【芸能】北野武監督に芸術勲章の最高章コマンドール章授与-フランス文化省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
フランス文化省は9日、映画監督でタレントの北野武監督(63)に、
同国の芸術勲章の最高章コマンドール章を授与すると発表した。同日、
ミッテラン文化相から授与される。 (共同)

[ 2010年03月09日 20:16 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100309131.html
2名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:39:10 ID:WU2md36B0
以下万個禁止
3名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:39:17 ID:KZPhWjd20
コーマンドール
4名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:39:19 ID:3vTOUlzx0
コマネチ
5名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:39:22 ID:af80wRj/0
すげー
6名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:39:41 ID:5kuwkACZ0
頭おかしいんじゃないのか?フランスw
7名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:39:49 ID:s6968dgs0
アンチの僻み↓
8名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:40:04 ID:9VuHKWdQ0
マジじゃんwww
9名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:40:22 ID:yHsMEOYg0
コマンドー
10名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:40:23 ID:Rm2DEn8V0
よりによってコーマンドール章とは粋だな
11名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:40:26 ID:V4ZtVjVz0
あの糞ツマラン映画のどこが賞に値するんだ?
12名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:40:36 ID:KZPhWjd20
大江健三郎・丹下健三以来 黒澤明より上級の勲章
13名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:40:38 ID:qqGVMUII0
たけしのゴミ映画のどこがいいの?
キッズ・リターン、ソナチネは認めるが
14名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:41:13 ID:Ogg68HIp0
日曜洋画劇場「
15名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:41:50 ID:KZPhWjd20
容赦なく人を撃ち殺すのがフランス人は好きなんだろう
16名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:41:54 ID:oWVRAB8E0
なんで今ごろ?
17名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:41:58 ID:fhP8JO1J0
コマネチ禁止できないよね。手遅れだよね
18名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:42:33 ID:H+XkYSAFi
ソナチネ一本で評価されたようなもんだな
19名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:42:35 ID:JYGRYAeT0
これは帰国会見で股間さすりならがら「マンコドール!」とやってくれるはず
20名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:43:19 ID:kJDDHeJV0
↓世界一位のあの人が
21名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:44:03 ID:Mv+0EKFT0
コマネチーンポーヲヒッパレー章
22名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:44:06 ID:OZET1dcX0
コーマン人形か…
23名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:44:20 ID:9VuHKWdQ0
>>13
キッズリターンとソナチネが解って、3−4X10月が解らないとかありえないと思ってたけど。
全部否定とかならわかるけど。
24名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:44:25 ID:JYGRYAeT0
>>12
黒澤より大江のほうが上って嫌だな・・
25名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:44:27 ID:dzvXRp+70
>>13
別にお前みたいな自称評論家に評価されなくても
コマンドール章貰ってるのが全て
26名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:44:53 ID:forrym6w0
なんというたけしがネタにしやすそうな名前
27名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:45:23 ID:Fpa1qmUz0
コーマンドール・・・ ダッチワイフか・・・
28名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:46:09 ID:rpom1/560
なんでコマンドースレになってねーんだよ
素人どもが
29名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:46:40 ID:0AI2sjRT0
さすが火薬田ドン先生
30名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:47:04 ID:b0CJdauw0
現在までに約1500人の外国籍の叙勲者があり、
その内の約1割が日本人である。

グラン・トフィシエ以上は通常、民間人が受勲することはなく、
最高位のグラン・クロワは日本人では皇族などが受勲している。
グラン・トフィシエ受章者は、元総理大臣の中曽根康弘、
元東京都知事の鈴木俊一(東京とパリは姉妹都市)など。
31名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:47:05 ID:fhP8JO1J0
その男凶暴につき
からソナチネまでは超絶天才。あの夏一番静かな海とか邦画ナンバーワン。
hanabiまでは良作。
でも最近はなぁ・・
32名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:47:31 ID:ak2wzduuP
なんというオマンコ
33名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:48:27 ID:JYGRYAeT0
>>31
アキレスはよく出来てたでしょ。といっても、初期の変な雰囲気としかいえない
異様なものは無くて、映画をよく知ってる人が高度な計算のもとで作りましたって
かんじの秀作だけど
34名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:48:29 ID:Tn/z2pQY0
えろい賞っすね
35名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:48:47 ID:V4ZtVjVz0
>>25
おっ、権威主義者登場か。未だに未開人か家畜なみの脳みそしてんだな。たけし映画なんて
客が全然入らなくて毎回大赤字。その現実についてどうお考えかな?
36名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:48:49 ID:GToiqdvK0
俺たちひょうきん族のタケちゃんマンが、ここまでになるとは思わなかった。

こんな人、もう当分でないだろうな。
37名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:50:17 ID:9VuHKWdQ0
>>35
直近の芸術3部作は知らないけどそれまでのは全部黒字だぞ。
日本の興行収入だけじゃなくて、海外の興収とDVDの売り上げがあるから。
38名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:51:17 ID:Og5ciBtJ0
>>37
まあでも駄作は駄作だからね
39名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:51:23 ID:0cyogf8A0
アウトレイジはエグい感じで面白そうだけど
40名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:51:27 ID:flxY5n9L0
コーマンドールと聞いて
41名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:51:31 ID:hGHQzw+c0
いったいなにが始まるんです?
42名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:51:58 ID:R/M713qK0
日本でいえば文化勲章ってとこか。
まあ世界的には日本の文化勲章よりもはるかに上だろうな。

俺的にはたけしの映画は最高に評価はしてないが、独自の世界観と手法をもってるとは思う。
ただ、なんかパッパパッパ撮ってるみたいで、もう少し精緻さやテーマ性の掘り下げがあればと。
まあ、少なくとも、2ちゃんねらのように不当に過小評価だけはしてないw

そろそろ日本側も無視できなくなるかもな。
実際、授賞式とか公式の場でたけしが暴言はきそうなんで躊躇してると聞いたこともあるけどw
43名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:52:03 ID:ak2wzduuP
黒澤明も生前も死後も日本では寡少評価されてるしな
外国の方が評価高い
44名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:52:13 ID:s6968dgs0
別に一発ガツーンと当てりゃ巨匠な世界やん
最近のツマランのに賞与えてるわけでなし
45名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:52:14 ID:cJK7VhMV0
>>35
アバターがアカデミー賞惨敗だった理由を教えてくださいw
46名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:52:34 ID:GwRz7NX/0
花火の最後の銃声は卑怯だよね。
結末を観客の思考に任せるのは。
監督ならちゃんと最後まで描かなきゃ。

俺は、妻を撃った後、空に撃って警察に捕まったと解釈している。
それが元刑事だと思う。
47名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:52:41 ID:/QvIqxtq0
マンコオドル?
48名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:52:45 ID:Og5ciBtJ0
>>42
たけしは過大評価ですw 
49名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:53:05 ID:9VuHKWdQ0
>>38
あなたにとってはね。
ハリウッド映画とかTV局制作映画と違ってストライクゾーンが狭いからねえ。
50名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:53:20 ID:EoZQeYkH0
一体全体、欧州でたけし映画の何がそんなに高評価を受けているのか分からない。
51名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:53:36 ID:YTn5G5s20
>>41
第三次お笑いウルトラクイズ対戦だ!
52名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:53:39 ID:ueB4JkFi0
ったくフランス人ってのは頭足りないわ
53名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:08 ID:Og5ciBtJ0
>>49
おまえだろ
バカ評論ばっか2chに書いてる愚民はw
54名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:21 ID:/u/O35ea0
七人の侍を初めて見たときは終わってからしばらく動けなかった
映画ってすげーーーーーーーーーーーーーって思ったもんだわ

それに比べれば武の作品なんてたいしたことないな
55名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:52 ID:xvA70dpAO
新作は期待してる
56名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:52 ID:9VuHKWdQ0
>>42
日本アカデミー賞も名前すら出ないのは不自然とかなるかもね。
57名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:53 ID:GCNJ45ja0
>24
黒澤を認めたのは、カンヌが最後だからな
ベネチア、ベルリンが評価していたときスルーだったから
58名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:55 ID:+TyIh+Rp0
よくわからんが、すごい評価されてるな。
59名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:54:58 ID:3vmh9gHK0
ブラザーって、インチキなレザボアだよな
60名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:55:04 ID:gM+mYHTM0
Fuck'n Jap!
61名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:55:25 ID:Og5ciBtJ0
もうブラザーの幼稚さといったら・・・
62名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:55:46 ID:R/M713qK0
>>48
お前のような人間がいるかぎり、日本映画は自国内でオナニー続けなきゃならんだろうねw
知性の欠片もない、ほんと鈍い豚みたいな野郎だな、おまえw
63名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:55:55 ID:3w1bYUEy0
存在が芸術だな
もう死んだ方がいいよ
64名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:56:14 ID:9VuHKWdQ0
>>53
はあ? エリート主義とか書いたつもりないけど? 合う人には合う、それだけ。
65名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:56:38 ID:Og5ciBtJ0
62 :名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:55:46 ID:R/M713qK0
>>48
お前のような人間がいるかぎり、日本映画は自国内でオナニー続けなきゃならんだろうねw
知性の欠片もない、ほんと鈍い豚みたいな野郎だな、おまえw

なんですかこの情けない文章はw
66名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:57:07 ID:cJK7VhMV0
>>61
バカ評論開始ですかw
1作品ずつお願いしますw
67熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/03/09(火) 20:57:13 ID:hGy7LE9Q0

日本人が誰も見てない映画で随分賞を取りますね
68名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:57:35 ID:KZPhWjd20
やばいね黒澤明超えちゃった
69名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:57:44 ID:QbEr8Akc0
ドッキリじゃなかったか
70名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:58:25 ID:h52WRIVw0
>>54
正座してみてたんだろw
71名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:58:36 ID:fhP8JO1J0
>>50
たけし以前の映画が培ってきた映画の文法とは違うたけし独自の文法で映画作りをして
それが成功して作品として見応えがあるから。(あったから)
72名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:58:48 ID:teOpBuil0
たけしって、賞ばっか狙ってネェか? これも、大方、蓮實あたりが手を回した。
73名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:58:53 ID:0vlVBxv50
まあ素直に喜べばいいではないの。

クソ映画だのいってもさ、そう酷評する人自身はどういう文化活動をなさったのか
聞いてみたいものだ。

もちろんたけし映画を褒めちぎれなどとは言ってないけどな。
74名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:59:32 ID:5IVih2XN0
54の糞レスを初めて見たときは終わってからしばらく動けなかった
54ってすげーーーーーーーーーーーーーっ低脳て思ったもんだわ

それに比べれば53の糞レスなんてたいしたことないな
75名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:59:41 ID:yT1YWe7T0
オフェシエとばして最上位のコマンドールとは・・・
凄いですよこれ
76名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:59:51 ID:VlMAbi2a0
アキレスと亀は面白かった
監督ばんざいとタケシズのぶっ飛び具合は何だったんだろうw
77名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:00:08 ID:s6968dgs0
ハマる人とハマらん人が極端に分かれるってだけで
難しく考えんでいいだろ
どうも芸スポの何かしらのアンチって
親の仇のように憎むというか
78名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:00:13 ID:GwRz7NX/0
>>59
ブラザーの凄さは国も血もつながっていない奴に大金残したことだろ。
あの感覚は欧米では理解できないんじゃないの?
向こうのマフィアは何だかんだで血筋を気にするでしょ。
79名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:00:28 ID:9VuHKWdQ0
シュバリエで大した賞もらったなあと思ってたらコマンドールまでもらうとはw
80名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:01:48 ID:JYGRYAeT0
でもまぁ、特別な存在だよな。こんだけ色々やりまくって、どこでも一定の評価を
得てるんだから。松本の映画が完全に失敗しちゃったのをみても、二度とでない
傑物だとはおもう。
81名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:02:19 ID:9VuHKWdQ0
>>77
そうそう。
ゴキローとか言ったってイチローは蚊に刺された程のダメージもないし金も名誉も持ってるし、
俺たちみたいなのがネットの掲示板でちょこちょこ褒めたり貶したりしても何か起きるわけでもないしねw
82名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:02:33 ID:8cbpJYND0
ハナビで武は個人的には終わったと思ったが、
タケシズとアキレスで持ち直した感がある。
監督バンザイは、もはや語る必要もないけどw
83名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:02:39 ID:DgUqD9ABP
お笑いウルトラクイズだけは認める
84名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:02:39 ID:EJLMppLe0
とりあえず、HANABIまでの初期作品はかなり凄いと思うよ。
でも日本人があまり見てないという悲しい現実。
座頭市なんて北野の中では駄作。
85名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:03:00 ID:hacozeHQ0
日本で最高の映画監督認定か
黒澤、吉田、大島、今村涙目
86名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:03:40 ID:UMZ2MxhM0
おらあよ、コメディアンとして呼ばれると思ったんだけどよぉ
87名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:03:54 ID:3vmh9gHK0
>>78
ストーリー的なことではなく、
撮り方とかな。
どちらもノワール系で、
どちらも一つの倉庫で話が進むような形だろ
88名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:04:04 ID:0vlVBxv50
二面性があると魅力UPだよね。
変な変装してアホっぽくしてみたり
そかと思えばタキシード着て監督になったり

こういう二面性はなかなか両方とも上手くはいかないんだが
たけしはさすがだねえ。
89名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:04:18 ID:hGHQzw+c0
口だけが達者なトーシロばかり、よくそろえたものですな
90名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:04:25 ID:lfap8efg0
やったね、たけちゃん
91名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:04:26 ID:8+Pn2nTE0
ほんとに欧州はキタノ・タケシ大好きだな
92名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:04:50 ID:egiEBgcD0
遂に小津や黒澤の評価を越えちゃったな。
93名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:04:58 ID:KZPhWjd20
フランス人にお笑いウルトラクイズとか見せてあげたいよ
94名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:05:00 ID:KlT8UMf60
たけしがコーマンドールをミッテランしちゃったか
95名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:05:17 ID:DgUqD9ABP
あ〜いぼ〜、お〜れも一枚かませなさいって!
96名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:06:35 ID:BCaJkaI40
さすがたけちゃんや
97名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:07:10 ID:3vmh9gHK0
>>93
たしか、タケシ城なんかは欧米でも大人気だけど、
これが北野たけしの番組だって知っている人はほとんどいないらしいな
98名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:07:34 ID:xjZq14x60
前にもなんか勲章もらってたよね
確かマリオ作った人ももらってた
99名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:07:37 ID:AcFGP7TY0
ちんぽの皮ー剥くー頃ー 初めてこーまん舐めたー
なんて歌ってってた人がコマンドール賞

わらかすなw
100名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:07:37 ID:CY/AD/BG0
>>54
俺なんか「7人の侍」最初観たとき、今と言葉がちがうのと音響のせいで
何言ってるのか分からなかった
101名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:08:38 ID:PHLTi7IX0
>>65
嫉妬みっともない
馬鹿が何言っても説得力ゼロ
102名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:08:53 ID:+Eo5FQct0
アメリカ映画へのダメ出しも感じる

「ハリウッド映画なんて絶対認めませんよ、我々ヨーロッパは」みたいな
103名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:10:56 ID:I81kcBsM0
一筋縄でいかないフランス人が単純に勲章を上げて
讃えてるだけとは思えないなぁ。

カンヌ映画祭でチョンマゲカツラをカマした事を覚えていて
授賞式ではどんな事をやらかすかこの芸人は、と試してるか、
またはギンギンに御固い授賞式にしてフランス文化に対して
殊勝な真面目な顔をしてるたけしの絵を撮りたいんじゃないかな。

まぁどちらにしてもこの授賞式のたけしの映像は絶対に見てみたい。
104名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:10:59 ID:KZPhWjd20
コマンドール受章者が山本モナの違約金でひぃひぃいってるとはね
105名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:11:14 ID:BsWBh83u0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0

芸術文化勲章(げいじゅつぶんかくんしょう、フランス語: L'Ordre des Arts et des Lettres)は、
フランス文化省が運用する名誉勲章である。「芸術・文学[1]の領域での
創造、もしくはこれらのフランスや世界での普及に傑出した功績のあった人物」に授与される。

受勲者の質の高さと、毎年の授与数の少なさがこの勲章を威信あるものにしている。

等級
芸術文化勲章は、芸術文化勲章評議会と評議会長の助言に基づき、
文化大臣の布告により授与され、毎年1月1日と7月14日に昇進が行われる。 芸術文化勲章は3つの等級からなる:

シュヴァリエ(騎士)オフィシエ(将校)コマンドゥール(騎士団長)

1997年5月1日の政令以降、毎年の定員はシュヴァリエが450名、オフィシエが140名、コマンドゥールが50名となった。

この極めて限られた定員のため、この勲章はなかなか得難いものとなっている。
106名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:12:05 ID:MTdWHU9z0
コマネチ!
107名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:12:26 ID:KlT8UMf60
こりゃ「風、スローダウン」の島田監督が黙ってないな
108名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:12:41 ID:EJLMppLe0
人間の汚いところとか現実の厳しさとか撮らせたら北野はほんとに上手いからな
しかも音楽やセリフに頼らず、まさに映画の特質を最大限にいかしてそれを表現することができる希有な才能
109名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:13:08 ID:0vlVBxv50
アバターだめだった理由ってなんだっけか

技術過信はもういやという事なのかな?
そこんとこ分かるひといる?

サンダース映画祭でも、CGや合成使いまくり、カネかけまくりの
超大作よりも 地道に低予算でインドで取材した方が勝ってるし

今回もアバターじゃなくて、戦争地域のドキュメンタリーでしょ採ったのは。
CGで何でもできる世の中になったから、むしろCGなしの
ドンくさい、地道、低予算なのがウケるってことかね
110名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:13:11 ID:yHUBnjgK0
テレビ出てるの、見てて痛いよね
笑えないし、古い臭い

もう映画だけ撮ってればいいのに
111名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:13:31 ID:8cbpJYND0
最近の武映画は興行収入的にかなり伸び悩んでいるからよかったな。
本人が力作だと謳っていた「アキレスと亀」さえも散々な結果だったから。
112名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:14:04 ID:buXaWJKc0
たけしの映画がつまんないと言ってる奴はタイタニックとか好きそう
113名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:14:14 ID:DgUqD9ABP
昔はANNで「ミッテランミチミチうんこ垂れて〜」なんてネタ読んでたもんだが・・
114名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:14:31 ID:KZPhWjd20
スティービーワンダーも今回コマンドールもらったんだね
115名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:14:35 ID:/u/O35ea0
大体、小説にしても映画にしても絵画にしても
人が「すげーーーー」って思うものは違うもんだよ
そういうものに出会えたことは幸せなことだと思うのだよ
俺は映画なら黒沢明の「七人の侍」
小説なら宮本輝の「流転の海」
だな

それ以降もおもしれーとか引き込まれた作品あるけど、
やっぱりきっかけ与えてくれた作品は死ぬまで忘れんだろうな

おまえらはそういうのあるのか
ひまなら書いてけよ
116名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:14:38 ID:ug1rce5F0
こいよ、ベネット!
117名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:15:05 ID:H9MAjwRU0
>>56
眼中に無いんじゃないの?裏で東スポ映画賞なんてやってるくらいだし
むしろパクり賞をもらいに行くようになったらたけちゃんもいよいよ終わり
というか、本家の方を先にもらいそうな気がする
118名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:15:31 ID:/u/O35ea0
骨粗しょうしょうか
119名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:15:42 ID:GToiqdvK0
たけしって深夜番組で数学の問題に真剣に取り組んでたり、
テレビ出たり、いろいろやっててすごいよな

だからこそ人には作れない映画を作れるんだろう
120名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:16:14 ID:vOcQyHaR0
海外との温度差が激しいな
121名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:16:36 ID:9MaGUnXx0
いわゆるゲージュツ映画では世界屈指の監督
122名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:18:41 ID:9VuHKWdQ0
>>120
日本でも初期は相当賞獲ってたんだけどね。投票ものも含めて。
日本アカデミー賞ボイコットするようになるずっと前だけど。
123 :2010/03/09(火) 21:18:43 ID:ThR1qF+j0
お笑いウルトラクイズが一番の芸術作品だよ
124名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:20:21 ID:T94YFCUA0
んー、じゃあたけしの映画ほめてる人に聞くけど
「座頭市」とかどうなのよ?
俺映画全然詳しくないけど、あのノーカットをテレビで見て頭いたくなっちゃったけど
125名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:21:06 ID:8cbpJYND0
>>124
そもそも武の映画で、はじめに座頭市を話題に出すのを間違えているw

126名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:22:02 ID:KZPhWjd20
>>124 しょうがないじゃんフランス人の感性で選ばれたんだから、日本人には想像できない
127名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:22:26 ID:CY/AD/BG0
たーまーきーんヒッパレー♪の人だと教えたい
128名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:22:38 ID:IE/iEm9F0
これは、火薬田ドンの演技に対する受賞という理解でOK?
129名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:22:55 ID:E/j70WwN0
一体何始?
130名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:23:17 ID:EJLMppLe0
>>124
はっきりいって駄作

とりあえずキッズリターンとかが最初は見やすいよ
131名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:23:54 ID:GToiqdvK0
たけし、かなり映画撮ってるほうだろ
本職じゃないのにすげーと思うよ

何気に、世界的な賞を一番もらってる日本人監督だろ?
132名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:24:10 ID:ug1rce5F0
座頭市は、多分、たけしの映画の中でもかなり判り安くて一般受けする部類
133名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:26:02 ID:6t8ns33D0
コマネチなのかマンコなのかコマンドーなのかはっきりしろ
134名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:26:45 ID:TyKxEGYD0
座頭市なんてテレビでノーカット放送なんて出来んの?
モロ放送禁止用語が最後の方のキメ台詞なのに
135名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:26:45 ID:RmQSzox/0
たけしすごい人だ
すっかり本物の文化人になってしまった
136名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:27:17 ID:PHLTi7IX0
>>115
アニメ「話の話」はいいぞ

あの夏、いちばん静かな海はフランス受けいいみたいだね
137名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:27:21 ID:LMb+jer+0
フランスでしか相手にされてない。
一番ウケないといけないのは日本国内だと思う。
138名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:28:13 ID:j0zSu6Q60
しんぼるは?
139名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:28:38 ID:qaalhIN20
.  ___
 ヾ[・ヮ・]ノシ
 .  [_]  
    _| |_
140名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:29:15 ID:CY/AD/BG0
>>137
ヒント カンヌではなくベネチア
141名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:29:17 ID:9VuHKWdQ0
>>124
テレビでやったのはノーカットじゃないけど、エンタメ撮るっていって撮ったのが「座頭市」だったから、
北野映画本流かといえば全然違うかな。
142名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:30:12 ID:4dPR/evC0
>>120
そんな事もないけどね、芸大の教授にもなってるし
いずれ死にそうなったら文化勲章って事になるんじゃないかい
143名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:30:19 ID:JBV9z2cX0
座頭市が糞っていう人よくいるけど
勝新太郎と比べてって意味だろうけど
最近のチャンバラ映画、アクション映画と比べたら、相対的にいい方だと思った
ICHI、あずみ、どろろ、カムイ外伝とかなんか・・・
あと、香取シンゴも座頭市やるらしいね
144名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:30:35 ID:+T3qenof0
そりゃ日本じゃウケないよw
見てないが多分想像するに20世紀少年みたいにいちいち親切に説明しないもん言葉でw
145名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:30:55 ID:kJDDHeJV0
>>134
つぼ振り師の手を切断する場面とか竹槍を指ごと真っ二つとかはトリミングされてるね。
「めくら」は無音になってたな。
146名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:33:15 ID:Fqhhxr0fP
>>12
その3人は大統領府のレジオンドヌール勲章だから違う
たけしのは文化省だから残念ながら一段下
ウィキは大統領府と文化省の受賞者が一緒になってて間違ってる
147名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:34:18 ID:+T3qenof0
ある一瞬のカットがすでに「映画」になってるんだよな
これ出来る人と出来ない人の差ってなんなんだろう不思議
松本の映画とか予告だけでもうw
148名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:34:28 ID:KjMg4J0x0
蓮実より上の勲章なの?
149名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:35:11 ID:6KyWbxfR0
お国柄というか、映画=芸術なのか=娯楽なのかという捉え方でも違ってくるとおもう。
大半の日本人にとっては娯楽で、ハナシのネタにできる暇つぶし。
一般人の生活って、何か1つの物事についてじっくり考える時間の余裕がないから。
150名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:36:02 ID:EJLMppLe0
>>143
勝新と比較というよりは、北野の映画の中では駄作って感じじゃないかな。
一番有名で興行成績良かったのがたしか座頭市だけど、
これで北野映画を見たとしてもらってはファンとしては悲しいし。
151名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:36:49 ID:+BsrBsquO
54> 俺は逆だな 七人の侍観て何これ?つまらんと思った。
152名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:38:20 ID:gQqcgNOQ0
前もフランスから勲章もらってなかったっけ???
153名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:38:24 ID:h5hwr54G0
これ滅茶苦茶凄い賞だよ
154名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:39:20 ID:Uvz+yqhd0
コマンネチ
155名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:40:17 ID:9jamw9Pt0
国営のマンガ博物館作ったのってフランスだっけ?
156名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:40:25 ID:LtoAweL2P
北野武 - シュヴァリエ章(1999年)、コマンドール章(2010年) 映画監督

スティーヴン・スピルバーグ - シュヴァリエ章 映画監督 2004年

クリント・イーストウッド - シュヴァリエ章 俳優・映画監督 2007年

黒澤明 - オフィシエ章 映画監督 1984年

宮本茂 - シュヴァリエ章 ゲームクリエイター 2006年
157名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:41:51 ID:Qiv26Czm0
セクシーコマンドー
158名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:42:10 ID:UqyG24eW0
たけしって文系と理系と体育会が混ざってるよな
159名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:42:25 ID:gQqcgNOQ0
>>124
テレビでやった座頭市はカットしまくりだったけどな
BROTHERもだけど

カットしなければならないんだったら、あの夏とか菊次郎とかやってくれればいいのに
アウトレイジ公開前のたけし映画をテレビでやるときはこのへんを頼むよ
160名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:42:54 ID:f7ayiiT90
授賞式でコマネチやってくんないかなー
161名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:42:59 ID:IE/iEm9F0
>>156
並べられると、凄さが分かるw
162名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:44:34 ID:Fqhhxr0fP
>>156
だからウィキは間違ってるんだって
たけしのは文化省の勲章
他の人はフランス最高のレジオンドヌール勲章
163名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:44:35 ID:LNTg0agm0
問題は、芸術文化勲章そのもののデザインがやりすぎ気味で微妙ということ。
164名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:44:45 ID:VlMAbi2a0
授賞式に軍団全員引き連れて行けw
165名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:45:45 ID:gQqcgNOQ0
>>143
勝新の座頭市も初期の三隅研次の監督した作品は素晴らしいけど
どんどんコミカルでくだらなくなっていく。
最後に勝新自身で監督した座頭市も俺は好きじゃない。
166名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:47:35 ID:IE/iEm9F0
>>162
確かに、両方の項目に名前が載ってるな。レジオンドヌールの方は誤り。
167名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:48:15 ID:KZPhWjd20
いちゃもんつけずに祝ってあげよう、韓国に押されっぱなしのダメ日本だから
168名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:49:07 ID:LNTg0agm0
>>150
娯楽作品としてはバランスが取れていたといえないか?
芸術よりの作品は大衆に受けないし、バイオレンスを前面に出したのも観客を選ぶ。
お笑いにウエイトを置けばコメディアンが本業なのにすべりまくり。
169名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:51:17 ID:AOBEV8W10
久石譲さんのおかげってのもある
170名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:51:37 ID:uBP6GvnzQ
たけしさんは感性が低い!

と、言った天才映画監督が撮った

『稲村ジェーン』もよろしくな。

171名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:53:27 ID:IU/+8NTo0
今年も火薬田ドン、楽しみにしております
172名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:53:28 ID:LNTg0agm0
>>170
音楽だけはすばらしいだろ。


でもたけし映画の音楽と比べたら……
173名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:53:57 ID:GKwygIay0
おめでとうございます!
武の映画、面白いと思う。
最近のはあんまりだけど。

その男、凶暴につき
ソナチネ
キッズ・リターン
HANA-BI
菊次郎の夏

はすごい良かった。
174名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:54:10 ID:Fqhhxr0fP
>>167
嘘情報載せといていちゃもんとか
まず嘘情報書いた事を訂正しろ
175名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:54:47 ID:hYYF2CP00
池田○作みたいに
賞を取るね
176名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:54:48 ID:9VuHKWdQ0
>>169
坂本龍一は久石譲のこと全否定してたけどね。
あの次元までいくともう判断しかねるw
177名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:55:58 ID:h5hwr54G0
>>175
あいつは金で買った賞だろ
178名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:56:28 ID:FH5zOR660
フランス人はバカだな
179名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:56:43 ID:NZBRQQhN0
これも取って、火薬田ドンで笑いも取る所が
たけちゃんの凄い所。
180名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:56:44 ID:LlP1Ap6G0
過大評価しすぎ
消化不良の実験映画
181名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:57:08 ID:afBe83czO
フランスは黒澤の時代から日本の芸術には理解があるな。
182名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:58:15 ID:TgPVA6hO0
億単位の大バクチなのに、こんだけ撮り続けられるだけでスゴい!
たくさんの人が、映画で大借金かかえて潰れてるのに。

お笑い芸人も、たくさん監督をしてるけど
5本以上 撮れる人なんて、なかなか出ないんじゃないかなー
183名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:58:21 ID:Wwg7CzHd0
たけしは金もってるからな。
賞なんていくらでも買えるだろ。
184名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:58:28 ID:EJLMppLe0
>>176
逆に久石は映像がないと聞けないというか、単体で聴く音楽ではないと思う
185名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:59:14 ID:JBV9z2cX0
久石ジョーって宮崎アニメかんれんのつべの動画で
外人からも褒められてるのに
2ちゃん等、日本では酷評されてるの、なんで?
186名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:59:14 ID:3MOjuGkL0
たけし映画のこと全部貶さず
これとこれはおもしろいっていうやついるだろ
つまり誰かに受け入れられてるわけよ

Lラストゲームみたいに全く受け入れられないようなものじゃないってこと
ここが大事
187名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:00:38 ID:9VuHKWdQ0
>>184
なるほど。ミニマル・ミュージックってそんな感じなのかな。
188名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:01:10 ID:LNTg0agm0
>>185
日本人大好き「歌謡曲」から離れているから。
189名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:01:37 ID:gVmShZGW0
素直に おめでとう!!

しかし、最初のフランス勲章以来 それ以上の勲章を受章するような作品は
撮っていない。 
願いは ただひとつ 真に この勲章にふさわしい作品を撮ってください。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:02:09 ID:PHLTi7IX0
>>170
稲村ジェーン、今見ると悪くないんだよね
めげずに撮ってほしかった
とにかく相手が悪すぎた
191名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:03:20 ID:h5hwr54G0
>>190
相手が「あの夏、いちばん静かな海」だもんな
勝ち目ないよ
192名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:05:16 ID:R/M713qK0
>>181
てか、江戸末期のパリ万博以来だよ。

193名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:07:01 ID:AOBEV8W10
>>176

はじめて知った!

久石さん自身が町の音楽家になりたいって言ってたから
一般に受けても業界では評判悪いのかもね・・・。
194名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:08:11 ID:LNTg0agm0
>>190
もともと2時間40分の予定が、長すぎると40分カットしたため、今の評価になったと、ウィキに書いてあった。
編集は監督の仕事だが、新人監督だから編集を専門の人に任せるべきだったかなぁ。
195名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:11:47 ID:aOuXOAPF0
なに、フランスで有機カレー売るの?
196名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:12:57 ID:1L73cNTr0
>>170
日本の映画人達のたけしへの妬みぶりはすごいものがあるな。

197名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:13:34 ID:CY/AD/BG0
世紀末リーダー伝
198名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:14:01 ID:Emz51c5Y0
すげぇえええええええええええええええ。
199名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:14:10 ID:zDWumRis0
ソナチネ、キッズ・リターン、その男〜
この三作品しか面白くないな、ダントツでソナチネがいいけど
200名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:14:25 ID:+Eo5FQct0
ピアノの演奏会に久石譲をやるというのは、ちょっと勇気がいるな。
というか、見栄えがしないからやる人はいない。子供なら許される。

とはいえ、坂本龍一もどんぐりの背比べだ。
あの人は自分の才能に酔いすぎていて、そこが鼻につく。

201名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:14:29 ID:PHLTi7IX0
>>194
なんか謎のバッシングもあったしね
タイミングがとにかく悪かった…
「真夏の果実」のイントロは宝石のように美しいと思う
でも実は桑田とたけしは仲良しだね
202名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:14:48 ID:RCkv3T3a0
せいぎ〜の〜シンボ〜ル〜
203名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:14:54 ID:LNTg0agm0
>>196
映画会社に入って助監督で下積みし、監督を任せられたと思ったらポルノ映画。
それが当たり前の業界なのに、外からのっそり乗り込んで実績を作り上げられたからなぁ。

たけし自身は浅草の下積みが長かったけれど、映画業界には関係ない。
204名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:15:37 ID:9VuHKWdQ0
>>170
それ、2chでよく見るけどホントに言ったのかなあ?
桑田は「おれ、たけしさんのこと好きだから、反論とかは別にないです」とコメントしてたのを
当時ワイドショーで見た覚えがあるんだけども。
205名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:16:54 ID:mnw5UJs00
フランスは、冗談が過ぎる。
206名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:17:00 ID:XkHQnvqi0
>>185
北野映画の音楽はフランスでも作品によって評価はわかれる。
カンヌでデビット・リンチらと争った「菊次郎の夏」は音楽が感傷的すぎて
多用しすぎるとマスコミには不評だった。
207名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:18:23 ID:mnw5UJs00
北野のどこに才能が・・・見つからん。
208名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:18:42 ID:3QuT9lCr0
HANABIから11年で作った作品ではあまり上げ材料はないと思うのだが
209名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:19:06 ID:rFbjDrqh0
4月1日にはまだ早いぞ
210名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:19:52 ID:z5VQS+lPO
>>193 坂本は久石の体制側にべったりなのと どんな映画でも金になれば引き受ける体質が嫌いなんだと思うぜ

少なくとも坂本は音楽家の体質としては自分を革命家だと思っているから 久石のような商業作曲家と比べられるのは我慢ならないと思うぜ
211名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:20:11 ID:M5tY5Rn30
>>207
それはあなたに才能がないから


私にも見つけられないけど
212名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:20:17 ID:2kUOGGZQ0
北野作品は嫌いじゃないけどなんかイマひとつ
垢抜けないというか雑というか常に微妙な感じがある

イングロリアスバスターズにはやられた。
タランティーノの方が断然上だわ
完成度と突き抜けた感が凄い
213名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:20:19 ID:EJLMppLe0
>>207
お前見たこと無いだろ
214名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:22:07 ID:qlss7ntz0
銃なんか捨ててかかってこいよダンカンこの野郎!
215名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:22:13 ID:EJLMppLe0
>>212
タランティーノと北野は似てるようで真逆だと思う。
タランティーノはオタク気質、北野は普遍性と人間に対する洞察力が売り
216名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:22:28 ID:h5hwr54G0
アキレスと亀は麻生久美子が出てくるあたりまでは
久々に傑作の予感がしたけど後半で失速してしまった気がする
217名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:22:40 ID:9VuHKWdQ0
>>193
坂本は「たけしさんの映画は音楽以外は凄い。音楽は論外」だって。
キッズリターンの冒頭なんて鳥肌もんに合ってたと個人的には思うけどね。
218名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:23:29 ID:YEnPuc/1O
フランスってたけし好きだよなーという感想しかないな
219名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:23:56 ID:Bke2YDpvO
↓世界の巨星 ビートきよし氏がフランス座跡地から一言
220名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:24:19 ID:2up5bYf1P
>>210
サムチョン坂本がなにいってんの?
221名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:24:22 ID:gA1hbjPm0
ダンカンばかやろう
222名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:24:32 ID:cSD5kSkf0
ダンカンこのやろう
223名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:25:13 ID:NrZA1xDk0
たけしが座頭市で、イタリアでインタビュー受けたとき
「この作品はいい。ソナチネ以来だ」
と言われて、「じゃあ、その間の作品はだめなのかよ」
と怒った
224名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:25:47 ID:9VuHKWdQ0
>>218
フランスっていうか欧州だよね。アメリカでは知ってる人少ないだろうなあ。
「風雲たけし城」もアメリカだけフォーマット買って新しいのをアメリカ人で作ってるみたいだし。
225名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:25:54 ID:GQGDSGjC0
凄いな、熱狂的な信者を持つだけある。
松本も見習わないとな。
226名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:26:40 ID:F36Aj4sM0
>>211
才能が無いと見つけられないものが才能っていうなら
はだかの王様だよなそれって

もう誰もいえない状態なのかね?
王様は裸だってw
227名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:26:46 ID:5EsNsNHz0
俺は好きだけどな
228名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:27:56 ID:jiIpTHMF0
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |____    .| |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
229名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:28:00 ID:LNTg0agm0
>>225
松本は「ごく普通の映画」を一度作るべきだと思う。
230名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:28:21 ID:EJLMppLe0
>>226
書いててむなしくならないのか?と思ってしまう内容だな
231名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:28:36 ID:M5tY5Rn30
たけしの映画はセリフなどでの説明が全然ないから難しいんだよな。ハリウッドみたいに思いっきり行動で説明してくれるか、
デビルマンみたいにすべて出演者のセリフとボブサップあたりに説明してもらえばわかりやすいんだけど。


後者はそれでも話がつながらなかったけど。
232名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:28:37 ID:LrnEdoPL0
アウトレイジのトレイラー見たよ。
今回は全然だめだと思ってたけど最後の最後、死体(?)の横を通り過ぎるところで何かが弾けた。
233名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:29:42 ID:XkHQnvqi0
モンタージュの野蛮なまでの切れ味。暴力とユーモア。この点については
北野映画は異彩を放ってるね。フランス映画だとブレッソンを思わせるが、
あまりいないタイプだけに評価される。
234名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:29:43 ID:9VuHKWdQ0
>>226
五枚着てみたり一枚脱いでまた着たり忙しいとは思うけど、まだ裸にはなってないと思うw
個人個人あの服が良かったのにとか違うんだよね。ソナチネあたりは鉄板だけど。
235名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:30:48 ID:OqjW2StU0
こんだけ賞もらっても日本で全く評価されない人も珍しいよね
フランス人になればいいのに
俺も一回もたけしの映画観たことねーよ
236名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:31:19 ID:PHLTi7IX0
松本との決定的な違いは教養があるかないかだと思う
たけしって相当映画見てるよね
作品の目線が完全に批評家
237名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:32:06 ID:hy8xRi+yO
フランスって武のこと大好きだね、何で?
238名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:32:24 ID:EJLMppLe0
>>235
俺は友達にキッズリターンを薦められてからのファン
その友達にはすごく感謝してる
もちろん俺もいろいろ薦めてる
239名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:33:25 ID:GCNJ45ja0
>2008
dolls
240名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:34:08 ID:M5tY5Rn30
興行成績が悪いというのが救い。
こんな映画があちこちで作られたらつらい。ハリウッドみたいに何も考えなくてもいい映画が楽で個人的には好み。


ただし、一人くらいはこんな映画を作る監督がいてもいいと思う。
241名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:34:39 ID:Dj10geD90
映画監督なんて、一本でも名作を作ったら評価に値する
242名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:34:56 ID:2Q23BTHS0
仕事もできない人間に
面白い映画など撮れる筈はないとは良く言ったもんだ
たけしが芸人として終わるにつれ
たけしの映画も終わっていった

ブラザーにドールズに糞3部作
もう映画撮るなよ
243名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:36:12 ID:M5tY5Rn30
>>242
誰がそんなこと言ったの?
244名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:36:24 ID:gQqcgNOQ0
>>216
俺は逆。
前半から中盤の子供とゆうれいの部分は主人公の生い立ちをなぞるだけでつまらなかった。
後半のたけしの演じる画家のダメさを徹底的に描いた方が、アキレスと亀という作品のテーマは
わかりやすかったと思う。
245名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:36:31 ID:2kUOGGZQ0
>>215
作風とかテーマとか芯の部分は
俺も真逆だと思う。
そこでなくて単に撮るテクニックというか
編集の上手さというか
タラはヲタだけあって映画らしい映画を撮るというか
うまく言えないんだけど。
武はあいかわらず素人っぽさが抜けないというか。
好みかなあ
246名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:36:32 ID:UE0oHJxb0
最優秀コマンドーに見えた
247名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:37:21 ID:9VuHKWdQ0
>>242
ブラザーは内田裕也とかが大絶賛してたし、
ドールズはロシアでロングラン。人によって評価が違う典型かも。
個人的には、ブラザーは無いけどドールズはかなり好きだなあ。
248名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:38:39 ID:9/ZP0zT/0
【レス抽出】
対象スレ:【芸能】北野武監督に芸術勲章の最高章コマンドール章授与-フランス文化省
キーワード:ベネット


116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 21:14:38 ID:ug1rce5F0
こいよ、ベネット!

なんだよ、コマンドースレになってないじゃんか。
249名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:39:20 ID:lqNSkTI40
北野たけしにアメリカやオーストラリアのトサツ場で殺されてる牛や豚の現状を

映画にしてほしい

悲しげな牛や豚の表情撮って

ニヤニヤしながら牛刀で首をかっ裂く場面を映して欲しい
250名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:39:20 ID:M5tY5Rn30
>>247
インドでは失敗しそうだな
251名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:45:35 ID:+Eo5FQct0
飾り気のない(ウケない)映画を撮り続ける北野の姿勢そのものが、
ある種職人的というか、アーティスティックというか・・・
芸術に関してマニアックなフランス人に好まれているのかなとは思う。

フランス人は、もはや作品ではなく創る人そのものが観察対象だから。
(料理やメニューではなく、店構えやシェフを見るような感覚)
252名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:47:15 ID:M5tY5Rn30
>>249
「ドナドナ」映画化決定!
253名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:47:18 ID:LlP1Ap6G0
「あの夏一番静かな海」以降
思わせぶりな無音場面を多く用意すると観てる方が勝手に勘違いしてくれる
ことに味を占めた
254名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:47:40 ID:TQ19gyf5O
フランスの地方映画館でも武の特集上映やってた
255名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:47:48 ID:q3c1Gy/g0
映画はつまんないよね、ほんとに。
256名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:49:00 ID:K4u3bbu40
>>204
渋谷がインタビューしてるたけし本にもちょろっと載ってる
当時そういう妬みがあったのは確か
257ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/03/09(火) 22:49:06 ID:gETY30oZ0
つかナポレオンが制定したレジオン・ドヌール勲章だろ。
どうして芸術文化勲章なんて訳すんだ?
「名誉の軍団勲章」だろ。
258名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:49:34 ID:M5tY5Rn30
>>253
黒澤に誉められたから
259名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:50:04 ID:Xuiu5Voq0
頼みがあるんだが連れを起こさないでくれ。死ぬほど疲れてるんだ。
260名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:50:59 ID:YiLw0eS90
>>6
>>1
>>30
はっきり言って賄賂や寄付金でもらえる賞だよねw
261名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:52:07 ID:XkHQnvqi0
>>257
それだとたけし軍団からもらった賞みたいだ
262名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:52:21 ID:mKRWXW+J0
デミュートサンスターのcmはワロタ
263名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:52:22 ID:zBtgEm4s0
最近のたけしの映画見てないけどアウトレイジは見に行くぜ
264名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:53:44 ID:M5tY5Rn30
>>262
板橋区の鈴木さんです
265名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:54:27 ID:qZY/oY7M0
いらねえよ
266名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:56:58 ID:VurFh1ST0
坂本はたけしと番組出たときに
たけしがギャラ高いから依頼できないといったら
依頼してくれたらギャラいらないよと応えてたな
でも結局依頼しないよねみたいな空気でたけしもそうだねって感じだった
さんまもいた居酒屋番組でだったかな
267名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:59:22 ID:Szv7YkQl0
>>13
2本神作品撮ったら巨匠でいいだろ
268名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:02:50 ID:9VuHKWdQ0
>>256
そっかあ。サンクス!

>>253
独特の間と冗長な説明の排除というのは処女作からあったよ。
言ったら、「その男・・・」の、スポーツ新聞読んでいて、「署長が呼んでるぞ」と声をかけられてからのながーい間も
相当狙っていたらしいから。歩いているシーンの多用とか。「味をしめた」っていうより処女作からそうなんだもん。
269名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:06:57 ID:LlP1Ap6G0
>>268
だから「思わせぶり」って前置きが付けたんだよ
「その男」は作風的に観てる方は別に勘違いしないだろ
テクニックの使いどころに気がついたということ
270名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:07:22 ID:1tvUAT7J0
>>266
今の教授にそんな価値あるかな。
久石以上に枯れてないか?

この曲は単体でもいける。200万回超えてるな再生回数。
久石譲-Summer (菊次郎の夏)
http://www.youtube.com/watch?v=sHhtFOVSC0k
271名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:11:50 ID:QPqQEI7K0
さすがたけし。
272ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/03/09(火) 23:11:59 ID:gETY30oZ0
イーストウッドもコマンドール貰ってたんだな。

クリント・イーストウッド、フランス文化勲章を授与される
http://www.cinematoday.jp/page/N0020805
273名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:12:33 ID:QPqQEI7K0
>>146
たけし、レジオンドヌール勲章はとっくにもらってるよ
274名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:12:44 ID:az8bqPb1Q
一度でも松本人志の映画を見てしまうと
他のすべての映画が糞に見えてしまう
275名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:14:50 ID:9VuHKWdQ0
>>269
「3−4X10月」なんかでも多用していたから、テクニックの使いどころとしても最初から持っていたと思うけどなあ。
それがくせになって「3−4X10月」繰り返し見てたというのも個人的にはあるし。
ダンカンにボコボコにされたわがまま息子の後ろで旗がぱたぱたはためいてるとか。
276名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:14:54 ID:kJDDHeJV0
久石と袂を分かって良かったと思う。
ソナチネも評判ほどマッチしているとは思えなかったし、
HANA-BIに至っては装飾過剰でお腹いっぱい。2時間のサスペンスドラマみたいだった。
3-4XくらいのスカスカなBGMがたけし映画にはふさわしい。
277一応貼っとく。:2010/03/09(火) 23:15:11 ID:QPqQEI7K0
■その男、凶暴につき
・ヨコハマ映画祭・監督賞 (日本)

■『3-4x10月』
・トリノ国際映画祭・特別賞(イタリア)

■『あの夏、いちばん静かな海。』
・毎日映画コンクール・日本映画優秀賞 (日本)
・ヨコハマ映画祭・作品賞、監督賞 (日本)
・報知映画賞・最優秀監督賞 (日本)
・ブルーリボン賞・作品賞、監督賞 (日本)

■『ソナチネ』
・タオルミナ国際映画祭「カリッディ金賞」(イタリア)
・コニャック国際映画祭・批評家賞(フランス)
・国営放送BBC「21世紀に残したい映画100本」『ソナチネ』選出(イギリス)

■『キッズ・リターン』(1996年)
第51回毎日映画コンクール・日本映画優秀賞 (日本)
第39回ブルーリボン賞・監督賞(日本)
第7回文化庁優秀映画作品賞・長編映画部門 (日本)
第6回日本映画プロフェッショナル大賞・監督賞 (日本)

■『HANA-BI』
・ベネチア国際映画祭金獅子賞(イタリア)
・ニューヨーク国際映画祭ヨーロピアン・フィルム・アワード「スクリーン・インターナショナル賞」(アメリカ)
・サンパウロ国際映画祭・批評家賞 (イタリア)
・オーストラリア映画批評家協会賞・外国作品賞(オーストラリア)
・第53回毎日映画コンクール・日本映画優秀賞(日本)
・報知映画賞 邦画部門・最優秀作品賞、最優秀監督賞(日本)
・第41回ブルーリボン賞・作品賞、監督賞(日本)
・第49回芸術選奨・文部大臣賞映画部門 (日本)

■『菊次郎の夏』(1999年)
第54回毎日映画コンクール・日本映画優秀賞 (日本)
第1回文化庁優秀映画賞・長編映画部門優秀映画賞 (日本)
278ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/03/09(火) 23:15:55 ID:gETY30oZ0
>>146
そうなのか。
279名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:15:56 ID:QPqQEI7K0
■『Dolls』
・ダマスカス国際映画祭・最優秀作品賞(シリア・アラブ共和国)
・第4回文化庁優秀映画賞・長編映画部門優秀映画賞(日本)

■『座頭市』
・ベネチア国際映画祭監督賞・観客賞(銀獅子)・オープン2003賞・DIGITAL AWARD(イタリア)
・トロント国際映画祭ピープルズチョイス賞(最高賞)(カナダ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 グランプリ(最優秀作品賞) (スペイン)
・第16回日刊スポーツ映画大賞監督賞 (日本)
・第13回東京スポーツ映画大賞 作品賞、監督賞、主演男優賞・他(日本)
・第27回日本アカデミー賞 優秀作品賞・他(日本)

■『監督・ばんざい!』(2007年)
ヴェネチア国際映画祭・監督ばんざい!賞 (イタリア)

■『アキレスと亀』
・ベネチア国際映画祭・白い杖(パストーネ・ビアンコ)賞(イタリア)
・テサロニキ国際映画祭・名誉賞『ゴールデン・アレクサンダー賞』(ギリシャ)
・ソフィア国際映画祭・観客賞(ブルガリア)

■北野武自身
・フランス政府よりレジオン・ド=ヌール勲章(シュヴァリエ)/1999年
(レジオンドヌール勲章はナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。
現在もフランスの最高勲章として存在する)
(因みに、スピルバーグ2004年、宮本茂2006年、イーストウッド2007年に同章を受勲)
・フランスの「カイエ・デュ・シネマ」創刊600号記念号の特別編集長を務める/2005年
・イタリア・ガリレオ2000賞/2006年
(イタリア大統領が後援する賞であり、
授賞式場はメディチ家邸宅を再現したフィレンツェの宮殿であり、
デンマーク女王や欧州セレブが列席した)
・カンヌ国際映画祭より「世界の巨匠35人」に選出/2007年
・ヴェネチア国際映画祭・Glory to the Filmmaker!賞(イタリア)/2007年
・モスクワ国際映画祭・特別功労賞/2008年
・フランス芸術勲章コマンドール賞/2010年3/9←NEW!
280名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:16:37 ID:QPqQEI7K0
>>278
たけし、とっくにもらってる。>レジオンドヌール勲章
281名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:17:24 ID:gXDayEcH0
たけしと桑田のやり取りは当時たけしが映画評論の連載していた
週刊テーミスで「稲村ジェーン」を取り上げた時

たけしの稲村ジェーン評は今でも単行本「仁義なき映画論」で読める
282名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:18:10 ID:LlP1Ap6G0
>>275
長撮りが演出として面白いことは知ってたんだろう
別にこの撮り方たけしが最初じゃないしな
むしろそうやって初期の作品で下らないところで乱用してるあたりが
大してポリシーなく技巧の一つとしか認識してなかったことの証明
283名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:19:06 ID:SZRew/NI0
>>162
wikiは誰でも編集できるんだから
貴方みたいによく知ってる人に修正してほしい。
284名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:24:39 ID:QPqQEI7K0
>>283
たけしは1999年にレジオンドヌール勲章を受章してるっての。
285名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:24:50 ID:9VuHKWdQ0
>>277
「あの夏、」は、キネマ旬報の「読者選出日本映画監督賞」も貰ってるね。
キネマ旬報では他にもいくつかあるけど、「読者選出」っていうのが。

>>282
言いたいことはわかる気もするけど、「下らないところで」って言われると、
現にそういうシーンにどっぷり浸って惚れ込んでしまった自分みたいなのがいるからなあ。
286名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:24:56 ID:SkC5CpK30
>>12
大江、丹下、ついでに北里柴三郎はレジオンドヌールのコマンドールだから全然ちがう。
黒沢もレジオンドヌールのオフィシエだからたけしより上だよ。
287名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:27:08 ID:dDCdoIdw0
その男、凶暴につき
キッズ・リターン
HANA-BI
座頭市
教祖誕生

は好き。
288ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/03/09(火) 23:28:16 ID:gETY30oZ0
フランス人はレジオン・ドヌール大好きだからな。
よくヨーロッパの文学には出てくる。
水戸黄門の印籠並に効力あるからな。
レジオン・ドヌールじゃないなら大したことないな。
289名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:28:58 ID:9VuHKWdQ0
>>287
「教祖誕生」の天間監督は今なにやってるんだろ。
290名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:29:11 ID:pBBW+ybk0
>>280
たけしが貰ってるレジオン・ドヌール勲章は最下位のシュヴァリエだな
また別に上位の勲章を貰えたりするし、
芸術文化勲章もシュヴァリエだのコマンドールだのとあるからややこしい
291名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:30:15 ID:QPqQEI7K0
>>288
> レジオン・ドヌールじゃないなら大したことないな。

とっくにもらってると何度言わせる気だ
292名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:30:49 ID:SkC5CpK30
>>288
レジオン・ドヌールでもシュバリエ(五等)は池田理代子ももらってるしなw
293名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:31:59 ID:M5tY5Rn30
>>289
家族バラバラに山中に...
294名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:32:23 ID:/CB2ToD30
もう完全にあっち側の人間。
295名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:32:56 ID:LlP1Ap6G0
>>285
一発ギャグのためにまで使うのはどうみても下らんだろ
「その男」でバス停でフレーム外の相手ひっぱたくとか
「10月」でバカヤローと言ったらあとから来たバイクの奴が怒ったとか
この辺と使い方は同類のもの
296名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:33:23 ID:pBBW+ybk0
>>291
レジオン・ドヌール勲章は何度も貰えるんだよ。
たけしのはその中で最下位のものを貰っただけ。
297名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:35:07 ID:I9ca1xF/0
で?




いくら金払ったんだ? ビート
298名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:35:21 ID:1tvUAT7J0
勲章なんてどうでもいいだろw

何、こんな所でたいしたことないだの、いや凄いだの、くだらねー事言い合ってんだ
バカたれども。
299ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/03/09(火) 23:37:47 ID:gETY30oZ0
ファーブルが汚い格好しててどっかからつまみ出されそうになった時にレジオン・ドヌール見せたら
辺りの連中がひれ伏したって話をテレヴィで見たことある。
300名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:41:04 ID:9VuHKWdQ0
>>295
一発ギャグっていうとちょっと違うんだよなあ。
ウィットとももちろん違うし、ユーモアとも違う。
しかし、北野映画の中で、その種の笑う要素っていうのは不可分なものであって、
作品中から取り除き難いバランスを保っているところだと思う。
そういう幹になる部分だから「下らないところ」とは思えないなあ。
301名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:41:53 ID:SkC5CpK30
>>299
ファーブルとかユゴーの時代はすごい権威だったからな。
今は全然違うよw
302名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:42:21 ID:QPqQEI7K0
>>296
だからなに?
もらった事実は変わらない。
もらってないと言い張る人にレスしてるだけなんだけど?
303名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:42:25 ID:1tvUAT7J0
ファーブル昆虫記懐かしいw
304名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:43:30 ID:+Eo5FQct0
ファーブル・・・俺もまた読みたい
305名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:43:33 ID:DNHkrUsr0
フランス座出身だからな
306名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:44:23 ID:fOAiv5HI0
ZERO来る
今CM
307名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:44:23 ID:mc9utT9d0
たけしは功績もあるけども害悪もあるんだよ
この人が文化人として成功したために

その結果

芸能人(得に芸人)や漫画家(得に3流)など
あらゆる分野で、「文化人になりたい病」
の有名人を大量発生させてしまった。
308名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:46:25 ID:M5tY5Rn30
>>299
妙に元気なじーさんが印籠出しただけでみんなひれ伏すだろ。それと同じ
309名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:47:33 ID:VZDbDLWa0

             AA(ry

モーネ・ミッテラン内閣総理大臣 [Prime Minister Monet Mitterrand]
       (1916〜1996 フランス)
310名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:50:10 ID:I0HtE/G9P
武の映画は基本、他人と語りにくいのが難点だな。
語ろうとすると、ものすごく難しく哲学的な方向に行っちゃうし。
しかもそれは、ポストモダンだとかのアカデミックな文脈とは
全然違う思想だから。
311名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:51:24 ID:Pe+vDVBh0
マンコ受賞?
312名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:51:50 ID:LNTg0agm0
>>302
芸術文化勲章のコマンドールとレジオンドヌールのオフィシエ、どっちが格上なんじゃ?という話題も。
まあ、フランスのシステムは叙勲の対象になったらまず一番下、
その後一定の年数がたたないと上の勲章の対象にならない。

首相とパン屋が同じ勲章を持っていることも珍しくないから。
313名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:52:03 ID:SkC5CpK30
>>307
ついでに弟子のそのまんま東は「こんなやつでも知事になれる」病を大量発生させたかw
たけしもさんざん文化人や大学教授を馬鹿にしてたくせに年取ったんだな
314名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:52:29 ID:M5tY5Rn30
>>307
それは続くやつ次第

メジャーにゴミみたいなやつまで挑戦するのは野茂のせいじゃない。

だけど芸人が小説出版したり映画作りたがるのは明らかにたけしの影響だろうなぁ。まわりもやらしてみて、うまくいけばめっけもんみたいな感じだろ
315名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:53:15 ID:LNTg0agm0
>>313
政治家は青島幸男とかいたから、東の功績ではない。
316名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:53:38 ID:CANeHgjm0
    ○  
  (||)  コマンドール!
  ┌\/┐
  |   |
317名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:54:59 ID:b0KRwiUv0
元モームスの辻まで「文化人になりたい」発言したときはもう飽きれたけどなw
318名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:56:18 ID:SkC5CpK30
>>315
青島は淫行してないよw 一応直木賞作家でもあったしな
319名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:56:25 ID:VIsI6S2O0
華々しいデビューをその男、凶暴につきで飾り
ソナチネで世界中の映画関係者に衝撃を与え
キッズリターンで映画ファンに感動を呼び
HANA−BIで国際的な賞を取り
座頭市で興行的に当てた。

これ以上何を望むよ。
映画監督としてこれだけを為した日本人っていないだろ。
いたとしても映画監督として成功しただけであって
TVタレントとして同時に成功したわけじゃないだろ。
キャメロンは元気が出るTVみたいなのアメリカで当てたのか?
スピルバーグはラジオの深夜番組で若者を熱狂させたのかよ?
言ってみればバイト・片手間なんだぜ。
320名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:57:00 ID:+FJLAAz10
江川達也にやくみつるとか女の漫画家はエセ文化人のゴミばかり
321名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:57:04 ID:M5tY5Rn30
プロレスラーが政治家を目指すのは猪木のせい
322名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:57:18 ID:inkIIzVa0
  .∧_∧
  ( ´∀`)
  (ヽ_i i_ノ
  (_( ̄)__)

       
  .∧_∧
  ( ´∀`) ソナチネ
  (_(   )_)
  (_( ̄)__)
323名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:58:11 ID:8+Pn2nTE0
CNNアジア支局の選ぶ偉大なアジア人俳優25人のなかにも選ばれてるね

日本人は3人で北野武、三船敏郎、若山富三郎
中国人は6人、韓国人は2人。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40272&type=5
324名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:58:11 ID:URsJVtWY0
なんで欧州でだけこんなに高評価なんだろう
325名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:58:22 ID:k5NBpKpK0
猪木は人質解放した功績がある。
大ニ田は糞そのものだけど
326名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:00:23 ID:LNTg0agm0
>>324
映画は芸術としての鑑賞に堪えられるべきものという考えが強いからだろ。
映画はまず大衆の娯楽であるべきと考える国では、たけしのような映画は受け入れられないが、
まず芸術と考えられる国ではハンデが低くなる。
327名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:00:27 ID:e4tNg+iR0
フランス人は「H」を発音しないから「アナービ」なんだぜ
>HANA-BI
328名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:01:14 ID:I0HtE/G9P
>>319
たけしがすごいのは、大ヒットを作ったゲーム作家でもあるんだよなぁw
「たけしの挑戦状」っていう難しすぎて絶対にクリアできないっていうゲーム。
テレビの企画も自分で立ち上げたりするし。平成教育委員会はもろ武発案だからね。
「才能の総合商社」というにふさわしい。でも今の武は駄目だよ。
もう六十超えてんだから、そんなじいさんに期待するほうが完全におかしい。
329名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:01:48 ID:hV7Anctf0
マンコドールおめでとう
330名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:02:06 ID:WOCegEakP
久石の音楽自体は良いと思うが
たけし映画には本当に合わないと思う
もちろんたけし自身が要望出してOK出してる訳で
使い方の問題だが
なんで無駄を省く作風なのに情緒過多なメロディとクドいシンセ音を重用し続けたのか分からない
あの夏とか4割音楽控えめにしとけば最高だった
331名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:02:37 ID:A1WcI0ez0
>>325
だからそれと同じ。
猪木は功績あるけど、高田はなり損ない、馳はしらん。前田も狙っているみたい。神取もよくわからん
たけしは功績あるけど他の芸人監督は? カンヌ行ったあの人の名前を出すと荒れるからやめとくけど
332名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:04:19 ID:sD6XnKelO
金曜ロードショー「コマンドー」
333名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:06:36 ID:OhcUxx4tO
たけしの映画については、目を閉じてその作品の数々を思い返してみると、顔の汚い三流俳優たち、下手くそな演出、不快さのみ残る無意味な殺人シーンのみが思い出される。

こうしたことからも、たけしが名監督などではけっしてないことがわかる。
334名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:08:11 ID:9viPPLA90
>>100
それはお前さんが、未熟なだけだな。
335名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:08:11 ID:GBpT1/rS0
>>260
まあ、お前jは何億つんでも貰えないけどなw
336名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:10:03 ID:tNl8msTB0
受賞式でコーマンかますんじゃねーだろうな
337名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:10:34 ID:TmQfPUxm0

「コーマンドール」というギャグにするのは許してやれ
338名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:12:33 ID:+iN3hTb+0
すごい賞なのは分かるけど、なんでそんなもんが貰えるのかさっぱり分からない
のは、信者もアンチも同じじゃね?w
339名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:13:16 ID:CymzrxRQ0
たけし、主役まではやらなくていいよ
本当に頼むよ
340名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:15:18 ID:4VykE7ME0
現代日本人は、「老害大物芸人」、
昔からのファンは、「ツービートのたけし」という刷り込みがある。
だから、どうしても色眼鏡で映画を観られる分、国内のハンデは相当大きい。
ある一定の映画ファンや、評論家(通常の映画評論家ではなない)、
そして、海外の観客にしか受け入れられないと思う。
単純な「娯楽映画」ではないから。
341名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:15:28 ID:A1WcI0ez0
コマネチ! → キム・ヨナ!

ってやったら某国から抗議殺到間違いなし
342名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:18:36 ID:dBC76WMn0
この勲章の凄さを分かりやすく例えてくれ。

俺にはさっぱり分からん。
343名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:20:25 ID:HACvuit00

まぁ西欧人の映画オタのたけし好きは異常
西欧人というか、イタリア・フランス・スペインの3カ国だな

特にイタリア人。何でお前らそこまでたけしが好きなんだか正直理解不能

向こうでたけしネタでイタリア人の女の子ナンパして食ったというか逆ナンパされたことあった。
こっちに聞かれても知らんわそんな細かいディティール。絶対お前らの方が詳しい。
344名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:24:13 ID:KVShGg7jP
>>340
まぁ、いろいろな意味で日本では色眼鏡でみられるよね。
お笑い芸人ビートたけしっていうのとは、北野映画は真逆にあるって言うか、
本当にシリアスでとっつき難いものだから。
「お笑い」が好きな人にとっては「なに武かっこつけちゃってんの」っていう
反発があるんじゃないかなぁ。

逆に自分なんかはお笑い芸人ビートたけしがあまり好きではなかった。
ものすごく泥臭い感じがして、当時でも古臭い感じがした。
でも映画のほうは相当に斬新でびっくりした。自分にとっては何よりも
映画監督北野武なんだよなぁ。
345名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:24:32 ID:Rinkp3UL0
>>342
あの「政子ちゃん」こと大屋政子ももらってると言えばわかるかな?
346名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:24:52 ID:pPEXixKX0
さんちゃんがたけちゃんに会ったら喜んでネタにしそうな名前の賞だな
347名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:25:02 ID:A1WcI0ez0
>>343
フランスのアニオタも異常に詳しい。
348名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:29:51 ID:dBC76WMn0
>>345
分からないw

じゃあ、日本のプロ野球に例えるとどれぐらいの価値なの?
349名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:31:53 ID:A1WcI0ez0
>>348
俺も知りたい
犠打リーグNo.1ぐらい?
350名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:33:37 ID:ymCBjPq60
監督として日本での人気のなさは異常。
351名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:39:10 ID:h/PDVBlv0
野沢尚が唯一脚本の直しを許し、評価したのが武だったんだっけ。
一方、村上龍が映画監督するとき、野沢の脚本いじったら激怒されたらしいが。
352名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:39:50 ID:GTl5ZvP40
俺の大学の友達達は一通り見てたぞ
キッズリターンは評価高いね
353名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:40:49 ID:CVZVdytb0
アル北郷、フランス行ってるんだな
http://twitter.com/alkitago
354名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:44:21 ID:lwZ1AUyu0
>>343
>特にイタリア人。何でお前らそこまでたけしが好きなんだか正直理解不能



もちろんたけしに親近感を持つマフィアのお友達が
それこそ大好意的に喧伝してくれてるのさ。

国全体のメディアの四分の三を牛耳るベルルスコーニ首相近辺に
覚えがよければそんなのは造作もない。
355名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:45:03 ID:En+xgMBg0
>>351
評価したってのは言い過ぎじゃね
356名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:47:24 ID:RlRT2Al50
マンコドールかよ
357名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:59:17 ID:h/PDVBlv0
>>355
野沢の著書にそう書いてある。
「その男、凶暴につき」でのたけしのアイディア力、特にクライマックスにおける妹の銃殺を高く評価していた。
ただし、本作が傑作に仕上がったのは偶然であり、「きっとアイツは馬脚を現すに違いない」というのが
野沢の北野武評であった
358名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:01:42 ID:HACvuit00
>>354

マジレスすると、たけし好きなのはインテリとか映画オタとか
インディー系の人ばっかなのでベルルスコーニなんて
蛇蝎のように嫌っでる。「字幕で」英画を見るような人種。

ベルルスコーニの支持層なら吹き替えのトランスフォーマーとか
2012を観てるよ。
359名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:08:09 ID:DWh1OKuB0
>>300
なんかもう何言ってるのか自分でもわからなくなってるだろ
あんな物語の筋と関係ないコントを無理に認めようとしないでいいよ
あんなの国内外の誰も褒めてないし
360名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:11:13 ID:A1WcI0ez0
>>354
>>ベルルスコーニ首相近辺に覚えがよければ

賞もらうよりこっちのほうが大変そうだ。
361名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:12:47 ID:SNnA6zZN0
ひねくれ者のフランス人ならあげそうな気がする。
心配なのは顔真っ赤にして怒っているだろう犬作先生がする
指導するあの信者たち。誹謗中傷するだろうな
362名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:13:58 ID:Xcl7ZLWl0
たけしさんおめでとう あなたはお笑い芸人で本物の天才です。
お笑いで天下取っただけで俺は幸せでした。
しかも小説の草野球の神様や約束も大好きです
アメリカンナイズされハッピーエンド映画ばかり求める日本の人に
あなたはまだまだ理解されませんが若い人の中にはわかる人も居ますよ
363名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:15:13 ID:0AP9L6QC0
フランスはいきなり最高の賞は出さない(特に文化部門)から、まだあがりじゃないよ。
これから映画撮り続ければさらに上の表彰もあるはず。
サラ・ブライトマンもたけしの熱烈なファンらしいね。
364名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:16:39 ID:LzWncv7A0
アカデミー賞とったおくりびとも久石さんの音楽

あんなキャッチーはメロディー作れるのになんであんなに認知度低いんだろ
365名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:20:15 ID:h9e8kjK+0
武本人も映画も好きなんだけどさ、
映画はどうしても事故前の作品と比べちゃうんだよな。
事故の前後で作品がすごく変わったと思う。
芸人としては前後どっちも好きだけど、
映画は事故前の作品が好きだ。
366名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:22:46 ID:wgmxwKW40
メロディーは文化的な要素があるからな。歌謡曲とシャンソンは底流で重なる
が、映画音楽の評価はフランスは厳しい。音楽を多用すること自体、あまり
いいものとされていない。邦画は感動を煽るために多用するけどね。それは
久石氏にとっても不幸な演出かもしれない。
367名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:29:07 ID:A1PVQymv0
>>365
キッズリターンとかリハビリ映画だもんな
368名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:31:21 ID:Ii/BzymC0
アキレスと亀はキネ旬でベスト10圏外と低評価だったけどよかったよ。
後期の代表作だと思う。
しかし芸術最高位コマンドゥールってのには驚いたね。
こんな漫才師は二度と出てこないだろうな。
369名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:32:50 ID:lmwJNWii0
日本人独特の価値観とか美意識がたけしの映画には存在しているのかな
それが外人にとって凄く新鮮なのかも
いや、たけし独特なのかな
370名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:34:08 ID:CymzrxRQ0
たんにフランス人がマニアックなだけだな
371名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:35:38 ID:hsDqzHDX0
でもまあ、こうやって外国人の評価を無条件に有りがたがる日本人の白人コンプレックスが
おかしいことに、日本人が気づいていけばいいけどな。
372名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:36:27 ID:wgmxwKW40
日本文化のクオリティが映画で評価されているわけではない。たけしが映画表現が
フランス的な意味での普遍性に達していると認められたということ。
異分野から映画界に入ってきて撮ってるから、映画にうるさいフランス人には
新鮮だったんだろうね。逆に言うとそれぐらい邦画の業界はダメだということだな。
人材を輩出できないシステムになっている。
373名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:38:09 ID:KVShGg7jP
>>365
自分としてはベネチアで賞を取ってから変わった印象。
特にブラザーが酷くて、主人公がお約束で死んでるかのようだった。
それからはもうクールな作風はどこへやらで、ドールズの
「お弁当作ってまってるから〜」で全てが崩壊した。
374名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:39:09 ID:h/PDVBlv0
どこの国に出しても恥ずかしい「ルーキーズ」とか「アマルフィ」のようなクソ映画が
電通とテレビ局の過剰な宣伝で無理やり興行あげているのが、日本の映画界
375名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:39:26 ID:Co3Z7AG/0
>371
そうやって考えてる方が逆にコンプレックス感じてるんじゃないの
376名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:40:28 ID:hsDqzHDX0
>>375
意味がこれっぽっちも分かりません。「逆に」ってなんだ?w
377名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:42:33 ID:uxylMaMH0
>>305
うまい
378名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:42:33 ID:wgmxwKW40
フランス映画も停滞してるけどな。ただ日本の十倍以上の文化予算つけて世界
戦略を展開してるからアラが目立たず、ハリウッドに対抗する拠点になっている
けどね。日本は興行命のアイドル映画をテレビ局がゴリ押しだからなあ。
たけしを凌ぐイツザイが見あたらない。
379名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:43:22 ID:hnHdJay/0
               |
    (・L・).        |
   ◎(^ω^)ヽ     .|
   (3⊂∩∩ノ      .|
    | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/
    | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 銃なんか捨てて  >
    |  ||  |.        |  / 7ヽ   /   < かかってこいよ! >
    (__)(__)       |  / ./  `ーi   < ベネット!!    >
               |  し'    ⌒i  /MMMMMMMMM\
               |/  / ̄|  |
               (__)   (___)
380名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:44:01 ID:Ii/BzymC0
今の日本で電通の魔の手が及ばない領域で作っているのはたけしだけかもね。
自由な芸術表現が許されている映画作家は。
電通とかジャニーズみたいな金の亡者が思いつくことで世界に通用するわけないからな。
381名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:44:18 ID:atwWj3370
TVコントでの演出が基本にある人だから、クールな作風でなくなると
全部コントに見えてくるんだよなぁ。
DOLLSは可笑しいのか悲しいのか わかんないシーンがあって好きだけれど。
382名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:44:50 ID:rNTIPYmQ0
アウトレイジの首チョンパ映像は引いた
383名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:46:09 ID:wgmxwKW40
絶望的な邦画界だが、河瀬直美の「ディア・ドクター」は良かった。
大企業の後ろ盾のない監督は海外の映画祭で実績つくるしかないかもな。
384名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:46:55 ID:hsDqzHDX0
「DOLLS」観に行ったら5人しか客がいなかった。まあ、これが世間の評価だと思ったね。
日本のおかしなところを様々に指摘して大衆の支持を得たたけしも、結局は日本にあり
がちな病的ナルシスティック芸術しか撮れないなんだよな。

大阪人・関西人のエンターティナーが映画の世界に進出していかないとこの風潮は変わらない
のかもしれんなと常日頃から思う。ダウンタウンの松本はダメだ。あれは東京の空気に取り込ま
れ過ぎてる。
385名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:48:18 ID:oKANoiIcO
フランスはたぶん静寂のなかの暴力みたいの好きなんじゃないかな
フランス映画ってハリウッドほど派手に音楽やCG使わないし
386名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:48:55 ID:44OPkxzo0
外国人にはおもろいけど日本人にはつまらないんだよな。
あんま作家としての芸術性もないと思う。
387名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:49:09 ID:lmwJNWii0
>>384
なぜ大阪?
388名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:50:17 ID:WSq5pS/30
ちょい古いがジムジャームッシュとかゴダールとか
客は入らんがやたらカリスマ扱いされる監督いるよね

オレは3-4x10月が好きだけど
389名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:52:22 ID:wgmxwKW40
日本はヒットしないと全否定みたいなところあるけど、フランスは大衆映画と
芸術映画をそれぞれ評価する風土や制度があるからね。それでたけしは救われた
ようなところがある。フランスはアメリカに対抗できるヨーロッパ的価値観を
体現しようと戦略をねっているからね。たけしの受賞もその一環でもある。
390名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:52:23 ID:FXFlBdRY0
ハナビは名作

タケシズは実験映画として認めても良いが
監督ばんざいはフォローの仕様がない駄作中の駄作
アキレスはただのたけしによる画家ごっこに過ぎずこれも凡作
391名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:53:06 ID:KVShGg7jP
>>383
河瀬直美じゃなくて、西川美和でしょ。西川美和は武以来
久々に作品を追っかけたくなる監督だな。でもそれ以上なのが
韓国映画で、ポンジュノとかパクチャヌクとか。
西川が母なる証明みて「私一人では太刀打ちできない」って
嘆いてたなぁ。
392名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:53:29 ID:Ii/BzymC0
松本ってこれからどうするんだろ。
たけしさんに勝ちたいって宣言してたけど。
あれも40歳テレビ引退宣言と同様に
いつの間にか無かったことになるんだろうか。
というか今後も懲りずに映画撮るんだろうか?
プサンから呼ばれたという話は風の噂で聞いた気がするが。
393名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:54:41 ID:hsDqzHDX0
>>387
日本で唯一東京の病的価値観に取り込まれてない地域だから。そこから出る人材が
(手塚治虫、司馬遼太郎、お笑い芸人では数知れず)あらゆるものをエンターティナー
に変えて庶民が楽しめるものを作り続けた。

たけしの漫才が洗練されたのも、関西芸人に対抗するにはどうしたら良いかを考えた末だ
からね。

東京的な価値観に侵食されると全てのエンターティナーが腐った芸術に変貌していって
文壇界なんかは代表的で、糞みたいな病的作品ばかりしか評価されずに腐っていった。
394名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:54:54 ID:wgmxwKW40
>>391
西川美和だったか。どうもあの二人は区別がつかない。
韓国映画はいいね。「母なる証明」はおもしろかった。シナリオが
予定調和じゃなくて新鮮だった。邦画に欠けているのは、良いシナリオ
かもしれん。
395名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:55:16 ID:44OPkxzo0
映画はプロのシナリオ協力者がいるかいないかでぜんぜん違うしな。
396名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:55:31 ID:nrhGtw+KP
お杉とか何かたけしがベネチアで賞を取ったらやけに絶賛し始めたよな
397名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:56:52 ID:C5vWqNYc0
>>376
俺は意味が分かるわ
オマエの方が白人コンプレックス丸出し
398名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:57:36 ID:hsDqzHDX0
>>389
なに言ってんだw
日本ほどヒットしない才能がない監督が次回作を撮りつづけれる国はないだろw
399名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:57:46 ID:KVShGg7jP
>>390
逆だわ。タケシズは駄作中の駄作。中途半端な糞へドロ。
監督バンザイは、あまりにも突き抜けた糞へドロすぎて、
また違う意味を帯びている。名作とは言わないまでも
忘れがたい作品になったと思う。監督ばんざいを見た後は
腹が立つけど、体が軽くなった気持ちにもなる。
400名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:58:20 ID:wgmxwKW40
おれの印象では、「菊次郎の夏」以降はあまりフランスでは評価されていない
気がする。ただそれまでの功績があってすっかり巨匠だから、受勲の対象になって
いるんだと思う。
401名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:58:54 ID:xUtTj/pQ0
牛田モーですがタケちゃんおめでとう
402名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:59:09 ID:8D5ARrTw0
新ギャグはコマンタレブーか
403名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:59:40 ID:nrhGtw+KP
日本アカデミー賞を取ったバッチギが絶賛される日本映画wwwww
404名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:59:47 ID:lmwJNWii0
>>392
松本は自分に厳しいがちゃんとした意見を言ってくれる人とつきあわなきゃだめだな
まあ教養や知識はたけしにはるかに及ばないし、映画界のインテリさん達を
喜ばせる映画を作るのは難しいだろうな
405名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:00:12 ID:44OPkxzo0
外国人はあんまり古い日本映画みてないんだと思う。
406名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:01:38 ID:wgmxwKW40
>>405
それは違う。パリでは驚くほど日本の古い映画の特集が定期的に行われている。
日本よりフランスに住んでいるほうが古い日本映画をみるには適していると
思うほどだよ。大島渚なんかすっかり日本では忘れられているけど、フランスでは
テレビや映画館でまだ作品は生き延びている。
407名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:02:26 ID:ieJ5HM040
普通にやってりゃ普通に良い監督なんだけどねぇ

でもソレはやらない武

ソコに痺れる

憧れはしない
408名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:03:14 ID:Ii/BzymC0
風の噂によると増村保造あたりが最近フランスで評価高いらしいね。
409名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:03:39 ID:hsDqzHDX0
たけしの最高傑作は「教祖誕生」だろ。あれこそたけしらしい人間の欲望とそれが巻き起こす
滑稽さを高所から見下ろし「くだらねえなぁw」って笑ってるような作品だろうに。

たけしの良さってどんなにつまらない人生でも、どんな失敗しても、しょうがねえなぁw って
笑いながらどこか愛しく感じてる目線にあるんだろ。そういう良さをたけし自身が見失った
作品ばかりだよ。
410名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:04:08 ID:p3lfw7cH0
すりガラスの向こうの事情通にどういうことか聞いてみたい。
411名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:05:31 ID:44OPkxzo0
>>406
たけしの座頭市の方がいいですか?CGで血がぴゅーっとか出るやつ。

412名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:06:16 ID:wgmxwKW40
893映画が得意だったのも良かったね。フランスの人は893とか忍者とか侍とか
大好きだから。たけしの突き放した女性観もプラスに作用しただろう。甘ったるい
恋愛映画にはならず、「あの夏…」みたいな抑制された詩的な世界を表現できた。
413名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:06:29 ID:Fl1tay0t0
映画監督としては少しも好きになれないんだがなぁ
やっぱりこの人は笑いをやってほしいよ
414名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:06:46 ID:FXFlBdRY0
監督ばんざい、は何がしたかったのかわからん

タケシズは、芸術映画ごっこ
監督ばんざいは、日本映画・ドラマごっこ
アキレスは、前衛画家ごっこ

どれも武の映画監督としての迷走を表している
フランス人にこの三作は受けているのかね
今度の最新作は原点回帰で多少は期待できる
原点回帰というかこれしかないって感じ
415名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:07:43 ID:HJRWqW9d0
来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙らせてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50
416名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:09:02 ID:4VykE7ME0
北野武の映画が好きな人って、どんな映画が好きなんでしょう?
古い日本映画で御教示して頂けると有難いです。
417名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:09:30 ID:wgmxwKW40
そろそろ海外の有名俳優を使って撮るのもいいんじゃないのか。トム・クルーズ
がたけし軍団の一員になる話とかね。井出らっきょと一緒に全身白塗りで宇宙人
のモノマネしたり。
418名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:10:30 ID:dNq0ArktP
なんでフランスが外人に勲章なんかあげるんだ?
自分の国が偉いとでも思ってるんだろうか
419名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:11:33 ID:wgmxwKW40
>>416
黒澤・小津は好きだね。深作欣二や鈴木清順のハードボイルドものも
良い。古くないけど黒沢清みたいな風変わりな作品も良し。
420名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:13:03 ID:wgmxwKW40
>>418
日本だって似たようなことやってるよ。文化交流の一手段だね。
もちろん自国の文化的な権威づけもあるだろうけどね。
映画はフランス発祥というプライドもあるだろう。
421名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:13:03 ID:BvCi22Rc0
>>156
すげえな。


欧州人の映画への思い入れはちょっと理解できない。
当たり前の話だけど、あの人たちはやっぱ俺らと感性が違うよね。
ツール・ド・フランスの優勝者なんか物凄く名誉らしいじゃん。
422名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:13:18 ID:1ZUY3qyM0
>>417
なんでトム・クルーズ?ニコラス・ケイジあたりがいいよ
423名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:13:18 ID:FXFlBdRY0
お笑いウルトラクイズを北野武監督によるドキュメンタリー映画として
毎年一回全国公開して欲しい
PG12くらいのレーティングで、昔のテレビ放送並に過激に

上映劇場を絞っていけば結構ヒットしそうなんだけどどうでしょ
海外でも受けるかも
424名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:13:40 ID:8tJy0kbW0
>>404
たけしは才能がありすぎる。お笑いも企画も映画監督も
万能な才能があってそれをお笑いや企画や監督業に
振り分けている感じ。松本は良くも悪くもお笑い特化型。
425名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:13:52 ID:KAL+FmyZ0
2本見たけど「時計仕掛けのオレンジ」みたいの作りたいのかなぁと
ああいうのは本当のキチガイしか作れないと思うけど
文化人扱いされて満足なら良いんじゃない
426名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:14:04 ID:h9e8kjK+0
>>393
難しいことわかんない関東人の俺だけど、
なんとなく同意できる。
病的価値観ってのを自分の中に感じることあるわ。
なんか窮屈なんだよな。
的外れだったらスマソ。
427名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:15:03 ID:4VykE7ME0
>>419
御教示有難うございます。
こないだ、鈴木清順の「東京流れ者」観たんですけど、
海外でも評価高かったみたいですね。
黒沢清の作品、あまり観たことないんで、今度観てみます。
428名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:15:17 ID:8D5ARrTw0
>>418
日本もイーストウッドにあげたりしてるし
429名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:15:23 ID:44OPkxzo0
最初の方は映画シナリオの基本に、まじめに作ってて好感がもてるんだけど、後半は自分を
芸術家と勘違いしちゃってるから作品がぜんぜんつまらなくなっちゃってるんだよね。
昔のヌーベルバーグの影響受けてんだろうけども。
430名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:16:01 ID:64p6cSDt0
>>1
過大評価だと思うけどねえ

最近の作品なんてひどいもんばっかり
431名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:16:15 ID:/cpulrmI0
どういう意図か知らんが、フランス人のセンス疑われるから
やめとけばいいのに
432名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:16:34 ID:wgmxwKW40
>>427
鈴木清順は「殺しの烙印」の宍戸錠がよかったなあ。

たけしは、松田優作が生きていたら二人が対決するようなヤクザ映画がみた
かった。
433名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:18:32 ID:k0EIWac40
HANABIあたりから抽象的な演出が目立つようになったな
座頭市じゃタップやり出すし、ああいうの観てる側は冷めるんだけど武は良いと思ってるのかね
434名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:19:52 ID:4VykE7ME0
>>432
しかし、鈴木清順も難解ですよね・・・
クセになるというか、何度でも鑑賞したくなります。

松田優作が生きてたら、北野武と同い年くらいでしょうか。
この2人が組んだら(現実味ありますね)面白い映画撮ったでしょうねぇ
435名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:20:39 ID:Ii/BzymC0
黒澤明は最高位のコマンドールだよ。
日仏合作で撮った『乱』のころ、資金捻出はフランス政府絡みで例外措置を取った。
そのときに、措置のためにまだだから黒澤に最高位勲章あげろよってことでもらってる。
436名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:20:40 ID:wgmxwKW40
>>433
タップあったなあ。ああいうの好きなんだろう。で、フランスの批評家は
バフチンのカーニバル空間がフェリーニを思わせる感性で表されていると
評価する人もいるのだろう。
437名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:21:00 ID:FXFlBdRY0
モノクロのころのヌーヴェルバーグ作品は面白いものばかりだよ
大島渚は少年と愛のコリーダは傑作だと思った
438名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:21:37 ID:lmwJNWii0
>>426
同意すんなwそんなの現代人はみんな感じてる
関西人だけ特別とかねーよ
たけしは関西に対抗したからとか、松本は東京のせいでだめになってきたとか
都合のいいように解釈しすぎだろw
439名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:24:06 ID:Hhm5JQuP0
まぁ、もう言い尽くされた事なんだけど
北野武の映画ってのは、狂気と凶気に満たされてるのがいいよね。
残酷なまでに「生」な表現とかさ。

あの静けさに潜む狂気と生っぽさは、たまらないというか
北野武の本質的な部分な気がする。

事故を起こす前の北野武の男としての危うさと艶っぽさは
同姓でもひきつけられてしまうほどすごいものがある。

個人的には、バイク事故起こさなければ良かったのに・・・とほんと思う。
440名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:24:16 ID:wgmxwKW40
もともとフランスは日本文化には好意的なんだよな。伝統文化もサブカルも。
浮世絵のジャポニスムからしてそうだった。日本人といって嫌な顔されたこと
はない。むしろ趣味や行儀の良さが有り難がられる。文化の洗練されていない
アメリカとは違うという対抗意識もあるのだろう。かなり幻想に基づいては
いるが。
441名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:26:34 ID:LU+z8X4F0
>>421
日本でもツール完走した日本人有名じゃん・・・・
442名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:27:33 ID:wgmxwKW40
芸術家にとってはありがたい国だ。日本の漫画家でも、花輪や辰巳、谷口や水木
といった面々はフランスで評価されて、日本で逆輸入的な再評価の機運をつくった
からね。
443名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:27:43 ID:0AP9L6QC0
>>431
どういう意図か知らんが、君のセンス疑われるから
書き込まなければいいのに
444名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:28:09 ID:UCiRB3oQ0
たけし
あの事故のときに死んでいれば本当に伝説になったな。。。
445名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:29:10 ID:Z4sMdyqW0
>>443
15点
446名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:29:23 ID:hsDqzHDX0
>>438
人が作品を作り上げるとき、それを肯定してくれる文化的背景があることで個人の確信へと
昇華されそれが作品に反映されるんだよ。

たとえば若者たちに空前の漫才師ブームを巻き起こしたダウンタウンの松本。それまで
ダサい太鼓持ち扱いされてきたお笑いを「お笑いは格好良い」と信じ切れたのも
それを支えてくれた大阪という文化的背景があったからだよ。

そのような確信を持った人間は大阪や関西からしか誕生しないだろうと思うってことさ。
宮崎駿と手塚治虫(大阪)が娯楽の扱いをめぐって対立してたのも知ってるよね?宮崎は
娯楽ではダメなんだと言い、手塚は全ては娯楽でないと誰も見ないんだ。と対立していた。
これなんか象徴的だと思うよ。
447名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:29:40 ID:wgmxwKW40
>>441
ツール・ド・フランスへの情熱は、日本のプロ野球に近い。展覧試合の
長嶋のホームランがどうのこうのみたいな感じで、語り継がれている。
サッカーと自転車に対してはひじょうに熱い。
448名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:29:56 ID:/cpulrmI0
>>443
この書き込みに意図はない
そのまんまだ
449名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:30:10 ID:2tSS4+2n0
フランス文化省が招待客を200名集めて、マスコミ取材を許可した
お手盛りのイベント
フランスは米のハリウッドの映画を拒否している文化
日本で文部科学省が外人の映画を表彰したり、内閣府が文化人に勲章を与えているのと同じ
年取った歌舞伎役者や落語家が表彰されるのと同等のもの

たけしの映画はカンヌ映画祭で金獅子賞をとった作品以外、興行的には赤字
DT松本の映画も途中で席を立つ人が多かったが、たけしもここ数年同じ状況
マスコミもたけしを提灯記事でねつ造するのはよくないと思う
日本で「アキレスと亀」は興行的に大失敗したし、本人も気付いているはず
450名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:31:54 ID:FXFlBdRY0
フランスでは高橋留美子が人気あるらしく
アニメのめぞん一刻の視聴率はとても高かったらしい
451名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:32:26 ID:M7KrrJTa0
フランスで評価されてるって事はアンニュイな雰囲気の映画って事かな?
今度どれか見てみるかな
452名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:32:46 ID:LU+z8X4F0
>>447
日本で言うなら箱根駅伝だと思う
453名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:33:24 ID:wgmxwKW40
ウッディ・アレンは賞もらってないの? あの人もお笑い出身で、フランスでも
よく特集されてるし、解説書も書かれてるくらい人気あるけど。
454名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:34:05 ID:FXFlBdRY0
FF13発売日だった昨日のフランスで大行列
日本よりも情熱的
http://www.youtube.com/watch?v=YOrvwNbmaEo&feature=player_embedded#
455名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:34:55 ID:wgmxwKW40
>>452
まさにそうだね。フランスではマラソンは人気ないんだよな。
高橋尚子がシドニーで優勝したときもフランスのテレビは断片的
にしか中継しなかった。
456名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:36:59 ID:A1PVQymv0
>>438
病的な大阪至上主義者には何言っても無駄だよ
457名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:38:17 ID:/cpulrmI0
ていとう賞(なぜか変換できない
は逆効果だ
458名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:39:43 ID:hsDqzHDX0
>>454
よう並ぶな・・・。あんなつまんねえゲームに。
459名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:39:45 ID:wgmxwKW40
鳩山政権は、東アジア共同体で中国と韓国を意識するのもいいけど、
フランスのEUとももっと外交や交流に力を注いでもらいたいものだ。
460名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:40:14 ID:NRv/d3ip0
>>446
お前いいな
もっと語ってくれ
461名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:40:30 ID:AgUolzl20
これすごいの?
サッカーで例えるとなによ。
UEFAカップ優勝くらい?
462名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:41:45 ID:lmwJNWii0
>>446
だから何でそこまで大阪のみを特別視できるのか俺にはさっぱりわからんw
他県の出身者の成功例を無視してるだけじゃん
463名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:41:46 ID:44OPkxzo0
関西人ってみんなノリが同じで大阪行った時は怖かったわ。
なんかに寄生でもされてるわけ?
464名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:43:41 ID:44OPkxzo0
>>446
手塚も宮崎も同じ穴のムジナと思うがな。ホタルの墓の大塚に比べればw
465名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:46:06 ID:NRv/d3ip0
確かに関西が陽だとすれば東京は陰だ
今は日本全体が東京の陰に飲み込まれてる感じだな

俺が住んでる田舎は陰
山と川に囲まれて閉塞感が渦巻いている
当然成功者も有名人もいない

でも2つ隣の同じくらいの田舎町は陽
山も低く平地が広がり開放感に満ちている
そして成功者や有名人も何人も出ている

やはり環境の違いは大きいなと思った
466名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:47:21 ID:wgmxwKW40
コマンドールは、「勝手にしやがれ」のJean-Paul Belmondo も受賞してるね。
467名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:48:46 ID:/cpulrmI0
素直に喜ぶのが外交としては正しいのかもしれんが
タケシはない、フランスは勲章の安売りしすぎ
468名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:49:16 ID:/srau6s30
また自分の番組で小道具に使いそうだなw
469名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:49:57 ID:Nh05BdoOO
正直な感想だけど北野武の映画で面白いと思ったことがない
脚本も普通だし、演出もワンパターンだ
俺がおかしいの?
なにがすごいの?

北野武が凄いということにしないといけない空気があるけど
正直つまらないよな?
470名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:51:16 ID:NRv/d3ip0
>>469
君が何を見たかによる
471名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:52:04 ID:2tSS4+2n0
>>469
それは言える
カンヌで受賞した映画もどこがいいのか、さっぱり
472名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:53:33 ID:AgUolzl20
座頭市はおもしろかったけど
473名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:55:08 ID:ftW7NJun0
ウディ・アレンのhollywood endingって映画みてみろ
ヨーロッパで評価される理由は本人もよくわかってないんじゃないか?
474名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:56:12 ID:czck6Sbp0
映画を見てる人はちゃんと見てるってことだ
475名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:56:39 ID:WCTnfvug0
どうせおまえらフランスの巨匠なんてゴダールくらいしか知らないんだからどうでもいいじゃん
476名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:57:09 ID:XPUxVrbf0
一体何の賞なんです?
477名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:59:26 ID:4jwMCJ9v0
>>471
カンヌでは受賞してない
478名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:01:17 ID:Zq8a5b5n0
>>476
第三次最高賞だ
479名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:01:56 ID:Nh05BdoOO
>>472
確かに座頭市はまぁまぁ面白かった。
でも特別面白かった記憶はない
裸でヤリを持った奴が家の周りを走り回っているのとか意味が分からなかった
あれは何?

それ以外の映画は取り立てて面白いとは思わなかった

このスレの誰もが凄いと思ってないし
何が評価されているのか、何が凄いのか分からないし説明できないんじゃね?

480名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:04:31 ID:jXgTIj4c0
>>434
松田優作もたけしと映画やりたいとかなんとか話したことがあるらしいな
481名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:06:58 ID:ZPS0gjN40
フランスで評価されてるんだから良い監督・映画に決まってるだろう。
482名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:07:31 ID:vCfVs2Ga0
キッズリターンで車燃やされた人に捧げます
483世太郎:2010/03/10(水) 03:08:59 ID:TDjSsyYs0
 
 Twitter on はてな 〜 One of them, who are we ? 〜
 
── 「キム・ヨナの演技を見た後、韓国人は『自分たちは何でも成し
遂げられるんだ』と自信を持ったはずだ」と韓国エコノミストは分析した。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/flash/KFullFlash20100309095.html
 
 あなたも(↓)つぶやいてください。
 
「マツイ・イチローの打撃を見た後、日本人は『自分たちは何でも成し
遂げられるんだ』と自信を持ったはずだ」
 
「キタノ・タケシの芸術勲章の最高章コマンドール章授与を見た後、日
本人は『自分たちは何でも成し遂げられるんだ』と自信を持ったはずだ」
 
「ミス・ユニバース」に板井麻衣子さん(25)が選ばれた後、日本人
は『自分たちは何でも成し遂げられるんだ』と自信を持ったはずだ。
 
http://q.hatena.ne.jp/1268145971
 
484名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:09:12 ID:CVZVdytb0
>>469
おまえがおかしい

終わり
485名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:10:42 ID:rV2O3Xm70
>>484
どの辺が?
486名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:11:01 ID:+iN3hTb+0
北野映画のまともな評論って見たことないんだよな。ハスミンとやらの
座頭市評もなんかポエムみたいなのだったし。町山なんかも逃げ腰だしw
宇多丸あたりにロジカルに論評してもらいたいな。
487名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:11:31 ID:NRv/d3ip0
座頭市、菊次郎は普通に面白いし
キッズリターンは細かなやり取りが超リアルで面白いし
あの夏は音楽と無音とのコントラストが心地よく破滅的であり哀しくて面白いし
3-4は個人的にはたけし最高傑作で退屈な人生がよく描かれていて面白い

ソナチネは紙相撲のシーンは面白かったけど狙いすぎ
花火は武の絵のシーンは良くて、ラストはまたかって感じ
その男はあまり覚えてない

その他はとてもつまらない
488名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:12:16 ID:ydxoJgbT0
DOLLSがロシアで2年くらいロングランだったりするんだっけ。
凄いよなあ。
やっぱりソナチネが最高だけど。
489名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:12:19 ID:TljW7PoT0
黒澤も世界的に見れば
ジョン・フォードの子分の一人って位置づけなんだけどな
なぜか日本では「スピルバーグやルーカスの師匠」みたいに
超超尾ひれをつけて持ち上げまくってるけどねw
北野はアルモドバルみたいな位置づけだよ
490名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:14:40 ID:Nh05BdoOO
>>484
どういうところにエンターテイメントととしての面白ろみとか、芸術的な凄さを感じているの?
北野映画を批判とかしてないよ俺は。
491名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:14:44 ID:TljW7PoT0
>>469
映画なんてそんなもんだよ
それなりにアーティスティックにまとまってればいいんだよ
大半の監督はそれが出来ないんだから
492名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:17:44 ID:JoTYz9a50
>>486
何で他人の批評を頼りにしてんのw馬鹿じゃね
自分で感じたりしたことを自分なりに批評しろよ低脳w
493名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:18:08 ID:CVZVdytb0
>>486
宇多丸なんて批評じゃなく感想だろ
あんなの批評じゃなく重箱の隅をつっついてるだけ
494名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:18:09 ID:44OPkxzo0
DOLLSの元ネタはアニメ。たぶん、たけしはアニメも漫画もよく見てると思う。
勉強はよくしてると思うんだが、どうも天然の作家性というものを俺は感じないんだ。
実業家としての力はありそうだが。
495名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:18:46 ID:Nh05BdoOO
>>491
じゃあ やっぱりそんなに持ち上げるほどでもないってことか

そんな気がしてたんだ俺
過剰だよねマンセーぶりが
496名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:19:01 ID:H4xhh/pE0
>480
ウソだろ
優作死んでから、その男撮っているし
497名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:19:56 ID:TljW7PoT0
>>490
たぶん名作ばかりで比較しようとするから良さが分からないってのがあると思う
例えば、超駄作と比較してみればどういうところが優れてるか分かる
しんぼるとかああいうのがいい例
才能が無くて頭の悪い監督が撮るとああなる
映画ってのはそれなりに個性を出して、ちゃんとまとめるだけでも大変なんだよ
駄作を見た後に北野の映画を見れば、まあそれなりに及第点は
与えてもいい監督だって思うはずだよ
それ以上ではないけどね
498名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:20:52 ID:p+zYPZ5pO
コマネチドール賞か
おめでとう!
499名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:21:19 ID:ydxoJgbT0
>>494
え?何のアニメ?
500名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:21:34 ID:4VykE7ME0
>>489
かなり偏った認識だなぁ・・・
B級雑誌の読みすぎ?
著名な評論家や映画監督が、黒澤の親分・子分なんて関係性に言及してないけど。
501名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:21:37 ID:CVZVdytb0
>>492
俺はつまらないでいいのにね
たけしの映画貶す奴って海外の評価や賞や評論家の批評を気にしすぎ
賞で騒ぐたけしファンと自分が同じだということを気づいてるんだろうか
502名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:21:38 ID:NRv/d3ip0
>>495
白人様に褒められたら
それだけで価値がグンと上がるからね
日本では
503名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:22:06 ID:vCfVs2Ga0
>>494
なんのアニメ?
504名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:22:21 ID:TljW7PoT0
>>495
まあ、日本のなかでは一番まともな部類の監督であるのは確か
世界でもまあ、そこそこ評価もされてる
日本での持ち上げ方は確かに過剰
まあでも他にいないから仕方ない面もある
日本に世界的に超有名な芸術家なんてほとんどいないしね
505名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:22:23 ID:a08urEg+P
とりあえず、QMAの並び替えクイズで

> [ン][ー][ド][ル][マ][コ]

の出題がある件まで読んだ。
506名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:22:23 ID:4VykE7ME0
>>492,>>501
同意。
507名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:22:59 ID:Ii/BzymC0
>>489
何を根拠に「世界的に見れば」を設定しているのか知らないが、
そんな子分の一人程度の作家なら史上ベスト10とかに挙がらないと思うがね。
あと、影響力は並ぶものがいないって言ってるのは日本人じゃないスコセッシなんで。
508名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:23:24 ID:dbxsK2R80
どうでもいいけど、ミッテランて昔首相だったのに文化相なんかになってたんだな
他の国ではありえないわさすがフランス
509名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:24:31 ID:k0EIWac40
>>497
松本批判してるだけで北野映画の良さを全く説明できてないな
510名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:24:51 ID:TljW7PoT0
>>500
日本のメディアがいってるんだよ
黒澤特集とかでな
ルーカスとかの名前を出すことでさも黒澤を
凄い大物に見せかけようとしてる
でも実際はフォードの影響を受けてる監督達の一人って
位置づけにすぎないんだけどな
511名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:25:56 ID:Nh05BdoOO
>>497
いや 俺超素人で映画なんて見ないから名作とか知らない。
でも北野武の映画を見て面白いと思わなかった。
だから何が凄いの?と思ってた。

失笑されるだろうけど
北野武の映画よりターミネーター2とか踊る大捜査線とかの方が面白いし好きだ

512名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:26:43 ID:VBNy9NiF0
ヴェネツィア出展にいくら払ったんだろうね^^
513名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:27:38 ID:NRv/d3ip0
>>511
キッズリターンは見た?
514名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:27:51 ID:vCfVs2Ga0
>>511
そっちの方が興行成績いいんだし、変じゃないよ
515名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:28:27 ID:lmwJNWii0
持ち上げすぎか・・
持ち上げてるのが日本人じゃなく、映画を見る目が肥えてるはずの海外の
権威なんだがな
516名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:29:03 ID:44OPkxzo0
>>499
http://www.youtube.com/watch?v=4Ap1BuSGI9g
探したら、はしょった映像しかないけど。あと押井が演出してる(うる星やつら)とか。
517名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:29:06 ID:hsDqzHDX0
日本人もキムヨナを批判してられませんね^^;
518名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:30:11 ID:Nh05BdoOO
>>513
昔、深夜にテレビでやってて見た
でも忘れた
印象にのこってない気がする
519名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:30:38 ID:TljW7PoT0
>>507
フォードの影響者のひとりてのは常識だろうが
お前が思ってるほど凄い監督ではないよ
日本のメディアがいう「世界の黒澤」とか宣伝に踊らされすぎだ
もちろんそれなりに評価されてるが、世界トップ級とかそういうのでは
まったくないから

>>509
別にそこは松本じゃなくてもシベリア特急とか駄作ならなんでもいい
駄作と比較すれば秀作の良さが分かるって例で出しただけで深い意味はない
俺はそれなりに上手くまとめてるだけで評価してるが
好き嫌いはあるだろうがな
520名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:31:19 ID:jXgTIj4c0
>>496
たけしの映画に出たいと言ったのかたけしと共演したいと言ったのか
よく覚えてなかったんであいまいに言ってみたんだが、役者としてだったのかな?
ようつべでたけしが優作を語るみたいな動画で、ゲストの松田優作と親交のあった人が
優作がそんなことを言ってたことがあったよって
521名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:32:45 ID:7AaEeY8d0
たけしだったら絶対にオマンコドールと言ってくれる
522名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:33:13 ID:+iN3hTb+0
>>492,>>501
そんな事はないよ。人の評論を見て自分が気付かなかった魅力に気付く
ことだってあるでしょ。人のレビューを見たりするのは面白いよ?
なんでそんな過敏に反応するかなw
523名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:33:19 ID:44OPkxzo0
524名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:33:27 ID:ndyyNDtz0
>>31
>あの夏一番静かな海とか邦画ナンバーワン。

もっと邦画を観ろって。
525名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:33:28 ID:ydxoJgbT0
>>511
もうそれは感性の違いとしか言いようが無い所だろ。

俺だって分かった様なことを書くことはできないが、
例えばソナチネだったら、暴力的で、良い人誰もいないのに感情移入しちゃったり、
一方で美しい場面や間があったり、とか、そんな感じが好きだから面白かった。
・・・と、突き詰めればそんな感想しか無い。
他人がつまらないと感じるなら、それは仕方ない、としか言いようが無い。
526名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:33:46 ID:NRv/d3ip0
>>518
俺も深夜にやってた北野映画を見たときは
なんて退屈な映画だろうと思ってたけど
後にビデオ借りて真面目にみたら良さがわかった

北野映画は派手じゃないから
集中して見ないとつまらないんだと思う
527名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:34:36 ID:7AaEeY8d0
鈴木清順はチゴイネルワイゼンが神だった
邦画の歴代最高傑作だと思う
528名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:38:42 ID:vCfVs2Ga0
>>523
作画頑張ってるな
529名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:38:44 ID:NRv/d3ip0
あーソナチネはロシアンルーレットのシーンも好きだ

http://www.youtube.com/watch?v=Nmj2u8rLb9k

これがつまらなかったら
たぶん他の北野映画もつまらない
530名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:38:52 ID:sabqj8rF0
皆、嫌いだといいつつ結構見てるね。難しそうで殆ど自分は見てない。
531名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:39:25 ID:Ii/BzymC0
>>519
黒澤が亡くなったときにフランスの雑誌が巻頭特集を組んでスコセッシに長文を書かせた。
コッポラが「いまのほぼすべての映画は黒澤が発見した原理に基づいている」と長文を綴ったのも日本のメディアじゃない。
2007年にベルイマンが亡くなったときも世界中のメディアが黒澤の名前も合わせて20世紀の巨匠として紹介した。
何が気に入らないのか知らんが、日本メディア限定の宣伝じゃないのは事実。
根拠も無く高圧的に事実はこうだと押し付けて言っても世間じゃ通用しないよ?
532名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:40:29 ID:ydxoJgbT0
>>516
>>523
…いや、どうだろう、全然感じないがw
全部見れば分かるのだろうか?
ちょっとどこら辺に元ネタを感じるのか教えてくれ。
533名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:41:31 ID:dNq0ArktP
芸人が文化人を気取りだしたら正直幻滅するんだよな〜
そういう意味じゃたけしはさんまに敗れた男だわ
534名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:42:13 ID:Nh05BdoOO
俺の人生で1番最初に見た邦画は首都消失?だったかよく分からない映画だった。覚えてもいない
幼稚園だったか。

後に糞映画No.1に首都消失が挙げられていてショックだった

俺は映画には縁がない人生だきっと
535名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:43:59 ID:CNPzeQ020
北野映画の魅力は狂気と編集。
狂気性は波長としか言いようがないから、感じられない人には只の凡作に思えるだろ。
まあバイク事故以前の話だけどな。
536名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:44:50 ID:ydxoJgbT0
>>527
清順は3部作で言ったら陽炎座のほうが好きなんだけど、
大多数はツィゴネルワイゼンを挙げるよなー。
関係ないけど、ピストルオペラは後半糞つまんなかった。前半良かったのに。
537名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:45:08 ID:Vlq3x+rT0
北野映画をこきおろしていた おすぎザマァ。お前は全く映画を観る目がない。
テレビであのキモいオカマを見るたびにムカムカしてくる。消えろザコ。
538名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:46:35 ID:B07bdzpp0
おーい、ダンカーン

コマンドールだってばさ
539名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:47:55 ID:44OPkxzo0
>>532
ちょっと待ってね。今わかりやすい動画探してるから。
540名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:48:15 ID:LU+z8X4F0
>>511
「三度の飯よりオナニーが好き」って言った友達を思い出したw
541名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:49:36 ID:TljW7PoT0
>>531
別に黒澤を否定してるわけじゃないが
日本のメディアは他にいないからといって持ち上げすぎなんだよ
海外の監督が賛辞を述べるのは別にどの有名監督にたいしてもやってることだから
まあいいとしてね
あと、フォードに影響受けまくってるのは誰が見ても明らかだろ


542名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:49:47 ID:0AP9L6QC0
>>534
小松左京原作の角川映画か?
そういや、出版者の社長自らがメガホンをとったりアイドル育てたりしてたんだな。
543名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:52:28 ID:AgUolzl20
>>530
嫌いだと言いつつ観るというより、観ないと批評のしようがないしする資格もない
544名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:52:29 ID:pRS6PHNg0
優作が生きてたらたけしなんて・・・・
545名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:54:37 ID:MbJPP9d50
エロス+虐殺>>>>>>>>>>>たけしの映画
546名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:55:41 ID:Ii/BzymC0
>>541
あんたは言ってることに根拠が全く無く、まるでトンチンカンで話にならないな。
影響の源流なんて言い出したら映画監督はすべてリュミエール兄弟の子分でしかない。
とにかく何に腹が立ったのか知らんが「お前」とか気軽に人様に言うもんじゃないよ?
自分はろくな根拠も出せないんだから。
547名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:56:32 ID:Nh05BdoOO
>>542
よく分からないけどそんな感じだと思う
邦画史上最低の糞映画ってランキングに入ってた

次に見たのは太郎と次郎の南極物語だったような。
懐かしい思い出話。
もう寝るよ
548名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:57:39 ID:OMvoornJ0
日本で一般人は興味ないのに海外では文化的に評価が高いって
歌舞伎みたいなもん?
549名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:58:10 ID:TljW7PoT0
黒澤の世界的な評価と位置づけって
まあリンゼイ・アンダーソンぐらいな感じかな
それでも日本の芸術家のなかでは凄いことだけどね
でもアンダーソンの名前聞かれても映画好きの大半の日本人は
誰それ?って感じだろ
黒澤も世界的に見たらその程度なんだよ
まあ映画ファンのなかではアンダーソンも黒澤も有名監督の一人であり
評価も高いのは間違いないけどね
でも日本のメディアは日本に世界的な超有名人がほとんどいないものだから
過剰に持ち上げすぎてるんだよ
他にいないからね
だから大衆は黒澤や小津や三船を世界中の誰もが知ってるような有名人だと
勘違いしてる
でも実際はよほどの映画通以外は知らないんだよ
550名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:59:12 ID:44OPkxzo0
>>532
なんか動画見てたらキモチ悪くなってきたわ。自分で探してくれw
(うる星やつら)の(押井守)演出の回だから。お祭りのお面売り場の中を
歩いてゆくシーンがあるんだが、そのまんまだから。
551名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:59:29 ID:MbJPP9d50
吉田の画面構成の徹底ぶりを見ると、たけしの映画の適当さが分かる。
まぁ、吉田は最近になってフランスで評価されだしたみたいだが、フランス
なんかそんなもんだ。
552名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:01:36 ID:8D5ARrTw0
スッゲー阿呆がいて感動した
553名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:01:47 ID:JBgcyspX0
ヨーロッパってほんとにたけし好きだね
でも知らん人は全然知らんけど
554名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:02:12 ID:2uMrRYGX0
>>550
>(うる星やつら)の(押井守)演出の回だから。お祭りのお面売り場の中を
>歩いてゆくシーンがあるんだが、そのまんまだから。

それ黒澤のオマージュなんだけど…
555名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:02:32 ID:QJXsKUgR0
松本とかみてると
映画を作る才能はあるのはわかる
ザトウイチとかキッズリターンは普通に面白かったし
変な映画はつまらないけど
556名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:03:13 ID:ydxoJgbT0
>>550
おいw
せめて言葉で良いからどこに影響があるのか書いてくれw
つーか、単にどちらも人形を扱ってるから「それっぽい」とかじゃないよな?
557名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:03:25 ID:TljW7PoT0
>>546
だからくくりでいえば
黒澤はフォードの影響者であるってのは常識だろって
いってるだけだ
別に影響受けたことが悪いとかいってるわけじゃない
ただ明らかにフォードの流れを汲んでるのが明白な監督ってことだ
世界的に見てもそういう位置づけ
お前、フォードすら本当は知らないんじゃないの?
人のことトンチンカンとかいって
アンタが一番感情的になってるように思えるけど
558名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:03:53 ID:44OPkxzo0
>>554
え?黒澤のなんの映画?
559名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:05:49 ID:4jwMCJ9v0
>>541
フォードに影響されてるから評価されないなんて言ったら
50年代以降に偉大な監督なんて一人もいないことになっちまうよ。

ポピュラリティ重視のアカデミー賞の名誉賞にフェリーニだのワイダだのの名前と並んで
名を連ねる程度に評価されてるって十分世界的と言えるんじゃないの。
560名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:06:27 ID:TjaBkD740
まあ落ち着け。IDを真っ赤にされちゃぁ反論されるのが怖くてビビってアンカーも付けられやしねぇ
561名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:06:31 ID:44OPkxzo0
>>556
見てわからんやつは聞いてもわからん。
562名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:08:38 ID:cMClevjf0
「認める」とか「分かる」とか立派な映画評論家様がたくさんいるもんですな
563名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:09:01 ID:wm9Mj1Rj0
>>561
あなたの見解をお聞きしたいということでは。
私も気になります。
564名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:09:10 ID:44OPkxzo0
>>554
素直に何の映画なのか知りたいんで、教えてくれ。
押井がタルコフスキーの影響を受けてるのは知ってるんだが。
565名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:10:36 ID:O34AQ8kIP
高校時代、みんなやってるかのビデオ観て腹抱えて笑った
友達誘って一緒に見て皆して笑ったなあ
映画館で観てたら金返せコノヤローだったかもしれない
結局はたけし風味に味付けされたモノを楽しむだけであって
例えばたけしのワイドショーでの芸能や社会風刺を笑うとかと
結局同じで映画もその延長線に過ぎないかも知れない
だからキューブリックみたいなSFから歴史物、戦争まで
小説から映画に構築したり社会批判や伝記ものをしっかり作るとかそういうもんじゃない
たけしのほんとクダラないベタな笑いが好きなだけで
かなり贔屓目に見てしまうのはあるよ、とにかくたけしの表現やお笑いが好きなだけであって
なにか原作モノや戦争、エンタメに徹したのも観てみたいけどね
566名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:11:43 ID:hHDUwIhh0
マンコドール?
567名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:12:30 ID:2uMrRYGX0
>>564
押井の作品は知らんけど
Dollsの祭りの風車だったら赤ひげのオマージュだよ
568名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:13:07 ID:TljW7PoT0
>>559
いやだから評価はされてるって
俺がいいたのは、メディアは日本の世界的有名人が他にいないから過剰になってるってことを
いいたいんだよ
「世界の黒澤」などというキャッチコピーがいい例
569名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:14:09 ID:2uMrRYGX0
>>568
>まあリンゼイ・アンダーソンぐらいな感じかな
ありえねーよ馬鹿
570名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:14:42 ID:44OPkxzo0
>>563
ちょっと待って。今もうひとつのやつ探してるから。
アイドルがロボットだったっていうアニメ。
571名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:14:58 ID:ydxoJgbT0
>>561
なんじゃそりゃw
明確に影響を感じるシーンがあるんだろ?
そことドールズの影響を何故書けないんだよw
572名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:15:01 ID:Ii/BzymC0
>>557
恥ずかしいねえ。
言い返せなくなって自分のレスにも責任持てないか。

>お前が思ってるほど凄い監督ではないよ
>日本のメディアがいう「世界の黒澤」とか宣伝に踊らされすぎだ
お前が思ってるほど凄い監督ではないよ
>もちろんそれなりに評価されてるが、世界トップ級とかそういうのでは
まったくないから
573名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:15:32 ID:TljW7PoT0
>>569
「ありえない」ってどっちが?
まさか黒澤がアンダーソンより上っていいたいわけじゃないよな?
574名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:16:01 ID:4jwMCJ9v0
>>568
どう過剰なの?
少なくともリンゼイ・アンダーソン並の知名度ってのは小さく見積もりすぎだと思うけど。
575名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:16:09 ID:9m1NGJ+00
たけしの映画って全部主人公がたけしだから
どれ見ても一緒なんだよな
たけしが鉄砲撃って最後死ぬ
退屈な間みたいなのも眠いし

なんでこんなのが評価されてるんだ?
576名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:16:49 ID:44OPkxzo0
>>567
あれDollsにお祭りのお面の間を歩くシーンなかったっけ?
俺の勘違い?
577名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:18:13 ID:TljW7PoT0
>>572
何がおかしいんだ?
最初から黒澤を全否定してるわけじゃないんだが
日本のメディアがよくいう「世界の黒澤」などという
大仰な持ち上げ方に辟易してるってだけだ
578名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:18:13 ID:2uMrRYGX0
>>573
いや、そのまさかだけど
579名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:19:03 ID:ydxoJgbT0
>>576
そのシーンは赤ひげのオマージュだって事だろ。
580名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:20:30 ID:4d5WD+6H0
>>568
どう客観的に見てもそれはないよ
知ったかは恥かくだけだぞ
581名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:21:02 ID:44OPkxzo0
>>579
黒澤見てみるわ。
582名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:22:16 ID:C5vWqNYc0
黒澤明が世界のトップ級の監督では無いとか
なんか変な奴がいるね
583名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:22:34 ID:TljW7PoT0
>>574
「Ifもしも」とか「八月の鯨」とか相当有名だと思うが
お前が知らないだけでアンダーソンって欧米じゃ相当有名なんだけどな
黒澤の知名度より高いと思うけど
584名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:24:20 ID:ydxoJgbT0
>>581
待て、そのシーンをして>>494で「元ネタ」と書いたのか?
だとしたら完全な過剰表現だぞ。
ドールズの当該部分だけで言っても、そのシーンはあくまで全体の一部分でしかないのだから。
585名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:24:57 ID:TljW7PoT0
>>582
当たり前だろ
黒澤の知名度なんてお前が思ってるほど実際は高くないよ
586名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:25:23 ID:44OPkxzo0
>>582
赤ひげは2回見てるんだが、大昔なんで覚えてないんだよ。
知名度でトップ級だとは思うが、俺自身はハリウッド型エンタだと思ってる。
芸術的な作家性はあまり感じない。これいうとフルボっこだろうが。
587名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:27:06 ID:44OPkxzo0
>>584
いや一番映画のテーマを訴えているシーンであると俺は思う。

588名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:27:16 ID:Ii/BzymC0
>>577
じゃあ>>531の現実を否定する根拠をあんたの手で示してくれ。
ニューヨークタイムズも黒澤逝去を一面で扱ったとか他にもいろいろあるけど、
いずれも日本のメディアが画策した宣伝で、本当はトップ級じゃないんでしょ?
頼むよ。
589名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:28:27 ID:BumqN4jS0
キッズ・リターンまでは面白いがブラザーがクソすぎる
590名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:29:13 ID:/XI/dPHX0
てか黒沢がいちばんマシだろ。
































森三中の中ではなw
591名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:29:36 ID:ydxoJgbT0
>>587
いやだからそう思うのなら、それを書いてくれ、と。
元ネタといえるほどに、テーマがどのくらい共通してるのかを。
592名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:29:49 ID:eFUH8Zcx0
いくら凄い賞やら勲章もらったって聞いても映画を見る気にはならない
593名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:30:44 ID:44OPkxzo0
>>591
アイドル=人形=ロボット
594名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:30:54 ID:5xot0OxE0
>>316
ミッテランの前でこれやったら褒めてやるけどな
595名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:31:24 ID:ysPzNpfh0
客が入らない映画や
金が儲からない映画は映画じゃない。

おっぱいバレーの方が数段優れておる。
外人はそういう所が全く分かっていない。
日本人はわけのわからないもの求めていない。
596名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:32:07 ID:pRS6PHNg0
たけしって芸人としては
さんまや松本に劣る。
映画監督としても、中途半端。
もっと、日本の映画がみられるようになれば
映画も特に新しくもないとばれる
597名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:32:22 ID:kw9ppzCI0
598名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:32:29 ID:22GYtNzl0
キッズ・リターンは久石譲のテーマ曲が神過ぎるからな。

あれがなかったら駄作だね。
599名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:32:50 ID:K5FqTQSt0
今、NHKトップニュースだったw
600名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:33:07 ID:44OPkxzo0
フランス人に大菩薩峠とか見せたいな。
601名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:33:35 ID:CVZVdytb0
>>595
座頭市>>おっぱいバレーでOK?
602名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:33:53 ID:yDdhSBnJ0
なかなか観てて楽しいスレだぞw
603名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:33:56 ID:TljW7PoT0
>>588
別にそれぐらいはするだろ
ワイダあたりが死んでももっと大騒ぎするだろうし
だからといって
ワイダが世界トップ級で誰もが知ってるような映画監督といえるか?
やっぱり映画通に限定される知名度に限定になるだろ
黒澤も数ある有名監督の一人ってだけで、世界トップ級とはいえないよ
604名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:34:10 ID:ydxoJgbT0
>>593
いや意味が分からない。
ドールズに人形が出てくる事を指しているのなら、それはそのまんま、文楽を元にしてるからだし。
ストーリーもテーマも文楽の一物語から取ってるんだし。
そんな抽象的なことを書かれても。
605名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:34:25 ID:ysPzNpfh0
フランス人は
沈まぬ太陽とか
剣岳をみていないだけなんじゃないのか?

普通にちゃんと作ってる。
あのレベルで見比べても
たけしの映画は素人としかみえん。
606名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:34:43 ID:p1rJxzFk0
たけしって凄いんだな
外国人にこんなに評価されてる
607名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:36:13 ID:SK8/EMUm0
初期の武映画は、とにかく自殺映画なんだな。
武自身は自殺出来ないから、映画の中で自殺し続けた。
武はある時期それで身を持たせていた訳で、ある種の観客にとってもそれは同じ。
ある意味究極の自殺防止映画というのが自分の評価。
608名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:36:58 ID:ysPzNpfh0
おっぱいバレーでさえ
一応普通に映画になっているのに
たけしとか松本のは映画になっていないだろ。
フランス人にバカにされるよ、たけしの映画なんかが日本映画だと思われたら。
ヘタクソだって。
609名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:37:22 ID:C5vWqNYc0
>>585
知名度の話なんてしてない
監督としての力量の話
610名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:38:03 ID:44OPkxzo0
>>604
文楽を元っていうのも昔の日本映画によく出てくるんだよな。
簡単にいってしまうとたけし映画に新しさをまったく感じないんだよ俺は。
ごめんよ。でも初期のやつはまじめに作ってて好感が持てる。
でも巨匠じゃないよな?
611名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:38:09 ID:Kca1nPt1O
なんで仏でこれ程評価されるんだろ
個性のある監督だとは思うけど、其ほどかなぁ
612名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:38:14 ID:pRS6PHNg0
たけしは外国受けを狙って作ってるもの。
金を持ってるから国内受けする必要がない。
だからヒットしなくてもいい
613名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:38:35 ID:4d5WD+6H0
知ったかホイホイ過ぎてワロタ(コックロー)
614名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:39:31 ID:ysPzNpfh0
おくりびとは
フランス人はどうなんだ。
あれのが上手いだろ。
ちゃんと映画だし。
615名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:40:19 ID:wm9Mj1Rj0
>>604
たぶん、自分はこう感じた、という感性重視の方なのではと思います。
人の分析を聞くの結構好きなので楽しみだったのですが、説明を求めてもしょうがないかもしれないですね。なんかの説を打ち立てるんなら根拠を聞きたいっていう気持ちがあったのですが、そういう感じでもないのかも…
まあでも映画鑑賞に際してはまったく間違ってない態度だと思います。
そして>>602に同意
616名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:41:36 ID:uSw4DlcG0
タケシキタノが妙にカリスマあるのはフランスとイタリアだっけ?
617名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:41:48 ID:CVZVdytb0
>>605
それはB’zはまともな音楽でボアダムズは雑音と言ってるようなもんだ
618名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:42:30 ID:ydxoJgbT0
>>610
ん?俺そんな話してないけど。
ドールズの元ネタの話だが。

巨匠だとか斬新かどうかなんて知らん。
俺はこの人の作品は結構好き、それだけだが。
619名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:42:39 ID:TljW7PoT0
黒澤以外にも

例えば
村上春樹とかも世界的に見ればヴォネガットやアーヴィングの物真似にすぎないし
知名度も彼らよりもちろん劣るが
日本のメディアはアーヴィングやらをよりも有名であるかのように
春樹を持ち上げる
イチローにしてもアメリカの野球好きにしか知名度はないが
世界的スーパースターであるかのように持ち上げる

もちろん黒澤にしても春樹にしてもイチローにしても
世界的にそれなりに評価されてるし、死ねば新聞に追悼文ぐらい出るだろう

だけどな、日本は他に世界的有名人がいないからといって
この程度の人物を過剰に持ち上げすぎなんだよ
世界で見れば、もっと有名で知名度も評価も上の人がたくさんいるってことだ
まあナショナリズムが沸くのは分かるけどさ
でも実際は俺達が思ってるほどの影響力はないんだよ
日本に世界の誰もが知ってるような有名人、芸術家などいないのが真実だよ
それなりに評価されてる人はいるけど、あくまで「それなりに」だ
620名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:42:51 ID:ysPzNpfh0
釣りバカだって
あんなのくだらないけどちゃんと映画になってるし。
たけしのはど素人すぎるだろ。
ど素人自慢なら話は別だけど。
621名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:44:31 ID:2MFyEfq50
なんかいろいろと勘違いしてる人いるね。
その男、凶暴につきの時は、隣の映画館で長だの列で稲村ジェーンやってたんだよ。
武の映画は10人いなかった。
映画評論かも酷評。
それがやっと認められたのがたけちゃんだぞ。
あの夏と稲村ジェーンは公開時期が違うから。
稲村ジェーンは今見ても糞映画。
622名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:44:59 ID:C5vWqNYc0
知名度、知名度って何なの?
知名度キチガイ?
別に世界に誇れる監督に
世界の○○って称号を日本人が与えてもいいじゃん
知名度なんてどうでもイイじゃん
623名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:45:02 ID:ydxoJgbT0
>>615
俺も全く同じ気持ちからレスしてたんですけどね。
どうも違うみたいですね。
624名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:45:27 ID:TljW7PoT0
それは北野武にもいえるよ
日本の監督のなかでは一番であるのは間違いないが
メディアが持ち上げるほどの
世界的知名度や評価があるわけではない
持ち上げすぎなんだよ
他に有名人や芸術家がいないから
625名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:45:34 ID:44OPkxzo0
>>615
俺が、たけし自身に作家性を感じないんだから語りようがないだろう。
要するに寄せ集めだといいたいわけ。オリジナリティが皆無であると。
それをそう見せない頭のよさはあると思うけど。
626名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:45:53 ID:JAeQhmpJ0
この人の何がすごいの?
627名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:46:11 ID:ysPzNpfh0
客が10人とかしか入っていない映画を
世界に出すな。以上。
628名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:46:32 ID:hsDqzHDX0
稲村ジェーンは単なるミュージックビデオだろw あれを叩く奴は頭固すぎ
629名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:46:47 ID:2MFyEfq50
>>626
全部
将来人間国宝になる。
630名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:05 ID:pRS6PHNg0
>日本に世界の誰もが知ってるような有名人、芸術家などいないのが真実だよ

逆に君の言う世界の誰もが知ってる有名人、芸術家って誰?
631名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:19 ID:Ii/BzymC0
>>603
黒澤はあくまでワイダ未満の数ある有名監督の一人にすぎず、間違っても世界のトップ級じゃないんでしょ?
じゃあ世界を牛耳る日本のメディア宣伝の弊害を打ち破るべく、あんたが言うところのその根拠を示そうよ。
トップ級じゃない人でもみんな黒澤のときみたいに各国首脳が声明を発表したり写真入りで一面を飾ったりするんでしょ?
今度は頼むよ。
632名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:30 ID:CVZVdytb0
>>619
春樹に関しては世界的にみればアーヴィングの知名度を抜いてるんじゃね?
アーヴィングの新作より売れてるように思う
633名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:37 ID:4jwMCJ9v0
>>583
映画好きには、なんじゃないの。
アンゲロプロスだのヴェンダースだのエリックロメールやらのほうが更に有名な気がするけど
監督としての優劣は別にして一般的な知名度ってことでは黒澤の方がそれらの人よりは抜けてると思うけど。

あとさ、欧米=世界なの?
Wikipediaの言語数比べてみなよ。


634名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:47 ID:kFdowhAu0
へー、フランスで受賞か
これでますます裸の王様化してきたな
635名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:53 ID:C5vWqNYc0
知名度=実力
そうなんですか?
馬鹿じゃねえの?必死になって
636名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:47:56 ID:TljW7PoT0
>>622
いちいち
「世界の○○」なんてキャッチコピーをつけること自体が
島国根性丸出しなんだよ
意識しすぎなんだよ
637名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:48:00 ID:44OPkxzo0
>>618
海外の評価が高過ぎるとは思わないの?
素直に自分は巨匠だと思うっていえばいいのにw
638名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:48:36 ID:/0wodob00
国際感覚参上!
639名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:48:48 ID:ysPzNpfh0
世界のトップは宮崎駿がいるだろ。
あれは金も稼ぐし、日本の子供にも人気あるし
外人むけじゃないし。
640名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:48:53 ID:RFwNIIg90
ここまで読んでないけど、お前らの書き込み毎度のパターンだろ
641名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:50:19 ID:JAeQhmpJ0
>>629
まじでー!?すごいねー(棒)
642名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:50:59 ID:AMICs/lv0
菊次郎の夏だけは認める。

まあ、この人がフランスで好まれるのは、
どの作品もノワールな雰囲気が漂っているからでしょ
643名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:51:19 ID:TljW7PoT0
>>631
別にそれぐらいはするだろ
新聞の追悼欄はしょっちゅう海外の芸術家がのってるだろ
黒澤もそれと同じだ
意識しすぎなんだよ
映画通以外は黒澤なんて知らないのが真実だよ
>>632
んなわけないw
東アジア限定なら上だろうがw
アーヴィングは世界で最も知名度ある作家のひとりだぞ
春樹レベルではないよ
644名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:51:26 ID:2MFyEfq50
>>641
たけちゃんの本も読んでみろよすごいから。
645名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:52:13 ID:5xot0OxE0
向こうでは監督ばんざいすら評価されてるって聞いたんだけどマジ?
646名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:52:21 ID:ydxoJgbT0
>>637
いやだからそんな話はry
別の誰かと間違えてるのかな。
647名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:52:30 ID:pRS6PHNg0
たけしは映画で変え稼ぐきないだろ
だから芸術に徹していられる
金稼ぐのはテレビ、バラエティ。
バラエティの顔を世界に伝えたら評価は落ちると思われ
648名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:52:43 ID:kFdowhAu0
>>625
たけしの頭がいいんじゃなくて見てる方が馬鹿なんだろ
あんたが言うとおりたけしは本の受け売りしかできない無能
だけど今の大衆は本すら読まない馬鹿だらけ
そういう馬鹿がたけしを持ち上げてる
649名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:53:14 ID:44OPkxzo0
>>644
たけちゃんじゃなくてたけしさんといいなさい。
650名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:53:36 ID:pRS6PHNg0
>>643
これに答えてよ

>日本に世界の誰もが知ってるような有名人、芸術家などいないのが真実だよ

逆に君の言う世界の誰もが知ってる有名人、芸術家って誰?
651名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:53:46 ID:2MFyEfq50
>>645
監督万歳のアヒル?かなんかの乗り物のおもちゃに乗って、それは私のだとかいういシーンがバカ受けらしい
ギャップ受けみたいな。
652名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:53:52 ID:4d5WD+6H0
>>619
おいおい、お前ロクに野球見てないだろ?
そもそも野球人気はアメリカ・東アジア周辺に限られるが
それらの国ではイチローを知らない野球ファンはそうそういない
653名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:54:47 ID:2MFyEfq50
ロシアではDOLLSが二年以上もロングランなんだぞ
654名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:54:52 ID:ysPzNpfh0
ウルトラクイズが評価されるならわかるが

鶴太郎の絵とたけしの映画の違いがわからん。
655名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:55:07 ID:C5vWqNYc0
知名度キチガイw
実力より知名度が気になる
656名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:55:39 ID:40tj1d5a0
まさしく裸の王様
657名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:55:39 ID:wm9Mj1Rj0
>>625
アニメ等の例を出された意図がそういう事だったというのは、わかりませんでした。すみません。
何か考察があるのかと勘違いしてしまいました。
>>623
こんな時間にレスを下さったついでに、もし、良ければお薦めを教えて頂けたら嬉しいです。
実はキッズリターンとHANA-BI、Dollsしか見てない者です…キッズリターンが一番好きです。
658名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:56:23 ID:44OPkxzo0
>>653
セーラームーンなんてもっとだぞw
659名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:57:13 ID:hsDqzHDX0
これはドッキリだよ。
660名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:57:56 ID:2MFyEfq50
>>657
みーんなやってるか以外は全部見ろ
661名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:58:57 ID:kFdowhAu0
まあ、たけしは王様だから
いろんな人が賞を貢ぎにくるんだよ
662名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:59:36 ID:4jwMCJ9v0
>>603
さすがにワイダが無名監督扱いはないわ。
君の言う誰もが知ってるなんて基準に当てはめたら有名監督と言えるのなんて
ルーカスとスピルバーグ以外いないだろ。

>>643
アーヴィングより各国で大衆受けしてるようだし現役でベストセラーに入ってるから知名度は超えてるというのも
ありうる話。
663名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:59:38 ID:2uMrRYGX0
うる星やつらの次はセーラームーンですか
まあ、アニオタなんて赤ひげ知らなくて当然か
664名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:59:47 ID:44OPkxzo0
>>657
たけし映画を全部観たわけじゃない。そこは悪いとは思ってる。
丁寧語を使ってるのは、そのへんを探りたいからだろうが。

あなたへのおすすめは松田優作の(野獣死すべし)です。では
665名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:00:39 ID:Ii/BzymC0
>>643
これだけやりとりしても結局ひとつの根拠も出せないわけね。
はいTljW7PoT0くんの書き込みはすべて自分勝手な想像でしかありませんでした、と。
これにて一件落着。
666名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:00:49 ID:TljW7PoT0
>>650
そんなの腐るほどいるだろ
スポーツ選手にしても、芸術家にしても、タレントにしても、政治家にしてもな

でも日本には残念ながら世界の誰もが聞いたことあるような著名人はいないんだよ
ブルース・リーにすら劣るのしかいない
「知ってる日本人は?」って聞かれても答えに窮するのが実情なんだよ
それぐらい日本に世界的著名人や芸術家なんていないんだよ

667名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:01:35 ID:xUtTj/pQ0
とりあえず自分が理解出来ない物は叩いときゃいいのよ
何故外国で評価高いかなんて、ここの連中は解るわけないし俺もわからんし
668名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:02:07 ID:ydxoJgbT0
>>657
おすすめ、難しいですね。
特にこの人の映画って、作品ごとに面白さが全っ然違いますし、
個々の感想もそれぞれ違うので。

でもひとつ挙げるなら僕は圧倒的に「ソナチネ」ですね。
これ1つでこの人の評価変わりましたので。
あと「その男、凶暴につき」は評価が高いですね。僕はあんまり…でしたが。
669名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:02:39 ID:44OPkxzo0
本田宗一郎がいる。あと電撃ネットワーク。
670名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:03:44 ID:pRS6PHNg0
>>666
その腐るほどいるのを答えろっていってんの?
ブルースリーだって何年前だよ
さすがに黒澤のほうが評価高いよ
671名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:04:04 ID:sTakYdCc0
世界のホームラン王は有名だろうが。
672名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:04:09 ID:C5vWqNYc0
>>666
で、結局のところオマエは何が言いたいんだ?
日本人は知名度が無いからどうなの?
実力でも劣るとでも言いたい訳か?
673名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:04:35 ID:hsDqzHDX0
>>666
同意するけど、理解しようとしない相手にどれだけ文字を費やしても無駄だぜ。
674名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:04:55 ID:TljW7PoT0
>>662
頭大丈夫か?
いつワイダが無名とか俺がいった?
映画通以外にはそんなに知名度がないといってるだけだろ

あと春樹がアーヴィングより知名度上????
それこそメディアに踊らされすぎだろ
春樹が実際東アジア以外でどれだけ売れてるかなんて怪しいものだよ
春樹がアーヴィングより上というなら
日本を除いた海外部数をちゃんと出せよ
675名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:05:33 ID:wm9Mj1Rj0
>>668
丁寧にありがとうございます。
今日は何だか噛み合なくてもどかしい気持ちだったのですが良しとしますw
早速観てみます。ありがとうございました。
676名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:05:37 ID:44OPkxzo0
あと愛子様。
677名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:07:40 ID:pRS6PHNg0
三島由紀夫も海外評価が高い
678名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:08:22 ID:4d5WD+6H0
>>666
黒澤やイチローをこの程度の人物呼ばわりしてるけど
映画監督、MLB、それぞれの分野で10傑に入ってもおかしくない人物だ
ランディジョンソンさえ世界の誰もが聞いたことあるような有名人とは言えないが?
お前の大好きな知名度で言ったら、それこそルーカス、スピルバーグ、ベーブルース、タイカッブくらいになっちまうだろ
679名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:08:54 ID:TljW7PoT0
>>672
実力なんぞ知らん
いいたいのは世界で誰もが知ってるような知名度と評価を
かね合わせたような凄い人物は日本からはいまだかつて
出たためしがないってことだ
別に世界と比較する必要はない
だけど「世界の○○」みたいなキャッチコピーつけて
意識しまくるのは止めろってことだ
世界はそんなに日本人に興味はない
680名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:10:59 ID:44OPkxzo0
あとなんだ、フロッピー考えた人とか。
681名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:11:06 ID:pRS6PHNg0
>>679
お前の基準で言うと
スポーツならタイガーウッズとかジョーダン
監督ならスピルバーグ、ルーカスくらいになっちまうけどいいのか?
682名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:12:44 ID:TljW7PoT0
>>681
別にそれでいいよ
日本にはそんな世界的著名人はいないけどな
日本史をくまなく探しても
昭和天皇と東条英機が悪い意味で有名なぐらいで
あと浮世絵作家ぐらいか?
683名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:12:58 ID:7Rg1z7Dc0
>>184
だけど坂本龍一の妬み全開もすごいぜ。
まぁあの人は最初にたけしからのオファー断っちゃったのがお笑いなんだけどもw
なんか「2〜3本取ってから話持ってきて」みたいなこと言ったんだよな。
だからたけしは意地でも坂本には音楽依頼しない。
684名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:13:06 ID:5A66B8an0
>>679
あんた世界を見ようとし過ぎて脳が疲れちゃってるよきっと
この白に偏った世界の常識に囚われても面白くないぞ
685名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:13:46 ID:enBKFPM00
在日による在日認定↑↓
686名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:14:47 ID:hsDqzHDX0
世界に著名な日本人の作曲家って、どう考えても坂本龍一じゃなくて久石と菅野よう子だよな?
坂本龍一なんて知ってる人いるんかね
687名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:15:25 ID:pRS6PHNg0
>>682
彼らに匹敵するのって日本やアジアどころかヨーロッパでも皆無なんだが?
浮世絵作家とか評価はともかく知名度とかないから。
688名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:15:35 ID:QZOWJHkA0
たけしがコーマンドールって言うに10カノッサ
689名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:15:50 ID:2MFyEfq50
たけちゃんはフランス少年の憧れの的なんだぞ!
昔日本の少年が野球選手にあこがれたように
690名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:16:00 ID:a8qJWMZqO
>>678
黒澤なんてたいしたことない
ゴダールがいってる様にフランスで一時期あった溝口vs黒澤は完全に溝口勝利で決着してる
世界から10人選んでその中に黒澤いれたら笑われるぞ
まあゴダールとか君は知らないと思うんだけどね
691名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:16:40 ID:ZDIpUvyS0
たけしが評価されるなんて世界が間違ってる(キリッ
692名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:17:38 ID:4jwMCJ9v0
>>674
ワイダレベルでも「世界のワイダ」って言っちゃいけないんでしょ?
誰もが知ってる程の知名度が無ければ全て無名とでも言うような扱いじゃない君は。

ポーランドの2chで「『世界のワイダ』なんて過剰に持ち上げすぎなんだよ」って言ってる奴がいたら
アホに見えるだろうな。いやいやワイダくらい日本人だって知ってるしwって
君の言ってることはそういうことに見えるよ。
693名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:18:07 ID:TljW7PoT0
>>684
いや逆だ
ことあるごとに世界に認めてもらいたくて
世界の○○なんてフレーズをメディアが多様して
それに踊らされてるのが日本の大衆なんだよ
皆、日本から世界的著名人が出るのを願ってる
白人基準で皆、ものを見てるんだよ
でも実際は白人の影響力は絶大で、大半はその白人の真似事を
やってるのが今の世界だけどな
日本に関しては明治までが中国、それ以降は欧米の多大な影響のもとにあったから
当然といえば当然だが
694名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:18:29 ID:7Rg1z7Dc0
>>253
違うんだよ。
省略してんの。
695名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:19:31 ID:TljW7PoT0
>>692
いやだから
いちいち『世界の〜』などという大仰な
キャッチコピーを使うなってことをいってるの
そしてそれに大衆はそれに踊らされるな
696名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:20:23 ID:pRS6PHNg0
世界的に評価されてるっていうくらいの意味なのに
世界のっていうのにそんなに粘着する意味がわからん。
単にこの表現がきらいなのね
697名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:20:33 ID:C5vWqNYc0
日本の才能ある人は世界的な実力もある
世界的な知名度が足りないなら日本人だけでも、その実力を誇ってやるべきだろ
世界的な「実力」ある人に、世界の○○は違和感ないけどな
それ位のアピール力がないから、世界に浸透しないんじゃない?
「世界の黒沢」とか「世界のイチロー」と言う事の何が悪いか分からんわ
698名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:22:07 ID:4d5WD+6H0
>>690
ゴダール知らないとかアホ抜かすなw
悪いが学生時代は映研所属だ
お前はキューブリックやトリュフォーだったら世界的に有名と言えるのか?
699名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:25:10 ID:a8qJWMZqO
>>698
世界的に有名とかどうでも良いから10人選んでみろよ勿論黒澤いれて
700名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:25:17 ID:TljW7PoT0
>>696
「世界の」なんて言葉で
大衆をつろうとしてるのはミエミエだろ
馬鹿な奴はお前みたいにそれに踊らされて黒澤程度を異常に持ち上げちゃうしな
ナショナリズム全開でな
でも世界はそこまで黒澤程度に興味はない
それなりに評価はするだろうが、もっと腐るほど芸術家がいるからな
日本には黒澤が数少ない、世界でそれなりに評価されてる人物だから
過剰に持ち上げられちゃうけどね
他にいないから
イチローとかも同じだな
701名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:27:03 ID:fTGmA3d40
「世界の」なんて山ちゃんだって使ってるんだから別にいいやん
あれがほんとうに世界の手羽先だと思ってる奴なんていないしw
702名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:27:20 ID:pRS6PHNg0
>>700
お前もたいがいバカだろ、わかってないのか
逆にそれくらいの表現で言わないと
日本の大衆には伝わらないんじゃないか?
日本での売り上げや成績じゃ判断できないからだろ
703名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:28:01 ID:2MFyEfq50
日本人嫌いのフランスの女性政治かも風雲たけし城のファンなんだぞ
704名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:28:39 ID:tUhnTxoM0
>>686
坂本の去年のヨーロッパツアー
ドイツ、ベルギー、イタリア、フランス、スペイン、イギリス
この辺ではやってるっぽいな
705名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:29:01 ID:CVZVdytb0
>>695
なんかおまえがいちばん踊らされてる気がしてきたw
706名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:29:13 ID:7ijWAWXx0
俊輔のスペイン移籍の時はカタルーニャ人が「北斎、キタノ級の衝撃を我々に与えてほしい」とか
記事で伝えてたな。北斎や写楽なんて天才黒沢・小津・溝口の更に上を行く怪物芸術家なのに。
707名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:29:30 ID:4eLRpMud0
そんなに韓国人監督が評価されないのが悔しいの?
708名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:29:47 ID:7Rg1z7Dc0
なに論争してるんだか知らんがたけしの映画は面白いよ。
たいくつなとこがいいんだw

あとヌーベルバーグの元祖が大島渚ってのも豆知識なw
日本映画などというものは無いっていうゴダールのインタビューは衝撃だったな。
709名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:30:30 ID:Vlq3x+rT0
たけしはポンピドゥーセンターに一億円ぐらい寄付したんじゃないのか?
それ以外考えられないぞ。
710名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:31:38 ID:2MFyEfq50
坂本龍一はスペインのオリンピックの開催の音楽を任されるぐらい世界では有名だよ。
ニューヨークに永住する彼はもう日本人とは呼べないと思う。
711名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:31:40 ID:CVZVdytb0
>>701
「世界の北野、足立区のたけし」も同じようなもんなのにな
712名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:31:52 ID:7Rg1z7Dc0
>>707
「その男凶暴につき」の粗悪なコピーをいまだに量産している韓国映画ですかw?
ボン・ジュノは好きだけどそれ以外はなぁ・・・。
「親切なクムジャさん」とかなによあれw
713名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:33:18 ID:TljW7PoT0
>>702
例えば今回のバンクーバー五輪で銀メダルやら銅メダルの
選手がメディアに引っ張りだこだっただろ
金メダルでもないのに、他にいないから過剰にとりあげられる
でもアメリカやドイツでは銀や銅ぐらいではたいして
メディアは取り上げない
つまりトップ層がしょぼいから、それなりの人物でも
日本では英雄扱いされてしまう
でもナショナリズムを抜きに冷静に判断すれば
違和感が生じるってことだ
黒澤もイチローも根っこは同じだ
714名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:33:56 ID:7Rg1z7Dc0
>>710
でもなんか坂本って性質が良くないんだw
常に上から目線でなんか好きになれん。
715名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:34:04 ID:pRS6PHNg0
その男凶暴につきって松田優作のア・ホーマンスに影響受けてると思うんだ
716名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:34:10 ID:/5pFhIBI0
>>260
どっかの宗教団体の名誉会長がよく貰うやつか
717名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:35:36 ID:a8qJWMZqO
>>708
松竹ヌーヴェルヴァーグな
ちなみにゴダールがいってるのは「私は日本の映画を日本映画として意識してみたことがない」てな話だから全く話が違う
718名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:35:50 ID:2MFyEfq50
>>714
あたりまえだろ?
若い頃からYMOで世界ツアーやって、日本でも大人気
そりゃ上から目線にもなるわさ
セレブなんだからよ
719名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:36:17 ID:pRS6PHNg0
>713
お前のその基準って
スピルバーグやタイガウッズが基準なんだろ
それと比べたら欧米人でも知名度なんてみんな劣るよ
720名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:36:20 ID:7Rg1z7Dc0
ID:TljW7PoT0って頭になんか涌いてんじゃないのw
昭和っぽいってーか半島臭っていうか。
金ってなんですか、キムヨナですかw
721名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:37:21 ID:/5pFhIBI0
お兄さんはね、カレーを食べるのがお仕事なんだよ
お給料?2億円
ttp://www.athletefan.com/wp-content/uploads/2009/10/r_y_o_35.jpg
722名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:37:23 ID:sW4BvNMa0
この人の映画はあまり面白いと感じないけど
外国では凄く評価が高いね、凄い
723名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:37:44 ID:2MFyEfq50
>>720
南朝鮮の臭いくさいね
724名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:37:50 ID:4jwMCJ9v0
>>695
世界の〜って陳腐なフレーズが嫌いってだけのことなら同意してもいいけど
君の言う趣旨が「実際には世界的な知名度などないんだからそんなこと言うな」ってことだから
そこには反論させてもらったんだよ。
で、その点に関しては引っ込めたってことはフレーズに値する知名度はあると認めたってことでいいんだね。
725名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:39:01 ID:CVZVdytb0
>>708
元祖は大島のよりも都知事原作の映画だよ
726名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:39:16 ID:C5vWqNYc0
>>713
黒澤・イチローは、どう考えても金メダル取ってる人じゃん
黒澤・イチローが、それなりの人って
オマエ、何様なんだよ(この発言は2chではタブーか…)
727名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:39:27 ID:2MFyEfq50
>>722
日本ではいつでもたけちゃんをテレビで見れるから、映画館にみんな足を運ばないわけ。
テレビで見れなくて監督だけやってればみんな足を運ぶよ
728名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:40:14 ID:TljW7PoT0
YMOの知名度なんて
ビートルズに比べればゴミみたいなもんだよ
でも日本ではこいつら程度でも他にいないから
王様気取りでいられるんだよな
メディアは世界の坂本龍一と持ち上げる
どの分野にもいえることだけどさ、世界的に見れば
「それなりに」な奴が、日本では圧倒的な王様になっちゃうんだよな
729名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:40:37 ID:vCfVs2Ga0
なんで素直に凄いねで終われないんだ
730名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:40:43 ID:sTakYdCc0
>>727
みんなって俺も?
731名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:41:50 ID:TljW7PoT0
>>724
いやないないw
黒澤やイチロー程度は世界的には腐るほどいる人物だよ
732名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:41:54 ID:2MFyEfq50
733名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:42:03 ID:7Rg1z7Dc0
>>723
たぶん007のバキュンがサイコーっていいたんだと思う。
734名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:42:36 ID:2MFyEfq50
>>730
いやいや失礼した
735名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:43:03 ID:pRS6PHNg0
>>728
運ぶわけない
日本はテレビのたけしは見たくても
映画のたけし見たくない。
これが興行収入からの現実。
海外は逆
736名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:43:11 ID:7Rg1z7Dc0
黒澤明が世界に腐るほどいるってwww
頼むから実例挙げてみてくれよw
737名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:43:35 ID:sTakYdCc0
>>734
いえいえこちらこそ。
738名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:44:09 ID:4jwMCJ9v0
>>731
ワイダやフェリーニはどうなの?
「世界のワイダ」「世界のフェリーニ」というフレーズには値しない人物だと思うの?
739名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:44:19 ID:CVZVdytb0
>>735
海外でもたけし城の人気の方が上でしょ
740名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:44:39 ID:a8qJWMZqO
>>736
イーストウッド
741名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:44:49 ID:2MFyEfq50
>>735
じゃぁなんで風雲たけし城は海外で人気なんだ?
742名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:45:17 ID:TljW7PoT0
>>726
黒澤はフォードの亜流にすぎないし
イチローは野球といういまや衰退しつつあるスポーツのなかでも
プホルスやマウアー、Aロッドとかに勝てないレベル

だいたいアメリカやドイツでは金メダルでも日本みたいには
報道されんよ
いっぱいいるから
もっともっと付加価値があってやっと注目される
743名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:45:37 ID:yIUe0HeqO
たけし城って海外にパクられなかった?
744名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:45:40 ID:C5vWqNYc0
>>731
年間安打記録のメージャーリーグの記録もってる選手って世界に一人じゃん
馬鹿じゃねえの?
745名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:46:07 ID:7Rg1z7Dc0
>>740
わかったわかったw
それ聞いたら「荒野のガンマン」で売り出したイーストウッドが泣くわw
746名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:46:42 ID:pRS6PHNg0
>>741
たけし城なんて別にたけしが見たいわけじゃないよ
あのたけしは人形でもいいよ
747名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:47:00 ID:7Rg1z7Dc0
>>745
「荒野の用心棒」でしたw
748名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:47:56 ID:RPwuYd0pO
あの「絵」が恥ずかしい恥ずかしい
749名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:47:58 ID:2MFyEfq50
>>732は映画の原作じゃなくてキッドリターンという詩集だ
たけちゃんはこんな前から映画を撮る才能があるんだということをひしひしと伝わってくる
750名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:48:21 ID:TljW7PoT0
>>744
安打記録w

いや安打記録もいいと思うけど
やっぱりホームランとか打率でしょ、主流は
イチロー並の打率でしかもイチローの何倍もホームラン打つ奴らが
いるからね
751名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:48:35 ID:1b+b6vgb0
こんなけ゛ーむにまし゛になっちゃってと゛うするの
752名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:48:38 ID:a8qJWMZqO
>>745
まあ実際現代でいうイーストウッドぐらいなんだよ。凄いけどB級である以上もはや反復でしかなく、世界一とは言い難い
黒澤レベルならごまんといる
753名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:48:40 ID:4MIXmq3X0
黒沢がトップじゃないって馬鹿か朝鮮人は。アカデミーがサルバーグ賞なんかよこすかっての
半島じゃ永久にでないだろうなw

754名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:49:19 ID:7Rg1z7Dc0
>>742
あのな、映画の話してんだよ。
映画であっても誰が一番って話じゃないんだよ。
好きか嫌いか、それだけ。

君が一番好きな映画言ってみ?
755名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:50:49 ID:a8qJWMZqO
>>753
清の話は誰もしてないよ
756名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:51:20 ID:pRS6PHNg0
>750
それでもイチローは野球の世界じゃトップであることは間違い
守備や肩もあるからなあ。
お前ってただ日本人おとしたいだけだろ
757名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:52:14 ID:yIUe0HeqO
クリント・イーストウッドにあなたは黒澤明級ですねといったらどう反応するだろうか
758名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:52:26 ID:PKpULhIm0
>イチローは野球の世界じゃトップであることは間違い

ぎゃはははははははははははははははははははははははははははははは
759名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:52:47 ID:4VykE7ME0
黒澤を貶してるボケは、どんな監督が凄いと思うのか書いてくれw
760名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:53:07 ID:tUhnTxoM0
>>728
まぁ、同意だけど

ビートルズレベルでメジャーな奴
ビートルズよりメジャーな奴、日本人で

とか言い出したら話終っちゃうだろw
761名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:54:01 ID:pRS6PHNg0
>>758
トップクラスとでも言えばいいのかな
アンチならいらんよ
762名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:54:02 ID:4MIXmq3X0
ひとつ言っておきたいのは朝鮮がトップに立ったらその分野はおしまいだよ。
パクリと捏造文化が栄えるわけ無いもんな。
763名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:54:16 ID:2MFyEfq50
ビートルズはビートルズくらいしかまともなバンドがいなかった時代だろ?
ツィッギーなんてミニスカモデルが日本で話題になったのも害尾人も出るが日本に来日するのが最初だったからだよ。
バカかおめーは、おめーみたいな馬鹿がたけちゃんを語るな
764名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:55:02 ID:TljW7PoT0
黒澤とかイチローとかYMOとか

世界的にみれば

微妙な知名度の奴らしかいないんだよな
黒澤なんていまのチャンイーモウにも負けるんじゃないの?
イチローなんて一部の野球好き以外には「誰それ?」レベルだし
YMOなんて言わずもがな

キリスト、ナポレオン、ニュートン、アインシュタイン、ゴッホ、ピカソ
モーツァルト、ベートーベン、孔子、老子、ゲーテ、シェイクスピア
トルストイ、ドストエフスキー、ワシントン、リンカーン、
ビートルズ、マイケル・ジャクソン、ジョーダン、ベーブ・ルース
ペレ、マラドーナ・・・


いつになったら世界的な英雄が出ることやら・・・
765名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:55:11 ID:a8qJWMZqO
>>759
ヒッチコック
766名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:55:55 ID:PKpULhIm0
>イチローは野球の世界じゃトップクラスであることは間違い

ぎゃはははははははははははははははははははははははははははははは
767名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:57:04 ID:2MFyEfq50
>>764
やっぱりお前バカだわ。たけちゃんのスレに寄ってくるな
768名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:57:08 ID:UcjLXyMK0
>>764
日本のメディアだの大衆がどうとかそんことに言ってる時点でおまえの程度が知れる。
だいたいお前言ってることがマスコミ的な見解だ。
769名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:57:41 ID:pRS6PHNg0
>>764
キリスト、孔子、老子お前ってアホだろ
そんなもんと比べたら黒沢とか関係ないわ
770名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:58:23 ID:4VykE7ME0
単純な理論で以って、
「黒澤は〜」とか「イチローは〜」と語ってるバカがいるねw

Aロッドとイチローのプレースタイルは全然違うし、
黒澤とフォードなんて、似て非なるもの。

しかし、ここまで腐れアンチがいるとはwww
771名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:58:28 ID:TljW7PoT0
しかも現在進行形で凄い奴がいないから
いまだに黒澤とかYMOとかひと昔もふた昔も前の微妙な有名人を
持ち出してこないといけないのが悲しすぎる
772名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:58:43 ID:U2S7AyhY0
たけしって英語ペラペラなんだな。
かなりネイティブな発音でCMに出ててビビッた。
773名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:01 ID:4MIXmq3X0
>>771
明け方必死なおまえの存在のがよっぽど悲しいよw
774名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:21 ID:4d5WD+6H0
>>750
お前が野球を知らないのはよくわかったw
打率よりは安打数の方が重要だろ。
打率なんざ増減するんだよ、通算で考えても現役長いほど不利だろうが
本塁打で語るならイチローより松井だが、松井の方が知名度あるのか?

君はさ、世界でも 特に 有名な人物を例にとってるだけじゃない
その理屈だと、孔子の知名度なんてキリストに比べれば下だから世界的に有名ではないとか
ショパンに比べてブルックナーの知名度は〜とか言うようなもんだ
腐るほどいるなら50人くらい挙げてみw
775名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:22 ID:RPTA0g1/0
「サーセンwww実は俺朝鮮人でしたwww」と思わせて逃げるつもりじゃないだろうな。
776名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:24 ID:yIUe0HeqO
>>764
まあ普通に考えて無理だろ
基本的にどのジャンルでも日本はアウトサイダーだし
本当にそのレベルに並ぶならそれこそ本場の奴等より圧倒的に優れるか完全に新しいジャンルを開いて世界に浸透させるぐらいしないと
777名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:37 ID:TljW7PoT0
>>769
他の国には世界史に名を刻む偉人がいるのに
日本には皆無ってことだ
778名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:47 ID:2MFyEfq50
>>771
稲川順次が世界的に有名な建築家だって知ってるか?
まぁ必死にぐぐってしってるよとこたえるだろうけどさっさ。
779名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:00:52 ID:C5vWqNYc0
そんなに世界的な英雄が日本から出るのを求めてるのかよ
歴史的な偉人を列挙して、、アホくさ
780名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:02:17 ID:pRS6PHNg0
だいたい>764とかだったら
天皇ってあげてもいいと思うよ
781名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:02:27 ID:2MFyEfq50
ドラマは残らないが映画は永遠に残る
たけちゃんの映画はこれからも引き継がれていくすばらしい作品だ
782名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:03:10 ID:4VykE7ME0
>>771
芸術や音楽は常に回顧するもの。
そうして初めて創作という作業に入っていける。

つうか、微妙と思ってるお前の好きな監督は誰か書いてみろ。
偉大なものに、古いも新しいもないぞw
783名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:04:11 ID:lVWZJNzG0
国際賞を二度も受賞したスゴいゲームクリエイターがいるだろうが。
784名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:04:47 ID:PKpULhIm0
>774
>774
>774
>774
>774
>774
785名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:05:24 ID:TljW7PoT0
ま、とにかく黒澤とかイチローレベルでも
英雄扱いしてもらえるぐらい
世界的な天才に乏しいのが日本ってことだ
ナショナリズム込みじゃないと、こんな奴らに興味もたないよ、普通は
世界にはもっともっと凄い天才がたくさんいるんだから
786名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:05:41 ID:2MFyEfq50
>>783
だれ?
787名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:06:40 ID:4d5WD+6H0
>>784
なんかあんなら言えよコラw
単なるイチローアンチだろお前はw
788名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:07:08 ID:7Rg1z7Dc0
とにかく「Kids Retern」と「HANA-BI」は泣ける。
それだけ言えればいいやw
近作3本もまた観たくなる作品。
789名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:09:12 ID:4jwMCJ9v0
>>764
とうとう発狂したか。

結局>>738の問いからは逃げたね。
君の論旨から言ったらワイダもフェリーニも世界の〜ってフレーズには値しない人物になってしまうんだろ。
でも映画を少しでも知っている人であれば世界のワイダや世界のフェリーニというフレーズに違和感を感じる人は
海外含めていないだろう。
世界の黒澤というフレーズだって世界のあまねく人々に知られてるという意味で使う人も受け取る人もいないよ。
君みたいなアホ以外は。
世界の〜に踊らされてるのは君のほうだよ。

キリストやナポレオンのような知名度がなければ世界の〇〇というフレーズを使うのはまかりならん!とか
君の基準で勝手に言ってりゃいいさ。
君以外の誰にもキチガイのたわごとにしか見えないから。
790名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:09:18 ID:pRS6PHNg0
>785
お前マスコミに逆に反動的な影響受けて評価が狂ってるぞ。
このスレでマスコミの影響を最もうけてるのはお前だよ。
行き過ぎて反日本っぽくなってるわ
791名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:09:38 ID:HeFflnoN0
>>764
孔子と老子は、世界的ってほどでもないだろ。アジアだけだ。
日本は言語の壁があるから難しい。ギリギリ村上春樹ぐらいじゃねーか。
792名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:09:52 ID:PKpULhIm0
イチローチ信者は出塁率には触れない法則の巻
793名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:10:28 ID:TljW7PoT0
ま、逆にいえば
アメリカやドイツでは金メダルとったぐらいでは
たいして注目されないけど
日本では銀や銅でも一財産つくれるぐらい持ち上げてもらえるんだから
いい面はあるわな
芸術やスポーツとかで一発当てるハードルが限りなく低い
794名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:10:43 ID:C5vWqNYc0
誰も黒澤やイチローを
キリストとかナポレオンと同列にして英雄視なんてしてないじゃんw
馬鹿じゃねえの?
世界に認められる才能がある。って言ってるだけじゃん
アホだろオマエ
795名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:11:18 ID:349c8hYq0
ただただ凄えなあ
796名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:12:37 ID:TljW7PoT0
>>789
黒澤程度に必死になってナショナリズム全開だな
黒澤が日本人じゃなかったら、そこまで擁護してないだろ、お前は実際
797名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:13:08 ID:4d5WD+6H0
>>792
そりゃ安打数に拘れば四球選ばないから低くなるってだけだろw
798名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:14:13 ID:PKpULhIm0
世界的に見ればトルナトーレ並には評価されてるのかもな
日本から目線ではよくわからんが
799名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:14:16 ID:pRS6PHNg0
>>796
一番必死になてるのはお前だろ
鏡が必要だな
黒澤が日本人じゃなかったらそんなに必死になてないだろ
800名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:14:40 ID:a+SujDZX0
イチローは野球の盛んな国以外では知名度0に近いだろ・・・
801名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:15:34 ID:TljW7PoT0
>>794
当たりまえだろ
キリストと比べられるわけないだろ
世界にはとてつもない天才がいるという例でだしてるだけだ

そんなレベルじゃなくて
黒澤やイチローやYMOなんてのは
世界天才番付があればせいぜい前頭10枚目ぐらいのもんだ
でもこの程度でも日本じゃ英雄になっちゃうがなw
802名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:15:38 ID:C5vWqNYc0
さすがにキリストレベルの偉人じゃないから
才能が無いとかキチガイ発言は出来ないわ
803名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:15:46 ID:4VykE7ME0
黒澤明を尊敬する監督たち

スティーブン・スピルバーグ ジョージ・ルーカス フランシス・F・コッポラ マーティン・スコセッシ
ジョン・ミリアス ポール・バーホーベン イングマール・ベルイマン グラウベル・ローシャ
ジョン・ウー チャン・イーモウ アレックス・コックス サム・ペキンパー 宮崎駿
アンドレイ・タルコフスキー ホウ・シャオシェン 北野武 ウィリアム・フリードキン フェデリコ・フェリーニ
アッバス・キアロスタミ ヴェルナー・ヘルツォーク ジョン・フォード ジョン・ヒューストン シドニー・ルメット
ウディ・アレン ジャッキー・チェン スタンリー・キューブリック ジャン・ルノワール

黒澤明が海外映画祭で受賞した賞

「羅生門」ベネチア国際映画祭グランプリ
「七人の侍」ベネチア国際映画祭銀獅子賞
「生きる」ベルリン映画祭ベルリン市政府特別賞
「隠し砦の三悪人」ベルリン映画祭銀熊賞
「影武者」カンヌ国際映画祭グランプリ
アカデミー名誉賞(外国語映画賞) 「羅生門」
アカデミー賞外国語映画賞    「デルス・ウザーラ」
アカデミー名誉賞          長年の功績に対して
アカデミー賞監督賞(ノミネート)  「乱」
804名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:16:11 ID:7Rg1z7Dc0
ようするにたけしがなんか賞取ったけどキリストのが有名っていいたいんだろw
意味分からんw

たけしの面白いところは日本ではコメディアンとしてのが有名なところで、
ロボコップのピーターウェラーが映画の宣伝でテレビジョッキーに来て、
司会のたけし見てびっくりたまげてたエピソードとかw

要するにたけしは30年前からなにも変わってない。
805名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:16:39 ID:4VykE7ME0
黒澤明へのオマージュ作品

「キング・アーサー」(戦術・燃える民家・泥まみれの戦闘→「七人の侍」)
「ウォーターボーイズ」(素手で魚を捕まようとする・黒板の地図・火事→「七人の侍」)
「13ウォーリアーズ」(戦術・土砂降り戦闘・剣を墓に突き刺す→「七人の侍」)
「マッドマックス2」(一匹狼・対立するグループ・用心棒稼業・犬・顔の傷メイク・瀕死⇒復活→「用心棒」)
「スターウォーズシリーズ」「ワイルド・アット・ハート」「キル・ビルVol.1」(片腕切断→「用心棒」)
「ザ・エージェント」(喫茶店のシーンのバックに一瞬ハッピー・バースデイが流れる→「生きる」)
「ET」(ひとりでに動くブランコ→「生きる」予告編)
「マトリックス リローデッド」(モーフィアスの殺陣→「椿三十郎」三十郎の殺陣)
「千年女優」(糸車を回す妖婆・火矢・壁のシミ→「蜘蛛巣城」)
「AKIRA」(タイトル→黒澤「明」)
「スターウォーズ」( ストーリー設定・キャラクター設定・ワイプ→「隠し砦の三悪人」)
「清朝皇帝」「風とライオン」(疾走する馬上の殺陣→「隠し砦の三悪人」)
「ダーティハリー」「リーサル・ウェポン」「セブン」(新人刑事&ベテラン刑事→「野良犬」)
「ゴッドファーザー」 (冒頭の結婚式シーン・シークエンス→「悪い奴ほどよく眠る」)
「ゴッドファーザーPARTV」(眼鏡のモダン刺して血しぶき→「椿三十郎」)
「暴行」「戦火の勇気」「JSA」「英雄」「閉ざされた森」(食い違う証言内容→「羅生門」)
「フレンチコネクション」(カーチェイス→「天国と地獄」特急こだま)
「身代金」(主人公は成り上がりの金持ち・FBIが変装して家を訪れる→「天国と地獄」)
「踊る大捜査線」 (色の付いた煙突の煙→「天国と地獄」)
「シンドラーのリスト」(パートカラー→「天国と地獄」)
「プライベートライアン」(戦闘・残酷描写→「乱」三の城攻防)
「スターウォーズEP1」(ドロイドvsグンガン族→「乱」次郎軍vs三郎軍)
「英雄」(様式美・衣装デザイン→「乱」ワダエミ)
「スターウォーズEP3」(ヨーダの頭撫で→「七人の侍」勘兵衛の癖)
806名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:17:00 ID:NvzCtBoa0
黒澤はどうみても世界的な巨匠として評価されてるだろ
807名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:17:26 ID:pNLbAGxf0
>>1
いかにもフランス人好みの作風だからなー。

ソナチネを世界で一番観ていないのは日本人だと言ったのは久石だったっけ?
808名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:17:50 ID:4d5WD+6H0
>>800
野球の盛んでないってか、欧州じゃ野球自体しらない奴が多いんだよw
イチローのみの話ではない
809名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:18:30 ID:4MIXmq3X0
朝鮮人って民族性の違いとか風土とかじゃなくって
人間として終わってるよね〜
あっちの人の言い分読んでると
矛盾だらけなのに気付いてないの?馬鹿なの?と思ってしまう
馬鹿なんだろうけど

でもね、たま〜に本当にたま〜にだけどいい人もいるのよね
だいたい北朝鮮国籍の在日にいい人がたま〜にいるのよ
ほんとたま〜にだからね
810名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:18:53 ID:4jwMCJ9v0
>>796
勝手な憶測による人格攻撃しかできなくなったんだねw
せめてワイダやフェリーニのくだりに反論してからそういうことは言ってもらえませんか
811名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:18:57 ID:oDKEI3930
元トルシエ通訳ダヴァディもたけしを評価してたな
812名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:19:13 ID:TljW7PoT0
>>806
まあ世界映画監督でいえば
歴代で50番目ぐらいの才能じゃないの?

上に49人いるけどなw

でもこの程度でも日本じゃ神様扱いだからなあ
813名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:19:31 ID:pRS6PHNg0
>>801
お前の天才番付けなんて誰も聞いてないだろw
そこでキリストが基準になるのはどう考えてもおかしいから
814名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:20:15 ID:vDP4aDlz0
■北野武さんにフランス芸術文化勲章の最高位
(読売新聞 - 03月09日 21:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1136098&media_id=20

おめでたいことに因縁つけるようで気がひけるが、フランス政府はどこに眼をつけているのか?

北野武の映画でいいと思ったものはないし、お笑い芸人としてだって近年昔の紗枝(さえ)はない。

もちろんこの勲章がお笑い芸人を評価したものではないだろうから、監督北野武を評価してのものだろう。

ひとことで言えば、ヨーロッパ人のオリエンタリズム好みでしかないだろう。

明らかに北野は黒澤明が外人受けしたポイントを意識して真似ている。
しかし、黒澤には中期までにあった人間洞察の深さやステロタイプな描写ほ超えたオリジナリティを感じさせる。

しかし北野には、ひとつひとつのフレームワークにどこか既視を感じてしまうのだ。
そして外人が喜びそうな「日本的風物」を嵌め込んでウケを狙っている。そこが卑屈に見えてしまう。

現代の日本ないし日本人をヨーロッパ人にも通じる「人間の普遍性」において描写する、そういう芸術性とは似て非なるものに思えるのはわたしだけだろうか?


↑mixiの記事みたら、じいさんがこんなこと書いてたよ。
感想が古くせえと思って無視したけどw
815名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:21:10 ID:yDdhSBnJ0
評価と知名度の違いを分かっていない方がいらっしゃるようで
816名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:21:26 ID:7Rg1z7Dc0
>>807
「3-4X10月」と「ソナチネ」は近所のレンタル屋にも置いてない始末なんだぜ。
817名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:21:52 ID:C5vWqNYc0
偉人レベルじゃないと
人を凄いとか、素晴らしいとか言えない思考回路はキチガイレベル

少なくとも、黒澤が歴代50番以下って言うなら
上位10人ぐらいは列挙してくれ
818名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:23:51 ID:NvzCtBoa0
>>812
お前は上の49人上げれるのかよ。映画に対してまともな知識ないくせに。
819名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:24:19 ID:4MIXmq3X0
>>817
し〜〜だから朝鮮人の発想なんだってば。身についたDNAはごまかせないね
だから宅間とかああいうのが出てくんだろうな

820名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:24:20 ID:4d5WD+6H0
>>812
そんだけ長文レス連投できるんなら
その49人を格付けしてみなって、論理立ててね
821名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:24:27 ID:54tiW/3u0
凄い事は認める言うてるやろが。
822名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:24:32 ID:TljW7PoT0
>>810
憶測も何も、黒澤が日本人だから
過剰に持ち上げてるだけだろ、お前は

俺はこういうナショナリズム全開の単細胞が大嫌いなんだよ

なんで世界基準でものが見えん?

世界で見ればもっともっと注目すべき人物がたくさんいるだろ

何十年も前のチャンバラ映画の監督もちだして
自意識を満たすなんて愚の骨頂だよ
日本は個のレベルは非常に低いと自覚すべきだ

世界の人は黒澤にたいして興味はないと
ちゃんと自覚し、もっとほかのことに目を向けようぜ


ま、俺もアンチナショナリズムすぎるけどな
823名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:25:45 ID:pRS6PHNg0
映画監督の世界的評価が高いと言ったら
キリスト、ナポレオン、孔子と出してきて
いつになったら世界的な英雄がでるのかって
アホでしかないだろ
世界的な英雄ってw
824名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:26:14 ID:pNLbAGxf0
>>804
「こんな所で何やってるんですか?」と言われて「何やってるって言われてもこっちが本業だし」とか言ったんだっけw


>>816
俺の近所のレンタル店には全部置いてあるぜw
825名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:26:51 ID:7Rg1z7Dc0
>>822
いやここ黒澤スレじゃないからw
たけしがまた賞貰ったってスレなの、分かってる
826名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:27:47 ID:pRS6PHNg0
>>822
ねぇねぇ、世界的な英雄ってなに?
ベーブ・ルース やマラドーナは世界的な英雄
この場合の評価基準は何なの?
827名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:28:37 ID:vDP4aDlz0
たけし、というと黒澤の名前を出してくる人が多いよね。
828名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:29:56 ID:TljW7PoT0
>>823
だ〜か〜ら

世界にはたかだか映画監督なんぞおよびもつかない
英雄や天才がたくさんいるってことだ
それぐらい広いってことだよ
黒澤なんて映画監督のなかですらフォードの劣化コピーなのにな



829名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:30:09 ID:C5vWqNYc0
>>822
オマエなんか
何千年前の人物を取り上げて
人の才能を貶めてるじゃん
ナショナリズムとか持ち出して馬鹿なんじゃねえの?
黒澤明が凄い=日本人全体が凄い
そんな論理使ってる奴は、このスレにいない。
830名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:31:01 ID:TljW7PoT0
>>826
ルース>>>>>>>>>>>>>>>イチロー

マラドーナ>>>>>>>>>>>>>中田


ってことだ

日本はしょぼすぎる
831三浪の三沢さん ◆EwBle1beNY :2010/03/10(水) 06:32:03 ID:gN55Xig80
何で武氏の映画は日本で受けないのにフランスでは受けるのだろうか?
感覚が違うのかな
832名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:32:08 ID:TljW7PoT0
>>829
黒澤程度でムキになれるほど世界的天才が欠如してるのが日本ってこと
833名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:32:10 ID:pRS6PHNg0
>>828
>黒澤なんて映画監督のなかですらフォードの劣化コピーなのにな

お前はこんな評価が世界基準だと思ってるのか
かわいそうに
834名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:33:16 ID:TljW7PoT0
>>833
黒澤程度で自意識が満足しちゃうのか
かわいそうに
レベル低すぎるよな
835名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:33:32 ID:vDP4aDlz0
>>71
そこが斬新だと思った。新しいことをやるのは勇気がいるからね。
それだけでも、たけしのやったことは価値があると思う。

映画の感想は好みだからどうでもいいけど、
どこが面白いんでしょうという人で、全作見てる人がいない。
見てないのにどこがってw
836名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:34:14 ID:YjP2lSMT0
お前ら黒沢如き神格化しすぎwwwwww
世界の〜(笑)wwww
837名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:34:14 ID:kBUuOjkf0
なんか他人をけなして自分が偉くなったと思っている人がいるな
838名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:34:37 ID:pRS6PHNg0
>>830
だからマラドーナと比較すれば大抵のサッカー選手はおとるから。
日本人とか関係なくな。
839名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:34:49 ID:C5vWqNYc0
黒澤=日本
イチロー=日本
もうね、、どうしようもないな
みんな個人の能力の話してるじゃん
黒澤は個人として世界レベルの才能だって言ってるんですよ
なんなの日本・日本って、、
840名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:35:23 ID:pNLbAGxf0
>>831
向こうはアート系の映画にやたらと力入れてるからなー
撮影用に橋一個作ったり花火ガンガン打ち上げたり。

ああいうタイプの映画の人気度が違うんじゃないの。
841名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:35:57 ID:vDP4aDlz0
>>831
好きな人はいると思うけど、日本の映画館の入場料の高さから
DVD鑑賞になっているのだと思う。フランスの方がもっと高かったらすまんw
842名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:36:00 ID:kBUuOjkf0
黒澤がフォードの劣化コピーにすぎないというなら
ゴダールは溝口のフォロワーでしかないよ
843名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:36:47 ID:TljW7PoT0
>>838
だからマラドーナと中田の間に
た〜くさんの選手がいますから
中田なんぞゴミみたいなもんだが
日本では神様扱い
844名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:37:01 ID:yDdhSBnJ0
黒澤スレはこちらですかー?w
845名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:37:25 ID:pG1U02wVO
孔子程度の影響力なら、日本の漫画家の中に超える人出そう
846名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:38:23 ID:rt+mtDkB0
世界のクロサワ
847名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:38:23 ID:C5vWqNYc0
結局、日本から世界レベルの英雄が出現したら
俺の自意識が満たされるって告白してるんだろうな
なんか悲惨だな
848名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:38:53 ID:7Rg1z7Dc0
そもそもID:TljW7PoT0の馬鹿はたけし映画一本も観てないんじゃないのw
というか映画自体観なさそう。
849名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:38:57 ID:TljW7PoT0
>>845
ねーよw
サブカルなんて表面的に需要されてポイ捨てだ
850名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:39:00 ID:kBUuOjkf0
で、結局何の話してるの?
851名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:39:39 ID:pRS6PHNg0
>>832
>黒澤程度でムキになれるほど世界的天才が欠如してるのが日本ってこと

いや、黒澤でムキになてるのはお前だろ
世界的天才なんて誰も言ってないから
852名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:40:14 ID:kBUuOjkf0
表面的に需要されるって変な日本語だな
え?日本人じゃないって?コリア申し訳ない
853名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:41:17 ID:4jwMCJ9v0
>>822
>憶測も何も、黒澤が日本人だから
>過剰に持ち上げてるだけだろ、お前は

わざわざ改めて書いてるのに驚いたことになんの論理的な根拠もなしw
俺はただ君の事実誤認を正してるだけで
君はそこで論破されたからナショナリズムどうこうと話をそらせてるだけ。

映画の世界では結構知られてるよねって程度の慎ましやかな話をしてるのに
キリストやナポレオンのほうがもっと知られてる!とかアホなことを喚くのは
世界基準じゃなくて論理も糞も無い単なるキチガイのたわごと。
854名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:41:24 ID:TljW7PoT0
>>848
それはお前だろ
ID:7Rg1z7Dc0
こいつ、異常に黒澤に固執するが
視野狭すぎだわな
世界はもっとひろいぞ〜
黒澤なんて世界レベルじゃたいして知名度ないぞ〜w
てかお前自身も黒澤が日本人ってだけで持ち上げてる単細胞だろw
855名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:42:22 ID:vDP4aDlz0
>>848
俺もそう思った。映画はそれなりに見てるみたいだけど。
856名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:42:33 ID:C5vWqNYc0
何回考えても
黒澤明が凄い=日本人の俺も凄い
イチローが凄い=日本人の俺も凄い
なんて考えてる奴が、このスレにはいないと思うぞ
オマエは、日本から英雄が出る=日本人は凄いって思ってそうだが、、
857名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:43:24 ID:BBPp7i530

ファッキンジャップくらい、わかるよバカヤローッ!
  
           ↓

      最高章コマンドール章授与
858名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:43:37 ID:kBUuOjkf0
>>856
あっちの人みたいな考え方だね
859名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:43:54 ID:pRS6PHNg0
>>847
そういうことだな
逆にナショナリズムだわ
世界レベルの英雄って基準の意味がわからんしw
映画監督たスポーツにそもそもそんなのいねーだろ
860名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:43:57 ID:vDP4aDlz0
>>854
お前、mixiのジジイ?
861名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:44:46 ID:4d5WD+6H0
>>854
わかったぞ
今度から世界の〜じゃなくて地球人の〜って言えばいいんだな
862名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:45:17 ID:vDP4aDlz0
宇宙のって言えばいいのだよw
863名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:45:35 ID:pNLbAGxf0
ジョンフォードの劣化コピー程度なのに
海外メディアの映画100選に毎度の如く複数選ばれたり
ヴェネチア映画祭50周年の歴代最高作に羅生門が選出されたり。

まあ海外の評価なんぞ知った事じゃないが
個人的に観ても劣化コピーだと思ったことはないなー。
864名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:45:54 ID:pRS6PHNg0
>>854
>てかお前自身も黒澤が日本人ってだけで持ち上げてる単細胞だろw

お前のこの思い込みが単細胞なんだよ
黒澤凄いと思ってる奴が日本人凄いと思ってるなんてお前だけジャン
865名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:45:56 ID:A3ppiCDwO
ま〜た、執拗な根回しと、強い日本円の効果か。

すげえなたけし
866名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:46:15 ID:TljW7PoT0
俺は今日仕事でストレスたまってたから
ムキになって書き込んである意味、ストレスを発散させてるんだが

お前ら、なんでそこまで俺の書き込みに必死に反論してくる?
お前らもストレスたまってるのか???
そうじゃないとしたら異常だよ
いや俺も必死だけどさ、なんでここまで黒澤けなされただけで
熱くなれるんだ???
なんつーかどうでもよくないか?
こんなことにアイデンティティをもってるなんてあきれるわ
俺も人のこと言えんが、よっぽど視野が狭いんだろうな
867名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:46:46 ID:4jwMCJ9v0
まあ黒澤に固執してるんじゃなくてID:TljW7PoT0のあまりのアホさに固執させられて
しまったんだけどな。
こんだけの人数がこんな朝っぱらに踊らされたんだから釣り師としちゃ一級かもな。
868名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:47:33 ID:7Rg1z7Dc0
>>854
バーカw
オレは黒澤の話なんかしてねーよw
869名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:47:49 ID:vDP4aDlz0
世界のキタノ、って言い方だけど、マスゴミが勝手につけやがったものを
ここで非難するってバカすぎだよ。>ID:TljW7PoT0
870名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:47:51 ID:rt+mtDkB0
それがお前の望む着地か。もうちょっと面白いの期待してたのにがっかりだよ。
871名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:48:03 ID:4Nn7t6DF0
>>831
日本の浪費の中心はスイーツだから
イケメンが出たりCMで煽って馬鹿を釣らないと客が入らないんだよ
872名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:48:04 ID:TljW7PoT0
本音で言えば黒澤なんてどうでもいいんだよ
もちろんイチローも
評価されようがされまいが俺と関係ない人だもん
お前らにはそうじゃないみたいだけどさ
873名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:48:09 ID:YjP2lSMT0
黒沢はジャップの自尊心を満たしてくれた数少ない偉人
874名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:48:17 ID:pRS6PHNg0
アイデンティティってw
アイデンティティでやってるのなんてお前だけだよ
875名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:49:00 ID:vDP4aDlz0
>>866
ストレスはたまってないが、バカがいると聞いて飛んできたw
876名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:49:05 ID:4jwMCJ9v0
>>866
黒澤なんか凄くない!だってキリストのほうがすげーじゃん!
なんてホームラン級のアホがいたら食いつかずにはおれんだろw
877名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:49:50 ID:C5vWqNYc0
映画ファンなら黒澤に才能が無いって言われたら否定せざるえないだろ
日本人として「日本人の黒沢明」を否定されたから反論してるんじゃない
878名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:50:09 ID:7Rg1z7Dc0
>>856
日本から英雄が出る=日本人は凄い=オレは凄い、ってことかな。

たけし映画だったら言い終わる前にコメカミ撃たれて終了キャラだね。
879名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:50:19 ID:pRS6PHNg0
本音で言えば黒澤なんてどうでもいいんだよ
もちろんイチローも
でも真性のバカがいたらいじりたくなっちゃうんだよね
880名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:50:28 ID:NNWk5fzY0
北野武

「浅田真央に演技力は無い、キム・ヨナの方が数段上」


さすが最高勲章、よっ分かってらっしゃる
881名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:50:43 ID:4d5WD+6H0
>>866
なんかお前が面白いからからかってみたくなったんだよw悪かったな
でもよ、お前疑心暗鬼になりすぎだぞ
確かに2chにはナショナリズム的な風潮があるけどな
882名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:50:59 ID:Yf9GvoI/0
ドールズが好き
883名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:51:31 ID:vDP4aDlz0
ID:TljW7PoT0はキリスト教徒だからじゃねw
エホバじゃねーだろな?面白すぎるぞw

仏教徒にとってキリストは関係なし。
884名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:51:34 ID:2MFyEfq50
>>882
あれいいよね、映画館で号泣しちゃった
885名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:52:26 ID:s5Ohx0ht0
>>880
説得力あるな。
886名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:52:32 ID:pNLbAGxf0
>>882
深田恭子がスタジオで歌ってるシーンがシュールだった。
887名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:54:00 ID:7Rg1z7Dc0
またDOLLS観たくなってきちゃったじゃねぇかバカヤロウw
888名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:54:52 ID:vDP4aDlz0
>>880
たけしのキムヨナへの皮肉をまだいじるの?もっとスレ欲しかったんだね。
889名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:55:07 ID:tYkFs2110
>>770
ID:TljW7PoT0って有名な黒澤アンチのキチガイだよ。
黒澤に関係のないスレにもしょっちゅう沸いてきて
黒澤の名前出しては執拗に叩いてる精神異常者だから救いようがない。
890名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:55:26 ID:XJbRrUil0
多分同じレスが何十とあると思うがオレにも言わせてくれ











コーマンDoll
891名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:55:54 ID:W9eK4l4x0
これで映画では松本に差をつけたな
892名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:57:54 ID:FqIDRtiy0
893名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:59:21 ID:vDP4aDlz0
たけし、キムヨナについて 

ジャンプは難しいことやっていないのに
ジャンプは難しいことやっていないのに

大事なことなので二度書いたよ。


>>889
教えてくれてサンクス。どうりでw
894名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:59:54 ID:7Rg1z7Dc0
>>889
へぇ。
でも黒澤が好きくないというのはなんか分かるなぁ。
自分黒澤映画よりたけちゃんの映画のが好きだし。
技術的なこと別にして、なんか黒澤って聞く耳持たない横柄さみたいの感じるんだよな。
あの頃の娯楽映画監督では小津のがたけし寄りだと思うし好きだわ。
895名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:02:17 ID:pNLbAGxf0
作品作りに関する頑固さという意味じゃ黒澤明も小津も同じというイメージがあるが。
896名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:02:17 ID:shOPOBcr0
>>893
世紀末リーダー伝
897名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:03:46 ID:pRS6PHNg0
たけしは映画だけで勝負しなくていいから
そんなに真剣じゃないんだよ
金はあるんだから
898名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:04:04 ID:449OMGRU0
>>893
「フィギュアはジャンプ大会じゃない」

伝説の女王カタリナ・ヴィットが伊藤みどりを皮肉ったお言葉
899名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:07:05 ID:3jPWQ2Ok0
たけし

42歳 その男、凶暴につき   デビュー
43歳 3-4×10月
44歳 あの夏、いちばん静かな海
46歳 ソナチネ
48歳 みんな〜やってるか
49歳 キッズリターン

宮崎

38歳  ルパン三世カリオストロの城  デビュー
43歳  風の谷のナウシカ
45歳  天空の城ラピュタ
47歳  となりのトトロ
48歳  魔女の宅急便

黒澤明

33歳  姿三四郎   デビュー
40歳  羅生門
41歳  白痴
42歳  生きる
44歳  七人の侍

松本

44歳 大日本人  デビュー
46歳 しんぼる
900名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:07:45 ID:CP1Esnzz0
ピカソ蒼の時代
北野ブルー
青本、自由

ペンキ屋とかフフフとか言ってるけど説得力あるな
ジョーダンじゃないよダンカンばかやろ
901名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:09:03 ID:7ijWAWXx0
黒沢、溝口、小津、成瀬、北斎、歌麿,写楽、狩野、三島、川端、安倍、大江

まあチョン、シナじゃ到底出ないレベルの才能だな
902名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:12:26 ID:4jwMCJ9v0
>>872
君に反論してる人の中にもおそらく何人も別に黒澤好きじゃないのがいると思うぞ。
俺も含めて。
なんでもナショナリズムや好悪の感情に結びつける君には理解出来ないんだろうけど。
903名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:12:46 ID:b3jrKOST0
ださいたま
904名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:14:53 ID:tYkFs2110
>>894
たけしは小津のことは好きじゃないって言ってるよ。
905名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:15:15 ID:6mwhb9P60
あーあ、今回の独立宣言を作るという話は、どうも企画倒れに終わりそうだな。
そう思いながら、新潮学芸賞を受賞した徳岡孝夫さんの「五衰の人―三島由紀夫私記」を読んでいたら、なんと、
びったりの文章が出てきた。四半世紀も前、三島由紀夫が自決したときの「檄」の一部にこういうところがある。
「われわれは戦後の日本が経済的繁栄にうつつを抜かし、国の大本を忘れ、国民精神を失ひ、本を正さずして末に走り、
その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た。
政治は矛盾の糊塗、自己の保身、権力欲、偽善にのみささがられ、国家百年の大計は外国に委ね、敗戦の汚辱は
払拭されずにただごまかされ、日本人自ら日本の歴史と伝統を潰してゆくのを歯噛みしながら見てゐなければ
ならなかつた。」
まさに、今の日本そのものじゃないか。
まずこの一文を、日本の独立宣言文の冒頭に掲げるところから始めようかと思ったよ。

ビートたけし
「憲法爆破」より

たけしは右
906名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:20:33 ID:f7QPqOrU0
>>905
たけしはサヨクだよ
907名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:22:39 ID:6mwhb9P60
>>906
ファッキンジャップくらいわかるんだよ、バカヤロー
908名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:22:45 ID:f7QPqOrU0
>>898
フィギュアはジャンプ大会じゃないが
伊藤みどりがジャンプの天才だったことは
外人も圧倒的に認めているよ
その高さ、完成度 圧倒的だった
909名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:23:52 ID:7Rg1z7Dc0
>>904
へーそうなんだ。
面白いなぁ。
たけしも徹底的に様式的だと思うのだがね。
910名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:24:02 ID:f7QPqOrU0
黒澤とたけしを比較するのはおかしい
それは横綱と幕下を比較するのといっしょ
911名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:25:15 ID:W9eK4l4x0
>>905
10年ぐらい前の本で無防備国家を標榜してたけどな
一切戦わずに死ぬ民族があってもいいだろって
912名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:25:20 ID:f7QPqOrU0
>>909
たけしは小津の描いた上品な家庭みたいにのに嫉妬してるだけ
なぜならたけしのアイデンティティは「足立区」だから
つまらない嫉妬してるだけ
913名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:26:00 ID:rAwje5lt0
>>889
一番下の奴はカールスモーキー石井とか水野晴郎と同じカテゴリーに入れろ。
914名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:26:17 ID:f7QPqOrU0
いまさらたけしの言うことやることを
いちいちありがたがってる奴は思考停止だと思うよ
915名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:27:31 ID:f7QPqOrU0
俺、ちょっと海外の映画サイトとか見てたんだけどさ、
外人の奴ラも言ってたよ「日本人が北野を評価してるのは
外国が賞をやったりするからだろうな」みたいな意見が多かった
916名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:31:00 ID:pNLbAGxf0
>>277を見ての通り
海外で賞取る前から評価されてたけどな。
その点黒澤明と同じ。
917名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:31:47 ID:gvemnVxr0
おフランスはたけし利用して何か悪だくみでも考えてるの?
918名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:32:50 ID:f7QPqOrU0
まあ、海外の評価に右往左往することがおかしいんだよね
海外で賞をとろうがとらなかろうが
、それを引用しても意味はない 海外の評価を使って「すごい」
なんていうのもバカげてるよ
919名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:33:59 ID:7Rg1z7Dc0
>>915
違うってw
お笑いウルトラクイズが受けなくなって意気消沈するたけしが好きなだけだw
外人はそんなの知らんし。
ベネチアやフランスの賞なんてどうでもいい。
あの男がこれからも生きる理由があるのなら知りたいだけだw
920名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:34:38 ID:Xe4HW1vT0
最初から糞みたいな退屈な作品しか作ってないのにどうして?
日本のメディア界での広告効果を考慮されての受賞か?
921名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:35:59 ID:pNLbAGxf0
海外で評価されたから何?みたいな事をいちいち喚いてる奴が一番海外評価を気にしてる罠。
922名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:37:32 ID:f7QPqOrU0
たけしの映画がたけし主演によるたけしの自分語りに、
その自分語りも単なる自己賞賛であり、
そういうたけしの自意識の垂れ流しみたいな映画を
誉めるのはおかしいとしかいえない
923名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:40:49 ID:H/yeCINv0
フランスで評価されてるんだからすごいに決まってるだろう。
924名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:42:47 ID:f7QPqOrU0
たけし=イヤミ
925名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:43:10 ID:7Rg1z7Dc0
>>922
要するに北野アンチなのね。
人が誰かを褒めるのを止めるのは全体主義だよ。
ここ数作はそのナルシシズムのせめぎ合いを楽しめるかどうかだ。
北野映画に「その男・・・」の最初からアンチがいるのは当たり前だ。
たけしの自分語り批判に反論する気はまったくない。
観なければ、というしかない。
こっちは好きで観てるだけだからw
926名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:46:21 ID:f7QPqOrU0
>>925
そういう書き方が頭悪いんだよね
観るなとか観るの勝手だろ とか当たり前だろそんなのw
そりゃ観ればいいじゃんw
いちいち2chに書きこむ時点で何か言いたいわけだろww
927名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:50:42 ID:opV14GRdO
たけしのどの部分が評価されてんのかね?
カラス田カアを見たことあるのかな?
928名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:53:16 ID:v60QHYkk0
>>880
日本語だし外人にはあの演技力のなさを理解出来ないんじゃない?
929名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:58:13 ID:7Rg1z7Dc0
>>926
別に頭いいと思われたくないしw
どうせチラ裏だろ?
まっとうな批評ならブログなどでやればいいし。
ここで扇動したいならどうぞご自由に。
930名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:02:39 ID:zUU43q5W0
>>926
お前の方が頭悪そうに見える
931名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:04:24 ID:1B/XBzAV0


こいつの映画なんてみないからどーでもいい


どうせまた主役の自分だけかっこいいご都合映画だろ


自分が顔面麻痺してんの忘れてるんだよね

932名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:07:27 ID:f7QPqOrU0
>>929-930
お前らも必死じゃないかw
933名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:07:52 ID:vHK1nRmT0
老害
934名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:08:38 ID:BkQbc9Ps0
ようつべでチラ見したけど、
たけしの映画ってフランス語で吹き替えしてて違和感があったw
935名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:13:27 ID:olvlqIkk0
映画監督になりたかったら芸術系の大学や専門学校出るより、
まず何かで有名になった方がいいな
936名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:16:08 ID:Yi5kBaL00
フランスじゃder en greyも大人気なんだろ?
937名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:24:09 ID:iRxix8WE0
>>935
芸術系の大学や専門学校なんか、狭い世界で育ってしまうと
そこでしかウケないものばかり作るようになる。

アニメヲタにも言えることだが
938名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:26:05 ID:2wVbQVVx0
北野武の映画はフランスでカルト認定されてるよ。

939名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:28:14 ID:zUU43q5W0
>>932
ID真っ赤の人に言われても…
940名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:31:49 ID:BkQbc9Ps0
>>935
そりゃそうだけど、
芸大や映像専門学校に行ってプロダクションや映画会社に就職するのと、
人が金出して撮らせてくれるほど、なにかで有名になるのとじゃ難易度が天と地ほども違うんだがw
941名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:37:44 ID:ioOuD+sL0
また調子に乗るなこれは・・・

モウロクしてボケてきてるとしか思えない。
自分の容姿の醜さ&言葉の不明瞭さを全く自覚していないナルシストじじい。
最新の映画にも自分が出てやがる。
こいつが出ない方がずっとマシな映画に見えるってことを誰も言えない。
ご機嫌取りの取り巻きしかいないから。
942名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:39:24 ID:JOqYJCFp0
こんな人間に賞を与えること自体
日本人を馬鹿にしている。
943名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:52:02 ID:nj00y5Oa0
やはり理系脳が一番だな

文系脳(笑)
944名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:55:18 ID:GxHGJBfg0
チョンは?チョンはこの賞とったことあるの?
バンクーバー五輪の雪辱ができた
945名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:57:04 ID:A1PVQymv0
>>907
単純だな
バカはおまえだろ
946名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:59:20 ID:g1erDFis0
944がキモい。
ぜんぜん関係無い話なのに。
947名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:07:11 ID:f6jDfkHQ0
コマンドー、繰り返します、コマンドー
948名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:08:58 ID:Yi5kBaL00
>>945
そんな有名なセリフも知らずにマジレスとかw
949名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:11:06 ID:A1PVQymv0
>>948
知ってるに決まってるだろ 
その事を言ってるんじゃないしw
950名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:22:26 ID:OaibtsHN0
>>849
需要されてポイ?
あまり聞かない表現だな。

消費されてポイならわかるけど
951名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:28:00 ID:he0FOKJp0
コマンドール章か、凄いな。
章の位じゃ黒澤明より上になっちゃったな。
952名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:29:43 ID:GNwj7RW6i
また、ネタになりそうな賞名だなw
953名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:36:32 ID:rYTocISe0
この中に松本信者を隠した書き込み、どれくらいあんの?
954名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:37:46 ID:VkBtPQKA0
コマネチと
マン○
両方 ネタでヤバそうな名前
955名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:40:53 ID:AMICs/lv0
アカデミー獲ったイルカ映画のことは気にするクセにw
956名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:41:26 ID:g7fseX3d0
たけしも歳とったなあ
人の評価なんてどうでもいいやって昔だったら言ってるだろ
喜んじゃって
モンブランの万年筆じゃなくてビックのボールペンをたけしが使ってるなら、、、の能書きの頃が懐かしい

>>113
もっといると思ったがひとりか
957名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:43:49 ID:79Pl8pqn0
勲章好きって池田とかぶるな
958名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:44:21 ID:ioOuD+sL0
>>898
それ、すげー嫉妬が入ってるから。

ビットが金メダル獲った五輪で、
みどりの方が大歓声&大盛り上り&満場のスタオべでビットがかすんでた。

ビットは容姿の美しさですごく得してたな。
959名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 09:52:04 ID:OaibtsHN0
>>272
>フランスのサルコジ大統領からメダルを受け取ったイーストウッド

>同日、ミッテラン文化相から授与される。

サルコジは反日
960名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:10:31 ID:atwWj3370
たけ坊の映画?

そんなのミッテランないよ!(爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:12:06 ID:XTdwgwMl0
で松本さんはどんな賞もらう予定なん?
962名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:15:42 ID:5xot0OxE0
世界から評価されてるのに足場はいつまでも日本だな
世界中からオファーあるんじゃないの?
日本人にすら演技指導できないんだから外人なんか嫌だろうけど
963名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:17:51 ID:XpG5E5A3O
世の中で1番コ―マンて言った人間だろタケシは
ラジオで何回聞いた事か
964名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:18:31 ID:BQ5D/9120
欧米人から見た日本は、
今でも神秘の国。
彼らの価値観からすれば理解不能ということ。
その一番よく分からない映画人が北野たけしなんだろう
965名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:24:38 ID:tYkFs2110
前にゴダールが来日したとき、
真に日本映画と言えるのはたけしのHANABIだけだと言っていた。
あのゴダールにとってもたけしは別格の存在なんだろうな。
966名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:25:03 ID:/INT/7zoO
コイツの映画面白い?
観ててツマラナイ俺は芸術センスが無いのか??
967名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:27:04 ID:M6feDw1L0
ミッテランてシラクの前の大統領だよな
その息子か?
968名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:28:03 ID:aXUN/RNT0
関西は手塚・宮本
中部は鳥山
関東は黒澤・宮崎・北野

世界に通じる日本人は五指に余る
超娯楽大国
969名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:32:04 ID:hHGafvDS0
日本人は海外で評価されないと見向きもしないからなw
芸術だけでなく技術や発明なんかも同じ。
自らのセンスや直感で選ぶ能力が乏しいのかもな。
当然、その底辺にいる2ちゃんねらーなんて、
さらにその能力は無いだろう。
970名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:35:31 ID:bf736GXW0
映画界で権力持ってるわけでもないし利権がからんでるわけでもないし
純粋に作品の内容で評価されてるんだからすごいよな
ただ個人的にはこの人の映画は金払ってまでは見たいとは思わないけど
971名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:35:45 ID:tWhVMDLb0
>>969
浮世絵ですら欧米人が評価するまで
日本人はあんな物を芸術だとは思って無かったくらいだからね
972名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:47:46 ID:pmeXG+Uc0
 西洋絵画はルネサンス期のダヴィンチ以降、遠近法が
当たり前とされ、いかに写実的に描くかが重要な課題だっ
た。しかし1800年代中盤に写真が発明され、写実性だっ
たら写真にかなうはずもなく、絵画のアイデンティティ・
クライシスが起こった。

 そこへ東洋から、陶器の包み紙として浮世絵がもたら
された。西洋人は、古き過去に自分達が捨て去った遠近
法以前の手法の、その洗練された形を見た。自分達がた
どった絵画の歴史とまったく別の絵画の歴史をそこに見
た。だからゴッホなんかは浮世絵の油絵模写とかいう気
も悪い事をしている。そうした経過を経て西洋人は、印
象主義、表現主義、野獣派、キュビズムなどの、非写実
的な現代絵画への道を切り開いていった。

 だから、浮世絵はその芸術性がそれ自体で評価された
というより、彼らの絵画史文脈上で、衝撃的だったって
事だと思う。芸術的ショックではなく、芸術史的ショッ
ク、ね。
973名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:49:37 ID:6SRHOb8K0
コメディアンでトップ
テレビタレントでトップ
芸術家として最高章

世界でもこんな人いないだろ
974名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:50:01 ID:pZrbxBw80
>>971
芸術という評価はしなかったけど庶民の楽しめる娯楽として人気はあっただろ
外国だってゴッホとか死去してから評価された人多い
975名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:50:24 ID:DTSoz9wB0
たけしのためにあるような勲章だなぁw
976名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:52:41 ID:XA/Bzzfn0
オオ凄い!と思ってWIKI見てみたら大作と笹川も貰ってるんだな…

微妙…
977名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:53:21 ID:DTSoz9wB0
>>35
それを権威主義というなら逆に興行収益至上主義だろう。
「ルーキーズ」とか「踊る」が映画として最強って話しになってしまう。
978名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:55:07 ID:he0FOKJp0
浮世絵なんて当時の日本人にとって陶器が壊れないための梱包材だものな。古新聞と同じ。
でも庶民の娯楽物だったんだから、当然の扱いだと思うぞw
979名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:57:18 ID:r3dh8a670
新作映画のプロモーション
の一環でしょ。
金で買ったんだよ。
宣伝費。
980名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:57:51 ID:DlavjvSO0
マンコドール
981名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:58:25 ID:u11CnplK0
やっぱり荒らしてるの松本信者だったかwww
982名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:01:35 ID:/GPdwsuL0
>>971
海外で評価されているとかいう問題でもないんだよ。
当時鎖国で外人がいつどう評価するんだよ。
983名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:03:57 ID:DTSoz9wB0
>>982
鎖国ったって一部で交易は行われてたわけだから。
「海外の評価をどうやって日本人が知るんだよ?」ってのはあると思うけどね。
984名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:05:07 ID:79eq9BH+0
たけし事務所は日本人の島国根性に目をつけたわけだな。
海の外から来るものは何でも凄いと思ってしまう島国だから。
仏教も種子島鉄砲も黒船来航もずっとそうだ。
うまい商売だな。

985名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:05:19 ID:pmeXG+Uc0
 江戸末期頃に日本人が遠近法で忠実に描かれた西洋絵画
を観たら、衝撃受けるっしょ?
 その逆に遠近法が当たり前と化していた当時の西洋人が
浮世絵観たら、発色やデフォルメ含め、そりゃある種の衝
撃を受けるわけよ。
986名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:07:14 ID:zUU43q5W0
>>956
たけしは昔から貰えるもんなら病気でももらうと公言してる。
賞を要らんと言った事なんかない。
987名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:09:34 ID:zUU43q5W0
>>966
波長が合わないだけでは

「面白い」「娯楽」を求めるならハリウッド映画が合うんじゃないの。
漫画的な突っ込みどころ(ヒーローには弾が当たらないけど
ヒーローの弾は必ず命中するとか)満載でも面白けりゃいいみたいな。
988名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:10:30 ID:2x0T1v3k0
隣のポコチンが大きく見える定理はおもしろかった。
この人はすごいよ。
989名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:11:02 ID:zUU43q5W0
>>979
カネで買える賞じゃない。
つか、いつまでジャパンマネーを過信してるんだ。(;^ω^)
990名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:12:04 ID:2x0T1v3k0
991名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:13:52 ID:he0FOKJp0
>>985
江戸末期には遠近法を学んだ絵師もでてきてる。
歌川国芳は遠近法を使った浮世絵を描いてるぞ。
992名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:21:52 ID:6SRHOb8K0
>>986
たけしは評価してくれる人にはすごく感謝するし、
なんでもありがたく貰うよね
拒否すればかっこいいと思ってる人がマヌケに見える
993名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:27:35 ID:hO3XC5FV0
>>989
右にも左にも、まだ日本が経済大国だと思い込んでるバカが結構いるからなあ
右は経済大国なんだからもっと札束でひっぱたいて好き勝手できるんだと騒ぎ
左は経済大国なんだからもっと仕事サボって金ばらまこうぜと騒ぐ
貧乏な二流国になりつつ我が国には両方とも不可能なんだが
994名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:28:00 ID:pmeXG+Uc0
>>991

いま観てきた。
ううううぅぅぅぅ、ゴッホの油絵による浮世絵模写ぐらいに、気持ち悪いw
文化的蓄積って、凄いよなぁ。付け焼刃じゃぁどうにも成らん。
まともに繋がるのに、数十年かかっちゃう。
995名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:28:45 ID:ioOuD+sL0
>>965
小津映画とか黒沢映画を観たことないんじゃね?
996名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:30:47 ID:g6wImqJo0
>>995
敬愛する監督、溝口、溝口、溝口
と答えるゴダールに何言ってんだ?
997名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:32:01 ID:TC5EPX4E0
なんだかんだで実写で好き勝手創って評価されてる監督って、たけし以外にいないよな?
邦画の実写に関しては、後は商業向けのスイーツ映画ばっかり
998名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:33:42 ID:ioOuD+sL0
>>996
じゃあなんでこんな奴の映画をほめるんだろ?
わけわかんね。
999名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:37:19 ID:07S5R6uD0
1000
1000名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:37:41 ID:mL0+eWOh0
たまに放送してるTBSの深夜の特番面白いよな
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |