【サッカー/イングランド】マンチェスター・Uのファンが、米国人オーナーを追い出す為、シーズンチケット購入をボイコットする考え
1 :
アフリカンフラグフィッシュφ ★:
http://news.livedoor.com/article/detail/4594731/ マンチェスター・ユナイテッドのファンが、来シーズンのシーズンチケット購入をボイコットする考えを持っているという。
狙いは、オーナーのグレイザー氏らをクラブから追い出すことだ。
マン・Uは、巨額な借金を抱えている。サポーターたちはオーナーに金銭的痛手を負わせることで、
グレイザー氏らにクラブを手放させることになると信じている。
このアメリカ人オーナーが2005年にマン・Uを手に入れた際、一部のファンはFCユナイテッド・オブ・マンチェスターを設立。
この新クラブのGM(ゼネラルマネジャー)であるアンディ・ウォルシュ氏は、このキャンペーンはゆっくりとだが目標達成にたどり着くだろうと考えている。
イギリス『ミラー』は、同氏の「グレイザーたちがユナイテッドを乗っ取ったとき、私はもう1ペンスたりともクラブにくれてやるものかと言った。
実際に、そうしてきたしね」とのコメントを引用した。
「私だけじゃない。我々の何人かはFCユナイテッド設立を助けてくれて、支援してくれた。
ほかの連中は、マン・Uの試合を見るためにパブに行って、今までのチケット代を何パイント分かのビールに代えたよ」
「これまでチケットを変えなかった人たちが、かつて私たちがいた場所に、私たちに代わっている。
でもサポートする心がたまったプールは、どんどん干上がっている」
「グレイザーたちが5億ポンドの債券を発行しようとしたときに見落としていたのは、
シーズンチケット購入者が5万8000人だってことだ。昨シーズンには6万5000人だったのにね」
「チームに親しみを感じてシーズンチケットを買う人が減っていることは、広く報じられている。
オールド・トラフォードには、空席があるよ。これはグレイザーに打撃を与えるはずだ」
(つづく)
2 :
アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/02/08(月) 21:06:12 ID:???0
「試合に行っているファンは、やつらの懐に痛手を与えることで、アドバンテージを取らなければいけない。
何人かのファンが、キャンペーンの次のステップについて話しているのを知っているよ」
日曜日のポーツマス戦では、サポーターの団体が、観客に7万枚のカードを配った。これは、多くの選手が航空事故で亡くなった
「ミュンヘンの悲劇」から52年が経った記念日であることを伝えるものだった。
ファングループのスポークスマンは、「私たちの歴史におけるこの日は、マンチェスター・ユナイテッド・フットボールクラブが
ビジネスをはるか超えたものであることを永遠に胸に刻む」と話している。
「マンチェスター・ユナイテッドは、世界のどこにもないような歴史と伝統を持った家族だ。
彼ら(グレイザーら)が行っているクラブへダメージを与えるまねは、止められなければならない」
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:10:40 ID:a2+iLmXz0
プレミアからはイングランド人の選手もオーナーもいなくなります
マンUってプライマリーバランスが数十億円の赤字ってのがすげぇ
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:19:05 ID:KItnSLCb0
1位 シャイフ・マンスール・アルナーヤン(マンチェスター・シティ) 150億ポンド
2位 ラクシュミ・ミタル一族(クイーンズパーク・レンジャーズ) 125億ポンド
3位 ロマン・アブラモビッチ(チェルシー) 70億ポンド
4位 ジョー・ルイス(トッテナム) 25億ポンド
5位 バーニー&スラビカ・エクレストン(クイーンズパーク・レンジャーズ) 24億ポンド
6位 スタンリー・クロンク(アーセナル) 22億4500万ポンド
7位 アリシェル・ウスマノフ(アーセナル) 15億ポンド
8位 ロード・グランチェスター&ムーアズ一族(エバートン) 12億ポンド
8位 ダーモット・デスモンド(セルティック) 12億ポンド
10位 ロード・アシュクロフト(ワトフォード) 11億ポンド
10位 マルコム・グレイザー一族(マンチェスター・ユナイテッド) 11億ポンド
http://www.monometro.jp/2009/01/08/3_26/
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:21:54 ID:KItnSLCb0
グレイザーは、放送、インターネット、食品機器をはじめ、
様々な事業を展開
するファースト・アリード・コーポレーションのCEOを務める。
グループの従業員は17,000人を超える。グレイザーは8歳から父親の
営んでいた時計の部品会社で働き始め、15歳の時に父親が亡くなると
その後を継ぎ、現在の地位を築いた。
多岐にわたる社会貢献活動も行うグレイザーは、ニューヨーク州ローチェスターで生まれた。
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:29:19 ID:KItnSLCb0
英名門サッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッド
(マンU)は11日、約8億ドル(約736億円)の高利回り債の募集を開始した。
この取引で、プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資で知られる
米コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は、初の共同幹事を務める。
KKRは引き受け業務への参入を目指し、2年前にはKKRキャピタル・マーケッツを設立した。今回の取引は同社にとって大きな足掛かりとなる。
マンUは、2005年に米国人実業家マルコム・グレイザー氏が同クラブ
の買収に支払った約11億ドルの債務返済に苦しんでおり、起債によって新たに資金を調達し、シニアローンの返済
などに充てる予定。
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_21262/(tab)/article
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:31:24 ID:KItnSLCb0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117331945/ 【英国】マンU買収に抗議、スポンサー企業の製品ボイコットと [5/29(記事は28日)]
1 :ジュウザφ ★:2005/05/29(日) 10:59:05 ID:???
マンチェスター――
米富豪マルコム・グレイザー氏による、サッカーのイングランド・プレミアリーグの名門、
マンチェスター・ユナイテッド(マンU)買収に反発するクラブの個人株主らの組織は27日、
クラブの収入源となっている契約スポンサー企業の製品をボイコットする運動を始める、
と宣言した。
AP通信によると、米ビール会社、清涼飲料水メーカー、スポーツ用品企業など6社の
製品が対象。グレイザー氏のクラブ予算計画に支障を与えるのが狙いとしている。
個人株主は約6万5000人とされ、うち3万5000人が組織に入っている。
グレイザー氏は、マンUの株式のうち上場廃止申請の権利を持つ75%以上を取得した。
株式の90%を所有すれば少数株主を排除することができ、氏は残りの株購入の動きも
見せている。
同氏は、米プロフットボール(NFL)のタンパベイ・バッカニアーズも所有する。
マンUのサポーターは、グレーザー氏はサッカーへの情熱はなく、買収はあくまで投機の一環であり、チケット入場料も高くなるなどと反発している。5月30日には、新たな抗議
活動を計画している。
■ソース
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200505280025.html
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:37:15 ID:6DMvOOOA0
その前に主力が売られて悲惨な事になるだけだろ
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:38:01 ID:KItnSLCb0
米富豪のマルコム・グレイザー氏(76)により買収された。米NFLバッカニアーズのオーナーで、
弱小だったチームをスーパーボウルの覇者にまで育てた豪腕が、地元の強い反対を根強い交渉と資金力で一蹴。
一方でリトアニア移民の子から一代で財をなした富豪でもある。
買収が報じられた12日夕、マンUホームスタジアムのオールドトラフォードでは、
約2000人のサポーターが集合。「Not For Sale」と書かれた横断幕やチラシを手に、
グレイザー氏の人形を燃やすなどして抗議した。
グレイザー氏はこの日までに、アイルランドの大株主2人から計28.7%の株を、
2億2700ポンド(約450億円)で買いつけることに成功。それまでに保有していた
28.1%と合わせると70%を取得し、世界で最もリッチといわれる同クラブの支配権を完全に手中に収めた。
同氏がマンU株取得に着手したのは03年。昨年2月には買収の意志を表明した。
これまで2回にわたり買収案を提示したものの、マンU側は拒否。にもかかわらずの執念の買収劇だった。
【弱小NFLを再生】
英マスコミに「米国のスポーツタイクーン(大君)」と報じられたグレイザー氏は、
NFLバッカニアーズのオーナーで、従業員約1万7000人の米ファースト・アリード・コーポレーションのCEO。
米フォーブス誌の世界長者番付(05年)では、資産11億ドル(1144億円)で
584位にランクされる富豪だ。
95年、鳴かず飛ばずだったバッカニアーズを、破格の1億9200万ドル(約199億円)で買収。
大金を投じて選手を強化し、02年にはレイダーズのヘッドコーチ、ジョン・グルーデン氏を800万ドルを投じて獲得。
同年、スーパーボウルを初制覇した。チームの価値は現在、7億7900万ドル(約810億円)といわれる。
だがグレイザー氏自身は、米マスコミにさえほとんど登場していない“ナゾ”の人物でもある。
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:38:49 ID:n7ePwDNW0
マンCとか桁違いだなw
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:40:17 ID:KItnSLCb0
グレイザー氏は1928年、時計の部品を製作するユダヤ系リトアニア移民の7人兄弟の長男として、
ニューヨーク州ロチェスターに生まれた。
8歳から父の会社で働きはじめ、15歳で父が病死。遺産は300ドルだったという。
「父の死は人生で最大の悲劇だったが、それが私を男にした」。後にグレイザー氏はそう語っている。
少年は、この遺産を元手にトレーラー・パーク、ショッピング・モール、病院などに投資。
その後父ブッシュ元大統領が創設し、倒産しかかっていたザパタ石油を買収。「アメリカン・ドリーム」
の階段を着実に駆け上った。
現在同社はレストラン、食品関連機器、地方テレビ局、不動産、金融などさまざまな事業を手がける。
一方で昨年は、大リーグのドジャース買収に失敗している。
妻のリンダさんとの間には6人の子供をもうけ、いずれも父の会社に勤務する。
自宅はフロリダのビバリーヒルズとも言われる高級住宅街、パーム・ビーチにある。
歌手のロッド・スチュワートさんが向こう隣という家は、ベッドルームが7つある豪邸で、
時価1900万ドル(約19億円)とも。
敬虔なユダヤ教徒で、同地区のシナゴーグ(ユダヤ教の教会)建設の際は多額の寄付をした。
どうせどっかの富豪が買い取るよ
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:42:48 ID:iGhrwfFc0
閉鎖的wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本が世界で1番まとも
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:43:55 ID:+8Mz6S6T0
何せ利子が年間50億だからなw
補強どころか毎年主力売らなきゃいけないレベル
うぜー客だな。
チケット買わないならもはや客でもないか。
転売できなくなった転売ヤーはほんと悲惨
ユダヤ人だから反発されてんのか
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:32:35 ID:wlB8dPC+0
同じくアメ公がオーナーのリヴァプールも財政がヤバいしな
基本的にアメ公って馬鹿ばっかりだなw
プレミアのまともなアメリカ人オーナーってアストン・ヴィラのラーナーくらい
サンダランドもアイルランドのファンドが転売して
アメリカ人オーナーになってたな
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:44:31 ID:+stTmTxDO
ここだけの話じゃないよ
王室用達の菓子メーカーを始め、アメリカに企業買収されまくりで不穏な空気
>>17 つったってここのオーナーはマンUで稼いだ金を
自分の借金を返す為に使ってるんだぜ
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:23:01 ID:S7E5qj7S0
アメリカヤンキーの借金の形にされるイギリス中央蹴球部w
外資なんかいれるもんじゃないな
よし、そのぶんセレッソのシーチケを買うんだ!
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:31:06 ID:uPFyF9Lv0
要するにクラブ買うために借金したから利子返済だけでカツカツってことか
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:42:51 ID:bwb9zyF70
アメリカ人とかロシア人とかってみんなユダヤなんだなw
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:51:14 ID:A09acoe00
まぁ、これはファンも怒るよ
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:59:02 ID:SRagKzep0
アメリカ人が大手ふるって歩けるのって日本だけだろ
アメリカ人旅行者だってばれない格好とかw
で、アラブ人に買われるわけですねw
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:01:04 ID:uJURre3M0
>>20 アメリカ人はサッカーで金儲けすること考えてるからな
最初から無駄遣いそのものが目的のロシア人やアラブ人との大きな違い
32 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:09:48 ID:xC+3E5PP0
サッカークラブのオーナーで金儲けするってのは、馬鹿な発想だよね
はいがいてきなれいしずむな国
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:08:32 ID:i/aMemhU0
アメ公はアメフトだけ見とけよw
イギリス人のアメリカコンプレックスはすごいな
クラブ買収なんて金持ちの道楽で遊べる人間、企業だけがやるべき
商売目的なんて奴は駄目だな
>>31 しかも飴公の場合クラブを金の移し変えに利用してるのが気に食わん
クラブを自社の宣伝に利用してるセリエのイタリア人オーナー達の方がよっぽど健全に見えてくる