【カーリング】「彼女たちはこの競技を愛していない」まさかの敗戦に監督激怒--中国代表 (RecordChina)[10/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2010年2月23日、バンクーバー五輪女子カーリング・中国対ロシアの一戦が行われた。
昨年の世界選手権王者・中国は格下のロシアにまさかの敗戦。
試合後、中国のダニエル監督は怒りをあらわにし、契約期間満了後に監督を辞任すると
表明した。中国新聞網が伝えた。

「今日、怒っているのには理由がある。中国代表の選手たちは実力の40%も
出せていない」とダニエル監督。
「彼らは子どもではない。大人なのだ」と怒りをぶちまけた。
中国代表の選手たちが本当の意味での熱意を持っていないと指摘し、
「単に金メダルが欲しいだけだ。彼女たちはこの競技を愛しておらず、全身全霊を
傾けてはいない」と批判した。

怒りを爆発させたダニエル監督は、契約期間満了までは職務を遂行すると話したが、
その後の再契約には応じない意向を示している。
英国、ロシアと格下相手に敗戦した中国だが、6勝3敗の成績で準決勝進出を決めている。
金メダルを目指した戦いが続く中、チーム内の亀裂が露呈してしまった。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/china/20100224/Recordchina_20100224010.html
写真は女子カーリング中国代表
http://image.excite.co.jp/feed/news/Recordchina/201002240100001view.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:44 ID:sb8NwVuX0
愛してても弱いチーム青森をディスってんのかよ
3名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:49 ID:txWYMiel0
(本音)自分の評価が下がる
4名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:44:55 ID:sWaM+nXt0
もちつけよ
目くじら立ててやる競技ではないことを小林さんから教わったところ
5名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:46:43 ID:wGFXPYFr0
成る程、チャイナさんらは準決進出が決まってるから手抜きしたのか
それを見てダニエルさんは「カーラー精神がない!」と切れたんだな
6名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:46:44 ID:giCWIiel0
やっぱ国威うんぬんは日本には合わないな
こういう話を聞くと違和感ある
7名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:47:16 ID:63C+hqWH0
ロシアは不思議なチームだな
8名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:47:31 ID:o+FlzXL30
何か 日本の戦略が間違っている気がするんだが・・・
その日当たっていない選手をターゲットにするとかそんな作戦が感じられない
日本は逆にその辺を付かれたように思える
9名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:47:52 ID:X12xmVNJ0
>「単に金メダルが欲しいだけだ」

自分のこといってんじゃんw
10名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:16 ID:n+fypFhW0
難しいな。
怒って選手を奮起させようとしているようにも見えないし。

でも本当にカーリング好きなのかもしれないけど
11名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:40 ID:RtusVXfW0
ロシアは最高に面白いチームだと思う
波に乗ったときの爆発力は、今大会No.1
12名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:47 ID:kl9SaIaz0
そりゃそうだろ
スキップがカーリング始めたのなんざ17歳からだぞ
国の命令でやってるんだから愛なんてないだろ
13名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:40 ID:s5G1tqin0
国家戦略で他種目から無理やりカーリングやらされてるだけだからな
愛とかそういう次元で競技してるわけじゃない、国威発揚の為だからな、中国は
14名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:45 ID:C9DEBLx10
予選通過で手を抜くぐらい別にイーじゃないw

カーリングを愛してるんです!!!とか言って
10数年マトモに精度も上げられない日本に比べればwww
15名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:11 ID:HPcMzSiW0
日本人なんて国を愛してないんだぜw
16名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:19 ID:Ue6l/9Id0
中国の選手達昔よりずっと見た目がマシになっててワロタ
2年ぐらい前までは本当に酷かった
17名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:34 ID:wfDznln00
社会主義国の本質だね
選手は人参馬状態で、結果次第でその後の生活が天国と地獄
18名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:36 ID:67auOnD80
大江千里?
19名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:50 ID:WoEVt0Ww0
核心を突いちゃったな
20名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:52:50 ID:l24aibsV0
チーム青森、この監督獲得しろ
21名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:11 ID:WoEVt0Ww0
ロシアの実力は最大のナゾだったな。訳のわからんチームだった。
22名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:26 ID:UjTqeUkq0
考え方いろいろだけどな
全試合全力でやったら疲れる、他のチームに戦略がばれるとかな
単に仲悪いんだろうけど
23名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:32 ID:ahhmOd0O0
そっか。
ロシアの人たちは競技を愛してるんだな。
24名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:41 ID:y4NDpXzr0
カーリングを本当に愛している人からすれば、
ただ金メダルのために競技をしている選手たちが我慢ならないんだろうね。
中国や韓国を見てるとどの競技でもそんな感じだし。
わかる気がする。
20年くらい前までの東欧諸国なんかはみんなこんな感じだった。
25名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:23 ID:ag1AjaL+0
>>1
ダニエル監督は中国代表の選手たちを愛していない
26名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:40 ID:vqVrU0KE0
>>1
日本に0−6から逆転負けをされ
中国に勝つ。なかなか味のあるチーム。
27名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:04 ID:Enaqasth0
なんという引き締め策・・・佐久市すぎる監督だな
28名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:05 ID:Z9gd33Tl0
カーリングを競技にすんな

29名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:47 ID:ahhmOd0O0
>>24
そうだね
メダルをとれば、生活が保障される、の一念みたいな
30名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:56:20 ID:7Lq7MhM70
それに比べ日本の阿部は・・・
31名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:56:38 ID:AJ3ZR1QW0
日本の監督はヒモ
32名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:57:02 ID:/ZZ6qucr0
愛していても弱ければ意味がない
33名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:57:38 ID:wfDznln00
ロシアの照準は4年後の地元だし
その頃には強豪国のベテランみんな引退してチャンスだな
34名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:57:43 ID:WoEVt0Ww0
もともとショートトラックの選手だったんだよね?それをメダル獲得のために
競技変更させたんだから、最初から「お仕事」なんだよな。
メダル獲得マシーンなんだから、彼女たち自身に罪はないだろうな。
35名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:13 ID:poKmaNW80
出ました、シナチョンスポーツ精神。
醜いから、くれぐれも真似しないようにw。
36名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:18 ID:8WiDMQMf0
共産主義一党独裁国家キメエwww
37名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:23 ID:JUX172ap0
こいつが日本の監督なら試合中にうんこしてるだろう
38名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:45 ID:o+FlzXL30
ひょっとしたら勝ち負けだけにこだわっちゃだめなんじゃないか?
相手のナイスショットには「ナイスショット!」と言える心の広さが
必要なんじゃないか?
39名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:53 ID:mE9yoKyU0
日本はクズだもん やる気もなんもない カーリングなんかみるなよ
40名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:56 ID:NztvdIGa0
そりゃ彼女らにしてみたらやらされてる以外の何者でもないものな
41名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:59:32 ID:ne+3wC65O
カーリングってけっこう拮抗した微妙な戦いが多いな
42名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:07 ID:35gbhnRZ0
愛してる順でいいなら、チーム青森を準決勝に進ませて下さい><
43名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:08 ID:1wNKqpo+0
ボードを使って指示を出すのがダニエル監督■ボーっと立ってるのが阿部監督
44名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:17 ID:csde2vWr0
国家が戦略的に金メダルとるために強化するのには向いてない競技だよな

>>20
女の子たちの会話に割り込めずおろおろしてるダニエル監督が見たいw
45名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:18 ID:DFI2Gmay0
割と深い話
46名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:24 ID:2amNeAtr0
エルトンの詩は
たしか小さいときの
このひのことだよね
47名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:34 ID:h/8Vo41Q0
彼ら?
まさか・・・
48名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:39 ID:DtiYqjBn0
でもそれで金メダル獲れるなら
予選手抜きもありじゃないの
49名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:41 ID:WoEVt0Ww0
>>38
小林さんお疲れ様でした
50名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:01:23 ID:35fJo+PP0
そりゃ、国が適性に応じて振り分けてるだけだもの
体操やりたかったのに、自転車とかそんなのばっかだよ。中国は
51名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:02:10 ID:UthvcoYV0
中国は優勝候補の一つでこの結果だからキレるのもわからんではない
52名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:02:18 ID:1Ndqmcbj0
ダニエルさん、よく気が付きましたね。

>「単に金メダルが欲しいだけだ。
>彼女たちはこの競技を愛しておらず、全身全霊を
>傾けてはいない」と批判した。
53名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:03:03 ID:vqVrU0KE0
まぁ日本戦の中国はスキがなかったよ。
完敗だった。4強の中で勝てるチャンスはカナダだけだった。
54名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:03:04 ID:BlP+T+SA0
中国のスキップは囲碁がしたいんだと思う。
そんな目をしてる。
55名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:03:30 ID:Y1tw6bId0
中国冰壶意外失手負俄羅斯隊 外教丹尼尔很悩火

俄羅斯隊=ヲロシア・チーム
丹尼尔很=ダニエル
56名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:06 ID:DtiYqjBn0
この人がチーム青森の監督だったらどう怒るのか
「彼女たちはこの競技を愛していない
 金メダルを取る気もない
 ただ化粧顔でテレビに映りたいだけだ」
57名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:33 ID:JpQmdbhQ0
メダルのために競技人口少ないマイナー競技やってるだけだもんな
58名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:41 ID:YSxV5uuX0
国にこの競技を振り分けられただけだしね
59名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:05:42 ID:r/SVQWQ80
愛だけじゃ勝てんだろ
60名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:06:27 ID:xowdS1970
イギリスにもロシアにも勝ったものの、3勝6敗のクリスタルジャパン(笑)

クリスタルとかffかよ
61名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:07:51 ID:BlP+T+SA0
スウェーデンと中国を破り、嵌れば強いロシア
格下には容赦しないスイス
オフェンスのみのアメリカ
守護神カーン率いるドイツ
スキップがかわいいイギリス
接戦を競り勝つカナダ
精密機械のような中国
62名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:46 ID:wfDznln00
ただ勝つことだけにこだわると、スポーツマンシップから逸脱し、
負けて悔しがるだけで相手のプレーを褒めたたえようとしなかったり、
それどころか相手のミスを喜んだりダーティープレーに走る
競技を愛していたらできない行為だ
韓国の選手見てると毎回思うが、相手を尊敬できない人間にスポーツは向かない
63名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:46 ID:GxRsdVOS0
投げるときの果たし眼(まなこ)がいい。
64名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:09:13 ID:YSxV5uuX0
弱くても愛があれば監督もやりがいあるけど、
強くても愛がないとやりがいがないんだろ
65名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:09:16 ID:iXVXtCcz0
本気で勝つなら監督羽生にしろよ
66名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:09:16 ID:yRr3Qmy60
中国では”スポーツ選手”に就職するって感じなんだろうな。
プロ野球のドラフトと一緒で。

体育会とそりの合わないタイプの者としては生活のためにスポーツするってのもありな気がするけど。
この監督はスポ魂監督タイプなんだろうな。
67名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:10:15 ID:UjilE7O00
ダニエルは日本チームの競技コーチをやってくれ

日本のチームには愛があるけどカネはないが、ダニエルなら引き受けてくれるんだろう?
68名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:10:18 ID:diVDtGAe0
中国、韓国などがウインタースポーツを始めた歴史などはつい最近だよ 日本も
それより早いがどちらにしても欧米諸国との差は歴然、雪と氷の中で生活して
スポーツにしている国とでは差が出て当たり前、特に考え方 中国、韓国は冬季
オリンピツクを開催したくて仕方が無いだけ。
69名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:36 ID:OvUeZa+T0
そりゃ国にやらされてるようなもんだし
カーリングに限らず中国の選手ってロボットみたい
70名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:07 ID:UjilE7O00
でも実際にそうだからな

競技経験のないやつを無理矢理集めてカナダに住まわせ国費で育成してるんだからな中国は
カーリング愛なんてねえよ。いまさら気付くなよダニエル
71名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:11 ID:ix7mfYuU0
なんだよこの青春ドラマw
これは形をかえた喝だろ
72名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:35 ID:wfDznln00
>>56にも一理ある。
マリリンなんて毎回髪型やカチューシャが違っていたりするんだぜ
前髪ねじねじセットして、試合前に入念なカメラチェックしてると思うとなんだかなぁ
73名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:42 ID:xEYdpyDs0
>>65
監督がズバズバ読みまくって作戦を立てても選手が実行できません><


ダニエル監督日本に来れば?wwww
74名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:13:14 ID:TiWvdAbU0
予選通過して文句言われるのなら日本の女子はどう処分すればいいんだよ。
風俗にでも売るか?
75名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:13:26 ID:8o0rApwkP
>>21
ロシアは予選途中でスキップ交代があった。
あの金髪ちゃんが控えに回されたんだよ。その結果中国に勝利。
ただスウェーデンに圧勝した時はその金髪ちゃんがスキップだったけどな。
たしかによく分からん
76名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:16 ID:rNt+jEup0
ダニエルさんはカーリング界では名のある人なの?
77名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:19 ID:YA8Nog6b0
ギャラアップの交渉はこうやるんです
78名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:24 ID:UjilE7O00
>>72
好きな男に会うまえには身だしなみは整えるしオシャレもするだろう。女の子なんだから。

マリリンにとってはその相手は男ではなくカーリングなんだよ。
ま、カーリングのほうだってたまにグラビアDVDとか見たいだろうし。
79名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:30 ID:nLR9fJDw0
日本が同じ事言えるまで後何年ぐらい必要?
12年ぐらいか?
80名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:59 ID:xEYdpyDs0
>>72
手の込んだ髪型やる暇あったら精神統一でもしてろとは思う
81名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:17:26 ID:v9cteD380
羽生が7二銀を指そうとするが
手が6五とかに勝手に置いちゃう感じ。
82名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:17:44 ID:UjilE7O00
>>80
化粧っ気ひとつない中国チームに対してダニエルは怒ってるんだろ?
「君たちはカーリングを愛していない!!」
83名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:36 ID:JWDJFaC80
84名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:57 ID:YSxV5uuX0
>>80
あれは石崎さんが美容系の仕事してるから本人かその仲間がバックアップのひとつとしてやってるんだろ
てか小奇麗にしないと石崎さんの勤め先の評判もわるくなるしなwww
85名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:59 ID:xEYdpyDs0
>>82
カーンもノーメイクだろ
86名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:31 ID:wfDznln00
>>80
しかも後半、近江谷まで前髪ねじねじし始めやがった
お前は他にやることあるだろ、と小一時間・・
87名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:20:22 ID:Y2HhWw+00
阿部ちゃん解任してダニエルさんのスピリットをチーム青森に注入!
→ソチ五輪で金
88名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:34 ID:DejVI8Q70
日本の厚化粧と比べたら真剣に頑張ってると思うが
89名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:47 ID:WYshviep0
予選通過が決まったから
あとは報酬しだいで負けてやんよ
90名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:22:04 ID:wfDznln00
>>84
そうだったのか
マリリンもそうだが、目黒が大変身しすぎてて女は詐欺師だとよくわかる
91名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:22:30 ID:xEYdpyDs0
>>84
余計外見で売ってるだけだという評判が立つだけだろ
髪型をあんな頑張ってる対戦選手いたか?
一つにくくってカチューシャは全然問題ないが編みこみとかはやりすぎ
92名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:19 ID:PscK5aCJO
>>72>>80

一応、髪の毛をリンクに落としてはいけないからなんだよね。
一応ね、そういう理由もあるんだよね。一応ね。
93名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:46 ID:Fc1QhGAe0
てか中国のオリンピックチームの監督しといて何言ってんの?
中国の他の全てのスポーツ選手もそうな様に、
カーリングのカの字も知らない体育学校の生徒適当に選んでメダル育成してるだけなんだから。
バスケのヤオミンも豪オープンで4強入った2人のテニス選手なんかもそうだし。
94名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:59 ID:HvQU0FQIP
まぁカーリングってさ
ぶっちゃけ不正し放題なんだよね
監督は予選で手を抜いたとかじゃなくそういう部分にぶち切れたんだと思う
95名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:59 ID:/6TM6ilm0
>>81
7二と6五じゃ遠すぎるわw
96名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:25:08 ID:RblP7HAz0
ロシアはスウェーデンと中国を食ったか
そのわりに日本戦はありえない逆転負けと…わからんもんだな
97名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:25:28 ID:wfDznln00
>>92
だったら食品衛生用のビニールでもかぶってろって感じだなw
98名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:37 ID:IqHj6GdB0
>>17
「生活が保証される」って共産党が言ってても保障されないのが実態www

>>56
近江谷以外は問題ないだろ。
きちんと仕事してた。
精度という結果も出てた。

>>80
>手の込んだ髪型やる暇あったら精神統一でもしてろとは思う
ずっと試合のこと考えてたら、大事な試合で集中が切れる。
髪型だのに時間使うのも、精神統一、というかリラックスにもなりえる。

休憩中に、試合後のこととか考えるのは気分転換になる。
99名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:38 ID:YSxV5uuX0
>>91
まあね、一応スポーツなんだから化粧品売り場のおねーちゃんみたいな化粧、髪は
やりすぎ張り切りすぎの感はある
100名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:39 ID:D3uDzHDd0
喧嘩はよくない。ただ
戦うなら勝て
101名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:30:15 ID:snr3/jxe0
>>75
スウェーデンに圧勝する一つ前の試合では
プリちゃんサード降格だったよな。
102名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:31:27 ID:zix8bvz20
>>98
精子は近江谷のみだ
103名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:31:42 ID:Jkh8idYT0
でもなあ勝てないとつまらなく感じちゃうんだよな
104名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:31:57 ID:FmU0n0LK0
なにいってんの?この監督
中国とか韓国は当然そうだろう
目的は金とって生活その他保障されること
競技愛なんて関係ないでしょ
価値観ぜんぜん違う
105名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:33:28 ID:ENphSdqc0
>>15
お前は自分以外の日本人を愛してないだろw
106名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:35:01 ID:UjilE7O00
>>85
カーンはメイクしてあれなんだよ
察してやれよ
107名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:35:36 ID:M6UO4R3e0
中国はメダル取るだけに、層の薄い種目の強化をやってるって悲しいよね
スノボーのハーフパイプとかエアリアルとかもそうらしいじゃん
日本の選手は好きだからやってるというのが唯一の救いだ
108名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:35:45 ID:wfDznln00
精神文化を一切否定する物質主義国家だから、スポーツだけじゃないんだよな
相手を尊重できるかどうか、遵法精神とか、人間の根本的な所から異質というかダメだと思うぞ
109名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:37:32 ID:MjeUX3rI0
すでに準決勝きめてるから
中国がロシア相手に手を抜いて
それを見て監督が相手に失礼だとキレたのか
負けたことが問題なんじゃないんだろうな
110名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:37:35 ID:N+X73xWT0
中国チームの試合は一つも見てないんだが、掛け声は同じ?
「ポン!」とか「チー!」とか言うの?
111名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:39:01 ID:J2ZIcsIQ0
うまいな、トルシエみたいだ、やっぱ外人監督がいい。
112名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:39:29 ID:IqHj6GdB0
オリンピックが商業化に方向を変えてからダメになった。
オリンピックに加わる種目がビジネスになった。

カーリングも今大会でビジネスにできると、電通は確信しただろう。

カーリングの人気が出たのは牧歌的な雰囲気もあったからだと思うんだがなぁ。
そりゃ、プロになればそこそこ優雅な生活ができるってレベルのお金が出ていいと思うが、
「金のためにやる!」ってなってくるとダメになると思う。
113名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:40:31 ID:G/3HqxBx0
カナダ出身のコーチですからね
中国を強くしすぎちゃったってことでしょ

日本はショートトラックで韓国出身のコーチを呼んで惨敗したけど
そのコーチはワザとまともなことを教えてなかったんだろうね
114名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:41:55 ID:h6i8osfq0
日本のダメオヤジ監督より遙かにマシだな
選手からタメ口で口ごたえされてもヘラヘラして上意下達の命令系統すら崩壊してた
あれじゃ当然強くならないわ
115名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:41:59 ID:z+t2vvM90
とりあえず中国躍進の一旦を担ったこのコーチに教わりにいけ!
つうかむしろ監督として招聘しろや!
116デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/02/24(水) 16:42:27 ID:ZnXgp8V3P
卓球とかカーリングとかセコい競技はシナ人向き
117名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:43:33 ID:Anm+4t/C0
おいおい、俺の大好きなめがねっこだらけやないか
しまったわぁ、ノーチェックやったで
118名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:44:20 ID:KMBww0K90
ダニエルさん、カナダ人なのね
119名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:45:00 ID:/CCy9oHX0
中国サイドは怒りの理由を
理解できないだろうなぁ。
120名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:45:22 ID:kyMki36dO
中韓は楽しんでスポーツやってる奴少なさそうだね
キムヨナなんかもそう見える
121名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:46:07 ID:Ksyl/cPN0
>>113
教えても出来ない選手しかいないんだから仕方ないじゃんw
122名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:49:37 ID:V2Fn/IEt0
中国代表のメガネっ娘は絶対囲碁も強い
123名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:52:19 ID:jDt7XMWX0
>>15
自分は在日まで読んだ
124名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:54:07 ID:K8n4l59P0
例え消化試合であろうとも対戦相手をリスペクトして全身全霊を傾けて技を競う
ゲームに決着がついたなら対戦相手をリスペクトしてコンシードする

中国にはその精神が伝わらなかったということか
125名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:55:23 ID:/CCy9oHX0
>>124
監督、気づくの遅すぎ。
126名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:56:39 ID:13OP3OrI0
中国だけでなく、心当たりのある耳が痛い話だが。

カーリングだけに、何かの布石かね。
127名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:57:20 ID:YhCfflKE0
わざと負けて、ロシアの順位を日本より上にしようとした説
128名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:00:10 ID:jE1DLyQd0


中国は国策で、たった1チームだけを

1年中プレーでき優秀なコーチも居るカナダに

実質4年間フルで住ませて

24時間365日、おきてから寝るまで

ずっとカーリング漬け

そんなのと相手になるわけがない

1年で10年分の差がつくぐらいに、金かけまくってる





逆に、日本など夏場はカーリングができないから、筋トレや体力づくり

それだけで実質、年の3分の1しか練習できないわけだ

だから、なけなしの金で短期の遠征をするが、貧乏だから交通費すら困窮。

さらに本橋以外は、本業の仕事があるから、フルタイムで練習など無理。




中国の4年間と日本の4年間はまったく違う。
国策であっちに住んでる中国チームは、中国人というよりカナダ人だと思ったほうがいい。
129名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:00:46 ID:fr4pKfJo0
そのロシアに10点取られてコンシードしたスウェーデンの立場は
130名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:03:20 ID:ZeyTvm6c0
球技だと、大勢が決まったら主力選手引っ込めるとかよく見るが、
この競技は違うんだな
柔道の点取り団体戦みたいなかんじなんか
131名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:04:54 ID:EfQVjs7a0
>>94
バカか、オメーは。

>>114
カーリングは選手がすべて作戦立て、監督は1試合に2回まで1分ずつしか助言できない。
あくまでも試合中はアドバイザーに過ぎない。
野球やサッカーみたいに上意下達の奴隷状態じゃないんだよ。
132名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:05:06 ID:6xZKH24P0
>「単に金メダルが欲しいだけだ。彼女たちはこの競技を愛しておらず、全身全霊を傾けてはいない」
こんなの今更すぎだろww今まで気づかなかったのかよwwwwショートトラックの落ちこぼれがカーリングにまわされただけだっつーのw
133名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:05:59 ID:KMBww0K90
取れる点数に上限があるってのも特色かもね。
134名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:08:25 ID:EfQVjs7a0
>>128
今のチーム青森はカーリングが本業で、仕事が副業だろうが。
135名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:08:30 ID:c9mrEJUd0
まぁ向いてるって国に言われたから
やってるだけでしょう、仕方ない
136名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:10:44 ID:jE1DLyQd0
>>134
違うよ

たとえば目黒のこの記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000026-sph-spo
真面目に銀行員として国公立大学を出て仕事をしている
カーリングメインじゃない
137名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:11:07 ID:/CCy9oHX0
>>134
傍から見れば
そう見えるくらいがんばってるんだよ、彼女たちは。
138名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:13:10 ID:/CCy9oHX0
>>136
ですね。
しかもあえて弘前大を選んだ。
それを思うとと頭が下がる思いだ。
139名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:13:13 ID:h6i8osfq0
>>132
こんなヘボい競技ならレベル高い他の競技よりメダルが狙いやすいって理由だけでやってるだろうからね
140名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:13:25 ID:IqHj6GdB0
>>131
サッカーも本来は上意下達じゃないよ。

あっちじゃ監督=コーチ。
山岳ガイドみたいなもんで、日本のマスゴミが言う「チームの大将」じゃない。
141名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:15:43 ID:Fnjmsdrk0
中国の代表っておとk…
142名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:16:15 ID:ifUO896f0
>>129
わからんもんだよね。
序盤につまづくと、リカバリーが難しい競技なんだろうね。で焦ってさらにどつぼにって。
日本が0−6からひっくり返したのは、ロシアがよっぽど気を緩めたんだな。

143名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:16:24 ID:NuPvfarL0
つか、ノルベリさんもメイクばっちりだし
今回出てないがカナダのJJもきれいにメイクしてたし
逆にオットさんがノーメイクなのが珍しいな

あれはなんか理由があるんだろうか
スッピン主義か?
144名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:17:55 ID:zix8bvz20
>>140
(゚Д゚)ハァ?
145名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:18:07 ID:X5FPXQXf0
何を今さらw
中韓がスポーツを国威発揚の場にしてるの知らなかったとは言わせないぞw
146名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:18:41 ID:h6i8osfq0
>>131
上意下達は奴隷じゃない
命令系統はハッキリしてる組織は下からのフィードバックも速やかで効果的
完全上意下達が整っていた日本のソフト女子が世界一になったの見てもわかるだろ
チームスポーツはまず組織として内面がムラなく強固なチームが勝つ
147名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:19:52 ID:+IUMQa1u0
>>1
監督がこういうこと言うのってどうなんだろう
まだ契約期間なんでしょ
148名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:19:56 ID:AfsGHZ6M0
中国はショートトラックのイマイチな選手たちを集めて育成したら世界一になったんだよな
選手たちだってホントはスケートやりたいけど無理だから
金のためにカーリングやってるだけなんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:21:52 ID:Sha3QOF10
メダルを取れなかった場合の、国からの報復を
事前に防ぐ目的の発言なのこれ?
150名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:24:37 ID:hy5L0jSm0
6勝して抜けた段階で試合で手を抜いたって事かな露骨に
151名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:25:59 ID:h6i8osfq0
>>150
消化試合として流したんだろ
体力温存で
152名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:26:04 ID:lvNJ2uFK0
日本の監督なんてまだ30だしなあ
カナダからコーチ呼ぶとかどんだけ金かけたんだろうか中国

つかチームごとカナダ移住してんだよな確か
153名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:26:14 ID:SGqinVE70
日本ひどいね
154名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:26:55 ID:vS8C7WT80
カーリングを愛してる!

そんなやついねえよ(笑)
155名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:28:33 ID:8QOfeTnD0
日本に負けたロシアに負けたから?
でも中国じゃ金メダルが欲しいから以外にモチベーションないだろ。
無茶言うなよ。
156名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:28:45 ID:KMBww0K90
>>154
小林さんなめんなww
157名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:29:18 ID:01u/5cKA0
このダニエル・カールingさんも山形弁なのか?
158名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:29:49 ID:cyACQEiy0
ムチいれたんだろう
金とったら 契約更新しますっていう
159名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:30:34 ID:QQ4ZZagg0
>>154
小林さんに誤れ!
160名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:30:58 ID:EJQ31Hdj0
>>1
中国人なのにダニエルって珍しい名前だよな
まるで欧米人のような名前
161名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:32:48 ID:w+nP/7Zo0
ロシアにはマツコデラックスがいるしw
162名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:35:04 ID:jEfWXGYN0
え?格下なの?w
163名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:37:52 ID:1D0skm8nO
ドイツのカーリングチームにカーンがいて驚いた
カーリングって性転換アリなのか、進歩的だな
164名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:38:49 ID:jE1DLyQd0
165名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:40:23 ID:tR5S50UdO
この試合観たかったなあ。
もちろんロシア代表を。
166名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:45:29 ID:QlcuHkl20
自由意思でカーリング選んでないからだろ、その辺を監督として理解するべきでは
167名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:47:12 ID:B7Y4F+wj0
契約満了まではやるのなw
168名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:47:22 ID:vS8C7WT80
>>156>>159
             スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
169名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:50:30 ID:EfQVjs7a0
>>146
だからオメーは、野球とソフトボールだけ語ってろよ。
170名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:51:48 ID:uSHj59PP0
ダニエル「俺はこれからお前たちを殴る!」
171名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:56:09 ID:Yk/D9HJQ0
>>136
当たり前だがカーリングだけじゃ食っていけないからな
172名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:56:27 ID:/Z8dsINv0
>>162
今回の出場国の中では
日本とロシアは成績的に実績不足なので
格下扱いされても仕方ない。
173名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:57:52 ID:mvmgKRK00
ダニエルよ
シナ人って難しいだろ(笑)
あいつらは国家威信しかない

騎士道文化で出来上がった競技は、武士道の国民性に合ってる
どうだ、日本でやってみないか?
174名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:09:45 ID:EfQVjs7a0
>>136
だから、銀行の中で仕事よりカーリングが優先されてるんだよ。
そういう条件で入行したんだから。
175名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:21:37 ID:0vdbnIEr0
ロシアはガンガン攻めて来るからハマれば強い
スウェーデンにギブアップ勝ちしたりする一方で、日本には自滅して負けたり、
結局強いのか弱いのかワカラン

でも見てて面白い試合をするチームなのは間違いない
176名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:25:34 ID:jpgdSab30
177名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:42:24 ID:qq0D5pbOP
そりゃ国策でほとんどの競技を全土から向いてそうな
奴を競技事に振り分けてるだけだからなぁ
これでカーリングに愛を持てと言っても無理だわ
178名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:04:46 ID:ifUO896f0
>>163
ちなみにカーンとドイツのコーチは同じ姓。

※性じゃないからね ><
179名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:25:34 ID:3l5bl1KR0
http://vancouver.yahoo.co.jp/event/CU/result?&s=W&i=400&ph=9&u=37

なんで中国はロシアにギブアップしたんだろう?
3点差とはいえ、有利な後攻なんだから追いついて
延長スチール狙いにいけよ。

諦め早すぎ!

180名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:30:34 ID:hy5L0jSm0
スキップの調子悪いし
6勝で抜けられるのわかってたからだろ
スポーツとして辞めることはわかるよ
181名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:32:27 ID:K4iVOZvY0
ロシア美女シナ豚に勝ったのか
おめでとう!勃起した
182名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:33:46 ID:0vdbnIEr0
>>179
10エンド途中でギブアップじゃないの?
3点取れる可能性が無くなったんだろ
183名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:35:26 ID:R+n5/GMC0
中国ってこんなに強かったのか
184名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:38:39 ID:XmdxO3zP0
おまいらだって、どんな雑魚相手の消化試合でも全力で戦えみたいな精神論大嫌いじゃん。
同属嫌悪か?
185名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:39:23 ID:nTmgdplx0
実力の半分も出せていないから「カーリングを愛していない」なら、
チーム青森も「カーリングを愛していない」なw
186名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:43:58 ID:eB7PjG/90
すでにGL突破を決めていたにもかかわらず、
ジーコジャパンをフルパワーでボッコボコにしたブラジル代表も少しは見習って欲しい。
187名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:45:19 ID:EXv20dII0
かわいい相手チームを見てると、このチームで監督やってるのが
バカらしくなったんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:47:27 ID:0mG+tsIc0
自分の責任を選手に押し付けて逃亡w

尻拭いて辞めろよ。監督の立場って何なんだよ。
189名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:51:57 ID:Sm/QBmLM0
>>179
日本のスウェーデン戦の最終エンドみたいな戦い方になるから、3点差は
絶望的といえば絶望的。
リードの投球が終わった時点で残っているのは自分の石2つだけ。
それを相手が1つ外し、自分がまた1つ置いて、のくりかえしで、最後にも2つ
しか残らない。(ガード1つとハウス内1つで、1点だけ)

ま、相手にスルーチョンボが続けば奇蹟も起きるけど、中国にとっては消化試合だったから、
あがく気もなかったんだろう。
190名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:56:40 ID:E5MXzdI20
国策でエリートにさせられただけの奴らだろ?
好む好まざるに関わらず適正があったから
カーリング選手にさせられただけのこと
191名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:26:55 ID:WoEVt0Ww0
選手にしてみたら「今ごろ気付いたのかよ!」ってところだろうな。
4人揃って三村化せざるを得ない。そんなの当然の前提だろうと。
192名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:27:56 ID:z9DGxp+90
結局、最後は4連敗してたことになるのか
弱すぎだな
193名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:38:23 ID:0gRpH+o80
194名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:57:07 ID:TiWvdAbU0
この監督を日本の監督に招へいすればおK。
195名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:58:22 ID:IauXEivM0
なんかロザミアみたいな強化人間なんだな
196名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:30:06 ID:Lwu6QkTm0
>>185
中国代表は「実力の半分も出そうとしてない」んだろうね。
初出場の彼女らが、図に乗った試合運びをして自滅してる。

そして、中国カーリング協会の役員とかが
チームに介入したり監督に発言させなかったりするから、
もう修復不可能になってしまった。
197名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:20:56 ID:DJfrkLyQ0
中国でもダニエルとか名前つける人いるんだな
198名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:22:24 ID:ldmysfF/0
顔で完敗してたからな
それで負けたんだろ
199名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:24:06 ID:me79/4sJ0
サッカーの岡田に聞かせてやりたいわ。
200名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:30:06 ID:5y3WwHMl0
ダニエル監督がチーム青森みてくれよ
201名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:00:14 ID:S6ICny/50
>>199
日本のサッカーなんか誰が監督やっても一緒じゃ!どうでもええやん!!
202名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:07:53 ID:PWRDMe8v0
監督の方針が周り(選手を含めた)に無視されたってこと?
こんなことここで言い出すからには積もる話もあるんだろうけど
203名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:16:49 ID:VRyIkaSo0
>>1
カナダ人はそんなだから、自国開催の五輪でなかなか金メダル取れないんだよ。

中国人→メダル取れればいい
カナダ人→楽しめればいい
アメリカ人→楽しみつつ、さらに金メダルを絶対取る

アメリカ人を見習え。
204名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 05:18:13 ID:fcQBX0/20
去年のことなんだけど、どうしても本橋マリリンと写真が撮りたくて、
練習場周辺でカメラを持って、チーム青森の出待ちをしていた。
マリリンが出てきて俺は、「本橋さん、写真おねがいします」と叫んだがササッと車に乗ってしまった。

がっくりしてると、近江谷杏菜が俺に「私との写真でもいいかな?」と
ニッコリしながら声をかけてくれた。俺はびっくりしたが
「もちろんです、お願いします!」と言うと、近江谷は俺のデジカメを
石崎琴美さんに渡し、半袖になってレンズに向けて様々なポーズをとったり、肩を組んだりしてくれた。
その後「これからもマリちゃんとチーム青森の応援よろしくね」と声をかけてくれた。
あの近江谷杏菜の笑顔は、今でも忘れられない。

近江谷の後ろ姿を眺めながら、デジカメ内の写真はすぐ消去し
205名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 05:38:00 ID:WOnagGUl0
シンクロの井村さんも北京で銅メダルとったあとの後、慰留されたけど
あっさり中国の監督をやめたよね。
なんとなくこれと同じ感じだったのかな。
206名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 05:39:50 ID:7DQJUw/J0
予選通過したのに厳しいなあ。
207名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 05:42:49 ID:7DQJUw/J0
中国人なら分かる。
金メダル取れれば何でもいいし、余計なことやって体力消耗したくないんだろう。
スポーツなんて所詮金儲けと名誉の為にやってるだけ。
所詮は共産圏の人間。

それに西側の人間が激怒するのも、まあ自然の流れ。
208名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 05:58:40 ID:DsEmKIME0
女子カーリングに見る中国の驚嘆すべき強化体制
http://number.bunshun.jp/other/column/view/4568/page:2

中国の代表チームが変わっているのは、
16歳を過ぎてから国に命令されてカーリングを始めた点にある。
中国の場合は、ショートトラックの国家代表になれなかった選手たちなどをカーリングに転向させ、
国家のお抱えのプロとして強化してきたのである。
中国のスキップの王選手は、2001年に17歳でカーリングを始め、5年後にはパシフィック選手権優勝、
そして8年後には世界の頂点を極めてしまっているのである。
209名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 12:24:59 ID:+D0qm4JY0
中国みたいな強化の在り方って、カーリングという競技の精神から一番遠いところにあるんだよな。
強くなっても決して世界の尊敬を受けることは出来ない。
210名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 12:29:47 ID:sYOm0YRJ0
ただ見た目の良さに拘らないところが中国の潔さだな。
211名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 12:33:14 ID:Pdos9mFqP
純粋に強さだけを求めてるからね
機械みたいなもんだ
212名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 13:40:15 ID:/xDhgrHgO
日本もいまだに日系フジ・ミキさんにコーチ頼ってるもんな
確かにカナダカーリング界では顔は広いし
日本人には向いてるかもしれんけど
もう過去の人だし、そこが日本協会には分からんのですよ
213名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 14:47:47 ID:/e4zOYXT0
>>205
そこそこ結果出すと、次はという期待が大きくなる
中国では、それに答えられないととんでもないことが起こるから

って、日本の外国人サッカー監督なんかも一緒だろうけどねw
勝ち逃げできなかった岡ちゃん、カワイソす
214名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 14:54:45 ID:/e4zOYXT0
選手はそうだろうけど、戦術や戦略については競技を愛してる中国人が担当してるんじゃないかな
中国の戦い方はなんか違った感がある。
215名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 16:52:59 ID:+D0qm4JY0
愛をあきらめた者だけが、リングを手にすることが出来る。
216名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 16:56:32 ID:V94o1cEX0
日本にはこういう厳しさが無いからすぐ負けたりするんだよなぁ
負けて頑張ったなんて喜んでるのは日本だけだろ
217名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 20:18:08 ID:Guko/WeS0
>>213
いい成績をとってると、
途中から中国人のお偉いさんが口を挟んでくる。
(自分の手柄だぞ、というアピール)

そして外国人コーチがうとんじられ
選手がコーチよりもお偉いさんの言うとおりにし始める。
今の中国チームがこの状況なんだろう。
中国選手の慢心(コーチをないがしろにする)が
ヒドイ連敗という結果を呼んでるんだろね。
218名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 20:40:27 ID:KImL/c2b0
むしろこのぐらいの姿勢が欲しいわ
中華やチョンに負けるのも納得w
219名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 21:03:32 ID:FewLHZFY0
カーリング中国代表って国家公務員なんだっけ
愛もへったくれもない。ほとんど職務の一環
220名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 21:05:40 ID:I0OmmC890
中国チームはショートトラックの選手を転向させたと聞いたが。
それが本当なら愛してないかもしれないな。
221名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 21:07:03 ID:P9JhEB7w0
意味分からん
金メダルのために戦うとか当たり前じゃんw
スポーツは勝ってなんぼ
参加することに意義があるなんてのは負け犬の遠吠え
222名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 21:19:16 ID:pOURdY3s0
コンシードしたことに電話で抗議したバカがいたとは聞いていたが
髪型にまでいちゃもんつけ始めるとは俺の想像を超えていたw
223名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 22:52:28 ID:v6wHBNKV0
>>222
化粧とかもやたらケチ付けてるのをたまに見かけるが
すっぴんに黒髪じゃないとダメだ!というキモオタの感覚なのだろうか

中国みたいにノーメイクなのが珍しいんであって
ばっちりメイクやオサレしてるのが主流だよな
カーリングって

オットさんみたいな例外もいるが
224名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 23:12:11 ID:eyTmlbCz0
>>174
わかってねぇな。
日本でどうやってトレーニングするんだよ?って話なんだよ。
まともな相手はチーム長野とかチーム常呂高校とかしかいないのに。
高校生チームをまともな相手というところが既におかしいのに。
ずっと壁相手にキャッチボールしても試合経験はつめないだろ。
225名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 23:16:13 ID:eyTmlbCz0
>>221
普通は最初はその競技が好きで打ち込んで
結果的にトップ選手になるとビジネスの要素が出てくるけど
中国は最初からビジネスで
その競技が好きでもなければ興味もない選手を集めて
半ば強制的にやらせてるって事。
226名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 23:56:54 ID:VRyIkaSo0
>>225
別にいいんじゃね?
カーリングじゃないけど、
そういうスタンスでやってテニス女子強化して、
今、中国女子テニスすごい強くなってるし。
弱い競技は国が選手発掘して強化するしかないわけだし。
最初は好きで始めたわけでなくても、
世界的にトップレベルの選手に成長するような選手は、
結局途中でその競技のことを好きになってると思うけどな。
227名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:01:05 ID:Guko/WeS0
>>226
成長したとたんに、競技自体を舐めて真剣にやろうとせず、
ここまで育てたコーチを無視する、
ってのが>>1の問題なんだよなぁ。
228名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:02:46 ID:FuqES4AM0
なんで日本はロシアに勝てたんだよ
229名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:04:11 ID:FuqES4AM0
中国チームってモロに国の威信のために強化してきたって感じなんだよな
そら好きになれってのは無理だろ
230名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:05:02 ID:g+FZ2ImM0
・大江千里’s
・量産型大江千里
・メガネズ

こんな感じ、見た目が
231名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:10:25 ID:ZkG3HC950
しょせん日本は青森代表だろ

15億中国には瞬時に抜かれるわな
232名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:10:50 ID:2se6gJa20
>>227
手抜きしたとは書いてあるけど、コーチを無視するってどこに書いてあるの?
そもそもこの記事はコーチ側だけの言い分しか載ってないけど。
233名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:18:17 ID:pkcvqCkB0
贅沢な悩みだよダニエルカール
234名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:32:47 ID:WCY88p9v0
235名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 00:39:31 ID:aNpnXzF60
こういう国家主導の強化ってニッチ競技や個人競技では有効だけど
サッカーではずっと失敗し続けてるんだよなあ
236名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 13:58:03 ID:qG68fuuS0
結局はノルベリおばさんに完敗ですなw
237名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 23:03:42 ID:FgrjMhi80
>>235
団体競技に向いてない国民性に問題があるだけ

238名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 23:55:42 ID:Z4OlA3cc0
>>236
でも、日本がまっったくかなわなかったスイスのオットさんを倒して
悲痛な表情をさせたのが中国
239名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 03:31:40 ID:iQwivhQ70
>>238
今の中国は全くの別物じゃないかな、、、
決勝トーナメント決めたあとは、本来のプレイを失ってるような。
かなり危機的状況にあると思う。

実力はあるだけに、惜しいなぁ。
240名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 04:34:21 ID:la3XXaHC0
華のないチーム中国
241名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 05:01:40 ID:B5o7pTlq0
でも三位
242名無しさん@恐縮です
外国に対しては、あの国は五輪を単なる国威発揚の場と考える卑しい国だ
国威発揚の為に予算を注ぎ込む卑しい国だと馬鹿にし

日本に対しては、五輪は国威発揚の為に重要なのに軽視するのはけしからん
国威発揚の為に予算を注ぎ込むのが当然なのに、
予算をケチる日本政府は国賊だと

で、大抵こういうのは、思想的に同一人物が言ってるんだよな
ほんと、2chてウンコ思想が蔓延してるな