【テレビ】幻の大河「草燃える」が約30年ぶりに復活!視聴者の協力で全51話揃う…「プリンプリン物語」「ウルトラアイ」など5番組も募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
346名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:07:30 ID:dp/saSv+0
>>344
人形劇は全部で464話のようだ(いま調べた)

馬琴の原作本にも少し手を出したことがあるんだが
説教ばかりで、肝心の物語が進まないんだよw
その説教部分を省いて、アクション重視に改変したのが新八犬伝じゃないかな

NHK出版から出ていた「新八犬伝」全三巻はとても面白い
国会図書館でコピーが取れる
347名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:13:31 ID:JDTuvGKn0
>>364
DBZから余計な引き延ばし省いたみたいなもんかw
348名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:16:32 ID:G4KxXtZc0
個人的には有料でアーカイヴを見せるってのは違和感あるけど
民放も制作費削減ながら、バラエティに一千万近くかけるより
過去の名作をデジタルリマスター化して
洋画劇場のようにナビゲーターの解説付きで放送したほうが
よほど安上がりで、視聴率も取れるように思うんだけどね

自主規制などで、地上波が難しいのなら
それこそBS有料などでやっていけば十分商売になるはずなのだが
349名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:19:09 ID:JDTuvGKn0
真田十勇士の村田秀雄が歌う「真田十勇士の歌」は良かった。
350名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:20:19 ID:JJRhTLSa0
山川草木敵味方
栄枯盛衰夢の間も
空に輝く南無八幡
351名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:21:26 ID:rPoh3+b+0
>>8
うおおお!観たい!!
352名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:23:30 ID:rWuZVpw1O
さ〜あ〜未来へ〜 ハッピーアドベンチャー〜
353名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:47:59 ID:SqrBo/xAO
♪それ行け プリン プリンター どこまでもぉ〜〜 プリンターっ♪
=・ω・=
354名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:52:03 ID:KMFTD/LpO
草燃えるはとにかく出てくる奴がことごとく濃くて悪だくみばかりしていかがわしいという昨今の大河では有り得ぬ面白さがあった記憶
355名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:54:43 ID:bHqdoXs+0
79年にVTRデッキって高かったはず。20何万はしたよな?
356名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 12:54:53 ID:CojA/g3J0
>>350
今つべで聞いて来た。
懐かしくて本気で涙が出たよ。
おっさんなのに
ちなみに俺も 空に輝く って憶えてたけど
今聞いたら 空は輝く だった。
357名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 13:14:14 ID:CojA/g3J0
358名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 13:24:40 ID:tjcrslpP0
>>7
噂によるとあのテープはローリー寺西の実家の電気屋から提供されたらしい。
>>316
最近テレビ放映用のスーツでやったヒーローショーの模様が発掘されたね。
359名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 13:35:56 ID:AAVGA6mK0
嘘だな。

OBか政治化、ヤクザに頼まれて渡したんだろう
360名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 14:00:15 ID:XlgX4VJK0
アメトークでプロレスやった時、マシーンの奴で画質の良くないのがあったが
生中継なんかだとビデオは残してなかったのかな。
361名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 14:02:33 ID:BbqrzzZ6P
独眼竜政宗の年に生まれた世代だけど、
「風と雲と虹と」「太平記」がめちゃくちゃ面白かったからこれも期待。
ただ、昔の大河でも「春日局」「真田太平記」は微妙だった。
「武田信玄」は今見てる最中だけど、まあまあ。
362名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 14:33:37 ID:TNy2/D7j0
>>323
> あと、当時の著作権法で放送局が番組残すのに規制があった、ともちらっと聞いたけど本当だろうか

この条文なのかな?
著作権法第44条
(放送事業者等による一時的固定)
第44条 放送事業者は、第23条第1項に規定する権利を害することなく放送することができる著作物を、自己の放送のために、自己の手段又は当該著作物を同じく放送する
ことができる他の放送事業者の手段により、一時的に録音し、又は録画することができる。

2 有線放送事業名は、第23条第1項に規定する権利を害することなく有線放送することができる著作物を、自己の有線放送(放送を受信して行うものを除く。)のために、自己の
手段により、一時的に録音し、又は録画することができる。

3 前2項の規定により作成された録音物又は録画物は、録音又は録画の後6月(その期間内に当該録音物又は録画物を用いてする放送又は有線放送があつたときは、
その放送又は有線放送の後6月)を超えて保存することができない。ただし、政令で定めるところにより公的な記録保存所において保存する場合は、この限りでない。


「民放は残しているのにNHKは何で残さなかったんだ」という問題じゃなくて、民放でも残っていない番組は数多い。
民放も局によってライブラリに差がある。TBSのように結構残っている局もあれば、あまり残っていない局もある。
社屋を引っ越したときにテープ自体を廃棄したりね。
番組は全部保存するのが当たり前、というのは今の認識。
363名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 14:45:14 ID:JDTuvGKn0
>>361
真田太平記は大河じゃないから、
真田なんて弱小大名のドラマ作れたんだが。
364名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 15:18:38 ID:Rei4RhGm0
>>326
10年位前かな?、上沼恵美子司会のバラエティー番組で、細うでの出演者の同窓会をやってたけど
そこで1話と最終回しか残ってないと言ってたよ
その番組を観てたけど、役者たちも当時の自分の映像が見れなくて残念だったのを覚えている




365名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 15:22:56 ID:WgKIt8+h0
>>5
八犬伝は、ほとんど全話保存していた人がいたが、その人がNHKに
べらぼーな金額を要求したのでだめになったと、この前2chで見た。
2chソースをどう評価するかだが。
366名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 15:23:45 ID:j/LBQO1+0
マルコポーロも復活させてください
367名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 15:40:53 ID:Rei4RhGm0
>>156
50万どころか60万くらいだろう
今の価値ならテープ2本で120万、軽自動車の新車が買えるぞ
368名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 15:48:42 ID:SkLEMMUI0
アニメーション紀行マルコポーロの冒険をお願いします
369名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 15:58:38 ID:+xmm1/X+0
>>314
笑点も談志、前武司会時代のフィルムは現存してないんだよな
370名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 16:03:24 ID:wb6bWjjW0
♪いざとなったら玉を出せ

つ ω
371名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 16:14:06 ID:JJRhTLSa0
>>368
最終回、ナレーションからエンディングテーマに入る所が神だったと記憶してる
372名無しさん:2010/02/11(木) 17:41:42 ID:sjBzlac+0
このスレでは昔のVTRの保存状況について議論しているがいまあちこちで放映
している1時間枠のテレビ映画も、番組によっては再放映用のを使っているからなのか
本編時間が若干短くなっているし、さらに地上波の再放映ではあった来週の予告編や
新番組の告知が入ってないのがある。初期の水戸黄門や大岡越前ではOP・EDの
大幅カットという例も。となれば初放映時や昔の再放映時に録画した家庭用VTRを
(種類は問わず)一般から公募してノーカット版の復元をおねがいするしか方法は
なさそうだ。みんなはこのことについてどうおもう?
373名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 17:45:32 ID:LP63a7Wh0
でも正直、草燃えるは豪華キャストの割りに、面白くなかった。
特に石坂浩二と岩下志麻が、ガチガチの演技で
面白みが感じられなかった一作。
その後の、おんな太閤記の方が断然おもしろかったな。
374名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 19:32:26 ID:lrHqGpgL0
テープの値段もそうだが保管もな
カビや転磁があるから倉庫に入れっぱなしにはできない
ある程度空調の効いた部屋じゃないと
放送用テープは大きいし土地が高い日本では難しい
375名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 19:40:56 ID:xaw9PWkT0
「九郎、九郎よおぉぉ・・・」と、はいずりながら慟哭する頼朝のシーンが胸にきたな。
バランス感覚がよく冷静で冷酷で。それでいて自分が殺した弟を思い一人泣き悶える。
成長した大姫が亡き義高の幻を見て、半狂いになり自分の髪の毛を切る処も印象深い。
木曽義高役の男の子、長谷川一夫の孫だったはずだが。

376名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 21:42:43 ID:Zpn99wGO0
>>339 ネタバレ


最後は8人全員が犬になって坊主が切腹しておしまい。

少年ドラマは「春の太鼓」以前の作品の記憶がない。
377名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 00:56:01 ID:3dtKrWZy0
時代劇専門チャンネルで見た面白さ

黄金の日日>おんな太閤記>草燃える
378名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 01:20:26 ID:wEI5r1iBP
>>377
そら草燃える総集編だからなw
379名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 01:39:21 ID:VTLAsYo80
>>356
>>291が意外にも正確だったということか
しかしまあ良い回顧スレだねぇw
おいちゃんも嬉しくて泣けるわ
380名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 06:30:34 ID:g1COgd+l0
洗濯屋ケンちゃんも出てこないかなあ
381旭川の自称美女:2010/02/12(金) 08:38:53 ID:kxdi2cMo0
国広さんと友里さんは、現在に至るまでこの『草燃える』が唯一の出演作品となっています。何か理由があるのでしょうか?
382名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 08:56:19 ID:T1P0NbA80
放送局や出版社だけじゃ保管しきれない映像資料を
国が保管することに意義があったのに、
マンガ喫茶だのと揶揄して握りつぶしやがって。
383名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 09:33:13 ID:ucJLY72/0
再放送してくれよ
384名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 10:37:07 ID:M5U25K0AP
>>200
最近アニマックス実況スレでお会いしませんね
385名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 11:45:00 ID:zfbasplc0
【マスコミ】 「何だそれ?聞いてないぞ!」…大手民放ラジオ13社、ついに「ネット同時放送」解禁へ。NHKに衝撃走る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265940903/
386名無しさん@恐縮です:2010/02/12(金) 14:12:32 ID:1oP9LHht0
京本政樹もこれで出て来たんだよな
387名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:47:07 ID:HzVnYYUp0
>>382
なに関係ないアホなこと言ってんだよ
388名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 18:57:23 ID:Durb7pWa0
1.○○を録画している方提供をお願いします

2.現れる

3.NHK受信料未支払者なら訴える

4.マスゴミネットワークで情報操作

1へループ
389名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:21:31 ID:Z4ZmmkzU0
>>373
子供の頃見た限りでは面白かったよ
毎週のように人が死んで波乱万丈だった
大人の目で見てなかったのでよく判らんが
390名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:38:27 ID:cCcLvg9w0
草燃えるとか平将門のとかは幼いながらも毎週見てたなあ。
花神も。

そういえば、花神はビデオ出てなかったか?
昔、レンタルビデオ屋で見かけたような。情報提供求めるのは
なぜ?
391名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 20:03:01 ID:aV4G4iGo0
>>390
だから総集編だっつーの!
392旭川の自称美女:2010/02/13(土) 22:10:38 ID:Jl0btD1O0
去年の春頃、総集編のDVDを借りた上で、その出演者の名前をウィキペディアに書き込みました。

ただ、部分的に欠落している情報もあると思うので、まだ完璧だとは思わないでください。
393名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 22:15:58 ID:YwSJQgTZ0
黄金の日々は良かったよな。
あの後だから、余計に草燃えるはつまらんかった
394名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 11:57:12 ID:ULGSHQAjP
黄金の日日の主人公は最悪だけどな
395名無しさん@恐縮です
>>392


そういう地道な編集がwikiを支えてます