【サッカー】元サッカー日本代表・中田氏、伝統工芸アシスト 今秋、京でチャリティーオークション

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:38:04 ID:L70iw5ip0
>視察した
えらくなったのお
14名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:38:57 ID:eW0sW47i0
>>7
ビジネスってのはそれでいいんだよ。
変なこだわりがあると儲け損なうことが多々ある。
15名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:39:07 ID:/mzObupFO
金儲けかよ
16名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:39:31 ID:4cTGoAPQO
チャリティービジネスマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この虫みたいなイナカッペの詐欺師はなんなんだ
17名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:39:58 ID:kYO7mT4o0
他人のふんどしで見下していた日本人から金を掠め取るのか
18名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:40:04 ID:DxclVRlm0
捕鯨も日本文化ですよ
19名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:40:07 ID:DcQbEpw60
チャリティビジネスまだ続けるのか。。。
20名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:40:33 ID:WFS1ZfZb0
日本人じゃねえよ

帰化系の朝鮮人だよ、こいつ
21名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:41:37 ID:LawJeDX00
たしかし欧州に住んでたら伝統工芸の「職人」が尊敬の対象であることを認識するな
ただ中田はサッカーしろよ
22名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:42:46 ID:MakRD2r8O
意義がある行為のはずなのに中田が関わると胡散臭さを感じてしまう不思議
23名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:46:53 ID:zQ+AJ0yVO
おちたな。
伝統工芸とかに関わらないでくれ。
24名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:48:08 ID:nKo/WHTA0
もうあれから4年
25名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 17:49:50 ID:EQb2NDJ60
サッカーの仕事しないのか
26名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 18:07:33 ID:74iwAkR/0
このスレは伸びない
27名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:14:15 ID:hhgAfHB20
伝統工芸には高級品・芸術品として残ってきた物と、生活の中で多くの人に使われて残ってきた物と、2パターンある。
問題は後者だ。
28名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:16:31 ID:NnZYSqNO0
中田さん何してはるんですか
29名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:26:58 ID:R07q4EQJ0

>「大切なのは人との出会い。ものづくりに携わる人はこだわりや人間性が素晴らしい」と話し「昔から
>残っているものにはそれなりの理由や意味がある。伝統から新しいアイデアが生み出せるはず」

いつからこんなにいい人になったんだw
30名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:32:57 ID:6DIQsPE+0
>>欧米で数多く開催される

また欧米w
31名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:33:25 ID:RAgcjT330
>>29
自分探しの結果だろw
まあいろいろ叩かれてるし
叩かれるようなこともしてるけど
生あたたたく見守ってやれよみんなw
32名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:41:43 ID:cKdmbpKR0
>財界人や文化人などを有料で招く。
>収益を基に〜必要な支援を行う。

絶対に身銭を切ることはしないな・・・
33名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:56:57 ID:yxrZT4jX0
ホワイトバンドは工芸品ですか?
34名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 19:58:34 ID:hkuwo+xd0
本当にチャリティーの全額は支払われてるのか
中抜きしてないのか
チャリティチャリティばっかり言って中抜きして商売してる団体も世の中にはあると聞く
35名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:10:47 ID:hxuRXLa00
この人のやろうとしていることは
社会企業家だよね。
36名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:34:54 ID:+1gcC0Xh0
>>35
いや例の偽装募金詐欺に近い
37名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 20:37:58 ID:2VebL9RA0
収益の一部を寄付しちゃうよ
38名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:05:11 ID:0mLTFgdf0
他人から金を巻き上げるのは巧いけど
自分は金も何も払わない単なるプレゼンター。
39名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 21:14:22 ID:gVklvCKZP
また募金商法www
40名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 23:34:14 ID:tDHYCcC70
大迷走だな…
41名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 10:04:44 ID:tGfN1p1v0
全然良い企画だと思う。
自分からは金払わないって言う意見もあるけど
企画立案したり人を集めるのは限られた人間にしか出来ない。
結局は俺も含めて「何かしたいけどできない、思いつかない」人がほとんどなんだし。
42名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:04:37 ID:PSaUSkBd0
>>41
ところがそれで儲ける企業がいたらどうする?
株価維持とかな

寄付なんて貧乏人から集めるのがほとんどなんだから直接渡すのがいいだろ

893群がっちまうぞ
43名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:06:01 ID:eKZJ4U/z0
ここまでチャリティーチャリティーばかりだと

胡散臭いだけ
44名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:08:48 ID:PSaUSkBd0
寄付と言うなの搾取にならなかったらいいけどな
こいつの思想は俺は危険だと思うよ
45村上孝蔵:2010/02/13(土) 12:13:59 ID:6wjz/3KA0
売り上げ1億で1円寄付したとしても売り上げの1部を寄付だからなw
46名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:19:20 ID:PSaUSkBd0
絶対に明確な数字だせないし出さないだろうしな

こいつのこと好きなヤツで寄付しようとしてる人は良く考えた方がいいよ
47名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:19:55 ID:zrbsMohO0
この人は結局何がしたいの
48名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:00:40 ID:0vfBgPs10
温泉レポーター 
49名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 15:24:31 ID:2nVdl6fe0
>>45
実際にはその100倍寄付していますが何か?
50名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 15:31:03 ID:ReND0Xyp0
ヒダさん・・・・なにがしたいんだよ・・・
長州さんに説教してもらうか?
51名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 15:38:11 ID:YPDsmbR50
納税嫌いにも程がある
52名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:09:00 ID:PSaUSkBd0
>>49
100円寄付して偉そうだなw
53名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:34:54 ID:20CzljquO
笑った。
54名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:23:41 ID:1q257rbK0
いわゆるアメリカと同じ財団ビジネスだろ
アメリカは無数にファウンデーション、NPO,財団があるあらしいからな
55名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:26:03 ID:zYHYZ9LF0
W杯イヤーに活動が活発になってきたなw
2ちゃんでも唐突に中田の名前を出すヤツもいるし
56名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:48:52 ID:HlYZzYKU0
なにやってんすか姐さん
57名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 18:54:42 ID:Tr3Bdqpf0
>「海外生活で日本の文化の大切さに気づいた」
>「大切なのは人との出会い。ものづくりに携わる人はこだわりや人間性が素晴らしい」
>「昔から残っているものにはそれなりの理由や意味がある。伝統から新しいアイデアが生み出せるはず」

なんか嘘くさく聞こえるのは
こういう言葉を言うだけでそう思うに至った具体的なエピソードがないからだ・・・
58名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 16:11:03 ID:MtPXqZ7m0
>>52
時間が経って見直したら>>49がマジレスっぽく見えてへこんだ



とにかく中田はどういう考えで今の活動をやっているのか一冊の本にまとめて見せた方が
いいんじゃないのか?
中田が「慈善活動」をするたびに社会不安が広がっていくような気がするから

59名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 16:14:11 ID:MtPXqZ7m0
49=58
60名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 16:14:23 ID:bZcXU+5D0
中田と村上隆が組んだらイヤだな〜。
61名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 16:15:12 ID:ErSSzfyNP
伝統工芸=京都というような安直さを感じる・・・
62名無しさん@恐縮です
>>60
ところがそれ、最も手っ取り早く実現しそうな組み合わせではあるww