【五輪/カーリング】ギブアップに抗議電話!?関係者は困惑★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●●●●●●●●●●●●●●ヤφ ★
 【カーリング女子】五輪が始まり、チーム青森の事務所には応援メールが殺到して
いるが、スイス戦でのギブアップには抗議の電話も来たという。

 山田理事は「勝ち目がない場合は相手を尊重してギブアップすることもあると説明
するんですが、なかなか分かってもらえなくて」と苦笑い。フェアプレーを重視する
のもカーリングの特長で、世界カーリング連盟は「真のカーラーは不当に勝つのなら、
むしろ負けることを選ぶ」と定めている。

 ◆ギブアップ 出場全チームが対戦する1次リーグでは少なくとも6エンドはプレー
しなければならない。第6エンド以降で敗戦が濃厚な場合、相手チームに敬意を表し
自らギブアップできる。
[ 2010年02月24日 ]

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2010/02/24/15.html

前スレ
【五輪/カーリング】ギブアップに抗議電話!?関係者は困惑
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266974634/
★1が立った時間 2010/02/24(水)10:23:54
2名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 13:58:11 ID:F7PYzXsK0
抗議??? 失笑wwwww
3名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 13:58:29 ID:jvqItlPz0
日本人(笑)らしいじゃない
4名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 13:58:44 ID:o/TY8HG80
こうゆうクレーマーは相手にしなくていいだろ
5名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 13:58:58 ID:if3MHFSn0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133196106
カーリングは、1エンド(野球の1イニング)で8回投げるので、最大で8点
入る可能性があります。だから、最終エンド(野球の9回みたいなもの)で
9点差つけられていたら、逆転の可能性は0%です。
ただ、9点差つけられてない時もギブアップする場合があります。

日本人の感覚だったら、最後まで諦めないのが当たり前なのですが、
カーリングは「勝つためにプレイするのであって、相手を負かすのではない」
という精神でプレイすることが望ましいとされています。

トップレベルの試合では、1エンドに入って5点くらいなので、それ以上の
得点を期待する事は、相手の大きなミスを願うことになります。
それは、カーリングのフェアプレイ精神に反しているので、ギブアップをして、
相手を称えるのです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137080891
aya_z_loveさん
残りエンド数から考えて到底逆転出来そうもない場合。
カーリングの場合せいぜい1エンドで獲得できる得点は3,4点が精一杯です。
なのでそれ以上のスコアが開いた場合、負けているチームは相手の
素晴らしいプレーに対し『コンシード』(意味は敬意を表する)します。

swartzkatze96さん
相手がミスを連発することを期待している事になり、カーリングの精神に
反するのでギブアップするそうです。
6名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 13:59:35 ID:6D3juj5P0
カーラーって何だよwww
カーリンガーだろwww
7名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 13:59:39 ID:Z+lnuvMB0
男なら負けるとわかっていても戦わなくてはならないときがある
女は違うようだが
8名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:00:34 ID:kBJZ50G90
抗議電話したやつ馬鹿だろw
9名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:00:35 ID:TlZcDuqw0
またネトウヨか
10名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:00:55 ID:E4f3+UrB0
いやそういったやつは相手しなくていいだろ
11名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:00:58 ID:QFaKpqnU0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
12名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:01:10 ID:cf7/HgBe0
青森ローカル(ATV)の街頭インタビュー痛かった
「あら負けたの?ほんとう?負けちゃったの?
でも準決勝いけるんでしょ、がんばってほしい」
ニコニコ言ってんじゃねーよババアw
13名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:01:10 ID:4WxUFrD90
>なかなか分かってもらえなくて

ってのがおもしろいな 
どこまでも自分の価値基準を人に押し付ける 
服装とかピアス茶髪を非難するのと同じレベルの抗議だな
14名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:01:51 ID:iYvimKpS0
個人的には、負けると分かっていても次の試合への実践練習として
とりあえず最後までやってもいいんじゃないかなとは思った
15名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:02:17 ID:NiJndSIX0
サッカーみたいに90分と試合時間が決まってるわけでもなく
野球みたいに3アウト取るまでは無限に点取れる可能性があるわけでもないからな
16名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:02:28 ID:8Bx5Rh4R0
>>5
見てるとちょっとしたミスで状況は大きく変わるし
ミスだらけのスポーツだけどな
17名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:02:33 ID:wiaMa1eT0
俺らにわかだもん。
仕方ないよね。
18名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:03:46 ID:QJZSZuSM0
2回で6点は可能だけど

残り2回で6点は無理なんだよw
19名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:04:04 ID:sKwN5I3R0
神風特攻隊精神ですね
20名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:04:19 ID:7WO+bI880
カーリングを知らない素人(プライドだけ高いネトウヨか?)がこんな時だけに限って抗議すんなよ・・・
21名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:04:42 ID:6D3juj5P0
>>14
練習に付き合わされる相手の身にもなれ
22名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:04:55 ID:48Bf9PJd0
こういうバカ民族を玉砕させるのは容易いな。
23名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:05:37 ID:8Bx5Rh4R0
>>14
圧倒的不利でも次につなげる試合ってのがあるな
スポーツしてるとそういう所が良く分かる
24名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:06:38 ID:3TOqZXOz0
野球と同じように考えてるんじゃないのか
競技をよく知らないのに抗議できるってのもすごいな
25名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:07:09 ID:y6GWEHKT0
コンシードっていう言葉を正しく理解させなきゃダメだろ、マスコミ。
ギブアップ、ギブアップって言うから、勘違いする奴が出てくるんだよ。
26名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:08:22 ID:hLtpwK5T0
別スレで見たチーム青森のXマスの写真、
他のメンバーがトナカイやサンタなのに
目黒だけマチルダさんのコスで萌えた
27名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:08:29 ID:uJPff3mE0
ギブアップしなかったらスイスから抗議がくるぞ
28名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:08:33 ID:bS9jEapQ0
イギリスは日本戦でまだ逆転の可能性がわずかに残ってる段階で
ギブアップしてんだよな。日本の1勝はそれ
競技特有の慣例も理解せずに抗議とかチョンみたいなことやめてほしいわ
日本人の民度が問われる
29名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:08:50 ID:zBf8DUhc0
もう詰んでるのに続けるほうが時間の無駄だろ・・。
30名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:09:18 ID:gMaIBfQ+0
賢者  内容・礼儀 > 勝敗
知的スポーツで基本的にアマチュアで趣味程度なんだから
31名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:09:56 ID:A5zBa7L00
ゴルフのマッチプレーで、
ちょっと残ったパットにOK出すのにも抗議するか?
32名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:10:27 ID:US2gDdRb0
にわか丸出しで恥ずかしい奴等だ
33名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:10:42 ID:2o2P60U50
それじゃ将棋にも

途中で投了したやつに

抗議しろや
34名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:10:47 ID:FYltj7VI0
調子出てきて逆転出来るってのならともかくあれは諦めて正解だろ
35名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:11:01 ID:f16rmMfa0
ちまたには安西先生が多いんだな
36名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:11:30 ID:V7JLiQ4e0
まあスポーツじゃないけどな
37名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:11:32 ID:nmSZoipM0
年よりには将棋みたいなもんです。と言っとけ
38名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:11:40 ID:tS98PzKm0
「真のカーラーは不当に勝つのなら、むしろ負けることを選ぶ」

なんか違うような気がするが。
「このまま続けても負ける」からギブアップするんでしょ?
それとも、不当に勝つ方法でもあんのか?
39名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:11:43 ID:7WO+bI880
将棋でもレベルが低いやつほど最後まで投げないの
負けたら悔しいって気持ちだけが先行して次につながらない
負けと自らの技量不足を自分から素直に認めて次に負けない為に努力することが大切
相手への尊敬や尊重する気持ちを持っていれば助言を与えてくれることもある

仮にも世界一を決めるような大会で最後まで投げないなんてみっともないことすんなよ
自分達が尊敬に値しない選手だと認めてるようなもんだ
40名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:12:11 ID:HYHJ3RFE0
>>6
これはツボに入る。
41名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:12:20 ID:Y2v/zNI60
別スレでも書いたけど
予選敗退が決まったとたんどこも中継やらないってどういう事だよ
フィギュアと重なったのはわかるが

42名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:12:37 ID:8Bx5Rh4R0
前スレで書きこんだが

要は、他のスポーツに多い「最後まであきらめるな」と
カーリングの「相手を尊重してギブアップする」精神の
違いを知りたかったわけだ

ルールとか競技を知らないだとか、それだけほざいてるやつは論外

抗議電話も同じようなもんだろ
43名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:12:40 ID:G4GsN7s60
王を取られるまで諦めんなよとでも言うつもりなんだろうかねぇ…
44名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:13:18 ID:eJR6iZNx0
まあ・・・、それだけカーリングに熱くなった視聴者が多かったんだろう。

今は、カーリングが日本で広く認知される過渡期なので今回のような誤解も起きたのでは・・・。
45名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:13:34 ID:NiJndSIX0
>>44
有吉が言うところの「バカに見つかった」状態だな
46名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:13:35 ID:3TOqZXOz0
終盤6点差で取れる作戦なんてないだろ
相手は素人じゃないんだしそんな状況で続けても何の練習にもならんだろ
47名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:13:46 ID:8SThbzAv0
前スレとかで異様に日本人の精神がどうこう→最後までやれ
という馬鹿いたけど、日本人なら潔く自害じゃねw?
48名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:13:54 ID:+kP3Z/Oy0
よくわかんねぇけど応援してよくわかんねぇけど悔しがってるんだな
49名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:14:33 ID:1wNKqpo+0
野球もコールドがあるがな
サッカーだって流すだろ

ガチなのはホッケー女子だけw
50名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:14:53 ID:HYHJ3RFE0
高校野球の地方大会で100点差つけられても最後までやる、ってのが
果たして良いことなのかどうか、という議論に似ている気がした。
51名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:15:28 ID:nyJIbqgG0
こういうのは金も出さない奴が文句いってるんだよw
税金とかいってるカスは死ねw
52名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:15:41 ID:8Bx5Rh4R0
>>38
ルール上で戦ってる以上不当で勝つ方法は無いな
言葉のチョイスを間違えてるな
53名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:15:40 ID:fJyworkF0
カーラー=曲げ師
54名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:16:00 ID:JTbWFC9V0
きもいクレーマーだな
55名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:16:13 ID:qqAUHSbp0
どうせまたネトウヨ2chネラーだろ
いつもそうだ
56名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:16:32 ID:i/yv0ErW0
大量点差で盗塁するのがナンタラカンタラとか、
とかく西洋人の言ってることはよくわからねえ。
スキを見せたほうが負けだろ。
勝つ可能性がある以上、戦えよ。
その結果、無様な敗戦であっても、甘んじて受ける。
かっこつけるんじゃねえの。
57名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:16:36 ID:BDijpmrY0
「真のカーラーは不当に勝つのなら、 むしろ負けることを選ぶ」

真のネラーの正反対ですね
58名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:17:53 ID:8SThbzAv0
>>56
徳光の「優勝したチームの選手が乗った飛行機が落ちるかもしれないからあきらめない」
ってのを思い出した。
59名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:18:19 ID:iYvimKpS0
>>21
最後まで諦めない姿勢を見せてくれた方が見ている皆の励みにはなっただろう
これは死を賭けた特攻でも玉砕でもないんだから
60名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:18:30 ID:j3WJPl600
バカだな
61名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:18:49 ID:48Bf9PJd0
騎士道精神vs百姓魂ってやつだな。
62名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:18:54 ID:i/yv0ErW0
ギブアップするような局面でも戦い続け、
泥まみれになって、嘲笑され、ブザマに負ける。
これこそ勝負師の美学だろ。
63名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:19:27 ID:FlkoeehC0
そのスポーツのルールも知らない一般素人のバカからの苦情なんて
いちいちニュースにするなというんだよ。
64名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:19:28 ID:ynlJ/qc90
ギブアップスルーすると
「相手のミスに…賭ける!」状態になるからな

向かい合って攻め合い守り合いの競技じゃないから
これは仕方ない
65名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:19:30 ID:LOjWF70G0
将棋も投げるじゃん
66名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:19:33 ID:E5w2b7z10
>>59
凄い息巻いてるけどさ
深夜にやってたスウェーデン戦見てた?
67名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:19:48 ID:IWNlGlv+0
これってボクシングでも言えそうだ
海外ではタイトルかかってる試合でもギブアップは普通にするけど
日本ではギブアップとかタオル投げたら何で諦めたんだって視聴者とか言いそうだし、選手もコーチから怒られたくないからしそうにないし
バレロ デマルコの時とか、もしデマルコが日本人だったら実況で叩かれまくりそう
68名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:19:59 ID:po2TI8vY0
また低脳が騒いでいるのかw
69名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:20:01 ID:8SThbzAv0
>>62
将棋は日本人の精神に反するんですねわかります
70名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:20:11 ID:SvDCAYsS0
中にはそういうのもいるだろw
大目に見てやれw
でも注目あびて良かったじゃん、実際おもしろいし
71名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:20:12 ID:fr4pKfJo0
対デンマーク
同点においついたのに3点取られてもう負けそう
72名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:20:29 ID:8iT/RHr/0
>>42
お前相変わらず論外とか言っといて自分の意見は言わないのなww
73名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:20:33 ID:WwgSaASFO
スポーツマンシップとか言いたいんだろうが
そもそもスポーツじゃないしなカーリング。
ありゃゲームだよ

ゲーム
74名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:20:56 ID:bS9jEapQ0
>>38
「自分がノーミスで相手がミス連発で逆転」という展開を期待して、
実際その通りになったとしても、それはフェアプレー精神に反する
「不当」な勝利だ、という解釈なんでしょ。向こうさんの発想では
75名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:21:33 ID:48Bf9PJd0
>>62
それじゃ借金してパチンコに通うようなもんだよ。
76名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:21:33 ID:8Bx5Rh4R0
>>59
そこだな
ギブしたら応援してる方は面白くもなんともない
77名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:22:09 ID:bznn4AO/0
俺もドイツ戦の途中でミスが多すぎて観戦ギブアップしたぐらいだから許してやれよ
78名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:22:25 ID:iYvimKpS0
>>66
誰も息巻いてないが
79名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:22:30 ID:TrowUFBt0
>>71
それ、どこで分かるの?
80名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:22:31 ID:u2LJdPvv0
鳩山からすれば、「何故ギブアップなんてするんだ、もっと足掻けよ」って思うだろうなあ
81名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:22:32 ID:IBfMdyjI0
よくわからんけどそれがカーリング界のマナーなら従うしかない
82名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:22:55 ID:NztvdIGa0
竹槍で戦闘機に突撃するのが見たいんだね
83名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:23:03 ID:8Bx5Rh4R0
>>72
意見言ってるけど

何か?
84名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:23:24 ID:E5w2b7z10
>>76
今朝のスウェーデン戦面白かった?
85名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:23:34 ID:sHAPKMGT0
こういう馬鹿が民主党に投票するんだろうな
86名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:23:56 ID:5OZ3DCyr0
将棋の参りましたと同じなんだが、ギブアップという言葉に反応してるんだろうな。
それにしても抗議してる人バカだね。
87名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:24:09 ID:67Y5rvnR0
こういう暑苦しいノリは嫌いではないがw
タイヤ引きずって兎跳びしてた世代の人かな・・
88名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:24:12 ID:8iT/RHr/0
自分さえよければいいという考え方ならギブアップは有り得ない
対戦相手のことを考えることができればギブアップは普通にあり

要はたったこれだけ
89名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:24:40 ID:7WO+bI880
西洋で生まれたスポーツにこっちから望んで参加しにいってるのに
その精神がわからないから最後まで戦えってなんだよ
日本の代表が行ってるんだからそれが理解できない選手を送り出すってことは日本が笑われるってことだぞ

これに抗議するような人は朝昇龍にも批判的だったような人が多いと思うけど
相撲の精神を理解できてない外国人が死に体でも先に相手が手をついてる!とか言い出すようなのと変わらんぞ
失笑ものだろ? ちょっと違うか・・・
90腐 ◆SlVDtVJgW. :2010/02/24(水) 14:24:44 ID:exWlSfhg0
「コールドゲーム」ってルール作ればいいのに
91名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:24:53 ID:PO1G8FrH0
これ審判がいない珍しい競技なんだよね。
92名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:24:53 ID:E5w2b7z10
>>78
質問に答えれ
今朝のスウェーデン戦見た?
抗議の電話のせいで
最後までギブアップせず戦ってたけど
あれ見て励みになった?
93名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:24:55 ID:IRWWxjVk0
94名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:25:45 ID:3TOqZXOz0
抗議してる奴は最後のエンドで9点差でもギブアップするなとか言いそうだな
95名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:02 ID:WoEVt0Ww0
ここは羽生名人にひとこと言って貰うべきだろうな。
96名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:14 ID:HYHJ3RFE0
>>53
8点差なんて、相手の妨害をするとかそんな手を使いでもしない限り
絶対に逆転できないけどね。

スイス戦って8エンド終了時に6点差?
9エンドに5点、相手後攻の10エンドにスチールで1点とか
野球で20点差をひっくり返すような夢物語だよなぁ。

無論、可能性が無いわけじゃないんだけど、
そのために、相手チームに集中力の持続を強いて消耗させるのは
礼儀作法上どうなのよ、という話だよね。

将棋で羽生が大逆転した時みたいに、互いに後のない勝負だったなら
それも許されるんだろうけどさ。
97名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:17 ID:eJR6iZNx0
文化・価値観の問題・・・、となると、
これは、理解が得られるまで時間がかかるでしょう。
日本でカーリングの歴史が積み重なるのを待つしか無い。(実際、4年前よりは見る側も知識が増している)

実際にやったことはないが、、6点差で最終エンド、相手のミスショットを期待して
ガン見してたらお互いきまずいったら無いと思うし。
98名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:21 ID:TrowUFBt0
>>93
おーありがとう
99名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:25 ID:8iT/RHr/0
>>85
こういう馬鹿が民主党に投票するんだよww
もしかして抗議している人間の方が多いと思ってるのか?
それとも選挙は声の大きい人が勝つんじゃなくてたくさん票を取った候補者が勝つという仕組みを知らない人か?
100名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:30 ID:xGeIrdiz0
>>91
民度が高くないとできない競技なので、自己中心的なチョンには無理w
101名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:26:55 ID:/fP1bI8s0
デンマーク戦て放送されないの?
102名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:27:26 ID:tS98PzKm0
>>74
なるほどなあ。
「相手のミスを期待して試合を続ける」ってことがフェアプレーじゃないと言うことか。
でも、競技自体が「いかに相手のミスを誘うか」ってモノだよなあ。
103名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:27:48 ID:aN1ydHg50
珍妙なルールのスポーツではあるが
そういうものなんだろう
104名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:27:50 ID:u/pndgAu0
抗議とか2ちゃんやりすぎwwwwwwwwww
あれ?おまえら意外とまともな奴らだったんだなw
105名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:27:52 ID:6D3juj5P0
>>91
ゴルフも審判いないぞ
106名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:27:59 ID:qq4kUxjT0
イギリスの場合は1回の攻撃しか残ってないから、点差を考えてギブアップが分かりやすかった

2エンド、残ってるとどうしても抗議はくるもんだな
実際、実況でも疑問視してたやつ多めだったし。
ロシア戦で3×2点もスティールされてたこと考えれば、追いつけるだろって思い込んでも不思議じゃない
107名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:28:19 ID:HYHJ3RFE0
>>92
スウェーデン戦は一応後攻4点差だから普通に最後までやる範囲だよ。
さすがのカーリングでも後攻4点差でエンド入らずに投げるのは早すぎる。
108名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:28:30 ID:PeQLti3m0
ギブアップっていう表現が悪いんじゃないのか?
109名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:28:50 ID:Zt8W2omY0
思考力の重要性が大きい1対1のゲーム
特にサイコロとかくじとか自然現象とかによる偶然が入らないゲームでは
ゲーム参加の大前提として
「プレイヤーは常に最善を実現し続ける」
というものがある

思考力を競うゲームなのに
故意に負けたりミスしまくるような相手に勝っても面白くないからね

でもやってるのは人間だから途中でミスる
それが勝敗に影響する
だからゲームとして成り立つ

カーリングでも「後攻有利」と言われるが
両チームとも最善を実現すると
有利どころか必ず後攻がポイントを取る
だからポイントを取った側は次に先攻になる

とはいえ露骨に相手のミスを待つようなスタイルは容認されない
あくまで「自分の最善」で「相手の最善」の上を行くことを追求する

だからゲームの終りに近くなって
そこそこの技量をもつ人が見れば誰でも
「ここから最善を尽くしても相手のミス以外に勝ちはない」
と判断する状況になったら
自ら負けを認める制度が生まれたわけだ

これを認めないと
ゲーム参加の大前提が崩れてしまうからね

「相手のミスがなければ勝てないようなやつはそもそも参加資格はない」

ってことね
110名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:29:16 ID:WoEVt0Ww0
「投了しました」といえば電話はほとんどないだろうね。ギブアップは脊髄反射を引き起こす。
111名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:29:45 ID:V/0NEEyb0
抗議することが生甲斐な輩でもいるんじゃないの
112名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:30:24 ID:HYHJ3RFE0
>>106
相手が格下、せめて互角だったらともかく、世界王者相手だもんなぁw
まぁ、格下だから継続するのか、って言ったら
それはそれで失礼だからってんでやらないだろうけど。
113名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:30:26 ID:iYvimKpS0
>>92
諦めない姿勢は美しいね
その前にお前の質問に答えなきゃならない義務はあるのか?
114名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:30:37 ID:m5E7m4LB0
抗議w
日本人って今や完全に一億総クレーマー状態だよな
115名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:31:01 ID:8iT/RHr/0
>>83
お前がやってることは意見を言ってるんじゃない
ただ他人の意見にケチをつけてるだけ。お前が今すべきことは

>要は、他のスポーツに多い「最後まであきらめるな」と
>カーリングの「相手を尊重してギブアップする」精神の
>違いを知りたかったわけだ
これがどういうことかはっきりさせること

お前は自分の意見がまったくないから他人に反論されないで
安全な場所から叩いているだけの卑怯者。
116名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:31:09 ID:E5w2b7z10
>>107
で、その戦い見て励みになった?
実況解説選手、すべてに悲壮感の漂うあの空気に
励まされた人いるの?
117名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:31:12 ID:rY2JFdQZ0
ギブアップ認めないって、じゃあプロレスラーは腕を折られても我慢しろってのか!?

あ?違うか
118名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:31:30 ID:LAajhqeLO
カーラーって何だよ。カーリンガーだろが。
119名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:31:39 ID:zzwZsmYA0
チョン嫌いのネトウヨ自らが
抗議電話とかチョン化しているいことに気づくのはまだ先

やっていることがチョンそのもの
120名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:32:05 ID:E5w2b7z10
>>113
見てないなら見てないって
素直に言っていいんだよw
121名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:32:31 ID:2T5wxf0M0
知ったかが抗議した人を馬鹿にしてるほうが
よっぽど滑稽だぞ
122名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:32:37 ID:BN8fOmGJ0
近江谷の親父が娘のミスには触れず、すべてを目黒のせいにしてる件
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680962.jpg

実際は
http://jlab-dat.uploda.info/s/23773.jpg
123名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:33:04 ID:TrowUFBt0
>>118
ボーリングの場合はボウラーだから
カーラーでいいんじゃねーの
124名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:33:35 ID:iYvimKpS0
>>120
お前が見ていないんだろww
125名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:33:37 ID:AqzezUwT0
ほんと清水氏のいうとおりのスポーツ後進国だなw
126名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:33:47 ID:7IC8xptI0
相手が簡単に勝てる作戦をとったら勝ち目が無いときは投了する。

囲碁をやってればわかるルール。
127名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:34:10 ID:bBpNYrEm0
税金が投入されてるんやで!
負けるだけでも許されないのに、途中でギブアップってアホか!
128名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:34:16 ID:ifUO896f0
>>113
競技ごとに流儀というものがあってだな。
129名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:34:38 ID:7IRhKGFt0
将棋でいう投了だよね。
問題ないじゃん。

野球選手が全力疾走しない方が見苦しいのに抗議しないの?
130名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:34:53 ID:Mhx65zp+0
>>109
アホかそもそもカナダやスウェーデン相手なら試合そのものが相手のミスを期待する以外勝ち目は無いだろ

131名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:34:58 ID:9KE6Vd9E0
>>7
ば〜か。ゴルフだって同じだろ

>>15

ぼけ。時間は決まってる

>>38

不当の意味が違う。この場合は「相手のミスで勝つ=不当」と考える

132名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:34:58 ID:NlSpMRwF0
ノーサイドとか理解できんか
相手がいないと試合は成立しないのに
133名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:05 ID:8iT/RHr/0
>>124
相手が諦めない限りお前さん答える義務があるよ
相手がギブアップしない限りお前さんはつきあわないとねw
134名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:14 ID:po2TI8vY0
日本もエゲレス戦ではギブ勝ちしているんだよな確か
しかしこれで脊髄反射とは最近日本にも韓国面に堕ちた奴が増えたんだな

自国応援が熱いのは大いにイイことだけど、的外れだけは止めてくれよ
135名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:20 ID:3TOqZXOz0
疑問に思うことがあれば抗議なんかする前に少しぐらい調べてみるもんだけどな
136名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:31 ID:TrowUFBt0
9エンドで1点を取らされたか・・・・
137名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:32 ID:nMN6F8/80
>>92
あれって抗議のせいで最後まで続けるはめになったのか?
138名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:38 ID:Px438l+T0
>>127
だから投了だって。
それを訳すとギブアップ。
それなら納得だろ。
139名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:47 ID:6D3juj5P0
武士道精神 敗色濃厚でも最期まで戦い抜く
騎士道精神 相手の力量に敬意を払い負けを認める
140名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:35:58 ID:iYvimKpS0
>>133
2ちゃんで答える義務とかお前馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:36:27 ID:UvD7hFvX0
氷上のチェスと言われてるんでしょ?
投了しても問題ない気がするけどな。
142名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:36:39 ID:HYHJ3RFE0
>>116
え?別に普通に「頑張れよー」と思ってみてたけど?
励まされるってのが何を言ってるのかわからんけど、
「相手のミスによらず、自身が最善手を尽くした結果としての勝利がまだ可能」
な状態であるならば、そこでベストを尽くし続けるのは美しい姿勢だろ?
それはカーリングでも何も変わらんよ。
143名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:36:56 ID:scdi3q/j0
朝鮮人みたいな真似するな
144名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:37:05 ID:ifUO896f0
>>140
お前が論破されただけだろw
145名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:37:11 ID:rY2JFdQZ0
将棋で詰んでも、駒を動かすようなもんだ

あ?違うか
146名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:37:21 ID:cljsq4Mz0
>>6
そうだな。
ボーラーじゃなくボーリンガーだな
147名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:37:55 ID:iYvimKpS0
>>144
論破されたとか文章読めないアホだなw
148名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:38:16 ID:fSKnz1F20
>>139
侍の御前試合で例えるとだな。

状況は自分の刀を叩き落とされて、のど元に刀を突きつけられてる状態。
ここで「参りました」と言うのがギブアップであり真の侍。
ここで往生際悪く抵抗する奴はお殿様から叱られ、名を落とす。

抗議してる奴は、カーリングの精神も武士道精神も
理解できていないと思われる。
149名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:38:17 ID:8iT/RHr/0
>>140
>113 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 14:30:26 ID:iYvimKpS0
>>92
>諦めない姿勢は美しいね
>その前にお前の質問に答えなきゃならない義務はあるのか?

大馬鹿野郎はお前だwww
俺はお前の言葉を借りて話しただけwww
150名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:38:23 ID:xQPsnIML0
抗議の仕方は電話するだけじゃないのにな。
俺は抗議の意味を込めて、今後4年間はカーリング見ないことにする。
151名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:38:30 ID:oe7MVmgV0
まあ、あの点差は無理だよ
素直に負け認めていい
152名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:38:52 ID:ifUO896f0
>>147
これは恥ずかしいw
153名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:38:52 ID:8zmHgXRY0
将棋や囲碁、チェスでも投了あるからな。
投了、訳してギブアップ。
ボクシングでも、タオル投げるとか、レフリーが止めるとかあるから。
抗議する方がおかしい。
むしろ、他のスポーツでも、投了とか、審判がやめさせるとかの制度を入れた方がいいだろう。
とくに、甲子園。甲子園はあからさまに審判や高野連がとにかく2時間で試合を終わらせるように
圧力を監督にかけている。見えない圧力より、投了の仕組みの方がはるかにまし。
154名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:39:07 ID:xGeIrdiz0
前半ならまだしも、後半で6点差は無理。
155名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:39:19 ID:7WO+bI880
>>123
向こうの感覚では「球人」「曲人」って呼んでるような感覚なのか?
156名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:40:48 ID:CIzEfQOq0
抗議すべきは近江谷を使い続けてることだろ
157名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:40:48 ID:YsNl6Bgw0
韓国とかは絶対にコンシードしなさそうだけどね
158名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:40:54 ID:KMls3Rrt0
抗議した連中を虚仮にして悦に入ってる奴が多いが
このチョンみたいな連中はどこから湧いてきたんだ?
159名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:41:02 ID:jh17ZstG0
西南の駅で戦った西郷さんを見習えよ!!!
最後まで諦めるな!!
160名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:41:23 ID:0c6OzfXh0
総合格闘技で首絞められても腕折られてもタップすんなって事か。
161名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:41:41 ID:CHwA2EfJ0
抗議って…
にわかにも程があるだろ
162名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:41:49 ID:qtzq8q420
アメフトでも、もう膝で時間切れになるって時は
前線のデブがお疲れした見たいな感じで握手するよな
バスケも残り時間考えてボールほっぽり出して健闘をたたえたりする

野球なんか、3アウト取られるまではずっと攻撃できるからガチンコでやる
ただし、ペナントとかだと傷口に塩みたいなことはやらない
163名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:42:04 ID:7IC8xptI0
カーリングの場合、点差が開いてる時に「うまく負ける」事で
絶対に勝つパターンがあるってのが何回も見てないとわからないんだよな。
164名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:42:04 ID:+kbISSmT0
こういう抗議しちゃう人って半島の人と属性が同じような…
165名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:42:08 ID:FGrBclPe0
前スレと同じ流れか。スレ継続させる意味ねーだろ。

>>109
その考え方をつきつめると1エンド目で後攻が1点取ったら
先行チームはその時点でコンシードしなくてはいけなくなる。
つまりカーリング精神は最初から綻びがあり、お前さんの言う
大前提なんて成立していないんだよ。
166名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:42:17 ID:iYvimKpS0
>>149
脳の足りないアホどうしたw

>>152
屑どうした?屑w
167名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:42:42 ID:nyJIbqgG0
今日のスウェーデンの最後と同じ
相手はリスクを避けるために、自分の石をドローしない作戦に来るし
ハウスに置かれた石はとことんテイクアウトにくる
よって大量得点は不可能
168名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:43:10 ID:l+p3tq1/0
正直、オリンピック放送を観るのもそろそろうんざりして来た。w
169名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:43:13 ID:VYWW1EnL0
投了する事を認めないとは
170名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:43:25 ID:NlSpMRwF0
>>165
突き詰めないでいいよw
171名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:43:49 ID:v3QMTWEZ0
サッカーにもギブアップルールあれば良いのにねw
格下相手に手加減してくれるようなチームならいいが
ドイツみたいにサウジから7点も取る虐殺マニアも居るからな
172名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:43:54 ID:ifUO896f0
>>159
礼に始まり礼に終わる柔道が、外人にトンデモ解釈されて改悪されたら悲しいだろ。まあ、見事にされつつあるけど。
競技やるんなら、その成り立ちから学んでマナーを尊重しないとさ。
173名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:44:13 ID:xGeIrdiz0
>>168
毎日、ホテルのバイキングを食ってると飽きてくるのと同じw
174名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:44:32 ID:7WO+bI880
>>126
将棋でも「藤井システム」で世界的に有名な藤井九段が最初にシステムを使った時
井上八段はたったの47手で投了したんだよな
その後藤井は世界最高峰の竜王位を取る訳だが井上八段の慧眼も尊敬されるべき
負けを潔く認めた井上八段もその後A級棋士として返り咲いた
175名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:44:40 ID:8iT/RHr/0
>>166
脳の足りないお前仕様に同じ言葉を使って特別分かりやすく説明してやったんだがなw
鳥か猿かお前は自分の書いたことすら覚えていないらしい

ああ、2chで答える義務なんてないよな?
無論分かってたよwwwだからあえて乗ってやったんだがそれすら気付けない低脳にはレベル高すぎたねw
176名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:44:59 ID:FKzS9Vkn0
また詩文馬鹿の仕業か
177名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:45:13 ID:xGeIrdiz0
>>172
柔道は五輪から外した方がいいよ。
日本の美意識だけで自己完結していた方がいい。
178名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:45:29 ID:iYvimKpS0
せっかく代表になってオリンピックへ行ったんだから
怪我したとかじゃないなら諦めず最後までやって欲しい
代表戦に漏れた人達の為にも。

それだけだ
179名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:45:30 ID:p6YUkhSS0
観客に徹しろよ
180名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:45:34 ID:ifUO896f0
>>166
なんだ真性かw
181名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:45:34 ID:t9k5NzKe0
ドカベンで、吉良高校だっけ、
半永久的に点を取られ続けるほど弱いんだが、
そのうち相手が攻撃中に疲労で倒れて試合放棄で勝っちゃうってやつ。
カーリングのルールではありえないのかな。
182名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:45:45 ID:qtzq8q420
これ、相手の後攻の時は確実に1点だけを取らせて
5回ある自分たちの後攻の時の1回でも2点以上とって
それ以外の時は確実に1点を取っていけば絶対に勝てるんだよな
183名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:46:01 ID:GoyOYJjwP
サッカーのリーグ戦と同じく順位決定で勝敗数が並んだ場合には得失差で決めるの?
それなら「どうせ負けるなら得失差が離されないうちに『負けとこう』」ってわかるんだけど
184名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:46:16 ID:/klZ/9y50
平日の昼間に2chでキモイくらい熱くなってる人って何なの?
185名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:46:19 ID:J9A+SXBI0
将棋で詰んでるのに王が取られるまで負けじゃないって言い張るのと同じレベル
186名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:46:31 ID:NVmxlQJI0
6点差で残り2エンドだろ?相手が協力してくれない限りは逆転無理じゃん
イギリス戦の5点はイギリスが負けてて先行だったからスティールする為に賭けに出たからであって

せめて第8エンドでスイスが1点どまりなら5点差でまだ続けたんだろうけどな
これなら後攻の第9エンドで3点→第10エンドで2点スティール、ってのもギリギリ無くはない
187名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:46:42 ID:3kGOhKiq0
知名度の低い競技なんだから新規を獲得できたと喜ぶべきことなのに
偉そうに馬鹿にしてる奴らはなんなんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:46:51 ID:HYHJ3RFE0
>>165
ちょっと違うと思うよ。
「自分もミスする可能性がある」という状況下では
当然「相手もミスするかもしれない」という考えをすることは
カーリングでも許される。

ただ、追い込まれた状況下で
「自分はミスをしない。相手はミスをする」という思考で
ゲームを継続することは許されない、ということじゃないか。

それに、エンド数は10で偶数だから、
1エンドで後攻が1点取っても、その後両チームベストを尽くせば
勝敗はつかないのでコンシードする意味が全くない。
189名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:47:13 ID:cfWv8X8d0
デンマークにも握手終了
190名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:47:23 ID:7WO+bI880
>>178
最後までみっともなくギブアップしなかったら代表に漏れた人達の方が恥ずかしい思いするわ
こんなみっともない人たちに負けたのか・・・と
191名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:47:24 ID:8Bx5Rh4R0
残り2エンドを残して6点差は無理とか言ってるしったかなやつ

>阿部監督は「ルールブックには、カーリングの精神が書いてある。
>数字的に可能性はあるけど、現実的な判断です」と話した。

日本代表の監督は精神論を言ってますw
192名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:47:31 ID:NHmgQOCw0
今デンマーク戦握手して終了しました
193名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:47:46 ID:Zt8W2omY0
>>130
俺は一般論からカーリングに話を展開しただけ
相手がだれであろうとカーリング自体
相手がミスしないと勝てないゲームだよ
個別の試合に一々言及する必要もその気もない

ただ石の配置は無限のパターンがあるから
本当の最善を見つけ出せないこともあるし
石を投げる行為があるから
狙い通りにいかないこともある

そこがあるからゲームとして成り立つ
194名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:47:50 ID:9KE6Vd9E0
>>118

なんだそれw 釣りにもなってねーwww

>>127

安心しろ、おまえの税金は使われてない

>>130

あほか。ミスを期待するんじゃない、相手以上の技術を持って戦うんだ。

>>140

おまえ、ホントの屑だな

>>166

ホントに屑。もういいよ。

195名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:48:33 ID:yjsA33CI0
デンマークにも負けるのかよ
196名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:48:51 ID:ifUO896f0
>>178
競技にはその競技の流儀ってのがあるんだよ。
お前の狭い常識になんでも当てはめるな。ほんとのガキか?
197名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:48:58 ID:ezlJ4BzQ0
これは別のスレッドにも書いたが。
2006年World Cup予選リーグで日本チームが1敗1分けで対ブラジル戦に臨んだ時、
Zico監督が(予選通過について)「髪の毛一本の可能性に賭ける」とか言った。
彼も立場上、そう言わざる得なかったかもしれないけど、日本ではそれが美徳
とされている。

Wikipedia「カーリング」より
>>途中のエンドの終了時に自チームに勝ち目がないと判断したとき、潔く自
>>ら負けを認め、それを相手に握手を求める形で示すという習慣もフェアプ
>>レーの表れの1つである。
カーリングでは、それとは競技に対する考え方の文化が違うのだから、
必ずしも投了しない事を良しとはしない。

抗議電話をかけた人も、太平洋戦争中の捕虜の辱めを受けるよりも、玉砕す
るまで戦い続けると言うのと、同じ考え方なのだろうか。
198名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:49:03 ID:8iT/RHr/0
>>165
お前がまーったく理解してないから意味がないだけ
つきつめて最善の手を指し続けたらどうなるかまず答えてみろ
お前の馬鹿さ加減がどんどん明らかになるだけだぞ
199名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:49:20 ID:0IcF01Eb0
>>191
自己紹介?
んで?
200名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:49:51 ID:SwChKSKe0
だから今日4点差の最終エンドでギブアップしなかったのか。
201名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:51:09 ID:8Bx5Rh4R0
>>199
読解力無いのか?
日本代表の監督は無理じゃねえって言ってんじゃんwww
202名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:51:14 ID:Zt8W2omY0
>>165
ほんとにルール知らんのか・・・

1エンド目ポイント取ったら
次は先攻に回るから1ポイント取られるだろう

10エンドまであるんだから5-5になるだろう

なんでコンシードしなければならないのかな?
203名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:51:19 ID:DqZ3/VkY0
何度言えば理解できる?
マラソンみたいに日本人は完走して欲しい
負けたから怒ってるんじゃない
マラソンもランナーがメダルは無理だからギブアップして走るのをやめるか?
カーリングファンは意味ないから完走するのが馬鹿だと言うんだろうけど
204名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:51:32 ID:/HNfJnbL0
相手に攻めさせてミスを誘うのと圧倒的点差から相手のミスを願うのは別
それこそ石が見当違い方向にすっぽ抜けるかコケたりしない限り勝てない
205名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:51:48 ID:LfgSLKU+0
詰んでるのが分からないで王手までやられるバカがプロ棋士になれないのと一緒だろ。
206名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:52:07 ID:7CH275JY0
残り2エンドじゃ今日みたいに相手ははじいていけばいいだけだからな
207名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:52:07 ID:FGrBclPe0
>>170
うん、突き詰めないでもいいんだ。
カーリング精神っておおいなる矛盾を孕んでいるってことが俺の言いたかったことの主旨だよ。
曖昧な部分を明確にするのがルールの存在意義のひとつだけど、
カーリングはカーリング精神という曖昧なものを適用することによって
それをあえて避けているんだ。だってルールに明文化すると矛盾が明らかになっちゃうんだもん。
208名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:52:17 ID:qtzq8q420
最終エンドの相手の1投目で
そのまま後ろまで突き抜けちゃうショットみた瞬間に投了でも良かったかも
それか、そのショットを投げる前におしまいか

相手は投了してほしかったんじゃないの?
209名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:52:38 ID:fSKnz1F20
>>200
ギブアップしないとどういう目に遭わされるのか
あれでよく分かったな。
210名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:02 ID:NnP+oIic0
氷上のチェスだからスポーツマンシップはいらねんだよ
説明が下手なんだろうな…その電話の人がw
211名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:03 ID:VockiDx60
やっぱ日本人はオリンピック向いてないよ
212名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:04 ID:NVmxlQJI0
>>183
得失点差は無しで完全に勝敗のみ
同率で並んだ場合はタイブレークでまた試合をやる

>>191
可能性って「相手のミス待ち」って事だろ
相手が日本のストーンをテイクアウト出来ないというミスを何度も繰り返してやっと出てくる可能性じゃん
オリンピックにまで出てくるチームに対してそれを期待して続けるのは失礼以外の何物でもないっしょ
213名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:21 ID:1fnBVOrB0
抗議する奴は暇だな。
日本の美徳としては最後まで諦めずに全力で戦う
というのがあるんだろうが欧米では全く違う。
オリンピックは国際交流の場でもある。
カーリングにはカーリングの作法があるってことでそれを尊重するほうが大切。
214名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:23 ID:5AbIlCmZ0
解説のおじさんが毎回親切に説明してくれてるのにな・・・
215名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:28 ID:ifUO896f0
>>203
他の競技に例えてもしょうがないだろう。
カーリングのルールに基づいたマナーなんだから。
216名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:50 ID:6Z3GdicS0
こういう人いるだろうと思った。
もう何があっても驚かないよ。
217名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:53:59 ID:8iT/RHr/0
>>207
おい馬鹿
カーリングは相手のミスによる勝利を期待しない
これがカーリング精神な
だから常に自分が最善手を指す必要がある
さて、これをどこまでも続けたら結果はどうなるか答えなさい
218名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:54:01 ID:SwChKSKe0
>>203
対戦相手への思いやりだよ。
試合が決まってんのにいつまでも氷の上に立たせとくのか?
219名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:54:10 ID:0zzFAFkj0
相手の駒の後ろにつけて後ろにつけての繰り返しでいつのまにか3点取られるとかw
もっとアグレッシブに行けよ、面白くねぇ
220名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:54:35 ID:HYHJ3RFE0
>>201
理論上は残り1エンドで9点差じゃない限りは逆転は可能。

野球は9回裏2アウトから30点差をひっくり返すことは可能
サッカーで、ブラジル代表相手に100対1で勝つことは可能。

言ってみれば、何でも可能ではある。
後は、そこで何を重視するかという話。
そんな論理的可能性を盾に、相手にこれ以上の消耗を強いることがどうなのか、
というのは日本的精神論がまかりとおってるスポーツでも度々出る話。
221名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:54:37 ID:P76JQIwE0
日本国民の脳のレベルが低い事を自ら証明しようとするバカ日本人。
222名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:54:37 ID:m/epbTRR0
出ました!またギブアップw
223名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:06 ID:WoEVt0Ww0
>>219
男子の準決勝と決勝 放送するみたいよ
224名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:09 ID:po2TI8vY0
>>201
読解力無いのお前の方じゃね?
「現実的な判断」として、日本はカーリング競技の精神に則った常識的な判断をしただけじゃないか
225名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:13 ID:NnP+oIic0
>>208
そらそうよ
無駄なんだからw
ギブアップしないのは相手の力量を軽蔑したことになるし
226名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:14 ID:7WO+bI880
何年十年何年とカーリングをやり続けてるトップの人たちの判断に対して
何回かしか見てない素人のお前らが判断間違ってるとかおこがましいとは思わないのかよ・・・
藤井九段に対して最後まで投げないようなプロ棋士と一緒で恥ずかしいよ
227名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:17 ID:qtzq8q420
アメフトの話だけど、関西大学のQBが突き抜けてタッチダウンしたシーンで
タッチダウンしちゃったから、逆に法政にも逆転の目が出てきちゃって
解説の人がNFLなら必ずダウンして時間をつぶすって言ってた

たぶん、それと一緒のことだと思うよ
228名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:24 ID:DqZ3/VkY0
>>218
メダル狙うのなら相手を疲れさせるのも作戦だろ
本気で勝ちに行くならな
229名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:55:57 ID:8iT/RHr/0
>>228
じゃあこっちが楽する作戦を非難するのは大馬鹿野郎のすることだな
230名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:05 ID:5AbIlCmZ0
>>217
それ極論って言うんだぜ
231名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:17 ID:IRWWxjVk0
>>191
数字上では、8点差までは同点になる可能性はある
232名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:17 ID:NVmxlQJI0
>>214
でもあのおじさんしょっちゅう名前間違うからな・・・
  「ここは目黒の置いたストーンを狙ってカムアラウンドさせるんですね」
アナ「本橋が先程投げたストーンをですね」
  「あ、すいません」
233名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:20 ID:J0jaKfnq0
詰んだ事も分からないようなバカがカーリングで強い訳が無いんだが、
脳筋バカにはこれが分からない。
234名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:22 ID:V2Fn/IEt0
lolo
235名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:27 ID:7mlLKvnFP
これでけちつけてるやつは完全にクレーマーだろう
236名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:31 ID:HYHJ3RFE0
>>203
記録競技と対戦競技を一緒にされても……
マラソンじゃ遅れた人間が最後まで頑張ったって、他の選手に迷惑はかからんだろ。
237名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:52 ID:SwChKSKe0
>>228
もう対戦する事の無い相手を疲れさせてどうすんだよ。
238名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:56:57 ID:mix9qXct0

カーリングというスポーツは一体なんだ?
オリンピック以外まったくと言っていいほどどうでも良いスポーツがオリンピックになると連日報道される・・・。
テレビでカーリング女子日本代表の会話を聞いているとまるでピクニック・・・。そして、監督は的確に指示が出来ない・・・。お粗末・・・!
4年間、血のにじむようなトレーニングをしてきた選手たちに比べて、ピクニック気分のカーリング選手たち・・・。
なんでカーリングはオリンピック種目なんだ?国母くんに税金でオリンピックに出ているんだから・・・と批判するのなら、カーリング選手たちはどうなんだ

自己紹介
元Jリーガーのファイナンシャルプランナー!1994年に浦和レッドダイヤモンズでプレイしていました。
いつもスタンドで応援してくれた多くのサポーターに感謝してます!
現役引退後の現在は、保険代理店でFP業務を行いながら、世界で活躍するサッカー少年の育成にも努めています!
趣味:サッカー、フットサル、ゴルフ、ボルダリング
http://twitter.com/kanoppy55

加納秀益
http://www.lifeplan-support.com/intro/
239名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:57:02 ID:Uyfvd9u90
選挙だって当確でたら普通ギブだろ
数えなおしとか求めたら恥ずかしいじゃん

ギブせず腕折られたやつもいたな
240名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:57:11 ID:gmQ1yfbu0
こりゃバカだな
競技によって考え方慣習がある
あの場面でのギブアップはしごく妥当だと思うが
241名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:57:17 ID:PeQLti3m0
>>6
何そのドイツ人
242名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:57:51 ID:8rrNmcNz0
将棋は前々から不審に思ってたんだ。オマらにツミまでの指し手が見えたからって
相手にも見えてるとは限らないだろ?

相手が二歩指して負ける可能性や急に腹が痛くなって時間切れになる可能性だってあるんだから
竜王戦だの名人戦だの、ここ一番の大事な一局で投了してんじゃねぇよと。

あいつら将棋やりすぎて、投了がくせについちまってるんだろう
243名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:58:09 ID:qtzq8q420
相手のミスを期待しない、ってのは理想であって
実際には相手のミスからしか局面が動くことはないんだから
相手のミスを期待してるんだろ?
ただ、相手がミスした時に喜んだりするのを戒めてるだけでさ

244名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:58:10 ID:PXUzujWZ0
また馬鹿の鬼女か
245名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:58:14 ID:J17pjpQk0
何点差だろうと最後まで諦めるな
高校生も諦めないぞ
甲子園とか高校サッカーみたことねーの?
最後までやらずに、涙を流すとかふざけるな
246名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:58:23 ID:8iT/RHr/0
>>230
あのー
明らかに逆転不可能なのに可能性あるからギブすんなって言うのは極論じゃないんですか?

それとカーリング理論が破たんしてるとか理論にのみケチつける馬鹿がいるでしょ
理論にのみ話を進めるならむしろ極論にしないといけないよ
247名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:58:34 ID:IRWWxjVk0
デンマーク戦は、5対7で最終エンドにギブだわ
4対7で迎えた9エンド後攻の日本が1点しか取れず、最終エンド先行になってギブ

248名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:58:50 ID:cm9e8H6w0
ギブアップっていうからこんな事になるんじゃないか?
きちんとコンシード=認めるって事を広めろよ
バカマスコミ
249名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:59:05 ID:7mlLKvnFP
>>226
>藤井九段に対して最後まで投げないようなプロ棋士と一緒で恥ずかしいよ

そのネタはこのスレではわからんやつが多いとおもうw
250名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:59:49 ID:ifUO896f0
>>245
100対0とかになるまでやっちゃうのバカだと思う。
しかも、美談として道徳の教科書にとかもうね。
251名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:59:52 ID:BaulRL2T0
近江谷親子を追放しろよ
252名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:59:52 ID:e5rah91FP
>>233
一度も負けたことのない真の脳筋バカでもないかぎり皮膚で負けは感じると思うぜ
253名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 14:59:58 ID:kxIUUKYy0
日本人が脳が悪い事を流布する様な工作活動は止めて欲しい。
254名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:00:03 ID:qtzq8q420
山本権兵衛と東郷平八郎のマスト登りのエピソードみたいに
最後の最後まで分からん、みたいなの日本人好きなのかな?
でも、さっさと切腹してしまうのも好きなんだよなw

255名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:00:43 ID:nMN6F8/80
>>220
可能性で考えると相手の時間切れ負けとかもアリかな?
それだと何点差付けられても諦めることができないなw
256名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:00:51 ID:sWZdFueh0
結果的に3点4点5点入ることはあるが
最初から大量点を与えない事だけを主眼の戦法を取られたら無理
257名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:00:56 ID:WK8g0ueG0
カーリングだから抗議電話で済むけど、ボクシングでタオルを入れるのを許さない空気ってのも同じなのかなと思う。
日本のリング禍の数が異常なんだよ。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266836894/
ボクシングファンとして、なんか悲しい気持ちになってくる。
258名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:01:15 ID:ZSdHmQVA0
ギブアップは勝つ可能性ゼロのときにするだけなのにね
259名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:01:18 ID:lXdEZ+ql0
アホなのかこいつら
絶対に逆転はないです
相手が急に心臓発作になるレベルのアクシデントがあったら別ですが
260名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:01:41 ID:7mlLKvnFP
>>257
ボクシングはタオル遅いとヒヤヒヤするから勘弁してほしい
261名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:01:45 ID:od98Mg6S0
素人にわかがカーリング界のルールも知らずに何やってんだか・・・

残り2エンドで6点差っていうのは
ようは相手のミスを期待するってことになるんだよ
それは紳士のスポーツ、カーリング精神に反するんだよ

何回も解説の小林さんが説明してきてただろうが
262名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:01:47 ID:HYHJ3RFE0
>>242
将棋だと「こんなわかりきった負け筋を読めてなかったのか?」と
自分の評価を下げることになりかねないから、投了するんだと思うよ。
自分の負け勝負であっても、ちゃんとそれを把握できてるということを示すことは
自分の能力の誇示になるわけだからね。
263名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:01:56 ID:eLUqlen90
なんか>>45で納得した
264名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:02:17 ID:ezlJ4BzQ0
>>191
>> >阿部監督は「ルールブックには、カーリングの精神が書いてある。
>> >数字的に可能性はあるけど、現実的な判断です」と話した。

8点差でthe 10 endを迎えても、「数字的には」同点に持って行くことは、
可能なことは可能だ。現実にそんなことはあり得ないだろうが。
265名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:02:40 ID:sZ9MvW6D0
テレビを見てカーリングファンになったのだが
日本チームは日本全国からの選抜でメンバーを組むことは出来ないのかな
勝負では個人の技量が大きくものをいう競技だと思うのですが
266名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:02:41 ID:6pZJbboA0
>>>258
ゼロだからギブアップしたんじゃないの?
一体全体どういう事態が発生したら逆転できるんだ?
267名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:03:40 ID:sk7X4Zm20
ニワカか、糞が
268創価(在日)盗聴犯の説教w:2010/02/24(水) 15:03:52 ID:w3yat4pK0
創価学会員(在日)の盗聴犯罪者が、どんな被害を受けているのか全く理解出来ないのですが、
盗聴相手を殺したいほど憎んでいるのは、文章から充分に理解出来ます。
盗聴内容を書き込むというような犯罪行為を繰り返している暇があったら、
警察に通報してみてはどうでしょう?
もし本当に何か少しでも被害を受けたのなら、警察は必ず逮捕してくれると思いますよ。

> まあホント、キチガイが近所にいるとまいるよな。オンライゲーに何年もハマり、
> 四十歳間近になって未だに定職にもつかずに鍵かけた部屋に閉じこもるニート歴十何年のマジキチ糞野郎でよ。
>
> 自分の境遇を親のせいにして偉そうにキレるわりには、口だけで何もせず殿様気分に浸り、
> 家ん中で発狂するわ、わめき散らすわ、ご近所にも、親戚一同にも呆れられてるマジキチ糞野郎
>
> テメーじゃ何の努力もしてねーくせに依存症が高く、周りのせいにする超卑屈なマジキチ糞野郎でよ、
> 何年も先祖の墓参りはしねーで、家族や親戚一同からは嫌われ者の粗大ゴミ扱いになってるし
>
> 周りや年下にバンバン追い越されてるのも理解できてねーんだよな、親孝行するっつう気持ちも、
> 這い上がってやるっつう気持ちも、危機感も向上心も丸っきりねーコイツこそ真正のマジキチ糞野郎だと思うわ!
>
> 俺なんか数年前から店舗持って自営業として何とか頑張ってるけどよ、親が寝たきりになったりボケたらしたら
> こんな糞マジキチ野郎じゃー親の介護しねーで放置死亡フラグ立たされちまうわな。
>
> コイツこそ、ホンマもんの粗大ゴミのマジキチ野郎だから マジでさっさと逝って欲しい
> 野たれ死にしようが、樹海で死のうが勝手だか、家族親戚に迷惑かけないで欲しいわ
>
> ってかよ、誰からも必要とされてない粗大ゴミのマジキチ糞野郎が生きてる意味あんのかっ?
> さっさと首でも吊ってくれりゃ〜親、家族、親戚、ご近所、一族みんな幸せになれるんだけどな
269名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:00 ID:s8DRM9aUP
アホすぎワロタww
270名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:31 ID:ILeSSiwa0
本当にこれ日本人なのか?
内部かく乱を狙った工作活動じゃないの?
日本人だとしたら馬鹿過ぎる
271名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:31 ID:tJeGaTrA0
ほら、移動しやがれ

【五輪/カーリング】日本、最終戦もギブアップ負け…デンマークに敗れ3勝6敗で全9戦を終える
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266991371/
272名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:39 ID:d/M6qG8A0
抗議w 恥ずかしいバカがいるんだねえ・・・
微妙な判定以外は選手同士で決める、とてもフェアで気持ちのいいスポーツだと思うけど、客がこれじゃあねぇw
273名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:40 ID:NVmxlQJI0
>>265
チーム青森自体が青森のチームじゃないからな
274名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:46 ID:cGVyIEfsO
>>228
相手を疲弊させたり惑わしたりさせて勝つのを良しとしないの。
何がなんでも勝つっていう精神を第一に考えてないのカーリングは
それが良いか悪いかは個人の考え方だけど、あくまでもそういう精神の上に成り立ってる競技なんだから、文句があるなら観たりやったりしなきゃいいだけなんだよ
275名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:04:49 ID:IfzeM2T50
アホが詰め将棋を解けないのと一緒だろ。
こういうのは一定数居る。
どうしようもない。
276名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:05:19 ID:8Bx5Rh4R0
>>224
お前俺の書き込みをそのまな繰り返して書きこんで何がしたいの

逆転無理って言っってるやつ
    ↓
無理じゃないと監督は言ってた、だがマナーに反する
    ↓
逆転が無理と言ってるやつはただの知ったかです

なんですけど

アナタニホンジンデスカ?
277名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:05:24 ID:7CH275JY0
>>265
スロー成功の可能性をちょっと上げたところでコミュニケーション取れなきゃだめ
278名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:05:38 ID:od98Mg6S0
ギブアップしないってのは
大相撲で勝ったらガッツポーズするようなもんだよw
279名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:05:42 ID:e5rah91FP
>>265
ここで我々の意見を聞くよりテレビを見ていたのなら
それが難しい理由を小林さんが懇切丁寧に教えてくれています

…抗議する人間が出る理由がよく分かったOTz
280名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:05:46 ID:DqZ3/VkY0
控えの選手試したりとか練習にもなるしな
281名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:06:13 ID:cm9e8H6w0
抗議電話したやつはホントバカだな
最近バカが増えすぎだ
282名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:06:18 ID:gXCRFjDm0
>>242
お前の言ってることに激しく同意しまくりw
見えてなくて投了せずに相手がちょんぼやらかして勝ってしまうこともあるしな
それもタイトル戦でも稀だがある
スイス戦はどうみてもギブアップすべきだが
将棋のタイトル戦のツミなのに拾い勝ち程の絶望的な訳でも無かったとは思う
関係ないがどこの国もミス多過ぎる
ドマイナーな上優秀な人材がほとんどいないのだけは理解した
283名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:06:39 ID:ldSWshKV0
PKをとられたらどうせ9割以上の確率で決められるんだからGKを置かなくてもいい。
ピッチャーはどうせ8割以上の確率で凡退するんだからバットを持たずにバッターボックスに立っているだけでいい。
将棋で相手が詰んでいてもこちらがこちらが長考していれば相手が心臓発作で死ぬかも知れないのだから投了しなくていい。
284名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:06:44 ID:jkcQaTI30
潔いってほめられないの?
285名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:06:44 ID:qtzq8q420
谷底に落ちそうな時に、ヨッシーを捨てて脱出するのを良しとするか
共に落ちるのを良しとするか


突き詰めると、まあ、それと同じ話になってくるわけだ
286名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:06:59 ID:FGrBclPe0
>>243
そうだよ。相手のミスと相手への嫌がらせによってゲームが成立してて
それによって勝ち負けが決まるのに、カーリング精神には
フェアプレイとか建前だけを謳ってるからおかしなことになる。

カーリングなんてただのゲームなんだからその結果次第で現実の生活で
怨恨を残したりするのは馬鹿らしい。だからカーリング精神ってものを
制定しておくよってのが本音。
287:2010/02/24(水) 15:07:58 ID:iTxzG6Qp0
>>282
対羽生戦でやらかした片上は今現在も叩かれている。
2CH上ならまだしても、本人のブログのコメ欄でね。ひどいもんだよ。
288名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:08:12 ID:7WO+bI880
>>242
お前はそんなだから将棋で強くなれないんだよ

将棋ってのは一局で1手につき3手先を読むだけで50手ぐらい指すとして3の50乗通りを読んでるの
プロはたった3手を読むわけじゃなくそれこそ無数に読み続けてる
一局指し終わる頃に相手の方が優勢ってことは自分の読んだ手をことごとく上回られてる訳
負けたのは1回じゃないんだよ 読み合いの中では何十回も負けてるの
それだけ読みあった仲なら一局将棋を指せば下手したら嫁より理解できるぐらいに相手のことがわかる
プロは同じ人と何十番も指す上に感想戦でも読みを披露し合うから実力なんてわかりきってるんだよ
289名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:08:14 ID:ZJ8SUQMS0
ギブアップに文句つけてる人の大部分は、得点の取り方、
ストーンの数、投げる回数を知らないで文句をつけてるはず
つまり恥ずかしい文句

または、それらは理解していてるが、
あと最大何点取れるか計算できない人 も居るかな?
290名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:08:26 ID:po2TI8vY0
>>284
ホントはそっちのほうが「日本的」なんだがな
291名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:08:38 ID:f0kcvToe0
>>279
人の話全然聞いてないんだよな、基本的に。
292名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:08:40 ID:GjX/jW6X0
まずスポーツという概念自体をわかっていない場合が多いから話にならないよな。

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84

>スポーツ(英: sport)とは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、
>遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。

>「スポーツ」の語源はラテン語のdeportareにさかのぼるとされ、
>「ある物を別の場所に運び去る」転じて「憂いを持ち去る」という語感、
>あるいはportare「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感から、
>古フランス語のdesport「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」を経て現在のsportに至ったと考えられる。

>明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れるという意味のスポーツが公には肯定されず、
>国民体育としてスポーツが認識されるようになり、昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。

>また体育(即ち体の発育を促す教育)において、結果的に運動を伴う「スポーツ」が頻繁に用いられる為、
>体育=スポーツ、又は肉体運動=スポーツという価値観が強く根付いている。

>従って、マインドスポーツと言われ、欧州では記事が新聞のスポーツ面で扱われるチェスや囲碁が国際スポーツ大会の種目になっていたり、
>五輪の公式競技採用を目指しているという事実に対しては、日本では違和感が強い。

>他、ボウリングやカーリング、銃射撃、けん玉、ダーツ、雪合戦や鬼ごっこ、コンピュータゲームなど、
>れっきとしたスポーツでありながら日本人が想像するスポーツの印象から外れるものが多く存在する。

>アジアオリンピック評議会がアジア室内競技大会の種目としてコンピュータ・ゲームを「eスポーツ」として採用する事を決定した際には、
>JOC(日本オリンピック委員会)でさえ「そもそもスポーツと言えるのか」と違和感を示した。

>俗に体育会系と称される価値観が、著しくスポーツマンシップを逸脱しているのも、
>この両者が本来別物であり、発展した背景が異なっている為である。

293名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:08:46 ID:jkcQaTI30
今はネットとかで電話番号調べたりとかも簡単にできるから
こういう抗議がふえてきたのかな?
294名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:09:13 ID:ifUO896f0
>>283
最後の1行だけちがくねw
295名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:09:27 ID:0zzFAFkj0
男子のカーリングってやっぱ女子と違うの?
石3つくらいふっ飛ばしたりするのw?
296名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:09:41 ID:8Bx5Rh4R0
英国から始まったスポーツはゴルフにしろテニスにしろ
同じような感じだな

セルフジャッジでマナーを重視、あげくに世界的スポーツには
向かないからその都度ルール変更しなければならない

カーリングはまだまだ洗練されてないスポーツだな
297名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:09:43 ID:vKIZTe5O0
>>290
座して死を待つより切腹ってねw
298名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:09:50 ID:C9DEBLx10
ババァになってまで極めようとゆー気なんて
さらさらない連中ばかりなんだから
カーリングはとっとと仕分けていーよw
299名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:09:53 ID:r0N5jgQMO
プロじゃないんだしいいと思うよギブも
300名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:10:15 ID:kxszrF7r0
詰んだのにまだ指してる棋士を見ると恥ずかしいだろ?
そういう恥は自らかかないようにするんだよ。
勝てばなんでもいいじゃないんだよ。
301名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:10:25 ID:QJvCmXj50
ようするに大きな点差で負けてたり勝ってたりするのに
セーフティバントや盗塁をするなということと同じですかね?
302名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:10:40 ID:DqZ3/VkY0
>>289
マラソンと同じで負けても完走しろって考えだろ
あなたの言ってることは間違いない、何で勝てないのに試合するの馬鹿?と
最後まで完走したりそういう姿も感動できるもんなんだよ
303名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:10:50 ID:WK8g0ueG0
>>265
長野五輪のときにそれで代表を結成したら、チームワークがバラバラでダメだった。
304名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:10:58 ID:3TOqZXOz0
残り2エンドで6点差って相手のミスを期待するとかいうレベルを超えてるだろ
相手が全員舞い上がって錯乱状態に陥らない限り逆転できるわけがない
305名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:03 ID:qtzq8q420
>>295
終盤に差し掛かると、肉弾戦になるらしい
306名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:21 ID:DqZ3/VkY0
将棋は日本代表じゃないだろw
307名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:26 ID:eLUqlen90
>>273
小林さんが言ってたけど
「ご覧の皆さんは、強い人を集めてチームを作らないのはなぜでしょうと思うかも知れませんが、
スイープのタイミングや強さ・声のかけ方など全国から集めて1つのチームとして完成させるには
すごく時間がかかってしまうんです。」
308名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:36 ID:6D3juj5P0
>>295
滑らすんじゃなくて投げる
309名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:36 ID:97vWwykD0
>>1
心配しなくてもいい。
抗議電話は今日でほとんど消える。

なぜなら日本スケート連盟に矛先が向かいそうだからw
310名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:40 ID:gMWCvAUh0
>>297
ただの逃げだろそれ
責任とるとかいって何の責任もとってないのに
勝手に首くくる馬鹿
311名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:11:57 ID:6pZJbboA0
>>302
個人競技ならそれもいいかも知れんが
自分らの美学の為に相手チームを付き合わせるってのは
美しい行為かね・・・
312名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:12:15 ID:ifUO896f0
>>302
だからカーリングはマラソンじゃないんだからマラソンに例えるなよ。
マラソンでリタイアしたやついたらそいつに抗議しろよ。
313名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:12:27 ID:7mlLKvnFP
>>302
負けを覚悟で戦い抜くのを賞賛するのは悪くはないが、
それを万人に強制して、途中でギブアップした人間を叩くのはどう考えても間違ってる。
314名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:12:28 ID:sBu1455N0
政権のカネへの汚さといい、国民性といい、日本がどんどん
世界から取り残される方向で昭和に退化してるな
315名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:12:37 ID:NVmxlQJI0
>>309
ってかカーリング今日で予選リーグ終わったしな
316名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:13:10 ID:7mlLKvnFP
>>312
マラソンだって叩くなよw
体壊して死んだらどうすんだw
317名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:13:09 ID:lXdEZ+ql0
>>242
こういう馬鹿がわらわらいるのが今の日本
さっさと崩壊したほうがいいわね
318名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:13:22 ID:qtzq8q420
ジャンプのラージヒルで
メダルの可能性が事実上なくなったから2本目は棄権した選手いたよな
あれをどう見るか、だけど、俺はとりあえず波風立てずに飛んでおけよ、と思ったわ
319名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:13:48 ID:WK8g0ueG0
>>317
>>242は明らかに釣りだと思うぞ。
320名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:13:48 ID:3TOqZXOz0
あの状況で選手交代して何の練習になるんだよ
野球と同じように考えてるんじゃないのか
321名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:14:13 ID:p7vGpRaV0
今回のギブアップはわるあがきしたほうだよな。もっとはやくギブしてよかったはず。
322名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:14:15 ID:ezlJ4BzQ0
>>39
囲碁をしていた人が言ってたが、対抗戦で実力の差があり過ぎると、こうい
うことがあるそうだ。
「まだ、続けるんですか。だって、全く手がないじゃありませんか。」
323名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:15:06 ID:AqzezUwT0
 【大日本帝国】大東亜戦争が始まり、帝国軍部の事務所には応援メールが殺到して
いるが、米国戦での無条件降伏には抗議の電話も来たという。

 昭和天皇は「勝ち目がない場合は戦後処理を重視して降伏することもあると説明
するんですが、なかなか分かってもらえなくて」と苦笑い。国民の生命を重視する
のも戦後外交の特長で、国際連盟は「真の一流国は不当に勝つのなら、
むしろ負けることを選ぶ」と定めている。


聞新日朝 [1945年8月16日]
324名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:15:08 ID:sWZdFueh0
>>302
そういう勝手な美意識でカーリングの伝統を破壊すべきではない
325名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:15:09 ID:6D3juj5P0
>>318
モチベーション低い状態で飛んでも大した記録出せないし
事故って怪我したら嫌じゃん
326名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:15:20 ID:DqZ3/VkY0
カーリングファンって最後まで頑張れと言ったら
勝てないから勝負捨てると簡単にいえるのか不思議
327名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:15:35 ID:JW8qj/fg0
将棋なんか中継されてるけど、たまに、詰んでるのに2〜3手指す奴が居る。
ああいうのを見ると日本の将棋もまだまだだなあと思う訳だよ。
こういう事が無いようにしないと、人に見せて納得させる様な競技にはならない。
328名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:15:52 ID:97vWwykD0
>>315
そうw

忘れっぽい日本人はカーリングなんかすぐ忘れる。
フィギュアスケートはこれからが最大の山場。
矛先は日本スケート連盟に向かうよw
329名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:16:09 ID:7mlLKvnFP
>>326
お前は本当に人の意見が読めない人間なんだな
330名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:16:19 ID:jkcQaTI30
クレーマー民族になってきたな
朝青龍のガッツポーズに文句言ったり
国母選手の服装にけち付けたり
331名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:16:26 ID:GjX/jW6X0
負けがわかっていても最後までやれというのもひとつの見識なんだけど、
それはカーリングの精神ではないという伝統的作法がある。

カーリングにおいては「相手を尊重して最後までやらない」というのが伝統的作法。

各競技にそういうそういう作法があるのは、日本の武道に「礼に始まって礼に終わる」という作法があるのといっしょで、
多分に「建前」を含んでいるにせよ、その競技への歴史的・伝統的なものとして尊重されるのが普通。

ただそれだけのこと。
332名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:16:37 ID:eLUqlen90
>>321
自分は9エンド終わった段階で諦めるとおもった
333名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:16:37 ID:7CH275JY0
カーリングだと攻撃でも手数は決まっているからな
うまくいけば制限無く攻撃できる野球やサッカーと違う
334名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:16:52 ID:48Bf9PJd0
>>329
日本人じゃないのかもよ。
335名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:07 ID:qtzq8q420
>>330
それはマスコミュニケーションが情弱を煽ってるだけじゃん
336名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:15 ID:0zzFAFkj0
>>305
>>305
すごい面白そうw
337名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:28 ID:ZPjlGjuA0
>>318>>325
そもそもアホネンは故障棄権だし
団体も欠場してただろ
338名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:28 ID:DXI9ICHU0
ようするにゴルフのOKパットみたいなもんなの?
339名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:46 ID:JCjl0Jld0
なんら朝鮮民族と変わらないなこりゃ・・・。
まぁ失望は無いけどw
340名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:48 ID:6pZJbboA0
>>326
そもそも「勝てない」のに
「勝負を捨てる」とはこれ如何に?
341名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:17:49 ID:cFzmH/Xf0
フィギュアで忘れてたけど、昼やってた下位のデンマークにも負けちゃったのか
ほんとモチベーション保つの難しいスポーツだな
342名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:09 ID:8iT/RHr/0
>>286
馬鹿なんじゃなくて根本的にガキだったんだな
精神や規範っていうのは理想論でのみ作られるのが大原則

そうなっていない精神があるなら教えてほしいよ
343名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:17 ID:gMWCvAUh0
結局見世物に値しない競技なんだろ
だから人気ない
オリンピックでもやんなきゃ誰も見向きもしない競技
344名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:29 ID:48Bf9PJd0
345名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:29 ID:eLCsH0uu0
将棋で頭金まで投了せずに指すようなもんだろ。プロレベルでそういうことやるのは失礼だからな。
346名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:48 ID:Zt8W2omY0
>>295
ネットで見たけど
はっきり言って氷上ビリヤードだった

スピードとパワーが全然違う

女子競技見たあとだと笑うしかない
347名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:52 ID:qtzq8q420
>>337
あ、あの棄権したのってアホネンさんだったのか
フィンランドかノルウェーかの大ジャンプで後頭部打った選手だよね
348名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:18:55 ID:6D3juj5P0
>>323
 ◆無条件降伏 参戦国全軍が対戦する太平洋では少なくとも本土爆撃までは交戦
しなければならない。本土爆撃以降で敗戦が濃厚な場合、相手国に敬意を表し
自ら降伏できる。
349名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:07 ID:po2TI8vY0
>>326
だから競技としてのマナーや常識も加味しろと何度も(ry

何でこれが判らないのかが判らんw
350名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:16 ID:DqZ3/VkY0
最後まで頑張るって、そんなにおかしいですか?
351名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:18 ID:EofEB5OP0
あのギブは仕方ない
次後攻で点差もかなりあったし
352名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:32 ID:5xDL4+Zn0
>>338
ゴルフも正式名称は「コンシード」、「OK(パット)」を使ってるのは日本くらいかな。
353名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:45 ID:BcvmAIaX0
>>300
最後まで行儀を行わないなんて、スポーツマンシップに反するだろ
恥ずかしいのはどっちだよ
354名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:50 ID:IRWWxjVk0
>>327
あれは「負けました」って言うのを、自分に納得させたり、言葉が裏返ったりしないようにするために時間取ってるらしいぞ
355名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:19:54 ID:G1B5BLRE0
もしかして化粧が薄目に変わったのも抗議のせいか?
TBSで渡辺えり子が「化粧が濃い」って言ってたよな
356名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:20:14 ID:lXdEZ+ql0
外人が相撲でガッツポーズ→なんだあれは!文化というものを分かってない
日本人がスコットランド発祥のカーリングで握手して終わる→なんで諦めるんだ!最後まで戦え!

ワロタ

357名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:20:26 ID:NVmxlQJI0
ID:DqZ3/VkY0の人気っぷりは異常
358名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:20:30 ID:ZPjlGjuA0
359名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:20:34 ID:n7w8icRZ0
将棋みたいなもんだろ。
詰んでるのに続けるのは潔くない。
360名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:20:47 ID:DqZ3/VkY0
控えの選手試したり、練習にもなるだろ
アクシデントも何かある可能性も0じゃない
あきらめたら0%
ライバルも疲労とか
361名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:20:54 ID:uCwmY1xj0
>>25
譲歩だからな
362名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:21:13 ID:7CH275JY0
ギブアップじゃなくてコンシードと言え
363名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:21:14 ID:8iT/RHr/0
>>337
故障がどうした
1200m飛ぶ可能性は0ではない。税金を使っておいて危険するなんて許せないねwww
364名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:21:35 ID:qtzq8q420
藤原佐為さんは、「誇りに思うがいい、この美しい棋譜はそなたが居たから打てた」みたいに言ってたし
敗者が勝者を称えると、敗者が決して惨めにはならないみたいな価値観があるのかもな
365名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:21:49 ID:GjX/jW6X0
>>353 君はまず「スポーツ」という概念を勉強し直してね。
366名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:07 ID:BcvmAIaX0
>>349
マナーとか常識じゃネーだろって。
寧ろマナーからすれば自分が途中まで勝ってるからって止めずに最後までやるべき
常識からすれば途中で止める理由がない

ニワカの癖に知ったかスンナ
367名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:23 ID:ZJ8SUQMS0
>>300
大いに納得できる例えだ
何でもかんでも将棋に例える人が多くて、ちょっと辟易してたが
ギブアップについては最適な例えだわ
もう、どう動いても無駄なのに、「まだ終わってない」と
シタバタもがいて、逃げ続けても見苦しいだけ
368名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:26 ID:cGVyIEfsO
>>363
どこまで飛ぶんだよ
369名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:37 ID:po2TI8vY0
>>350
一般的価値観としては特におかしく無い
しかしそれは他人に要求するモノじゃなくて、自分に課すモノだよ
370名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:50 ID:FGrBclPe0
>>360
控えの選手を試すのはどのチームもやってみたいだろうな
371名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:53 ID:8Bx5Rh4R0
>>356
そうカーリングは英国の文化的スポーツです
国外に出さないで、
オリンピックなんて国際大会でやる物ではありません
372名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:22:59 ID:lXdEZ+ql0
>>353
スコットランドにそういうスポーツマンシップがあるならソースある?
おまえのただの妄想でしょw
373名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:23:15 ID:cm9e8H6w0
ID:DqZ3/VkY0
こいつ最後までコンシードせず
ぼろ負けしたら今度は恥を知れとか言い出しそうだな
374名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:23:17 ID:7mlLKvnFP
>>350
最後まで頑張ることを否定してるのではなく、
すでに敗北が決定してるのに最後まで強制させようとしてることが否定されてる。
この違いが概念として理解出来ない?
375名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:23:17 ID:IRWWxjVk0
>>363
1200m飛ぶ可能性は0だ
376名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:23:18 ID:8iT/RHr/0
>>368
可能性は0ですか?wwww

これ便利だなw使わせてもらおう
377名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:23:37 ID:ZPjlGjuA0
>>363
おまえ、スノボクロスの藤森も棄権なんかしないで滑れって叩いてた部類の人間だろ

話にならんわ。
378名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:23:56 ID:48Bf9PJd0
>>370
サッカーでブラジルが日本に対してそんなことしなかった?
ゴールキーバー交代だったっけ?
379名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:02 ID:JIPlIdlx0
カーリング精神 (The Spirit of Curling)

カーリングは、技量と同じくらい、しきたりを重んじるスポーツである。
うまくいったショットはひとつの喜びだが、
カーリングの伝統あるしきたりが真に生きているゲームを目の当たりにすることは、
それに勝るとも劣らないくらい素晴らしいことである。
カーラーは勝つためにプレイするのであって、負かすためにプレイするのではない。
真のカーラーは、不正をして勝つくらいなら負けることを選ぶだろう。

良きカーラーは対戦相手の気を散らしたりしない。
またそういう行為によって、ベストを尽くそうとしている相手を邪魔したりはしない。

いやしくもカーラーたる者は、故意にルールを破ったり、しきたりを辱めたりはしない。
しかし、もし偶然そうしてしまい、それに気づいたならば、誰に言われるまでもなく、
自ら違反を申し出るものである。

ゲームというものは、プレイヤーそれぞれの技量を明らかにするためにある。
しかし同時にゲームの精神について言えば、善きスポーツマンシップ、
思いやりある態度、そして誇り高い振る舞いが求められている。
この精神は、ルールの解釈や適用のしかたに生かすべきであるのみならず、
アイスの上にあるとなきとにかかわりなく、すべての参加者が行いの鑑とすべきものである。
380名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:31 ID:DqZ3/VkY0
最後までやりぬくのが対戦相手に対してのマナーだろうに
381名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:34 ID:8iT/RHr/0
>>377
お前のように皮肉も洒落も通用しない奴とは話をしたくないから別にいいよw
382名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:35 ID:gMWCvAUh0
>>364
いや敗者はどのみち惨めだろ
よく負けたことがわかりましたね、なんて称えられる奴がいんの?
383名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:36 ID:BcvmAIaX0
>>365
お前が勉強しろアホ
384名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:48 ID:jkcQaTI30
>>369
他人の服装やらガッツポーズに文句言う民族だからな
仕方ないな
サッカーで試合中にガムかんでたやつもたたかれてたよな?
385名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:51 ID:7CH275JY0
今日9エンド終わって4点差で負けてたとき
相手は石をポンポン外に投げてただろ
あんなん見てらん無いわ
386名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:52 ID:sWZdFueh0
>>371
じゃあ柔道でも礼をしなくていいんだな
387名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:24:58 ID:uJPff3mE0
>>318
ジャンプの場合は緊張感が切れてたら危ないかもね

なんにしても諦めちゃうってのは人間の本能で、これは生産性の向上に寄与している
トップになるヤシは大抵諦め悪いし、それも資質の1つだと思うが
多くの人間は諦めが良くあるべきだし、実際本能でそうなってしまうもんだろ

諦め時については将棋が面白い
間違えて詰んでもないの投了したり、自分の不甲斐なさに憤ってわざと詰む方を選択したり
といろいろ面白いネタがある
388名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:25:34 ID:eLUqlen90
実況のアナウンサーまで「コンシード」って言葉を(自分の記憶の限りだけど)
使ってなくて違和感感じたのは自分だけかな?


一生懸命解説の人が説明しても結局実況で「ギブアップしました」
って言われてるんだもん
389名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:26:21 ID:f0kcvToe0
>>388
民放アナにそんなん期待しちゃいかんよ
390名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:26:37 ID:qtzq8q420
>>382
惨めではないだろ
惨めに振舞わなければな
391名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:26:49 ID:ifUO896f0
>>381
俺もお前の皮肉が分からない奴がいて悲しい。>>363見て大笑いしたのに。
392名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:26:57 ID:BcvmAIaX0
>>372
スコットランドの話じゃないんじゃない??
なんで急にスコットランドのローカルに助けを求めてるの??
393名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:27:03 ID:/xYURLLi0
これは、その前の逆転劇があったからそう余計にそう思ったんだろ
それとか、リードしていて更に最後に大量得点とかもあったからな

だから、最後までわかんないじゃんって気持ちは十分理解できる
394名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:27:22 ID:jS8lqCUz0
メダル取れない奴は日本の恥だろ
税金泥棒だ
395名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:27:34 ID:/HNfJnbL0
>>388
ギブアップって言ったら抗議するやついそうだなー
と思ってたら案の定
396名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:28:30 ID:48Bf9PJd0
>>385
あそこは10エンド前に投了すべきだったね。
397名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:28:50 ID:8iT/RHr/0
>>375
なんで0ですか?本当に0ですか?
あらゆる可能性を確認したんですか?
世界記録が250mくらいとか笑止千万な理屈は抜きにして答えてくださいw
398名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:12 ID:qtzq8q420
逆にさ、ショーンが最後滑らなくても金メダルだったんだから
俺はやらないぜ、なんて言ったら白けるよね
よねで米倉一派って出てきたんだけど、Googleさん何これ?
399名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:13 ID:p7vGpRaV0
>>370
今回の10endもそうだったけどカーリングの場合
勝敗が決まってるときの相手の陵辱っぷりは控えを試すとかいう場じゃないと思う
400名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:32 ID:g04RMsS40
抗議ってどこの国
401名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:35 ID:XfyLKpHm0
おまえらどうせオリンピック終われば誰もカーリングの話題しないんだろ
必死になってるやつ馬鹿じゃねw
402名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:49 ID:sWZdFueh0
>>393
点とりあって結果的に大量得点、失点ってのはあっても
リードした側に徹底的に守りに入られたらどうしようもない
403名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:52 ID:6pZJbboA0
>>392
スポーツマンシップの脳内定義に依ってる奴の台詞じゃないな
404名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:29:57 ID:2bYAu6I50
カーリング精神ってほんと素晴らしいな
俺も今日からカーラーとして生きていくぜ
405名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:30:12 ID:8Bx5Rh4R0
カーリングってパーマかける時に
頭に巻くやつの事ですか?
406名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:30:32 ID:DqZ3/VkY0
カーリングファンや関係者に何を言っても同じ
最後までやるより途中でギブしたほうがカッコ言って考え
最後まで頑張れと子供たちの教育するんじゃないし
日本には向いてない競技だな
そういう考えを教え込まれるんなら
407名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:03 ID:vIPo1hsK0
>>405
語源は一緒
408名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:04 ID:GjX/jW6X0
スポーツの概念やスポーツマンシップ、
それぞれの競技の歴史的・伝統的精神を理解できない、
あるいはしたくないという奴は、
このスレでもそう多くはないみたいなので安心したわ。
極小数が粘着しているだけみたいだな。

この分なら抗議電話もそんなに多くは来てないし、ほどなく沈静化するだろう。
409名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:11 ID:cm9e8H6w0
日本はいつからこんなどっかの馬鹿国家のように
なってしまったんだ
嘆かわしい
410名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:24 ID:e5rah91FP
抗議はチョン的、理屈はチュン的。
ファビョって皆殺し!!!
そして大和民族
特定アジア完全制覇おめでとうといいたいね
411名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:43 ID:sWZdFueh0
>>406
それじゃ将棋や囲碁もやめちまえ、って事になる
412名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:49 ID:6pZJbboA0
>>406
自分に不足があればそれを素直に認められるようになるといいね
相手に迷惑をかけないように
413名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:51 ID:VUC54LD7P
ギブアップまで待てない!
414名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:53 ID:48Bf9PJd0
>>408
如何に日本に朝鮮人が多いかよく分かる事件でしたね。
415名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:54 ID:mBdVrbzi0
相手に敬意を払うってのも日本に良くある教育じゃないか
416名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:32:59 ID:lXdEZ+ql0
>>392
おまえの妄想定義のスポーツマンシップにこだわって
その競技の作法や精神を理解しようとしない奴が何いってるのぉ?
417名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:33:06 ID:0zzFAFkj0
>>344
2:00くらいのカナダのやべぇwww
418名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:33:21 ID:qu7K6YDR0
何もわかってないのに自分勝手に抗議

何もせず「勉強なんてできねえよ」って悪びれる不良みたい
419名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:33:32 ID:8Bx5Rh4R0
視聴率が稼げるから勝った者だけがメディアに取り上げられる
そして人気が出る

カーリング人気もここまでだな
420名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:33:37 ID:ifUO896f0
>>406
ところでお前、カーリングの試合一試合でも見たの?
421名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:33:37 ID:NGpWnroB0
4行以上の書き込みする奴って、ろくな内容じゃないな。
422名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:33:53 ID:DqZ3/VkY0
スポーツは最後まで頑張れと教え込まれました
カーリングは違うと言われればそれまでですがね
423名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:34:03 ID:sBu1455N0
これを批判してる右の人やらって、
柔道で、「これが俺らの国の流儀だから」って、相手のこと挑発するような態度取ったり、
礼をふてぶてしくするような外国人選手が出てきた時に、
「彼らの国の流儀であるから大変結構なことである。最後まで貫いて欲しい」
とか言えるのかね

実に、国際感覚が皆無、自己中心的、ばかばかしい。
424名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:34:12 ID:48Bf9PJd0
>>419
電通が仕切ってる限りそれは変わらない罠。
425名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:34:15 ID:WggfqDCw0
日本のスポーツは脳を使わない様に仕組まれてる。
そこで育てられてきた奴が「スポーツの精神は〜」と
怒鳴り散らすよになってる。
426名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:34:16 ID:FGrBclPe0
>>406
日本には向いてないわな。
カーリング精神の表と裏をちゃんと説明しないといけないし、それができる
指導者は日本にいるのだろうか。
427名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:34:57 ID:LyO2/WICO
アホだ
428名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:35:10 ID:DqZ3/VkY0
最後まで頑張る姿おかしいですか?
私は美しいと思います
429名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:35:12 ID:qtzq8q420
>>417
ゴン ゴン     ゴン のやつかw
日本の中継のを見たけど解説と実況が同時に「おおおおおお」って言ってたな
430名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:35:15 ID:0zzFAFkj0
>>358
本当に石3つくらいふっ飛ばしてるのねw
431名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:35:17 ID:QG/0JL8n0
電話してんの本当に日本人か?
そんな馬鹿げた電話はガチャ切りでいいよ。
432名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:35:33 ID:V+Vx9c8m0
勉強した事が無いから「投了」の概念が欠落している。
何事もそうだが、概念それ自体の欠落。

・・・漫画「ヒカルの碁」でも読んで欲しい。
433名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:36:26 ID:H9WAJA2E0
>>405ローエングリンの母
434名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:37:25 ID:cGVyIEfsO
>>406
相手の素晴らしさを讃え、実力を認め、自らの引き際を見定め、進退を考え自ら幕をひく
とても日本的な美学じゃないの
435名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:37:25 ID:WggfqDCw0
日本のスポーツが世界で勝てないのは脳を使わないから。
そういう中で育てられた世界で通用しない日本式のスポーツマンが、
「スポーツの精神は〜」と訳の分からない事を言って嘲笑を受けてる。
436名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:38:36 ID:lXdEZ+ql0
将棋とかやってる人なら分かりそうだけど
ばばあが講義してるのかしら
437名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:39:19 ID:sDE0T0nYP
>>419
・・・そもそも人気なんてあったか?五輪期間中を除いて
438名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:39:43 ID:8uLSxPPS0
何で選手達が下した決定に自分が意見できると思ってるのかがわからん
敬意もなんにもないんだな。
439名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:39:48 ID:IRWWxjVk0
>>397
真面目に答えるのも馬鹿臭いんだけど・・・

「テークオフ台の先端とK点からアウトラン平面への移行曲線の最低点との 間の高低差は,130m以下でなければならない。」

国際スキー競技規則のジャンプ台建築基準というのがあって物理的に無理だな、高低差130mしかないのに距離だけ1200mは
ちなみに先の要件はフライングヒルの特別規則な
440名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:40:18 ID:hQusLM3Y0
プロ野球も5・6回で10点差以上、7・8回で7点差以上ついたらギブアップする制度を導入すれば
試合時間を大幅に短縮できてテレビ局も大喜び
441名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:40:28 ID:qtzq8q420
将棋や囲碁の投了ってより、アメフトやバスケの終了前の懇親会みたいなのの方が近いんじゃないかな
442名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:40:48 ID:YiLUVmOe0
囲碁や将棋はどうなんだって話だよな
明らかに劣勢でも相手がミスする可能性は0じゃない
ひっくり返せない程の劣勢ならギブアップもありだろ
443名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:41:11 ID:8Bx5Rh4R0
>>426
精神論的にはどうかな〜と思うが
肉体的には道具を使って繊細さも要求されるスポーツは
日本人にとってハンデは少ないと思う

逆に日本人向きだな
444名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:41:12 ID:D+MPNhr00
無知なジャップらしい抗議でアホいw
445名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:41:09 ID:d0EaVRTA0
可能性って野球でいう、9回2アウトで10点差とかそういうレベルだったりしてな。
446名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:41:14 ID:DqZ3/VkY0
スポーツや勝負事は最後まで頑張れってのが基本だからな〜
カーリングは違うのは分かったが
理解しろってのは無理だよ
447名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:41:23 ID:BlEnEiJW0
投了とか参ったという考え方は、日本には強くあると思うんだけどな
殺し合いをしてるんじゃあるまいし、参ったがダメっていう考え方は、ただ言いがかりをつけたいだけだろ
448名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:41:33 ID:8iT/RHr/0
>>439
上昇すれば不可能じゃないねw
絶対ないとは言い切れない!!

てか、まじめに答えてくれてありがとうな
449名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:42:29 ID:eLCsH0uu0
>>435
日本人はスポーツ以外でもすぐ〇〇道とか言って精神論に走るからな。
指導者が科学的技術的アプローチができず根性論に逃げる言い訳に使われているだけ。
450名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:42:45 ID:GjX/jW6X0
自分の脳内ルール・脳内価値観しか見えないような奴の典型として、
ソウル五輪で、判定を受け入れられずに座り込みやった某半島のボクサーを思い出すな。

自分たちの文化の中では通用するのだろうが、それを国際社会でご開陳して恥を晒す。

スポーツマンシップ=最後まで戦うと決めつけてそれ以外は認めない奴って、きっとそんな奴だわ。
451名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:14 ID:8Bx5Rh4R0
>>437
そ、それを言っちゃあ……
452名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:16 ID:ifUO896f0
てか、放送見てたのかね?
見てて、カーリングという競技の得点システムや競技レベルを見てれば、抗議しようなんて絶対思わないと思うが。
453名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:18 ID:e5rah91FP
>>440
得てしてそういう馬鹿試合は長丁場になって嫌がられる
454名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:35 ID:cm9e8H6w0
日曜の忘番組でギブアップ?喝だ!
なんてやっちゃいそうで怖いな
455名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:46 ID:w3iCwwLN0
<`∀´>おいそれはようするに ウリの国でカーリングはにあわないという嫌味ニカ
456名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:56 ID:bc1CK/ho0
駅伝で繰り上げスタートになったのに襷をつなぎたいから前のランナーを待っていた。
457名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:57 ID:cGVyIEfsO
根性論ばかり語ってると桑田さんにホクロ投げ付けられますよ
458名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:57 ID:f0kcvToe0
とりあえず男子のカーリングに興味のある人は、
26日(金)朝7時から男子準決勝、28日(日)朝8時から男子決勝がNHKのライブストリーミングで見られるのでどうぞ。
459名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:43:59 ID:7CH275JY0
>>440
カーリングは大量点で勝ってるときは勝ってるほうが簡単に逃げることができる
野球はできない
460名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:44:10 ID:6pZJbboA0
>>445
野球に例えるならその上
相手チームは100%こちらの反撃を2点以下に抑えることが出来る状況
461名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:44:10 ID:wGFXPYFr0
>>447
将棋投了あるよね
あれは詰みが完全に見えてなくても投了するんじゃないの
462名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:44:39 ID:qtzq8q420
上にも書いたけど、東郷平八郎が山本権兵衛とマスト登りして
山本の方が余裕で勝ったんだけど
東郷はギブせずにマストから降りてきて、ようやく負けを認めたんだってさ

「なんで途中で諦めなかったのよ」って山本が聞いたら
東郷は「俺がゴールするまで勝負は続いてるだろ、勝負が終わる前にお前が心臓麻痺で死ぬかもしれんだろ、」だって

司馬遼太郎が書いてて、そういう価値観もまた日本人の中にあるのかもな
463名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:44:48 ID:2bYAu6I50
こういうやつは小林さんの相手チームへの内緒にも抗議しそうだな
464名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:45:06 ID:lXdEZ+ql0
4点差で10エンドのも本当はもう握手したかったんだろうな
絶対に勝てるわけもないし
465名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:45:41 ID:ifUO896f0
好きじゃないが野球に例えると、9回裏、勝ってる方の攻撃やるようなモンだよ。
466名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:45:43 ID:O/UNijT20
スポーツマン精神www
バk(ry
467名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:45:47 ID:sBu1455N0
ギブアップって言葉が、これに抗議するような団塊脳にも判るプロレス用語と一緒だからいけないんだと思う
ネヴァーギブアップとか慣用句的に言うし

アイクイットとか言いかえたら、そういうルールなのかと思って納得するんじゃねーのw
468名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:45:50 ID:0x5+4Gm40
ちっ。
子供の頃からの持ちネタを披露しようと思ったら、
>>6 で出てたか…。
また、四年後だな。
469名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:46:05 ID:qPs+ZTAtO
歴史も何も知らないで抗議してんじゃねえw
そんな暇あるなら、サッカーの岡田ジャパンに抗議でもしとけ!
470名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:46:08 ID:9Yl0b1pw0
脱水症状でふらふらなのに完走しろ!ってのと似てるな
471名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:46:22 ID:BlEnEiJW0
>>449
道は精神論のみではないぞ
あくまでも技・体を極めた上でその次に来るものだ
勘違いしてる人が多いっていうなら正しいが
472名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:47:38 ID:sWZdFueh0
>>465
終わるまでに敵チームが全員急死するかもしれないから続けるべきだよなw
473名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:47:44 ID:w3iCwwLN0
4点差で10エンドだったら 素人の俺でも

1個ずつアウト狙いと考えるけど

円にためないカーリングってやつ
474名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:47:46 ID:ZkRLjez40
>>467
カーリングではコンシードって言うらしいよ
475名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:07 ID:CxAQ1pJx0
俺は早漏なんじゃなくて相手に敬意を表してコンシードしてるだけ
476名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:10 ID:H8aDnrm80
>>470
それを言うなら、先頭グループに追いつけないから棄権する!って方が近いんじゃない?
477名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:30 ID:qDNAUKrZO
>>437
観戦側の浸透度は既に相当高いと思われる。
競技者側の環境さえ整えば遠い未来に日本でメジャースポーツになる可能性を秘めている。
それが難しいんだろうけど。
478名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:35 ID:BlEnEiJW0
>>461
お互い、どちらが棋士としての技量が勝っているかもしっかり見てるからな
それを正確に見るというのが当然のことなんだ
479名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:43 ID:Ue6l/9Id0
キモすぎ
やったことはおろかろくに見たこともない癖にどうしてこういうこと出来るんだろうw
480名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:48:58 ID:DqZ3/VkY0
ネバーギブアップとかカーリングファンや関係者の前で言ったら
バカにされそうw
481名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:07 ID:qtzq8q420
>>472
ある意味、徳光の「広島カープが事故死するかも」ってのも
勝負にこだわったがゆえの発言だったのかもなw
482名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:09 ID:6D3juj5P0
>>472
敵が全員死んでも負けだけどなw
483名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:10 ID:nPi1fhFr0
>>447
氷上のチェスなんだから尚更だよな
ずるずる引きずって相手のミス待ってますと言わんばかりの態度とったら
それこそ世界中の笑いもんだ。根性でどうにかなるとかいう話じゃないし、見苦しいだけ
484名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:12 ID:f0kcvToe0
>>472
「広島の選手が乗った飛行機が墜落するかもしれない」ですね、わかります。
485名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:36 ID:sBu1455N0
>>474
concedeか
ギブアップってわかりやすく言い換えちゃった奴が戦犯だなw
486名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:49:45 ID:dJbv9TG/0
抗議してるアホは、未だに「それでも日本人か!」とか
「侍魂はどうした!」とかヒステリックに叫んでる奴だろうね。
こういう奴らに限って大抵ヘタレw
487名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:17 ID:ifUO896f0
>>472
もしかしたら隕石に当たるような確立で勝てるかもしれないが、だいたいはそのまま負けた上に、
相手の死を願ったろくでなしというぬぐえない汚名を受けることになる。
488名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:26 ID:B7Y4F+wj0
ルールわかってないなら黙ってればいいのに
489名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:30 ID:6pZJbboA0
>>462
価値観として理解は出来る
でも心臓麻痺は極端にしても、そういう「あってはならないこと」に期待するのは
少なくともスポーツマンシップからは離れるような気がするな
490名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:49 ID:BlEnEiJW0
>>480
本来競技=スポーツと名のつくものはすべてそうなんだけどな
誤解してる人が多いがスポーツ=体育ではない。囲碁将棋、ビデオゲームだってれっきとしたスポーツだ
491名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:50:53 ID:lXdEZ+ql0
可哀相というかみじめだと思わなかったのかね?最後の放送ので
最後までやれ!みたいな意味不明な精神論を選手に押し付けて
自分は高見の見物か
クソ気持ち悪いな
492名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:00 ID:7CH275JY0
マラソンなら勝ってるほうも負けてるほうもお互い相手がもう見えないから問題ない

これは勝ってる方が負けてる奴とならんで阿波踊りしながら走ってるようなもの
493名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:51:01 ID:8Bx5Rh4R0
日本人の精神論は遠い昔の事
どのスポーツでもトップレベルはそんな風に育ってないぞ
494名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:52:06 ID:2bYAu6I50
てゆーか本当に抗議は殺到してるの?
495名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:52:43 ID:w3iCwwLN0
任天堂ははやくWiiでカーリングつくれ


496名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:11 ID:ZkRLjez40
>>485
イギリス戦でもスイス戦でも小林さんがちゃんと説明してたのにね
電話した人は試合見てなかったのかな
497名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:13 ID:DqZ3/VkY0
分かってもらえないのは当然だろ
最後まであきらめるな頑張れと教えられるんだから
498名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:23 ID:CTJVVkrI0
個人記録を競ってるマラソンで例えるのはおかしいだろ
499名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:32 ID:6pZJbboA0
>>495
つスライムカーリング

・・・やったことないから中身は知らんが
500名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:32 ID:8iT/RHr/0
>>467
それは割と本気でそう思う
でもコンシードという単語の意味を理解できるわけもなく
なんかいい感じの言葉を作っても結局理解できないから分かるような日本語にすると
ギブアップになってどうせ元の木阿弥になると確信もしているw
501名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:39 ID:bc1CK/ho0
今井メロだっけ?もう滑れないのにズルズルゴールまでいったやつ。

あれが見たいのか?
502名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:53:55 ID:eLCsH0uu0
>>471
まあそういう意図だが、道は心が伴わないと強くなれないとか綺麗事にも使われるよな。
朝青龍を見ればそんなわけないってのがわかるはずだが。
503名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:19 ID:6Fr1lZEF0
将棋で言えば詰むみたいなもんだろ
バカじゃね電話したやつ
504名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:20 ID:ifUO896f0
>>497
すこしは自分でも考えるようにしたほうがいいと思うよ。
あと、本当にあきらめたことないの?
505名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:24 ID:IRWWxjVk0
>>495
家庭用カーリングゲームがあるらしい
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100223/trd1002232017005-n1.htm
506名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:25 ID:7CH275JY0
結局人の話聞かないで自分の考えごりおす奴には近づかないほうがいいってことだな 
507名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:43 ID:8Bx5Rh4R0
>>495
メダル獲得でその予定はありました
おかげで企画が潰れました

by担当
508名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:54:58 ID:PDBtR06/i
負けるなら美しく負ける、という事か。
509名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:17 ID:rjmqMRNmP
抗議すんならスケートの方にしろよ
明らかに作為的じゃないかw
510名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:21 ID:7CH275JY0
>>495
マリオ&ソニックバンクーバーオリンピックにカーリングあるよ

http://www.nintendo.co.jp/wii/rolj/olympic/index.html
511名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:44 ID:NwxpRGyYO
>>490
そんなこと言ったらサカ豚が発狂しますよw
512名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:55:49 ID:CTJVVkrI0
>>500
「投了」じゃ通じないのかね?
513名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:56:16 ID:8iT/RHr/0
>>508
スコットランドだしどうせ遊びだ負けたらさっさと終わらせて酒でも飲もうぜくらいの感覚だったんじゃないかなあ当初は
514名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:56:38 ID:v1lSkOay0
予選突破できなくて悔しいのでテレビでシムソンズ放送してください
515名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:57:11 ID:6Fr1lZEF0
こういうので抗議するバカは
将棋でもしっかり王の駒を獲られるまで続けろとか言いそう
516名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:57:15 ID:qtzq8q420
投了って なげ おわんぬ ???

漢文わかんねーwww
517名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:57:20 ID:8iT/RHr/0
>>512
あえて問おう。通じると思いますか?
518名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:13 ID:eLUqlen90
>>496
ニュースやらワイドショーやらでことごとく「ギブアップ」って使ってたからね
で、さすがに中継見てる人には伝わるだろうなと思ってたら>>388で書いた
ような流れ
519名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:37 ID:1Rld60z30
大差になった場合、将棋の棋士は「棋譜を汚すから」という意味で早めに投了することがある
520名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:58:43 ID:mFm3y96s0
イギリス戦で最後に5点とったから、まだいけると思った人がいたのだろう
521名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:59:09 ID:8Bx5Rh4R0
>>509
作為を語るならオリンピック競技全てだろ
損得が絡み合ってルール変更の嵐じゃないか
522名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 15:59:44 ID:xz9zyCmP0



相手に敬意を表してギブアップするのとかもそうだし、
偶然性の高さから言っても、
やっぱりカーリングってスポーツというよりはゲームのような気がする
523名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:14 ID:xYqOkIyW0
まだやってたのか
スポーツ後進国 スポーツ鎖国 ここにきわまれりだな
524名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:19 ID:e5rah91FP
もうTKOでいいよ。
自分から試合放棄したらボクシングでもTKOになるから使い方としても正しい
525名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:29 ID:6Fr1lZEF0
>>522
野球も?
526名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:00:50 ID:8Bx5Rh4R0
>>513
鋭い
ゴルフと同じだ
527名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:01:08 ID:StKdyDkrP
>>505
このカーリングゲーム、テレビで見たけど、
曲げる(カムアラウンド)ことができないからどうかと思うよ。単なるおはじき。
528名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:01:15 ID:wGFXPYFr0
理論的には1エンドで8点まで取れるんだよな
つーことは6エンド終了時点で32点差以内なら追いつけるのか
そう思うと諦めちゃいかんよな!!
529名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:01:31 ID:rntsXBnc0
なんかプロレスと混同している人がいるんだな
530名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:01:40 ID:DqZ3/VkY0
夜中の2時に応援してて、ギブしたからだろうな
言い方とか関係ない
自ら試合を投げたのは間違いないだろ?
カーリングでは常識でも一般社会じゃ非常識
日本代表がギブって試合途中でやめて帰ったらワールドカップでどう思われるか
531名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:02:11 ID:BlEnEiJW0
>>522
スポーツは体育の事ではないと何度言えば(ry
532名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:02:18 ID:8TcL+3dd0
>>502
そもそも相撲は”道”の範疇じゃないし
533名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:02:35 ID:iV1jWgS+0
>>522
スポーツ(英: sport)とは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、
遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。
競技として勝敗や記録を主の目的として行う場合はチャンピオンスポーツ、
遊戯的な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)はレクリエーションスポーツと呼ぶこともある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
534名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:02:59 ID:qtzq8q420
>>527
あ、そうか、このノスタルジーは、おはじきだったのか!
おはじきをボールペンのびょ〜んっていう部分で弾く感じ
仲の良い友達と教室の小さな机の上で遊んだあの感じ
戻らない楽しい日々
535名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:03:07 ID:1Rld60z30
小林さんが将棋を例えに出して説明すればよかったんだ
カーリング精神とか言われても
536名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:03:40 ID:yQa2gDEH0
金は出さないけど口は出す、そんな典型だな抗議したやつ
537名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:03:42 ID:8Bx5Rh4R0
スポーツの定義なんてどうでもいいだろ

どういった受け止め方が多いかだ
538名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:11 ID:6pZJbboA0
>>530
見る側の理屈を持ち出したんじゃ本末転倒だぞ
釣るんならもうちょっと文章を洗練しないと
539名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:16 ID:ZkRLjez40
>>518
確かに実況はギブアップって言ってたねw
もう勝ち負けとか事前情報にしか興味なさそうな実況でスルーしてたわ
540名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:23 ID:BlEnEiJW0
>>530
サッカーでそれをしないのは、そういう選択肢がルール上ないし、できるんなら何のための制限時間だよってことになる。
そもそも制限時間っていうのは、押されている方を強制的に投了させるためのものだぞ
541名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:48 ID:7CH275JY0
どうせ今日でみんなカーリング忘れるんだろ

で4年後におなじことやる
542名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:04:59 ID:e5rah91FP
>>530
スイスの人にとっては午後5時開始
カーリング応援してたけど日本雑魚だな、はやく終れとおもってた人を考慮に入れようなw
日本の常識は世界の非常識
543名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:05:02 ID:ahhmOd0O0
>>109
へー
格調高いのう
544名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:05:33 ID:H8aDnrm80
>>540
カーリングって、制限時間が無いの?
545名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:05:34 ID:48Bf9PJd0
ビリヤードもチェスもIOC承認のスポーツなんだぜ。
546名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:05:42 ID:dziw7clO0
ギブアップに抗議ってw
カーリング初めて見たんだろうな、馬鹿すぎる
トリノの時はテレビ無かったのかな?気の毒すぎる
小野寺はいい選手だったな…
547名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:07:29 ID:d0EaVRTA0
先に日本が逆に1試合でも、ギブアップ勝ちしておけばよかったんじゃない?
じゃあ「そういう勝ち方もあるんだ」みたいになって、免疫できてたかも。
548名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:07:31 ID:qtzq8q420
>>546
トリノの時もあったよマジで
おんなじことがあった
549名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:07:59 ID:iV1jWgS+0
>>537
負けを認められない、相手を尊重できない醜さはお前を見てるとよくわかるな
550名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:02 ID:/HNfJnbL0
>>547
イギリス戦
551名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:06 ID:tV35dUPx0
日本人なら本土決戦 玉砕 自己犠牲 滅びの美学
552名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:13 ID:eLCsH0uu0
>>532
そんなわけないだろw心技体とか相撲道でよく言うことだ。
元を辿れば関係なかったとかあるかもしないがそこまでは知らん。
553名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:15 ID:DqZ3/VkY0
何を言っても屁理屈や揚げ足取りばっかり
最後まで頑張るのがそんなに恥ずかしいことなんですかね
554名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:16 ID:ZkRLjez40
>>547
イギリス戦はコンシード勝ちじゃないかw
555名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:08:33 ID:csde2vWr0
囲碁とかで説明したらどうだろう
勝ち目が無いって悟ったら自分から降参するんじゃなかったっけ?
556名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:09:01 ID:poKmaNW80
>>1 こういう奴らとは、絶対ゴルフのラウンドを
まわりたくないね。スポーツ池沼だろ。
150ヤードの1Wにないっしょ言ってやるよw。
557名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:09:30 ID:WxAby6SR0
Japanese people have a problem with the brain
558名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:09:42 ID:8uLSxPPS0
受け入れられないのは年寄りなんだろうな
559名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:10:22 ID:cGVyIEfsO
>>530
でも、やってる競技がカーリングなんだから、カーリングの常識の範疇でしか語れないんじゃない?

だいたい一般常識じゃなくてあなたの常識でしょ?
560名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:10:30 ID:IRWWxjVk0
>>544
あるよ。各チーム持ち時間が75分
561名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:10:55 ID:sWZdFueh0
>>553
その競技の伝統を尊重出来ないのは恥ずかしいよ
562名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:01 ID:BlEnEiJW0
>>553
その競技の中で投了しないのは不名誉なことだと言ってるだけだよ
他の競技ではこうだからなんて知ったこっちゃない
そのスポーツそれぞれの哲学を一本化しようとするのがおかしいんだよ
563名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:02 ID:7jopqcg+0
ギブアップと言うと語感がわるいな。
紳士淑女のコンシードと、普通の意味での諦めのギブアップとは違うから、
安易に言い換えないで
別の言葉として普及させた方がいい。
564名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:25 ID:ifUO896f0
試合見て抗議したのか、見ずに報道だけみて抗議したのか。
どっちなんだ?

っていうかどっちのほうがやばいと思う。
せめて後者であって欲しい。前者だとマジでやばいと思う。

565名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:50 ID:/HNfJnbL0
こういう馬鹿に何を言っても無駄
馬鹿に目をつけられたのがカーリング最大の不幸
566名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:53 ID:7yJcliAH0
最後まで諦めんじゃねーよ
修造派遣するぞ?
567名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:11:55 ID:d0EaVRTA0
>>550>>554
そうか知らんかったw。
じゃあ負けたイギリスにもちゃんと苦言を呈してたのだろうなw。
568名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:12 ID:iV1jWgS+0
>>553
相手の失策を願ってまで勝利に執着するって恥ずかしいだろw
569名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:34 ID:BlEnEiJW0
>>564
その競技の考え方を理解しようともせずに文句を言ったってのが一番ヤバい
570名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:43 ID:oWDUXCAj0
馬鹿ドラマとか馬鹿歌謡曲のせいで、なんだか「諦めない」に
崇高な価値があると誤解させられてる日本人が多すぎ。
現実の世の中は「諦めが肝心」だよ。
どうみても才能がないのにアスリートや芸術家、俳優目指して
「諦め」られず、一度きりの人生を棒に振る奴も多い。
俺は子どもの頃から「諦め」の重要さを知ってるけどね。
だから今はもう職安にも行かないし。
571名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:45 ID:HJ1SlvCJP
任意コールド負けみたいなもんだろ
572名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:12:52 ID:ZJ8SUQMS0
抗議すんならスケートの方だろとか

それだったら五輪競技全部だろとか

小学生かよ
573名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:13:03 ID:gE6OnFnz0
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
574名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:13:03 ID:48Bf9PJd0
>>553
よっ朝鮮人! 死ぬまで頑張れよ。
575名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:13:11 ID:sBu1455N0
一般常識としたって、コンペに負けた会社が、
「まだ相手企業が潰れるかもしれない」って裏でコソコソ動いてたら逆に客に心証悪いだろうに。
576名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:13:39 ID:zOnO/MT/0
スウェーデン戦見たらスイス戦の選択は間違ってないって気が付かないもんかね。
577名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:02 ID:qtzq8q420
巨人の坂本がエラーしたら死ぬほど馬鹿にしてビール飲む
これもまたスポーツ観戦の醍醐味であることは否定しないけどな
選手が坂本を貶してゲラゲラやってたらドン引きだけど
578名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:14:36 ID:jW85jcE80
すまん
「不当に勝つ」の意味が分からない
インチキでもするのか??
579名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:15:05 ID:d0EaVRTA0
コンシードっていう言葉をちゃんと使うようにすればいいだけじゃねぇ?
580名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:15:10 ID:mgwwzfCk0
ていうか、テレビには実況とか解説とかいるんだから
カーリング見るのが初めてでも、あーそういうものなのかってわかるだろ。
もし本当にあり得ない(場合によってはルールにすらない)試合放棄だったら、


え?日本代表が……???????
少々お待ちください………いま確認がとれました、日本棄権しました!
ああ、選手たちが会場を後にしていますが…
相手チームも困惑気味ですが、こういったことってあるんでしょうか?

いえ、私も初めて見ました。
こんなことは例のないことだと思います。
第一相手に失礼ですよ!云々


とかなるだろ。
581名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:16:10 ID:DqZ3/VkY0
何なんだよ?
最後まであきらめないで頑張れ
これは批判されることなんですかね?
カーリングの世界は理解不能ですね
最後まで頑張れと言ったら批判される世界
歌も頑張れとかあきらめるなとか入った歌多いですしね
582名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:16:38 ID:pmuyOmcCO
小野寺・林のときのポロシャツは胸元がもっと見えてただろ!
583名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:17:05 ID:olH27LLT0
カーリングで残り2エンド6点差って
野球で残り1イニング10点差より
サッカーで残り10分3点差より勝ち目薄いよね
584名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:17:11 ID:ifUO896f0
>>513
仲間内の寒い冬の暇つぶしが発祥のような気がするよなw
だからゲームを楽しむのが主目的で、あまり勝ち負け自体にこだわりを感じない。
585名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:17:33 ID:6pZJbboA0
>>581
自分「だけ」の美学のために
周りを省みないのは恥ずべき行為
586名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:17:35 ID:BlEnEiJW0
>>544
あるけど、ターン制の競技の制限時間は、サッカーみたいな非ターン制のそれとは違うものだよ
587名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:00 ID:sBu1455N0
>>581
悪あがきって日本語あるの知ってるか?
588名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:11 ID:/L8Z2WcS0
抗議した奴アメフト見たら、怒り過ぎて血管切れるんじゃない。
589名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:50 ID:qtzq8q420
この競技の主将は、相手が手袋とって握手を求めてくるのが
最大の快感なんだろうな
590名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:18:55 ID:ojIpDr8GP
まぁ 我慢しろよ。
女子カーリングは扱いがすごくよかったんだから。

ほとんど中継されたし。
591名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:09 ID:Enaqasth0
抗議した奴には絶対将棋は怖くて見せれないな・・・
592名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:21 ID:BlEnEiJW0
>>581
駄目だと言ってるのは、あきらめないことじゃなくて、それぞれの美学に土足で踏み込むことだよ
593名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:22 ID:8uLSxPPS0
潔さも日本の美学のひとつだからな
594名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:27 ID:Zt8W2omY0
>>553
「最後」ってどういう状況かを考えればわかる
普通は10エンドの後攻までと考えたくなるが
カーリングにおいては
事実上勝敗が決した時点ということ

やってる人たちにとっては
それが何エンド目だろうとも
相手の勝ちを認めなければならないところまで一生懸命やったんだから
そこで終わりにする
595名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:28 ID:tPHzf55X0
オリンピックの時にしか話題にならない競技につく観戦者のレベルなどこんなもんだ
596名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:40 ID:6pZJbboA0
>>588
この程度で講義する連中は
アメフトの試合を見ても怒る以前に何が起きてるか理解できないと思う
597名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:19:46 ID:/HNfJnbL0
蓮舫「ギブアップしないといけないんでしょうか?最後まで続けては駄目なんですか?」
598名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:20:10 ID:8TcL+3dd0
>>567
イギリス戦の相手のギブアップ(あえてギブアップという)には全く触れないからおかしくなるということに気付かないんだよな
599名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:20:17 ID:ifUO896f0
>>581
珍しい動物見てるみたいだw

まあ、お前が血管切れるくらい怒っても、誰も共感してくれないし、絶対カーリングの世界は変わらないからw
お前がカーリング見ないのが一番の策だ。

600名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:01 ID:iV1jWgS+0
>>581
あの状態で相手のミスを計算しないでどうひっくり返せるか
プランを伺いたいね
601名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:14 ID:C9DEBLx10
ロクに結果出せてなくても
必要以上に優遇されてる調子ぶっこいた競技だしw

こーゆーイチャモンつけるクレーマーを今回は支持するわwwwww
602名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:18 ID:zOnO/MT/0
>>595
節度・TPOをわきまえていれば抗議なんてしないよ、そのレベルの観戦者だって。
勘違いな人間が増えてるのかもしれない。
603名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:52 ID:Enaqasth0
こんな考えの国民性だから原爆2発も落とされないと降伏しないんだよw
って韓国に言われるぞw
604名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:21:59 ID:ZkRLjez40
>>581
たしかに最後まであきらめずに頑張るというのも素晴らしいと思う
でもカーリングは技術を競って相手に勝つ競技であって、相手を負かす競技ではないから
理解不能なら関わらない方が精神衛生上いいと思うよ
605名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:22:28 ID:+KBTZL8O0
いさぎよくていいよな 
606名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:22:34 ID:bc1CK/ho0
>>581
じゃあ俺は
サッカーで倒されただけでやたら痛がるのが理解不能。どんだけ弱いんだよ。
野球でデットボール当ててなんでピッチャーが謝るの?よけられなかったやつが悪くね?
607名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:17 ID:VdVSr1b+0
>>581
むしろ今回は最後まで諦めないでやってたじゃん
最後までやって負けたんだよ
608名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:17 ID:toRTD5IO0
実際抗議するやついたのかw
みんなギブは当然ってわかってて、釣るために諦めるやつは税金返せとか言ってるんだと思ってた
609名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:21 ID:Enaqasth0
戦時中は野球でも後攻チームが勝っていても9回裏の攻撃をさせてたらしいけど、
抗議する奴はそういう考えの輩だろどうせ。
610名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:36 ID:8iT/RHr/0
>>603
というよりよくたったの2発で降伏したなと嘲笑われるんじゃね?w
611名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:41 ID:8lP46/Pw0
抗議する前にカーリングのルールぐらい調べろよ
612名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:23:56 ID:eLCsH0uu0
サッカーだって場合によっては大差がついたら負け宣言するのが潔い
という価値観になっていたかも知れないな。
613名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:12 ID:sBu1455N0
暴れん坊将軍で悪役が「このようなところに上様がおられるはずがない!」って
言ってる時、これに抗議する奴は
テレビの前で全力で悪役を応援して見てるんだろうな
614名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:25 ID:ifUO896f0
結果に怒ってる奴や戦犯探ししてるやつも、もっと競技自体を楽しめよな。
前回カーリングって見てて面白いって声が多くて、NHKも放送枠確保してくれたのに、
バカが結果ばかり気にしやがって。
615名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:28 ID:xQPsnIML0
相手の正確な一投を見て、第1エンド途中にギブアップが一番潔いかも。
肌を合わせてみて、これ絶対勝てないと悟ることもあるし。
616名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:36 ID:6PuZ0AMv0
ゴライオンスレになってなくって残念だ。
617名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:41 ID:Y3BCnf8T0
将棋で頭金まで指したら、むしろ笑われるじゃん
まだ詰み見えねーのか弱いなって
そういうことだろ
618名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:41 ID:ahhmOd0O0
>>588
Φ∀Φア-ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

アメフトルール知らない
619名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:48 ID:wrW000UO0

       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●) 
.    |     (__人__) きょうかいに電凸ふtんdhもd;
     |     ` ⌒´ノ みとめない...ぎぶztぃhzn
.     |         }
.      ヽ       }
      _ヽ    ノ_
    ノ          \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●) 
.    |   (入__,,ノ  i
     |   (  /u  |   ろゴェ
.     |   |! |u   }
.      ヽ ι! .|   }
      _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
    ノ   i:;l|;:;::;     \
  /´   ι! :i;l 。゚     |ヽ
 |    l。,j i:i;l 。゚ i!、o     \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
620名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:24:50 ID:wGFXPYFr0
>>612
実際、5点差とかついた試合は見れたもんじゃないよなw
621名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:25:57 ID:pmuyOmcCO
ピッチャーの三浦が打ち崩されるのと同時に原監督と握手をする尾花監督が見えた
622名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:19 ID:3TOqZXOz0
最終エンドで相手が心臓麻痺で倒れるのを期待して競技を続ける
こういう見苦しい行為を「最後まであきらめない姿勢」とかいうのは違うだろう
あの状況で続けるってそういうレベルだぞ?
623名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:24 ID:BlEnEiJW0
>>606
ルールが違えば考え方も違うんだから、一つの考え方を異質な世界で適用させようとすると、おかしくなってくるんだよな
ネバーギブアップっていう言葉は、たとえば格闘技みたいに、「自分の力で」逆転がいくらでも可能な競技に適用されるんだよ
624名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:24 ID:iV1jWgS+0
>>612
ただ、サッカーは得点の上限がないからな
625名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:26:53 ID:FGrBclPe0
ID:DqZ3/VkY0はうまいな。
明らかに釣りカキコなんだけどそれに対してきちんと説明できている人が
居ないってのが実にうまい。もっとやれ。
なに抗議電話してんだって叩いてる奴もいい機会だからカーリングの本質を知っておくべきだ。
紳士のスポーツなんかじゃないから。
626名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:27:08 ID:i659J9WX0
五輪イナゴうぜぇな。そういう競技なんだよ
627名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:27:25 ID:qtzq8q420
>>621
どうでもいい場面にめっぽう強い村田さんの
どうでもいいソロHRの可能性を潰すなんて考えられない
むしろチャンスなんだよボロ負けは
628名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:27:30 ID:Enaqasth0
それもこれも実況を担当した藤井貴彦の責任は大きいだろう。
4点差で負けてて最後に日本の持ち石2個、ハウスに2個ある時点で、
相手が投げたとき、
藤井「ここはダブルテイクアウトか!?」
小林「いえ、一つでいいんです」
で日本の1個がはじき出されて負けが確定。
藤井「さあ日本、ここは・・・あっ!握手・・・ギブアップです」
みたいな馬鹿発言したから。
629名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:28:20 ID:97bW+SUwO
>>581
判ります。
相手チーム全員が心臓発作で倒れて試合続行不可能になり勝つ可能性もゼロではないですもんね。
諦めたらそこで試合終了ですよね。
630名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:28:57 ID:3xITRwNIO
有名になるっつーのはバカに見つかるってことなんだな
631名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:28:58 ID:pmuyOmcCO
>>627
内川と村田は猛抗議するだろうなw
632名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:29:15 ID:qtzq8q420
相手の石が自分の石に化けるようなルールだったらもっと深くなってたかもな
しょせんはチェスと同じで自分の石しか信用できないんだよ
633名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:30:33 ID:Y2HhWw+00
囲碁や将棋知っていれば、詰む前に負けを認める感覚は分かるはずなのに(´・ω・`)
634名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:31:30 ID:BlEnEiJW0
>>632
いたずらに複雑になるだけだろ
複雑と深いは別モノ。シンプルな中に奥深さがあるものなんていくらでもあるだろ。じゃんけんとか
635名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:32:27 ID:zOnO/MT/0
>>633
知らなくても抗議なんてしないと思うけどねえ。なんかおかしい。
636名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:32:43 ID:XXr+Q2K30
この様なアフォな抗議はクリスタル・ジャパンにとっては良い流れだな!
下手に同情や援護すると反発を食らう傾向にある2ちゃ
637名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:33:58 ID:Bs7VcKJ30
これうけるwww電話した奴どんな面してんだよwwww
638名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:34:30 ID:/MUtIOTC0
ニワカほど声が大きいということか。
639名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:35:45 ID:OyAbz4sL0
カーラーって何だよwww
カーリングニストだろwww
640名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:35:48 ID:prUFm9pG0
途中で負けを認める事が、「諦める」じゃなくて「相手に敬意を表す」という認識と
それが美徳とされる世界観もある事を理解してない連中には何を言っても無駄だろう
641名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:36:10 ID:qtzq8q420
>>635
たしかに

「なんでギブアップすんだよ、まだ分かんねーだろが」とテレビの前で憤慨するだけと
「なんでギブアップすんだよ、まだ分かんねーだろが」と協会に電話するのとでは

全然別次元の問題だよなw
フツーは憤慨でおわりだけど、電話して自分の憤慨を聞いてもらうってのがよく分からないw
まったく別次元の問題だよな
642名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:36:43 ID:BlEnEiJW0
>>625
あまり本腰入れて反論させないように絶妙なところを突いてるもんな
こうなったら一人勝ちだw
643名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:37:58 ID:tvCgMMppP
>>641
だねぇ。抗議はやりすぎかと。
ただ、個人的には逆転の可能性があるなら最後までやって欲しい所。
644名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:38:12 ID:13OP3OrI0
将棋とかと同じだろ?
なんか野球とかと勘違いしてねーか。

あと、フジが5得点した試合の場面を見せてたのには笑えた。
大差がついた状況で、1、2点を争う場面で得た得点を見せてどうする?
645名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:39:23 ID:Enaqasth0
>>641
2chでアフォかって叩かれた憤慨も込みで抗議電凸したんじゃね?
646名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:40:35 ID:Y2HhWw+00
コンシードが素人を釣ったとは言えるかもだな
これを機会にファンが増えれば、転じて福と茄子だ
647名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:40:40 ID:BlEnEiJW0
>>640
そもそも楽しむということを前提に作られたのが投了という考え方だもんね
虐殺を楽しいと思う人はいないでしょ
不確定要素が多い競技はあきらめなくてもいいんだけど。そもそも諦める諦めないっていうこと自体には何の価値もない
要は足掻いた方がいいか、見切りをつけて次に行った方がいいか、メリットとデメリットの問題だよな
648名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:41:03 ID:bc1CK/ho0
もはやモンペアと同じレベル
649名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:41:06 ID:dv+b/QTE0
日本にもチョン屑みたいなゴミが増えたってことかねぇ…('A`)
650名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:42:33 ID:zOnO/MT/0
>>641
ふざけた119番と一緒。自分の行動を客観視出来てないね。恥かしいと思わないんだろうか?
抗議する人って。
651名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:42:36 ID:V6AionQ+P
カーリング精神以前に、続けてもおそろしくつまらない試合にしかならないからな。
652名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:43:46 ID:R19ZBcB40
>>649
実は抗議をしてるのはザパニーズというオチ
653名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:46:00 ID:Pfw0O6VC0
勝負を投げたわけじゃないって意味で
断念したとか言葉選べよ
654名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:46:21 ID:9JeBp2np0
あほか。
スポーツを知らないやつが抗議するんだろうな。
何にだってギブアップはあるだろ。
655名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:47:36 ID:ifUO896f0
>なかなか分かってもらえなくて」と苦笑い。

苦笑いするしかないよなw
656名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:47:38 ID:9+6NZWI20
どうせ、最終戦終わったらソチまで無関心な連中のために
電話で説明するのも大変だな。

しかも、一番話の通じなさそうな層が電話してるんだろうから。
657名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:47:55 ID:ne+3wC65O
在日がやってるわけか
658名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:49:17 ID:Ev2X7goT0
将棋の投了と同じ
馬鹿はそっちにも抗議の電話入れろ
659名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:49:40 ID:BlEnEiJW0
>>654
そのうち、格闘技で関節技が完全に決まってギブアップしたやつに、「何で諦めるんだ、もしかしたら外せたかもしれないじゃないか」とか抗議の電話をするヤツが出てくるかもな
まぁいるとして、ただ特殊な趣味を持った人なのかもしれんがw
660名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:50:18 ID:R19ZBcB40
>>656
一番どうでもいい層に一番コストがかかるのは民主主義の欠点
661名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:50:30 ID:Ksyl/cPN0
ほんと“品位”とか聞いてあきれるwww
所詮日本人はこの程度w
662名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:51:40 ID:cGVyIEfsO
ここでコンシード批判してる人はネタでしょ?
電話してるやつはガチだろうけど
663名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:52:19 ID:BlEnEiJW0
そもそも果たし合いじゃなくて試合なんだから
武道でも、試合では危なくなったら参ったしなさいと教えられる
そういった区別がつかなくなってしまった人が多いのかな
664名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:54:38 ID:pmuyOmcCO
>>658
将棋の投了は相手がミスをしなければ何をしても負け
相手のミスを期待するのは潔しとしない、失礼と いうもの
コンシードは否定しないがちと違うんじゃね?
665名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:56:07 ID:zOnO/MT/0
抗議する程頭にくる位必死に観ていたのならコンシードの状況を理解してもいいのになあ・・・・
抗議する前にその抗議をする自分を客観視してほしいよ。
666名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:57:00 ID:Sha3QOF10
>>657
在日じゃなくて、帰化した南朝鮮系だろ。
在日は他国人の日本を応援しない。
667名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:57:03 ID:DqZ3/VkY0
お前ら負けて悔しくないのか!
ハイ、ギブアップ負けた、負けた
恥さらすより、自ら負けを認めるとか
悔しいです!
スクールウォーズで109対0で負けた学生が悔しさから
ラグビーに真剣に取り組むドラマ思い出したよ
ハイ負けた負けました
668名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 16:59:30 ID:ifUO896f0
>>667
本気で言ってたのかw

だからさ、他のスポーツに例えないで、カーリングで考えてよw
669名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:01:52 ID:ZnHx4zbDP
一般人は関心が無かったりこんなしょうもないことに情熱を費やす暇もない中で
お前らヒキニートや粗探しに
執念を燃やす暇人クレームババアや年金隠居老人の鬱陶しさは相変わらずだな(笑)
670名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:01:53 ID:BlEnEiJW0
>>667
ラグビーは理論上10分あれば100−0から返せるからなぁ
理論上完全に負けの状態で負けを認めるのを投了っていうんだよ
どうあっても負けを認めないってのは、逆に切腹の文化があった日本人とは思えないなぁ
まぁあれは一種負けを認めてないのかもしれんがw
671名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:02:02 ID:9+6NZWI20
例え出す奴って頭良くないから許してやれ。
672名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:02:23 ID:ifUO896f0
>>667
負けたのは残念だが、それで難癖つけて抗議とかもう死ねと。氏ねじゃななくて死ねと。
673名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:03:47 ID:url3ekfj0
将棋と一緒だろ
674名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:04:35 ID:LXXGiaD30
抗議も何もこの試合TVでやった?カーリングの試合やってたの自体知らなかったわ。
675名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:05:36 ID:8aeFhi310
電話代と時間かけてバカ晒してwww
676名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:05:39 ID:c9mrEJUd0
諦めるなとか、今時古いんだよ
現実を見ろよ、世界的に見れば見苦しいだけなんだよ
677名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:05:46 ID:bc1CK/ho0
受験で受かる見込みもないのに早慶受ける奴はいないだろw
理論上受かる可能性は0ではないけどさw
678名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:06:22 ID:KODuqdC+0
日本人的な美徳でいえばたとえ逆転の望みがほぼなくなっていたとしても
最後まで精一杯戦うべきみたいなものがあるだろうからな
ギブアップすることが勝者への敬意の表れとなるということは改めて
説明しないといけないんだろうな
679名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:06:43 ID:DqZ3/VkY0
あっちの競技やっても日本人の魂、ジャパニーズスタイルを貫くべき
野球やったらアメリカ人かぶれになるかって
カーリングは違うのは分かったが
それを理解しろってのは無理だよ
応援団とかも「最後までがんばれ!」って応援するのが普通だからな
応援団が「もう負け、はよギブアップしなさい!」って言わないでしょ
それを理解しろってのが無理

じゃあマラソンで頑張ってる子供に「意味ないよ!ギブアップしろ」って言うのか?
680名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:06:54 ID:SHZcf8ox0
勝つのが嬉しい競技であって負けるのがさほど悔しくなさそうだな
681名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:07:09 ID:BlEnEiJW0
>>671
頭が悪いのは、喩えを出すやつじゃなくて喩えが下手糞なやつでないの?
682名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:07:39 ID:ZlP0E/aI0
ヤフートップ
チーム青森 厳しい追及「恥を知れ」
683名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:08:21 ID:FGrBclPe0
>>667
阿部監督が滝沢賢治ばりに「今からお前らを殴る」って演出があったら
抗議は出てなかったな
684名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:08:33 ID:zOnO/MT/0
カーリング競技は面白かったけどなあ。不明瞭な採点競技よか観ていて判るし。
そりゃ代表には頑張って欲しかったけど、それだけじゃない面白さがカーリングにはあったよ。
石を投げるところは弓引きやってたからなんとなく判る、緊張するだろうなあと思って観てたよ。
685名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:08:50 ID:DqZ3/VkY0
足が遅い子供が運動会で頑張ってゴールまで走ってるのに
ギブアップをすすめるか?
最後まで走る子供を素晴らしいと思う
それが日本人だよ
みっともないからギブアップしなさいってか?
686名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:09:13 ID:nhUsgiLpO
抗議電話なんかかける暇人ているんだな
都市伝説かと思ってたわ
687名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:09:32 ID:toRTD5IO0
例えだすやつは本当にアホなんだな
688名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:09:33 ID:I2mkYk1f0
特攻隊とか一億玉砕で勝てるとかいってるようなものか
689名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:09:42 ID:BlEnEiJW0
>>678
もっと古い美徳では試合放棄は推奨されてたけどな
690名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:10:26 ID:f0kcvToe0
理解するつもりがない奴に理解させるのは残り0投で逆転する1手を考えるより難しい。
691名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:11:06 ID:BlEnEiJW0
>>685
求めてるものが違うだろ
最後までやることに価値があるのと、勝ち負けを冷静に求めるのとは違う
正直言って場違いだ
692名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:11:25 ID:ifUO896f0
>>685
カーリングの試合見たの?
693名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:11:50 ID:8lP46/Pw0
>>660
民主主義は頭数多数決だからな。
株式会社の資本多数決制度ってうまくできてるんだなと感心してしまう。
694名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:11:54 ID:Roy+kK6e0
>>6
ネタで言ってるのと思うんだが
それを言うならカーリニストかカーリニシャンだろ
695名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:12:00 ID:ZkRLjez40
>>679
「全員殴り殺せば俺優勝じゃね?」って言ってる子供がいたら諦めろって言うよ









ごめん、喩えが下手で
696名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:12:38 ID:DqZ3/VkY0
カーリングの例えが正しいなら
運動会で足が遅い子供が頑張ってゴールしようとしてる時に
ギブアップしろって言えよな
いくら頑張ってもビリなんだからな
そういうときにがんばれーって拍手が起こるんじゃないのか?
697名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:13:49 ID:cm9e8H6w0
>>685
君の頑張りは賞賛に値する
698名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:14:25 ID:WjnGekrF0
にわかは害を及びすって事がわかる記事だな
699名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:15:10 ID:BlEnEiJW0
>>679
応援するという行為は、現実的なゲームの展開とは無関係に、ただ自分の贔屓にしてる方の勝利を願うというだけのことだからな
700名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:15:38 ID:wfBe/UE2O
抗議してる人って将棋で詰まれても続けるのかな?
701名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:15:39 ID:prUFm9pG0
>>664
同じじゃないか?
例えば最終エンド先攻で3点が必須の状況だと相手がよっぽどのミスをしない限りは競技の性質上勝てないし
そういう状況に追い込める力量を持つ相手にそれを期待するのは失礼だし
702名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:16:07 ID:FGrBclPe0
>>678
試合後に遺恨を残さない配慮をカーリング精神では強いものへは敬意を払えって言い換えてるから
誤解が出てくるのはしょうがない。あれは勝者への敬意の表しじゃないんだよ。
703名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:18:07 ID:1Rld60z30
昨年11月、日本代表決定戦の最終戦でも、印象的な「コンシード」があった。
チーム長野が、第8エンド終了時3−12となったところでチーム青森に握手を求め、
「(五輪で)頑張ってきてください」と声をかけたのだ。2つもエンドを残して自ら五輪出場を断念するのは、
断腸の思いだったはず。その無念をこらえて、はなむけの言葉まで送ったスポーツマンシップに、胸が熱くなった。
704名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:18:51 ID:mpYzBfQk0
こういう歪んだ根性論を押しつけるキチガイはウザいね
705名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:20:47 ID:BlEnEiJW0
>>696
不得意なやつがやってるんじゃなくて、得意なやつが集まって頂点を争ってるんだぜ?
現に水泳で、赤道ギニア出身でクソ遅い水泳選手が、周りが全員ゴールした中頑張って泳いでいるのには大歓声が起きたが、彼は勝利を期待されていたのか?
違うだろ。水泳に縁のない国の人が水泳にチャレンジするその姿を期待されたんだろうが
望まれてることが全く違うものを比較してどうするんだよ
706名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:21:38 ID:ZkRLjez40
マラソンで喩えるならリーグ戦か
デンマークに勝っても負けても予選敗退は決まってるけど、頑張ってね!
ってやつがマラソンの「最後まで諦めるな」に相当するんじゃないかな
もう放送すらされてないけど
707名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:21:42 ID:toRTD5IO0
>>703
断腸の思いじゃなくて、勝つ見込みがないから投了しただけだろ。
美談っぽくかいてるけどさ
708名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:23:54 ID:rC0/SYLv0
私もギブアップに疑問を持った人間なんですが、
カーリングの礼儀と聞いて、それなりに納得はしました。
礼儀の由来はきれい事が言われていますが、
実際問題は、もし大量得点差で試合を続行した場合、
勝っているチームは、相手のチームを弾き飛ばすばかりとなってしまい、
見ていて面白くないばかりか、逆に勝っているチームが、
卑怯で意地汚くすら見えそうです。
そういう実体験から、カーリングでは、ギブアップが礼儀とされるようになったのかも。

ただ、2エンド残して6点差でのギブアップに関して、それが妥当なのか、
私には、判断しかねます。
そこで、そんな例は、国内、国際にかかわらず、腐るほどあると思うので、
カーリングに詳しい良識さん、その例をいくつか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
709名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:24:01 ID:8aeFhi310
敗北は潔く認めるのが理想。
カーリングと他のことを無理やりこじつけしてんのはレス乞食。
710名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:25:09 ID:48Qq/WvY0
これが日本人の一般レベル。スポーツを勝ち負けでしか見ない。
半島人と一緒
711名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:26:50 ID:xYqOkIyW0
ここでどんなに頑迷に言っても
コンシードが当たり前なのだから
無意味
712名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:27:57 ID:rC0/SYLv0
>>710
スポーツ勝ち負けでしか見ない、ことはない、
2エンド残して6点差以内でのギブアップの例を示してくれませんか?
713名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:28:50 ID:rC0/SYLv0
今シードって何よ。
714名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:29:08 ID:eDHVIE/u0
>>89
柔道・・・・
715名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:30:28 ID:8iT/RHr/0
疑問を自分で調べることすらせずにおしえてくれっていう奴は永遠に分からない
716名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:31:43 ID:fYSglxXJ0
ゴルフ用語

コンシード (Concede)
マッチプレーでそのホールの負けを相手がホールアウトする前に認め、負けを決定させること。
717名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:32:06 ID:8vdT+hoV0
囲碁でも実力差が明らかなのに投了しない奴は嫌われる。

ときどき投了した子を熱血オヤジが「最後までわからないだろうが!!!」とか叱りとばしてるのを見る。
空気を読まない熱血主義には本当に困ったもんだ。
718名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:32:38 ID:xYqOkIyW0
 つくづくスポーツ蛮族だな
719名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:32:40 ID:rC0/SYLv0
>>715
要するに示せない、ってことだよね。
720名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:32:39 ID:Y7sTvJp90
>>688
信じて念ずれば神風が吹いて相手のストーンも曲がる、ってか。
721名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:34:18 ID:rC0/SYLv0
>>716
ありがと。
722名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:35:29 ID:BlEnEiJW0
>>717
強い人はそういうこと言わないよな

バックギャモンなんかは、相手から投了を促されたときに拒否すると、勝ったほうの得点が跳ね上がるルールがあるから非常に重要な戦略だし
723名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:35:40 ID:JTFUfKPb0
マラソンとか個人競技ならいいが対戦相手がいる場合は負けだと分かってるのに
粘るのは賞賛されないだろ。
724名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:35:41 ID:8iT/RHr/0
>>719
ほら、すごく正確なソースを示してやる
あとは自分で調べろ、ガキがw
ttp://www.vancouver2010.com/olympic-curling-schedule-results/
725名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:36:22 ID:48Qq/WvY0
>>712
ごめんね、君のプライド傷つけちゃったね
カーリングはそういうものだってことさ
726名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:37:28 ID:bkDxLj9u0
例えばエンドが終わった時点でほぼ同じ位置に双方のストーンがあっても、
何となく目視で判ればいちいち測定を要求しないのが暗黙のルール
ギブアップも第8エンドであの点数を格下のチームがつけられている時は、
ギブアップするのが普通で、あのまま続けていたら非常識らしいよ
このゲームに関してはあなた方に叶いませんという意思表示で、
将棋とかでも詰められる前に自ら「参りました」と言う場合があるのと近い感じじゃないのかな
品格的なものなのかはわからないけど
727名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:39:25 ID:rC0/SYLv0
>>725
いやいや、そういうもんだったら、
例は、無数にあるはずだから、それを示してください、
と言っているだけです。

プライドとか、どこから出てきたのかなw
728名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:39:53 ID:9+3nA0br0
バカはとりあえず何でもバッシングできればいいんだな
729名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:41:30 ID:NuPvfarL0
>>647
敵と呼ばず相手と呼ぶとか
審判がいないとか
相手を尊重するのが前提になってるし
勝利後あまりに喜ぶのも相手に対してのマナー違反とまで云われるとか

「国を背負って何が何でも勝つ!メダルを!」と悲壮感漂ってやる競技じゃないよね
だからこそ観戦してる方も「楽しかったり」するが
730名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:42:28 ID:cm9e8H6w0
>>712
今大会でも2エンド残しで5点差ある
男子フランスVSドイツ
あとは自分で調べて
731名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:43:23 ID:8TcL+3dd0
>>729
>敵と呼ばず相手と呼ぶとか
>相手を尊重するのが前提になってるし

これはどんなスポーツでも基本同じなんだけど
732名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:43:43 ID:sWZdFueh0
>>727
ここのスコア見たらコンシードするタイミングのだいたいの常識感覚がわかるでしょ
http://www.vancouver2010.com/olympic-curling-schedule-results/
2エンド6点というのがあるかどうか判らないけど
733名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:45:01 ID:NuPvfarL0
>>731
でもそれが「建前」に過ぎなくなってるのが多いと思うんだな

マジにやってるカーリングは珍しい
734名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:45:48 ID:eLUqlen90
ID:rC0/SYLv0
>ただ、2エンド残して6点差でのギブアップに関して、それが妥当なのか、
>私には、判断しかねます。
>そこで、そんな例は、国内、国際にかかわらず、腐るほどあると思うので、
>カーリングに詳しい良識さん、その例をいくつか教えていただけないでしょうか?

出された例がどんなものだったら妥当と思うのかは持ってる知識等によって全然違うと思うので
自分でresultを検索して調べた方がいいんじゃないのかな
735名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:46:42 ID:rC0/SYLv0
>>724,>>730

そうなのね。ありがと。
736名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:48:42 ID:NuPvfarL0
トリノの時はこういう苦情はなかったと思うんだけどなぁ
ギブアップ?ヘーおもろい制度だなーってふつーに受入れられてた気がする
737名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:49:35 ID:N5npOaaY0
ゲーターレードシャワーも納得いかないとか
738名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:50:44 ID:eLUqlen90
>>736
ちょうど他の競技で日本人が活躍していなくて報道が多かったとかじゃないかな?
739名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:53:09 ID:49XD+slX0
その競技の事よく調べもせずに脊髄反射で抗議電話なんか掛けるヤツって何なの?
しかもわざわざ説明してもらってもまだ分からないとかアホか
740名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:53:57 ID:ZkRLjez40
>>736
決勝トーナメント進出をかけた天王山と銘打たれた試合だったしね
741名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:54:26 ID:mvmgKRK00
「参りました」と、相手を称える潔さは武士道に通じる
ギブアップって言葉が直訳過ぎて嫌なのかな?
とにかく抗議電話までする奴は頭がおかしいんだろう(笑)
742名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:56:08 ID:ERV5CVBu0
国母のときもそうだか、暇なヤツ多いんだな。2チャンあたりに文句書いて充分だろ
743ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/02/24(水) 17:58:41 ID:qqR/TO1N0
ちょっと待てっての。
続けろって主張する奴は自分の思惑・事情しか考えてないな。
付き合わされる方に著しく失礼ってことをもっとよく考えろや。
744名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 17:59:50 ID:poKmaNW80
囲碁・将棋・ゴルフ…何にでもあるのにね、
なんでカーリングに抗議してんの、ばっかじゃねぇ。
むしろ消化試合のサッカーとかにも、コンシード作ってほスィ。
745ゴリライダー ◆MANKO//PTY :2010/02/24(水) 18:01:19 ID:qqR/TO1N0
国際的にもそういうコンセンサスに基づいてこの競技が成立してるのなら(実際そうだが)
それに従わないのは恥だしみっともない。
746名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:02:04 ID:NofhcWw20
なんか、今回のオリンピックが終わってしまったような脱力感だわ…
まだまだだな日本カーリング…

ところで男子のカーリングは無いの?
747名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:02:09 ID:8aeFhi310
オレ素人だし例は示せないけど、2エンドあってもラストストーンの権利は一回。ここが重要。
その状況で3点X2とか一気に6点とかは事実上無理。
数字的な可能性はゼロではないが、相手の調子、自分たちの調子や実力も考えて総合的に考えたら
下すべき判断は見えるだろ。
要するに、続けても、投げた石をその都度相手にはじかれたら試合はそのままのスコアで多分終わるw
そういうことも考えた上でのギブだと思うんけどね。
748名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:02:56 ID:f0kcvToe0
ほんとに・・・
2chで自分勝手な主張繰り返したり暴れてストレス発散するのは構わんけど、2ch以外の世界で迷惑かけんなよ、と。
749名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:02:59 ID:gE6OnFnz0
スペンドメ~~~~~~~~ン(^o^)丿♥
750名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:03:33 ID:toRTD5IO0
>>744
基本的にリーグ戦で得失点差が意味を持つ以上、ギブアップを認めるのは難しい。
751名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:04:18 ID:f0kcvToe0
>>746
とりあえず男子のカーリングに興味のある人は、
26日(金)朝7時から男子準決勝、28日(日)朝8時から男子決勝がNHKのライブストリーミングで見られるのでどうぞ。
752名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:05:35 ID:Y7sTvJp90
>>744
決勝トーナメントならともかく、リーグ戦では得失点差が意味を持つのに
そんなこと出来る訳がないだろ。
753名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:06:49 ID:mnGcAcqn0
可能性が少しでもあるなら続けてやって欲しいな
奇跡の大逆転みたいなドラマが生まれない競技って思うと少し興味が薄れるわ
まあ、抗議するほどじゃないのは確かだがね
754名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:07:16 ID:VdVSr1b+0
>>750
>>752
消化試合ってのをよく読もうな
755名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:07:46 ID:S+rZVtlr0
将棋漫画かなんかでもう詰んでるけど時間使いまくって相手の寿命が先に切れたってやつなかったっけ
756名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:09:01 ID:toRTD5IO0
>>754
あのな、消化試合ってのはリーグ戦だから発生するわけだ。
決勝Tに行けない同士の消化試合ならそもそも試合が必要ないわけで、ギブとかの話ではない。
757名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:09:05 ID:j1zYHeGG0
相手を尊重するスポーツなのに
相手のストーンをよく足蹴にしてるよなww
758名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:09:42 ID:Y7sTvJp90
>>754
何言ってるのお前?
759名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:10:16 ID:NuPvfarL0
>>706
まぁ最後まであきらめるなというならデンマーク戦も放送して応援してほしかったよなー
それこそ「次に繋がる経験」の一つではあるんだし
760名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:10:26 ID:8iT/RHr/0
>>754
昇格降格のあるサッカーって純粋な消化試合はかなり少なくない?
野球にこそ導入すべきものだね
761名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:11:29 ID:prUFm9pG0
各エンドの最初から1点のやり取りをするつもりの試合運びはある程度実力のあるチームなら容易だし
例え6エンド残ってても格上相手に4点差を逆転なんて畏れ多い
…というのをスイス戦でまざまざと見せつけられたではないか


ロシア戦で6点差逆転したのがこの場合仇になってるかな?
あんな点差であんなリスキーな試合運びしてくれるチームなんてなかなか無いのに
まあイラつきつつ、「さっさと負け認めろよ」ってつもりでもう完全にやる気無くす点差にしようとした結果か
あるいは、準決勝進出の望みも薄いし、リスク承知でできるだけ点取って楽しもうとした結果かも知らんけど
762名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:11:29 ID:8iT/RHr/0
>>756
少し落ち着け
決勝Tはお前が勝手に作った設定だ
763名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:12:23 ID:8sco9B2J0
囲碁とかで「参りました」ってするのと同じでしょ
764名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:12:23 ID:g04RMsS40
将棋の投了も抗議すんのかな?ww
765名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:12:59 ID:NuPvfarL0
>>760
降格争いするようなクラブは終盤でお尻に火がついてから必死になるイメージがあるなー
それを序盤にやってりゃ今その位置じゃないだろうにみたいな
766名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:13:28 ID:4v7hDqr90
>>744
こんなことはまだ可愛いもので
http://www.tbs.co.jp/supers/game/20061111_4119.html
いくらでも事例はあるんだぜ
767名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:13:35 ID:NofhcWw20
>>751
おお
決勝日曜なのかw
見てみるかな
768名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:15:49 ID:4v7hDqr90
>>760
野球は試合の勝敗もあるけど、個人記録にこだわるからねぇ
ま、サッカーもそうなんだけど
769名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:19:37 ID:ClGfvMk70
終盤点差があると、勝ってる方は戦略もクソもなくひたすら早いストーンで1石1殺してれば良い。
そんな見苦しい終盤をするわけにはいかない、ということやね。
770名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:19:38 ID:8iT/RHr/0
>>768
でももっと個人記録にこだわる大リーグは消化試合打ち切りは当たり前
全チームの試合消化ペースをほとんど同じに合わせるから1,2試合しか変わらないとはいえ徹底してる

まぁお前らこれでも見て和め
抗議する先がどこかよく教えてくれるからw

本日のフィギュア・ショートプログラム【録画】の放映予定
19:40-20:50,21:00-23:00 NHK BS-1
23:00-24:55 BS-TBS
19:00-20:54 TBS
19:30-20:45 NHK総合
23:10-23:20 TV朝日
771名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:20:11 ID:IDrAP3E40
石川遼もマッチプレーでうかつにOK出さないようにしないと
抗議されちゃうな、将棋もうかつに投了できない。
772名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:20:35 ID:V6AionQ+P
むしろ野球はあれだな。敬遠で4球投げるのをやめてほしい。
773名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:21:16 ID:eqKN64yv0
カーリングは得失点差関係無い
774名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:21:39 ID:boH2BH3P0
ちょっと考えればわかることなのにバカなクレーマー
775名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:22:54 ID:NeQGGptj0
抗議電話なんてどうせ10本以下だろ
さもそんな風潮が存在するようなスレは建てなくていいしそんな意図に踊らされたようなレスもやめようと思う
776名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:22:57 ID:27JMrgcWO
カーリングはスポーツじゃない
777名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:23:19 ID:FdgOnccg0
778名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:24:05 ID:0gRpH+o80
>>6
皇居周辺を走っているのはランニンガーさんですね。
779名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:25:03 ID:0gRpH+o80
>>776
じゃあ、何がスポーツ?
780名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:25:24 ID:kRPl/S8u0
ギブアップしていいのはミュアヘッドだけだろ

青森の芋が真似してんじゃねーよ

リンゴでも磨いとけ
781名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:25:48 ID:Y7sTvJp90
>>772
ソフトボールは宣言すればその時点で一塁に歩けるからな。

でも、柏原(日ハム)や新庄(阪神)みたいに、敬遠球を打つ人も居るからね。
打たれないタマを4つ投げるのも技術なのかも。
782名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:27:44 ID:Y7sTvJp90
あ、あと阪神時代の小林繁や高2の時の松坂大輔みたいに、
敬遠球をサヨナラワイルドピッチする人も居るな。
783名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:29:37 ID:gkgdeSIz0
> トップレベルの試合では、1エンドに入って5点くらいなので、それ以上の
> 得点を期待する事は、相手の大きなミスを願うことになります。
> それは、カーリングのフェアプレイ精神に反しているので、ギブアップをして、
> 相手を称えるのです。

独特の考え方を持った競技だね。そういうもんなら理解するしかない。
784名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:31:34 ID:IauXEivM0
>>783
英国発だからねえ。スコットランドだけど。田舎の紳士スポーツ
785名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:32:47 ID:upfLSGAh0
一方アメフトは試合中に勝利の序曲を楽しむことができる
あれは日本人にウケない部分だよな
786名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:35:31 ID:iYvimKpS0
>>783
6点差で2エンド残っていた訳だが
787名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:39:16 ID:gkgdeSIz0
>>786
どっちにしろ相手がミス多発しないと厳しい状況だったね。
788名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:40:04 ID:0vdbnIEr0
チェス、将棋、囲碁も投了があるし、野球のコールドゲームも強制投了みたいなもんだ
ゴルフだってパットにOk出すしな
789名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:42:33 ID:4v7hDqr90
>>786
第9エンドで5点とっても、最終エンドは相手の後攻なので
すべて弾き出されたらお終い
つか1点づつしか取れてないのに、5点とか・・・w
http://vancouver.yahoo.co.jp/event/CU/result?&s=W&i=400&ph=9&u=38
790名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:44:07 ID:4s+PLsk00
抗議してる馬鹿は頭が逝かれてる 病院逝けまじで じゃあチェスも囲碁も将棋も抗議活動してんだろw
時間の無駄と勝者の愚弄する行為を全くわかってない頓珍漢はほんと恥も知性もねーな
791名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:46:17 ID:zOnO/MT/0
スウェーデン戦の10エンド観たら相手にも失礼だよねえ。
792名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:46:32 ID:gkgdeSIz0
人が10万人いれば、とんでもない馬鹿が数人はいるものです。
馬鹿に説明や説得のたぐいは通用しません、理解できないから馬鹿なのです。
仕方のないことです。
793名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:46:35 ID:H4uEvp8k0
ドイツ戦は目黒が戦犯のようです

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680962.jpg

この親父は、ろくでなし
794名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:47:19 ID:0gRpH+o80
795名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:48:45 ID:ClGfvMk70
>789
いや、だから第9エンドで負けてる方が5点取るのは不可能なんだって。
力任せにガンガンぶつけるだけで1点ないし多くても2点に抑えることができるスポーツだから。
そんな無様な展開を試させるのは失礼。
796名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:48:49 ID:eJ6pULsk0
もう次の試合は絶対に負けられないな
797名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:53:47 ID:pbX1C4610
>>165
ばかすぎるwww こういうやつか抗議電話してるのか
798名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 18:54:39 ID:ifUO896f0
>>793
ドイツ戦の戦犯なんて上げてないだろ。

ロシア戦で、目黒がミスした理由は書いているが。
799名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:03:35 ID:IauXEivM0
>>788
将棋の投了局面で、実は勝ってたって話って
極まれだけどあるね
800名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:06:49 ID:47od6ODD0
相手の大量得点が濃厚の場面でのスキップの最後の一投
やけくそで力いっぱい投げれば3つ4つはじき出せるんじゃ?
と思う俺は真のカーラーではないようだ。
801名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:22:12 ID:tSluH6eiO
>>744
たしかW杯予選やアジア杯で試合中ギブアップするとFIFAとかAFCから
罰金やしばらく試合停止とかのペナルティが課されるらしい

トーナメントなら5点差で打ち切りでいいと思うが。
W杯史上、
北朝鮮3−5ポルトガル
セネガル3−3ウルグアイ
とか3点差を追いついた例はある
802名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:24:40 ID:177Zmvhj0
>>800
簡単にやってるようにみえるけど、あの石20kgあるんだぜ
803名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:28:37 ID:FGrBclPe0
>>797
今頃俺にレス?
俺のレスを全部読んだ上でばかすぎるって言ってるならあんたの脳みそお花畑乙
804名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:28:40 ID:H4uEvp8k0
805名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:44:43 ID:f2yz9B0G0
今日、2点差で後攻なのにギブアップしたところあったよね
あれは何なの?
806名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:51:03 ID:4lorlUND0
相撲では相手を敬わないと抗議殺到するのに
カーリングでは逆に相手を尊重してギブアップすると抗議殺到か
807名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:53:21 ID:09nGyRmC0
日本人らしいw  こういう奴らが日本のスポーツ文化レベルを下げるのに貢献してる
808名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:55:48 ID:AJUmeeim0
>>803
建前と本音を使い分けることの意味すら知らないお前はただのガキ
ま、言っても永遠にりかいできんだろうがねww
809名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:55:52 ID:G/3HqxBx0
>>805
残り1投しかなく
ハウスの中にストーンが無かったから
どうやっても2点取れない
810名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 19:57:52 ID:f2yz9B0G0
>>809
サンクス
途中でギブアップしても、そのエンドの最初からギブアップしたように書かれるんね
811名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:32:53 ID:njxhLZsN0

 叩いているヤツは
 資金援助くらいしているんだろうな?
 少なくとも、試合を見に行ったことは
 あるんだろうな?
 ニワカのくせして
 嫌がらせの電凸してるんじゃないよな?
812名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:33:04 ID:CIl8r2LVP
>>5
>カーリングは「勝つためにプレイするのであって、相手を負かすのではない」

勝つためにプレイするんじゃない。負けないためにプレイするんだ
813名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:39:08 ID:ZxjfvM/e0
こういうことに文句つける奴らがいるせいで
日本のボクシングやプロレスの試合で死者出たりするんだよ
814名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:40:51 ID:gYhpQ4WX0
ここなんだよな
カーリングのゲームとしての欠陥性はこの1点
第9、第10エンドに3〜4点差負けてるともうどうしようもないのよね
相手もわざと1点だけ取らせる戦略で逃げ切れるし
野球はなんやかんやで最終回に無限の可能性で逆転できる可能性あるけど
815名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:42:39 ID:DWHycidX0
勝つことが全てです 負け犬に用はありません(キリッ
816名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:43:46 ID:zOnO/MT/0
>>814
そりゃストッパーコバマサなら無限の可能性も感じるけど、全盛期の佐々木なんか第10エンド
5点差くらいの絶望感あったよ。
817名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:47:17 ID:0vdbnIEr0
囲碁にコミがあるように、カーリングも先攻になったら無条件で1点与えるというのはどうだろうか
818名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:47:37 ID:MIsO2Uww0
>>106
相手が攻撃的に来ればそれも可能だけど終盤の場合は相手は日本の石を弾き出してくだけで勝てるから
819名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:52:39 ID:zOnO/MT/0
一点だけとらせるって戦略があるからね。アクシデントあっても2点。守りに入った相手に終盤
2エンドで6点は不可能って判断してもおかしくないよね。まあヘンだと思っても抗議の電話とか
やるのはおかしい。2チャンでグダまくくらいにしといて欲しいよ。
820名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 20:55:07 ID:AJUmeeim0
>>817
エンドが奇数だったらそれもありかもね
でも偶数だから双方がベストのショットを続けると永遠に決着つかないから先攻後攻に理論的な差はつかないよ
821名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:00:14 ID:sWZdFueh0
>>814
そんなもん欠陥でも何でもないだろ
野球が稀なだけでサッカーだって残り数分で3点も差がついたらどうしようもないし
バスケだって終盤で20点も差がついたら終わり
822名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:02:32 ID:sWZdFueh0
>>819
ちょっとTVで見ただけの素人が、五輪選手の判断に抗議電話かけるなんていくらなんでも頭おかしいよなw
823名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:31:03 ID:0zLGw7670
困惑なんてしなくていいよ
こんなのにまともに取り合う必要は全く無い
824名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:35:11 ID:guZTxPie0
>>820
10エンドまでに5対5となり、
11エンド目に最初に後攻だったチームが、後攻で1点とって勝ち。
825名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:39:21 ID:VLMwANWE0
>>800
それを「テイクアウト」という
826名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:39:57 ID:zOnO/MT/0
>>822
電話する前にちょっと「抗議電話する自分」を客観視したら、絶対出来ないと思うんですけどねえ。
827名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 21:57:07 ID:RqkywI4P0
>>5
そういうものなのか
なんだか、イマイチよくわからないスポーツだ
828名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:09:59 ID:guZTxPie0
>>801
サッカーでリーグ戦の場合は、得失点差が他のチームに影響するからな。
リーグ戦で順位を決める時に、野球は失点、サッカーは得点を重要視するのは理解できる。
カーリングの場合は、点差はゲーム中重要だが、投了後は1エンドで得点できる上限が決まっているから、
チームの強さを見る上で、あまり意味なさそうだね。
30手で負けても150手で負けても、その時の作戦の積極性や巧手・悪手で決まるわけで、あまり強さには関係ない。

>>800
最後の1投では投げたくないけど、悪くなってもリカバリの効く2・3投前なら投げたくなるな。
でも、ストーンが直線状に並んでいると力いっぱい○→●●とぶつけても・・・物理法則上○●→●としかならない気がする。


829名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:13:52 ID:guZTxPie0
>>827
日本語に訳す時、ギブアップではなく投了にしたほうがいいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E4%BA%86
830名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:17:35 ID:2MU371px0
ハウス内がクリーンで3点差で残り2ストーンなのにギブアップすんなって言ってた奴もいるらしいなw
831名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:20:01 ID:zOnO/MT/0
>>830
そりゃ算数からやりなおして欲しいレベルですね。読解力も問題アリだけど。やっぱり算盤
を必修にするべきなのかも。
832名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:21:47 ID:jGVm4FCw0
5点も6点もいっぺんに点が入るスポーツでもないんだから
ギブアップの意思表示もわかりそうなもんだけどねぇ
833名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:22:37 ID:OPG1YpkB0
ギブアップしなけりゃ
みっともなく恥ずかしい選手として扱われる。

834名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:22:57 ID:Uj8MvnKz0
>>831
算数とかじゃなくて、負けが確定しても最後までやり抜けってことでしょ
835名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:23:06 ID:yB1A7IHk0
>>829
JCA競技規則2008年9月版では、「負けを認める」という書き方になっています。
836名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:24:24 ID:yB1A7IHk0
>>834
このように数学的に勝敗が確定していても試合続行している時には、審判が介入して止めさせますよ。
837名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:25:12 ID:RusxEjK90
>>828
野球は、基本的に勝率のみで順位が決定するのが好ましく、
得点とか失点で順位づけするのは、あまり好ましくないとされているよ。
全チームのイニング数が同じになるとは限らないからね。
(最終回の裏がなかったり、コールドがあったり、延長戦があるから)
まあ、グループリーグの試合数が少ない国際大会では仕方のないことだが。
838名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:26:43 ID:2MU371px0
負けが確定しても最後までやり抜け
こういう精神論的な教育をしてきたからだろうね
839名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:35:48 ID:ozhvaqzJ0
野球に例えるなら

A 000 000 000  0
B 100 302 012  9

勝負ついてるのに9回裏までやれってことか
840名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:35:59 ID:7s8wr5wc0
>>829
あ、負けました
841名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:43:30 ID:aJcAIUWr0
どんなスポーツにも言えることだけど、競技の特性とかルールをろくすっぽ理解しようともせずに、
自分の中で釈然としなかったからって抗議したり文句言ったりするニワカが一番ウザいな。
842名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:45:37 ID:gYhpQ4WX0
>>822
青森でカーリングやってる玄人の方ですか?
見てる人は素人なのは当たり前じゃないか?素人批判してては誰も見なくなるんじゃないのか?
843名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:49:58 ID:RusxEjK90
>>842
別に素人が悪いと言ってるわけじゃないだろw
こんな抗議をしてくる奴は頭がおかしいって話だ。
そしてそんな馬鹿には見てもらわなくて結構。
お客様は神様です主義はうざい。
844名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:50:03 ID:AJUmeeim0
>>842
アホか

抗議の電話入れる前に自分の意見がほんとに正しいかくらい考えるだろ
845名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 22:59:39 ID:OlsWhZyI0
まぁー単純に自分の関係ないところで
人を批判するのが楽しいってことだろう。
しかしそれは劣情である事には違いないの
だから自制するべきだな。自戒をこめて。
846名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:00:08 ID:kae92EGh0
てst
847名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:25:34 ID:d0EaVRTA0
基地外クレーマーほんと怖えな
848名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:49:55 ID:M+185S2g0
>>842
不当な批判には、不当だと言って当たり前。
849名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:54:16 ID:8AhjQJ7M0
ギブアップは他の競技でも取り入れるべきだよね。
850名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:58:45 ID:d0585r2z0
これ、抗議の電話した奴、絶対ルールなんかほとんど知らない奴だよなww

851名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:59:00 ID:QWSYTaXE0
バカなヤツっているんだな
でもいつかギブしない国が出てきそう
852名無しさん@恐縮です:2010/02/24(水) 23:59:49 ID:V7pHqGPn0
またスイーツどもが電話突撃かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつらスポーツが何たるか分って無い豚だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:09:01 ID:1d/nHna20
>>851
99.9%以上失敗するのに0.1%の可能性にかけて他国の嘲笑を買うんですね
損得勘定についてまともな頭を持っていたら選択肢は決まりきってるのに分かんないから抗議してるんだよな
854名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:13:59 ID:b5gDH4f+0
将棋とか囲碁でいう投了か。氷上のチェスってのも言い得て妙だな。
855名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:15:14 ID:riK0FbXq0
>>327
テレビ棋戦は詰み筋に入ったからって対局者にそれが見えてない訳じゃなくて
「わかりやすいところまで指す」ってのが不文律としてあるんだよね
856名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:18:34 ID:1e7RuU+/0
数字的可能性を指摘しているってやつは馬鹿?
理論上は可能性の一つだが極めて低い。

野球で例えるなら100x0で九回裏ツーアウトで逆転する可能性を語っているようなもん。

コンシードのタイミングが遅れたスウェーデン戦の10エンドを見てから言っているのか。

あれは公開処刑以外の何物でもなかったぞ。

857名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:21:12 ID:1d/nHna20
>>856
あれは第10エンドだからとりあえずやっただけっぽいわ
858名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:21:22 ID:ldoEK70c0
このスポーツってチョンとかチャイナとか無理だろ?wwwwww
相手を殺しても自分が勝つ。それがあいつらの基本精神だからな。
859名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:31:01 ID:o8hqgsFB0
>>858
メジャーで計って相手の方が近いとき,メジャーに文句言いそうだなw
860名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:31:37 ID:HNnm5YHa0
ゴルフのマッチプレーも最後までやれってか?
861名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:31:55 ID:1e7RuU+/0
あのさ、日本人なら潔いとか往生際が悪いとかの言葉の意味を考えろよ。
862名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:32:45 ID:pT2Xtz6BI
今日も抗議電話してやるよ
絶対に許さない
863名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:33:33 ID:PWRDMe8v0
そのうち柔道のまいったにも抗議電話する馬鹿が発生しかねないな
864名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:34:32 ID:zGrarLc+0
>>862
よっ!朝鮮人
865名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:36:22 ID:o8hqgsFB0
抗議電話入れる奴って,野球の日本シリーズで既に四勝されてるのに,
残りの試合やれば優勝できるかもしれないっていう頭のおかしい奴と同じだなw
866名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:36:23 ID:TNYIv8S00
              ト┘           レ1
     /(´c_,` )ヽ  ノ                |
  <ヽ / /\  l |  {     ,;;iill!!!!!!!!lilii;;、  Lィ  /
   .\| 〈--┘ | | _)    ||li      il||   |//
    |〈__r 、─、 | | \     |゙'!!llii;i;;;;;;;;i;ill!!'゙|   ′/
   ノ / \ヽ、 j |\ 〉  : |        |    /
  ∠ ノ   `m` J、,_ /   li |        |    {ノ!
          ̄` ‐-、、二il_|i||         |      /
            <       |        |    /
            〉     |        | |//
            \     !,,       ∩
              ヽ,    ゙゙'''‐---‐'''( 。A。)つ >>864
                /・/l∵・/l∵ヾ\ヾ\
867名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:39:15 ID:PFMpbdR10
CMで負けないでを歌ってる連中ってあるじゃん、ドコモかなんかのやつ
ああいうのが電話してそう
きもいなあ
868名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 00:39:21 ID:6EdHXzzZ0
しかしどうしようもねぇ、競技(ゲーム?)だなw
869名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:05:54 ID:EHLmumr00
解説者がキチンと解説しなかったんじゃないの?
電話した奴はごく一部でも、違和感を覚えた人はもっと居るだろ。
マイナーな競技なんだからルールやスタンスは知らなくて当然なんだよ。
870名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:10:43 ID:ouNG3Dzf0
またネットウヨクがやらかしたかw
871名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:12:29 ID:5OD6QkGy0
そういえばイギリス戦後にコールド勝ちみたいなレスがあって馬鹿じゃねーのと思ってたけど
アクティブな馬鹿って迷惑だな
872名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:15:54 ID:URZXdEY80
>>869
将棋を知らない視聴者に投了を判りやすく一言で伝えるとどうなる? やはり「ギブアップ」だろ?

解説がいくら懇切丁寧に解説してもそれは変わらない
873名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:16:43 ID:bDuIM/TN0
マイナー競技は見てもらえるだけでありがたがらないと誰も見なくなる。
苦笑いした理事はまだ青い。
874名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:21:05 ID:EHLmumr00
>>872
一言で伝えるのは分かりやすくないんだよ。
なぜギブアップしたのかを説明するのが解説者。
875名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:23:57 ID:/hDG+GoZ0
解説しなかったんじゃないの?解説したんじゃないの?
見てない奴が語るって滑稽だなw
876名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:25:20 ID:NXhClUXJ0
将棋で明らかに詰んでても、もしかしたら試合中に相手が血ぃ吐いて急死して
勝ちになるかもしれないから無様にぐるぐる王とか移動させとけよ!!!

って人が今回抗議電話してるのか。こわいわぁ
877名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:27:49 ID:1OCItwkO0
野球じゃギブアップとかありえんのじゃ
負けるわかってても最後までやり通せよ男なら
しかも五輪でやるか普通・・・・ほんま恥晒しが
878名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:28:21 ID:URZXdEY80
>>874
だからそれは意味がないんだよ。解説はちゃんとやったし、聞く人は(たぶん)ちゃんと聞いただろう。
だがソレを誰かに伝える時にわかりやすく一言で伝えるならどう言う?
879名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:30:55 ID:o8hqgsFB0
小学生の将棋レベルだなw
既につんでるのに,王将を取るまで納得しないw
880名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:31:48 ID:wvtJBV8Q0
カーリングのルールもろくに知らない奴が、抗議電話する資格ないだろ
ほんとニワカ野郎ってアホな奴ばかりだな
881名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:34:16 ID:DliOTXj20
勝負は下駄を履くまでわからんってじっちゃが言ってたけど
882名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:35:06 ID:N+laioWD0
小林氏の解説は大変良かった。
ルールわかりやすかったと思うんだが、
摘まんで編集されたニュースしか見てないのかな。
寂しいね。
883名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:38:03 ID:DliOTXj20
あと野球だと大量差で最終回でも一発返すことが明日に繋がるとかはある
カーリングでも負けても2、3点返すことはそれなりに意味があるとは思う
投げたらその時点で終わり
884名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:38:53 ID:wrDUS61T0
おいおい、カッコつけてんじゃねえよ

白旗は白旗だろうが

尻尾巻いて逃げた奴に涙流す資格はねえよ
885名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:39:24 ID:mvrA5An80
どんな具合に詰んでたの?
バカな俺にガンダムで例えてくれ
886名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:41:53 ID:FL2mTNu+0
>>885
ドム3体狩るミッションで、本体やられてコアファイターにのみになってしまった状態
887名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:41:58 ID:DliOTXj20
えーと玉が一回で9個ぐらい投げられるんだっけ
物理的に残り1回で10点差ついてたら自動コールドなのかね
888名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:43:37 ID:CRmJdr6/0
何だよギブアップってw
やっぱスポーツじゃないなこれは。単なる遊びだ。
889名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:43:46 ID:r2pX6njE0
昔、ギブアップじゃなくてバブアップって言ってた
890名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:44:25 ID:eq4aRl900
>>887
ボーナスステージで、最終エンドの得点は10倍とかにすればいいんじゃね
891名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:47:45 ID:1OCItwkO0
野球でも投げ込みした分だけ制球力つくんじゃ
多少ルール違反してもかまへんから
残り全部戦犯の奴に投げさせるくらいの事せーよ
なにがギブアップじゃ、あほらし
892名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:51:02 ID:mvrA5An80
>>886 なるほど、よく分かったw

__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
893名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:53:15 ID:CRmJdr6/0
こんなぬるい競技、五輪でやるべきじゃないな
どっか寒いところでひっそりやってくれって感じ
894名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 01:58:22 ID:KNlgMnXc0
なんでもいいから抗議したいだけの人だろうね。
895名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:09:13 ID:2CKctHd00
これ競技は見てないで抗議してるんだろ?
じゃなかったらおかしい。
いや、見てないのに抗議するのも十分おかしいがw
896名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:09:13 ID:bVQoCGUm0
噛み付いて叩くしか能がないやつなんだろうな
ここにもいるけど
897名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:12:11 ID:1dEwcCLz0
>>891
相手はその投げ込みに付き合わされるわけか。
898名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:18:40 ID:4ZHX6sItO
1エンド最高4点しか取れないって競技の特性上ギブアップはアリだろ。
899名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:30:32 ID:MWO7DxGy0
普通は「将棋みたいなもの」で済むんだが、
最近は将棋すら知らない世代が多くなってるからな。
年寄りにも結構いる。
いいたかないけど、野球脳っぽいおっさんとか、
マジで物知らないからな。
900名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:35:11 ID:ENmn1waq0
>>898
つーかギブアップすべき場面でしないでいると審判に介入されて恥かく競技
901名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:37:37 ID:ndFWwZdf0
ロシア戦だったかで0-6から大逆転したもんだから
最後まで諦めないのが当たり前だと思ったんじゃね?

俺は途中で潔く負けを認めるのは勇気がいることだから「凄い」と感動したけどね
902名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 02:40:21 ID:1lJ2v4z+0
こいつらは高校野球のコールド試合でも抗議するのか
903名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 06:13:05 ID:MJRunDgV0
将棋で詰んだ状態とか投了とか言ってる奴は
将棋もカーリングも理解して無いだろ
七番勝負の3−0状態とかならまだわかるが

>>898
点差で諦める諦めないは別として1エンド最高8点だ
904名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 07:26:19 ID:yP8coetP0
「ギブアップ」と言うと諦めてる感じがあるもんな それが嫌な人がいるんだろう
「諦めんなよ!できるよ!」て感じの人
905名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:22:28 ID:erEHtv+j0
>>1
アホか

戦いに相手を尊重も糞もあるか

最後まであきらめるなよ
 
906名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:22:36 ID:1x62u4bo0
東京マラソンで完走しようとしてる人に
最後まで頑張れと声援を送るから
カーリングファンは
意味ない、ギブアップしろ、迷惑かけるなよ時間の無駄と走ってる人に言えよ
マラソンと違うと言い訳するなよ、同じオリンピック競技
907名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:24:14 ID:erEHtv+j0
>>904
コースの癖を見るとか
次につなげる為
ギブアップしないで戦うことには意味がある

どんな理由があっても
ギブアップはいくない
908名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:32:36 ID:1x62u4bo0
カーリングの考えも間違いじゃないんだろうけど
けど日本人には向いてないよ
ネバーギブアップ、最後まであきらめるなと言うのが日本人だからな
ビリでゴールしようとしてる人に最後まで頑張れと声援を送るのが日本人
確かにビリでみっともないかもしれんギブアップしろ!バカヤローwアホかw
私は最後まで完走しようとする姿は美しいと思う
それがスポーツオリンピックです
909名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:39:08 ID:Eu85H9oO0
あと日本人って対戦相手を称える事少ないよな。
外人は勝っても負けても対戦相手を称える事が多い。
910名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:41:07 ID:xzA0FtVS0
これは恥ずかしいな
欧米からしたら日本も中国や韓国と同じで民度低いと笑われるだろうな
911名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:43:16 ID:96REuhhn0
>>1
勝てる可能性がゼロではないのに途中で試合を投げ出したんだから
非難されて当然だろ。

結局日本に足りないのは勝とうとする執念だと思う。
912名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:44:26 ID:erEHtv+j0
>>911
禿道
913名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:48:23 ID:xzA0FtVS0
スポ根漫画の影響で「最後まで諦めるな」とか言ってるんだろうが
競技によってマナーや礼節というのは違うものだからな
それを知らずにたまたまテレビで放映してたから見ただけの単純馬鹿が文句を言うのが民度が低い
もう少し洗練されてほしいよ日本人
914名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:50:39 ID:KNGVhFVo0
何かに似てると思ったらゲートボールだwww
915名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:50:41 ID:XZJg7aVQ0
>>911
日本に足りないって向こうが考えたルールだろ
日本人が考えてたらギブアップなんてない
916名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:51:02 ID:PFmf+jCG0
相手に敬意を表してのギブアップ。
ゴルフのマッチプレーで残り3Hで4P差があるようなんもの
917名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:52:16 ID:D8sY2P8s0
カーリングにはカーリングの文化がある。
日本に来た外国人に「郷に従え」みたいなこと
言っておいて、なんでここだけ違うんだ?
918名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:53:28 ID:1lJ2v4z+0
日本発祥のスポーツじゃないんだから向こうの文化を尊重するのが当然だろ。「日本人には〜」とかあほか
そういうやつが同じ口で「カラー柔道着とかふざけんな」とか「横綱の品格ってものが外人力士には〜」とか言うんだろ。あほか
919名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:54:41 ID:j6ZZvVdT0
>>905
「戦い」じゃなくて「競技」な。技術を競うって意味だからな。
日本に不慣れなら辞書引けよ。
920名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:54:41 ID:1x62u4bo0
ザードだっけ?24時間TVで流れる歌
負けないで、最後まで走り抜けて
日本人が好きな歌
921名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 08:55:58 ID:UKEnNMP90
スポーツ後進国ならではだな。
922名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:06:25 ID:HPl5+DwS0
日本人みたいな百姓どもにマナーとか礼儀なんか分かるわけないわな
923名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:07:07 ID:1x62u4bo0
選手はそれに従っただけだから仕方がないが
ギブアップを認めろってのは無理だよ、日本人が今まで最後までやりなさいって
教わったことが全てくつがえってしまうからな
東京マラソンで完走しようと頑張ってる人に、ギブアップしろと言えないよ
頑張ってる人の気持ち考えたら
そういう風に教わってるんだから
924名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:08:22 ID:eMknTW7a0
サンデーモーニングの喝!みたいなやつだな。

こういうやついると無性に三沢式のフェイスロックしたくなるわ。
925名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:09:17 ID:LHOdk0r20
選手がギブアップを選択したんだろ
そういう競技なんだから何を言ってるのか
926名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:13:06 ID:eWvOPW0c0
ギブアップするのもこの競技のマナーでもある。
それぐらい分かって欲しいもんだ。
927名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:13:36 ID:HPl5+DwS0
>ギブアップを認めろってのは無理だよ、日本人が今まで最後までやりなさいって
>教わったことが全てくつがえってしまうからな

死ぬまで貢げって百姓魂が植え付けられてるからな。
928名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:14:25 ID:kXOWJ/VI0
コンシードはギブアップじゃないんだが
ゴルフのオッケーと同じだよ
929名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:17:08 ID:LHOdk0r20
ゴルフのオッケーは違うだろ。あれはフェアプレイの精神に反する行為
930名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:19:03 ID:XeJMg1fH0
相手の技量を認めて敬意を表する行為だろ
それを叩くなんて恥ずかしすぎる
931名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:19:40 ID:96REuhhn0
安易なギブアップを覚えるとなんでも途中で投げ出すようになるんだよ。

たとえば日本はドイツに負けて決勝進出が難しくなったが、まだ可能性が
あるのに、残りの二試合はやる前からギブアップしてしまったと思う。

932名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:21:04 ID:erEHtv+j0
プロでも
ゴルフでOKとかやってんのか?
933名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:21:53 ID:SoQZBSnG0
>>924
張本あたりは喝言いそうだな。
934名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:22:13 ID:SoQZBSnG0
>>932
マッチプレーならやるよ。
935名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:23:06 ID:2bUjo7F50
相手チームは自分達のストーンを残すこと考えないで日本のストーンを一個ずつ弾き出してればいいだけだから、
続けても無理に決まってるじゃん
936名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:26:29 ID:ADfUuJoI0
氷上のチェスですから将棋なんかと同じで「投了」があるんですよ。
とでも説明すれば年寄りなら納得するかもしれんね。
937名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:27:51 ID:ZradSt7q0
相手に近江谷がいない限り、最後に3点以上はきつい
938名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:27:58 ID:erEHtv+j0
>>933
大沢も渇だろ
939名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:28:25 ID:1lJ2v4z+0
相手が負けを認めるまで戦う(負けを認めたら許す)騎士道と、相手が死ぬまで戦う(死んだら敬意を評す)武士道の違いだろそもそも
ちなみに相手が死んでも一族皆殺しにするまで許さないのが中韓
940名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:28:49 ID:erEHtv+j0
>>936
将棋とは違うだろ

カーリングはコースの癖を読むという
仕事がある

あそこは曲がるから特に
941名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:29:40 ID:UtAEy05B0
競技知らない奴は放っておけ
942名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:31:20 ID:Xc+oieOK0
ここでギブアップを非難してるやつ、カーリングはこーゆースポーツなんだ!
普段は興味無いくせに、オリンピックのときだけしったかして抗議すんな!
カーリングしっていれば抗議なんかしてないはず。
たんなるクレーマーだ!
943名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:31:47 ID:1dEwcCLz0
>>940
試合によってレーンも変わるし、試合の進行と共に氷の状況も変わっていくのに
何の意味があるんだよw
944名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:32:08 ID:L0chm8dW0
囲碁での投了と一緒。
プロの碁の世界大会で終盤の段階で二十目も差があるのに
投了しなかったらかなり非常識。
945名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:32:19 ID:erEHtv+j0
そうだな
946名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:33:02 ID:1x62u4bo0
真央ちゃんが5点差近くあるのに
記者会見で金メダルをあきらめてなかった
そういう姿に感動しちゃんだよね〜
正直そこまで応援してなかったんだが、あの姿でぐっと来ちゃったよw
947名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:33:23 ID:HPl5+DwS0
>>939
武士道ってもしょせん百姓の成り上がり。
>また、「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」という朝倉宗
>滴の言葉に象徴されるように、卑怯の謗りを受けてでも戦いに勝つことこそが肝
>要であるという冷厳な哲学をも内包しているのが特徴である。
948名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:33:36 ID:erEHtv+j0
>>941
そうだな
将棋と同じとみんな思ってるから
949名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:33:58 ID:zQf88XIw0
協会の電話番も「わかったからお前らオリンピック以外のときもカーリング見に来いや」って言い返せよ
950名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:34:17 ID:erEHtv+j0
>>943
変わるとは限らないし
試合はいくつもある
951名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:34:24 ID:dejF7Z5I0
俺みたいなにわかでも納得してるのに
952名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:34:53 ID:geB/S5h90
>>940
解説を聞いてる限りだと、その時の会場の状態で刻一刻と氷の状態は変化する
みたいなこと言ってたけど、次のためにクセを読むことって意味があるの?
しかもいくつかシートあるんでしょ?
953名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:36:53 ID:erEHtv+j0
>>952
水をまく人の癖があるらしい

だからそこの会場はみんな同じような癖を持つ
954名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:37:44 ID:1lJ2v4z+0
>>947文化としての貴族的精神。それがあるかどうか。そのどこに美学を置くか。
955名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:40:04 ID:Mty/g1fh0
マラソンに例えているやつがいるが、マラソンにもたいてい最低タイムってのがあってなそれ以下は失格なんだよ。
いつまでも道路をふさいでいるわけにはいかんからな。最低タイムでゴールできなきゃ途中棄権するべき。それでも走るやつは自分勝手な迷惑なやつだよ。
956名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:41:31 ID:erEHtv+j0
>>955
それはルールだろ

カーリングには失格のルールはない
続けてもいいのに
自らギブアップするのは試合放棄だ
957名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:41:35 ID:sfusgSZY0
>> 柔道に世界の常識(勝てばいい、レスリング)を導入してほしくないのと
同じように、カーリングにも日本の美観をあてはめるべきじゃないとおもうんだけどなぁ。
カーリングは美観まで真のカーリングのままでいてほしい..。
958名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:42:16 ID:1dEwcCLz0
>>950
そんなもんのために相手チームを付き合わせるわけだw
959名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:44:13 ID:geB/S5h90
>>953
なるほど
その割には最後まで氷をつかめなかったりするのなw
960名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:44:52 ID:Mty/g1fh0
>>956
勝てる(時間内にゴールする)見込みがまったくない場合のたとえなんだが・・・
961名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:46:02 ID:HPl5+DwS0
>>954
最後までがんばるなんて美学じゃない。
醜態をさらして死ぬまで貢がさせるための体のいい口実。
それが骨身に染みて、百姓民族の出来上がり。
962名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:46:32 ID:1dEwcCLz0
>>956
そうか、ルールになければ競技におけるマナーや暗黙の了解は
無視でいいというわけだな。
963名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:47:51 ID:erEHtv+j0
>>960
マラソンは既にゴールした人がいれば見込みはないが
カーリングは違うだろ?
964名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:49:00 ID:erEHtv+j0
>>962
マナーがあるとすれば
当然ルールになってるはずだから
ルールに無ければ続けても良い
965名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:49:19 ID:ub3f/2xM0
>>939
武士道とかは江戸期の官僚的な発想でできた狭い考え方だから部分的には使えても
あんなのを後生大事にするのは大間違いだ
966名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:50:03 ID:se7CNHZk0
(・ω・`;) 今回のギブアップの状況判断はどれも間違っていなかったと思うが…
        単純に「試合を投げたけしからん!」と思っているのかな…
967名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:50:21 ID:SoQZBSnG0
>>963
だから違うスポーツに当てはめて何を言ってるんだって話だ。
968名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:51:03 ID:2bUjo7F50
>>964
>マナーがあるとすれば
>当然ルールになってるはずだから
論理の飛躍っつーか、思い込みだな
969名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:51:18 ID:UtAEy05B0
>>946
カーリングって先の失点もある程度計算できるんだよ
だからしょうがないもんはしょうがない
まっさらな状況からやる採点競技や野球サッカーなどの得点競技ともまったく違う
970名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:51:36 ID:/F2NUddK0
自分に負けるなとかよく聞くしな
971名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:51:54 ID:geB/S5h90
>>963
その勝てる見込みが相手の一方的なミスかアクシデントとしかないからじゃね?
それを望んで続けるのは相手に対して失礼にあたると聞いたんだけど
972名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:52:07 ID:XeJMg1fH0
The Spirit of Curlingも知らないヤツに何を言っても無駄だよ
973名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:53:36 ID:erEHtv+j0
>>971
真剣勝負に
試合放棄する方が
相手に対して失礼だよ
974名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:54:48 ID:/F2NUddK0
ザードの負けないでが日本人の性格を現してる

負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて
975名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:56:36 ID:2bUjo7F50
>>973
負けを認められないのはみっともないね
976名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:57:19 ID:1dEwcCLz0
>>973
カーリングではそうは思われてないんだよ。
お前がどんな価値観を持っていようがかまわんけどな。
977名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:57:44 ID:geB/S5h90
>>973
それは個人の考え方でしかないな
カーリングでは続ける方が失礼って言ってるんだからコンシードするのが礼儀なんでない?
迷惑だからやめてって言われてるのにハイチに千羽鶴送ろうとするやつと同じ考えに近いよ
978名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:57:49 ID:SoQZBSnG0
>>973
だったらコンシードなんてルールはなくなってるだろ。
日本人の精神と違うというなら、将棋や囲碁の投了はどうなる?
979名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:57:52 ID:erEHtv+j0
>>975
試合の途中で負けは決まらないだろ?
980名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:58:30 ID:HPl5+DwS0
オセロでいえば
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~yosh03/LOVELOG_IMG/IMG_0004.PNG
こんなような状態の白。
981名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:59:02 ID:erEHtv+j0
>>976
じゃ
カーリングにそんな悪いマナーがあるとは思えんが
982名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 09:59:19 ID:5uSMsLxy0
郷に入れば郷に従え
983名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:00:03 ID:erEHtv+j0
>>977
その考えは日本人の悪い点だな
自分がこうと思ったら意志を貫くべきだ
ルール違反でもない限り
984名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:00:15 ID:HOMgtD0e0
ギブアップとか言うマスコミが悪いわな
詰んでるからもう勝てないと説明すべき
985名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:00:17 ID:2bUjo7F50
>>981
>カーリングにそんな悪いマナーがあるとは思えんが
実際にあるんだからお前の思い違いだわな
986名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:00:45 ID:/aDCyGIp0
抗議する奴はアホ
明らかなアホ
理解力のないアホ

ということになるな
987名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:01:11 ID:erEHtv+j0
>>978
だからカーリングの場合はコースの癖を読む目的が
988名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:01:42 ID:1dEwcCLz0
>>981
何を言ってるんだお前w
あるからどこのチームもコンシードするんだろうが。
イギリス戦で相手がコンシードした時、相手が失礼だと思ったのか?
989名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:01:56 ID:erEHtv+j0
>>985
じゃマナーを変える為にもギブアップはいくないな
990名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:02:44 ID:erEHtv+j0
>>988
悪いマナーは変えていくべきよ
991名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:03:07 ID:lUxelWb/0
もうカーリングなんて選手派遣しなくていいよ
国民の税金を無駄遣いするなんて最悪
992名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:03:29 ID:+5h7HBJU0
俺も女にギブアップよって言わせてやりたいぜ
993名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:04:04 ID:SoQZBSnG0
>>987
だから、それまで8エンドなり9エンドなり投げてきて、残り1エンドでコース
の状況が読めるとでも言うの?
そんなことできるなら、お前のような素人よりカーリングずっとやってきた選手
たちのほうがわかってるんだから、何と言われようがやるだろうし、解説だって
そう指摘するよな。
994名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:05:18 ID:AMOKMMTc0
カーリングはカーリングで、それ他の競技の例を引っ張ってきて
逆転の可能性があるから最後までやらないとはけしからんって。
他の国でも認めてるところがあるんだから外国人参政権を認めろ
って言ってる奴らと同じ主張だな。
995名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:05:36 ID:5uSMsLxy0
馬鹿が優勢になってきた。最近の2chはこれだからどうしようもない。
996名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:05:41 ID:m1vq9Xvx0
ニワカなだけじゃなくバカなヤツってほんと性質悪いよな。
死ねばいいのに。
997名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:05:44 ID:5ZfNT+8X0
次のオリンピックの派遣はフィギュア男子女子だけでいいんじゃね?
998名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:05:48 ID:1dEwcCLz0
>>990
そうか、じゃあお前が頑張って啓蒙活動でもしてくれ。
999名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:05:55 ID:PhyY3czb0
>>989,990
まさに韓国人の発想だ
1000名無しさん@恐縮です:2010/02/25(木) 10:06:02 ID:erEHtv+j0

1000なら

真剣勝負に 
試合放棄する方が
相手に対して失礼

の結論で終了
 
 
 
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |