【音楽】ちまたで広がる“女子JAZZ”:ジャズに興味を持つ20代中頃〜40代前半の“女子”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花電車φ ★
ちまたでジワジワとジャズ人気が広がる中、最近では女子の間でもジャズCDが売れ始めている。
難解な音楽、歴史的背景を知らないなどの理由で、敷居の高さを感じさせている“ジャズ”だが、
女子向けの専門書が発売されたのを機に“女子JAZZ”が盛り上がりを見せているという。
昔から、大御所アーティストによる“小難しい音楽”のイメージが先行していたジャズだが、
現在はピアノがガンガン鳴る「アゲ系ジャズ」や「クラブ・ジャズ」など、“盛り上がれるジャズ”が増えて敷居が下がり、一般に広まり始めているという。
また、「ディズニー・ジャズ」「ジブリ・ジャズ」といった、ライトなイメージの“カバーもの”が出回っていることで、若者ファンも増えているのだ。
今年1月には、本のジャンルとしては初めての“女性向けのジャズ本”
『Something Jazzy〜女子のための新しいジャズ・ガイド』(ジャズ・ライター島田奈央子著)が登場。
同書は、「暑くてたまらない夏に聴く」「恋がうまくいっているときに聴く」など“シーン別の気分”を切り口に、
「女子の素敵な日常のスパイスになるように」と、クラブジャズ・ジャズ・ボサノヴァ・ジャジーなものを紹介している。
それを受け、大手CD販売店「タワーレコード」では、同書とコラボレーションして全国のショップ内で“女子JAZZコーナー”を展開。
「ジャズってどこから手をつけて良いか分からない」という女性がCDを選びやすいようにと、
「寒い冬にはノラ・ジョーンズの〜」「雨の日にはジェイミー・カラムの〜」など同書の言葉を引用したPOPを散りばめ、本とともに販売している。
「今年は“女子JAZZ元年”と言われるほどで、この本をきっかけに、女性の中でジャズ人気が広がっているんですよ」とは同社広報。
このようなガイド本が今までになかった珍しさもあり、ジャズに興味を持つ20代中頃〜40代前半の“女子”が、同コーナーには多く訪れているという。
ちなみに、現在同社にて女子JAZZをテーマに展開しているジャズCDの売り上げは、本の発売前に比べ、140%〜180%上昇。
各店舗ともに、ジャズ・ジャンル全体でも前年売り上げを超えている。
本がきっかけとなった“女子JAZZ”の盛り上がりは、数字にも如実に表れているようだ。

>>2に続く

ソース:東京ウォーカー
http://news.walkerplus.com/2010/0227/10/
2花電車φ ★:2010/02/27(土) 19:18:47 ID:???0
>>1の続き

“あげ系”や“カバーもの”など、とっつきやすさのあるジャズCDの増加に加えて、
ガイド本や女子向けコーナーまで用意され、注目が集まる“女子JAZZ”の世界。
その扉が開いているとなれば、これはもう飛び込むしかない!? 
敬遠していた人もまずはブームに乗って、肩肘張らずに聴いてみては?
3名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:18:56 ID:4DQ1tv2b0
血股で広がる女子
4名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:19:03 ID:TdRM5Osv0
またスイーツか・・・
5名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:19:30 ID:RszXhvZQ0
「ちまた」だけに生理
6名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:19:39 ID:MqwqNo6C0

なぜか古MacでMJQがかかっているのだ!

7名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:19:40 ID:sQz5PVHz0
>40代前半の“女子”
8名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:19:47 ID:5MWMqqdN0
その年代を女子と呼ぶのはいかがなものか
9名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:20:08 ID:uyBGvOpY0
はー。また一つ浸食されていくんですね
10名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:20:18 ID:XVdxNqju0
電通必死だなw
11名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:20:26 ID:lTASWq8E0
いい加減女子とかやめろ!




なんか一日一回言ってる気がする。
12名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:21:11 ID:B14u1hUi0
ブームの種を手当たり次第に蒔きまくってるなw
電通乙w
13名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:21:49 ID:c66spLXBO
音楽をファッションにしたがるマスゴミはいい加減死んでくれないかな?
14名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:22:05 ID:E/EzLCVH0
くにおくんの時代劇BGM 西日本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9402625
東日本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9402449
15名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:22:33 ID:/7HqmHG1P
○○女子(笑)
16名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:22:34 ID:TyVqkK6v0
広告代理店行った同窓生が飲み会で言ってました
「知っているか?流行って俺達がつくっているんだぜ」
ありがとうございました
17名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:22:41 ID:TfTbfxDZ0
ジャズはアシッドジャズという
ジャズとは全く関係のないジャンルができてるから
もう黒歴史
18名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:22:54 ID:zH5ccQSr0
要約するとジャズオワタという事か
19名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:23:04 ID:gQEhZqWC0
次は何女子かな。
昔みたいに親父ギャルの一言で済ませばいいのにね。
20名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:23:36 ID:XVdxNqju0
三国志とか戦国とか仏像とか連発で汚されてマニアの奴がヘコんでるから

どうにか俺の趣味のほうには来ないでくれと祈るばかり。
俺の趣味はまだ助かってるがいつ有りもしない女子ブームに飲み込まれるか戦々恐々
21名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:23:55 ID:rlZN3Ko60
ファンが増えるのはまことに結構なことだとは思うが
「女子」呼ばわりされてムカつかないのかなその層は
22名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:24:02 ID:Y5+Y+bMV0
フリージャズを聴き続けて15年、やっと俺も女子にもてる時代がきたか
わくわくしてきたぞ
23名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:24:28 ID:8QuO7Czq0
こういうのって売上げがじわじわ伸びてるコンテンツ探してきて
これ流行ってます、でいいんだな
24名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:24:34 ID:IzqtpH600
トランスフォーマーがそんなに人気なのか
25名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:24:56 ID:lTASWq8E0
>>20
まあ、これもある種のイナゴだよな
26名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:25:00 ID:gQEhZqWC0
電通も楽な仕事になったよな。
27名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:25:23 ID:XzVpv4VZ0
正直女には来ないで欲しいな。
女が飛びつくと全部その後価値が暴落すんだよね
28名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:25:29 ID:2ip9qVM10
彼女のパソコンのファイルをのぞいたら、黒人のAVのファイルだらけだったと友人が泣いてた
29名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:25:29 ID:pu8j233T0
>>22
ミジンコとコラボでもしてろ
30名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:25:31 ID:sicGn/Fs0
ジャズはもう終了してます。いまさら商売のネタにしてもあまりおいしい話はないですよ電通さん。
31名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:25:49 ID:hwstt+K80
「じゃずけん!」原作:えびふらい
32名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:26:24 ID:56P9B6hV0
昔からいるだろうに・・・・
33名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:26:41 ID:vmsGsba+0
>>27
でもライブ行くと結構女の客多くね
ブルーノートやBBLみたいな所じゃなくても小さいライブバーでも女の客が意外といる
34名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:27:13 ID:XVdxNqju0
>>16
昔、電通マンと付き合ってた某女優が会社に呼ばれて遊びに行ったら、
彼氏の電通マンが窓の外を見ながら「俺が来年、赤だと行ったら
下を歩いてる奴らはみんな赤い服を着るんだぜ」と呟いて
気持ち悪いから別れたと言ってた。
これテレビで思いっきり流れたんだけど、大丈夫なのかよと笑ってしまった・
35名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:27:14 ID:/x0JxjTj0
>>22
えー?きもーい(笑)
36名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:27:59 ID:XVdxNqju0
>>25
イナゴw
まったくだw
37名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:28:21 ID:e5Drvaes0


良い身分だよな、

オスは戦々恐々としている、このど不況期によ


38名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:28:38 ID:wmzXZebW0
ツタヤで若い女の子がJAZZのコーナーにいるのを俺が確認した
意外と来てるかも?
39名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:28:43 ID:z7EDZ3Ex0
ジャズってもはや「単におしゃれなBGM」としか認識されてない気がする。
特にこの手のビッチどもには。
40名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:29:02 ID:hlLELTsu0
女相手にしか商売できんのか!
41名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:29:44 ID:o4ZFQTut0
女子(笑)
死ねよババア(笑)
42名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:31:11 ID:Y5+Y+bMV0
UNION JAZZ館でVIP扱いの俺からしたら入れ食いの時代が来るという事か...
43名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:31:37 ID:lTASWq8E0
>>22
ていうかこいつらはフリーフォームやらなんかには絶対にたどり着かないよ
皆がスイングやってるから自分もやるだけみたいなレベルでしょ。
黒人音楽が何たるかも分かろうともしないし知ろうともしない。
結局自分から興味持ったわけでもないし音楽への探究心なんつーもんは無いに等しい
44名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:31:58 ID:w4pLSWPU0
音楽が趣味なのか、男のタイプが好きなのかどっちかにしろと
レゲエが好きなのか黒人が好きなのか解らん女がいたわ
黒人と付き合ってたけど、本当はチンコのサイズが目当てだっただけかもしれん
誤魔化してはいけないと思いますね
45名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:32:46 ID:5NzPWtLW0
ジャズ好きだけど一緒にしないでほしい
ってか「女子」ってなんなんだよ
いいかげんにしろ
46名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:33:07 ID:h2f3Gq2S0
フュージョン女子とかも出てくるんだろうな。ウェザーリポートの
曲が有線でもかかるようになるといいけど
47名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:34:35 ID:0yUvyljF0
TSUTAYAで輸入盤のマイルスデイビスのCDが
10枚1980円で売ってて微妙な気持ちがした
48名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:34:43 ID:hlLELTsu0
女子(笑) も困るが
中村とうよう も困るw
良い物は良い、好きな物は好きでよろし
ファッションにも哲学にもしてはならん!
49名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:34:58 ID:Y5+Y+bMV0
Albert Aylerのボックスセットで女が釣れる時代
諦めず生きてて良かった
50名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:35:03 ID:1kRxuh2W0
>>29
坂田明、乙
51名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:35:27 ID:z7EDZ3Ex0
ジャンルとしては死んでるから、電通程度が何煽ってもムダだと思うが。
何十年経っても聴かれ、語られるのがパーカー、マイスル、エヴァンス。
伝統芸能かよ。
52名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:37:14 ID:y+rm1opF0
ジャズのCDってわざわざ金出して買おうとは思わない
53名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:38:14 ID:wpKBqXzj0
ジャズ好きの女のレベルが下がるから止めてくれ
54名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:38:38 ID:Y6bYKiHD0
>>1
息を吐くように嘘をつくのは朝鮮人
55名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:38:38 ID:KasYU+870
エリックドルフィーとか好きじゃない(つーか嫌い)
なんだけどなぜか年に数回聞きたくなるよな

って言ってれば女にもてるよ
56名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:38:59 ID:NB/UJsTp0
はいジャズ死んだー
57名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:40:05 ID:9Iy/Fxe/0
ジャズ研女子>>>>>>>>>>>>>>>>>聴き専歴30年アルバム蒐集だけが自慢のおっさん
58名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:40:23 ID:1kRxuh2W0
>>49
同志よ!w

これからは「ウチにJohn Gilmore在籍時代のSun RaのDVDがあるけど、部屋に見に来ない?」が女の誘い文句になるぞ
59名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:41:28 ID:91Rg1Mkc0
女は総じてバカだから
今時、電通商法に引っかかるのは女しかいない。

電通必死だなw
60名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:41:29 ID:K3V4ZDGn0
>ソース:東京ウォーカー

この時点でもう意図がみえみえだなw
こんなクソスレたてんなよ
61名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:41:32 ID:iFbXNnTe0
はいはい、ワロス
62名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:42:22 ID:IE9NTTKK0
ミーハー女が増えたらうざいからやめてー
63名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:43:01 ID:vmsGsba+0
>>59
煽れば何でも売れるからなw
数年前の癒し系ブームで明らかに場違いな曲が序盤に入ってるのに普通に売れてたりするくらいだ
64名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:43:08 ID:84Dj0F8i0
〜はバカだからって書くやつも総じてバカw
65名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:43:47 ID:z7EDZ3Ex0
もはやマイスルみたいなわかりやすい偶像もいないし
広告代理店が煽ってもバカ女が飛びつく先が無い。
商売するならもう少し今日的なジャンルにしないと。
66名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:45:14 ID:GuVTbnWC0
JAZZガール笑
67名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:45:41 ID:+zxa6oqV0
まあ確かに最近ジャズ聴きに来てるオバs...女子が増えてるな
68名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:46:11 ID:zlVkzNJC0
ジャズ終わったなw
69名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:46:39 ID:CNEXKU+50
>>49
オラも買ったけど、まだ全部は聞いてない(´・ω・`)
70名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:46:42 ID:+zYacSi30
> (ジャズ・ライター島田奈央子著)が登場。


島田奈美かよw
71名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:48:54 ID:lTASWq8E0
女子メタル、女子クラシック、女子歌舞伎、女子忠臣蔵
72名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:49:06 ID:9v/gX8MJ0
別にかまわんよ。
それでマーケットが拡大して業界が活性化して、オレが住んでいるような田舎にも波及してくれたら嬉しいけどな。
他人がオシャレで聴こうが流行で聴こうがどうでも良い。
結果的にオレにとってプラスの効果があれば歓迎だ。
73名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:50:13 ID:h/nuVGH40
JAZZっつ〜てもMichael Bubleあたりだろうから
お前らには関係ないから安心しろw
74名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:52:03 ID:Bz8Xus4L0
そーか。これからはサヒブ・シハブのベストアルバムは何か
女の子と楽しく語り合えるようになるのかぁ。
75名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:56:11 ID:RRVm82lF0
こういう流行の作り方というか>>16>>34のような広告代理店様の民衆の洗脳(笑)
90年代後半までは通用したろうが、今はもう無理だろ。我々民衆も簡単にパソコンパコパコするだけで情報を幾らでも仕入れられる時代になっちゃたしな。
ましてはジャズの世界はこんな捏造ブームでどうこう出来るほど甘くない
76名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:57:27 ID:hl+RycW00
>>73
ブーブレってジャズなのか?
77名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 19:58:34 ID:M5cfMcRA0
そこでこれが見直されるのですよ

http://www.youtube.com/watch?videos=I9F1z1_qc_Y&v=j4rgdf45H50
78名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:00:13 ID:KasYU+870
ジャコ位には行きつくだろ
79名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:02:17 ID:vmsGsba+0
>>78
ジャコは未だに商売のネタにされてトリビュート盤や未公開映像のDVDが出てるからな
尚且つ中学出るまでジャコの存在すら知らなかった遠い親戚がジャコの甥って肩書きで売り出されててワロタw
80名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:03:29 ID:z7EDZ3Ex0
>>77
ビックバンドなんてジャズ全盛期ですら興行が厳しかったんだから
再燃しようが無い。
81名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:03:37 ID:UXpYCGXz0
R&Bという意味がまったく違うものになってしまったように
JAZZも…
82名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:05:41 ID:vmsGsba+0
>>80
MALTAが頑張ってるじゃないか。もう手当たり次第にあっちこっちの高校生と競演してるぞw
83名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:07:20 ID:iXkDgTwI0
>>34
某女優って、名前も書けないのか
84名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:08:08 ID:QuqlMuFp0
ジャズとカクテルの街が注目集まる日が来たか





宇都宮へようこそ
85名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:08:13 ID:iXkDgTwI0
>>64

>>59

たしかにw
86名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:09:53 ID:0bJTLlB+0
在日御用達企業の電通
87名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:09:57 ID:AIUOiRKM0
ホンダの原付きアメリカンJAZZでよく遊んだもんだ
88名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:10:37 ID:E/2S66pA0
ソニー・シャーロックやジェームズ・ブラッド・ウルマーを聴いてる俺も女にもてるってことですね?
89名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:11:55 ID:XVdxNqju0
>>83
いや、確かあまり有名じゃなくて
誰だったか思い出せない。
話ばかりが記憶に残ってしまって
90名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:13:05 ID:zuudwKsn0
女子JAZZってのにマジでイラっときた
ジャズ好きな子はいいんだけどね
91名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:17:30 ID:PkJ/fL9g0
JAZZが好きなんじゃなくて
「JAZZを聴いてる自分」が好き

永遠に斜陽ジャンルです
92名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:19:29 ID:q0xmDXHX0
93名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:21:45 ID:zuudwKsn0
>>70
うわ懐かしいな
とんねるずとドラマやってた子か
一時期アメリカミュージシャンから何故かカルト的人気があったと聞いたけどどうなんかな
94名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:25:24 ID:adrIul5d0
オーネット・コールマンやサン・ラーに狂ってる女が居たら
ケッコー気持ち悪い
95名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:28:03 ID:YULSwaVt0
電通ってやってることはバナナの叩き売りと同じだな
96名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:28:57 ID:ec9NH3vw0
JAZZは全くつまらん
どんなにしても受け付けない
97名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:29:45 ID:OGdaUv6G0
デスメタルはなぜ聴かない?
98名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:30:09 ID:XfWARwq50
akikoの影響じゃないのか?
99名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:34:42 ID:02gFfFIG0
40代前半の“女子”
100名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:35:38 ID:TJsq3Qi+0
○サン・ラ
○アート・アンサンブル・オブ・シカゴ
○アルバート・アイラー
○ファラオ・サンダース
○オーネット・コールマン
○デレク・ベイリー

これらを全部聞いてからジャズを語れ馬鹿女
101名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:36:37 ID:vmsGsba+0
>>98
話題性的には上原ひろみじゃね
本人だけじゃなく周りもイケメンやら変態やら揃ってるからなw
102名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:43:01 ID:F/uYpt2S0
JAZZ視聴人口って1万人いるの?
103名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:43:26 ID:wuBdtniA0
>>100
わたし女だけど、そんなデタラメの嘘ジャズばっかり並べて、自慢になるの?
演奏もできないくせにw
悔しかったら アナザーユーの最初の4小節をコルトレーンチェンジにしてみてよ
104名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:43:34 ID:Ynt24BFz0
40代で女子って。。。。。
一体いくつで大人や
105名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:43:54 ID:adrIul5d0
来年の今頃は“女子の間でタンゴがブーム”とかやってんじゃないの?
小松だダリエンソだピアソラがどーしたこーした」と

で次はフラメンコとかね・・・・
106名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:44:20 ID:XVdxNqju0
>>103
あまり調子に乗るともっと詳しい人にいじめられるぞw
ほどほどにな
107名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:45:34 ID:FqjM2TSp0
>>88
ムリムリ、聴き専親爺がジャズと勘違いしてノイズ聴いて背伸びしてる、ださっ、で終了。
108名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:46:28 ID:TikkbIyq0
JAZZの次は盆踊りが来るぞwww
109名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:46:31 ID:suEFp7EI0
日本の女は特にアホだし、簡単に食いつくよ
110名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:46:59 ID:5mm7bt+I0
明日からジョン・ゾーンが売れるわけですね、わかります。
111名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:47:46 ID:2/sPPsv70
ドンチェリーの永遠のリズムを(ry
ジャズ板の連中はこのニュースにどう反応するだろうか
112名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:48:16 ID:t782cZLB0
俺は楽器やってるから参考に有名な奏者の音源とか聴いたりするけど、
聴いてるだけの奴って何が楽しくて聴いてるの?
113名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:48:49 ID:T91Xll/F0
アロマテラピーみたいな帯付けてるCDもなんだかなと思うけど、「嘘ジャズ」w
っていうのもどうよ?
114名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:51:02 ID:FqjM2TSp0
>>106
芸スポで極北フリーやノイズ系の名前を挙げれば通ぶれると思ってる輩に
another youの進行なんて解説できるわけないよ。あ、俺も無理っす。
115名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:52:01 ID:lmHpQQNl0
20代中盤以降は「女子」じゃねーだろ。

夫がジャズ好きでライブ行ったりCD聴かされたりしたけど、全然よさがわからない。
ノリ方もわからない。
ジャズ愛好者のうんちくがうざい。
116名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:52:37 ID:cSLWrvor0
>>100
>サン・ラ
>サン・ラ
>サン・ラ
>サン・ラ
>サン・ラ
>サン・ラ

やめれ
117名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:53:19 ID:zDfur8Lq0
ギター暦10年だがJoe Passが弾けないヘタレですw
118名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:54:29 ID:adrIul5d0
覇王翔光拳を会得せぬ限り
お前がわしを倒すことなど出来ぬは!
ワーッ!
119名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:56:07 ID:8aAVmnUS0
社会人なのに「女子」と呼ばれて嬉しいのかよ。
120名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:56:16 ID:zvgWHLP70
ついに俺のモテ期が来たか
121名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:56:53 ID:3Uy2DgJG0
そう肩肘張って聴くもんでもあるまい
オフィス街の昼飯場所で流してる店結構ある
122名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:57:22 ID:b9z7WENiO
そういやホンダのJAZZってあったな

坂道のアポロンは関係ないの?
ガーシュインはJAZZに括ったらダメ?
123名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:57:26 ID:zYk1tdZfO
ジャズを全く知らないヘビメタオタクが
「○○は最高のギタリスト」とかメタルのミュージシャン挙げてるの見るとマジで笑えるよな
無知すぎる
124名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:57:38 ID:SBx726hCO
男は黙って小林旭
125名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:59:24 ID:adrIul5d0
蕎麦屋で日本民謡って良いよねぇ〜
ラーメン屋でジャズは止めて〜
126名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:00:01 ID:pJ52VbYI0
>>1
あたしはフェラクティーが大好きなの。ハチロクのリズムなんてわかんないんだけど…
フェラって最高よね
127名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:00:29 ID:JhS5dt3a0
>>121

供給側からすればまさにそういうものなのだがね。
スイングジャーナルみたいな糞雑誌読んでる懐古爺、ロックやフュージョンとジャズの区別が
つかず、インチキジャズを新しいジャズと思い込んでるハゲ、アバンギャルドなの聴いてる
俺様カコイイ!!なクソオヤジは害悪でしかない。
128名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:00:43 ID:M5cfMcRA0
つーか前に小林桂がデビューした時にもここで言ってるのと
同年代の女性ファンがふえたんだよ
ジャズ・ボサノバ系の潜在的需要はリラックスミュージックとして
いつの時代もあるんだよ
129名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:02:12 ID:muJK9N3q0
元吹奏楽部のママさんとかのサークルだろ
130名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:02:54 ID:cSLWrvor0
>>123
村治佳織にイングヴェイ送りつけた馬鹿が居る
131名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:03:47 ID:adrIul5d0
「スイングガールズ」って映画は「コマンドー」より面白いの?
132名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:05:10 ID:T91Xll/F0
肩肘張って聴くもんでもあるまい、というレスに応えて

>ロックやフュージョンとジャズの区別が
>つかず、インチキジャズを新しいジャズと思い込んでる

というのも、どうかとw
133名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:05:34 ID:9Iy/Fxe/0
>>123
むしろジャズなんて机上の知識でしか知らないヘビメタオタクが
よく分かってないくせにウェスとかパスを褒め称えてる図の方が笑える。
134名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:07:17 ID:Or7My1aJ0
○○女子っていうのやめろって何度言ったら・・
どうせ女子なんて言葉が似合うツラしてないんだから
135名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:07:18 ID:9Iy/Fxe/0
>>132
「ロックやフュージョンとジャズの区別が
つかず、インチキジャズを新しいジャズと思い込んでる」やつって
「今さらバップなんて終わってるぜ!これが新しいジャズだ!」って
ソイル(笑)とかペズ(笑)とか挙げて肩肘張ってるわけ。そういうことじゃね?

136名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:08:06 ID:cSLWrvor0
>>133
ヘビメタヲタはリンプ嫌いだと思う
137名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:08:45 ID:1kRxuh2W0
>>131
ザッパ・バンド時代のスティーヴ・ヴァイなら気に入ってもらえたかもしれないのにw
138名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:09:48 ID:enZmjhk4P
>>134
女子プロゴルファーに謝れ
139名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:09:50 ID:zYk1tdZfO
>>133
それはあるな。
「俺はしっかりジャズも聴いてますよ」みたいなな。
そういうやつはちょっと突っ込んだ話になると実は全然聴いてないことがバレるんだよな
140名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:09:51 ID:HmgihTma0
>>123
ヘビメタとかよく知らんが
ジャズにジミヘンより凄いギタリストいるのか?
あまりギターミュージックって印象無いけどな
ウェスモンゴメリーとかメセニーとかジョン・マクラフリンとかそのくらいだろ
141名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:10:43 ID:cSLWrvor0
そもそも凄いギタリストはジャズなんかに行かないし
142名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:11:56 ID:T91Xll/F0
>>133
あー、分かります。ウェスリー・スナイプスとかヘルムート・パスコアールとか
143名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:11:57 ID:5X41nrtq0
アイラーとかドルフィーとかサンラとかジョンゾーンとか言えば通ぶれると思ってるジジイ達の自己主張の場、って
書き込もうと思ったら既にそうなっていることについて。
144名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:12:19 ID:qmYVu0aG0
>>104
女子は女の子のことじゃないぞ
145名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:14:57 ID:Z81qJceH0
すぐに薀蓄を語りだすおっさんよりは、このブームのほうが好意的に見れる。
146名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:15:37 ID:zDfur8Lq0
>>139

んじゃPassの弾いてるナウザ・タイムのキーについて簡潔に説明してくれ

ちょっと突っ込んだ話は分かるんだろ?w

147名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:16:15 ID:+tiPvsmW0
ジャズはマニアックな知識持つコアなファンのせいで、一般に広がるのを阻害してる感じ
うぜーんだよ、ジャズ談義って
そんなにグダグダ言うならテメエで弾いて稼いでみろって
と思うくらいうざいのがいたんで
148名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:17:27 ID:+nCw1p1d0
まあ、要するにノラ・ジョーンズさまさまってこったな
149名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:19:00 ID:fX9yW6gQ0
クラシックやジャズのコンサート会場も
昔よりずっと若い人が増えたと思う
クラシックの漫画が流行ったせいかな
150名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:19:33 ID:adrIul5d0
明日ダイソーでマイルス・デービスの100円CD買ってきて勉強しよう

と思っていても、結局は落語のCD買っちゃうんだよなあ
151名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:20:25 ID:xyJR208d0
>>140
エリックジョンソンだな
神。
152名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:20:33 ID:pGZ9dyqb0
ジャズバーとか女受け抜群だからな
一度行けば虜になる女も多い
153名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:21:15 ID:2KZ7Cw2Q0
ばばぁじゃん、子とかつけんなボケ
154名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:22:22 ID:zYk1tdZfO
>>146
突っ込んだ話ってそういうことじゃないぞ
ジャコとか有名どころしか聴いてないってこと
ジャズも聴くというヘビメタオタクに、
「ジャコ以外にアルバムを聴いたことのあるジャズミュージシャン10人挙げて」
と言われたら答えられるやつほとんどいない。
「他にも名前は知ってるけどアルバムはちゃんと聴いたことない」っていう。
155名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:22:24 ID:T91Xll/F0
>>143
だよね。ケニーGとかus3とかクープとか聞いてるならともかく
156名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:23:45 ID:bMF3MC8u0
>>84
まちかどJAZZってまだやってんのかい?
157名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:24:35 ID:cSLWrvor0
ジャズの正しい聴き方は、演奏をバックに飲食し談笑すること
そして話が終わったらさっさと帰ること
158名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:25:05 ID:zDfur8Lq0
>>154

アルバムを知ってるとか知らないとか随分肩身の狭い知識だなw
まあ知らない方が珍しいとは思うが、そんなうんちく語ってるから敬遠されるんだよ

159名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:25:50 ID:MeNxpKIf0
JAZZやるべ



       野田恵
160名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:25:57 ID:pJ52VbYI0
>>140
ピート・コージーは?
ジャン・ポール・ブレリーは?
ソニー・シャーロックは?
加護ちゃんは?
161名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:26:37 ID:hHTlMid60
敵性文化として戦時中にジャズを楽しむなんてありえなかった。
ジャズはアメリカ文化の象徴であり、アメリカの誇りだからだ。

いまや世界中に浸透した文化。仙台の夏の風物詩、仙台ジャズフェス。


162名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:27:07 ID:Or7My1aJ0
確かにジャズのリスナーはスノッブが多そう
163名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:28:55 ID:NPGndgc90
ジャズにスノビズム以外の何があるんだ
164名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:29:11 ID:T91Xll/F0
>>162
へー、草薙や木村はジャズ聴くのか
165名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:29:12 ID:5zAfsbim0
166名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:29:36 ID:adrIul5d0
夕張映画祭とジャズ・フェスティバルを見に来てちょ
167名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:29:49 ID:TeN3p/Jr0
女子に流行ってるのはここら辺?
http://www.youtube.com/watch?v=faa_c5V_Vww
168名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:30:10 ID:b9z7WENiO
究極の中二病なスレだな
あらゆる音楽ジャンルのファンの中で一番カスっぽい
169名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:30:58 ID:9Iy/Fxe/0
>>146
音源持ってないと答えられない質問を出すところが半可通なんだよね。
音源晒してくれたらソッコー解答してあげるよ。

170名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:31:05 ID:kAFev+sY0
ジェイミー最高。
171名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:31:34 ID:zecLcOIi0
あれ?コレはニュー速+じゃねぇの?

ふんどしはもう終わったのか?
172名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:33:06 ID:wjbNVSr40
そろそろ坂田明について語ろうか
173名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:34:10 ID:xdS2f3UG0
ボサノバにも流れるだろう
174名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:34:46 ID:zDfur8Lq0
>>169

あーいるいるw
お前みたいに俺は他のにわかジャズギタリストととは違うんだ(笑)
みたいな奴

別にパスやウェスはお前だけの専売特許じゃないっつーのw

>>146はそんな知識をひけらかそうとする奴へのアンチテーゼだ、気付けよw




175名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:34:51 ID:HmgihTma0
>>159
両方上野樹里なんだよな
次はボサノヴァあたりあるかもなw
176名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:37:48 ID:T91Xll/F0
>>168
うむ。音楽というのは絶えずヒエラルキーを作り出し、優劣を競うものだからな。
カスになりたくなければ、己を磨かなければならないということだ
177名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:37:51 ID:91Rg1Mkc0
本当のジャズってのは
Jupiter Jazz?のことを言うんだよ

女にゃ、一生わかんないよ
178名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:37:56 ID:oZTrohXe0
そろそろフラメンコ聞こうぜ
179名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:38:47 ID:SZeJUDuE0
マイルスなんかのコテコテのJAZZを聞いているかは知らないけど
MMWなんかのいわゆるジャムバンド系を聞いている女子は多いぞ!
独特の世界観というかアングラというか・・・
ロックでもフィッシュやグレイトフルデッド聴いてるといえば、日本では珍しがられるでしょw
マイナーな音を聞いてる自分ってかっこいいみたいなw
アメリカだと大衆音楽なんだけどねw

http://www.youtube.com/watch?v=rbndi
180名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:38:50 ID:V23dSDHHO
東西新聞社スレですね
わかります
181名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:38:57 ID:I/Hdhuig0
Alex Skolnick
Alex Skolnick Trio

2002: Goodbye to Romance: Standards for a New Generation
2004: Transformation
2007: Last Day in Paradise
182名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:39:36 ID:FSmPvXJ80
>>174
ギター厨にありがちな、なぜか相手はギタリストと決めつける池沼ニワカ発見w
183名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:40:41 ID:vvLt8J+h0
>>167
上原ひろみは絢香とか色んな人と共演してるし
ビジュアル的にも分かり易いから
女子に対する牽引力は強いよね
184名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:40:46 ID:cSLWrvor0
黒人は何故ジャズを捨てたのか
185名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:41:17 ID:znCN7Mml0
JAZZ終わったな
186名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:41:20 ID:I/Hdhuig0
Friedrich Gulda
187名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:41:47 ID:VUmtre4jO
俺の趣味がどんどんスイーツ化していく…
188名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:41:48 ID:zDfur8Lq0
>>182

>>133のレス読んでる?w

まず落ち着いて、レスしろよ、な?


189名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:42:06 ID:i22iyTII0
理屈っぽいのはうんざりだが、
オシャレって言うのも違うよな。
190名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:42:10 ID:SrRY85gF0
菊池成孔とかウケがいいのかな?
191名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:42:28 ID:91Rg1Mkc0
本当のJAZZ好きなら
Hi Tech JAZZぐらい語れなきゃモグリ

http://www.youtube.com/watch?v=8C0MSLVJ0B0&feature=related
192名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:42:47 ID:cSLWrvor0
ID:zDfur8Lq0の空欄が余裕の無さを暗示していて面白い
193名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:44:56 ID:NG59DofzO
びるえヴァんすがいい
194名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:45:11 ID:zDfur8Lq0
>>192

あ、これ癖だからw
俺の過去レス調べてもらえりゃ分かる
195名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:45:26 ID:1cJ9kuD70
普通に聴きたいんだけどJAZZ好きの人にとって
これの評価ってどうなの?
おばちゃんになってからの方が圧倒的に好きなんだけど、エラ。
ちなみに最近聴き始めたからあんまり知らない。
http://www.youtube.com/watch?v=rG71yD8UUbE
196名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:47:36 ID:T91Xll/F0
トンキンウォーカーがそういう流行を作り出したいだけなんですけどね。
スポンサー絡みもあるし。ウケる要素があれば何でもいい

鳩JAZZでも派遣JAZZでも肉食系JAZZでも
ブラバンとかビッグバンドとかプチプチブームくらいにはなっていたから
197名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:47:43 ID:6iqquR4t0
女性という単語が胡散臭いからなww
198名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:48:21 ID:4kS20g2hO
ローランド・カークが好きな女なんかいないッスよ本田さん
199名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:49:25 ID:XfWARwq50
村上春樹の影響も結構あるだろ
うんちくも程度を知ってれば、喜ぶ女もいる
200名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:50:02 ID:9+uOkfqL0
また映画絡みのブーム詐欺なのかな?w
201名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:50:19 ID:+uQC8zjF0
>ジャズ・ライター島田奈央子著

島田奈美さんこんにちわ
202名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:50:53 ID:1rbOx7Z+0
女子()笑
203名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:51:26 ID:uqktWtE90
どうせ数ヶ月後には「若者のジャズ離れ」ってタイトルで記事になるわな
204名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:51:46 ID:wuBdtniA0
>>174

あなた、>>117と同じ人だw
ジャズはアドリブの音楽なのにこういう書き方するってことはタブ譜(笑)みて
ジャズもどきやってるつもりになってる恥ずかしい人ですか?
>>139>>133に痛いところを突かれてファビョっちゃった、って図ですよねw
この程度で「ぼくはジャズギターやってるんですよ」ってww
あなたこそが「そんな知識をひけらかそうとする奴」じゃないのw 痛すぎ、、

ちなみに>>146の解答は
HMVの視聴で5秒ほど聴けた部分だけで判断するとCですね
検索でも出てこないような>103は答えられないけど、タブ譜(笑)に載ってる問題を
出して大いばりってどんだけw
205名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:52:25 ID:I4JDaTKy0
一年後に「若者のJazz離れ」ってニュースにするのか。
206名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:52:29 ID:MvyGhKeA0
ボサノバにいっちゃった変態ギタリストにアート・リンゼイさんがいる。
と、思い出していたらググッたらゲイシャ・ガールズが出てきたw
こういうふうにみるとやっぱ業界が作ってるんだと。。。
207名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:52:43 ID:8AVk3liU0
最近はサキコロが凄く身に沁みるんだ・・・



40年目の冬
208名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:54:32 ID:4e/6I+/u0
ぼくもジャズずっと効いてるけどオナゴにモテた試しがないよ
むしろジャズ好きなんだで会話止まるよ
一人語りだすとキモがられるよ
だがそれがいい
オサレミュージックいうのは気持ち悪く聞くのがいいんだ
209名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:54:41 ID:cSLWrvor0
サキコロは知らんがサエキけんぞうなら知ってる
210名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:55:22 ID:zqBrc6dwP
また糞マスゴミお得意のブーム捏造か

糞マスゴミさっさと死に絶えろカス
211名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:55:39 ID:aEM1J1CK0
対象スレ:【音楽】ちまたで広がる“女子JAZZ”:ジャズに興味を持つ20代中頃〜40代前半の“女子”
キーワード:ちたま



抽出レス数:0

2chの質も落ちたものだな…
212名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:57:43 ID:wuBdtniA0
>>204自己レスだけどたぶんこの音源、途中で転調させるんだろうね。
そうでもなければただのブルースのキーを説明しろなんて出題する意味無いし。
5秒だけでは判断できないわ。音源うpしてくれたら全部解析してあげるんだけど。
213名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:58:33 ID:mdSM0xFQ0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、水谷麻里ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
214名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 21:58:41 ID:zDfur8Lq0
>>204

>ちなみに>>146の解答は

いや、だからアンチテーゼって言ったじゃん
何度言わせる気だよw

>>174をもっかい読み直せ

ちなみにJOE PASSは弾けませんが?何か?


215名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:00:05 ID:T91Xll/F0
昨日NHKBSで「バード」っていう映画やってたから一応録画したんだけど
ドナルドバードとはイーストウッドも渋いね

>>213
江口洋介がどうした?
216名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:01:30 ID:7nxx/Mn20
我がクラチック艦隊にももっとおなごきておくれよ
217名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:02:07 ID:JZXdwz8I0
>>214
むしろお前のこのレスが「知識のひけらかし」だって指摘が至極真っ当だと思うんだが↓

117 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/27(土) 20:53:19 ID:zDfur8Lq0
ギター暦10年だがJoe Passが弾けないヘタレですw
218名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:05:00 ID:zDfur8Lq0
>>217

なんで?
弾けないもんは弾けないんだからしょうがない

それともパスの名前が出たからそれがひけらかし?
アホですか?
219名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:05:15 ID:i22iyTII0
>>215
お前のそのしょうもなさがジャズ好きっぽい。
220名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:07:00 ID:gDbCSY+u0
そんなの流行ってません
捏造ブームですか
221名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:08:09 ID:uqktWtE90
>>204
ジャズオタってこういう痛いのばっかなのか
222名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:08:23 ID:rMM/yYQBO
なんでジャズ女子じゃないん?
女子ジャズだと
スイングガールズになっちゃうほざ?
223名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:08:39 ID:5CIlpUOr0
スウィングガールズでも見るか
224名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:08:53 ID:9Iy/Fxe/0
>>174
え?おれがなんでギターリスト??
何故か他の奴までギターリストにみえるというロック厨にありがちな滑稽な妄想ワラタw
音源晒せよ、答えてやるから。
ところでなんだJOE PASS弾けるとか弾けねえって? 即興音楽なんだから誰かの演奏を
コピーできるってことには何の価値もないぜ?
結局お前って「おれはジャズギター弾いてる」って小自慢したかっただけだろ?
ギター弾けない奴がド素人に向かって「Fコードで挫折しましたサーセンwww」って言って
背伸びするのと同じ構図じゃんw
225名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:09:43 ID:Q2MA6WU00
>>215
イーストウッドは超有名なJAZZヲタ
息子がJAZZミュージシャンだし
226名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:09:50 ID:l35xAVgS0
マスゴミは女を食い物にしすぎだな。
またこんなデマを広めて稼ごうと思っても無理だろ。
227名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:10:55 ID:T91Xll/F0
ああ、ジョーパスか。のふーぞーな人だね。安生洋二と闘ったけ
228名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:11:38 ID:c9GUPzlv0
まるでフリーバルーン、兄貴は早稲田高校だっけ?
229名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:12:03 ID:VxCmhxia0
オスカー・ピーターソンとバド・パウエルは聞いとけ
230名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:12:58 ID:eXS+5MPJ0
ふと思いだしたんだけど
出利葉くん、元気してる?
http://www.youtube.com/watch?v=f-YoDMvSrcM
>>221
音楽をわざわざ文字や記号で語りたがる人達は
そんなもんだよ(*´▽`*)
231名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:13:06 ID:zDfur8Lq0
>>224

>結局お前って「おれはジャズギター弾いてる」って小自慢したかっただけだろ?


だからなんでいきなりそういう結論に達するのかが全然わからん
自分がそうだからか?

>ギター弾けない奴がド素人に向かって「Fコードで挫折しましたサーセンwww」って言って
背伸びするのと同じ構図じゃんw


背伸びするもんなのか?w

232名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:15:18 ID:qgswj/NI0
>>191
JazzはSoil & Pimp Sessionsくらいしか聞かないけど、
URのHi-Tech Jazzは大好きだ。
233名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:16:48 ID:T91Xll/F0
229を因数分解すると
実験人形ダミー・オスカーとジャイルス・ピーターソンのアシッドジャズ関係
バッドカンパニーとコージーパウエルは読んだり、聴いたりしておけ、こういうことですね
234名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:16:53 ID:HKFABtZD0
おれはZIPだ
235名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:17:00 ID:dReVK2pX0
その基準だとスウェーデンまでFlower Kingsを見に行ったうちのかみさんはプログレ女子なのか?
236名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:19:22 ID:4c4NWGiw0
おまえ、20代半ば超えてるオバはんたちを「女子」とは呼ばんだろw
普通に「オバはん」とか「おばさん」と呼べよw
237名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:19:42 ID:hHTlMid60
>>218
傍から言わせて貰うと、117やっぱ「知識のひけらかし」の要素は感じられますね・。146も

238名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:22:44 ID:9pyCdaWS0
子供のころマイルス・デイビスに頭なでてもらった。
239名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:23:04 ID:iqzdehvG0
女に人気が出ると、スポーツ以外は元々いる男で趣味にしてた人が表に出なくなって
結局その業界が衰退するよね
240名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:23:57 ID:MeNxpKIf0
ジャズ愛好家って他人の嗜好を気にせずに楽しめないの?
みんな頭おかしいの?
241名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:24:32 ID:FqjM2TSp0
今んとこはとりあえずID:zDfur8Lq0を嗤っとけば、おk。
242名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:25:58 ID:AVrAcT9a0
ジャズの原型を作った男バディー・ボールデンは精神分裂病だった。
これ、マメ知識な。
243名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:26:23 ID:x1IrlDZF0
ちょっと前にライブ聴きに行ったら、周りが女だらけだった。
どうしたのかと思ったら、テナーサックスがイケメンだったw
女といっても50過ぎのババアばかりだったが。

ちょっと前にライブ聴きに行ったら、周りが男だらけだった。
どうしたのかと思ったら、アルトサックスが美女だったw
男といっても加齢臭のしそうなオッサンばかりだったが。

結局、ジャズなんて顔で演奏するんだよ。
244名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:28:47 ID:l9vP5xSH0
男にジャズを聴き始めたというと、誰がいい?とかどの盤がいい?
とか聞きたくも無い薀蓄ばかり聞かされるはめになるので
あえて女子のための、といったんでしょう。

特攻隊員の遺した川柳に
「アメリカと戦ふ奴がジャズを聞き」
「ジャズ恋し早く平和が来ればよい」
とあります。よい時代になったものです。
245名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:29:05 ID:2hMpg5qP0
あー典型的なダメなやつが顔真っ赤でレスしてるな
246名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:29:41 ID:30+m+cxH0
マイルスもコルトレーンも東洋思想だか音楽に傾倒したから
一番おいしい10代の女子達は雅楽女子シタール女子になるかもしれないからこれから聴くことにする
247名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:30:43 ID:4PsYRUGn0
もう「○○がブーム」って「○○業界がヤバくて必死」としか感じない
248名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:30:45 ID:X3SDHXZpO
おぉ、いよいよ俺のシマダイがやってきたようだな。
ジョン・チカイやジミー・ライオンズをキマャルに聴かせてみたい。
249名無し:2010/02/27(土) 22:32:39 ID:S9+ctAdW0
電通はまんこ丸出しファッションを流行らしてくれ
250名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:32:51 ID:W0Bw8GsD0
女子じゃねえ
251名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:33:06 ID:xLIl6nxS0
小林桂(笑)ケニーG(笑)
252名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:33:26 ID:T91Xll/F0
まぁまぁ、血股で広がるんだから、女子でいいではありませんか
253名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:33:42 ID:VOLbpYGT0
40代前半の女子40代前半の女子40代前半の女子40代前半の女子40代前半の女子
254名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:34:29 ID:AVrAcT9a0
森・メルヘン→コスプレ→歴史→ランニング・登山→ジャズ・・・

次は哲学か言語学がくるとみた
255名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:35:18 ID:cSLWrvor0
>>247
ヤバいどころか
血の気がないぞこの業界
256名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:36:08 ID:pHUMiNUkO
ジャズを聴いてる自分が好き
257名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:37:15 ID:GlNJk7xw0
> 『Something Jazzy〜女子のための新しいジャズ・ガイド』(ジャズ・ライター島田奈央子著)が登場。

元アイドルの島田奈美か?
ライターにホントになれたんだな
258名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:38:27 ID:5c0Gv+s+0
電通さんもこのスレでジャズファンの痛さがわかったら引っ込んでくれるんじゃないかな?
259名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:39:27 ID:30+m+cxH0
最後まで女子に媚びない音楽ジャンルが勝つ!
260名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:39:29 ID:3Uy2DgJG0
>>187
逆、女がオヤジ化して来てるんだよ
261名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:39:42 ID:dB53Cnyb0
女の男趣味はたいがい父親か彼氏の影響か、単に俗物なだけ
262名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:39:51 ID:uJ3nM7AO0
>>243
おっと、佐山雅弘の悪口はそこまでだ
263名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:40:22 ID:hHTlMid60
スターリンや頭脳警察のヲタとか、あの辺の痛さよりはマシ。
264名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:40:52 ID:T91Xll/F0
>>256
もちろん。

ちなみに>>256さんは「ジャズを聴いてる自分が好き」と指摘する自分が好き
だし、「「ジャズを聴いてる自分が好き」と指摘する自分が好き」と指摘したことに
敵意を覚える自分が好き、という人もいる。
265名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:41:40 ID:GlNJk7xw0
つい最近、加護がジャズシンガーになったという記事をどっかで読んだぞ
相当敷居が低いんだなw
266名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:42:10 ID:W0Bw8GsD0
>>257
なんだこれ
むっちゃ綺麗な人じゃねえか
http://www.youtube.com/watch?v=FiT7dOZTa4A&NR=1
267名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:42:49 ID:KRUGbsNn0
>>255
このスレに書いているような、「○○を理解していない」だの「××が解るわけない」だの言ってライトな層を小馬鹿にする
マニア気取りのおかげで内向きに内向きに先鋭化して行っているから高齢化と衰退を迎えるのは自明
268名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:42:52 ID:8AVk3liU0
屁理屈薀蓄社会不適合者は

まとめてバークリーが引き取ってくれるw
269名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:43:53 ID:2KZ7Cw2Q0
こうも女騙して一儲けしようって業界が増えると、マジ不況シャレになってないんだろうな。
270名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:44:25 ID:W0Bw8GsD0
結局ボサノバってジャズなの?
271名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:45:22 ID:uJ3nM7AO0
サックスのマウスピースを咥えている
キャンディダルファーが好きだ!
272名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:46:49 ID:GlNJk7xw0
>>266
でも性格に難があってアイドルができなかったw
273名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:47:03 ID:l9vP5xSH0
尺八は女子に人気があるから純邦楽は安泰ですね。
274名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:47:12 ID:QhP7NbLS0
何年か前に某ハードボイルド小説に嵌り、作中でよく名前が出る
コルトレーンのCDを買ってみたが、やはり合わなかった。
つか、どうもジャズを聴くと、なんか『夜』って感じがして
眠くなっちゃうんだよね
275名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:47:55 ID:mdSM0xFQ0
>>266
今から島田奈美のファンになる。
水谷麻里なんてもうどうでもいいや。
276名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:48:27 ID:GlNJk7xw0
>>274
ソープへ行けの人の作品か?w
277名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:48:35 ID:T91Xll/F0
>>270
いや、NEW WAVEです

>>272
これなんか凄くかわいかったよね
http://www.youtube.com/watch?v=YsfDXKUH_XU
278名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:50:55 ID:QhP7NbLS0
>>276
バレたか
279名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:51:05 ID:aqls2doU0
また電通 迷惑千万
280名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:51:06 ID:mdSM0xFQ0
>>272
某ミスヘアコロン優勝者みたいなキチガイじゃないだけマシだろw
281名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:52:08 ID:30+m+cxH0
NewWaveて突然変異とかいう意味ですか?
ブラジルのジャズな感じの音楽って認識だったので
282名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:53:36 ID:I/Hdhuig0
【音楽】コーンのベーシスト、フィールディがジャズ・フュージョン・アルバムを制作
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267098702/
283名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:54:10 ID:zvgWHLP70
>>266
バックから裏拍で突きたい

俺の熱い精子がディレイドリゾルブしそうだ
284名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:57:16 ID:dB53Cnyb0
>>270
ボサノバはジャミロクワイです
285名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:57:25 ID:JZXdwz8I0
>>268
その屁理屈薀蓄社会不適合者がやる音楽を有り難がって聴いてるくせに
この言い草。何十年も聴いても演奏できるわけじゃなし
演奏して愉しんでる奴らが憎くて仕方ないんだろう。
コンプレックス剥き出しで哀れとしかいいようがない。
演奏できるやつは素直に凄いと思うけどな。
286名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:57:50 ID:uJ3nM7AO0
>>265
自分がジャズシンガーと名乗れば
明日から貴方もジャズシンガー
赤羽駅前の路上で酔っぱらい相手にスキャットかませば
その行為そのものがもうジャズ
287名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:58:10 ID:aqls2doU0
>>266
あごとくちびるが・・・・あれ
288名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 22:59:46 ID:8AVk3liU0
>>285
残念、売れなかったんですね。

・・・当然でしょうwww
289名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:00:57 ID:ahLATVbG0
>>244
「何がいい?」なんて聞くと、粋がってわざわざ難解なのを勧めてくる奴とかいるからなw
JAZZの聞き所も分からない時点でヘタなもん聞かされると、そのまま嫌気がさしちまうし。
そういう意味じゃ軟弱JAZZみたいのも入門用としてありかもしれん。
290名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:02:28 ID:X/apDjEG0
どうせアレだろ、ジャズをおしゃれな音楽とか言って聴かせてるだけだろ。
女子供はすっ込んでろ!殺伐としたアドリブにこそジャズの真髄があるんじゃボケ。
291名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:03:53 ID:IdHREfCH0
ジャズって単調じゃね?
292名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:04:03 ID:gDK3ZO+J0
ようするに何とかスイーツ女子の類だろwwwwwwwwwwwwwwマスコミが流行らせたいんだろwwwwwwwwwww
293名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:05:51 ID:a5Nfbrkz0
女子??????????????????????????????????????????????
294名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:05:55 ID:mbs41pz90
俺の好きなオペラは元々自称女子(笑)が多いからこれ以上侵食されても安泰
295名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:05:56 ID:8AVk3liU0
>>291
ジェイムス・ブラウンがすっとんでくるぞお!
296名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:06:36 ID:l9vP5xSH0
>>290
それを考えると吉野家でこそ流すべきだよな。
297名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:07:30 ID:T91Xll/F0
>>281
文字通りですよ。そこに一部米のジャズミュージシャンが魅力を感じて
異文化に接近・接触・吸収していったと

あんまり関係ないけど
http://www.youtube.com/watch?v=hlneHcFeMiE
298名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:07:40 ID:rLekTAeG0
何にハマろうが、何を流行らせようが勝手だが
「女子」だけは止めろ。

現実との乖離がでかすぎる。
299名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:07:58 ID:I/Hdhuig0
アレックス・スコルニック
アレックス・スコルニック・トリオ
300名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:08:03 ID:2KZ7Cw2Q0
ジャズなんて、じゃんがらでラーメン食ってる時しか聞かない。
301名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:08:06 ID:Dq9OCop60
Jane monheitでもきくか
302名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:09:51 ID:cSLWrvor0
ジャズを聞き流してるジャズヲタっていないの?
スピーカーの前に正座しているようなのばっかで息苦しい
303名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:11:53 ID:l9vP5xSH0
このプレイヤーを知らないならもぐりだね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=v0zgQAp7EYw
304名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:14:10 ID:lLTII/pb0
これだけ度々女子だのに喰い散らかされても廃れそうもない所が
ジャズの凄い所
305名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:15:49 ID:x1IrlDZF0
スイングジャーナルのディスク大賞って、「オッサンJAZZ」って気がしない?
よく受賞してるエディ・ヒギンスとかって、いかにもエロいオッサンっぽくて、若い僕には気持ち悪いのだけど・・・。
306名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:17:11 ID:PxGMRi1z0
こういう奴はブルーノートとかにくんなよ
おれもいったことないんだから
307名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:17:37 ID:Z+p5KfXd0
女子供はビルエヴァンスでも聞いてりゃいい
俺がそうだった

>>304
とおおおおおっくに廃れてんじゃんw
ホームレスと薬中とカスの音楽
308名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:17:59 ID:qvfJdynF0
ジャズとは言い難いが

ソフト・マシーン(特にサード以降)は女に媚びてないから好き
ハットフィールズは女子受けするとこが嫌い
309名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:19:04 ID:NPGndgc90
>>306
ブルーノートなんて金持ちのディナースペースだぜ
310名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:19:06 ID:Sh2U25td0
島田奈美とAlbert AylerのBoxを兼備してるオレが来ましたよ
311名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:19:12 ID:NmTW4gRI0
中古CD屋行っても、ジャズコーナーに女子がいるのを見た事ないのだが。
312名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:20:58 ID:X/apDjEG0
JAZZは確かに難しいよな。
正直、俺もビル・エバンスの良さとか未だに分からんし。
ビ・バップみたいな血沸き肉躍るようなやつだと分かりやすいんだけど。
パーカーとガレスピーの掛け合いとかさ。
313名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:21:45 ID:T91Xll/F0
>>308
カンタは出てこなくてよい
314名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:22:33 ID:Z+p5KfXd0
>>309
食い物滅茶苦茶不味いじゃんw
315名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:22:38 ID:x1IrlDZF0
で、あんたらこの50枚のうち、何枚持ってんの?
http://www.jazzcd.jp/best/index.htm

40枚以上「持って」なきゃ、JAZZジジイ失格だからね。
ジャズ喫茶で聴いたなんて昭和臭丸出しは勘弁。
316名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:22:54 ID:ahLATVbG0
>>311
女子どころかジャズのコーナーに若年層はまずおらん
しかも店に行く度にコーナーがどんどん縮小していくw orz
317名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:25:17 ID:l1tlkVbnO
元モームスのアレはコレと連携してるのか
318::2010/02/27(土) 23:25:48 ID:AQNTKsKc0
盛り上がるジャズって?どんなの?
ビル・エヴァンスとかピアノ中心で静かなモノは好まれないのか?

あ、既出か
ビル・エヴァンスは音大のジャズ専攻学生に薦められた
定番らしいが


319名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:26:48 ID:F5EiguLF0
http://www.youtube.com/watch?v=11dkb7t-yAk
これ聴いて「カオルたんサイコー(はぁと)」とか言ってんのかね?
320名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:27:29 ID:u7L6dE2J0
昭和か

もう商売やめてしまえ
こんなこと書いてる時点で無能だ無能 経営者も書き手も
321名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:28:34 ID:ZaHOui9b0
>>311
女子はHMVやタワレコで買うんだろ
中古屋いくほどディープな奴なんかいねーと思うぞ
322名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:28:59 ID:IdHREfCH0
ジプシーキングスってジャスなん?
323名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:29:19 ID:rlZN3Ko60
ジャズのCDは安いから良いよ
下手すりゃ一枚千円ぐらいだ
目立つところに置いてあるのを適当に五枚ぐらい買って
暇なとき流せば良い
324名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:29:47 ID:x1IrlDZF0
加護ちゃんの話は知らんが、手元にあるスイートベイジルのパンフレットを見ると、
3月には松浦亜弥と中澤裕子が歌いに来るらしいなw
325名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:29:55 ID:Z+p5KfXd0
15年位前だけどさ
中学生だか高校生だかのときに買ったビルェバンスとジムホールのライナーに
>>1みたいな文句が書いてあったぜ
女子がどういうみたいなの
こういうの何時の時代にもあんだよw

326名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:31:14 ID:X/apDjEG0
>>315
これが名盤だ!みたいな教条主義がJAZZに入り難くしてるんじゃないのかなぁ。
名盤と言われるの一通り聞いてみたけど、意味わかんね、みたいな。
間口を広げる意味で、聞き流す、ムード音楽としてのJAZZもアリだと思う。
女子にはスムースジャズでも聞かせとけばいいんじゃね?
327名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:32:04 ID:GlNJk7xw0
>>324
だってスイートベイジルってUFAの経営だからなw
328名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:32:51 ID:ZaHOui9b0
>>326
朝に聴くジャズみたいなコンピCDが溢れてるからそんな心配は無用じゃね
329名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:33:56 ID:Lq1KOZjU0
女子高生の間で流行れば全世代で流行る!!

by電通
330名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:34:20 ID:T91Xll/F0
>>322
違うよ。ジャンルはジプシーキングスだよ

証拠はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=1PLzJCvNHCA
331名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:34:27 ID:91Rg1Mkc0
やっぱLos Hermanosしょ
カッケー

http://www.youtube.com/watch?v=ENN69Md8154
332名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:34:30 ID:mqn8iAEUO
じょんぞ〜ん女子を希望です。
(・ω・)ノ
333名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:34:50 ID:Z+p5KfXd0
>>326
これが名盤だ!!の方がとっつきやすいよ
カタログ見て端から買って行けばいいんだからw
334名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:36:14 ID:x1IrlDZF0
>>326
小中学校の音楽の時間で教えればいいんじゃないか。
クラシックなんて音楽の授業がなきゃ、誰もわからないんじゃない?

ただそのリンク先のトップ10はまあ、標準的じゃないかな。
11〜20位になると微妙なのもあるけどw
335名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:37:14 ID:30+m+cxH0
ヒップホップ好きのお兄ちゃんお姉ちゃんの聴くジャズはハイレベル
336名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:37:44 ID:ahLATVbG0
>>326
言えとる。
「とりあえずバードとバドパウエルとチャーリーミンガスとディジーガレスビーは神だから聞いとけ!」みたいなおっさんらな。
ありゃ単なる弊害だよ。聞く人間が気の向いたもんから聞きゃええんよ。
337名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:38:09 ID:8AVk3liU0
>>315
おい糞媒体に踊らされてんじゃねえか

その中の10枚はカラス避けにぶら下がってるw
338名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:39:35 ID:MvyGhKeA0
>>332
もしかしたら、オーディオ女子をAV女子と勘違いしてるだろ?
339名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:40:38 ID:u7L6dE2J0
>>330
マイ・ウェイもあるんだよなw
340名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:42:56 ID:T91Xll/F0
>>331
さすがにjazzじゃない。カテゴリはテクノかハウスでいい。
341名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:47:14 ID:4PzyUHtJ0
40代前半の女子ってなんだ?都市伝説か
342名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:48:03 ID:wAw0gp8m0
詳しくないんだが、
昔、上野樹理が映画でやってた
ブラスバンド?っぽいヤツもジャズなの?
343名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:48:38 ID:DmTgKJab0
お願いだからBIGBAND方面には絶対来ないで欲しいデス
344名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:48:53 ID:x1IrlDZF0
じゃあ、あなた方、「糞アマども!これを聴いとけ!」っていう5枚挙げてよ。
代替案を出さなきゃ、建設的とは言えないね。

まず僕から言うけど、
・ビル・エバンス: ポートレイト・イン・ジャズ
・エリック・ドルフィー: アット・ザ・ファイブ・スポット1
・マイルス・デイビス: カインド・オブ・ブルー
・マイルス・デイビス: ブラックホークのマイルス・デイビス2
・ウィントン・マルサリス: スタンダード・ライブ
345名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:48:54 ID:FSmPvXJ80
>>315
スイングジャーナルって(笑)

>>288
285はお前と同じ聴き専だろ。お前よりはるかに程度が良い奴だけどな。
死ねよ僻みリテ糞
346名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:50:22 ID:Lxa+76o+0
ウソつくな

いまきてるのは、メタル

metal+girlでメタガールがきてる
347名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:50:50 ID:RLFmOsnA0
>40代前半の“女子”

wwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:51:02 ID:X/apDjEG0
>>343
スウイングガールズでだいぶビッグバンドも認知されたけどね。
349名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:51:04 ID:T91Xll/F0
>>342
そうです。>>343さんが恐れている方面です。
350名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:51:27 ID:ZaHOui9b0
>>342
スイングジャズてやつ
351名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:53:11 ID:hkd99Jos0
アニメの影響だろ

http://www.youtube.com/watch?v=Jtac7T8bszg
http://www.youtube.com/watch?v=ZUM-6dvAvSw

俺たちアニオタは常に時代の先端を
352名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:53:46 ID:ZTueAv2X0
ビルエヴァンスを激しく勧める。 まずハズレがない。 取っ掛かりとしては最良。
353名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:54:08 ID:wAw0gp8m0
>>349
>>350
ああいうのもジャズなんだ。
聞いてみたくなったんだけど、
入り口としてはどれが良いんでしょうか?
354名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:54:54 ID:vi4FI+fG0
ボサノバ聞いてるとオサレーと
いっしょですYo
355名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:55:52 ID:x1IrlDZF0
>>353
冗談抜きで、このベスト10を上から聴いていけばハズレはない。
http://www.jazzcd.jp/best/index.htm
356名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:56:05 ID:dTPYn11X0
>>291
ポリトーナリティーのジャズもあるよ
357名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:56:14 ID:ZaHOui9b0
>>353
スイング物のコンビ買って気に入った人のアルバム買えば
358名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:56:23 ID:5yYiyP/p0
へえ、ダンモでズージャしてればボインがウッシッシなのか
359名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:56:39 ID:F5EiguLF0
フラメンコ方面から入ってきて
http://www.youtube.com/watch?v=2oyhlad64-s
これ経由で
http://www.youtube.com/watch?v=Z8QjxTpXh1g
というのはアリかも知れん。
360名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:57:00 ID:/hB2qBrQ0
昔といっても昭和時代に購入できなかった(俺に金が無かった)LPが今1000円位で
CDになっている つい買い込んでしまう自分も情けないが、当時一枚3000円位したですよ。
 良い演奏の記録が聞きやすくなった事はある。
楽隊屋の名人芸が聴けるから探してみるのもやはりお楽しみの一つだ。
361名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:57:17 ID:ZTueAv2X0
それともう一つ ジャズ板には絶対近寄るな。 絶対にだ。 カスしか集まっていない。
362名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:57:34 ID:8AVk3liU0
>>345
よう気チガイ
363名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:58:04 ID:12VZ1A1J0
スター出塩で適当にジャズのチャンネル回して耳なじみのいいジャズ聴くのがいちばんいいわ。
解釈とかしるか
364名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:58:44 ID:X/apDjEG0
いや、やっぱ初心者にはケニーGだろ。w
365名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:58:54 ID:8fH0yb2F0
退屈だなJAZZ
クラーク・ボーランド楽団のレコード聴いたけどすぐ寝た
366名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:59:21 ID:l1tlkVbnO
武田真治がアップを始めてるかも
367名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 23:59:26 ID:rT+oErWn0
女は10代中頃から20代前半じゃなきゃ価値が無いだろ。それより上の女なんて腹の中は真っ黒だからな。何が女子だボケ。
368名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:00:06 ID:sA9TZOWk0
女子とかやめろ馬鹿
369名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:00:08 ID:wuBdtniA0
>>356
単調の意味取り違えてんじゃない?
ジャズで採り上げる曲に、曲の最初から最後まで転調なしで終わる曲なんてほとんど無いです。
370名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:00:20 ID:kNbbeDz90
>>355
ハンク・モブレーの「ソウルステーション」って凄くいいよね
のんびり楽しく聞ける。難しくないし、いいバックがいるし、何と言っても
ハンクが一番元気な演奏をしている!

あとは「ワルツ・フォー・デビイ」と「処女航海」

ビッグバンドでは「エイプリル・イン・パリ」カウント・ベイシー

このあたりを聞けばまず普通に楽しめるよ、多分
371名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:00:55 ID:wuBdtniA0
>>361
あ、あんたみたいな聴き専おやじさんでしょ。
372名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:01:24 ID:x1IrlDZF0
あ、あとPCにiTunes入ってるなら、「ラジオ」→「Jazz」→ JAZZRADIO.comで、Bobop、Cool Jazz、Hard Bob、Piano Jazzあたりを聴けばいいかも。
曲のタイトルは出るし、タダでいろいろ聴けるから、初心者にはもってこい。
373名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:01:50 ID:Y4fNjDeA0
ジョン・コル
かっけー
http://www.youtube.com/watch?v=I_n-gRS_wdI
374名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:02:59 ID:mYIMIR2+0
>>353
その昔フックト・オン・という企画ものがあった。
1つ目が当たったので、次々とディアゴスティーニ化。
それのスゥイング編でいいよ。
375名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:03:00 ID:IckHoa8q0
>>361
どんなの?例えば誰にも訊ねられてもないのに
「ビルエヴァンスを激しく勧める。 まずハズレがない。 取っ掛かりとしては最良。(キリッ」
とか言ってる聴き専の鬱陶しい中年屁理屈豚みたいなのがいっぱいいるの?
376名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:03:40 ID:X/apDjEG0
最近のジャズで何かいいの無い?
上原ひろみとか言うなよ。w
377名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:03:42 ID:1p6k9bQK0
ビックス・バイダーベックを聴け!
ジャズはそれからだ!
378名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:04:06 ID:6YUwy+OAO
ジャズ研のコンパで先輩が新入生女子に説教してる様子が浮かんできた・・・
379名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:05:05 ID:Xki/EJXA0
>>344
結構、今のねーちゃんたちってたまに学生時代に
とがったもの見たり聴いてたりするから、あなどれないですよね。
フュージョンなんて聴かせたら「スーパーの3階で聴いた」っていわれるよ。
で、こんな感じでいかがでしょう?

ピアノトリオ:マネー・ジャングル/エリントン
サックストリオ:the trio/ジョン・サーマン
大編成:なんでもいいからSun Raものを
ソロピアノ:トリスターノ
最後に:レスター・ヤングとテディ・ウィルソン
380名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:05:15 ID:ZTueAv2X0
>>371
そうそうこういううカスが一杯だw
381名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:05:32 ID:ahLATVbG0
>>355
どれもこれも30年も前から変わらんようなラインアップやなw
382名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:06:22 ID:5yYiyP/p0
教えたくてしょうがないっていう感じだなお前ら
383名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:06:33 ID:o3mlXg3M0
30,40代も女子なのかよ(^^;)
384名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:07:27 ID:O9Bq3alg0
>>239
それとは少し違うが、女に媚び始めたら衰退する兆しなのは分かる。
レストランや飲み屋でレディースデーとかやり始めた所は怪しい。
たいてい経営が苦しい。
385名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:07:37 ID:xscyzh0+0
>>351
今頃TANK持ってきますか。でも、それを言うなら30年近く前大野雄二に
知らぬ内に苗を植えつけられた人も多いでしょう。

>>353
最近のコンピCDなんで、これなら割とどこでもあるかと
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/BV/BattleJazzBigBand/
386名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:07:50 ID:aXZnKSbo0
5年後には50代も女子
387名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:08:00 ID:ovrqEnDm0
寄席に来てた若い女どももだいぶいなくなってきた
388名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:08:31 ID:x1IrlDZF0
>>379
申し訳ない、その5つはちょっと僕には分からないw

>>381
だって30年前に進化は終わってるもの。
389::2010/02/28(日) 00:09:01 ID:q8PnRR7H0
>>326
コンピやインストと区別がつかないものから入ってくんだろ
もしくは彼にすすめられて

流行りの兆しさえ見えれば造詣の深度によるヒエラルキーの確立
ガールズトークの中心に居たいコや頂点に向かいたいコは
エロ暑苦しいブオンブオン響く曲もラテでも飲みながらふむふむと聴くようになる
CD説明書のウンチクでもトークのイニシアチブをとれなくなった頃には
ジャズバー通いでスイングジャーナルのライターの形容詞を継ぎはぎして報告
やがてツワモノはブルーノートの演者に狙いを定めミュージシャンの彼女の
称号を獲得 このくらいになると教団幹部並みに説法をといて友達を
ジャズバーへ誘い自分がウットリする姿を見せびらかす


さて、この流行りがホンモノだなと思った男子はどうするべきか
1.声を潰して英語を学び、ラッパはアドリブだけを憶える
2.常連的振る舞いが許されるこんまいジャズバーを発掘し
  「なかなか良い店なんだよ、演者が個性的でね。」と誘い
  聴き入って陶酔する自分の横顔を見せる
3.顔を黒く塗ってげろっぱ



390名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:09:30 ID:yvVMRKcG0
20以上はもう「ばばあ」で統一しろよ
391名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:09:37 ID:f5xviNI10
いいよね、Bill Evans
392名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:12:00 ID:v/PTMU0E0
ジャズのCDって、たまに幽霊の声が入ってるよね。

バド・パウエルとかキース・ジャレットとかを聞いてると、どこからともなく死者のうめき声が聞こえてくる。
393名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:12:37 ID:MtnOG8ck0
>>388
そりゃ分かっちゃいるが、30年間微動だにしないってのも寂しい話だわな
現役ほとんどおらんしw
394名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:12:47 ID:D8dhOTv20
おじさんがブルーノートの世界を教えてあげます。
エグザイルなんて聞いている世代には分からないだろうな。
エラやサラを聞いたらあんなボーカル糞とは言わないけど聞くに堪えないよ。
ビル・エバンスの渋さ分かればそれだけでいい。
395名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:13:43 ID:UIEYghhb0
>>379
あんたやるな

バップとマイルスを除くとそれで十分だ
396名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:14:26 ID:xscyzh0+0
>>355
9位 Cool Struttin'は個人的にどーでもいい
397名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:15:55 ID:D8dhOTv20
398名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:16:22 ID:Y4fNjDeA0
マーカ・スミラー
かっけー
http://www.youtube.com/watch?v=mzUBiTITM3o
399名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:16:53 ID:sKfuXaHO0
最近のビッグバンドはスイング一辺倒ではなく、例えばミンツァー作曲とかメセニーのbigband化とか多ジャンル展開「meta感覚」的でかなりオモロイ状況っす∴安易な女子参入哀号也!デス
400名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:18:19 ID:Y4fNjDeA0
ハービーハンコック
かっけー
http://www.youtube.com/watch?v=TN5ltss0NMA
401名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:18:34 ID:9lZnul+J0
上原ひろみはガチ。
402名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:19:25 ID:IckHoa8q0
>>382
訊かれてもないのに語りまくるってのが、演れないやつの唯一のレゾンデートルだからw
403名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:19:41 ID:LbGg4sBCO
ウチの母親はジャズピアノの先生やってるが間違いなく増えてるな
404名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:20:24 ID:xscyzh0+0
よりによってROCK ITかよw
405名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:20:24 ID:/4JX3tMYO
ベニー・グッドマンが好きでふ
曲聞いても曲名解らんけどね
406名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:21:42 ID:dRitP/U60
ブームの捏造
407名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:22:23 ID:j3SH0Ebx0
いいことだけど
カッコ付けで聴いてるだけだろがバカ
408名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:22:49 ID:Y4fNjDeA0
インコ具ニート
かっけー
http://www.youtube.com/watch?v=_sw5fBKMIx0
409名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:25:55 ID:pe6FUQ0X0
>>315
ほとんどあるな、コピーだけどなw でも俺は全然ジャズ好きじゃないんだ。
その辺なら音楽好きなら聞いとくレベルなんだろうな。
410名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:26:31 ID:xscyzh0+0
>>407
なんでカッコつけを否定するかね? カッコ付けを否定するカッコ付けでしかないのに
カッコイイことはレーゾンデートル。カッコイイから演奏したい人もいるし
411名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:26:32 ID:6bjumgzR0
>>396
ハードバップが一番幸せな時期の、素敵なセッションじゃないか。
412名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:27:08 ID:516/rT7J0
HOUSEも乙女HOUSEが中途半端におんなどもに
流行ったせいでつまらなくなった。
ゲイの憩いの場を取るなよ。
413名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:27:12 ID:UIEYghhb0
ジャズ批評なんて今や編集長以下編集部が全員女性だぜ
414名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:27:19 ID:NiVPM5DD0
>>399
水葬の延長でアドリブできない奴らがその手の選曲やるのは、無理に背伸びしてるザマがかえって痛々しい。
同じ水葬でもとうの立ったおっちゃん達が実直にベイシーやってる方が身の程弁えてて潔いっしょ。
>>379
今どきのネーチャンはそんな狙いすぎのラインナップ、ああ、聴き専の背伸びなんですね、ってあっさり見抜いちゃいますよ。
415名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:29:17 ID:k3/msRhNP
ババアを女子って呼べばホイホイブームに乗ってくれんのかw
416名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:30:20 ID:Y4fNjDeA0
カールクレイグ
かっけー
http://www.youtube.com/watch?v=NUzR26NGgas

(※これでおしまい)
417名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:30:33 ID:6bjumgzR0
>>370
ソウルステーションでのブレイキーのドラムは、実にいいよね。
彼の演奏の中で一番好きかも。
418名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:30:39 ID:KHKd17sm0
音楽聴いたりやったりするのに女も男もないよね。
女ファンが流入してきただけで、あー、終わった、とか言ってるキモオヤジってなんなの。
聴くだけコンプレックスが強すぎるんじゃない?
419::2010/02/28(日) 00:30:59 ID:q8PnRR7H0
すんげー昔、イトコの兄ちゃんの車のCDの中に
マイケル・ゴルゴンとかいう
ちっさいサックス持ったジャケット(たぶん白人)のものが
何枚もあったよ あれってジャズ?やさしい感じだったと思うけど

あれが流行ってたんならガセとは言い切れないかも
にいちゃんがただ好きだったのかなあ
ヲタ要素は無いにいちゃんだと思ってたけど
420名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:31:55 ID:6bjumgzR0
>>375
もっと陰湿。
421名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:32:12 ID:kztxSeuQP
>>324
スイートベイジルはジャズクラブじゃなくて、ライブレストランだから、
フォーク、歌謡曲、ワールドミュージック、邦楽、何でもありだよ。
422名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:34:56 ID:P+SDImJV0
歌謡曲、演歌、ロックやポップス、クラシック、なんでも聴くけど
ジャズだけはダメ。退屈すぎて眠くなる。
レゲエやボサノバまでだな
423名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:35:19 ID:C4J6EDcg0
ちゃんと聞けば色々いいのが有るんだろうと思うんだけど、
音楽に興味の無いあたくしなんぞは、グレンミラーの
ムーンライトセレナーデとかインザムード位しかわかりません。
424名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:35:34 ID:GLU7EJ310
芸スポに、俺の奈央子さんキターーーー。
425名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:35:42 ID:LqXwLy8k0
電通の代表が韓国系だから女子だけ持ち上げてあとは草食系で叩いて
飯がうまいんだろうねえ
426名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:35:50 ID:v/PTMU0E0
>>418
>音楽聴いたりやったりするのに女も男もないよね。

まったくだな。
それをこの本書いた奴↓に言ってくれ。

『Something Jazzy〜女子のための新しいジャズ・ガイド』
427名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:36:09 ID:aluiZx/Q0
>>418
男女平等だと考えるのが間違い。
428名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:36:31 ID:1n6vM6Nr0
ジャズ好きの中ではレゾンデートルって特別な意味でもあるのか?
二人違う人が使ってるみたいだけど あんま使わんよな
429名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:37:44 ID:LqXwLy8k0
Jazzはレコードより演奏を生で聴かないと違いはわからんじゃないの
クラシックもだけどさ
Jpopはすごいぜ。Cdだとしょぼいから生なら臨場感やそれなりのもの
なんじゃないかと期待するとテレビフィルターかかってるから
本物はさらにしょぼいことに衝撃をうける
430名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:37:45 ID:UIEYghhb0
アコースティック4ビートじゃないとジャズじゃない、なんていうやつとは二度とジャズの話をしちゃいけない。
431名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:38:47 ID:eLvX+n340
JAZZとかカメラに、たいして造詣のない男も
カメラ女子とかは全力で叩くよな
432名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:38:48 ID:ycsXJHRJ0
これはあれか、若い連中はマスゴミで踊ってくれないからって
一番馬鹿な層をターゲットにしたってことか?
433名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:39:30 ID:kztxSeuQP
自分は、J'z bratとか銀座スイングとか代々木ナルとか吉祥寺Stringsとか
立川ジェシー・ジェームズとか、月に5回〜10回ぐらい行ってる。
でも、生演奏を聞くのは好きだが、ジャズの名手や名盤も定義も全く分からないので、
ジャズが好きだと人にあまり言えない。

というか、自分の聞きに行ってる音楽が本当にジャズなのかもわからんw



434名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:40:56 ID:3JtSrz410
上原ひろみってすごくつまんない。
ツェッペリンとかよりオレはテクあるぜーって、
爆音で変態テク見せ付けてるメタルみたいなもんじゃん。

上原よりずーっとテクないし
ジャズ評論家からまったく評価受けてなくても
Freddie Reddが好きです。
ポップスならkings of convenienceやサイモン&ガーファンクルにあたるかな
メロディーを大切にする人は気に入ってくれると思います。
435名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:41:16 ID:Z4ZjTAFQ0
CDで聴く気はしないが、たまにJAZZバーに行こうと誘われて、そこで聴くのは好き。
436名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:42:30 ID:6bjumgzR0
>>423
ありふれたコメントだろうけど、
ジャズって、肝は曲のメロディとかじゃなく演奏そのものだから、
あの曲この曲って感じじゃなくて、好きな演奏家の演奏を追いかけるのが
一番いいと思う。
437名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:42:54 ID:xscyzh0+0
>>422
それはおかしいな。いろんな方面に広がっているから好きなのもあると
思うんだけど。ロックやポップス、歌謡曲だって、いろいろジャズから
引用してるんだから。スタンダードばかりだとそう思うかもね。

>>428
別に。存在意義ってだけでしょ。こちらは前の人のレスから引用させて
もらっただけだし。
438名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:44:09 ID:kjmRV8bK0
女子・・・・?
439名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:46:22 ID:2wFTVii70
女子トイレに年齢制限は無い。
440名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:46:30 ID:j9WwKVIY0
関係ないけどSTEELY DANの良さが分からねえ
441名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:48:25 ID:8EsW99jU0
>>440
分からないところが良いところ。

マジだぞ。
442名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:49:04 ID:xscyzh0+0
>>440
そりゃ殆ど関係ないなw 冨田ラボやキリンジが好きならスティリーダンは
偉大ってことでいいんじゃ?
443名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:50:34 ID:6bjumgzR0
>>440
超一級スタジオミュージシャンたちのの渋い凄腕と
アレンジの巧みさに酔いしれる。
444名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:51:03 ID:X6iocjQu0
いつまで「女子」を使うつもりだよ
445名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:53:12 ID:UIEYghhb0
有名ミュージシャンの名演がSteely Danのソロってことが多いよな
446名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:55:21 ID:iyidBBnC0
>>25
いいえ、オナゴです。
447名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:55:24 ID:2MBzmhGu0
加護亜依のジャズライブが音楽関係者から絶賛されて
ジャズスタンダードアルバムを出すことに

http://www.amazon.co.jp/dp/B0031QYEPM
http://www.barks.jp/news/?id=1000058616
http://img.barks.jp/image/review/1000058617/001.jpg


356 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/18(木) 06:35:00 ID:xpsDSV4C0
ライブ聴いた
はっきりいって終止鳥肌立ちまくり
も少し声帯使い込んだらジャニス・ジョップリンのような感じ、
南部特有のライトな雰囲気のジャズシンガーになるだろうね

正直ここまでの才能になんで誰も気づかなかったのかが不思議
448名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:59:01 ID:D8dhOTv20
BILL EVANS

My Foolish Heart

歌謡曲ファンだろうがクラシックファンだろうが演歌ファンだろうが
必ず聞いてほしい一曲だね。
449名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 00:59:44 ID:pe65OshI0
>>422
何か楽器習うといいよ
あと生演奏みると印象変わるかも

演奏者が曲を引っ張ってくから
この人が何考えてこの音出してるんだろうってのが
ちょっとでも見えるようになると、なんかすごいなーと思うようになる。

でも、退屈なものは退屈だけどね
450名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:00:33 ID:C4J6EDcg0
>>436
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
そういやあ、ジャズ大名も生で聞いた事がありましたわ。
451名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:00:51 ID:Kyj3k5JU0
ケルンコンサートとか一回聴いて放置してる人が多そう
452名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:01:29 ID:UIEYghhb0
オレもケルンコンサートがなんであんなに人気があるのか謎
453名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:02:01 ID:aDvLVPHn0
もともとほとんど売れてないのにそれの140〜180パーセント増って言っても
たかが知れてるんじゃないのっていうのは野暮だな すみませんでした
454名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:02:59 ID:txHvuMvE0
>>434
上原ひろみなんてジャズじゃないんだからその発言自体無意味
455名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:04:02 ID:xscyzh0+0
ν速にもこのスレあるんだな。でもこっちの方が固有名詞が多くて興味深い
456名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:04:22 ID:aDvLVPHn0
何で今さらジャスCDなんか出したんだろって思ってたんだけど加護ちゃんのスタッフって結構いろんなところにアンテナを張ってるんだね
457名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:04:35 ID:4QUA5AFT0
もう生のジャズとかボサノヴァとか厳密に言えばこの世に存在しないよな。
もうレコードの中でしか聴けない失われた文化だと思ってるんだが。
458名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:06:24 ID:LuOAK1/B0
>>422
メロだけじゃなくて、ピアノとかベースとかドラムとか伴奏を意識して聞くと面白さとかわかってくると思うよ
459名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:07:59 ID:LuOAK1/B0
>>457
ちっちゃいライブハウスでしっかり生きてるw
460名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:09:20 ID:UIEYghhb0
新宿の路上に意外とイケてるジャズファンクみたいなことやってるやつらがいるからあなどれない
461名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:10:44 ID:j9WwKVIY0
>>441
だよな

>>442
ヤン富田なら面白くて好きだ

>>443
凄腕だけど、そんな大袈裟な録音するような音かこれ?最早プラセボじゃんと思ったんよ
462名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:12:06 ID:6bjumgzR0
>>457
あちこちで演奏されてるけど?
463名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:13:31 ID:RPM1jOUU0
なんで女って、「それ」に接近することをせずに、「それ」を自分の方に寄せようとするんだろうね。

464名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:14:14 ID:vsjJxA6P0
今度はジャズ業界が荒らされるのか
465名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:15:21 ID:6bjumgzR0
>>461
「幻想の摩天楼」からの3作の演奏を聴いて何も感じないようなら、
別に君と話し合うことはないな。
466名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:20:56 ID:MXr5bjEN0
スティーリー・ダンの二人は相当なJAZZヲタ
467名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:21:37 ID:j9WwKVIY0
The Royal Scamは普通にいい、後は普通に普通で普通
もっと乱れが欲しいと思った

リミキサー、特にリチャードDJに切り刻んで欲しいなw
468名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:22:33 ID:f5cXHJ2Z0

MALTA始まったな
469名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:23:05 ID:c0qVertQ0
ルパン3世のジャズシリーズでいいや
470名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:23:35 ID:6bjumgzR0
ウルトラマンジャズもあるで
471名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:24:21 ID:pe65OshI0
New Mastersounds はFunkで好きだが
SouliveはJazzすぎて好きになれん

>>465
Smooth Reunionおすすめ
472名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:26:02 ID:c0qVertQ0
MALTAやキャンディ・ダルファーって今何してんの?
473名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:26:20 ID:xscyzh0+0
>>1
>ピアノがガンガン鳴る「アゲ系ジャズ」
マッコイ・タイナー?
474名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:31:47 ID:6bjumgzR0
>>471
ダンの音には陰りと凄みがあると思うんだよね。
475名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:35:57 ID:j9WwKVIY0
関係ないけどWilcoの良さが分からねえ
476名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:36:48 ID:1n4op2LE0
ジャズの最高傑作はマイルスのビッチェ
477名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 01:44:31 ID:8EsW99jU0
>>476
マジ?
家の犬のフリスビーになってるぜ
478名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:03:03 ID:IckHoa8q0
ID:6bjumgzR0←典型的な聴き専蘊蓄おやじ
479名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:13:52 ID:zdqhc89B0
>>440
ベタベタのリズム&ブルースを極限までポップ化して
しかも極限まで演奏ヲタク化した点で他に例が無い進化をしたブルースバンド
480名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:16:48 ID:vSxeNDs40
jazz秋田
もうmehldauしか追ってない
完全に終わったジャンル
481名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:17:06 ID:c8+NIe/h0
こういうのを聴いている女の子とおつきあいしたい。

メル・トーメ
ビヴァリー・ケニー
エリス・ラーキンス
マーティ・ペイチ
アート・ペッパー
482名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:23:35 ID:3jdubYsS0
>>480
こういうエセヲタがいちばんタチ悪いよね。
メルド誉め出すのがワンテンポ遅いところがまた痛いw
483名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:24:00 ID:vD8f+5wRO
>>471
マスターサウンズ良いよね
先月のライヴもかなりの盛り上りだったし
ただ個人的にライヴがちょっと長いかなw
484名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 02:26:53 ID:sWTvCXQ20
>>215
国会中継で中止になったはずだが
485名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 03:18:26 ID:tMN/ehfL0
ギタリストのメタルオタクとジャズオタクの論争は永遠のテーマだな。荒れる。
方向性は違うがどっちも技術に自負があるだけに。
486名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 03:21:23 ID:n51FK/RG0
今までジャズ好きって女子にあったことないなぁ・・
487名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 04:02:31 ID:zdqhc89B0
ジャズが好きだといったらおっさんにねちねち絡まれるから言わないだけ
488名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 04:13:35 ID:KHKd17sm0
>>486
聴き専親爺みたいに自己主張しないから当然でしょ。

>>487
某プロ♀がCD売り場でハルギャルパーと
ジェリーバーガンジの音源漁ってたら、キモイオヤジが
初心者にはエバンスが分かりやすいよ、とかいって寄ってきて
呆れかえってしまったとさ。
489名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:09:14 ID:Bsed9yyy0
>>39
じゃあネットラジオでいいのにな
タダだし
490名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:11:45 ID:Hvjf4Sq40
他の音楽好きは他の音楽を例えアニソンでも露骨にバカにしない
他ジャンルの音楽に攻撃的なのはジャズオタだけ
だからジャズオタは痛い
491名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:28:56 ID:WTOh61br0
もう結論が出ているが「女子」とほざいて良いのは悪くても29歳まで。
現実は22〜23歳ぐらいが限度だろう。
492名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:30:36 ID:+olR3fMt0
>>490
他のジャンルじゃなくても同じジャズでも齧った程度の人にやたらと厳しかったりな
何故か大抵の状況で喧嘩ごしか上から目線な不思議
まだ普及意識のあるメタラーのがマシだ
493名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:41:22 ID:PC10tAKV0
ttp://homepage1.nifty.com/yakann/Nami.html
これで39歳なのか。スレた10代20代よりずっといいよ。
494名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:52:22 ID:c0qVertQ0
女が好むのはドップリとマニアックなjazzではないだろ
あくまでも聞きやすくて雰囲気のいい音楽を欲している
495名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 05:57:02 ID:GCJ/bcko0
ジャズなんて、チンコもたたなくなったしょくぼくれたオッサン連中が聴いてる音楽

簡単に言えばとっくに死んでる

そんなところにピチピチの女の子が、なにをまちがったのか迷い込んでいくのを黙って見てられないよな

496名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:00:22 ID:cbvMlykQ0
「じゃず!」でアニメ化決定
497名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:01:59 ID:bSd/eEh4O
ジャズか・・・

チャーリーパーカー
ディジーガレスビー
マイルスデイビス

ぐらいしか知らん
498名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:05:01 ID:GCJ/bcko0
メタル
「え、おまえもメタル聴くの、やったー友達になろうぜ。何すきなの?俺はね---」大いに盛り上がり
すぐに友達になる

ジャズ
「で、なに聴くの? 〜〜〜? ププ  そんなのきいてんの?」 

アニヲタ(声ヲタ)
「ほっちゃん、ほえほえーーほうあひゃああふいいいぃいいぐごぉぉぉーー」
499名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:06:26 ID:dvbb9EoN0
いったい何歳まで女子なんだよ・・・

女子の高齢化は社会問題
500名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:07:54 ID:GCJ/bcko0
メタル

「ある芸能人がメタラーだと分かると、全力で支持にまわる。仲間意識がすごく、フレンドリー」

ジャズ
「ある芸能人がジャズとわかっても、まず値踏みをしてかかる。順位付けをして、相手に点数をつける」

アニヲタ
「かんなぎは中古っ」 キチガイ
501名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:11:02 ID:GCJ/bcko0
電通が

ジャガールとかネーミングつけてきそうだな

502名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:17:45 ID:wN9EjaaC0
そういや加護とかいうバカがジャズですなんて言ってわけのわからんライブやってたそうだな
どうにも最近このジャンルを使ってくだらないことをやろうと企んでる輩がいるようだな
503名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:35:40 ID:PUzru1lQ0
業界も苦労してるんだろう
汲み取ってやれや
504名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:43:33 ID:iU36+MFc0
ジャズでもブルースでもポール・モーリアでも自分に合うの聞けばいいじゃん
それでオッケーよ
505名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 06:52:10 ID:zst02GiL0
高校生の娘がジャズ喫茶とかジャズ酒房?みたいなところに
行ってみたいけど友達誰も行ってくれないから
お母さん一緒に行ってって言わたんですが
どんな雰囲気なの?やっぱ常連のおじさんばかりなの?
かかってるのはムーディーなジャズばかりなの?
506名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 07:08:20 ID:PC10tAKV0
いや、加護の生きかたはジャズっぽいよ。
507名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 07:10:48 ID:umkt4p8F0
>>469
1stと2ndは今だに聴いてるわw
508名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 07:19:21 ID:iU36+MFc0
ジャムパンは好き
509名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 07:59:10 ID:8In85NB+0
〜女子、〜男子
いつまでやんのかねこれ
510名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 08:19:20 ID:o6fyEZCh0
どうせノラジョーンズとかその辺聴いて満足してるクチだろ?
511名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 08:21:17 ID:iyidBBnC0
ノーランズは聞いてたよ
512名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 09:08:21 ID:AuYhDGZt0
>>509
2チャン男子
513名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 09:14:27 ID:kNbbeDz90
すみませーん
アニソン大好きなジャズ好きですわ

「バビル二世」のエンディングと「らんま」の最後のエンディングの微妙な曲
が好きだなあ。あと「らんま」と言えばこれ

http://www.youtube.com/watch?v=2SjN1guEFJQ&feature=PlayList&p=DD723AB7ADA8F04A&index=11

多分ここで唸っているおっさんも楽しめるぞw
514名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 09:30:11 ID:4H2XkXzO0
『魔法使いサリー』のオープニングはディキシーランド調
515名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 10:33:03 ID:n51FK/RG0
>>487
>>488
お前らの言うような奴らも確かに多そうだけど
なんかスレてるっていうか、根性ひん曲がってるなぁ、お前ら・・
お前らが嫌悪している自称ジャズ好きの爺像、そのまんまがお前らじゃん


516名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 10:40:46 ID:fJlgAIum0
>>515
同族嫌悪
517名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 10:41:04 ID:xscyzh0+0
>>513
すまん、たいして面白くない。大野雄二のラブスコールとかラブテーマなんかは
ノーマンコナーズっぽくて好きだけど


あと、サザエさん再放送OPの、海は広いな大きいな ザンザザン海、って曲も
スイングしててよろしい
518名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 10:43:30 ID:EQGA2Pb40
きっかけは何であれ
20歳〜30歳以上にもなって
パフューム(笑)だのAKB(笑)だのハロプロ(笑)だの
アニメに例えれば「萌えアニメ」に当たる
ロリータボイスの幼稚な音楽を必死に聴く
キモオタ連中が増えるよりマシじゃないか

シャズと違って
ああいうゴミはリスナー幼稚化現象の象徴でしかないんだから
519名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:08:27 ID:8EsW99jU0
40年ズジャと歩んできた俺も



幼稚だったとは・・・
520名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:11:31 ID:TSexasNe0
>>501
うむうむww
521名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:13:22 ID:xscyzh0+0
>>518
AKBはよく知らんが(秋元絡みで後藤が曲を作ってるのならちょっとは面白いかも?)
必死に聴かないまでも、箸休めになることもある。寿司はにぎり、と言っても
回転寿司のエビフライ軍艦やえびアボガドなど、ああいう変なものにちょっと手を
出してみたくなるという。

特にハロプロはアレンジに戸川純だったり、ビレッジピープル(ボニーMでも可)など
70・80年代のディスコ・ポップス・歌謡曲を散りばめているので面白い。
買ってまでは聴かないが。
522名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:16:50 ID:G3MjZ1/c0
青森から大阪までソニー・ロリンズ観に行ったは良い思い出。
できるなら、女性と行きたかったなぁ。
523名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:18:53 ID:G3MjZ1/c0
歌なしのジャズだと、歌詞を理解する必要ないから間口広いかもよ。
テーマが良ければアドリブとかあんま理解しなくても聴けちゃうし。
524名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:20:23 ID:i1EE33xC0
イメージ的にジャズとかって蓄音機
ビクターのモノクロ犬の脇にあるラッパ付きのレコプレーヤー

一方、フュージョンはデジタル、シンセ、ハイセンス、高級一体型コンポ、時代の先端を駆け巡るスリリングな最も進化した音楽って感じ?
525名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:24:04 ID:KOvfyl/J0
Galaxy 2 Galaxy / Hi-Tech Jazz
http://www.youtube.com/watch?v=kLL5dB4IhS0

やっぱこれだろ
526名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:37:04 ID:IckHoa8q0
>>519
プレイヤーにコンプレックス剥きだしの聴き専ウンチク垂れジジイのあんたが
幼稚じゃなかったらなんなの、って感じですけどね。
527名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:40:05 ID:xscyzh0+0
>>525
Hi Tech JAZZだか何だか知らんが、好き嫌いは別として、
あんたが昨日から貼り続けているのは、プログレとプロ
グレッシブテクノを一緒にするのと同じくらい遠いよ。
フュージョンの曾孫ぐらいの感じ。
528名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:45:52 ID:/l678tLD0
>>195
ダルビッシュの親父がギター弾いてるwww
529名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:47:09 ID:JetEsiEz0
たいていの人はいわゆる名盤と言われるものより先に、
中年オヤジバンドのムードサックスのようなものを商店街のBGMや何処かのイベントで
無意識のうちに体験してしまい、ジャズとはこういうものとの刷り込みが行われてると思う。
530名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:55:47 ID:8EsW99jU0
>>526
ようキチガイ

バイト探しに行かねえでいいのか
531名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 11:56:35 ID:NMzZ/RRo0
これを真に受けてジャズかじり始める女の子とジャズファンの罵倒合戦が目に浮かぶw
532名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:01:45 ID:Y9aQ6+G30
>>526
プレイヤー、プレイヤーって言っても、
高い音大の学費、そして留学までして、結局、いつまでたっても親のすねかじりの売れないジャズ・ミュージシャンより、
オーディオ&レコード、CDに金かけまくってる薀蓄親父のほうが、生活の質では圧倒的に勝ってるけどなw
533名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:06:49 ID:NMzZ/RRo0
>>532
ジャズへの理解や愛情を測るのに経済力を持ち出したらアンタの巻けですよw
534名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:10:53 ID:8EsW99jU0
>>532
お、嬉しいねぇ。
その中に、
豊富な経験と豊かな人間形成に基づく社会的成功も入れといてくれ。

ホンマに今の若造ミュージシャンの屑人間の多いこと!
535名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:17:20 ID:IckHoa8q0
脳内では「豊富な経験と豊かな人間形成に基づく社会的成功」してるつもりの
定収入低学歴ヒエラルキー最下層の聴き専還暦オヤジのクソカキコ↓

ID:8EsW99jU0
ID:8AVk3liU0
536名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:18:22 ID:8LHddVEW0
26以上は女子を名乗るの禁止
537名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:19:33 ID:ShCYDgZb0
ラーメン屋とか焼き肉屋のBGMにされてることに比べれば
こういう聞かれ方される方がまだまとも
538名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:20:42 ID:IckHoa8q0
>>532
いやいや、レセプト2000枚超のクリニック自営兼業プロに比べたらゴミみたいなもんだよ
539名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:22:54 ID:8EsW99jU0
>>535

オマエ・・・



           2ヶ月底辺やって来い。
           弱すぎw
540名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:23:46 ID:7mYE8To+0
暇人どもの暇つぶしだろーな
541名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:25:07 ID:LD25+Axh0
>>1 みたいな仕掛けは市場での実態よりも
裏を知りたくなってくるなw
542名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:28:18 ID:Y9aQ6+G30
>>538
包茎手術専門医が、研究会の二次会の余興でピアノ弾く程度のなんちゃってプロミュージシャンですね、分かりますwww
543名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:32:39 ID:vwN1ajTg0
ぢたまと読んでしまった・・・。
544名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:39:56 ID:Q4KU7lz80
ジャズの不幸なところはプレイヤー側は良質なのに、ヲタが精神年齢厨房並のまま還暦になったID:Y9aQ6+G30とか
ID:8EsW99jU0=ID:8AVk3liU0みたいな性悪低脳爺ばかりってことだな。
自分が憧れてるくせに自分はなにもできないからこういうねじくれた人間になっちまうんだろうかね?
この手合いってシーンに何の影響力も持たないのに自分が背負ったつもりになってたりするからまた爆笑なんだけどw
クラシックも同じ構造だけどね。とにかくジャズ板やクラ板の聴き専どもの下劣さは他板の追従を許さないw
545名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:44:31 ID:8EsW99jU0


         ダカラナニ?
         
         オボッチャマw
546名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:47:31 ID:yFr4n8iP0
アゲ系ジャズ?
547名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:48:51 ID:Y9aQ6+G30
>>544
>ジャズの不幸なところはプレイヤー側は良質なのに、

日米問わず、ジャズ・プレイヤーの性格の悪さ、ダメっぷりは万人の知るところwww
(ヘビメタあたりのミュージシャンが、実は一番性格が良かったりする)
548名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:52:51 ID:RkWgBdIY0
オスピーくらいにしとけ
549名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:55:36 ID:Kr+G/Su30
>>529
サム・テイラーさんはいいぞ
550名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 12:56:09 ID:fyaY+IZv0

 そんなことより、津波どうよ


551名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:01:34 ID:Wn01TBy20
先日 女子から「○○君 JAZZ好きだよね?」と誘われてクラブについて行ったら
ただのJ−POPインスト祭りだった・・・。
552名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:03:05 ID:7EVuMSPt0
>>547
ジャズのプレイヤーの性格は知らんが、ヘビメタ方面は、
インタビューで自分が貴族だとかのたまったり、昔一緒にやったメンバーを罵倒しまくってる
有名なコピペがあった気がする

まあいずれにせよ、自分がジャズオタでなくてよかったと心から思うよ
553名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:05:45 ID:fyaY+IZv0
ジャズで女の股は開けない

554名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:06:11 ID:cunmOKGS0
>>547
でも、そのジャズが気になって気になって仕方なく夜を徹して2ちゃんにへばり付いて
レスがつけば即レスしてるわけでしょ、お前の場合w
どの世界でも一緒なんだな、興味有る世界の供給側に回れなかった無能な奴が
供給側に対し凄まじいコンプレックスを持つってのは。
見てて滑稽だからいいんだけどねw
555絶対可憐アホやねん ◆AHOYA819g2 :2010/02/28(日) 13:08:22 ID:W1Es1ycm0
高校生の頃からJAZZなんか聴いていたが。

巨泉のJAZZ ABCって番組よかったな。
556名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:10:51 ID:+tWGBRFr0
ジャズ好きな人って落語も好きだよね
557名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:11:36 ID:Wn01TBy20
秦万里子だっけ? バークリー出てるみたいだけど、
あれは漫談でJAZZじゃないよな。
558名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:13:15 ID:fyaY+IZv0
落語とかのマニアとかも、ジャズとよく似てるね
なんか偉そうな感じで、お笑いマニアとかバカにしてる幹事
559名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:15:13 ID:SG5Dnyay0
クイーンのJAZZは聴いてたな
560名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:20:26 ID:61pJs2ZP0
いい年にもなって女子呼ばわりされたら普通嫌だろ
こういう傾向マジで気持ち悪い
561名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:22:21 ID:BWSSA/Cq0
>>238は禿げる。あるいはもう禿げてる。
562名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:25:32 ID:rJREypzU0
斜陽だからジャズ業界が広告代理店に泣きついたんでしょ
それで作り手が潤うなら別にいいじゃん

文句言ってるのはマイナージャンル好きな俺かっこいいな中二のオッサンだけだろ
自分以外のことも考えろや
563名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:27:59 ID:NMzZ/RRo0
>>562
亀田がボクシングファン増やしてないのと同じで、こういうのって底辺拡大には
ならない気もする
564名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 13:31:02 ID:gQGkUApR0
ライ・クーダーのアルバムJAZZの話はまだか?
ジャズ聞いた事無いけど(自分の意思で)一言だけ言いたかった
許してくれい
565名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:20:34 ID:yFr4n8iP0
そういえば、
何で女があまりジャズを聴かないかというと
女はすぐに結果を求める傾向があるから、だらだら演奏されても飽きてしまう
って江口君が言っていたよ
566名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:25:01 ID:yw7CgOVm0
>>509
何か問題でも?

広辞苑より

じょ‐し【女子】ヂヨ‥
__おんなのこ。娘。
__おんな。婦人。「―大学」 __男子。

ふ‐じん【婦人】
__成人したおんな。女子。婦女。女性。
__嫁(とつ)いだ女。
567名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:28:01 ID:cunmOKGS0
>>583
いやぁ、カークウェイラムをジャズだと思ってる人に勧められるようなのは
思い当たんないなw
568名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:42:57 ID:a26h59hB0
島田奈美 改め 島田奈央子さん 頑張れ!

平○景というくだらない3流以下のドラマーがいる
そいつはひと回り以上年下の市原ひ○りさんという
将来あるトランペット吹きと泥沼不倫三昧に溺れて
そいつは嫁さんと別れて行くあてがなくなり
それ以降島田さんがそいつの面倒をみてる
569名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:44:56 ID:+5OW8+Td0
一昨年からJAZZ聴き始めたのに真似すんな
すぐマスゴミはオレの真似するから困るんだよ・・・
570名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:48:11 ID:DxCOU7yZ0
要はこのスレ、プロになれなかったおっさんと、そのおっさん(おばさん)予備軍の若手が罵り合うスレと言う事でOK?
571名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 14:56:12 ID:/Df1pgAY0
>>566
馬鹿杉
572名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 15:09:48 ID:j9WwKVIY0
ジャズはBGM

これが正解
573名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 15:27:04 ID:DiPbqQdl0
女が群がると腐る
574名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 15:27:55 ID:DiPbqQdl0
>>567
洒落た事
言ったつもりで
ロングパス
575名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 15:43:09 ID:s3+ut6L40
ディズニージャズってサッチモも出してたよな
576名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 15:47:36 ID:xb0yYKsy0
JAZZライター島田奈央子のアイドル時代のこれヤバイ。
ラリーレヴァンだもんなあ

http://www.youtube.com/watch#playnext=1&playnext_from=TL&videos=Jjv95SaAG5U&v=hE0nJpAfnaw
577名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 16:07:44 ID:axCmXCAO0
平井景
578名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 16:19:54 ID:BScgzVEz0
1番駄目な時代の女性をターゲットに商売した方が楽なんだよ
この年齢層は本当に馬鹿が多いから簡単に釣られる
579名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 17:17:45 ID:K2mHo0et0
まともなJAZZ MENならジャズじゃなくズージャと呼ぶのでこのスレの連中は素人だとわかる
580名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 17:18:11 ID:LD25+Axh0
南はもう歌えないから、若くてカワイイのが「お貞のモリタート」でも
歌えばいいんじゃないの。
581名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 17:19:45 ID:Uuq7/1Uu0
582名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 17:43:48 ID:us3hkW+90
ジャズ聴いたっていいじゃないw
有名なのしか知らないけど。
まあそもそも女の子って年じゃないから関係ないか
583名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 17:54:50 ID:w3+8qHHJ0
菊地成孔効果か?
んなこたないか?
584名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 18:10:23 ID:Zm9bxQpE0
>>554
なにが「供給側」だよww
犬も聴かないようなクソみたいな雑音しか作れない楽器屋風情が。
いくらお前が2ちゃん弁慶かましてても、その「需要側」に買ってもらえないような
下らない雑音作ってるだけじゃ、飯も食えねぇだろうよ。
こんなところで下らないレスつけてる暇があったら河川敷行ってロングトーンでもやってろ。
585名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 19:05:53 ID:6bjumgzR0
2ちゃん芸スポスレで素人相手に絡んでる奴がまともなミュージシャンのわけないでしょ。
どっかの大学のジャズ研でほそぼそとお勉強ジャズやってたが腕が上がらず
周囲からも馬鹿にされてきた負け犬だろうよ。
586名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 19:05:56 ID:xscyzh0+0
>>581
プロフィールの好きなアーティスト”ドリカム”で終了 
聞いてみたいと思わない
587名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 19:08:51 ID:h7KKvug80



 >40代前半の“女子”


 オバサン 、 です。


 
588名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 19:59:50 ID:j9WwKVIY0
じゃあジャズヲタはジャズが何で廃れたと思ってんだよ
主観たっぷりのマジキチなのがいいな
589名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 20:24:12 ID:WCPJ7Tsw0
>>584
河原乞食に残飯恵んでもらってるゴミの中のゴミが吼えんなよ,負け犬じじいw
590名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 20:32:42 ID:f5cXHJ2Z0
さっき楽器屋の前通ったら黒人の子供が
ショーウィンドウのトランペット欲しそうに見てたわ
591名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 20:35:24 ID:dUQQXB/n0
女がJAZZを理解できるわけがない
592名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 20:47:15 ID:WCPJ7Tsw0
>>591
女のプレイヤー>>>>>>>>>>>>>>>>>演奏もできないお前
593名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:01:16 ID:DxCOU7yZ0
>>592

お前スレの初めから粘着してる馬鹿女だろw
演奏出来るなら自分の曲さらしてみ?
594名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:11:30 ID:EmPTPe4v0
>>593
そいつが女かどうかは知らんが、他人の個人情報ダダ漏れになる可能性がある行為を
要求するならまずてめえの素性晒ししてからが礼儀だろ。
理解しろよな、礼儀知らずの独身乞食中年キモヲタさんよぉw
595名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:15:29 ID:DiPbqQdl0
馬鹿女の旦那が参入しました
596名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:17:00 ID:DxCOU7yZ0
>>594
まず演奏できる出来ないなんてのは2ちゃんでは分からないという意味であえてそういう質問をしたのだよ、低能君
ちなみに俺はジャズヲタ大嫌いなのだがその理由の一つに音大崩れの馬鹿やプロになり損ねたアホが偉そうに2ちゃんで素人に能書き垂れてるからなんだよねw
597名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:17:39 ID:VRf+ZLtC0
チェット・ベイカーはイケメンだしー、とかそんな感じでしょ。
まあでも、「レッツ・ゲット・ロスト」のDVDは流しとくだけでいいよな。
598名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:17:53 ID:xzd9qu+p0
もともとジャズとかフュージョンしか聴かないけど
こういう人が増えると
同じような部類に見られるのが腹立つ
599名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:18:09 ID:b6stKvJ10
そりゃジャズ終わるわw
このスレ見てると本当によく分かる
お前ら皆マイルスに土下座しろ
600名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:19:16 ID:QvuqvvSGP
ズージャw
601名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:19:41 ID:EBdKd2wL0
>>591
貴様ビリー・ホリデイdisってんの?
602名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:20:29 ID:QvuqvvSGP
>>590
懐かしすぎwww
603名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:23:18 ID:I1nQIHQs0
ジャズ・スカ・ヒップホップだけは無理っていう大嫌い
聴いてると何故かイライラする
604名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:26:34 ID:XuR3uwUE0
3,4年ぐらい聴いてきた結果として俺が思ったのは
ジャズなんて甘い旋律に乗って自分に酔い現実からオサラバする道具にすぎんってこと
アニメと同じ。アニオタとジャズファンって同じ人種だと思うよ
605名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:30:28 ID:XuR3uwUE0
スタンダードに固執する人間より、ブームを追いかける女を欲するよ
>>!を見た感じジャズが流行に迎合してるかんじなんだろ
金を落とさない懐古人間なんていらねえ、
ジャズ好き親父は今のジャズ界に絶縁状を叩きつけられてるよ
606名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:33:06 ID:IckHoa8q0
お、いいねいいね、また低脳がファビョりんぐw

>596
引きこもりニートのお前としては、嫌いなスレにへばり付いてレス乞食するだけが
唯一他人とのコミュニケーションなんだろうなあ、その底辺っぷりに同情するよ。
つーか聴いて意味も解らんのに音源晒せってアホかとw
607名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:38:50 ID:DxCOU7yZ0
>>606

うわ、また変なのが食い付いて来たw
よっぽど>>596の内容がお前の核心に触れたみたいだね
まず演奏できるできないを2ちゃんで論じる事自体がアホだと知れよ、低能w
頭の中妄想スゥイング炸裂だな、ぷっ
608名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:42:53 ID:Uuq7/1Uu0
609名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:43:38 ID:DgQoHZkq0
> 20代中頃〜40代前半の“女子”

おいおい、こいつらもう女子とは呼ばないだろw
610名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:46:40 ID:Ud+bVH+w0
シムシティやってるとジャズにはまる
611名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:46:55 ID:HCFfJTT00
抽出 ID:IckHoa8q0 (7回)

↑こいつ病気だぞ。
こんな糞スレで自己証明する価値なんてないだろ 笑
612名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:47:16 ID:BjYVJl76P
おい、喧嘩好きはJAZZ板でやってくれよ。
613名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:49:20 ID:EBdKd2wL0
喧嘩セッションもこんな感じなんだろうか
614名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:51:04 ID:HCFfJTT00
やっぱり証明されたな

2ch三大信者

JAzz
クラシック
アニメ(声優含む)

世の中ではスルーされてるから恐ろしいくらいの怨念がレスに毎回こもってる 笑
615名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:53:19 ID:XuR3uwUE0
ただ俺はジャズが好きだ。それは現実世界が嫌いだから
616名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:58:29 ID:EmPTPe4v0
>>611
ID変えて新キャラとして現れた暴走聴き専中年、乙w
617名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 21:58:53 ID:AvCWUadl0
Brad Mehldau 知らん奴は認めん!
618名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:00:05 ID:f5cXHJ2Z0
私女だけど彼氏のトランペットケースがマジックテープ式だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) アドリブは任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
619名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:01:05 ID:DxCOU7yZ0
>>616

その「聴き専」て言葉、このスレで同じような奴が何度も多用してるよね?(お前の事だけどw)
お前キチガイだろ?w
620名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:01:24 ID:XuR3uwUE0
誰か俺をfly me to the moonさせてくれよ
そしたらジャズなんていらねえ
621名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:02:15 ID:XuR3uwUE0
ジャズ親父=永遠のモラトリアム
622名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:09:40 ID:cunmOKGS0
>>584
お前よりはよほど優雅な生活送ってんだけど。哀れな猿だな。
623名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:10:26 ID:cunmOKGS0
>>619
聴き専、なんて音楽板じゃどこでも言われてるだろ。
音楽板に縁のない聴き専の猿には分からないかw
624名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:12:17 ID:DxCOU7yZ0
>>623

だれ君?w
聴き専(笑)を多用してるジャズヲタキチガイ女の仲間ですか?
625名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:14:38 ID:g/SqJA9t0
ジャズは良い。
ノットキングコールなんて最高だね!!
626名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:27:30 ID:WCPJ7Tsw0
>>593
バカをバカにしただけで女認定かよw 頭悪いにもほどがあるww

>>596
> ちなみに俺はジャズヲタ大嫌いなのだが

で、

>>593
「お前スレの初めから粘着してる〜〜」ってww
スレの最初から嫌いなものの為に連投に次ぐ連投ですかw
ダメ人間の負のエネルギーって凄いねw
627名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:29:49 ID:Q4P1GQHV0
また電通か
628名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:32:20 ID:DxCOU7yZ0
>>626

スレ見渡せばID変えてもキチガイはすぐ目につくだろうよ、すなわちお前の事だw

103 :名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 20:43:26 ID:wuBdtniA0
>>100
わたし女だけど、そんなデタラメの嘘ジャズばっかり並べて、自慢になるの?
演奏もできないくせにw
悔しかったら アナザーユーの最初の4小節をコルトレーンチェンジにしてみてよ

592 :名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 20:47:15 ID:WCPJ7Tsw0
>>591
女のプレイヤー>>>>>>>>>>>>>>>>>演奏もできないお前


629名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:38:10 ID:XuR3uwUE0
やってる方も聴いてる方も酔えばいい。それがジャズなんだよ
貧乏と差別でイかれた黒人がゲロの吐き場を求めて生み出したもの、それがジャズ
技術も理解も高尚も下劣も上も下もねえ。現実なんてくそくらえ
fly me to the moon!俺を理想の場所に導いておくれよ
630名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:40:48 ID:Rvy+z0dv0
>>598
人にどういうように見られるか
で音楽を選んで聴いているんですか?
631名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:43:35 ID:TJMP4LU+0
音楽なんて聴いて楽しめればいいのに、ジャズオタは聴いてる時は楽しんでなくて他人に講釈たれてる時が至高。
いびつすぎなんだよ
632名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:44:07 ID:i33pb9ns0
Jazzの魅力って何?
教えて
633名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:45:02 ID:X9XLP9usO
島田奈央子は、元アイドルの島田奈美だよね
634名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:45:16 ID:Zm9bxQpE0
>>623
その「聴き専」とやらに飯を食わせてもらってる川原乞食乙
あ、お前に金を払ってくれるような「聴き専」なんていないかw
635名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:47:35 ID:NFP42VoL0
ヲタのキチガイ度
クラシック>>>アニメ・ゲーム>>ジャズ>>ビートルズ>>60〜70’sロック

ブルースヲタ、ソウルヲタは常識人が多い
636名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:51:22 ID:VyuG19Yl0
男子とか女子とか、日本には独身しかいないのか?

馬鹿マスゴミ死ね
637名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:52:00 ID:nWuAehb20
638名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:55:15 ID:txHvuMvE0
本日の機知外王 ID:DxCOU7yZ0
639名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:56:32 ID:XuR3uwUE0
ジャズの歌詞に現れる”含み”は英語で読んでこそのものだ
極端なようだが、例えば芭蕉の句を英語で読んでも良いとは思わないだろ?
詩の肝は語感とニュアンスだからな。英語をやれ英語を
640名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 22:56:57 ID:CXpotIzf0
女子JAZZ
歴女
腐女子

・・・俺にはなんのこっちゃさっぱりわからんw
641名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:03:43 ID:KHKd17sm0
>>628
それ自分ですけどw 誰と勘違いしてるのw
罵詈雑言を集中砲火されて、ただでさえ弱い頭がますます機能しなくなっちゃって
全員同じ人間にみえるってこと?
これだから童貞はw
642名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:09:49 ID:DxCOU7yZ0
>>641

おっ、やっと出て来たw
IDを変えようと変えまいとジャズヲタはお前みたいなキチガイがたくさんいるって事がよく分かったわw

で、今日は素人相手に講釈垂れないの?
セミプロにもなれない楽器が弾けると言うだけで悦に浸ってるジャズオタさんw
643名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:19:07 ID:xscyzh0+0
身のない話ばかり。もーちょい、女性に聴かせたい曲とか、逆に聴かせたくない曲を
披露してくれるようなスレにならんかな。自分にとっていい音楽を見つけたくて覗いて
いるのに
644名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:21:14 ID:XuR3uwUE0
俺はこんな曲で一緒に意識がぶっ飛んでくれる女性が好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=xz5d0cp2rTs
645名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:25:50 ID:j9WwKVIY0
646名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:25:57 ID:KUjMKsKw0
>>642
今どきな童貞煽りに即レスかまして沈黙するしかない
哀れなヒキコのお前に同情の念を禁じ得んわ。
647名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:28:38 ID:xscyzh0+0
じゃあ、俺はこんな曲を静かに聴き入る女性が好きだw
http://www.youtube.com/watch?v=pDga7tJL2UU
648名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:34:31 ID:DxCOU7yZ0
>>646

もう秋田w
お前も2ちゃんの中では脳内プロミュージシャンなんだろ?

ジャズヲタってマジで切ねーえ
ほな、おやすみ
649名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:35:36 ID:WCPJ7Tsw0
>>596
ジャズヲタ嫌い、とか言ってジャズスレに冒頭から粘着粘着又粘着かw
これを変質者を言わず何を変質者と呼ぶか、ってレベルの既知害だな。
レスには悉く即レスだしw
650名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:46:35 ID:UXNQAu/8P
戦国武将はもう飽きたのかよ
651名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:55:02 ID:xscyzh0+0
こういう曲のかかってるところで美しく見える人に聴いて欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=_AAELC5Kzno&feature=PlayList&p=8CECC29394747818&index=6&playnext=2&playnext_from=PL
652名無しさん@恐縮です:2010/02/28(日) 23:55:46 ID:HziPd9FK0
ベッカム様
ヨン様
戦国武将
JAZZ ←new!
653名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:13:53 ID:LqxiJRRn0
http://www.youtube.com/watch?v=ImToJBZ6uRE
「a lovely way to spend an evening」
<詩の意味>
踊ったり、笑ったり、いろんな夜のすごし方があるけれど
今夜もあなたを思って私は夜を過ごすの



こんな機微を感じ取れる女はいねえ。絶滅した
654名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:24:44 ID:RAS1DT6+0
655名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:26:27 ID:LqxiJRRn0
今は<愛してる>を<愛してる>としか表現しねえ
心がねえ。一緒にfly me to the moonできる女なんていねえ。わかるか?馬鹿ども
656名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:33:26 ID:RAS1DT6+0
このアレンジと憂いのある歌は結構好き
http://www.youtube.com/watch?v=M4P5L-f4OiQ

当て付けにリストカットされそうな歌になってるけどw
657名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:33:47 ID:rghutJqM0
このスレ見てても、女子ジャズと
オッサンジャズは接点ないよ。サン・ラ〜とか
フリージャズなんて聴くわけがない。
女は白人ジャズを聴くんだろう
658名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:39:53 ID:ab2JzjUVO
このスレ読むとジャズ嫌いになりそう('A`)
659名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:41:03 ID:LqxiJRRn0
はっきりいってジャズ好きにろくなのなんていねえよ
660名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:45:27 ID:RAS1DT6+0
ついで。伊藤君子ということで
http://www.youtube.com/watch?v=qcVmcOBZAWs

サンラはいいけど、フリージャズなんて聴かなくてもいいよ。
661名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:46:08 ID:G6+agxOl0
普段HR/HMしか聞かない俺でもマイルスのビッチズブリューだけは何回も聞いてる
今もウィスキー飲みながら聞いてた所だから女子JAZZもこれは聞いてるんだろうな
662名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:47:27 ID:lzFSIKNC0
スイーツ(笑)の皆さんがオーディオに興味持ってくれたら
ニッポン家電業界(メーカーも小売も)復活のチャンス!って
ちょっとタイミングが遅かったな。サンスイがああなる前ならねえ。
663名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:50:57 ID:PpqVeHF/0
>>662
女がそんなもんに興味を示すわけないだろ
そんな事いってるようじゃ電通にはいれないぞ
664名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:53:04 ID:dlGEw/W40
女子が気に入りそうなJAZZ
Keith Jarrett 「Country」
Chick Corea 「What Game Shall We Play Today」
Mike Mainieri 「Sara's Touch」
665名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 00:58:48 ID:RAS1DT6+0
666名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 01:22:54 ID:RAS1DT6+0
667名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 01:50:59 ID:p5eTXtqB0
http://www.rupan.net/uploader/download/1267375667.jpg

女子ジャズとは対極に位置するジャケットの例
668名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 02:34:31 ID:B9HeepM/0
ジャズは当たり前に肯定的なのがいい
ロックともボサノバともポップスとも違う
体力的で、スポーツの壮快さに似てる
669名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 02:38:21 ID:OR4PB61v0
おっさんは金もなく集中力もなくあらゆるものに対して新鮮さも興味も摩滅しつつあるから
購買力を当てにできなくなってきてるんだよ。
モラルも低いからP2Pで落としちゃうしな。
670名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:01:26 ID:GoR43FY60
女子のかけらもない年頃じゃねぇか
671名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:05:28 ID:QUbKOWgz0
>>632
1曲目のムスターファと
バイシクルレースが全てだ
672名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:08:45 ID:UPtM36Ek0
ワルツフォーデビーがジャズ入門アルバムの定番なのが理解できない
673名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:10:41 ID:OzYw02Fv0
女性にジャズファンが増えてきた→よし、女子ジャズと名付けよう

という戦略に一番はまって大騒ぎしてるのがねらーという哀れさw
674名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:14:19 ID:PLLrma+h0
>>672
実際はキャッチーさとはほど遠いし、音楽的にも高度なことやってるし、非常に分かりにくいアルバムなのだが、
ジャズなんて全然興味ない人にとっても耳障りにはならないから。
五月蠅くない、ってだけで「ジャズっていいね」と思ってる奴が某大にいるんだろうが音楽なんてそれで充分。
演奏屋とリスナーが良いと思う点が異なるのは当たり前だし。
675名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:29:21 ID:v/9R3Vti0
ジャミロクアイとかいいよね
676名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:47:27 ID:WYw5TmZ60
俺にとってはJラップの方が敷居が高い。
677名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:01:20 ID:Qn6uFomt0
20代はまぁいいにしても
30代とか40代で女子って・・
678名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:17:47 ID:JiRu+x7Q0
またブーム捏造しようと必死なのか?
679名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 21:50:56 ID:jjCXD5y10
680名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 21:52:58 ID:lEZ2kFoX0
金の匂いがプンプンするぜ。
681名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 21:58:52 ID:S94NqEql0
間口が広がれば、それだけ注目を浴び、マニアックなものの掘り起こしの
恩恵もあるかもしれないのに
682名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 22:02:42 ID:imnbYtN+0
女子のジャズ離れ深刻
で、来年にはこんな記事がでると
683名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 22:03:26 ID:sdzw1Wsi0
ジャズ聴く層って変なの多いな
684名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 22:49:11 ID:cnKJhws00
どれ聞いても殆ど一緒だよな、ジャズ
685名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 22:56:25 ID:Bdrl9/mo0
山下洋輔を聴く20代中頃〜40代前半の“女子”っているのかね?
686名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 23:02:24 ID:FejYKLi+O
懐かしいな。島田奈美(島田奈央子)

まだ未婚だっけ?
そんなにやってないのか老けてないし。
687名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 23:03:59 ID:FejYKLi+O
歌唱力のある売れないアイドルが
三十路近くなると「実はジャズが好きだったんですぅ」って発言するな。
688名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 23:27:57 ID:S94NqEql0
>>684
そりゃ同じようなのしか聞いてないから。

と言っても、気の利かないベストコンピアルバムなんかが酷いのも確か。
スタンダードボーカルものは、枯葉にA列車、スイングしなけりゃ、みたいな
もの多いし、オルガンジャズ一色とか、スーパーでかかるフュージョン集
みたいなのとか、あるいはフリージャズが初めにあたったらつまらんわ。
689名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 23:58:14 ID:obtOSMqU0
>>674
某大?
なにそれ
690名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 00:15:08 ID:LJtqB/nI0
ペンギン大
691名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 00:29:01 ID:pEknktxy0
ジルデコの“ウレし!、ハズカし!”な歌詞は大好き!です。
赤面プレー好きには、たまらんです。
692名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 00:30:08 ID:pwr1bNT90
俺はマイルスのインタビューが好きだな
セクシーな濁声でガムかんでんの

偉い格好いい
693名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 01:28:03 ID:0g/6UGYS0
>>685
山下なんて女子どころか男子も聴かねえよ。演奏する奴だったらなおさら聴かない。
あんなインチキジャズ聴いて喜んでる奴は団塊サブカル爺だけっしょ。
694名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 01:32:39 ID:4cLxRnEm0
団塊
サブカル
ゆとり
スイーツ

これらの流行りの単語を使いたがるバカに、ロクなのはいない
695名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 03:40:55 ID:+BN8BtIi0
>>694
なんとなく納得するな
696名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 04:06:01 ID:AWrtsUiL0
団塊を流行語と言っていいのは堺屋太一が小説を出した70年代当時だろ
今さら流行語とは言えないぞ
697名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 04:33:27 ID:BmM64TTD0
歴女とか、誰かさんの仕掛けに乗るのがおつむの弱い女たち

TVバラエティ見ていても、エッーッ!とか声出させられているバカ女ども w
698名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 04:35:55 ID:dNcGhx460
俺でさえ最近聴き始めたくらいなのに嘘だな
699名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 04:42:06 ID:iUQRMaBpO
ねーよ
700名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 06:03:35 ID:ZMYHXGbI0
いまどきの日本で商業主義批判する奴ってなんなの?
金さえあれば生まれ育ちや、自分の才覚や才能の限界以上の
ものが手に入れられるんだよ。食べるものも着る物も。
音楽聴くのだって、
才能ない身で猛練習に時間を費やしてヘッタクソな音しか出せないか、
自前でお抱え作曲家と楽師を養って、海外の演奏者なら全て自分持ちで
直接聴きにいくしかない。
商業主義のほうが「割安」なんだぞ。
701名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 07:03:02 ID:fKExXg6s0
まあ音楽を追求するとクラシックかジャズに行き着くからな
702名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 07:30:36 ID:+xvvFV3rO
アラフォーなのに奈美ちゃん(島田奈央子)の可愛さは異常。

同世代のシャブPやトロリンに較べたら。
703名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 12:07:44 ID:Sp3cJQnz0
>>694
「団塊」が流行語w お前、脳ミソ腐ってるのかw
704名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 12:10:16 ID:8k1LLl8v0
ホルモンヌの次になんかあったな
今年は女性ジョガーに女子JAZZかw
705名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 12:17:36 ID:aARzeCNSP
栄えてるジャンルに女子供が流入して衰退していくってんならまだしも、
ジャズは既に死んだジャンルだしなあ
怒ってるのはジャズを聴いてることだけが自慢のハゲジジイくらいだろ
706名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 12:55:18 ID:bRk5Rh5E0
ばばあっていうんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
707名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 15:24:20 ID:Q734BhYb0
なんでも○○女子付けりゃいいってもんじゃない、
自分の好きな物 聞けばいいんだし、読めばいいし、喰えばいい、
流行に踊らされて 自分はアンテナ張っているつもりだろうけど、
そんなんじゃ 地デジに対応しない。
         
708名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 16:43:19 ID:oKLyiu8CP
>>707
うまくまとめんな
709名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 17:18:03 ID:erkwUwVI0
妖怪人間ベムでどうや
710名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 17:29:16 ID:qfyLZGLn0
島田奈央子ってイケメソ&イケメソ風のジャズ屋使ってけったいなイベントやってるねーちゃんかw
俺にもブッキングあったけど予定合わなくて断っちゃった
711名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 19:17:33 ID:ZMYHXGbI0
>>710
俺はイケメンだと遠まわしにおっしゃりたいのですねわかります。
712名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 20:03:01 ID:+xvvFV3rO
お坊ちゃまにはわかるまい
713名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 22:09:53 ID:OGjvXIMO0
>>711
ブサなキモヲタらしい捻くれた書き込み乙です。
714名無しさん@恐縮です
681 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/01(月) 08:52:25 ID:s6msRRz7
おまけに回りみても音楽データばかり大量に集めてる人間に限って
どうせ聞く時間なんてありゃしないんだから聞いていない。
聞けないもんだから、しょうがないんで知り合いにばらまいてやんの。
ダダほど怖いもはないってこともあるんだよな。
ただでいくらでも利用できる図書館行ってみ、
アホみたいな人相と身なりの利用者が多いから。
本読んでどうしようという気力みたいなものが感じられない、
あれと同じようになると思うと怖いもんがあるよ。
それの音楽版だからね。
もっとも金出しててもジャズのレコードコレクターとか
アホみたいな、いばりんぼうの人が多いね、人は悪くないんだけど。
あれも収集そのものが目的化してるからかな。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267229881/