 コクオー ○△△○● いい位置
2010 カズシ  ○

磐田厩舎
2006 人間力  △○△●○ いい位置
2007 アジウソン○●●●○ 
2008 ウチヤマ ○●○●○ 
2009 ヤンツー ○○△○△ 好スタート!
2010 ヤンツー ○
10名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:36:34 ID:FdhRTJcK0
なんだ木崎か
11名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:36:40 ID:Dp7cGzMc0
日本人は基本的にイケイケドンドンのマヌケ民族です
祭りが無いサッカーなんてつまらないよ!
12名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:37:14 ID:7rjDfERFO
球蹴りはまだ開幕して無いぞ
報道が全然ないし
13名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:38:54 ID:oZBh11EX0
サッカーは分けても勝ち点1もらえるんだから
まず負けないようにするのが正しいのでは。
14名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:40:35 ID:JuuToYCc0
キムコの弟子か
15名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:41:00 ID:JlZ0yyPI0
中村俊輔、岡崎、長谷部、長友、阿部勇樹、西川らの代理人ロベルト佃のマネージメント事務所

スポーツコンサルティングジャパン 

http://www.sportconsulting.jp/company.html

役員 代表取締役 佃 ロベルト
取締役 西塚 定人
取締役 犬飼 真 ← ここに注目
監査役 湯尾 香

ロベルト佃 → 日本代表最多の契約選手の代理人
西岡定人 → 元浦和レッズGK
犬飼 真 → 元浦和レッズ社長、元日本サッカー協会会長と同姓 偶然?
16名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:41:20 ID:umKprdXf0

 誰も見てなくて・・・春/J-LEAGUE
  
 開幕してたんだね 知らなかったよ
 試合をしていたなんて 信じられないのさ
 こんなにショボけた税リーガー 俺 待っててくれたのに
 「タダ券あげるから見に来て」そう言ってくれたのに

 時がいつか国民をまた 始めて知ったあの日のように導くのなら
 アホーターとして生きることの意味を諦めずに
 歌い合うこと オタ芸ることを誓うつもりさ
 私には“全て”だったの貴方には“税金泥棒”でも
 涙うかべた中年サカ豚の瞳に何も言えなくて 落ち目過ぎだから
17名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:42:39 ID:iWuaWO3u0
高校生がメンバー入りする浦和と前年タイトルを獲得した東京では
開幕に対する認識がまるで違うと思う
18名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:43:58 ID:RF0bG2o/0
開幕の鹿島は3日後のACLもあって流してたんだけどな。浦和は100%でも崩せなかった。
19名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:44:56 ID:WPsSBKM90
なんだ木崎か
20名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:45:44 ID:YbwhDeq80
>>18
まあ鹿島のサッカーは引いてふんわりロングボールだし
21名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:48:45 ID:VRNMix/X0
Jリーグで優勝するには夏が終わって秋口からの成績が一番重要だ、って鹿島ファンが
22名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:52:16 ID:pLmOr5d40
相手のレベルが違いすぎるがぜよ。

東京→中の下マリノス
浦和→王者

次節、浦和3−0東京 とかだろうよ
23名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 11:52:48 ID:zyqbN5Ze0
後付けならなんとでも言える
24名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:07:04 ID:JNkXq3LaO
>>22
戦力だけ比較したら瓦斯の方が強いかも知らんが、
浦和とは相性悪過ぎだからな
25名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:08:33 ID:JJD4JTth0
ろくに見るべきとこのなかった浦和をどう評価しても駄文にしかならん
言うにことかいて勝利を目指したってあんた
26名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:11:40 ID:Kx1Yu0a50
>>24
米本いないんじゃ普通に瓦斯のほうが弱いんでは
27名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:13:21 ID:gOxWYn+j0
>>25
勝利を目指したのはどこも同じだしね、アプローチが違うだけで

だけど鹿島側からの視点として、昨年より浦和が強く感じた俺は少数派?
28名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:24:10 ID:JNkXq3LaO
>>27
去年の浦和は、開始早々から攻守に全力出してたから、
中盤以降の時間帯ではバテバテになり、
カウンターの餌食になるのがお約束だったが、
今年は一応ペース配分を考えてプレイしてるのと、
前線からの守備を止めてゴール前を固めるスタイルに戻してたから、
今年の浦和が強いか弱いかは別にして、
カウンター狙いが主武器の鹿島視点では、攻めにくい印象はあったかもな。
29名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:25:32 ID:2/vYOy3jO
瓦斯はボランチ怪我で急造だからな
せっかくの地上波カードだけどあさっては低調な試合でスコアレスドローと予想
30名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:25:52 ID:oGFV+fvW0
自分の限界を調べなきゃいけないチーム・・・浦和
現実的にタイトルが欲しいチーム・・・FC東京

まぁFC東京のリーグタイトルは難しいと思うけど。
31名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:28:30 ID:/f8askjPO
浦和は今年柏木がキーマンじゃね?奴だけ別格だったし。
32名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:28:47 ID:oxponGdgO
totoは1で全く問題ないな
33名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:29:14 ID:4khtrzsG0
ショートカウンター最強
34名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:30:18 ID:MJl47RCn0
浦和2−0 FC東京
得点者:柏木 エジミウソン

鉄板。
35名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:33:31 ID:5sIaGoLDO
>>29 と言うことは2ー2ですね。
得点者の予想は?
36名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:36:23 ID:xx3MQOfx0
とにかく新外国人を使わないクラブが大半で本当に新しいシーズンが開幕したのかと疑問に思うほどだったな。
マリノスのアルゼンチン人も最後にチラッと出てきただけだし。ACLから出てる鹿島の天使さんが異質に見えるわ。
37名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:36:45 ID:xfoKpi9NO
このニチームをクローズアップするのがわからん
浦和は去年とたいして変わらずあまり見るとこないし

野沢が外し過ぎな印象ばかりだったなあ

フィンケやめさしてまたギドでいいじゃん
38名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:38:59 ID:OQzJMV340
浦和の守備じゃ防ぎきれないだろw
後半からチョロっと出た石川と梶山にすべてを持っていかれる
39名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:41:52 ID:FdhRTJcK0
>>37
赤サポだが断る
40名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:47:58 ID:MJl47RCn0
>>38
梶山は暫く無理。

本人が強硬志願したら知らんが。
41名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:12:20 ID:ZLASbFQ40
浦和ってガスには5年くらい負けてないよね
42名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:25:36 ID:4TPCC1jsP
>>41
ちょうどトゥーリオがいた頃と重なるんだよね
43名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:26:03 ID:uhY6NpsJ0
>>38
絶対に浦和が勝つと思うぞ
2−0か3−1だな
44名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:37:32 ID:srSQeqZjO
ウラワは昨年に相性の良かった広島にあっさり負けてるから東京相手でも気は抜けない
ウラワは守備が貧弱に見えるがそれよりも攻撃が貧弱でペナに入ってシュートが打てない
45名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:38:35 ID:nZMoJ9490
>>28
09:鹿島 2-0 浦和 (中三日) 水原 4-1 鹿島
10:鹿島 2-0 浦和 (中二日) 全北 1-2 鹿島

全北戦の運動量見ると、去年と同じ2-0でも攻めやすさは違って当然じゃないかな
46名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:42:16 ID:h8+epDuW0
また木崎か、ほんとに現場で取材してんのか
47名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:44:53 ID:VpH2lPsX0
http://www.nikkansports.com/soccer/jleague/j1/score/2010/2010030605.html

鹿島のボール保持率は35%、浦和が65%と圧倒的。

その2日後のアウェイ全北戦で鹿島は運動量で相手を圧倒し、後半に逆転勝利した。

これは偏に「浦和戦は体力を温存しつつ勝つ方法を考え、その通りに実行した」だけに
過ぎない。
48名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:07:50 ID:srSQeqZjO
鹿島 2-0 浦和
18 SHOOT 10
9 GK 11
2 CK 6
19 DFK 17
1 IFK 4
0 PK 0
35 KEEP% 65

ウラワは KEEP% 65 なのに SHOOT 10
カシマは KEEP% 35 なのに SHOOT 18
結果 鹿島 2-0 浦和

ウラワは何する為にポゼッション上げてるの?
49名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:19:25 ID:lM0ABhD20
浦和やばくねえ。あのバックラインはJ2にも劣る。
平川がケガで使えないが不幸中の幸いか。
50名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:31:52 ID:cufkOgme0
第1節の試合は浦和と岡ちゃんジャパンが被って見えた
51名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:57:24 ID:ut7AZRFa0
>>46
この2試合はテレビの前に座ってりゃ見れた
52名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:03:48 ID:RF0bG2o/0
浦和がそんなに悪かったとは思わないが、全北戦観ると鹿島はメンバー同じでも2軍の動きだったよな。
1点も取れないのはちょっとひどいな。
まだリーグ開幕したてだからCBはそのうちなんとかするだろう。

ギドの時代は勝ってもブーイングとかのクソサッカーしてたのに
フィンケになってもまたクソサッカー。
サポ内でも割れてるし、一体感なさすぎ。ブーイングだけじゃん、まとまってるの。

53名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:08:21 ID:ltfgRqnF0
0-0でいい、無理して勝たなくてもいいという戦いほどつまらんもんはない。
54名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:10:53 ID:qkmxle960
>>51
テレビでも試合見てるだけあの人よりはましだな
55名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:13:36 ID:DwphCERC0
アホの木崎か
56名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:19:26 ID:8U4FWc510
>>37
>このニチームをクローズアップするのがわからん

どっちも地上波でやってたからじゃね
57名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:31:58 ID:2woa/50S0
ただの結果論にしか見えない

これが逆の結果なら

開幕戦から自分達のスタイルを貫いて勝利を得た浦和
開幕戦なのに自分達のスタイルを捨てて自滅した東京

とか言うんだろ
58名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:34:20 ID:tVTDUmZm0
木崎はフィンケヲタ
59名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:43:39 ID:t77AYrZl0
この試合は浦和が勝つだろ、つうか勝って当たり前だな。
totoなら70:20:10くらいかな。
60名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:45:41 ID:bo7XhNAY0
>>9
あれ?磐田勝ったんだっけ?
61名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:13:29 ID:1hkSo34S0
>たった2つのサンプルで結論を出すことはできないが、

その通り。だからこの記事は読む価値なし。
62名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:20:16 ID:cufkOgme0
>>60
解任ダービーのテンプレだから、試合に負けたのが○なんじゃないのかな
63名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:54:17 ID:YMUKI9HL0
>>20
芸スポってホント試合観てるヤツ少ないよな
未だに鹿のサッカーについてこんなこと言ってるとは
64名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:37:03 ID:s9zmLvqy0
>>8の日本語能力の無さに吹いた
65名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:49:10 ID:P4CPpOHeO
勝ちにいくサッカーだのリスクをとるだの
ていのいい言葉を重ねてるだけで
実際は監督が責任を取ることを回避するサッカーね
66名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:00:56 ID:lSH2rJEa0
なんであの内容でここまで劣頭マンセーが出来るんだ?
67名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:32:05 ID:/ZVMWhFS0
>>66
瓦斯との相性がやたら良いから瓦斯には勝つって言ってるだけじゃね?
個人的には、赤が勝ち出す前は瓦斯の方が一方的に勝ってたので、
一回負けたらカモ役が逆転する、という現象が起きたら面白いな、と思ってるw
68名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:36:00 ID:EEy3b5Ht0
>>63
ホントだよな。
得点シーンしか見てなかったとしても

> まあ鹿島のサッカーは引いてふんわりロングボールだし

なんてありえねーし。
目の前の映像以上に脳内の妄想が強いんだから
キモ恐いわ。
69名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:02:03 ID:/JoeuKeB0
浦和は攻めたんじゃないだろ
鹿島に攻めさせられたが正しい
で、後半バテて終了
70名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:38:27 ID:k+EvDpV60
5年で1チームでもあれば開幕ダッシュなんて意味ないじゃん。
71名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:44:10 ID:FbZA8xt30
浦和は相手が悪かった。開幕鹿島は二年連続だが日程君に文句いってもいい
瓦斯の試合は平山が点きめてなきゃ金かえせレベル。どっちもシュートまでいけず中途半端すぎ。
浦和が正しい
72名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:27:56 ID:Kr9sVajq0
浦和って俊輔みたいな扱いなんだね
73名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 06:54:56 ID:HD50RranO
>>66
劣頭だから
74名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 07:02:05 ID:TMqJMZWi0
>キックオフからハイテンポなパスまわしで敵陣に侵入

そんなにパスつながってなかったし、
敵陣にいる時間長かったけど、崩せるシーンなかったから
「侵入」とまでは言えないだろ。

でも、この記事だけ見ると、フィンケサッカーが浸透し
辛うじて守ってカウンターで勝った鹿島って印象あるけど、
実際は鹿島のゲームだったよ。
75名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 07:03:19 ID:LDdxjfHS0
去年の開幕戦前半の方がつながってたよな浦和

なによりそれまでのサッカーからの転換ぶりに驚愕したけど
76名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 07:03:24 ID:eDch7f2OO
ここまで見る目がないと清々しいものがあるな。
相手より決定機作れない攻撃サッカーになんの意味があるのか。
日本サッカーの発展のためにも、掲げたお題目の素晴らしさで評価しあうのではなく
ピッチ上で起きたことを評価しあう時代が来ることを祈る。
77名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 07:05:48 ID:czpt+0jo0
>>8
87 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/20(土) 07:56:56 ID:WxpoXaDI0 (1 回発言)
しかしサッカーって怖いよな
開幕5試合勝ち無しだったチームが3年後に4連覇を目指してるんだもんなぁ

88 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/20(土) 08:21:23 ID:MS3uVeLR0 (2 回発言)
そうそう、だから開幕5試合勝ち点3以上のチームのサポは、
このスレに書き込む資格があるんだぜ??

89 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/20(土) 08:25:26 ID:tpwCByiF0 (3 回発言)
残り五節で勝ち点10差は
優勝圏内です

90 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/20(土) 08:29:22 ID:MS3uVeLR0 (2 回発言)
5連敗までなら許されるのです。

94 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/02/20(土) 09:42:31 ID:OcYDUGit0 (1 回発言)
>>87-90
ただし鹿島に限る
78名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 07:06:42 ID:VYWglKDS0
うらわはあのDFの並びで勝てると思ったのか
たしかに負けより勝ちを優先してたのかもな
ボールキープ率すごかったし
79名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 09:20:25 ID:XKVV1W8x0
ポゼッションが高けりゃ守備の機会が減ると思うのだが、浦和はGKが一番忙しかったんじゃないの
80名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:37:05 ID:SftwG0am0
浦和の攻撃

     ここまで速い

浦和陣地>>>鹿島の陣地>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>【破れない守備網】




鹿島の攻撃

【決定機】<<<鹿島陣地
81名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 11:08:40 ID:1Ywd6R+O0
今のレッズはジンクスなんて関係なく、ボロ負けしそう。
82名無しさん@恐縮です