【五輪/カーリング】男子1次リーグのカナダ対英国の試合中に観客5000人がカナダ国歌大合唱、試合が一時中断される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けん引きφ ★
2010年バンクーバー冬季五輪の男子カーリングの1次リーグ、地元カナダ対英国の試合中、
盛り上がった観客がカナダ国歌の大合唱を始め、試合が中断される一幕があった。
試合結果は7-6でカナダが英国を制した。

この日、会場の五輪センターを埋めた観客5000人のうち大半は地元カナダの人びと。
試合の緊張度が高まってくると、誰からともなく国歌「O Canada(おお、カナダ)」が
歌われ始め、果ては大合唱となりプレーが止まった。

カナダ代表チームのスキップ、ケビン・マーティン(Kevin Martin)は「あれはすごかった。
5000人の声がぴったりそろった大合唱だった。一生忘れないだろうね」と感動を語った。

英国代表チームのスキップ、デビッド・マードック(David Murdoch)も自らのチームの敗北は
脇へ置き、「最高だったね。二度とあんな場面には出会えない、本当に見ものだった。
幸い、両チームとも時間に余裕があったからプレーを中断し、そのまま合唱を聞いていたよ」

http://www.afpbb.com/article/sports/winter/winter-others/2699118/5374597
2名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:56:54 ID:39H4Dp6m0
にゃんちゅうが君が代歌ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=qgg4Pph1SR8
3名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:57:29 ID:7OLZvBdq0
SS:東工大(大岡山)
S: ■奈良先端大(生駒)、東工大(すずかけ台)
A: 農工大(農)、名工大、京都工繊大
====================================================
B:農工大(工)、電通大、九工大、東京理科大(工)
C:東京理科大(理工)、豊橋技科大、豊田工大
D:東京理科大(基礎工)、東京海洋大、長岡技科大、芝浦工大、東京都市大、前橋工科大
====================================================
E:室蘭工大、北見工大、はこだて未来大、高知工科大、会津大、金工大、名工大(夜)、九工大(夜)、電通大(夜)
F:東京電機大、工学院大、千葉工大、愛知工業大、福井工業大、東京農大、東京理科大(夜)、室蘭工大(夜)、芝浦工大(夜)
G:■北陸先端大、愛知工科大、岡山理科大、大阪工大、大阪電通大、北海道工大、足利工大、東京工芸大
日本工業大、第一工大、東北工大、足利工大、新潟工大、八戸工大、湘南工科大、静岡理工科大、福岡工業大、神奈川工科大、広島工大 福井工業大
4名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:57:33 ID:8C2IlrYD0
英国「静かにして欲しいなぁ…」
5名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:58:10 ID:p/hq69410
自分の国が重要なスローをする前なのに太鼓を叩いて応援してる国があるらしい。
集中させろや。
6名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:59:06 ID:z/qbjS15O
流石紳士のスポーツ妨害にケチ付けないな
7名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:59:41 ID:+J4Xk0rY0
これはダメだろ・・・
8名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 05:59:54 ID:qH3m2tiU0
いくらホームとはいえこれはイタいな
英国側の対応は紳士だったな
9名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:00:02 ID:FsVEfO1Q0
テーハーミングー
どどんがどんどん
テーハーミングー
どどんがどんどん
テーハーミングー
どどんがどんどん
テーハーミングー
どどんがどんどん
テーハーミングー
どどんがどんどん
テーハーミングー
どどんがどんどん
テーハーミングー
どどんがどんどん
10名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:00:54 ID:ga6yX9Jf0
>>9
チョンダサ杉wwww
死ねゴキブリ
11名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:00:55 ID:65UF7dtqO
>>1
うるさくて中断じゃないのか
それにしても国歌に誇りをもってるんだな、うらやましい
12名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:01:13 ID:IN1MD/rBO
ジョニーが嫌がってた、スイスの応援団のカウベルみたいなもんか
13名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:01:28 ID:OdiJ/wvg0
O Canadaはマジ名曲だから気持ちは分かる
14名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:02:33 ID:9GoZuF3cO
日本は男子は出てないのか?
15名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:02:51 ID:e4nHiDr/0
カナダ人ってイギリスの事どう思ってるんだろ?
ほとんど第二次大戦後に独立したようなもんだろあそこ
16名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:02:54 ID:eVgrVPFx0
いちいち応援にケチつけるやつには理解できないだろうな
17名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:03:15 ID:gsli0RoE0
アホやw
18名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:03:20 ID:qgyqsHmp0
君が代じゃサマにならないからなー。
エグザイルが天皇の前で披露したあのカッコいい曲を国家にするべきだわ。
19名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:05:33 ID:EmEu1K2q0
日本も
サッカー代表とか
試合中客が北朝鮮みたいに一糸乱れず歌いまくっとるがな

20名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:06:11 ID:e4nHiDr/0
ガンガンズンズングイグイ上昇
21名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:06:45 ID:6BMAc6EMO
>>19
あれ騒ぎたいだけの連中だよな
22名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:07:14 ID:pmOFDoz0P
「その合唱は5000人の声がぴったりそろっていて、こんな素晴らしい合唱を聴ける私たちは、きっと特別な存在なのだと感じました。」
23名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:07:23 ID:Y/yxwwOH0
カナダ人の空気の読めなさはガチ
プロレスの試合中にウェーブ始める連中だし
24名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:10:48 ID:+J4Xk0rY0
イギリスチームが偉いな
こんなんやられて負けたんじゃ腹立つのが普通だろうに
25名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:11:08 ID:70KEI6M+0
>>22
ヴェルタースオリジナルw
26名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:11:11 ID:ccTHKJKs0
>>22
「なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。」
27名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:11:32 ID:JN7KkkDp0
君が代じゃどうにもならんなw
28名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:11:51 ID:foatINZ30
なんか美談になってるんだな

これが北京オリンピックで中国の観客がこんなことやってたら
西側メディアは大バッシングしてただろうな

相も変らぬ白人偽善者のダブルスタンダード
29ガードストーン ◆WZsjwgByD. :2010/02/22(月) 06:16:00 ID:6OYCRC1V0
いかにもカナダらしいエピソードだなw
30名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:16:12 ID:SzpxN7pW0
God save the queenなら両方で歌えるのに
31名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:18:18 ID:BPyzXRQdP
オーバモニッポン
にぃーぽん
にぃーぽん
にぃーぽん

ヘイヘイヘイヘイ

32名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:20:40 ID:jXiPqFpEP
>>28
自由が保障される国での行いと、自由が制限される国での行いを等価であると断言できるとは、いやはや卓抜した頭脳をお持ちのようだ
33名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:21:20 ID:RYTrFD9M0
チッウッセーナ
34名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:21:40 ID:XvLr/t2h0
これはマナー違反だろ
でもカーリングだからまだよかったな
他の競技だったら迷惑かかりまくりだろう
35名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:22:34 ID:vqjvkPk+0
これが朝鮮系なら2chで総バッシングだろうな
36名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:26:11 ID:eDRGkDncO
>>10
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
ニッポンチャチャチャ!
37名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:26:51 ID:retazBTD0
日本対ロシアでのニッポンコールもウザかった
38名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:28:20 ID:s3SyKkTX0
今日の日本vsロシアの、延長戦に入ってからの静かさ位でちょうどいい。選手が集中できる。
39名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:29:57 ID:eDRGkDncO
イギリス代表にとってはとんでもないプレッシャーでブーイングとも受け取れる行為なのに、>>1にあるようにスポーツマンらしく寛大なコメントをしてて素直にカッコイイな。
40名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:30:08 ID:fQX7KV1r0
〜1000億円争奪戦〜夕張の暗部
◎1990年の大夕張炭坑閉山により、基幹産業をなくしてしまいました。
そこで夕張市ではそれらの施設を買い上げ、これまで通りの市民生活を維持。
更に観光施設の建設、運営によって雇用対策を実施しました。
では、閉山対策としてどれくらいかかったのでしょうか?
@閉山の際、鉱山会社から583億円(うち国、道の負担は185億円)で
 社会資本、病院、水道、社宅を買い取った。
A閉山対策として観光施設を作り、市民を雇用した。
 1980年 夕張市石炭博物館    建設費14億8300万円
 1983年 石炭の歴史村(遊園地) (同)32億3000万円
 1985年 めろん城        (同)6億5000万円
 1988年 ロボット大科学館    (同)8億5000万円
B運用がうまくいかなかった。
 2002年松下興産スキー場(注:民間施設)撤退
            →市が26億で買い取り
 2006年歴史村     破産負債約74億8000円
 2006年博物館     破産負債632億円
三菱南大炭鉱は夕張市に10億円寄付して撤退している。
毎年、約2億円もの産炭地交付金を交付されていた。(他の市町村はもらえない。)
夕張はあらゆる面で優遇されてきた。市民も同様に優遇された。
市の税金でタクシー通学したり、市民は無料で温泉(市民以外は暴利な金額を取った)
何百億で建設した天然芝の野球場で野球したり、
市営住宅を何十万も未納して踏み倒したり、市の金で盛
大に成人式してプリクラ撮ったり、赤字経営の広大なスキー場を市が買い取るのに署名活動したり、市の
お金で芸能人を呼んで映画みたり、研修と称して観光したり、市役所
職員を現在の倍以上雇用して厚遇してみたり、職員の退職金を何千万も払ってみたり、
箱物を借金で建てまくり市役所、労働組合、議員、利権に群がる人とそのご子息、ご令嬢の就職先とした。
夕張市民は破綻の原因は「リゾート開発を煽った国や道に責任がある!」と言っていますが、本当に夕張
市民は弱者なのでしょうか?
道や国がこれ以上血税を使って救済する必要があるのでしょうか・・・
41名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:32:33 ID:LCeyPiPOO
宗主国様に叛旗を翻したかw
42名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:34:16 ID:nkMYVt0yO
レッツゴーカナダ♪が暴走したのかw
43名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:34:18 ID:uQuplmxwO
WWEでいうバカナダっぽくていいな
44名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:36:06 ID:oV1Fw+a6O
イギリス代表カッコヨス
45名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:42:53 ID:OGPQwoKt0
ここまで動画なし
46名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:44:00 ID:gU2ZQCG90
これが、お経のように暗い曲、君が代だったらどうかと考えてみる
47名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:45:32 ID:Q3+QqzMz0
元宗主国様相手だから興奮しちゃったんだな
48名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:45:48 ID:lKyLY5/d0
動画は?
49名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:45:55 ID:H44qoqYJ0
男子もカーリングあるんだ
50名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:46:08 ID:14cYRRn60
なるほど
残り時間が少なくなったら合唱して試合を中断すればいいのだな
51名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:48:09 ID:sjSGZMk90
カーリングは複数チームが試合してるし応援のタイミングが難しい
52名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:50:04 ID:HQg1zhlcO
カナダかっこわりー
53名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:52:53 ID:PxBRM4aXO
ラ〜ブレター フロ〜ム カナ〜ダ〜
54名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:55:05 ID:I/R2RJsy0
立派だとは思うけど、これルール上問題ありじゃね?
55名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 06:55:52 ID:jU40en5/0
なんか五輪のせいでカナダのイメージが下降しまくってるな
56名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 07:23:55 ID:xMMNsM64O
知名度は低いがカナダ国歌は意外と綺麗。
57名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 07:30:59 ID:FGc180R60
ネットで見てたけど選手困ってたぞ
58名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 07:34:45 ID:pSaPWbDH0
WWEみてて分かったが
バカナダは民度低いからな
59名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 07:56:07 ID:Vqfr9cRO0
カナダの民度の低さは折り紙つき。
60名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 07:58:50 ID:p/hq69410
>>54
ルールじゃねーよ、マナーだろ。
61名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 07:58:55 ID:dIpRoyFgO
なんか対ロシア戦の時に、多分他の国が
『○○!!チャチャチャ!!』
って応援されてたけど、日本以外でもあの応援するんだなぁ
62名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 08:03:04 ID:1ry5TgAS0
それでなくとも観客が騒ぎすぎて指示や相談がやりにくいってクレーム受けてるのに
63名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:06:03 ID:NbLpnYWp0
相手が韓国だったら面白かったのにw
さすが英国だな。
64名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:07:50 ID:uQA4DfCsP
カナダは朝鮮人多いからあのミンジョクに似てきたなw
65名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:09:01 ID:kiPc975G0
ラーブレターフローム・カナダー♪
66名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:10:17 ID:cUUouo/FP
カナダも韓国化してきたにだ
67名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:11:07 ID:exNzONdu0
>>31
サッカー日本代表の応援は

どどすこすこすこ
どどすこすこすこ
どどすこすこすこっ
ニッポン!

に変わるよ
68名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:12:03 ID:zqMqDZ+v0
USA!USA!
アトランタオリンピックの時に時と場所をわきまえずこれをやって顰蹙を買ってたな
69名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:31:38 ID:Cp04ck6S0
カーリング会場にいる日本人応援団キモすぎw
あういう行動が日本人差別を誘発するんだよ
70名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:34:14 ID:LGgSoSyF0
男子のカーリング一度も見てないが
71名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:35:20 ID:H0c2sXnI0
日本サッカーの応援も南北朝鮮みたいで気持ち悪いけどな
あれがなければいいのに
72名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:35:45 ID:cmglmo5X0
カーリング男子なんてあったのか
73名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:38:54 ID:pY2BYv1Q0
>>72

確かに知らなかった。
74名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 10:48:46 ID:VFYkTU4E0
英国人にとっては言葉わかるしノイズじゃないから、まあ許せたんかな。
格上で敬意を表する相手ってのもあって。
75名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:05:00 ID:sZIf2RjUO
やっぱり自国開催だと仕方ない
ただ米加以外の声援もうちょっとどうにかならんかな
76名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:07:45 ID:BSVUTGLS0
イギリスチーム大人だな
77名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:10:52 ID:FGc180R60
>>72
この対戦は去年の世界1位対2位だから
ゴールデンカードで盛り上がった
内容も良かった
78名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:22:36 ID:r705APz+0
英国人にとっては過去の植民地が独立して連邦の一員だから
他国であって他国でない感じか
79名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:44:34 ID:0yTL9UkjO
おかしいな
カーリング国技なんだから
こんなエチケットわからないカナダ人じゃないだろ
酒飲みすぎたか、よっぽどイギリス強くて燃えたか
80名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:48:52 ID:2qUo9ftK0
君が代は世界一美しい
81名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:49:56 ID:c5pxlfpv0
>>72
日本ではTV放映が決勝戦だけという悲しい競技です。
82名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:51:23 ID:k5jnoD+Z0
お互いのチームが紳士的すぎてすごいw
83名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:52:45 ID:oPeNxR820
84名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:53:50 ID:k5jnoD+Z0
男子の準決勝と決勝は放送してくれるんだな。
女子の試合でカーリングに馴染んだ目で男子見ると凄いんだよな。
モーグルのときもビックリしたけど。
85名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:54:44 ID:8G8pf2L80
カーリングって時々緩いよなw
セルフジャッジだったり。メジャーで計るときも、スキップが立ち会ったりしないし。

お互いの信頼関係が大前提って感じ。だがそこがたまらなくいい。
86名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:55:37 ID:G0/GT/UyO
日本がやったら民主激怒だろうな
87名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 11:55:48 ID:uOFxQTPOP
>>4
日本の応援団も小林に言われてたなw
すぐに収まったけど
88名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 12:09:27 ID:VjeP41JH0
>>83
すげー
89名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 12:22:47 ID:BPyzXRQdP
日本男子はアジア選手権で敗退して代表になれなかった

それより女子のカナダアメリカ戦のスコアワロタ
90名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 12:33:23 ID:U8VUjHDA0
動画ないじゃねーか 
とっとと探してこいやー
91名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 12:37:02 ID:DGyjVRh1O
そんなんだからサウスパークで馬鹿にされんだよwww
92名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 12:40:12 ID:nu06SLmIO
同じ行為でも韓国がやれば違う印象に
93名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 13:03:18 ID:yZgAwvpp0
>>23
WWEの実況陣もカナダのファンは変人扱いがデフォだな
カナダ人のシナsage、ロックsageは分からんでもないが、なんでホーガンageなんだろう
94名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 13:58:39 ID:Kegu/1KI0
>>92
全く変わらんが?
今回の五輪で全て他に責任転換したり空気を読む気すらない辺り
カナダはチョン臭い連中だという事が良くわかった
95名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:21:52 ID:KXYM+XzK0
その頃チンカスジャップは・・・







  / ̄\
  | ^o^ |    おーにぃっぽー
   \_/    にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   _| |_    おいおいおい
  |     |
  | |   | |
  U |   |U
    | | |
    ○○
96名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:22:54 ID:FZTdN6lq0
日本だとバレーの試合中にジャニーズの歌
97ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/02/22(月) 14:34:24 ID:24wUcDD5O
鍵盤ハーモニカをなんとかして
98名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:35:47 ID:rXCKJGFL0
どっかの国のクソみたいな暗い国歌だったらこうはならないな
世界中からきもがられて終わり
99名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:38:06 ID:MLce7HvJ0
>>28
中国人はただ洗脳されてやってるから^^;
100名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:41:19 ID:eCXS5KX70
韓国もびっくりだな
101名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:44:00 ID:NOaM47M40
DQNすぎるだろカナダ民
102名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:44:50 ID:wumFpEHr0
日本は解説が神経質だな
103名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 14:51:23 ID:lwsiNAdv0
男子って廃止されたと思ってた、あったのねw
104名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:09:52 ID:VjeP41JH0
こういうのは日本人上手そうなんだけどな
105名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:11:06 ID:7+0D+I8C0
まあバレボールの応援よりマシじゃねか
106名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:14:36 ID:WrShjimq0
オリンピックは戦争しないためガス抜きだから
国旗縫い付けた衣装を着て戦うのは良いこと
この際だから各地で起こる紛争もカーリングとかで決めろ
武器の開発とか使用とか資源と労力の無駄だ
107名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:15:42 ID:zznGieAe0
こんな豚に良いようにやられるってどれだけ飢えてたんだ
108名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:15:54 ID:Cuhp0bLh0
>>32
そういうことじゃねえだろ
109名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:18:33 ID:nXSnwQU9O
カナダとかオーストラリアってなんか韓国臭がするんだよな

英国やドイツが日本

中国はアメリカだな
110名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 15:38:46 ID:Z63YSypN0
カナダって民度低いんだな
111名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 16:51:51 ID:Ij51Cg330
男子のカーリングなんて存在したの?
女がやるスポーツだと思ってた
112名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 17:12:09 ID:jYYMkRzS0
男のカーリングとか誰が得すんだよ
113名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 20:16:45 ID:bfelucVD0
カナダの民度が低いとかいってる人がいるけど、
私のTVで見たオリンピックのイメージでは、カナダ人の観戦態度は
すばらしいと思うけどな。

自国の選手の応援はちょっと過剰気味かもしれないが、まあこれが国際標準だし、
他国の選手に対する激励こもった応援は見ていてすがすがしい気がする。
また、マイナーな競技(日本人からしてのみなのかもしれないが)でも
ちゃんとルールその他をきちんと理解していて、応援の壷もわきまえている。

まあ、隣の国(USA)や夏のオリンピック開催国がひどすぎたから余計香思う
のかもしんないけどね。
114名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 20:41:17 ID:MKUiutA80
こういうことするとすぐ隣国がマネするから止めて
115名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 20:46:27 ID:gruZ/w/e0
>>113
ホッケーの試合見てから言えボケ
116名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 20:59:59 ID:tagUiQyo0
カナダって中国人だらけなんじゃないの?
117名無しさん@恐縮です:2010/02/23(火) 12:54:56 ID:T4rp7aGK0
イギリスは紳士だな。
118名無しさん@恐縮です
>>1
> 英国代表チームのスキップ、デビッド・マードック(David Murdoch)も自らのチームの敗北は
> 脇へ置き、「最高だったね。二度とあんな場面には出会えない、本当に見ものだった。

あんたの国はサッカーで数万人が国家歌うじゃん。