【音楽】“ユーミン”松任谷由実(56)宣言「私は引退しない。あと30年」 [02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★
 ポップス界の女王、松任谷由実(56)の冬の恒例ライブ「SURF&SNOW in Naeba」が4日、
新潟県の苗場プリンスホテルで開幕した。81年のスタートから30年目の記念公演。
ライブと同じ81年生まれの横綱・朝青龍とは昨年夏に対談。突然の引退表明に「憎めない、
チャーミングな人だった。まだ勝負するって気持ちはあったはず」と無念な思いを代弁した。

 30年以上にわたってポップス界をけん引してきたユーミン。若貴ブーム後の相撲界を
引っ張ってきた朝青龍の引退表明に「横綱はいつか引退しなければならない。アスリートには
みんな引退があるから…」と話し、頂点にいる者だからこそ自ら決断しなければならない
宿命を実感していた。

 「朝青龍引退」のニュースを耳にしたのは最終リハーサルに入る直前の午後3時すぎ。
玉ノ井親方(元大関・栃東)と親交があるなど相撲好きで、横綱とは昨年8月に一般紙の
対談企画で対面した仲。本番前、取材陣の質問に「チャーミングな人だなあと思った。
憎めない感じでね」と印象を語った。

 対談で横綱に尋ねたのが「引退後の生き方」だったという。「あれだけの人だから、
その後の人生について聞いてみたくなってね。すると“あんた引退、引退ってよう言うねえ”
と言われちゃって。にこやかだったけど、触れられたくない感じだった」と振り返った。

 そして、その時の様子を踏まえ「辞められても素晴らしい成績は残るし、モンゴルへ
帰っても豊かな人生を歩まれると思いますが、まだ勝負するって気持ちがおありだった
とは思います」と気遣った。

 自身の今後については「2012年で引退なんて書かれた時もあったわね」と大笑い。
「でも私は引退しませんよ。そりゃあ活動の形態は変わっていくと思うけどやり続けます!
苗場はこれからさらに30年はやろうと思います」と宣言した。

 言葉通り、この日のステージも元気いっぱい。30年で最長の3時間近くにわたり、
新曲「ダンスのように抱き寄せたい」など過去最多の26曲を歌唱。本編ラストの名曲
「BLIZZARD」はまさに“結びの大一番”と言える熱演だった。

スポニチ:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000049-spn-ent
2 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:2010/02/05(金) 17:54:09 ID:???0
関連スレ:
【音楽】松任谷由実、30年目の「YUMING SURF & SNOW in Naeba」開幕・・・映画主題歌「ダンスのように抱き寄せたい」を初披露
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265311781/
3名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:54:46 ID:fS1Ki1eb0
正直もう飽きた。
4名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:55:01 ID:ZCSrjLpW0
実質、引退してるようなもんだろ
5名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:55:23 ID:PNxpygtn0
以降、中島みゆきとの50年戦争についてつらつらと
6名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:55:36 ID:tXsgrR6W0
正直もう飽きたde
解決じゃん
7名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:55:51 ID:uUGqaScm0
中島みゆきの圧勝じゃないの?
8名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:55:51 ID:dWnwVMeR0
老害
9名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:56:40 ID:m+OS/OUb0
だれ?
10名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:56:58 ID:kF3/6n2O0
したくなったときにしたいぶんだけ仕事すりゃいいんだもんなもう
11名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:57:33 ID:fjITYv5e0
以降中島みゆきオタのレスが続きます。
12名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:58:07 ID:a+FbvIO+0
中島みゆきとどうしてこんなに差がついちゃったんだろうなw
やっぱり慢心と(ryかな?w
13名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:58:15 ID:arM+mgqZ0
中島みゆきオタです。
14名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:59:08 ID:AQjbC5Ju0
紅白黒とり 小林 三川 由美 でいいだろ
15名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:59:22 ID:GAB0Qf/R0
16名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:59:42 ID:+b2v6e/q0
昼間スノボーやって、夜ライブ観て、プリンスホテルにお泊りなんて、おまえらニートには一生ないことだからなw
俺にもないがw

17名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:59:57 ID:9M/YUEVK0
不況だからね。でもユーミンは良いと思う
18名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:59:58 ID:LvWCqDL+0
おんち
19名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:00:17 ID:Ewp3g9Ux0
20名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:00:51 ID:v3mMaclAP
この業界で明確に引退宣言する人ってそもそもあんま多くないような。
売上げレースからは実質引退して、今が一番楽しいかもな。
21名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:00:56 ID:zIwiO3uMO
なぜ歌の下手さを指摘されないのか不思議でならない
いや、下手というか声がおかしい
22名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:02:10 ID:549XgsNI0
>>12
マドンナの路線を歩み始めた時からじゃないか
23名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:02:29 ID:Wv+Tj+Uu0
あと30年ってことは、田端義夫に対抗するわけか。
森光子の歌は放送事故レベルだったから、あれは勘弁してくれ。
24名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:02:41 ID:lzccgIZW0
えーいいなー苗場プリンスと言えば昔は憧れの的
当時行けなかったから行ってみようかなーユーミンが元気なうちに
25名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:03:09 ID:gTMIOaa80
>>30年で最長の3時間近くにわたり、

あの音痴の歌を3時間も聞かせるなんて!

グアンタナモ基地だってこんな拷問はしていない!
26名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:03:16 ID:gs4xKtLU0
中島みゆきは好きだけどユーミンのほうが上だろう、天才だと思う
27名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:04:15 ID:lzccgIZW0
てゆうかスキーしたい
28名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:04:17 ID:2qBrjLlH0
永眠して
29名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:04:33 ID:DLHLQQ9s0
ユーミンと中島みゆきってケンカしてたの?
でももう「戦い済んで日は暮れて」だろ。
30名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:04:59 ID:BZvLSfQY0
バブルの象徴。はじけると同時に消えたよね(´・ω・`)
31名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:05:00 ID:dRX9siJu0
>>21
ソングライターとして、たまにホームラン打つからな、
一応、無二の存在として扱われてるんだろう。
32名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:05:26 ID:+b2v6e/q0
最近の出てきてはあっという間に消えてくアーティストたちを考えれば、ユーミン、中島、桑田あたりはがんばってるよな
桑田にしてもユーミンにしても、ライバルというより自分の過去の神曲と戦い続けていかなければならない所がたいへんだろうな



33名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:05:56 ID:L/ZsjkqD0
やめろババア
34名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:07:18 ID:kF3/6n2O0
>>16
まぁユーミンの苗場ライブ行なんてオバサンの娯楽だからな。
うちの母親が毎年行ってるし。あ、でもスノボじゃなくてスキーだな。
35名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:07:31 ID:mvsvWSGy0
まだ56歳なのかよ
36名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:07:35 ID:/SWEgUXv0
荒井由美はよかった。松任谷は・・・。
37名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:07:38 ID:/D9GI6oK0
>>1
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |                       
    /´  /             |. | ないない
    \. ィ                |  |
        |                |  |
38名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:08:11 ID:bJeYXzy20
まだ56か
これからだな
39名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:08:20 ID:zVxkemrG0
ユーミンって今もゴリラを守ってるの?
40名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:08:40 ID:gTMIOaa80
ちゃんとした歌手を使って、デビュー曲から録り直すべきだと思う。

あの音痴は犯罪的。
本人も歌の下手さは自覚しているし。
41名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:08:40 ID:UYkFJl+v0
あっそう
42名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:09:43 ID:v3mMaclAP
>>12
どっちもアルバム10万枚売れないし、そんな差があるだろか。
どっちも殿堂入りレベルだけど今も現役ってだけですごいよ。
43名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:11:20 ID:Ht3pIR5+0
刃牙の渋川達人状態
44名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:13:47 ID:pGASg4jK0
>>30
バブルがはじけ去ってから5年間はくすぶってただろ
アルバムだけじゃなくてシングルもミリオンヒットを連発してたしな

デビューしてから四半世紀も人気を持続させただけでも大したもんだ。
サザンがTSUNAMIで巻き返した頃のあがきっぷりは痛々しかったが今は一線越えた感じ。
あとは好き放題やって許される存在だろこの人も中島みゆきも
45名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:15:11 ID:d8rXhd/p0
>>30
どうせ「私をスキーに連れてって」のイメージで言ってんだろうけど、
バブル直後も相変わらず人気だったぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:15:46 ID:ajnbbnGT0
ダンスはうざい
47名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:17:19 ID:8kZoCAEzP
「時のないホテル」あたりまでは唯一無二の存在だったな。
48名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:17:40 ID:WnR6gXHv0
>30年以上にわたってポップス界をけん引してきたユーミン
なんだって?w
49名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:18:05 ID:23PV1aJn0
ユーミンが引退する前に苗場スキー場がつぶれたりしてね
50名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:18:31 ID:fZl6W7mk0
まだ生きてたのか、このババァ
51名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:19:06 ID:x03fJdJa0
ユーミンって呼ばせるのはもうやめたほうがいいな 年齢的に
52名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:20:24 ID:JO7n6/MH0
声の劣化がひどすぎる
53名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:20:39 ID:Fv1UfxXY0
てっきり引退してたのかと・。
54名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:20:44 ID:h4po1rBK0
この人って年取ったら淡谷のり子風になると思う
55名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:21:03 ID:kF3/6n2O0
>>51
いや、このババアこそがユーミンだ。若い奴向けのあだ名ではない。
56名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:21:41 ID:A75sn2DP0
たしかにババァになってもやっていける、へなちょこ歌唱法だもんなw
57名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:22:03 ID:gUKarXj/0
西武グループとバブルの時は毎回すごかったからな、ゾウが出たり
サーカス呼んだり、苗場に会長とユーミンが別々にヘリで到着
スイートのお客にプレゼント贈呈、バブルだったな
58名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:22:04 ID:ovxvqV0C0
荒井由美の頃は澄んだ声の持ち主だったのに
なんでこんなダミ声になったかな、やっぱタバコ?
59名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:23:29 ID:0LfeyoYIP
よく聞く15、6歳で六本木を遊び歩いてたって誰得エピソードなんだろな
60名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:26:28 ID:gdaKvUBI0
歌下手だっていうけど
ユーミン曲はユーミンが歌ってるのが一番しっくりくるんだよなぁ
味があるというか
61名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:27:00 ID:TbE7XMcK0

コイツは森光子のフライング記録を狙っているんだろう
すっかり見飽きたが。。。
62名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:27:02 ID:gfFSRycf0
>>59
誰得っていうより「セシルの週末」とかの歌詞に
リアリティーを持たせてるってことじゃないかと
63名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:28:46 ID:3ETOxWw60
>新潟県
こんなど田舎でコンサートやるなよ
64名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:28:49 ID:WkrfwC1m0
早くAV出ろ
65名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:29:40 ID:n05fp0Yo0
歌声はもともとあれだけど。何より話し方が最近やばいな w
66名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:29:59 ID:kClk+aDW0
音痴とか言うなよ、ユーミンビブラートかけてるだけだろ
67名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:30:19 ID:uyDw841V0
>>64
ないわぁ
68名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:30:37 ID:0tlZmnQk0
こいつの歌声は
発情した猫の鳴き声
うゃ〜うにゃぉゃ〜〜
69名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:30:46 ID:I2JOWzpo0
中島みゆきを美化しすぎw
売上は負けっぱなしw
70名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:32:29 ID:JJHyTqcA0
>>47
ライヴの定番曲だったな。今はどうなんだろう。

>>58
さいごのー はーるーやーすー みーーーーーーー♪
71名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:33:53 ID:dRX9siJu0
>>69
もう今更、勝った負けたでもあるまいw
72名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:34:50 ID:9FQ2qtA60
これ読んでうすたネタ思い出した件
73名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:37:14 ID:jXRvAA3g0
ユーミン聞いてのドライブは最高やね。
74名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:39:18 ID:LGVYLFcg0
声が衰えすぎ
75名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:40:29 ID:KMFMQyxA0
みのもんたが朝ズバでいきなり「ユーミンて歌上手いの?よく音外すよね?」と言い出して周りの慌てっぷりが面白かった
76名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:40:38 ID:A75sn2DP0
実際いったら、そこには清水ミチコが
77名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:40:40 ID:Fcap3Nvy0
78名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:42:05 ID:A75sn2DP0
いくらなんでも世界遺産のオープニングはヤバいだろ
79名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:43:26 ID:54GAar+O0
子供もおらんのに、そんなに稼いでどうするの?
また旦那の車に化けるのか?
80名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:43:42 ID:p0GPjq+T0
>みのもんたが朝ズバでいきなり「みゆきて歌上手いの?よく歌詞間違えるよね?」と言い出して周りの慌てっぷりが面白かった
81名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:46:45 ID:ie6+p5Ge0
実質もう引退してるでしょ
82名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:47:46 ID:EudGNSpK0


ユーミンやめへんで!
83名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:49:06 ID:FNf55kO/0
老害という言葉を知ってますか?
84名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:50:36 ID:4gTaPNlN0
納豆や雲丹
85名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:51:55 ID:xs6GqHqz0
この人ホモやゲイに人気あるのは何でだろう
86名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:52:59 ID:hORETGib0
歌詞がバブリーだから世の中と合わなくなってきた。
中島みゆきの方が今の世の中と合っている。
若い人達も豊かだった世代の自慢話を聞かされるみたいで嫌だろ。
87名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:54:03 ID:Wp2UzCAc0
30年って、要するに死ぬまでということじゃん。

>>5
オレはユーミンよりもみゆきさんよりもまりやさんがいい。あの人は年をとらない。
88名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:54:43 ID:zUearxzO0
森光子になりたいのか
89名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:55:55 ID:ldN+ADy00
そんなこと言わず
60になったら引退してください
90名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:56:12 ID:k6ZSLdq50
声が気に食わない
91名無しさん@FUN:2010/02/05(金) 18:57:05 ID:mwDudg0v0
ラジオは今でもたいへんおもしろい。パーソナリティとして残るでしょう。
声はミキシングで変えられるの?かな?
92名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:58:40 ID:17xkOHs40
その点、千春は簡単でいいよな。
紙に書いた歌詞を見ながらイスに座って、
か細い声で2分少々の短い歌を歌うだけでいいんだから。
寝たきり老人だって出来るね。
93名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:59:11 ID:mG4zemb70
今でもミニスカートで歌ってるのかな
結構好きだが
94名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:59:52 ID:oqoqDNpv0
>>87
その三人の中で、今も影響力のある女性アーティストの上位に選ばれてるのは竹内まりやだけだな
95名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:00:09 ID:R4wS5r+S0
ユーミンのインターネットラジオに送られて来る
ファンのお便りが媚び媚でキモイ。
特におばさん
96名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:00:11 ID:XF7fw0Y70
ライブで聞くとビックリするほど下手で有名だよね
97名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:00:23 ID:5lbq5jWN0
中島みゆきのほうが優勢な印象だけど、
アルバムの売上に関しては
微妙だけど今だに松任谷由実のほうが売れてるんだよ〜
            
98名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:00:41 ID:axL83jXi0
昔の曲は良いのが結構あるね。
桑田もそうだけど歳とると、もうダメだね。
この人はもう人気ないけど、桑田の新曲とかが
今でも売れているのが理解できないな。
まあ、それに代わる若手がいないからかな。

99名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:01:38 ID:Zwgq20e00
在日糞婆死ね
100名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:02:22 ID:P4dT2NTL0
車で八王子を女と走ってた時に「この呉服屋がユーミンの実家!」と教えたら
どうしても中に入りたい!と言う女と喧嘩になって事故りそうになったわ
101名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:02:50 ID:oqoqDNpv0
桑田の曲はひどい

信者が多いんだろうけど、ひどい
102名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:03:01 ID:3LaSJTFI0
>>95
それは仕込だろ
103名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:03:45 ID:Tl8cwl1u0
MASTER TAPE面白かったよ
104名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:04:39 ID:eDruIPVp0
>>66
ビブラートは明菜!
105名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:04:41 ID:NcM8SUF+0
106名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:06:15 ID:ChnQsaEc0
>>97
元のファンの数が違いすぎる
200万300万売れてた人が10万しか売れないのと
20万30万しか売れてなかった人が今でも10万売れるんじゃ印象が全然違う
107名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:07:25 ID:ahu2Al3Q0
>>96
そりゃCDで聞いても決して上手くないからな
108名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:10:27 ID:qKgAFWlB0
>>60
「恋人はサンタクロース」は松田聖子の方が断然いい
109名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:14:55 ID:J2lfbzJZ0
松任谷由実のベスト3曲を上げるなら

1 水の影
2 瞳を閉じて
3 ハローマイフレンズ
110名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:15:20 ID:6C1vKDP30
基本、恋に恋する30歳前後の女のカリスマ歌手みたいな感じだったけど、
そのポジションをドリカムに取られちゃってから人気急降下。

111名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:17:30 ID:qKgAFWlB0
112名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:19:29 ID:uiDSkMIH0
そういえばユーミン博士が出てこないな

時をかける少女、守ってあげたい、やさしさに包まれたなら

どれも神曲
113名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:20:54 ID:Nl77hQgD0
去年大阪のビジホに泊まってたとき、ミュージックフェア?だったかな、TVで歌ってるとこみて
本当に婆さんなっちまったと、デリヘルの姉ちゃんとプレイを中断して感慨にふけっていた。
114名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:23:02 ID:+b2v6e/q0
でもこのおばさんを超えるようなシンガーソングライターがでてこないというのもある
115名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:23:47 ID:5lbq5jWN0
>>106
なるほど〜
自分は昔からどっちも聴いてます。
116名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:27:28 ID:y3dwRENb0
ソングライターとしては神だと思う。しかし残念ながらシンガーとしては下手クソ。
でもこの人の声はなんか癖になる。
あと、妙に動きの硬いダンスも好きww
117名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:29:53 ID:zWzKovTS0
いよいよ2010年に突入し、新たな10年代も幕を開けたが、
2000年〜2009年の10年間で最もレコードを売ったアーティストの
ランキングがアメリカの音楽ソフトの売り上げ調査会社、
サウンドスキャンから発表された。

まずはアーティスト別のランキング。

1位 エミネム 31,127,000枚
2位 ザ・ビートルズ 27,591,000枚
3位 ティム・マッグロウ 24,295,000枚
4位 トビー・キース 24,189,000枚
5位 ブリトニー・スピアーズ 22,937,000枚
6位 ケニー・チェズニー 21,396,000枚
7位 ネリー 21,206,000枚
8位 リンキン・パーク 21,125,000枚
9位 クリード 20,398,000枚
10位 ジェイ・Z 19,379,000枚

堂々の1位となったのは唯一3千万枚の大台に到達したエミネム。
白人ラッパーの彼がここまでの活躍を果たしたことは、
2000年代を象徴する一つの現象だった。しかし2位にビートルズが
つけていることは、やはり彼らが相変わらずロックにおける偉大な
存在だと言うことを示している。3位、4位、6位にカントリー・
ミュージックのアーティストが入っていることは、アメリカらしい結果と
言えるか。新世代のロック・バンドとしては8位のリンキン・パークが
最高位となった。

http://www.barks.jp/news/?id=1000056991
118名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:33:19 ID:Rbb3SFsX0
さすがにもういいわ

さっさとくたばれや
腐れババァ
119名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:37:03 ID:WWa3bBn90
TEARS AND REASONSが文句なく最高のアルバムだわ。

あと、初期エレクトロポップの真骨頂、REINCARNATIONなんかもイイよね。
120名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:41:21 ID:KSi9vWf50
この人
相当、性格悪いらしいね

結構前に、NHKだかにAIとか他にも何人かを各回にゲストに呼んだけど
かなりエグイみたいだね

見た人居る?
121名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:41:37 ID:vFCmHXDO0
調子外れを売り物にする元祖スイーツ(笑)の淫売チャン
露出卿のお姉さん
122名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:45:14 ID:GOhh2dDx0
1980年代後半に、「ユーミンなんかに負けない!」て言って、
吉田美和が出てきて完全に食われたんだろ!
123名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:57:42 ID:QdFiiBme0
これほど歌ヘタな人も珍しい
124名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:57:47 ID:SzQ3K9ED0
自分の歌唱能力の衰えに本気で気づいてないのか?
別に新しい曲はそれでいいけど昔の曲を歌うのは封印しなさい。
125名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:01:32 ID:fhgRWHlk0
こんだけ歌がへたくそなのにあれだけ売れて未だに現役というところに
天才を感じる
126名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:08:16 ID:bDPddZbE0
「私は引越しない。あと30年」
127名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:08:54 ID:pqEyOwFi0
まだネットが普及していない時は、自分の批判を許さないマスコミ言論弾圧をしていたんだろ
で、あるライターが批判したら、
「有名な私を批判して、名を挙げようとする無名ライター」とかのたまった。
ネットが普及して、そんな弾圧はできなくてって、あっというまに落ちぶれた
128名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:11:04 ID:gfFSRycf0
>>127
頭大丈夫?
売れなくなっただけじゃん
129名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:21:13 ID:+vZ8MROB0
ユーミンの気迫は分かるが、数年後の歌唱力はどうなんだよ?w
中島みゆきなんて、ますますパワーアップしてる感があるのに
130名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:22:58 ID:UYAsHfhL0
苗場とかまだやってるんだ

ホテルのほうが先に潰れそうだけど
131名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:25:01 ID:fhgRWHlk0
>>129
元から歌唱力を売りにしてきた人じゃないから
全く歌えなくなったら口パクでいい
本人がステージに出てこれば客は納得するから
132名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:29:09 ID:/KaJBiXw0
そもそも下手というか癖が強いだけだろ
音程のトレースが致命的に出来ないわけじゃなし
最近は加齢で安定感が損なわれてきたが、そもそもがライブミュージシャンだ

>>127
松任谷が売れなくなったのは90年代中盤
飽きられたのもあるけど音楽性が難解な方に進んで行ったのが要因だと思うわ
133名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:30:05 ID:VE0Sowvv0
辞めろ
商品ってレベルの歌声じゃねーぞ
134名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:31:38 ID:zKQG2BA20
こいつが売れてしまったことから日本の音楽の商品化が加速した
135名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:33:28 ID:qVyRQhs80
90年代のエスニックだったり宇宙的、ノスタルジックなユーミンは最高だよ!
136名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:34:17 ID:5d/xU+Vm0
なんか昔貼られてた暴言集たのむ
137名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:34:18 ID:Kmx/Lzdp0
86歳になったユーミンが「あの日に帰りたい」とかを
さびれた苗場プリンスホテルで歌う姿って似合うわ…(*´ω`*)
138名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:34:23 ID:/KaJBiXw0
>>131
一時期はライブでも90%ぐらい口パクだったけどなw

>>134
むしろ半商業的な方だろw
全盛期の頃は4年間アルバムからのシングルカットが1枚も無かったレベルだぜ
139名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:37:18 ID:nGioIJku0
>>106
いや、みゆきも最盛期にはLP+カセットで80万くらい売ってたのが、最新アルバム4万枚だから
比率的にはユーミンと変わらないよ。
でも、四捨五入すれば60になる二人がこれだけ売れてるのは凄いよ。
どっちも素晴らしいアーティストってことでいいじゃん。
140名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:38:48 ID:IxvQnR2L0
こけにされてる割にはいまだ中島みゆきよりアルバムは売れてるんだなw
141名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:40:30 ID:Uq61GP1I0
初めて買ったCDがユーミンだったわ
142名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:40:32 ID:azKE2R/k0
>2位 ザ・ビートルズ 27,591,000枚

ヒント:学校、公立図書館

にしても凄い枚数だなあ
143名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:41:44 ID:7NmbtoBf0
▽自分について

「私の音楽は、商業高校行ってるような子には聴いてほしくない」
「私ね、チャリティーって大嫌いっ!」
(阪神大震災直後のラジオにて)
「便所花クラスの花は、迷惑なんだよ!」
(ファンがユーミン邸の前に花束をプレゼントで置いたことについて)
「私、子供嫌いですからっ!」
(ファンが子供を連れてきて「握手してあげてください!」の拒絶返答)
「私が売れなくなることなんて銀行が潰れるくらいに有り得ない」
「私は天才ですよ。安い値段で私のCDを買えることを有り難く思え」
「私の音楽はブルジョア向けの音楽。貧乏人は相手にしてない」
「セックスしてると、プリミティブな動物になった気がする」
「今日の服は27万なの、こんなのがよ」
「短大なんかとは関係を持ちたくない」
(短大生に学園祭出演依頼されての拒絶返答)
「学歴もなく土建業なんかをしてる人にライブにこられたら質が落ちる」
(肉体労働者に対して)
「既に金持ちだったんでっ!!」
(占い師に鼻の相が金持ちになれないと言われた際の余裕の否定返答)
「もう金なんていらねーや!」
(小沢健二に「春よ、来い」を何故500円で発売するのか?問われての返答)
「おい、まだお茶持ってこねぇの?早くしろ!! 喉渇いてんだよっ!!
 まったくここ、役にたたねぇスタッフばかりだな!!」
(ANNの生放送で。オフレコのつもりが音入ってて、全国に罵声が流れる)
144名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:41:45 ID:zKQG2BA20
>>138
あー確かにこいつのせいは言い過ぎたかもな
同時代のニューミュージックで正に悪魔に魂を売ったような連中たくさんいるもんな
でもその元祖はこの人だろうよ
145名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:41:59 ID:xFnrLTZt0
>>1
ユーミン・・・
「真夏の夜の夢」までで終わってるよ ・・・_| ̄|○
146名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:42:27 ID:XWqAuT8M0
スナフキンとか懐かしいな。
147名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:42:27 ID:GgM8ULKc0
▽他の芸能人について

・工藤静香へ
「あの病気持ちみたいな女」
・アリスへ
「嫌いなんだよねぇ!はっきり言って、お願いしたくないのね(笑)100万円払ってもお願いしたくないのね(笑)」
・観月ありさへ
「もう二度とあんな奴に曲書いてやるもんか!」
・竹内まりやへ
「この人は知らないし全く興味ないけど、やっている事はつまらないね。全く面白みがない」
・林真理子へ
「あなただんだん松本清張に似てきたわね」
「あんた、直木賞取ったとたん、エラくなったわね」
・大槻ケンジへ
「大槻くんは天才です。天才の私が言うんだから間違いありません」
・高中正義へ
「あんたっていつも腫れぼったい目してるのね」
・本田美奈子へ
「あんたがアーティストなら私は神だよ!」
(本田美奈子が“ザ・ベストテン”や音楽雑誌で 『アイドルではなくアーティストと呼ばれたい』宣言をしたことに対しての皮肉)
・山口百恵へ
「日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう!」
・坂本九へ
「顔にフジツボ虫がいそうで気持ち悪い」
148名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:42:45 ID:N8OFn8tn0
売れなくなった昭和の象徴wwwww
私が売れなくなるとしたら世の中の仕組みが大きく変わるとき。例えば銀行がつぶれるとか・・
と言って正にその通りになった。
149名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:43:45 ID:rrbghj190
最初っら声出てないぶん劣化とか言われないから得だよなw
150名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:43:48 ID:a+5tFdC60
▽他の芸能人について

・久保田利伸へ
「ええ、彼には楽器として参加してもらいました」
(久保田がコーラスで参加したことに対してのコメント)
・山田美保子へ
「雑誌で美容について語ってるのに、自分の顔は変わらずブスな人」
・槇原敬之へ
「それって同性に対しての恋愛だよね!」
(ユーミンのラジオに槙原が出た時に、槙原の恋愛観を黙ってフンフン聞いておいてラスト数秒前にユーミンが言い放った一言)
・美空ひばりへ
「あの程度だったら私にも出来る。フフフん♪」(東京ドームの不死鳥コンサートを見に行った後の感想の一言)
・中森明菜へ
「さし歯が綺麗な人ね〜」
・森進一&森昌子へ
「売れてないくせに偉そうなことするな」
・渡辺美里へ
「5頭身の不細工な勘違い女」
「エネルギーを外に発散させるだけでは魅力を感じない」
↑これに対して渡辺美里は自著で反論
「その人(ユーミンのこと)は私の存在が、煙たかったのかもしれないし、鬱陶しかったかもしれないし恐かったのかもしれないわ」
・中山美穂へ
「中山如きにコード進行を語られるようなら私も落ちたものよね!」(中山が「ユーミンの曲はコード進行が単純なので好きです」と発言した事に触れて)
151名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:44:12 ID:STzkg+gh0
▽他の芸能人について

・ドリカム吉田美和へ
「ダイヤには敵うわけないのよ。ジルコンのくせに!」
「ド田舎フレーバーの勘違い歌姫。似合いもしねぇのに、浸ってんじゃねぇよ!っていう」
・小室哲哉へ
「華奢で病弱そうね!」
↑これに対して小室も反撃
「相変わらず図太い声ですねぇ(笑)」
・桑田佳祐へ
「何でもかんでも英語使いすぎなのよ!」
「桑田さんの変な英語に曲つけるのは、かなり大変だった」
(メリークリスマスショウで本人前にして。桑田はドン引きしてた)
・福山雅治へ
「福山君がゲストで来た時、私と結局一度も目を合わせてくれなかった…」
(ANNで福山雅治がゲストに出た時を振り返って呟いた珍しく弱気な一言)
・宇多田ヒカルへ
「才能?ありきたり。それでも「売れるということ」はステキね。ルックスは残念だわね(笑)」
・五輪真弓へ
「一回転させて戻ってきたような顔(笑)」
・泰葉へ
「ダンスなんか習うヒマがあったら作曲の勉強したほうがいいんじゃない?」
(泰葉がシンガーソングライターデビューしたての頃、尊敬するアーティストと対談という企画でユーミンとの顔あわせが実現。
泰葉が「ユーミンのステージはダンスとか振り付けとか見せる要素が少ないですね。
私はダンスのレッスンずっと続けてますよ!」と神をも恐れぬ発言を吐いたことに対する返しで)
152名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:44:37 ID:Lckh91hq0
▽他の芸能人について

・宿敵中島みゆきへ
「私は20代前半のころ、自分が結婚してるってことで、結婚してないあなた(みゆき)に優越感があったの」
「20歳になったらタバコもお酒もケッコン!も自由ですから!頑張って下さ〜い(笑)」
「中島みゆきがどどめ色だとしたら、私はショッキングピンク!」
「みゆきの怨念だ!!」(昔のツアーで東京では即日完売だったのに、北海道だけはチケ売れ残ってしまった現象に対して吐き捨てた一言)
「あんなババアのどこが可愛いんだ!!」(ユーミンライブに来た中島みゆきのファンへ言い放った罵詈雑言の1つ)
「くやしかったら結婚してみろ〜!!」
「セックスの処理はどうしてるの?(嘲笑)」
「忌々しいわねっ!」

 ↑に対しての中島のイヤミ返し
「あのお方、苗字まで変えてるのに旦那に相手にされてない。いと哀れ(笑)」
「自分のキーに合わない曲を平気で書ける人の気が知れないわね(笑)」
「皆さんはこの人(ユーミン)を鉄の女だと思ってるかもしれないけど、実はとっても弱い女なのよ〜。
本当はとっても弱い人なのよ、この人。鉄の女や強い人にはあんな曲は書けないんだからぁ。
だからあんまし叩かないであげてねぇ。凹んで泣いちゃうわよ、この人(笑)」
「どっかの誰かさんみたいにあからさまに「金掛けてます!」ってお下品な成金趣味のコンサートじゃなく
私の場合は見えないところに金掛けてますから!」

・松田聖子へ
「あんな変なアイドル女なんかに曲書かなきゃよかった!」
「印税返すから曲返せ!」
(『赤いスイートーピー』を聖子に提供したことを悔やんで)

・中田ヒデへ
「中田さんは男の人が好きなバイブスを感じるんですけどね〜」
153名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:44:49 ID:/QbzxoL+0
アジア圏ではみゆき>ユーミンだろうな
154名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:45:44 ID:BZvLSfQY0
バブルを享受した真性屑はだいたいこんなもんですよ
155名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:46:24 ID:F0x3c6puP
>>150
中々的を得てるではないか
156名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:48:31 ID:yddvfVc60
才能は枯渇したんだろうが昔は間違いなく天才と呼べる人だった
157名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:48:31 ID:zKQG2BA20
>>147
>>151
なんでオーケンと福山にだけ媚び売ってんだよwwwwwww
158名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:50:02 ID:UD7UNRIh0
本人も言ってるとおり時代とシンクロしてるんだよ

日本が好景気ならユーミンが売れる
日本が不景気ならみゆきが売れる

ここ20年は不景気だから
ユーミンがみゆきに比べると
過去の人感があるのはあたりまえ

バブルが崩壊した1991年に発売したアルバムのテーマは再生(Re-born)
世の中はまだバブル崩壊に気づいてない
世の中が気づくのはその数年後

阪神大震災や地下鉄サリン事件の1995年の
前年の暮れ(震災の1月前)に発売したアルバムは
この人には珍しいおどろおどろしいジャケット
まるで翌年の事件を予言するかのように

皮肉にもこのアルバムが最高売り上げ枚数を記録するが
ファンの間での評価はそこまで高くない
159名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:53:08 ID:vFJD3gru0
松任谷由実(56)‥‥‥
ユーミンって、そんなに若かったのか。
正直、驚いたわ。
未だに信じられない。
160名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:54:21 ID:X2DBWWc1P
あたし最終日参戦よ
今から待ちどうしくって、仕事が手につかないわ
161名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:54:36 ID:7YgCoC9W0
>>147
竹内まりやへ
「この人は知らないし全く興味ないけど、やっている事はつまらないね。全く面白みがない」

竹内まりやを知らなくて、全く興味がないのに、
やってる事はつまらなく、全く面白みがないと認識できるのはなぜなんでしょうねw
162名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:59:30 ID:+b2v6e/q0
>>161
面白みがないと由実が言ったのは嘘だけど、事実よねw
163名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:59:57 ID:fhgRWHlk0
ユーミンとみゆきちゃんとは比べられること多いけど
まりやは比較対象にすらならない感じ
164名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:00:54 ID:5d/xU+Vm0
暴言集さんきゅ
165名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:02:02 ID:oasVPtQD0
黙れ妖怪ババア
166名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:03:47 ID:/KaJBiXw0
>>147
>>150-152
こういう発言って70年代から現役の奴は普通のレベルじゃね?
冗談を含みつつ暴言を吐くのもポイント

昨今のミュージシャンはこれぐらいハングリーな人間が減ったな
167名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:05:36 ID:UD7UNRIh0
ユーミン「とんでもない人と比べられてむかつかない?」
みゆき「???」
ユーミン「宝石とジルコンを比べないでよっていうか・・・」
みゆき(笑)
ユーミン「あ、中島みゆきさんは私と同じ宝石ですから」
168名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:06:59 ID:oqoqDNpv0
>>161
旦那 腕利きアレンジャー
子供 有り
容姿 美人の部類
セールス 現在も順調

これは妬まれても仕方がない
169名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:08:17 ID:X2DBWWc1P
みゆきの歌はときにはいいとおもうけど、いったいいつどこで聴くのよって、感じかしら
170名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:20:48 ID:BOqthhSh0
ストッキングを被せて上から引っ張ると、大抵の女は朝青龍かユーミンに似る
171名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:29:18 ID:17xkOHs40
>>163
やっぱり出自がアイドルだと軽く見られるのよ
172名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:31:00 ID:nLzHeVj60
>>64どんなマニアだお前w
173名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:34:56 ID:fhgRWHlk0
>>138
ドンパは100%に近い口パク率だったね
174名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:38:53 ID:UDOJpkou0
>>167
何で、中島みゆきに対してだけはこんなに卑屈なんだ???

175名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:41:27 ID:X2DBWWc1P
みゆきを聴いてるとここの住民みたいなつまらない時間や人生を過ごす人間になることだけはわかったわw
176名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:41:38 ID:m6eKKnWR0
ユーミンは画家的
みゆきさんは作家的
177名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:42:43 ID:OYYb68IB0
ユーミンはキリギリス
みゆきさんはアリ
178名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:45:37 ID:1gQ3m/m10
元ユーミン博士だけど、
何か質問ある?
179名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:47:23 ID:frWfjGY/0
くるりとの歌は割と良かった
180名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:48:14 ID:UD7UNRIh0
ユーミン

 「中島みゆきさんの音楽は
  干してた洗濯物をじとーっと湿らせてしまう
  私の音楽はその洗濯物を乾かす風」
181名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:48:15 ID:XF7fw0Y70
>>147
竹内まりやの旦那の山下達郎のことは褒めてたような
私が絶対勝てない歌唱力云々と言ってたのを聞いた覚えがある
お世辞だったのかも知れんが
182名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:50:09 ID:17xkOHs40
>>174
どうしてもみゆきに勝てないものがあるからだよん
183元ユーミン博士:2010/02/05(金) 21:50:12 ID:1gQ3m/m10
>>181
山下達郎は、ルージュの伝言でバックコーラスやっているからな
184名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:54:58 ID:02wAOtpQ0
◇で、“ライブ・エイド”に参加しなかったのはどうして?
Y▼チャリティーに関しては、考え方がそれぞれ違うからね。
そういう話についてはさんざん聞かされたけど・・・。
◇世の中っていうか、だいたいがそういうノリになっているみたいでね。
Y▼いや、まあ、きっとアジアを対象にやり始めたら私も同心円上で考えるかもしれないけど、
でも、なんでいきなりアフリカなのかっていう人もいるよね。
私もちょっと調ぺたりしてみたんたけど、アジアのほうがアフリカよりもっと貪しいと思うの。
見た範囲でも、知ってる人に聞いてみてもそうなのね。それを、いくらイギリスやアメリカでやったことだからといって、
どうして日本もすぐアメリカになっちゃううのかなぁ。まぁ、商業ベースかもしれないけど、
◇以前に「水の中のアジアへ」というアルバムを出した時に、一見なにげなく、その実、根底からそのへんの問題について感性で攻める、みたいなことやったでしょう?
Y▼うん だって、それがミュージシャンのやり方だもの。政治は政治家がやってるわけだし、そのためにお金をもらってるわけだし特典があったりする。
つまり、自分のコンサートに客も入らないアーティストが、何がチャリティーだっていう、ね。まず、芸人として、ミュージシャンとしての市民権をまっとうして、その余力でやるものだと思うから、
もっと、自分の活動、自分のターゲットをしっかり確立しなきゃいけない人がたくさんいるんじゃないの、という感じがするね。
まして、朝日新聞とかさ、客の入らないチャリティー・コンサートなんかやっちゃいけないね。
(松任谷由実・1985年)
185名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:55:52 ID:A415i/nJ0
あ、そうなん
何年か前、55歳で引退するって聞いた気がしてたけど
186名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:56:05 ID:PKwWV9/+0
>>143
ナニコレwwkwsk
187名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:58:54 ID:UD7UNRIh0
ユーミン

「雲仙の人、北海道奥尻島の人、ごめんなさい
今までほんとに他人事だと思ってました
こんどのことでよくわかりました(泣)」 

阪神淡路大震災発生後
初のオールナイトニッポン放送で涙声に・・・
188名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:01:16 ID:fhgRWHlk0
>>180
んなこといってないだろ
小ぬか雨と太陽だよ、パンフ見返して来い
189名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:03:45 ID:D2Jf6tSrP
まだ56なんだな
190名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:05:09 ID:yoGsKw5Q0
このポップスおばさんが本当に恐れてるのは矢野顕子。
矢野は全く松任谷など眼中にもないけど。
191名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:11:56 ID:YcsvxX7a0
「守ってあげたい」から、「要介護」な歳になったなぁ…
192名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:22:30 ID:bf+9udRf0
>>183
「瞳を閉じて」もシュガーベイブの一員で参加している。
193名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:27:08 ID:P347BkG00
大嫌いだけど、「ディスティニー」を聴いたときは天才だと思ったよ
194名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:35:41 ID:deAsCwkw0
俺は「メトロポリスの片隅で」に一票
195名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:43:26 ID:BibgB8zk0
ラストはBLIZZARDだったのか…えーなーー。

あと30年引退しないんなら一度くらいは
生で見られるかなw
196名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:46:34 ID:Ghv546Sd0
何年か前の曲をユーチューブで見た事あるが老人がリハビリしてるみたいだ
前奏でヨタヨタ踊って、くるって一回転してから歌とか
一昔前の歌謡曲だなって思った

正直56歳って、オナラが我慢できなかったら、オシッコが一人でに漏れちゃったり、
歯が臭かったり、腰が曲がってたりするので
感じの悪い人でもあるし
そろそろ引退した方がいいと思う
197名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:49:36 ID:hg4mowpR0
最後に買ったCDって言うと「ワンダラーズ」とか入ってるヤツかな 
感情移入としては、おれは「NO SIDE」で終わった
それでもファンとしては、というわけでちょい前にiTunesで最新アルバムをポチしたけど、聞いてないね
何か、自分がトシとったって事もあると思う いつまでもユーミンでもないしなぁ
198名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:51:20 ID:tVFAfZZx0
10年くらい前は潰れたカエルみたいな声出してたけど
マシになったよね。
なにげに00年代のアルバムは良作多いし、これからも続けて欲しい。
199名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:53:52 ID:2ZdR4HEW0
作曲、作詞の才能はあるが歌は下手くそだな。
200名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:56:04 ID:X2DBWWc1P
>>197-198
このスレでまでID変えまくって、自演してるあんたに同情するわ

ま、今夜も一晩がんばってw

おやすみw
201名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:56:17 ID:pGASg4jK0
>>198
ボーカルが最近マシになったなんてのはヲタの欲目だと思う
フローズンローゼス以降声はずっとオカマのまま。
喉自体つぶれてしまったようだ
202名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:57:28 ID:hg4mowpR0
>>200
ちょっと待ってくれ、何かあったんか
203名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:58:31 ID:X2DBWWc1P
>正直56歳って、オナラが我慢できなかったら、オシッコが一人でに漏れちゃったり、
歯が臭かったり、腰が曲がってたりするので


ユーミンよりふたつ年上のみゆきさんがそうなのかしら?
心配だわw



204名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:59:55 ID:qOo8IfQGP
「あの頃のまま」だけは認める
205名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:00:11 ID:2ZdR4HEW0
>>147-152
女版、毒蝮三太夫だな。
206名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:05:15 ID:OEFxPkkJ0
なんかよく理由は解らんが、ある時から物凄い勢いで
人気なくなったよな?何でだ?
ドリカムとかまだ人気あるのに
207名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:06:20 ID:2ZdR4HEW0
松任谷由実?爬虫類みたいなかおしやがって。
このくたばり損ないのババアが。
208名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:06:39 ID:tVFAfZZx0
>>158
90年代半ばくらいまでは、妙に鋭いところがあったね。
天国のドアって絶頂期にも関わらず、バブル終焉を見越してたみたい。

>>201
確かに慣れはあるかも。
でもトゲトゲしさは明らかに減ってマイルドになったと思うよ。
初代シャングリラの時はひどすぎて驚いたから・・。
209名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:07:10 ID:K+hcB7q60
ID:X2DBWWc1P
こういう気持ち悪いおばさんオタが支えてんのか、、、うぇ
210名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:07:11 ID:4K34R6HH0
ずいぶん昔の話だが、マドンナが発端で、PVでセミヌードになるのがちょっと流行ったんだよな。
シンディー・ローパーとか色白でキレイな体を見せていたんだが、
何を勘違いしたのか松任谷もPVでセミヌードになりやがった。
鶏ガラのような体と全く膨らみのないバストに軽く吐き気を覚えたものだ。
そんなところでなぜ張り合おうと思ったんだろうか?
どうもこのオバハンは自分のことが良く理解出来ていないようだ
211名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:07:32 ID:oz/9a6zP0
この人は毒舌と言うより

ただの悪口
212名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:17:13 ID:8PxEgF6C0
なんだろうな
言動も歌声も見た目もオカマの人だと思えばすごくシックリくるなあ
ただ残念なのは結婚してる事だね。
あんな旦那捨てりゃいいのに
213名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:18:53 ID:ZuR9sfRJ0
こいつのオールナイトニッポン
本人は毎回生放送って言ってるのに、実は全部録音だったらしいw
214名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:18:54 ID:+QdOg9G20
あの旦那くらいだろ相手にしてくれるの
215名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:20:31 ID:z1Kibwui0
この人普段は人の悪口ばっかりなのになんでこんなにしおらしい感じなんだろ
216名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:21:01 ID:+QdOg9G20
急に人気がなくなったからじゃないの
ほんと久しぶりに名前聞いた感じだ。
217名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:21:59 ID:15mHY0+20
山本潤子と松田聖子がいてくれて本当に良かったね
218名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:26:17 ID:Ri+24p8L0
オカマみたいな低い声だな
219名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:27:16 ID:7BoWnQqF0
俺は聞かないがコンサートは物凄く金がかかってるとは行った奴は皆言ってるな。
そういった意味では一度見てみようかとは思ってる。
照明からセットから演出まで物凄くこったコンサートで他とは比べ物にならないそうだ。
220名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:30:32 ID:UvuHnHiH0
天国のドアの出来が悪かったな。
DAWN PURPLEは嫌いじゃない。そこくらいまでかなユーミンは
221名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:31:06 ID:kNcXBB8s0
自分で歌わないで、曲の提供に徹してれば筒美クラスになれたかもしれないのになあ。
222名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:33:59 ID:+vZ8MROB0
ってかさおまいら
ユーミンいくつだと思ってるの?
56だぜ?
39年ずっとランキングに顔出してるだけでも凄いと思わない?

俺がユーミンを初めて聞いた頃、チャートにいたのは
ビーイング系、初期のTRF,サザン、ドリカム、
チャゲアス、米米、スピッツ、槇原、ミスチル
俺が生まれる前から現在まで一人で戦ってるのなんて
ユーミンだけだよ。

中島みゆきは別格というかポップスの戦いには参加してない感じ。
やはりユーミンは凄い。でも歌は最近ほんとひどいな。
顔パンパンに太ってたし。
俺学生の頃、ユーミンって老けないし太らないで永遠に「ユーミン」だと
思ってたが最近「あーユーミンもやっぱ人間なんだなー」と
ちと寂しくなった。
でもテレビで歌うババデブーミンを見て頑張ってるなユーミン!って
嬉しくなった。
223名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:38:21 ID:UD7UNRIh0
>>208
バブル崩壊を見越してたといえば
バブル真只中の1987年発売の
「ダイアモンドダストが消えぬまに」
タイトルチューンの歌詞に
もろ「泡」という言葉が出てくる
しかもサビの部分に

当時取材されるたびに随分縁起の悪いタイトルですねと言われたそうだ


>>219
コンサートにヒントを得たと思われる演出が
1年後のNHK紅白歌合戦や
2年後の浜崎あゆみライブで見られますよ
224名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:38:51 ID:+QdOg9G20
作曲の才能はすごいと思うけど、作曲家に徹していれば良かったのにな
宇多田も作曲家だったら良かったのにと思うよ
2人とも歌聴くと脱力する。昔だったらそれでごまかせたけど
ようつべとか簡単にライブとか聞ける環境になったからごまかせなくなったというか
テイラー・スィフトがグラミーとってこの間生歌が酷過ぎて
バッシングが全米で起こっているけど、すぐ簡単にライブ聴けるから
昔みたいにごまかしきかなくなった。
225名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:44:02 ID:7YgCoC9W0
音痴の人は、カラオケをするとき、
ユーミン風か持田香織風にアレンジして
歌いますといえばいいよ
226名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:44:57 ID:Vh/LDV+S0
ユーミンなんてどうでもいい
それよりもここ数年の桑田の劣化っぷりが悲しい
詞・曲共にレベルがガタ落ちしすぎ
227名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:48:13 ID:yo9GVoLNO
下手だろうが実際歌って売れちゃったし、ユーミンはこれでいいんだよ
228名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:51:35 ID:pGASg4jK0
優れたシンガーソングライターは皆が皆美声で上手いかといえばそうではない。
ユーミンはキャロル・キングみたいなものでしょ。
少なくともスタジオ録音ではヘタウマというか、
味があるという表現で済まされるレベルだったと思うけど。
229名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:52:56 ID:oqoqDNpv0
>>206
サザンとかと一緒に一気に人気が落ちたけど、サザンは福山と一緒に未来日記で復活した
でも、ユーミンのタイアップの出番が回って来た時には、すでに未来日記自体が下火になっていた
230名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:52:58 ID:4fzxlara0
何でユーミンと中島みゆきって比べられるの?
竹内まりやの方がシングルのヒット曲も多い気がするけど
231名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:54:55 ID:0CRN9UXB0
作る曲はすばらしいのに、歌が下手くそな歌手ってどうなんだ?
売れ筋路線の曲も昔の事だし、ライブの派手な演出であと何年もつのかな。
本体の劣化と下手な歌で、必要以上に酷く見えるよ。
232名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:55:18 ID:kNcXBB8s0
オリジナルアルバムを殆ど出さない人はアーティストとして評価されない。
233名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:56:16 ID:PiZ7JKfK0
曲だけ作って清水ミチコに代わりに歌わせればいいじゃん。
234名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:59:32 ID:02wAOtpQ0
個人的には「ダ・ディ・ダ」(1985年)が傑作だと思うけど・・。

そう言えばこの年は小田和正&財津和夫と「今だから」歌ったり
チャリティー問題で>>184の様なコメントしたりと
ユーミンにとって騒がしい一年だったな。
235名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:59:46 ID:IPaDOrF/0
昔ダウンタウンDXで山本ジョージがユーミンのスッピンについて
「ユーミンは普段と、ステージと、ぜんっぜん違う」とマジトーンで言ってた
236名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:59:52 ID:X2DBWWc1P
浜崎あゆみみたいにみんなコーラスに歌ってもらうのもいいわねw

Mフェア 浜崎あゆみ
ttp://www.youtube.com/watch?v=inRE1sqeRiE&feature=related



237名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:00:40 ID:oqoqDNpv0
>>230
環境が似てるから

一人は、結婚したは良いけど亭主関白で、子供もいない
もう一人は、長年不倫関係の相手がいるが、子供がいない

しかし、竹内まりやは、有能なミュージシャンと結婚し、子供をもうけ、主婦業をこなす傍ら、気の向いた時にだけ曲を作る悠々自適の生活
238名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:02:18 ID:AMCjG+X20
オレが中二の頃、「守ってあげたい」がヒットして初めてその存在を知り、
「まちぶせ」や「赤いスイートピー」も同一人物が作ったと知って、
この人は天才だと崇拝した。
239名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:03:32 ID:pnZl+0Yh0
>・山口百恵へ
>「日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう!」

百恵はそれだけ凄いってこと。もはやアイドルの域を山口百恵は超えているってこと
その他も随分ちがう

240名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:04:38 ID:m6eKKnWR0
ユーミンの飼ってた犬が
狂信的ファンに殺された?とかって事件
あったよね。。。
241名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:05:53 ID:GhPAni4A0

86か…藤山一郎でさえ79、80あたりで
急激に声が衰えてるから無理じゃね
242名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:08:27 ID:SIqQzLMT0
この人あと顔が良くて歌が上手ければ最強だったのにねえ
243名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:10:38 ID:mBTIrShr0
そろそろ、旦那のアレンジから
卒業してみたらいいと思うんだけど…
244名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:12:55 ID:Jo7s7dGH0
作曲はやめたほうがいいと思う
245名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:13:01 ID:2zP1yiRi0
矢沢永吉とか
ユーミンとか
中島みゆきとかが
あの「紅白」に出るなんて一昔前までは考えられなかったなぁ
246名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:13:45 ID:mIH6HhAl0
松任谷由実『BROWN'S HOTEL』想い出のコンサート(笑)
http://nobukococky.at.webry.info/200911/article_16.html
開演から終演まで寝ていた。たぶん、イビキかいていたと思う。
247名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:13:53 ID:bglkIDVr0
248名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:14:17 ID:TWDhGiLR0
とりあえずミニスカはやめてください
吉田美和も
249名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:14:25 ID:sMO84/pS0
>>239
そういう意識があって
1982年から1984年までの
松田聖子に関わったのでは?
松田聖子に提供された楽曲は
それまでのアイドルとは数段レベルが違う
ユーミン以外にも大瀧財津細野が提供

百恵も聖子も同じレコード会社
聖子は百恵の後継じゃなく
新しいスタンダードになった
250名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:17:10 ID:0oCQBj580
>>229
いくらコーナー自体の人気が下がってたとはいえ
あの楽曲の質にもかかわらず1カ月ちょっとでチャート圏外、10万枚ってのはどう考えても惨敗。
ムコ殿だって、つんくと長瀬が作った挿入歌のほうはスマッシュヒットしてたしな

小室と同じで作り手のネームバリューが負に転じた結果だろ。
どんなにいい曲でも、ユーミンが作ったもの=恥ずかしいというイメージが定着してしまった
251名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:23:00 ID:sMO84/pS0
むかーし本人が言ってた
「商業高校に通ってる子に聴いてほしくない」

これはそういう子に私の曲の魅力は伝わらないってことだと思うんだけど
今そういうレベルの子ばっかりなんだと思う

苦しいよね
悲しいよね
でもひとりじゃないよ
わたしはそばにいるよ
夢を信じようよ
夢はきっと叶うよ
お前とおったらおもろい

こういうのじゃなきゃ今は売れない
252名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:31:39 ID:AynvYJQX0
>>251
バッカじゃねーのw
253名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:32:48 ID:0UPNLt/B0
「ユーミンが悪いんじゃない!周りのレベルが低いんだ!」と思ってんのかな〜ヲタは。
254名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:35:54 ID:AynvYJQX0
売れてた頃の歌詞

「恋人はサンタクロース、背の高いサンタクロース」
なんてスイーツw
255名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:13:34 ID:irHJx7uh0
整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

256名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:19:30 ID:eviSLp3a0
くるりと絡んだ曲って評判どうなの?
何か聴く気起きないんだけど
257名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:42:56 ID:R7vXWPC50
昔はよかった
今はTDNの老害 早く引退しろ
258名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:55:25 ID:Xom3AoJ30
>>221
ユーミンの才能で一番突出してたのはソングライターとしての才能より
その独特の歌声にあったんじゃないかと感じる。
ソングライターとしても一流だけど完璧な歌唱力をもって世に出てきても
それほど見向きもされなかったと思う。
259名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 02:26:42 ID:Sjg9WjUk0
SURF&SNOWってタイトルが物凄く古臭い、とは思った。
260名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 02:47:12 ID:oJTQOPTr0
テレビ見ていたら
歌の前に伴奏でダンサーとユー民が
ダンスを踊っていたが、ものすごい
古いダンスセンスだった。
振付師はいるの?
まあ、ダンス以前にあの歌唱力の無さはいかんともしがたい
だからコンサートでは派手な衣装やセットでごまかそうと
しているんだろうな
261名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 02:56:11 ID:0DpMicY60
>>255
なにこれw
1970年代?でも、この顔はドブスだろ
262名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:01:52 ID:ye5ZlJ+X0
>>250
だな
昔はユーミンを聞くのはおしゃれwというイメージだったかもしれないが、
今じゃ逆にユーミンを聞くのはださいオバサンという逆イメージになってしまった
263名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:06:42 ID:Vt1GO6ph0
>>147-152
糞ババア飛ばしてんなぁwww
264名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:13:31 ID:wB06IsrOO
ベルベット・イースターと雨の街をが好き
あれくらいしっとり湿度を感じる曲作ってくれないかなー
265名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:18:26 ID:i3QsiIuj0
ユーミンの整形なんて常識の話だろ。
昔、電気グルーヴが「整形してもブス」って攻撃しててワロタw。
266名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:19:43 ID:ITE/PtHu0
ユーミンは破産しないように自適生活すべし。
もううんざりですな。
267名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:22:53 ID:PD4XTixg0
>>259
そりゃ30年前のアルバムだからね
30年前に古いと思ったのなら別だが
268名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:24:16 ID:X6PM/Bvw0
>>151
桑田は「ユーミンはオレの姉貴だ」って認めてやってんのに酷い言い草だなブスミンw
269名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:26:21 ID:X6PM/Bvw0
>>152
中島みゆきの方が一枚も二枚も上だなw
さすが
270名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:37:59 ID:RYqOKHN10
気が付きゃもうすぐ還暦が見えるのか。時代が流れるのを実感するな
271名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 03:44:25 ID:O1jXCO/90
272名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 04:02:47 ID:hCmWcFIR0
良くも悪くも、バブルを引きずりまくってる人だな。
亡くなったかみさんがファンだったから、文句を言う気にはなれないが。
WINGS OF LIGHTのDVDに一瞬だけ映る彼女の横顔を、また見たくなった。
273名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 05:46:47 ID:Rj21mwqX0
274名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 05:54:17 ID:HaOzzHGX0
>>60
カバーで楽曲の良さを再確認してしまう俺を許して下さい
275名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 06:04:44 ID:TFO5Yfeu0
誰も聞いてないだろ
新曲出してんの?
話題にもならないじゃん
276名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 06:08:06 ID:LwmRjxrU0
引退しなくてもいいけど、ミニスカ衣装でステージに上がるのはやめれ
277名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 06:36:05 ID:UJ+TNSG40
みゆきもユーミンも天才
けどドリカムはクソ
ドリカムのクソさって意外と指摘する人が少ないけど
278名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 07:32:04 ID:28rSHjbA0
ユーミンはCDでしか聴かない。生は超ヘタなので聴いてはいけない。当然コンサートもダメ。
レコーディングで何とか使えるところをつぎはぎしてやっと聴けるレベルになってる。
旦那の松任谷さんが頑張って聴ける曲に仕上げてるから何とかなってる。
ユーミンがラッキーだったのはデビューの頃に旦那と出会ったおかげだよ。
279名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 07:44:40 ID:pt9BGbYU0
この人の蓄膿症のようでかつ不安定な歌声はオリジナリティがある。
常に細かいビブラートが掛かってるね。
280名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 08:10:35 ID:rrBXpaAE0
>>277
ドリカムは痛い要素はあるけど、歌唱力はあるから叩きにくいってのはあるかも。
281名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 08:42:05 ID:zOwXtcvY0
日本の音楽業界が「オリジナルアルバム」を軽視したことが
ユーミンの不幸の始まり。
今の若い子なんてアルバムったらシングルがたっくさん入ってるCDのことなんだから。
それとは別にベストはベストで出るんだからもうどうしようもない。
全て90年代の某レコ社と某プロデューサーのせい。

282名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 09:03:28 ID:HLvryeB30
この人ド下手だよね。
283名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 09:56:24 ID:AbeG9GVe0
今こいつを支えてるのってオールドファンと、オカマちゃんだけだろw
284元ユーミン博士:2010/02/06(土) 09:59:50 ID:wnCSrEHj0
>>282

歌の上手い人はそれこそ沢山いて、毎年デビューはしていくだろうが、
ほぼ全て消えている。
歌が上手い下手ではなくて、一発でこれはユーミンが歌っているって
独特な歌声を持っていれば、いいんじゃないかなと思う。


あと、音楽に関しては、天国のドア以降、
バブルのような即物的なものではなくて
精神世界に入っていった感じが、
わかりにくく売れなくなったんだと思う。
オイラもこれで、ユーミンとはおさらばした
285名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:00:22 ID:4fH++XcQ0
真似する清水ミチコのほうがはるかにうまい
286名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:06:38 ID:3aw9FtyE0
>>273
歌いらないじゃないか
287名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:13:58 ID:R40gl2pq0
>>282
某音大生と付き合ってた時、彼女の友達と飲み会やったんだけど
音大生達曰く「曲は良いんだから曲作りに徹すればいいのに」
「あの歌唱力ではせっかくの曲が台無し」「歌は上手い人に任せれば
いいのにね」「自分で唄うと儲かるんでしょ」などと言ってたな。
288名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:18:34 ID:o5HnsYv10
>>223
アルバム名間違えた。それです。

「天国のドア」も浮かれた要素はあんまりなかったけど。
前年の「ラヴ・ウォーズ」の反動かな。
289名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:18:55 ID:ij3nkhfw0
みんなおんなじこと考えるんだなw
俺も子供のころからなんでこのオバハンが売れてるのかさっぱり分からんかった。
まあ確かにソングライターとしては一流だわ。駄作もあるけど
290名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:23:19 ID:wEACUjqt0
歌はうまくないけど。
美人でもないし。けど
詩は天才だと思う。
あの日に帰りたいとかいろいろね。

今これほど才能ある人はいないんじゃないの。
291名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:26:21 ID:zFyws5aM0
詩は好きだけどみゆきには負ける
こればかりはしょうがない
292名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:34:18 ID:zrhtYLkL0
天国のドアで一番良いのは残暑
293名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:37:01 ID:bQZlxiNb0
あれ?矢野顕子の名前が全然出てないな。
俺、おばちゃんアーティストの中じゃあの人一番好きだよ。
あの宗教じゃなけりゃ完璧なんだがね。
294元ユーミン博士:2010/02/06(土) 10:38:57 ID:wnCSrEHj0
まあ、中島みゆきさんと比べるのは難しいとおもう。
加藤が逮捕されたときに流れた「世情」とかね。


ユーミンじゃあ無理。
ユーミンは恋愛の楽しさと苦しみの表現者
中島みゆきさんは人生の苦しみと儚さの表現者じゃないかなと。
295名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 10:48:46 ID:d7cqhrHw0
矢野顕子だとマニアックすぎる
ドリカムや竹内まりやだと大衆的すぎる

大衆的でマニアックでわかりやすくもわかりにくい
いろんな魅力を持ってるのがユーミンと中島みゆき
同世代に二人がいるのがすごい

296名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:00:42 ID:zrhtYLkL0
>>294
ユーミンは軽い。みゆきは重い
詩も曲も
それぞれに良さがある
297元ユーミン博士:2010/02/06(土) 11:04:03 ID:wnCSrEHj0
>>296
そうだな、そう書いた方がわかりやすかったな。
それぞれに良さはあるとおもう。

でも、ユーミンも中島みゆきさんも
輪廻転生を表現した曲もあったり、
正反対見える二人でも根っこでは
つながっている部分も垣間見えたりもする。
298名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:17:40 ID:zrhtYLkL0
>>297
サディスティックユーミンバンドメドレーで

人生を忘れそうこのアジアの片隅で

って歌詞があるんだけど、ユーミンは人生の苦しさを瞬間的に忘れさせてくれる人な気がする
みゆきは人生の意味を思い出させてくれるタイプだな。友情とか
299名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:30:28 ID:6xnai1wR0
矢野顕子は地下アイドルみたいなマニア受け
300名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:47:31 ID:ePkyE6BW0
松任谷由実のファン層って全部ドリカムの吉田美和に持って行かれた。

俺はどっちも嫌いだが、端から見てファン層がかぶる感じがする。
吉田美和のほうが歌も作詞作曲も上だろう。
301名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:55:49 ID:y5gLmoFc0
>>19
兵馬俑から発掘したのか。
302名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:57:47 ID:gQLBIASd0
>>297
>正反対見える二人でも根っこでは
>つながっている部分も垣間見えたりもする。

うん!
以前、ただのミーハー感覚でシャングリラ1観に行ったんだけどw
エンディングの「水の影」って曲聴いた時、感動で震えたよ。
ユーミンって、こんな深い曲も作るんだぁって…
しかも二十年以上も前の曲だったと後で知ってビックリ!
歌唱力に問題あるから説得力に欠ける部分もあるかもだけど
中島みゆきの世界にも通じるって思ったもん。
303名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 11:58:55 ID:y5gLmoFc0
>>30
ホイチョイに祭り上げられて勘違いしちゃったね。
304名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:00:15 ID:y5gLmoFc0
>>40
ハイファイセットにリメイクしてもらってたじゃん。
山本潤子でおk
305名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:04:32 ID:y5gLmoFc0
>>91
自慢話聞かされるのが好きなのか?
306名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:16:32 ID:60TxK9Q00
>>268
あんたみたいな下品な弟いらないわよ
って言い返されそうだな
307名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:19:57 ID:y5gLmoFc0
>>147
> ・林真理子へ
> 「あんた、直木賞取ったとたん、エラくなったわね」

ここだけは心の底から同意する。
両方とも嫌いだけど、松任谷より林の方がより嫌いなんだな、おれ
308名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:25:21 ID:tvZ5XLrv0
音楽は時代だよ時代。流行とでもいうかな
ずっとやってたらまた時代と合う時が来るかもしれないし。
309名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:25:59 ID:kNh2oCHi0
結局、サブカルねぇちゃんにしかファンつかなかった大槻ケンジは誉められてるのかw
310名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:31:38 ID:2Fbfr1x70
こいつのやってるのは音楽じゃなくて宗教みたいなもん
311名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:33:59 ID:y5gLmoFc0
>>217
うまいな。
312名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:36:19 ID:zIyuRIy80
ユーミンは中島みゆきをライバルというか
名指しで嫌ってるけど
みゆきのほうはスルーしてる感じ
313名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:45:59 ID:yzhN7eYe0
>>296
「航海日誌」とかかなり重いと思うんだけどなぁ
アレンジも含めて凄い高いところから見下ろしているような感じ

この人が凄いのは違う世界観でピークを二回迎えたってことだと思う
叙情的でソフトロック系の荒井由実、バブリーな松任谷由実時代と
他にこんな人いるっけ?
314名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:56:44 ID:pnZl+0Yh0
>吉田美和のほうが歌も作詞作曲も上だろう

作詞は好みでかわるが作曲にかんしてはどう考えても松任谷由実が上
あんなコード進行するのはまt
315名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:59:28 ID:pnZl+0Yh0
あんなコード進行する楽曲はパクらない限り吉田美和には到底つくれない
正人ちゃんすら無理
316名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:03:39 ID:60TxK9Q00
>>312
無知すぎ
317名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:04:13 ID:0oCQBj580
コード進行が奇々怪々ならいいってもんでもないと思うけど
カノンコードを再三使いまわして独創的なメロディラインを書きあげる中島みゆきなんてその証左

まあ吉田美和の場合は歌唱力でソングライティング能力を補ってるよな
318名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:05:44 ID:zrhtYLkL0
>>313
重い歌詞も軽く歌う人に思う。いい意味でね。
少なくとも俺にとっては。ミスロンリーとか。

みゆきが航海日誌歌ったら鬱になりそうだ。
319名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:15:18 ID:EKRZo0Dl0
中島みゆきオタですがユーミンも好きです。
320名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:22:37 ID:lZhZdFwF0
『リ・インカネーション』のラスト「経る時」なんか凄い!
あんな歌詞はユーミンや中島みゆきでないと書けないと思う。
321名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:34:09 ID:EKRZo0Dl0
竹内まりやも好きだし、キャロル・キングも好きで
矢野顕子も好きで小谷美紗子も好きです。
322名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:36:27 ID:1YwP0pCRP
まあ、人は自分を生きていくのだから、これでいいんだよ
323元ユーミン博士:2010/02/06(土) 13:48:25 ID:wnCSrEHj0
>>298
そうともいえるな。瞬間的に忘れさせてくれると言うことは
聞いている人を非日常に移動させることが出来る歌を作っていたんだとおもう。

中島みゆきさんは人生の意味を思い出させるタイプだと思う。
あまり聞かないけど、「ヘッドライト・テールライト」なんかいいよね。

>>300
ドリカムは当時聞いてみたけど、男2人女1人で楽しいグループです
「彼は友達」みたいな、ああいう軽薄な感じがどうも受け入れられなかった。
移動したファンもいるだろうけど、オイラみたいに移動しないファンもいると思う。

>>302
そうそう。中島みゆきさんの世界に通じるものもあるよね。

>>308
時代だよね。時代。歌は時代が写る鏡だよ。

>>313
たぶんいないだろうね。私小説的な荒井由実から恋愛至上主義の松任谷由実まで
時代をうまく捉えていたシンガー・ソングライターだからできたことだろう。

>>320
「経る時」はいいよね。歌の舞台であるフェアモントホテルはなくなっちゃったけどさ。
324名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:53:18 ID:EKRZo0Dl0
中島みゆきと松任谷由実

今後も絶対に現れない二人の偉大なシンガーソングライター
が生きてる時代に生まれた事を誇りに思う。
325名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:26:03 ID:Srp+olXt0
みゆきがかつてギター持って「時代」歌ってる姿知ってりゃ
それだけで彼女たちは描く世界もスタイルも最初から正反対だったってことが分かるけど
だから比較してもねえ・・・
ファン層だって重ならない
ユーミンをかつて聴いていたバブリーなOLたちだって結婚して主婦になっても
みゆきを聴くことはないし、強いて言えば仕事と子育てを選んで主婦の日常みたいな
の歌ってる竹内まりやに流れたと見るほうが適当でしょ
326名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 15:59:50 ID:J8N+HL/60
>>298
それ加藤和彦
327名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:19:53 ID:QRuavj8W0
林真理子とユーミンってすごい似ているような
2人ともすごい容姿にコンプレックスもっていそう。
328名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:32:31 ID:MBw4qmKP0
ひこうき雲
329名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:53:30 ID:N+MbLpGJ0
歌は圧倒的にドリカムのほうが上手いけど ソングライターとしてユーミンとドリカムを
比べるのは不遜だろう 圧倒的にユーミンが上
330名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:55:53 ID:JH454pfw0
>>329
吉田もさすがに不惑を超えて声量が落ちてきた
昔は圧倒的だったが、こればかりは仕方ないか
331名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:56:55 ID:J8N+HL/60
ある女性雑誌に、Y.Mと言う歌手が対談ページを持っていたそうな。
ある時、ゲストに呼ばれたM.Aとこんなやりとりがあったそうな。

M.A「なんでアタシをゲストに呼んだの?」
Y.M「MさんってD夫人とお友達なんですよねぇ?
    私、そういう上流階級の生活って、憧れてるんですよー。」
M.A「あのね、『娼婦は貴婦人に憧れて、貴婦人は娼婦に憧れる』って言う、
    言葉があるのよ」
Y.M「じゃあ、私は貴婦人に憧れる娼婦なんでしょうか?」
M.A「そうかも知れないわね。」

由実様、思いっきり侮辱されちゃったのよね。

332名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 16:58:32 ID:kNh2oCHi0
>>327 容姿はともかく美大で学生時代から派手で目立ってた
お嬢ちゃんと、田舎から上京して文芸科で地味してた人では
コンプレックスのベクトルが色々違う印象だけど。
333名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:00:13 ID:qAzangEsP
ユーミンって声いいし曲も最高だけど
いっつも音外してる印象
高い声で「てーーーーーーーーー」って言うとき耳が破裂しそうになる
334名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:01:22 ID:LHmZo3lA0
ユーミン、好きなのに
朝青龍ネタとからめるところとかが「痛い」って印象だけ残るんだよね
どうも努力が空回りしてるね
335名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:01:46 ID:0ShQCgrg0
ユーミンもう56歳かぁ
336名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:02:42 ID:1EHU3mI00
西武グループとともに落日の陽
337名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:06:00 ID:lG4TmpOk0
山手のドルフィンは〜
静かなレストラン〜♪
と「海を見ていた午後」を歌ったユーミンに対して
横浜出身の小田和正が


「だってあの人八王子でしょ」w
338名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:09:09 ID:lG4TmpOk0
ポケットビスケッツ(笑)と曲出した時点で完全に終わってたわ
339名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:23:40 ID:fU7keynP0
age
340名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:32:22 ID:w7xs9AOT0
>>324

同感!!
341名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:42:44 ID:YyseHfPe0
>>190
矢野も凄いけど、タイプからしたら大貫妙子のほうが
意識すると思う。
大貫とユーミンは、よくよく考えると、結構近い部分があるし、
作品の質を考えると大貫のほうがいいかもしれない。
342名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:44:33 ID:aHN6AxCD0
あと30年苗場プリンスに閉じ込めとけw
343名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:48:03 ID:YyseHfPe0
しかしまあ、ユーミン、みゆきは当然、よりマイナーな
矢野顕子も大貫妙子も吉田美奈子も、あるいは谷山浩子もまだ評価は
されてきているほうだよ。

不遇なのは今40代の人だよ。 ドリカムのようなのは別としても。
実力者が評価されていない気が。
344名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:54:17 ID:AqtD2YWY0
中島みゆきとユーミンは実は仲は悪くないんだけどな
345名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:55:15 ID:LHmZo3lA0
>>344
気があいそうだよね
二人とも結構毒のある人だし
互いの苦労は一番理解しあえるだろうしね
346名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 17:55:35 ID:2gi3NvMS0
>>343
東京五輪のメンバー?
347名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 18:00:58 ID:yzhN7eYe0
>>343
80年代のミュージシャンは歌詞はやや軽いけども、みんな実力者ばっかりだよね
CCBなんかでも演奏上手いしなー
348名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 18:01:40 ID:YyseHfPe0
>>344
互いに敬愛しあっているようだね。
ユーミンは中島みゆきをライバルとされるのをむしろ
喜んでいる感じがする。
349名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 19:47:05 ID:nbDm+0OR0
両者とも楽曲を作る能力は優れているけど歌声が残念という点で共通しているな
350名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 19:53:10 ID:S6PhXKtE0
サディスティックユーミンバンド見た人に「どうだった?」と聞いたら
「ひどかった」って言ってたなあ・・
351名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 19:58:32 ID:CA8NINVv0
aikoは作曲がちょっと不器用だな。
提供曲がほとんどないのもうなずける。
歌唱力は初期は荒いが凄い。
352名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:00:23 ID:9flbT4IF0
>>343
その辺のメンツと較べると今の邦楽で対抗できそうな女性アーティストは一人もいないな。
矢野顕子なんて今も天才だし、ユーミンも若い頃は才能ほとばしってたね。
モノが違うってやつだ。
353名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:12:10 ID:CA8NINVv0
>>352
aikoと椎名林檎なら対抗できるよ。
今はダメと悦に入るオヤジって本当最低でかっこ悪いよな。
354名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:15:39 ID:zU6JjKZb0
>>353
まったく対抗できないだろ
355名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:17:18 ID:/XeG5oyh0
休眠
356名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:19:02 ID:odx6/2ow0
>>331
誰だよ

というか、イニシャルを逆にしてるから分かりにくいわ
357名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:30:20 ID:ieDes/LR0
>>325
俺は両方好きだけど?
あんたバカ?
358名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:35:42 ID:odx6/2ow0
ユーミンオタは、竹内まりやとドリカムをやたらとライバル視してるんだなw

ドリカムのスレじゃ、ユーミンの名前なんて全く見ないのに
(叩かれてるのはいつも不倫ネタ)

それに曲に関しても、吉田美和にとっての肥後リーダーの役割を果たしてる亀田誠治似の旦那やそのお仲間のおかげだろ
359名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:37:01 ID:yZr53CXM0
加賀まり子
違うかな?
360名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:43:09 ID:MkCtQs+M0
>>313
>>この人が凄いのは違う世界観でピークを二回迎えたってことだと思う

井上陽水もそうだな。
361名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:44:33 ID:1selGAVm0
この歳でまだ大勢人集められるんだからたいしたもんだよ
CDとLIVEで全然声違うけどさ
362名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:45:06 ID:odx6/2ow0
比較するんなら、広瀬香美だと思うけどな
特にバブル期
363名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:46:08 ID:1selGAVm0
>>353
どっちも好きだけどスケールは下だと思う
364名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:47:02 ID:KImGLH0g0
旦那が気持ち悪い人なんだよね
365名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:48:51 ID:odx6/2ow0
>>363
スケールとかw

いちいち若手をけなさないと誉められない歌手はどうしようもないな
まさに老害
366名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:51:06 ID:bbt/9mFO0
>>353
椎名林檎?
ぱくりすぎ
367名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:51:07 ID:viSBlkoc0
>>364
カーグラフィック師匠・・・
368名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:51:31 ID:odx6/2ow0
>>364
めちゃくちゃな亭主関白で、ユーミンは頭が上がらないらしいな
でも、あの旦那がいなかったらこんなに売れっ子にはなってなかったから、仕方ないだろ
369名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:53:50 ID:A7790dFP0
もう成人用オシメとかして尿をまき散らしながら歌った方がいいんじゃない?
目立つし
370名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:54:22 ID:wZ7yZeiS0
>>313
初期は限りなく重いよな。
翳りゆく部屋とかベルベットイースターとか、今でも聞くと死にたくなる。
まぁそのあたりが一番好きなんだけど。

矢沢好きにしかわからないかもだけど、実は矢沢も全く違う世界観でピークを
しかも3度迎えてる。
ツベで観れる若き日のユーミンとキャロル時代?の矢沢の会話おもしろいw


371名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:56:00 ID:odx6/2ow0
昔、ラジオのパーソナリティが、日本語のできるアメリカ人の音楽関係者と話してて、二人でユーミンを褒めちぎってたことがあった
そして、よせばいいのに、「もし英語に訳して向こうの歌手に歌わせたら、アメリカでもヒットしたはず」などと言いだした
するとアメリカ人は、「イヤ、ゆーみんハ好キダケド、あめりかデハ通用シナイ。アノ程度ノしんがーそんぐらいたーハ、あめりかニハ沢山イル」と否定され、微妙な空気で番組が終わったw
372名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:56:01 ID:dyK65vuA0
歳相応の歌を作るべきだと思うんだ。
婆さんの恋愛を歌い上げたっていいじゃない。
373名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 20:59:15 ID:wTwx/Xuv0
歌無茶苦茶ヘタだよな
歌詞がよくても聞くきになれんw
374名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:01:26 ID:zU08gGF50
>>331
美輪明宏だな
375名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:03:45 ID:odx6/2ow0
何で売れなくなったかというと、旦那の松任谷正隆のセンスが古くなって時代に適応できなくなったからだな

普通なら組む相手を変えるんだが、結婚しちゃったんでそう簡単には変えられないという悲劇
376名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:05:25 ID:2TTP5o3F0
>>331
本当は逆なんだけどね。
デヴィ夫人は娼婦から成り上がったようなもんだから。
377名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:06:22 ID:+vTRw7AW0
>>372
最近だと雪月花とかすごく良い曲だったんだけどね
さっぱり売れなかった
松田聖子の哀しみのボートもだめだったな
ようするに劣化したとかどうこうじゃなくて、
時代が変わったってだけじゃないかと
378名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:06:44 ID:mvcBYVoG0
>>255
今もすげーブサイクなのに前はもっと酷い顔してたんだな
山田邦子かと思った
もろチョン顔だな言動悪口すべてあてはまる
379名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:07:47 ID:2TTP5o3F0
>>375
組む相手を変えないところには信念を感じる。
そこが根強い人気を保った一因かと思う。
380名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:10:08 ID:nTRtp61k0
>ユーミンオタは、竹内まりやとドリカムをやたらとライバル視してるんだなw

ないない(笑)
まりやはともかくブサイクでアイドルでデビューできなかったドリチンなんて(笑)
381名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:10:11 ID:zU6JjKZb0
じゃ中島みゆきは時代に順応できてるってことか?
382名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:10:52 ID:odx6/2ow0
>>380
すっごく意識してるんだなw
ドリカムオタからは全く相手にされてないのに・・・
383名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:12:31 ID:nTRtp61k0
みゆきと由実は時代に順応しなかったから長続きしたのよ
由実のスキーブームなんてマスコミが勝手につくりあげたものだし
384名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:12:40 ID:odx6/2ow0
>>381
ヒットったって、超高視聴率番組のタイアップと、同世代のおっさん向け番組のタイアップだから、時代についていってるかどうかとは関係ないな
385名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:13:55 ID:dyK65vuA0
私が売れなくなる時は、銀行が潰れるような時とか言ってなかったっけ。
違う意味で事実になったんだけどさ。
ま。時代が変わったんだな。
386名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:14:12 ID:4XgNlQYI0
ところで中じめみゆきとかってまだ売れてんの?
387名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:24:27 ID:p15mHNkK0
>>371
デー無スペクターだろ
388名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:24:40 ID:yPGfOmY40
また松田聖子に曲を書いてほしい
389名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:26:39 ID:odx6/2ow0
>>387
ちゃんとしたエンジニアだよ
日本人とも仕事するから日本語を覚えたんだってさ
390名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:30:17 ID:8DW3O7w40
全盛期はニューミュージック界のソ連と言われてたな
まだ56歳か
391名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:34:09 ID:xPbckhACP
コンサートは完売する。
団塊はネットから音楽も取れないからCDも売れる。
392名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:37:45 ID:nTRtp61k0
>>391
なに言ってんのよ
みんな子供が居るのよ
苗場のネットライブだって観てるのよ
DLくらいできるわよw
393名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:44:27 ID:fwdPd1F80
中島みゆきとかユーミンの曲って
音楽の教科書にも載ってるし
何だかんだ言ってもスゴイと思うわ

滝廉太郎みたいに
100年後にも名前残ってるでしょ、きっと。
394名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 21:47:34 ID:odx6/2ow0
>>393
最近、やたらと童謡が攻撃されて教科書から引きずり降ろされてるから、数年後にはGreeeenとかも載ってそうだな
395名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:01:40 ID:AwgJqXMv0
去年コンサートに行ったが
ピンクレディーのような衣装で出て来たときは思わずめまいが・・
加齢でダイエットもうまくいかなくなったのか
体型も妙にムチムチしてた
396名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:03:29 ID:IaJxIb5h0
>>352
実力を測るのにいいのはアルバムの数なんだけどね。

大貫や矢野、谷山の後釜としては、種ともこ、鈴木祥子、遊佐未森、
コシミハル、小島麻由美、小谷美紗子あたりは名前があがってしかる
べきなんだけど、大貫や矢野以上にマイナーな感じがする。
椎名林檎はまあいいんだけど、最近はマイナー路線が強くなりすぎている。

結局、実力人気ともかけそなえたひととなると、ユーミン、みゆきになって
しまう。
397名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:06:26 ID:IaJxIb5h0
この前亡くなった浅川マキさんとかも入れて考えてもいいかもなあ。
398名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:12:22 ID:sKRf/BCo0
>>343
40代だけどさ
不遇というよりは不在なんだと思うよ
評価してもいいアーティストが
399名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:13:54 ID:IaJxIb5h0
ある意味そうかもなあ。
400名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:14:39 ID:o21ktZUb0
ダンスのように抱きしめたいの歌詞教えてください。
401名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:17:36 ID:zU6JjKZb0
猫は足元で踊り
私 それを眺めている
402名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:20:54 ID:sKRf/BCo0
>>401
それは石川セリ
403名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:27:05 ID:odx6/2ow0
>>398
単に自分の感性が鈍くなってるだけだろw
404名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:35:18 ID:660lLvj/0
なんか常にひっしな感じがバブル時代の人って感じなんだよな
405名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:37:21 ID:qLDw4XfJ0
ミュージック界の森光子を目指すのですか
406名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:45:15 ID:dYjQhkEA0
>>396
俺も好きなアーティストがいない訳じゃないんだけどね。
むしろ、どんどん新譜買ってアーティストの売り上げに貢献しているのだがw

なんか良い作品があっても、プロデューサの手柄じゃね? ってことが多々あるんだな。

まぁ、第一世代のインパクトっていうかね。
椎名林檎が7、80年代に生きてたら面白いことしてたのかもしれないね。
407名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:45:24 ID:B5HYBqyk0
>>404
俺にはかなり余裕そうな夫婦に見える。
むしろもう少し危機感を持って活動してもらいたいくらい。特に旦那。
408名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:53:18 ID:T1/JT0VpP
吉田美奈子も頑張ってるよ

http://www.youtube.com/watch?v=UfyuUe_Rtu8&feature=related
409名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:54:21 ID:q6gp97/L0
荒井由実時代のユーミンは神
410名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:54:30 ID:sKRf/BCo0
>>403
いや、世間的にマイナーな人ではいるのよ、良い40代
でも世間的にメジャーなとこでいいアーティストって居る?
教えて
411名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 22:55:09 ID:VKiRiJIT0
ユートピアの悲しみを歌うのがユーミン
ディストピアの希望を歌うのがみゆき

って言ったのは誰だっけ?
412名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:02:51 ID:GavmYQMW0
ユーミンはやめへんでぇ!!
413名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:15:46 ID:odx6/2ow0
中島みゆきのスレが立っても、別にユーミンの話題も、他の若手の悪口も出ない

ただ、押し掛けてきたユーミンオタが、勝手にライバル気取りで上から目線で語ることはあるが
414名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:22:50 ID:IaJxIb5h0
>>410
メジャーどころは全体的につまらないね。40代。
個性派は結構いる世代なんだけどね。

ブルーハーツなんて結構ましなんかね。
415名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:29:02 ID:lIwIQDN70
あの声になんとかのゆらぎがあると思えん
416名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:31:16 ID:uj79LaNL0
ジッタリンジンがいいよ。
417名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:32:45 ID:mvcBYVoG0
>>413
そうだね中島みゆきはユーミンにケンカ売られても
大人の対応で少し言い返す程度
ファンもユーミンなんて相手にしていない
418名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:32:57 ID:56LuBri/0
昔、オールナイトニッポンで、「足の指の股が酸っぱ臭い」と言ってたなw
419名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:33:33 ID:7CYKfIfq0
70過ぎたときに歌う曲どんなテーマやもんになるのか 興味ある
420名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:34:04 ID:IaJxIb5h0
w >>416 
結構人気あったのに、あまりにも省みられることがないってひとが
多すぎるよね。

プリンセスプリンセスなんて、最近になってそんなに悪くなかったんでないか、
と思いはじめている。
421名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:36:27 ID:IaJxIb5h0
>>417
中島みゆきは、ユーミンを特に評価してきているけどな。

ただ、本人の発言がね。
ユーミンは排他的発言が多いし、中島みゆきは誰にも寛容な発言が多いし。
でもなあ、どちらも信者的ファンがいるのは同じ。
422名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:41:17 ID:9mr0MeJoO BE:707194962-2BP(0)
>>414
民生も吉井ロビンソンもマイナーなの?

福山もまだ30代だっけ?40になってなかったか?
423名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:41:49 ID:QONR73WD0

名声を得た、才能はないけど運だけはよかった日本の全ての歌屋とか
芸能河原乞食が、一度持っていた地位を手放すと笑っちゃうくらい
周りから人が去っていくんだってな?w

そして、そうなって初めて、今まで周りは自分ではなく
「自分の就いていた社会的地位」に頭を下げていただけだった事に気付くらしい。
まあ、社会人なら新卒でも知ってる知識だけど、自意識過剰でカン違いの激しい
馬鹿な芸能河原乞食だと死ぬ間際にならないとそういうのに気付かないみたいw

ユーミンも引退したら自分みたいなドラ声の音痴に誰もかまってくれない、
誰も認めてくれないって事を知っているから引退しないんでしょ?
誰だって地位を後にして、守ってくれる後ろ盾からも
「おつかれさん」と捨てられて、孤独に周りから本当の評価を浴びせられる
晩年は短いほうがいいもの。

引退後にラジオで自分の本当の評価を下され、ついでに悪口まで
言われたとしても、反論できないし、自分声はもうそこまで届かないw
424名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:43:15 ID:IaJxIb5h0
>>422
福山は保留。民生はよい。吉井は微妙。
425名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:43:24 ID:7CYKfIfq0
>>206 ファンが中年期に入って離れたから。若いファンを作るのが歌手の生命線
コンサートに祖父、父、子供がいれば正解
ユー民のファンて中二病だよな。
てか俺の母親でもおかしくない 笑

中島みゆき、ユーミンのファンリアル世代ってもう少しで更年期に入るだろ 笑
40代で2chやるなよ
426名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:46:50 ID:IaJxIb5h0
20代も結構ファンがいるよ。ユーミン、みゆき。

ただユーミンの場合、「ユーミン時代」を体験した世代は30代半ばを
超えているw
中島みゆきは「みゆき時代」ってのはなかったと思う。
427名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:47:51 ID:QONR73WD0
>>425
芸能活動に期限を設定すればいいんだよ。
期限が終わったら裏方の仕事をやるか、辞める。
そしてまたやりたくなった者だけが簡単な試験を受けて復帰する。

どうしてそうしないのかが不思議だ。
芸能人がずっと芸能人のままだなんて、くっだらない内輪の感傷だろ?
428名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:48:50 ID:IaJxIb5h0
活動が続けられないくらい人気がなくなったらやめるだろ。
429名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:49:16 ID:tXUXbsVg0
ユーミンは毒舌キャラが売りだから
でも中島みゆきも時々ぽつんと鋭い毒舌を吐くこともある
430名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:49:30 ID:QONR73WD0
それじゃ遅いっていってるんだよ間抜け
431名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:50:21 ID:IaJxIb5h0
>>430
なして? その理由は?
「俺がむかつくから」はなしね。
432名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:50:39 ID:ZfnNxzdc0
ユーミンの歌声はキモ過ぎる。
CMでこのババアの曲が流れてきたら、即効でチャンネルを変える。
433名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:51:30 ID:QONR73WD0
>>431
お前に答える義務も義理もないね。
第一それは人に物をたずねる態度ではない。
434名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:53:18 ID:IaJxIb5h0
>>433
いや、答える義務や義理があると考えて訊いているんじゃないからw

結局世の中思い通りにならないもんよw
435名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 23:59:02 ID:QONR73WD0
>>434
俺程度に質問に答えてもらえないお前のようにか?

> 結局世の中思い通りにならないもんよw

それは個人の備えているもの、手にしている力などの条件によって大きな差が有るだろ。
5桁の数の金にも困る馬鹿もいれば、アメリカの一州分の税収とほぼ同じ額の金を
動かしている物も在る。世の中思い通りにならなくて満足するのは
思い通りにしたかったのに出来なかった馬鹿くらいだ。

通常、思い通りにならなかった場合、人は危機感を持って自助努力するから
そんな泣き言は吐かない。日本人ならな。
436名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:00:48 ID:tKVzdyB30
>>435
いや、別に君に答えてほしいわけでもないw訊きたくなったから訊いただけ。

単純に、アーティストの年齢制限なんて出来ないってことだよ。
君がどれほど金持ちになってもね。
437名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:02:47 ID:mUyTzBnt0
お前、結局相手を馬鹿にするためにキーボード叩いてるだけじゃん。
思い込みで物事に向かうから見捨てられるんだよ、退屈な人。
438名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:04:31 ID:l5EYQ0aj0
森光子が目標だったのか
439名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:05:43 ID:tKVzdyB30
437=435? まあ誰でもいいけどw
もしもそうならバカにされていることは理解しているのかな。
440名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:05:45 ID:LOsuR1FS0
>>422
民生かー。
なるほど、そこらへんなのか。
彼もヒットはしてもあまり評価ってことはされないね
441名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:05:47 ID:mc06PiR10
この人の顔凄いよね、初めて見た時ビビった
日本人なの?
442名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:09:11 ID:mUyTzBnt0
>>439
馬鹿にするのは勝手だが、自分よりも背の高い人間をチビと呼んでも
呼んだそいつが馬鹿にされるだけだぞ?
どちらが利口か、どちらが馬鹿にされる側かは、俺たち以外の
人間が判断することだから関係ない。行為者が審判を兼ねる事は出来ない。


>単純に、アーティストの年齢制限なんて出来ないってことだよ。
>君がどれほど金持ちになってもね。

言い切りの形で断言するのは、少なくとも
この場だけはそういうことにしたいお前の
「したい/したくない」の希望が入っているからだ。
それを幼稚というんだよ。人ではなく、物事すらも公平に扱えない。
443名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:12:07 ID:GS+qC+hU0
昔レンタル店でバイトしてたんだけど、
ドーンパープルの回転率の低さが尋常じゃなかったw
仕入れ担当がメチャクチャあせってたw
444名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:17:06 ID:mUyTzBnt0
>>439
すまん。
手加減したつもりだけど、ちょっと馬鹿にし過ぎたみたいだ。
445名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:17:29 ID:tKVzdyB30
>>442
>馬鹿にするのは勝手だが、自分よりも背の高い人間をチビと呼んでも
>呼んだそいつが馬鹿にされるだけだぞ?
w 少なくとも俺は背が高い低いでバカにしたりせんけどw

>どちらが利口か、どちらが馬鹿にされる側かは、俺たち以外の
>人間が判断することだから関係ない。行為者が審判を兼ねる事は出来ない。
客観的判断を求めるなら、一人二人の審判では少ないだろうね。
でもバカにしているは「主観的な」もんだし。

>言い切りの形で断言するのは、少なくとも
>この場だけはそういうことにしたいお前の
>「したい/したくない」の希望が入っているからだ。

現状は、「シンガーソングライターに年齢制限はない」だよな。
それを「変えたい」のは君。あるいは「変わってほしい」か?

だとすると、当然それの論理的根拠(主観ではなく)を問おうとするのは
当然のこと。もちろんそれに答えたい答えたくないは個人の勝手だから
強要はしないけど、現段階では、「その根拠は出せていない」。

もちろん、変えるべき根拠、あるいは変わるであろうことの根拠が出せるなら、
俺も認識を改める可能性はあるし、断言はしないけどね。
断言しているのは、個人の金で変化は望めないってこと。この自由社会ではね。
446名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:17:53 ID:LOsuR1FS0
ユーミンはまともなのに
ファンとアンチが痛い奴ってことなんだろうね
447名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:19:30 ID:mUyTzBnt0
>>445
かさねてすまん。
手加減したつもりだけど、ちょっとキミを馬鹿にし過ぎたみたいだ。
まさか顔真っ赤にして長文書いてくるほどガキだとは思わなかったよ。
まぁ、人生は長いからキミなりにがんばれ。
448名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:19:45 ID:lTmezVKy0
>>443
こわいくらいに発売時期とバブル崩壊が一致するんだよね。
449名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:21:30 ID:tKVzdyB30
>>447
なんだ、結局逃げるのか。 でもそれも個人の自由。
責めません。 まあ君もがんばって。
450名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:22:20 ID:iNWEfk8P0
>>300

アホすぎる
451名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:23:41 ID:C541je2z0
さすがに枯れちゃったな
あとはのんびりやってくれ

この人が出てきた頃は陰気臭いフォークが巾きかせてて、フォークギター一本で弾き語りが一番カッコいいという時代だ
反体制じゃないとミュージシャンではないとか商業的だとか生き様が感じられないとか的外れな批判受けながらPOPSを貫いた人だ
この人とか桑田の功績は大きい

逆に中島とか長渕とかはそっち側からの転向組み、時代時代でスタイル変えながらの人、世渡りが上手いのだ
452名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:23:58 ID:T8MybDGg0
バブル満喫世代は最後まで責任を持って、この婆さんを
介護するべきだと思う。
453名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:24:52 ID:LOsuR1FS0
素敵なミュージシャンだと思うのに
なんでこうも叩きたがるアホに好かれるのかな
可哀想だね
454名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:25:51 ID:ylzLaDZ/0
あと4年で還暦かよw
40歳になったとき、盛んに自分は19歳だのと主張していた
オールナイトニッポンも遠い昔か。。。。
455名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:25:58 ID:mUyTzBnt0
>>445
冗談半分にキミをイジメて怒らせちゃったお詫びに
間違いを指摘しておいてあげるよ。

> それを「変えたい」のは君。あるいは「変わってほしい」か?

見れば分かることだが、俺は>>425 に対して「提案」しただけだ。
つまり変化を期待している対象は >>425 だよ。>>425 の考え。

落ち着いてみないから的外れな事に文字数を費やすんだよ。
一言俺に「確認だけど…」と聞けば済んだことなのに……ねぇ? おっちょこちょい君。
456名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:28:13 ID:mUyTzBnt0
>>449
>なんだ、結局逃げるのか。

陳腐だな。これには失望した。
この点については、キミもそう思うだろ?

……ひょっとして、泣いてるのか?
457名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:29:55 ID:COfijiFz0
どこまで儲けたいのか
かかえているスタッフのためかw
458名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:30:21 ID:tmIaFmoR0
信者は偉そうに若いアーティストをバカにするが、こいつも売れたのは明らかに今で言うスイーツ層向けの歌だったろw
459名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:30:21 ID:mUyTzBnt0
>>449
返事まだーーー?
ひょっとしてまたツマンナイ長文書いてるのかい?
泣きながら。
460名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:32:19 ID:Lsv7FXUN0
苗場のライブ行ってみたいー
461名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:33:37 ID:tKVzdyB30
>>455
じゃあ、425の前提が不確か、ってので話は終わってるじゃないw
それに、年寄りばかりがファンだとしても、その年寄りが買い続ければ
問題ないじゃない? それなりに売れてるんでしょ。CDも。
最初から提案が無意味なんでは?

>>456
はあ?ww 
462名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:34:54 ID:tKVzdyB30
>>459
何あせってんだよw
463名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:35:10 ID:U6sVMu7b0
緊急審議会を開いて引退勧告しろ
464名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:35:43 ID:mUyTzBnt0
>>461
キミが悔し紛れにそこに噛み付くのはおかしいでしょ。
どうして俺が好きな事をしちゃいけないのよ。そうでしょ。

キミは俺が指摘した間違いは認めるの?
それとも誤魔化して逃げるの?

そこはハッキリさせなさいよ。
465名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:36:52 ID:mUyTzBnt0
>>461
間違いを認めたら、次の指摘にいきます。

認めないならどうするかは、まだ決めてない。
466名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:40:01 ID:tKVzdyB30
>>464
一度も、好きなことをしてはおかしいと書いていないしな。
俺も好きなことをしているだけだし。
活動がつづけられればいいでしょ。

>それじゃ遅いっていってるんだよ間抜け (>>430
これ書いたの君でしょ? それじゃあ、それが遅いという
根拠が君にはあるってことだと理解するけどな。なかったのね。
467名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:40:47 ID:LY2a/t2U0
今も売れ続けてるみゆきに
猛烈に嫉妬する
時代に取り残されたユーミン
という図式が
468名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:42:54 ID:mUyTzBnt0
>>466

キミは俺が指摘した間違いは認めるの?
それとも誤魔化して逃げるの?
469名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:44:29 ID:qLoUlrD10
みゆきとユーミン

どちらも好きという人もいるってことをお忘れなく!
470名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:44:54 ID:tKVzdyB30
>>468
はあ? 何も間違ってないしw
君が書きたいことを書いて、それが腑に落ちないからこちらも
書きたいことを書いた。 どこに間違いがある?
471名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:48:02 ID:X3KAl9/u0
現時点での評価がどうであれユーミンが歴史に残るは確実 中島みゆきもね 
この二人に匹敵する評価を後世から受ける女性シンガーは若い世代には見当たらないな
472名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:49:03 ID:c9f1xnsr0
ユーミンスレっていつも同じような荒れかたしてる気がする
473名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:51:12 ID:tKVzdyB30
>>471
あんまり権威主義的になるのはいやだけど、
確かに歌作りはうまいしね。この二人。
474名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:53:12 ID:mUyTzBnt0
>>470
>>455 にそれを書いた。

> それを「変えたい」のは君。あるいは「変わってほしい」か?

見れば分かることだが、俺は>>425 に対して「提案」しただけだ。
つまり変化を期待している対象は >>425 だよ。>>425 の考え。
キミはこれを>>445 に書かずに的外れな推測を書いた。

だから、違うと否定した。またこの件を否定できるのは書き手の俺で、キミではない。

>はあ? 何も間違ってないしw

二つ以上、間違えている。
キミさえよければ、これからそれを指摘して明らかにしていく。
475名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:53:27 ID:tmIaFmoR0
>>472
いつもは荒れないだろw

40がらみのおっさんがただ若手アーティストの悪口を延々と書き連ねてるだけのスレ
今回みたいなのは珍しいw
476名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:54:03 ID:28Ul3H330
>>472
ある意味お亡くなりになった偉い人のスレの荒れ方だよねw
477名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:54:22 ID:tmIaFmoR0
ID:tKVzdyB30
ID:mUyTzBnt

元気だねえ
478名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:55:01 ID:mUyTzBnt0
>>475
俺 風引いて寝込んでて暇だったから
ちょうどいい感じの馬鹿からかうと楽しいんだもん。
479名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:55:45 ID:mUyTzBnt0
>>477
ずっと寝てたからね。
480名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:56:31 ID:LY2a/t2U0
最近だれかとコラボでシングル出してたけど

売れたの?

なんか痛々しかった
481名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:57:50 ID:tKVzdyB30
>>474
よくわからんなw 提案って「現状を変える方向の提案」でしょ。
それが腑に落ちないで何が悪い?

>キミさえよければ、これからそれを指摘して明らかにしていく。
書くのは勝手だし、俺の同意を求める必要性はないよ。てか、同意を求めて
どうするの?
相手にするかどうかも俺の勝手だけどねw
482名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:58:27 ID:iNWEfk8P0
>>471
浜崎も残るでしょ
実績的にはユーミンだのドリカムだの超えちゃってるんだから

浜崎34曲1位
聖子25曲1位
明菜22曲1位
宇多田12曲1位
静香11曲1位
安室11曲1位

CD総売り上げ枚数

浜崎・・・約4900万枚
ドリカム・・・約4200万枚
ユーミン・・・約3800万枚
ザード・・・約3700万枚
宇多田・・・約3650万枚
安室・・・約3000万枚

http://www.ntv.co.jp/zoomin/enta_news/news_167484.html?list=1&count=1
あゆ、サザン超え!44作目のトップ10入りで歴代単独1位に

http://news.livedoor.com/article/detail/3578230/
浜崎あゆみ、カラオケ歌唱回数1位アーティストに
483名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:59:54 ID:tKVzdyB30
>>470
失礼。でもそろそろ飽きた。
484名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:00:53 ID:mUyTzBnt0
>>474
誤解していたことは認めるのか?
逃げるなら遊んであげないよ。君が行動して決めなさい。

>よくわからんなw 提案って「現状を変える方向の提案」でしょ。
>それが腑に落ちないで何が悪い?

キミ宛てのものではないから。腑に落ちないなら人に聞かずに
自分で調べて、それでもわからない点を聞けばいいだけ。
485名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:02:18 ID:tKVzdyB30
>>484
自分のことは自分で決めたら? 書く書かないくらい
他人でなく自分の意志できめなさい。
486名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:02:58 ID:mUyTzBnt0
>>483
自分にレスしてどうするんだ?
飽きたんじゃなくて瀕死なんじゃないのか?
いつでもやめて逃げていいんだよ? 夜は長い☆
487名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:04:07 ID:mUyTzBnt0
>>485
質問に答えないキミにそれを言う資格はないね。
質問に答えて納得させてから、言えばいい。
488名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:04:43 ID:tKVzdyB30
>>486
サンクス。>>485>>477さん。

ごめん。飽きたんだわ。
489名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:05:41 ID:mUyTzBnt0
>>488
キミは俺が指摘した間違いは認めるの?
それとも誤魔化して逃げるの?

負けを認めて謝罪してから立ち去りなよ。
490名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:07:18 ID:5/HETaCA0
浜崎あゆみなんか残る訳無いじゃん、買ってたのはユーロビートとかと同じ層の無脳でしょ
491名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:07:21 ID:w8jm54zt0
なにやってんのコイツら
492名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:07:32 ID:mUyTzBnt0
>>488
飽きさせないよ。

キミが質問のどちらかに答えさえすればね。
キミの間違いはこれひとつではないんだから。
493名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:08:05 ID:tKVzdyB30
>>487
お前に答える義務も義理もないね。
第一それは人に物をたずねる態度ではない。

君の書き込みそのままつかうw

てか書くならかいたら?
494名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:08:54 ID:mUyTzBnt0
>>491
馬鹿がつっかかってきたから劣等感刺激して
煽って怒らせて朝まで書き込みさせようとしてるのに
逃げようとしてるから逃がさないようにしている。
495名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:09:39 ID:tKVzdyB30
>>490
たぶんのこらんだろね。まあ確実にはわからんけどw
496名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:09:49 ID:0QNqfqTc0
この前のBSの番組はよかったな
ユーミンはもう、ひこうき雲の高音は出ないし
細野さんはベースのオブリはひけないし
林はアムウェイだし
鈴木さんは大麻のせいなのか出演してないし
スチールギターの人は幸福の科学に影響を与えたGLAの信者だし
旦那マットーヤさんは若すぎだし
いろいろあったが感動した
497名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:10:00 ID:fhmy1WAR0
>>490 同意です
498名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:10:56 ID:ylzLaDZ/0
浜崎鮎の曲なんか後世には残らんが
ユーミソは残るよな
499名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:11:45 ID:mUyTzBnt0
>>493
答えないのは、間違いを突きつけらけて、そうだと認めるのが恐いからだ。
違うなら、質問に答えることでそうではないと証明しなよ。
500名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:12:13 ID:tKVzdyB30
>>498
てか、当然そうだろ、としか言えない気が。。浜崎ファンには悪いけど。
501名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:12:49 ID:mUyTzBnt0
じゃあ俺も>>490
502名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:12:57 ID:GdH5rckw0
くるりとユーミンの曲は良かった
503名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:13:06 ID:tKVzdyB30
>>499
おいおい。自分のことは自分しかわからない、勝手に推測するのは
間違い、なんでなかったっけ?w
504名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:13:18 ID:w8jm54zt0
バカ同士の煽り合いってことね
505名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:16:10 ID:ylzLaDZ/0
『最後の春休み』
『夕涼み』
『AUTUMN PARK』
『Blizzard』

とりあえず思いついた四季(?)の曲。
この人は空気感みたいなモノに対しては
やはり天才の域。歌が下手だの言動が
DQNなのは事実だがやはり凄い人だわ。
勿論旦那の功績もあるけどさ
506名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:17:09 ID:mUyTzBnt0
>>503
逃げるなよ。
しかも何? 「間違い、なんでなかったっけ?w」って?
もうこれが精一杯?
あと、
>>493
>君の書き込みそのままつかうw

それが恥かしい事だと一応理解はしているみたいだな。
という事は、キミは女か?
507名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:17:31 ID:tKVzdyB30
>>505
風景描写がこの人の歌詞はうまいね。
中島みゆきはメタファーの達人。
508名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:18:13 ID:mUyTzBnt0
>>504
馬鹿か否かは比較の問題だけど、
どちらにせよ俺は退屈なの。てへっ♪
509名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:18:32 ID:PTitoTlz0
もう声でないじゃん引退しろ
510名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:18:59 ID:mUyTzBnt0
>>507
キミは余所見するな。
511名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:19:50 ID:iNWEfk8P0
浜崎は男女を通じて2000年代に1番売れたアーティスト
時代に残るに決まってるだろ
「2000年代の顔」と言うべきアーティストなんだから

275 :女性アーティスト年間セールスTOP3:2008/08/31(日) 12:38:10 ID:Y8ZqROMc
2000年
1位 217.5億 浜崎あゆみ (SEASONS 1,362,740 / Duty 2,603,550)
2位 160.8億 倉木麻衣 (Love, Day After Tomorrow 1,385,190 / delicious way 3,451,660)
3位 122.0億 椎名林檎 (ギブス 714,240 / 勝訴ストリップ 2,316,440)

2001年
1位 243.7億 浜崎あゆみ (M 1,319,070 / A BEST 4,248,640)
2位 158.3億 宇多田ヒカル (Can You Keep A Secret? 1,484,940 / Distance 4,404,290)
3位 *89.8億 モーニング娘。 (恋愛レボリューション21 986,040 / ベスト!モーニング娘。1 2,240,810)

2002年
1位 133.4億 宇多田ヒカル (traveling 856,140 / DEEP RIVER 3,526,780)
2位 115.7億 浜崎あゆみ (『H(independent,July 1st,HANABI) 』 1,000,260 / I am… 2,301,020)
3位 *95.4億 MISIA (眠れぬ夜は君のせい 321,630 / MISIA GREATEST HITS 1,806,920)

2003年
1位 105.2億 浜崎あゆみ (『&(ourselves,Greatfuldays,HANABI〜episode U〜) 591,481 / RAINBOW 1,856,919)
2位 *50.4億 BoA (JEWEL SONG/BESIDE YOU −僕を呼ぶ声− 151,485 / VALENTI 1,218,517)
3位 *43.0億 Every Little Thing (UNTITLED 4 ballads 369,674 / Every Best Singles 2 632,508)

2004年
1位 *86.6億 宇多田ヒカル (誰かの願いが叶うころ 365,206 / Utada Hikaru SINGLE COLLECTIONS VOL.1 2,495,967)
2位 *54.1億 浜崎あゆみ (INSPIRE/GAME 329,145 / Memorial address 1,059,534)
3位 *36.9億 大塚愛 (さくらんぼ 405,600 / LOVE PUNCH 519,300)




512名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:19:57 ID:iNWEfk8P0
559 名前:どっちの名無しさん? 投稿日:2010/02/07(日) 01:08:12
2005年
1位 *76.3億 倖田来未 (Butterfly 118,738 / Best〜first things〜 1,207,793)
2位 *69.0億 浜崎あゆみ (STEP you/is this LOVE? 345,340 / MY STORY 1,131,776)
3位 *45.9億 BoA (DO THE MOTION 169,542 / BEST OF SOUL 1,060,039)

2006年
1位 127.0億 倖田來未 (4 hot wave 390,685 / BEST〜second session〜 1,768,628)
2位 *68.9億 浜崎あゆみ (BLUE BIRD 258,566 / (miss)understood 877,433)
3位 *43.0億 大塚愛 (フレンジャー 173,115 / LOVE COOK 831,633)

2007年
1位 *73.5億 倖田來未 (FREAKY 195,322 / Black Cherry 1,022,448)
2位 *70.5億 浜崎あゆみ (glitter/fated 166,203 / A BEST 2-WHITE- 716,582)
3位 *52.1億 大塚愛 (PEACH/HEART 167,004 / 愛 am BEST 713,5

2008年
1位 *7,188.1 浜崎あゆみ
2位 *6,801.7 安室奈美恵
3位 *4,437.5 倖田來未

2009年
1位 *9 *3,436 浜崎あゆみ
2位 10 *3,255 絢香
3位 11 *3,216 DREAMS COME TRUE

513名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:20:36 ID:Lo9lf+d90
中島みゆきの詞は、ボブ・ディランすら凌駕している(マジ
514名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:21:42 ID:mUyTzBnt0
>>503
>勝手に推測するのは間違い、なんでなかったっけ?w

それがその通りに書いてある箇所を抜き出してみてくれ。
俺は、そう書いたつもりはない。
515名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:22:01 ID:tKVzdyB30
作詞って重要だからね。
516名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:22:07 ID:ylzLaDZ/0
みゆきは聴いていて疲れる、というか体力を奪われるw
これは人によると思うが。。
517名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:23:11 ID:8wYIG3bN0
浜崎の曲は聖子とか明菜みたいな感じで残っていくだろ
ユーミンのようなシンガーソングライターとは違う感じで
実際浜崎の曲が1番歌い継がれているんだし

http://news.livedoor.com/article/detail/3578230/
浜崎あゆみ、カラオケ歌唱回数1位アーティストに
518名無し:2010/02/07(日) 01:23:19 ID:L8VYpohJ0
苗場から帰宅。
ユーミンすげーパワフルだった
あんな56歳いるかーー?
あと30年楽勝
519名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:24:12 ID:mUyTzBnt0
>>515
逃げたwww
なら最初からつっかかってくんなよボキャブラリーの乏しいザコが。
この程度かーーー…た・い・く・つ☆
520名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:24:55 ID:tKVzdyB30
>>517
聖子や明菜は、当時の専門の作詞家や作曲家の力量が楽しめるからね。
浜崎より出来はいいと思うよ。
521名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:26:45 ID:mUyTzBnt0
>>520
まあキミは
そうやってコソコソおとなしく、お行儀よくレスしてる
しみったれた劣位の身分がお似合いだよ。
522名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:27:41 ID:aKHg8vLc0

去年の70本ツアーのチケットが立ち見までほとんど完売してるのみて、ユーミンってやっぱりすごい人なんだとおもったわ

523名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:29:04 ID:tHtr4+qR0
レコーディング中の松任谷夫妻を何度も見たけど、ユーミンは正隆氏からしょっちゅう怒鳴られまくってた。
Sっぽく見えて、その実ドMなんだよな。
524名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:30:30 ID:PWM3lgB60
もうCD買わないから、このまま幕引きしてくだされ
想い出は美しいままに
525名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:31:18 ID:mUyTzBnt0
>>520
何しろ風邪で寝込んでる俺よりも
誤字や誤解がひどいんだから。目も当てられないよね。
きっとさ、悔しくって、悔しくって顔真っ赤にして興奮してたんだね☆

負け犬って惨めだよ。
本人はスルーしてるつもりでもさ、第三者から見たらだよ?
こんだけ言われてるのに怖くて一言も言い返せずに無抵抗で
フルボッコにされているようにしか見えないんだから。
よ! イジメられっこの真骨頂!

お前、ザマないねw
526名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:31:19 ID:w7FQBvGZP
なんかイタ〜イ奴がいるなw
527名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:31:23 ID:K4cFk33x0
つまり、不細工すぎるんだな
下の中くらい
528名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:31:33 ID:tKVzdyB30
>>523
そう思う。いい指摘かも。
529名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:32:31 ID:+gyDGYwf0
歌唱力にも声にもルックスにも人間性にも魅力ないのにこれだけ活躍してきたのは凄いことだよ
530名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:32:35 ID:/sLGkR/10
「なつかしのメロディ」スレはここですか。
531名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:34:50 ID:mUyTzBnt0
>>526
ああ、ID:tKVzdyB30 ね。
結局あのザコ、何がしたかったのかな??
勝手に横からつっかかってきて、んでブチのめされて
泣きベソかいて惨めに無様に逃げてんの♪ 意味不明だよなw

>>528
俺の指摘はどう? やられっぱなしの負け犬。
532名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:36:08 ID:tKqv0tyb0
>>343
ん??
何か今、チラッと放送禁止用語が書かれていたような気が・・・・私の気のせいかな?
幾ら2ちゃんねるとは言え、まさかそんな非常識なレスが有るハズ無いもんねw
533名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:36:12 ID:aKHg8vLc0







去年の70本ツアーのチケットが立ち見までほとんど完売してるのみて、ユーミンってやっぱりすごい人なんだとおもったわ








534名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:36:35 ID:ZbVOd0Qm0
小麦色のマーメイド
535名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:37:02 ID:kC+ENfUA0
松田聖子とかに書いてた歌とか、ユーミン自身が歌ってた歌は
一貫してそれなりに垢抜けた感じがしたけど、あのまちぶせってのは何なんだ?
松任谷夫妻が作ったってにわかに信じられない芋っぽさがある
極力ダサくしようと狙ったのかな?
536名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:37:46 ID:5y21vDzF0
>>524
>このまま幕引きしてくだされ

お前が生きてるよりこの56のババアが活動してたほうが
よっぽど経済効果あって世にため人のためになる。
537名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:38:31 ID:mUyTzBnt0
>>528

>俺も好きなことをしているだけだし。

ごめんなぁ、現実社会だけでなく、ここでも好きな事出来なくなっちゃったなぁw
それとも、キミの好きな事ってイジメに遭うこと?
ねぇ? ねぇねぇ?
538名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:38:42 ID:aKHg8vLc0
>このまま幕引きしてくだされ








おまえがなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


539名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:39:51 ID:0QNqfqTc0
>>535
>>極力ダサくしようと狙ったのかな?

狙ったとこはあるんじゃないかな
魔法の鏡とかも似た印象を受ける
540名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:41:25 ID:c9f1xnsr0
>>535
「あの頃のまま」と「まちぶせ」と「いちご白書をもう一度」には泥臭いイメージがある
541名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:41:41 ID:tKVzdyB30
>>535
聖子への歌は、松本隆の存在が大きいしなあ。
542名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:42:54 ID:mUyTzBnt0
>>541
最初の頃の威勢は見る影もないなwwwwwwwwwwww
543名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:43:07 ID:LKPx68Au0
>>471
ユーミンより上だな

エルトン・ジョンのインタビュー
http://findarticles.com/p/articles/mi_m1285/is_1_35/ai_n9474410/
In terms of surprises, there's an interesting girl, Utada, who's a pop star in Japan and who released an album late last year called Exodus [Island].
It's really interesting dance and pop music. She could be the first Japanese recording artist to really make it in the West.
思いもかけないことに関して、面白い女の子(ウタダ)がいます。そして、その人は日本のポップスターで、そして、その人は出エジプト記[島]と呼ばれるアルバムを昨年後半に発売した。
それは、本当に面白いダンスおよびポップ・ミュージックです。
彼女は、西側に本当にたどり着く初の日本のレコーディング・アーティストであるかもしれません。

コートニー・ラブのブログ
i dunno i am so respectful of them as a country and a people, also Sheena Rengo but is she still that crazed girl in the nurse uniform?
私は、なぜ私が彼らを国と人々、更には椎名林檎のように重んじるかということを知りません、しかし、彼女はまだ看護婦の制服を着た狂った女の子ですか?

http://www.vibe-net.com/musicinfo/topics/ss2008/interview.html
ジャック:椎名林檎は本当に本当に大好きなんだ!

http://www.j-wave.co.jp/original/tokiohot100/guest_past/past_20070715.htm
◎日本語文化で知っていることは?
MIKA:日本のことはいろいろ知っているけど、音楽だと、椎名林檎と、あとは三味線の吉田兄弟が好きだね。

ロッキングオン2000年11月号レニー・クラウィッツより、椎名関係の部分を抜粋。
>レニー:・・・・・・ところで、椎名林檎って知ってる?
>インタビュアー:っていうか、日本じゃとりあえず女性ロック・アーティストの第一人者ですよ。
>レニー:ありゃあ、すごいね
>インタビュアー:(笑)知ってるの?
>レニー:ヴィデオを観たんだけど、ぶったまげた(笑)。いや、すごいもんだと思ったよ。
>もちろん、なにを言ってんだかはさっぱりわかんないんだけど、フィーリングっていうのか、音とかね。そのプレゼンテーションが天才的だと思ったよ。一度会ってみたいと思うよ。
544名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:45:02 ID:fhmy1WAR0
>>511 気持ち悪ぃ
545名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:45:57 ID:w7FQBvGZP
このイタ〜イ奴は風邪で寝込んでるんだったら寝ればいいのにw
546名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:46:48 ID:nkn/XXf30
ユーミン、ボイトレ池
547名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:46:52 ID:LKPx68Au0
>>511
ユーミンより上だな
548名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:47:32 ID:mUyTzBnt0
445 :名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 00:17:29 ID:tKVzdyB30
>>442
>馬鹿にするのは勝手だが、自分よりも背の高い人間をチビと呼んでも
>呼んだそいつが馬鹿にされるだけだぞ?
w 少なくとも俺は背が高い低いでバカにしたりせんけどw

>どちらが利口か、どちらが馬鹿にされる側かは、俺たち以外の
>人間が判断することだから関係ない。行為者が審判を兼ねる事は出来ない。
客観的判断を求めるなら、一人二人の審判では少ないだろうね。
でもバカにしているは「主観的な」もんだし。

>言い切りの形で断言するのは、少なくとも
>この場だけはそういうことにしたいお前の
>「したい/したくない」の希望が入っているからだ。

現状は、「シンガーソングライターに年齢制限はない」だよな。
それを「変えたい」のは君。あるいは「変わってほしい」か?

だとすると、当然それの論理的根拠(主観ではなく)を問おうとするのは
当然のこと。もちろんそれに答えたい答えたくないは個人の勝手だから
強要はしないけど、現段階では、「その根拠は出せていない」。

もちろん、変えるべき根拠、あるいは変わるであろうことの根拠が出せるなら、
俺も認識を改める可能性はあるし、断言はしないけどね。
断言しているのは、個人の金で変化は望めないってこと。この自由社会ではね。


これ面白いから他所のスレに貼り付けて記念にしてもいい?
549名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:47:50 ID:tKqv0tyb0
>>353
>aikoと椎名林檎なら対抗できるよ。

若い頃から神曲を乱発し、提供曲でもレコ大を穫らせる様な次元でないと
あの二人に対抗できるとは到底言えない。
550名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:49:05 ID:h2y0xlmP0
ひこうき雲が発売された当時は衝撃的だったものな。
551名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:49:07 ID:LKPx68Au0
>>549
>>543

ユーミンより上だな
552名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:49:43 ID:sg4UoQY00
ユーミンは永遠の56歳
553名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:50:17 ID:XElyDEPE0
整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg
554名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:52:19 ID:LKPx68Au0
>>490
まさにユーミンを買ってた層です
あゆがその後を継いだのですね
555名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:53:28 ID:tKVzdyB30
>>550
あれがやはり一番いいかもなあ。
556名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:54:58 ID:0QNqfqTc0
>>543
俺もアーティストとしては椎名林檎とかUAの方が好きかな
古いとこでは吉田美奈子や八神純子、浅川マキ
でも、やっぱりポピュラリティを得たというのはでかいね
しかも息が長いのには驚く
プリンセスプリンセスがユーミンよりアルバムを売り上げた時には
ついに時代は変わったんだなぁと思ったが
今残っているのはユーミンというのが凄い
これからも一時的にすごいのが出て来ても
本人が突然死しない限り、ユーミンは確実に生き残るんだろうな
あと30年というのが冗談に聞こえないのが怖い
その意思があってこその息の長さなんだろうな
浜崎あゆみとかの悪口を言うつもりは無いが
そういう歌手にずっと歌い続ける覚悟があるのかな?
細々とでも歌い続けるというのなら、浜崎あゆみの歌を聴き続ける人もいるだろう
557名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 01:58:34 ID:tKVzdyB30
まあすぐ消える歌手にすぐれた作品がない、とも断言できないのだけどね。

でもずっと口ずさめる作品で、しかもメロディだけでなく、
歌詞も繰り返し聴いても飽きが来ないってところがたぶんあるんだろうな。
558名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:05:14 ID:ylzLaDZ/0
NO SIDEでも聴きながら寝るか
559名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:10:35 ID:PWM3lgB60
>>536
へえへえ、子供は残してるから勝手に言ってろ
560名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:15:18 ID:5y21vDzF0
>>559
>子供は残してるから勝手に言ってろ

さんざん考えたあげくコレかよw
お前が何人子供つくっても足元にも及ばんわww
561名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:16:44 ID:PWM3lgB60
>>560
このスレに常駐してるとでも思ってるのかw NGにしとくからほっとけよ
562名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:25:15 ID:8QpWDGkL0
>>539
その2曲はどっちも王道の60年代フレンチポップス風だよな。
戸川純がフランソワーズアルディの歌に
おっかない訳詞を乗っけてカバーしたのを聴いた時にはまちぶせを連想したわ。
563名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:38:03 ID:tKVzdyB30
ああ、それ聴いたことある。
アルディなあ。
564名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:43:08 ID:LY2a/t2U0
ユーミンは昔が良かった
565名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:44:55 ID:hN49AJvn0
566名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 02:46:13 ID:hN49AJvn0
567名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 03:16:11 ID:08VfAhUU0
1986、7年以降のユーミンは全く聴く気がしない
568名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 06:14:45 ID:tKqv0tyb0
>>511-512,>>517

これだけ売れてて既に存在が空気ってのは、ある意味凄いよね。
ハマがレコード大賞を取っても誰もその曲を知らない、聞いた事もない、歌っている所すら見た事もないという年もあったし。
569名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 06:37:41 ID:81RlGtpl0
>>568
主観で語りすぎ
レコード大賞とってた三年間は浜崎は依然としてミリオン売ってたし

570名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 06:57:59 ID:tKqv0tyb0
>>569
鬱になってメディアへの露出極端に減ったのに、ミリオン売ってレコード大賞穫るとはエイベ糞も商売上手いね。
まぁCDの売り上げだけで語るなら、B'zが最強・最高のアーティストって事になるわいなw
571名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:17:16 ID:nDb/rCyR0
もしもユーミンは美人に生まれてても歌を作っただろうな。
中島みゆきは美人だったら歌は作らなかった気がする。
572名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:22:10 ID:81RlGtpl0
>>570
B'zが1番でいいと思うけど?
実際名曲多いし
まあでもB'zは日本歌謡史の中でちょっと異質の存在だからちょっと評価が難しい側面はある
浜崎は聖子・明菜のラインで解釈すればいいから評価しやすい
573名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:25:30 ID:QaADLBU30
>>567
ダイアモンドダスト辺りか・・・
自分はLOVE WARSまでかなぁ
574名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:26:59 ID:SUX8RB7l0
30年後のユーミンの姿を想像するだけでぞっとする。
575名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:39:50 ID:qFBuq13N0
>>567 同じく
恋愛至上主義のピークがそのあたり

いまでも飽きずに聞くのは、荒井時代
576名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:47:00 ID:28Ul3H330
>>574
http://www.youtube.com/watch?v=33KGW2sM72g
むしろこれは30年後こそ見てみたいよw
577名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 07:50:29 ID:81RlGtpl0
>>576
なんでこんなブスがあんないい男と結婚できたの?

ってキツク言っちゃったけど作曲作詞能力は天才レベルだと思う、この人
578名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 08:27:14 ID:OLuao97M0
579名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 09:10:41 ID:LIO2AM600
このユーミン、オノヨーコみたいだね
http://www.youtube.com/watch?v=nwCDraTHHh4&feature=related
580元ユーミン博士:2010/02/07(日) 10:07:17 ID:BlHT58Fm0
もともと、便所共同、風呂なし4畳半的フォークに対して、
「私はプチブルよ」とデビューしたわけだ。

学生運動も放水と催涙ガスとジュラルミンの盾によって制圧され、
やっていた連中も流行でやっていたから、いざ就職が決まると
髪を切って社会人になり高度成長期もそろそろ終焉した時代。

デビュー初期は結構フォークっぽい曲も作っているが、
>>578の映像のようにあまりカネに苦労していないというか
ゲバ棒もって戦うなんてダサい!もっと恋愛を楽しもう
クルマ持っているし、学生だから時間もあるしみたいな、
新しいライフスタイルを歌を通して提示したと思う。

そこから生まれてくる曲は恋愛している心理描写だったり、
友人の死から書いた歌だったり、人生だったりと
荒井由実のデビューは衝撃だったろう。
それまでの音楽に対して、ニューミュージックと
言うジャンルが一般的に広まり、フォークを終わらせた。
革命的な事だったと思うよ、ユーミンの出現は。

セールス枚数とかよくわからんが、その後デビューするアーティストたちは
新しいライフスタイルの提示は出来ていないのが、数字では測れない
ユーミンを超えられない見えない壁だとも思う。

ユーミンの運が良かったのは、社会もバブルで西武グループと
ホイチョイプロダクションとの強力なスクラムもあるだろうけど、
今それができるアーティスト、企業、仕掛け人がいるかというと???

長文ここまで読んでくれてありがとう。
581名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 11:42:53 ID:S0yMfWNT0
255 名無しさん@恐縮です sage 2010/02/06(土) 01:13:34 ID:irHJx7uh0
整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg


261 名無しさん@恐縮です sage 2010/02/06(土) 02:56:11 ID:0DpMicY60
>>255
なにこれw
1970年代?でも、この顔はドブスだろ


378 名無しさん@恐縮です 2010/02/06(土) 21:06:44 ID:mvcBYVoG0
>>255
今もすげーブサイクなのに前はもっと酷い顔してたんだな
山田邦子かと思った
もろチョン顔だな言動悪口すべてあてはまる
582名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 11:44:11 ID:5Rioqvqg0
緑の町に舞い降りてって良い曲だね
最近知った
583名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 12:14:38 ID:i41SnAYx0
〜ソーダ水の中を貨物船が通る〜♪

…あれ、実にユーミン的☆
584名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 12:25:14 ID:5xJPUFsU0
売れたという意味で浜崎は歴史に残るだろうが後世の人が評価するかな?
女性では宇多田がやはり一番評価されるだろう

そして未来から見れば宇多田もユーミンも中島みゆきも同じ過去の人だが
宇多田がユーミンと同じだけ評価されるかというと疑問だね まああくまでも
当然ながらただの推測にすぎないが
585元ユーミン博士:2010/02/07(日) 12:47:50 ID:BlHT58Fm0
>>583
あれで、武田鉄矢はこの人にはかなわないと思ったそうだ。
586名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 12:56:53 ID:etVJgTqL0
75.02.20 *45位 *16回 ***69,000 ルージュの伝言
75.10.05 **1位 *35回 **615,000 あの日にかえりたい
76.03.05 *10位 *22回 **256,000 翳りゆく部屋
77.05.05 *31位 *12回 ***58,430 潮風にちぎれて
77.11.05 *38位 *15回 ***49,520 遠い旅路
78.03.05 *80位 **5回 ***12,370 ハルジョオン・ヒメジョオン
78.07.20 *88位 **4回 ****8,340 入江の午後3時
78.10.05 *71位 **8回 ***18,620 埠頭を渡る風
79.06.20 *89位 **4回 ****8,620 帰愁
80.03.20 *77位 **5回 ***12,830 ESPER
80.05.21 *44位 *14回 ***57,280 白日夢・DAY DREAM
80.08.05 *46位 *11回 ***43,290 星のルージュリアン
81.06.21 **2位 *29回 **695,280 守ってあげたい 
81.11.01 *48位 **9回 ***32,110 夕闇をひとり
83.08.25 **9位 *15回 **171,400 ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ
84.02.01 **9位 *15回 **157,890 VOYAGER〜日付のない墓標
85.08.01 **8位 *14回 **145,360 メトロポリスの片隅で
87.11.05 **7位 *12回 ***76,050 SWEET DREAMS
89.06.28 **2位 *21回 **352,840 ANNIVERSARY 〜無限にCALLING YOU〜
93.07.26 **1位 *19回  1,432,450 真夏の夜の夢
94.07.27 **1位 *15回  1,356,570 Hello, my friend
94.10.24 **1位 *22回  1,164,430 春よ、来い
95.11.13 **2位 *14回 **585,200 輪舞曲(ロンド)
96.07.15 **5位 *12回 **371,640 まちぶせ
96.10.16 **4位 *14回 **307,160 最後の嘘
97.01.29 *10位 **4回 ***79,660 告白
97.11.12 *10位 **8回 ***94,850 Sunny Day Holiday
99.11.03 *20位 **3回 ***25,770 Lost Highway
00.09.20 *18位 **4回 ***40,620 PARTNERSHIP
01.01.11 **6位 **5回 **100,950 幸せになるために
01.04.25 *16位 **8回 ***81,860 7 TRUTHS 7 LIES〜ヴァージンロードの彼方で
03.02.05 *59位 **6回 ****9,310 雪月花
05.06.01 *13位 **7回 ***32,463 ついてゆくわ
06.02.15 *22位 **9回 ***14,072 虹の下のどしゃ降りで
587名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:14:58 ID:Gmbyg8S50
八王子の呉服屋の娘で、立教女学院高校→立教大学?だっけ?
こいつ大嫌いだった。
田舎の半端な金持ち。不細工ばばぁ。落ちぶれザマアwwww
588名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:26:01 ID:ZEXA18eL0
たしか。。多摩美?
ゼンゼン地味で目立たない子だったらしいけど@女学院のとき
589名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:26:24 ID:yfEFkn1X0
>>585
なんじゃこりゃ?と思っただけ
590名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:32:09 ID:Gmbyg8S50
>>588
それ。立教女学院から美大ね。
モテなかったろうなぁ。屈折した青春時代。
多分女学院時代も田舎者として馬鹿にされてたと思うよ。もっと金持ちお嬢さんいっぱいいる学校だろ。
591名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:32:50 ID:v8RhL3l10
生理的に受け付けないタイプだ
592名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:40:18 ID:LvQgQA840
スキー場といえば松任谷由実と広瀬香美
スケート場といえばのこいのこ
593名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 13:47:06 ID:yfEFkn1X0
スキーの人気低下とともに消えた二人
594名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 14:45:32 ID:LY2a/t2U0
ワロタ
595名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 14:49:02 ID:5y21vDzF0
>>585
ユーミンと海援隊って一緒にドサ回りしたことあるらしいからね。
そんときスーパー店内で歌ったことあって「スーパーに似合うのは俺たちのほうで、
ユーミンさんは完全に場違いだった」って語ってた。
596名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 15:10:46 ID:B0513LXC0
ウタダって本当に作曲してるのかな?
楽器全く弾けないって言ってたよな。
どう考えても売れる曲を書くやつはコード進行くらいわからないと話にならないぞ。
お前らが馬鹿にしてる曲だって、けっこう斬新なメロやコードを使ったりしてるんだからな
597名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 15:15:39 ID:aKHg8vLc0
>生理的に受け付けないタイプだ







おまえがなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



598名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 15:26:14 ID:R9QQTPqd0
整形してあの程度・・・・
ガハハハハハ
性格も悪くなるわ
599名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 15:31:28 ID:k93cP+wW0
今でもバブル時代みたいなスーツ着てツアーやってんの?
600名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 15:46:54 ID:acOvCOEt0
>>586
>埠頭を渡る風って、
松任谷由実の代表曲なのにシングルではヒットしてないんだね。
昔から、アルバムは売れるけどシングルのチャートは今いちなイメージ。
>SWEET DREAMSの「・・・写真立てには 今日を知らずに キスしてる」←これぞユーミンマジック!?
601名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 15:50:00 ID:0QNqfqTc0
>>583

あのローズの音がまたいいんだよね
602名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 16:04:53 ID:izrTh5W40
まあボケなきゃ曲は書けるだろうけど・・・
603名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 17:28:25 ID:qzwTBgYH0
>>596
中島みゆきは
コードがわからないときは
一緒にレコーディングしてるスタッフに電話して聞いてるって言ってたな
「作曲なんてこんなもんでできますw」ってさ
604名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 17:30:58 ID:LiynsPxX0
埠頭を渡る風は名曲だなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=_Y2Sblrh71Q&feature=related
605名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 17:33:10 ID:n+TM1M6z0
悲しいほどお天気
雨のステイションはよく聞くな
606名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 17:49:28 ID:O/ZRbjGs0
荒井の頃のユーミンの曲を聞くと天才だったんだなあって思う。
どうして現在のような姿になったのかわからない。
607名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 17:50:02 ID:tKVzdyB30
>>603
この前NHKで岡林信康と美空ひばりの交流について放送していて、
楽譜が読めないという美空に岡林が、僕も読めません、あんなん読めんでも
曲はつくれるんです、っていったそうだ。

音楽家ってのと、ソングライター、メロディライターってのは分けてもいいの
かもなあ。
608名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 18:06:27 ID:LiynsPxX0
>>607 ポップスはみなそうでしょ。フルスコアを書くのはアレンジャーの仕事。
中島みゆきは、自分の頭の中で鳴っている音を再現してくれる人がベストのアレンジャー・プロデューサーと
言っていて、「残った骨だけをみて元の魚の形をあてる職業の人。たまに、イワシの骨から鯛を表現する人もいる」と
自著に冗談めかして書いていた。
609名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 18:08:29 ID:V7py94cV0
去年の秋に、コンサートに行ったけど、声は劣化していて酷いものだった。
でも、ユーミンがこんなに頑張っているというのに
若い自分は一体何をやっているのだろう…もっときちんと生きよう
って思ったよ。あの日を境に自分の中で何かが変わった気がする。
610名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 18:08:38 ID:tKVzdyB30
>>604
78年ライブのこっちのほうがよい。
http://www.youtube.com/watch?v=5cHFWfF3eXE&feature=related

ユーミン若い、ジャンプしたり倒れたり絶叫したりしてるし。

後ろの恐竜か竜かのハリボテなど見所たっぷり。
611名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 18:10:03 ID:tKVzdyB30
>>608
そう。アレンジャーがかならずしも名曲を作れるわけでもないしな。
612名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 18:12:26 ID:ytApnJeEP
>>609
そうかしら
ホールは音もいいわ
ピカデリーの弾き語りとが聞き惚れちゃったわ
613名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 18:35:38 ID:l358Fsb30
>>584
自分はウタダの評価が1番落ちる気がする
オートマティックとか初期の曲って既に今聴くとダサいし
ユーミン・みゆき>>>超えられない壁>>竹内まりや・ウタダ
浜崎は聖子・明菜の後継者的な評価になるんじゃないかな
614名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:12:39 ID:tKVzdyB30
宇多田は時代に乗ったタイプだと思うしね。

聖子・明菜・・・彼女たちはソングライターではない(聖子は作っていることは
作っているが彼女の作品のなかではむしろ目立たない)からね。
そういう人の場合、楽曲自体は完成度がものすごく高くても、彼女たち自身の
実力とは評価できないから。

浜崎は一応ソングライターなんだろうけど、楽曲の水準は聖子・明菜より
当然低い。

ただまあ、「テレビスター」といった観点では、後継者になるのかもしれんね。
615名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:14:14 ID:tKVzdyB30
ああ、でもまあ、名曲が提供されてきた、ということは
ある意味実力なんだけどね。 
616名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:20:13 ID:tRi/s81W0
>>600
埠頭に限らず先行シングルとかじゃなくてアルバムからシングルカットって形だったからじゃないかな
でも映画の主題歌だった守ってあげたいはやっぱ別格の順位と売り上げだな
617名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:22:11 ID:vpI2FpHX0
おまえら、この顔みてみろ

整形前の松任谷由実
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

バケモノだろ
618名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:26:59 ID:XqDeYQ9f0
>>608
日本の場合は特にアレンジャーが職人で形に作る場合が多い。だから
自分はシンガーソングライターといっても自分でアレンジ・プロデュースするとこまで
やる人じゃないと認めんわw
ユーミンだって旦那がほとんど形にしているんじゃないかな
619名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:31:39 ID:bPQEpK9Y0
ユーミンもう声でなくなってない?
前にNHKかなんかで歌ってるの観た時全然声でてなかったよ
声が老化してて高音もでなくなってるみたいだった
あと2〜3年で限界じゃないの
620名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 19:34:31 ID:8sIIbC5o0
まちぶせをユーミンが歌うとストーカー臭が強くなる
621名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 20:09:50 ID:yfEFkn1X0
>>618
だったら、やはり自分で最終工程までできる宇多田ヒカルや椎名林檎より下の評価になるな
622名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 20:11:28 ID:tKVzdyB30
>>618
要するに、作詞・作曲・アレンジすべてをこなすタイプってことね?
例えば誰だろう。矢野顕子とか小島麻由美とか尾崎亜美とかか。

でもまあ、そこまで才能のあるひとは少ないとは思う。
そういうタイプは作詞にあまり力を注がないタイプが多そう。
623名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 20:17:37 ID:tKVzdyB30
>>621
あああの二人はしていたか。ただアレンジはどうなされているかは
分かりづらいところはあるね。

オリジナリティの高いアレンジができるひとは限られているとも思う。
624名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 20:46:05 ID:QaADLBU30
広瀬香美の編曲はかなり好きだぜ( ´,_ゝ`)


今日、紅雀〜DELIGHT SLIGHT LIGHTまでブッ通しで
聴いたがやはり歴史に残る人なのは間違いない
625名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 20:53:38 ID:bExLjkS+0
>>621
なにいってんだ馬鹿
旦那と結婚する前の荒井由実の頃から天才だったのに
だいたいウタダも本当に売れてた時期はアレンジャー頼みだったし
626名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 20:56:10 ID:tRi/s81W0
>>624
やっぱりdelightくらいまでだよなよくてダイアモンドダストまで
627名無し:2010/02/07(日) 21:07:50 ID:L8VYpohJ0
みんなユーミン好きなんだね
628名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 21:18:00 ID:vpI2FpHX0
629名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 21:23:45 ID:O/ZRbjGs0
70年代って優れたシンガーソングライターが多いのはなんでだろ
630名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 21:25:35 ID:xmJoPnp8P
>>596
確かまともに仕上げるスタッフがいた筈。ウタダがラジカセに鼻歌歌った
ものをそいつがパッケージ作るっていう。
まあ、それでいいと思うが
631名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 21:47:32 ID:9Ar9+KXe0
>>625
荒井由実の頃から旦那がブレーンだろ
632名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 21:50:12 ID:aKHg8vLc0
聖子が作詞作曲した「あなたに逢いたくて」はミリオンヒットしたわよ
633名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 22:01:36 ID:O3oG3ZNj0
90年代の100万枚は80年代の30〜40万枚よ
634名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 22:08:44 ID:tKVzdyB30
大貫妙子なんかアレンジャーをいろいろ変えて、かなり
玄人好みの面白い音楽をつくっているね。
自分でアレンジして出来が悪かったら意味ない。

総合能力でいうなら鈴木祥子じゃないかなあ?
なにしろ、ドラム、ギター、ベース、キーボード、ボーカル、作詞、作曲、アレンジ
プロデュース一人ですべてこなすことができる。

>>632
うん知っている。聖子はメロディはそんなに悪いと思わないけど、
歌詞はちょっとw 「ピンクのキッス」なんて恥ずかしい歌詞を平気で
使うイメージ。 まあでも全盛期の楽曲は他人任せだし。それを否定も
しない。
635名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 22:11:10 ID:YWfWModD0
石川ひとみにまちぶせされるのとユーミンにまちぶせされる
のとでは全然違う
636名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 22:22:59 ID:LBUvjTPV0
>>147

・アリスへ
「嫌いなんだよねぇ!はっきり言って、お願いしたくないのね(笑)100万円払ってもお願いしたくないのね(笑)」

↑すげーわかるような気がするw
637名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 22:56:48 ID:5/t84a6X0
ところでなんでユーミンって苗場でコンサートやるの?
意味あるの?
東京でやった方が何倍も集客力いいはずだし
638名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:08:44 ID:WGGR/31M0
淡谷のり子になるのか
639名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:20:05 ID:5uKWzIVR0
中島みゆき、ファンだが後世に残る人かといえば
絶対にそんなことはない
「ミュージシャン」ってくくりならユーミン(荒井)の方が
ミュージシャンを含めて断然上
640名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:24:24 ID:tKVzdyB30
みゆきはまちがいなく文学者にファンが多いしなあ。

吉本隆明と坂本龍一の書物(「音楽機械論」)では、
美空ひばり、松任谷由実、中島みゆき、矢野顕子の4人を比較してたけど、
後世に残るのは中島みゆきだそうだ。
みゆき嫌いの坂本もそれを認めていた。要するに、いつの時代でも共感できる
ものがあんじゃないか、と。
641名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:28:19 ID:VdPDvSaS0
おまえら、この顔みてみろ

整形前の松任谷由実
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg

この顔で勃起したら千円やる
642名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:28:33 ID:mzAwt8MM0
>>630
それはユーミンだろw
643名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:38:26 ID:tKVzdyB30
ユーミンはピアノ弾けるからなあ。まあテクニックはさほどないが、
作曲のいろはは知り尽くしていると思うよ。
644名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:39:48 ID:XqDeYQ9f0
作曲はただメロディを作るだけでそれこそ専用ソフトに入れたのを
渡してアレンジャーが全部パート作って曲としての形を作るんだろ
アニメでいえば鉛筆の下書きを乱暴に書いたものを渡して
アレンジャーが色塗って形を作って仕上げるようなもんだろ
それで作曲っていうのも・・アレンジャープロデュースまで出来て才能あるというんじゃないか。
ユーミンだって旦那まかせだろ。

そういっちゃうとビートルズだってジョージ・マーティンがいたから
あれだけ素晴らしい曲になったとも言えるし。
645名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:43:50 ID:tKVzdyB30
結局、
「作品としての質」に重きを置くか、
「個人の能力」に重きを置くかの差だからねえ。

ジョージ・マーチンがジョンやポールのような名曲をかけない、
ってことも考えなければならないし、
松任谷正隆が松任谷由実ほどの名曲をかけない、ってことも
考えなければならない。

逆にいうと、尾崎亜美がアレンジも作詞、作曲も一人でこなしているから、
ユーミンより上っていえるかどうか、

鈴木祥子がすべての楽器を弾きこなせ、作詞作曲もできるから、
日本ポップス史上群を抜いた才能といえるかどうか、って問題にもなる。
646名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:48:07 ID:7kS/CIa80
ユーミンはアレンジ出来るよ。
荒井由実のデビューシングルは作詞作曲編曲ピアノ歌/荒井由実。
プロデュースはかまやつひろし。
ティンパンアレーが関わるのは直後のファーストアルバムレコーディング。
旦那がいないと何も出来ない訳ではない。

でもどこかは他人の手を借りないとダメなんだよ。
岡村靖幸は作詞作曲編曲プロデュースすべての楽器演奏まで
全部自分でやるけど、満足出来なくてレコーディングが終わらない。
ボツ曲お蔵入りばかりで発表出来ない。
今は塀の中だしね
647名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:50:49 ID:tKVzdyB30
極論を言うと、

全部自分の力で作った駄作

共同作業で作ったアイドルが歌う名曲

どっちを聴くべきかって問題。 意外と日本のポップスでは大きな問題
だと思うんだけどw
648:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/02/07(日) 23:52:01 ID:OwQZteI70

松任谷由実(新井由美)は在日だったよな。

韓国人のほうが日本人より歌が上手くなるのは事実だな。

英語や韓国語の音域のほうが日本語より多いからね。
649名無しさん@恐縮です:2010/02/07(日) 23:58:50 ID:eq+m1Hy20
ユーミンのコンサートに何十年も通っているが
ラブウォーズぐらいからコンサートで声が出るようになった
その前のツアーは下手くそってレベルでなく
聞けたもんじゃない、声が出てない
もうステージの派手さでごまかしていた
ラブウォーズの初日、NKホールだっけ、千葉のTDLのちかくから始まったときはひどかった、
その後、ラブウォーズのアリーナツアーでなにかが起こった
口パク?音上げた?よくわからんが
それからツアーでのユーミンの歌声は普通になった、まあ、上手でないけどね
650名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 00:02:29 ID:tKVzdyB30
本人も自分で歌うつもりはなかったらしいしなあw

シンガソングライターとはいうけど、
歌作りが上手いタイプ、音楽家タイプ
歌手タイプって分かれるしね。
651名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 00:05:09 ID:uKfWkfcM0
歌が下手なのは本人も自覚している旨の発言していたし、
売り上げの良さでのし上がってきた人間なので、売り上げの
低迷で凋落することも本人は理解してるんだろう。しかし、
性格の悪さだけはどうしようもない。
652名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 00:07:37 ID:GpXn3uJn0
>>629
'70年代までは日本にも情緒有る風景がまだまだ存在しており、
また現在ほど俗悪な娯楽情報は氾濫していなかったので、
生まれた時から情感を育む環境で成長する事が出来た。

加えて、
戦後の貧しかった時代から高度経済成長を経て'70年代になり社会が豊かになった際、
「音楽で自己主張をする事」が(特に'60年代から'70年安保に掛けて)流行の最先端の一つとして既に認識されていたので
学生運動に乗り遅れた、または学生運動から卒業した多くの若い才能が音楽界に流れ込んだ。
653名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 00:08:37 ID:9HXpiQjT0
>>646
そういう風に全部作ると寡作になっちゃうんだよなケイト・ブッシュとか
ジョージ・マイケルみたいに。
ある程度は他の人の力を借りるべきだと思うけど、歌メロだけ
つくってあとは全部おまかせで作曲でクレジットつけるのもなあと
思う。
654名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 00:11:11 ID:ST9THzE70
ケイト・ブッシュかあ・・・ 彼女はパフォーマーとしても一流。
ある意味で世界最高の女性アーティスト。

でも寡作だなあ。もう10年に1作のペースw
655名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 00:14:55 ID:r0K0YE+d0
ユーミンの下手さってあくまで楽器ができる人の範疇での下手さで
そこまでひどくないような気もする
どんなに歌唱力あっても、曲を解釈できてない感じの
「歌わされてる」感があると物足りないし歌に説得力がない
656名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 01:04:55 ID:jyCDsf600
でもやっぱ凄いよこのおばさん
657名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 01:05:58 ID:W+SSv7El0
>>655
ケミストリーとかもろそんな感じだね
あんたら音楽好きなの?って思っちゃう
658名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 01:10:55 ID:ST9THzE70
自分の歌唱力を知り抜いているかどうか、これがプロなんだろね。
歌の上手い下手ってのも難しい問題で、「下手うま」ってあるからね。
カヒミ・カリィみたいなのは、結構心地よいし。

他の人にできないものすごい歌い方ができるかどうか、は
歌手の特性を物語るものであっても、その作品のよしあしを決めるもの
ではない。
659名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 01:34:27 ID:Qb2+osLc0
>>635
ぼくは三木聖子ちゃん
660名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 03:29:48 ID:2qabccpnP
>>651
随分丸くなって、最近ではなんていい人だろうと思うことも。
昔が酷すぎただけかもしれんがw
661名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 04:55:57 ID:AJtTqf600
>>655
スティーリーダンみたいなもんだな
662名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 06:46:26 ID:YNX8aPUv0
アルバムこそ買わないけど(友達から焼いてもらう)
コンサートだけはあいかわらず行ってる。

一時のシステマチック感はないものの、数行くライブの中でもユーミンのステージの完成度はかなりなもの。
ライティングは日本一だと断言できます。
663名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 07:07:01 ID:bNowXMVM0
苗場のコンサートも1日目以外もうぼろぼろ

つか1日目後半で喉が枯れてる・・・
664名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 07:18:31 ID:kLBLkC7E0
毎日皇潤のんでるから100までいけるだろ
665名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 09:25:36 ID:yDLoBK520
>>660
昔は肉食中心だったから血の気が多く気性も荒かったと、本人も言ってたね(w
666名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:49:17 ID:brstb0cj0
元々、歌は美味くなかったけど、
声のおっさん化が痛いな。
667名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 11:08:36 ID:uAV7sN7f0
>>666
あの歳で昔のままの声だったらそれはそれで気持ち悪いかもw
低音は今の方が好きだな。
素直に今の音域の曲だけ作ればいい気がするが、作曲家としては
それが許せないんだろか。
668名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 11:29:03 ID:syXU+cRH0
まだ青山の骨董通りと六本木通りの間にある個人事務所ってあるのかな?
669名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 11:30:44 ID:82Zd6Fic0
頼むから色気づいたステージ衣装はやめて。
トラウマになってる。
670名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 11:31:46 ID:AkJkUrlR0
ユーミンの歌では、コンパートメントが最強。

あんな歌、普通の歌手には作れません・・・
671名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 13:06:00 ID:HzLtCuVL0
大昔、業界の間では
歌唱力以上の曲を作ってしまう天才とか言われてらしい。
672名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 13:11:49 ID:ShJvey130
荒井由実の頃は良かったとか言ってる奴がいるけど、俺はそうは思わない。
初めて彼女の曲を聴いたのは「ルージュの伝言」。
声質の悪さ、顔のブスさに唖然とした記憶がある。曲も普通。
こいつは絶対売れないだろうと尾思った。

中島みゆきはずっと嫌いだったが、拓郎繋がりで「ファイト!」と聴いたときは
完全にノックアウトされた。
あの詩はみゆき姉さんでないと書けない。

ユーミンのカバーで秀逸なのはこれ。

亀有ブラザーズ 「恋人はサンタクロース」
恋人はチンポ黒〜い、毛の生えたチンポ黒〜い、恋人はチンポ黒〜い、毛の生えたチンポ黒〜い、
恋人はチンポ黒〜い、毛の生えたチンポ黒〜い♪(半永久的)
673名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 13:16:35 ID:n+OZ9Gd90
はじめて聞いたのは
「あの子の命はひこうき雲〜」
だな。衝撃的だった。ユーミン好きだ。
674名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 13:23:31 ID:dKDARUhO0
>>648
新井じゃなくて荒井
675名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 13:35:05 ID:nBK0RqKg0
ドーンパープルあたりまでは良かった。以降もう覚えてない。
676名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 14:07:08 ID:EMaBA5130
>>629
まだ詩人や文学者が社会的地位があった時代で、それをフォローする
作詞家やシンガーソングライターが多かったから。
中島みゆきも出たての頃にある詩人が中島の詩についてコメントを求められて、
「文章としてはなかなかのもんだけど結局ポップソング(=文芸としては話にならない)」
っていうようにバカにしてた。

専業の詩人として評価されている人は谷川俊太郎が最後で、かつての寺山修司や
吉本隆明のような社会的な影響力のある詩人なんてのは今はいないからね。
こういう言葉で身を立てる仕事の人は80年代にシンガーソングライターや
作詞家やコピーライターにとって替わられて、ビジネスの世界に飲み込まれて
いったような気がする。
677名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 14:13:22 ID:TnJmU9qx0
うーん、結局今の時代優秀なシンガーソングライターが生まれないっていうのは環境もあるかもねえ
ネットでなんでも検索できちゃうし、文章読んでもそれほど深い感銘を受けたりしないような気がする

世の中便利になりすぎて心の余裕が無くなってるんだよ
世間に迎合した奴しか売れないし
売れなきゃ曲も届かない
678名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 14:32:13 ID:lUwtD+w80

由実スレって、なんでいつもこんなに伸びるのかしらw
苗場サイコーだったわ
15日の「時をかけるゲレンデライブ」は無料だから、あなたたち貧乏人でも観れるから行ってくれば



679名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 14:37:14 ID:ejBCrmfp0
もう声が出てない。
この間ラジオで聞いてか細くてびっくりした。
680名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 15:07:14 ID:U6AI6BNm0
>>1
ユーミンファンの年齢層によると思う。
ファンの方がユーミンより先に死んでしまいそうだ。
681名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:05:06 ID:jaKsA35+0
「デビュー当時からのファンの方の中にはお亡くなりになった方も多いようで」
って、最近けっこうMCのネタにするけど本当だろうね。
もうファンの高齢化は鉄板ネタと化してるし。
でもそれより先にユーミンの声が死んでしまいそうでハラハラする。
682名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:23:14 ID:/np48djm0
ヒモ亭主抱えてごくろーさん
683名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:26:32 ID:dJE/+kZ00
まぁ、音楽家の評価は、いろんな尺度から見れるとは思うけど
この人と矢沢永吉は、いろんな意味で偉大だと思うね。
684名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:30:18 ID:lUwtD+w80
ヒモもなにも旦那は生まれたときから金持ちよw
685名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:32:02 ID:DcU+FSFT0
何歳までやってもいいけど、いい作品がだせるならw
686名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:47:05 ID:0nXqWdvS0
吉田美奈子とか大貫妙子ってライバルの範疇に入るの?
年齢的にはほぼ同じだし
中島みゆきよりもしっくりくるけど
メジャーとかセールスとてんでライバルとはいわないのかな
687名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:49:42 ID:0iP6UYQ60
最近やった、くるりとのコラボはよかった!
男性の歌声ときれいに絡むね。楽器みたい
688名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 16:50:30 ID:bDdoZgg40
森繁さんくらいになってもユーミンって呼ばれるんだろう
689名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:00:09 ID:5cOQ3ktx0
>>686
吉田美奈子はデビューしてからオリコン20位以内に入ったことが一度たりともないし
大貫妙子もソロアルバムが10万枚以上売れたことはない。
かたやユーミンは浜崎に抜かれるまでは総売上日本一のソロ歌手だったわけだから
音楽性が近くても世間への浸透度はまさしく雲泥の差

どちらも頂点にのぼりつめた存在で、
なおかつベクトルが真逆といってもいいほど違うからこそ
周りが比較対象に挙げるんだろう>中島みゆき
松田聖子に対する中森明菜みたいな感じで。
690名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:04:58 ID:nUzt5vz40
サーカスと一緒にライブやったりとか大掛かりすぎなんだよ
普通にホールツアーでもやりゃいいのに
691名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:08:52 ID:xop33eHg0
ユーミンって、バブルの匂いが未だにするんだよなあ。

みゆきが「詩」の女王で、ユーミンが「曲」の女王って感じがする。
竹内まりやや尾崎亜美がやや下。

微妙なのがイルカさんだな。

692名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:15:12 ID:0iP6UYQ60
今更な事だけど、曲なんて感性に訴えるものなんだから、比べられるもんじゃないでしょ。
どっちが好きか嫌いか、だけで十分だと思うんだけど
693名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:20:43 ID:oDOMBPcj0
まあ・・・この人にとってこの仕事が存在意義なんじゃないの?
子供居ないし、亭主はしょっちゅう外で女つくってるし
才能だけが拠り所なんでしょ
この筋では女王なんだからやりたいだけやればいいと思う
694名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:23:54 ID:O5hOMTSf0
>>690
つい1年前にやってた訳だが>ホールツアー
695名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:26:06 ID:FbwZ6izF0
そうだよ。
で、結局は多くの人の感性に訴えたほうが上だろうということになる。
すなわち、売れること。
売れリャーいいってもんでもないけど。

まあ、70年代以降でいえばユーミンとサザンだろ、いちばん上は。
俺はみゆきのほうが好みだったけど、
より多くの場で、様々の場でその曲、歌が社会に浸透していたという意味ではユーミン。

696名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:32:49 ID:NLhinolz0
ユーミンみゆきサザンって海外受けはどうなの?
あゆは外国のコンサートもやってるんでしょ?
海外のシンガーソングライターと比べたら誰に近いの?
697名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:39:04 ID:p1TGf6jR0
>>150
・中山美穂へ
「中山如きにコード進行を語られるようなら私も落ちたものよね!」(中山が「ユーミンの曲はコード進行が単純なので好きです」と発言した事に触れて)

面白いなこの人
698名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 17:59:34 ID:0v+gC/k80
リアルタイムで売れる売れないは評価にはあまり関係ないと思う
肝心なのは後世に残るかどうか
いくら売れていても中身の無い物は結局流行物として消えていく
もちろん素晴らしい物でも地味で消えてしまう例もあるだろうが
699名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:05:12 ID:Hr2gvUcG0
ユーミン、アルバムがバカ売れしてた90年代あたりはあまり聴かなかったけど
「アケイシャ」あたりから又よく聴くようになった。

中島みゆき、80年代後半(中島ご乱心時代)と90年代後半は聴かなかったけど
「ララバイ・シンガー」から又よく聴くようになった。

二人とも試行錯誤してた時代もあったようだが
年齢を重ねたからこそ、それぞれ良い風味が今出せてると思う。

彼女たち巨匠は、ある意味、昭和の歌姫・美空ひばりよりも偉大!!
700名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:06:08 ID:ST9THzE70
>>676
中島みゆきの評価はもちろん文学者の間でも分かれる。
吉本隆明、谷川俊太郎、大岡昇平、天沢たいじろう、あと女流詩人では結構いる、らが絶賛した
一方で、当然それに反対する意見もあったが。まあこれだけ議論を呼んだひとが
他にいたかといえば、今のところいないしね。

もちろん、君のような意見、「詩人の社会的地位の低下」について述べるひとも
いるだろうし。でも詩の力を信じているひともいると思う。
701名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:06:10 ID:5OWpqNYr0
声が昔とちがっておばちゃんの声になっちゃったからもうだめだとおもう
702名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:08:35 ID:gmwIaaZ20
佐野元春のソングライターズの二期に出そうな気がする。
703名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:14:37 ID:ST9THzE70
>>686
大貫妙子や吉田美奈子、矢野顕子といったところは、
よく「ミュージシャンズミュージシャン」とは言われるね。

つまり同業者からの評価が高いタイプってこと。

そういうタイプは、売れ上げという観点ではたいしたことない人が多いから、
一般的議論では小物扱いも可能になってしまう。
ただ彼女たちのようにベテランになるとそうはしづらいから、話がややこしく
なるんだけどね。 ユーミンやみゆきになると、同業者の評価も当然高いし
それなりに売れているからね。
もっと若手の同タイプは小物扱いされがちだしね。

この前亡くなった加藤和彦とか細野さんとか、ああいうタイプになると
音楽界での隠れた業績がものすごいから、売れなくても同業者にとっては
大物なんだよね。
704名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:17:35 ID:yfqm90SL0
加藤や細野は自らフロントでも
フォークルやYMOなどで活躍して売れてるから
またちょっと違うんじゃないかと
705名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 18:25:26 ID:ST9THzE70
まあね。それが林立夫とかになると大物であることを知らないひとは
もっと増えるだろうけどw

売り上げだけで評価して、浜崎と宇多田を横綱、ユーミンを大関、
みゆきを関脇か小結、大貫は前頭10枚目くらいとするひとがいても
おかしくないとは思うよ。

でもそれではおかしいと感じるひとがたくさんいるのも事実。
706名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 20:14:01 ID:0v+gC/k80
林立夫が大物扱いはさすがに無理があるわw
最近の一般的な傾向だけど細野人脈ばかり高く評価しすぎ
実際のところ細野以外はそれほど凄くないだろ
707名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 20:16:31 ID:LMqvymZo0
曲書けないんだから引退して
708名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 20:25:21 ID:RkCO9jF/0
ピカデリー・サーカス
時空のダンス
霧の中の影
So long long ago
Now Is On
流星の夜
夢の中で〜 We are not alone,forever
Saint of Love
命の花
RIVER
July
ダイアモンドダストが消えぬまに
SWEET DREAMS
霧雨で見えない
ジェラシーと云う名の悪夢
もう愛は始まらない
SALAAM MOUSSON SALAAM AFRIQUE
DOWNTOWN BOY
破れた恋の繕し方教えます
VOYAGER〜日付のない墓標〜
REINCARNATION
経る時
ようこそ輝く時間へ
グレイス・スリックの肖像
スラバヤ通りの妹へ
人魚になりたい
星のルージュリアン
セシルの週末
時のないホテル
雨に消えたジョガー
コンパートメント
水の影
ジャコビニ彗星の日
DESTINY
かんらん車
朝陽の中で微笑んで
翳りゆく部屋
雨のステイション
海を見ていた午後
ひこうき雲
709名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:21:58 ID:U8XqyvK10
255 名無しさん@恐縮です sage 2010/02/06(土) 01:13:34 ID:irHJx7uh0
整形前の松任谷由実 (亀田三兄弟の次男、X JAPANのボーカルそっくり)
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/2006-11-02
http://rollingbeat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_2a6/rollingbeat/5306327.jpg


261 名無しさん@恐縮です sage 2010/02/06(土) 02:56:11 ID:0DpMicY60
>>255
なにこれw
1970年代?でも、この顔はドブスだろ


378 名無しさん@恐縮です 2010/02/06(土) 21:06:44 ID:mvcBYVoG0
>>255
今もすげーブサイクなのに前はもっと酷い顔してたんだな
山田邦子かと思った
もろチョン顔だな言動悪口すべてあてはまる
710名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:26:23 ID:5cOQ3ktx0
>>706
2行目に同意だな。
猫も杓子もティンパン系というだけでヒイキされてるよね。
実際は大した実績を残せなくても
711元ユーミン博士:2010/02/08(月) 21:53:46 ID:Tr87E1rx0
>>708
冬の終わりも加えてください。
ユーミンらしいでしょ?
712名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:05:36 ID:ShwGZni60
ファンとしてはスレが伸びてて嬉しかったりする
713名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:36:37 ID:l3bMlP0f0
いいぞムーミン

「才能がある人ほど引き際が潔い」類義語「いい人ほど早死にする」に真っ向勝負の生涯現役でいてくれ
中島みゆきとともに
714名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:38:26 ID:0iP6UYQ60
>>708
手のひらの東京タワーは?
715名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:39:05 ID:Gn6Wdwje0
>>708
カンナ8号線、真珠のピアス、DANG DANG、ノーサイド etc......
716名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 22:40:27 ID:s9b/WWf30
本田美奈子が死んでもてはやされてたときに
「あの人がアーティストなら、私は神です」って言ったのって本当なの?
嘘ならいいんだけど、本当だとしたら人間性を疑う
大御所なら大目に見てやるくらいの度量を持つべき
717名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:02:45 ID:ShwGZni60
消灯飛行とか脇役でいいからもいいよね。
718名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:13:50 ID:ST9THzE70
>>706
別に林立夫でなくてもいいんだけどな。青山純でもよいし。
村上ポンタでもよい。 ミュージシャン連中からの評価ってあるだろうってこと。
719名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:17:49 ID:f8UrwGxF0
「至高のライバル」
互いがいたから、互いに偉大になれた。「伝説的ライバル関係」といえば!
http://sentaku.org/social/1000017335/
720名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:18:15 ID:W+SSv7El0
林立夫が大物じゃないって斬新な意見だな

椎名林檎はユーミンになれる素質があったと思うのだが…残念
721名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:24:46 ID:u6CTVzYj0
>>16
15年前は若者の典型的なレジャーコースだったよなあ・・・

今じゃリフトで一時間待ちとか無いみたいだね。
722名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:26:56 ID:ST9THzE70
>>720
林檎を否定するんでなく、タイプ的に違うと思う。
元来林檎は一般受けするタイプだと思わないし。
723名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:40:06 ID:iyrBwAw+0
アルバムが出るときにやたら露出が激しかったユーミン。
その時のダンスが酷くて「うわー」と思ったものの、古いものからまともに聴いてみることに。

で、聴いて天才だと思ったし、
コード進行の本を見て、また卒倒。
「この人はもう何やってもいいんだな」と思った。
何を言われようと、才能が枯れ尽くすまで、落ちぶれるところまで落ちぶれたらいいと思う。
潔く退く天才より、俺はそっちのほうが見たいっす。
724名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:41:58 ID:Vp3N3/GJ0
顔と性格の養分が全部作曲能力に行っちゃった人だね
725名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:43:02 ID:B1g8yJJ60
どっかにユーミン暴言集あったような
726名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:47:39 ID:ST9THzE70
>>724
作詞もかなりいいほうだとおもうぞ。
727名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 23:51:36 ID:rc7ZqF9y0
ユーミン、みゆきはコインの裏表、一心同体。どちらが欠けてもいけない。
まあ、そんな感じかな・・・
728名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:16:58 ID:BFYj7dFj0
>>722
いや、松任谷正隆みたいなのと知りあっていればいけてたと思うよ。
もろ一般向けする人だよ。俗っぽいし。
孤高のアーティストっぽいキャラなんて20代で捨てないと。
見てるともったいなくて仕方がない。
田舎者が出産なんてしてる暇ないだろ、もっと高みにいけよと。
729名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:17:38 ID:IrDiphQ80
>>726
歌声はかなり残念
730名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:19:20 ID:IfM4NNmH0
>>708
時のないホテルが好きなら何故よそゆき顔でが入らないんだ
731名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:21:46 ID:YTxFWbc+0
>>728
椎名林檎はなんか、もったいない感じすんのはわかる
732名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:23:25 ID:TyFBHYEd0
>>728
いいんじゃないの? マニアック路線。
一度売れているからよけいに。有利だよ。
733名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:23:25 ID:e2hqXMvO0
実は、みゆきさんよりユーミンのほうが繊細でデリケートな人だと思う。
涙脆いし…

みゆきさんは強い!既に人生悟りの境地w
ユーミンはあの年齢になっても感受性が豊かでピュア、少女の部分を残してる…。
734名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:28:56 ID:AMBXjYcN0
林檎は田舎もん東京あこがれグループだから
ユーミンとはカテゴリーが違う
かといってみゆきでもない
竹内まりやがしっくりくる
ホリプロスカウトキャラバン応募の過去もあるし
男で言うと長渕剛とか武田鉄矢みたいなもん

ユーミンは小田和正とか桑田とかの
都会っ子グループですよ

林檎は旦那さえ都会っ子グループから捕まえられたら
竹内まりやになれた
735名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:29:23 ID:TyFBHYEd0
>>733
それは同意。みゆきは妙に大人なんだよ。
ユーミンは妙にしゃいなんだよ。似合わないけどw
736名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:31:48 ID:TyFBHYEd0
竹内まりやは実は、自作のアルバムがものすごく少ないんだよ。
寡作。かといって、ものすごくオリジナリティがあるタイプでもない。

だから位置づけが難しい人。 
737名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:43:58 ID:sDy9e6iy0
>>716
ウソです。
本田美奈子が「私はアイドルじゃなくてアーティストなんです!」と
言い放ってファンをドン引きさせた時に
「あの人がアーティストなら、あたしゃ神だよ」と
揶揄したのは本当だが。
死んだ時じゃないし、20年以上前だよ。

本田美奈子のアーティスト宣言はアイドル時代のファンの切り捨てだし、
作詞作曲とか全くしてないのにいきなり「私はアーティスト」だからね、
当時めちゃめちゃ叩かれた。
いろんな人がいろんな発言した筈だけど、
ユーミンのが一番印象に残ったのかもしれない。
菊池桃子ロック歌手宣言ってのもあって、これも揶揄の的だったなぁ。
ユーミンは菊池桃子に対してコメントしてないけどね
738名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:47:34 ID:3/FopjQH0
駅なんか来生たかおの曲風をネチネチ引き延ばしてるだけだからな
739名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:47:36 ID:PTeWMrcP0
あの日に帰りたい
卒業写真
ルージュの伝言
ノーサイド
待ち伏せ
恋人がサンタクロース
春よ、来い
真夏の夜の夢

等々思い出深いいい曲を提供。
40年近く活躍した人だから凄いとしか
いいようがないと思う。

ドリカムの方がCDの売り上げ枚数は多いんだろうけど
やはりユーミンの方が思い出深いな。

740名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:50:21 ID:6LzATR5T0
作曲が好きで、コード進行いろいろと覚えてきたつもりだけど
この人の中央フリーウェイのコード進行だけはいまだにわからない
素直に天才だと思う
741名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:54:13 ID:TyFBHYEd0
なるほどね。
当時の本田美奈子の気持ちも分かるし、ユーミンの気持ちも分かる。

作詞作曲ができなくとも、「職業歌手」ってのは立派な商売だし、
けっしてバカにできるものではない。美空ひばりを挙げる必要もない。

「アイドル」ってのは別に蔑称でもなんでもなく、それはそれで
名誉あることだとは思うが、ちょうどオニャンコなんかがでてきて、
「アイドル」ってのに反発するひとも多くなってきた時期。
そういう時期に、「自分はアイドルではない」と言い切る気持ちもわかる。
でもまあ70、80年代は若い歌手はみんなアイドルって呼ばれていたけどね。
小柳ルミ子とか岩崎宏美もアイドルに入れられたりしていたし。本人は嫌だった
だかどうかしらんけど。

また「アーティスト」って言葉も大仰な言葉で問題があるけど、まだ10代の
本田は言葉を知らないから思わずつかったのだと推測する。
それに、自分は芸術家だという自尊心をもっていたユーミンが腹を立てるのも
わかる。
742名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:00:21 ID:AMBXjYcN0
幸田來未の羊水発言とか
沢尻エリカの別にくらい
当時みんなに突っ込まれてたから
ユーミンだけがそういう発言してたわけじゃない
743名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:08:49 ID:qK96oF9H0
だな。下手に若死にしてしまったぶん笑い話にできなくなっただけ
744名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:16:40 ID:+rG3wSBP0
松任谷は本田美奈子に対してそんなことを言ってたのか

すごい詞を書くと思うし、発言も印象に残るものが多いから頭いいと思うけど、
先々を読む力はないのかな

その人が本当にアーティストになっちゃうこともあるし・・
それに毒舌はいてた頃は自分の凋落も予感してなかったっぽい

もったいないんだよな、あれほどの人が・・口は災いのもと、を地でいってる
745名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:19:05 ID:4++8gaO10
そのへん聖子とCMで共演しちゃうみゆきの勝ちなんだよなw
746名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:20:12 ID:u/Ms6cQl0
「ひこうき雲」はガチで名盤だよね
747名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:22:16 ID:TyFBHYEd0
本田美奈子で誰か書いていたけど、
例えば河合奈保子とか岩崎宏美と比較すると面白いかも。
3人とも歌がうまい。しかし岩崎はアイドル的ルックスや雰囲気はない。
本田はアイドル的ルックスはあるんだけど、本人がアイドルを拒否する。
それでアメリカにわたり修業しミュージカル歌手に。

河合はあくまでアイドルであろうとする。(でもそのためかあとで路線変更が難しかった。)
748名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:25:14 ID:LqVDAoXq0
>>746
あれは楽曲群もいいけど何より音から飛び出てくる空気感が凄い。澄んでるよね。
749名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:28:32 ID:gcqYmuYU0
>>744
松本人志の本での口の悪さと似てるんだよね。妙にプライドが高いというか

ま、死んだ人に追い討ちかけるような人ではないよ。そういうところは心得てる
750名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:32:07 ID:2C4vArQL0
荒井時代のアルバムの曲目を改めて眺めてみる。

まるで四枚組ベストアルバムだ
751名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:34:14 ID:AMBXjYcN0
ユーミンはみゆきに比べると
政治的発言が全くない
そういう作品もほとんどない
スラバヤくらいかな
おそらく興味ないし知らないんだと思う
みゆきはそこらへんに興味あるし作品からも
どういうスタンスにいるかがよく見える

まあユーミンは保守本流の金持ち側だろうけど
みゆきは革新っぽいんだよね
2人ともいいとこのお嬢様なのに
752名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:34:19 ID:LqVDAoXq0
細野インタビュー(以前雑誌で見た。記憶)
「彼女がデビューするということになったということで、デモテープを聴いたんだけど。
 どれもいまいちパっとしない(笑)。でも素材が良くないほど燃えるのが料理人(笑)。
 徹底的にどうアレンジするか考えましたよ。」
753名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 01:57:47 ID:TyFBHYEd0
>>748
ユーミンの楽曲に細野を中心とした音楽家たちが
総力を注いだからね。 松任谷時代とは音の密度が違う。

竹内まりやとか尾崎亜美は、加藤和彦色が強かったんだね。
大貫や矢野が細野色が強かったのとは対照的に。
754名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:06:08 ID:DPvPDUkw0
うちの親と同い年だったのか…
755名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:06:17 ID:gcqYmuYU0
>>751
ユーミンは保守じゃないよ
756名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:36:15 ID:BFYj7dFj0
>>752
プロがプロデュースしたくなるっていうのは本物の証
それによって自分も売り込めるからね
宇多田ヒカルも周りが徹底的に磨いた
モーニング娘だって永井ルイとか優れた人が集まった

ポップス好き、レコードマニアが中島みゆきと
松任谷時代のユーミンに興味が無いのは
サウンドが面白くないからなんだよなぁ
757名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 02:37:34 ID:rX6r2OB10
>>751
東京の八王子という微妙な場所と
本物の田舎出身の違いじゃありませんか?

親が寝静まってから電車に乗って都心へ遊びに行き
始発で帰宅する高校時代のユーミン。
多摩川を越えて行く時の気分があーたらこーたらと…
758名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 03:52:49 ID:xpJDbyrL0
提供曲でのヒットは圧倒的にみゆきなんだよね。
研ナオコや桜田淳子、増田恵子に柏原芳恵に工藤静香で最近ならTOKIO
もちろんユーミンは聖子がいるけど、かなわないと思う。

曲はユーミンってよく言われるけど、ヒットメーカーとしての
みゆきって結構凄いと思う。
759名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 03:57:31 ID:3/FopjQH0
薬師丸ひろ子原田知世麗美稲垣潤一etc名曲の宝庫ですが
760名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 04:07:57 ID:C9/vPvqC0
>>426
>中島みゆきは「みゆき時代」ってのはなかったと思う。

これが>>758が書いてることに関係あるかもね
中島みゆきが売れてないときでも、工藤静香やトキオ、薬師丸ひろ子とかが中島みゆき作品で売れてる
あと歌が売れてなくてもラジオが人気あったり

松任谷由実の場合は、アルバム、シングル、提供曲なんかのピークが同時にくるんだよね
時期によって気分の浮き沈みが多い人なのかな
761名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 04:12:09 ID:YCCoJezS0
音楽史とかならユーミンの方がみゆきより多く語られるだろうな。
初期ユーミンは偉大だと思う。商売的にはバブル期なんだろうけど
みゆきは女拓郎
762名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 04:19:20 ID:C9/vPvqC0
両方語られるだろ
まちがいなく竹内まりやは忘れられるだろうが(まりやアンチではない)
763名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 04:38:24 ID:UNb8k3BC0
中島みゆきのオールナイトに、ユーミンが出演したとき
「あんたは絶対コケシ使ってる」とか捨て台詞を残したの覚えてる
以来、みゆき信者だった俺が素直にユーミンの曲聞けるまで10年かかった
764名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 04:47:59 ID:TyFBHYEd0
>>761
80年代。シティポップス隆盛時というか、
そういう時には専門家もそういう論調のひとはいた。

でもその後の音楽の展開を見ると、
ユーミン風のメロディの隆盛も一時のことだと
感じるようになった。

まあどちらも強いよ。

>>762
竹内は良心的だけど、オリジナリティは低いと思う。
765名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 05:08:58 ID:QNDM8PqK0
まぁ竹内まりやの才能は過小評価されがちだけどね
80年代後半が最強だが、90年代後半のロンリーウーマンとか今夜はhearty partyとかでも、
サウンドとヴォーカル、メロディに隠れがちなプロな詞書いてる
スイーツ向けに陥りそうなところを、あのパンチのきいた色っぽいヴォーカルでカバーしちゃってる
つまんない歌もけっこうあるが、それは松任谷や中島にもいえること

2人との決定的な差は、アルバムのコンセプトがはっきりしてないものが多い点かな
766名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 07:26:06 ID:TyFBHYEd0
たしかに過小評価もできないんだけどね。竹内まりや。
尾崎亜美と比較したほうがよさそうに思うんだけどな。尾崎も竹内以上に過小評価
されがちだが。
767名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 07:35:14 ID:gttE/44K0
オリンピックだというのに真弓の話題も出てこない
ユーミンのデビュー当時はよく比較されたのに
768名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:13:05 ID:c9NRHNC00
>>763
吹いたwwwwwwwwww
ユーミン本格的に好きになってきたわwwwwwww
769名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:16:07 ID:LG79ByYs0
>>426
>中島みゆきは「みゆき時代」ってのはなかったと思う。

だから今、ユーミンが全然売れなくて
みゆきが宙船みたいなヒット曲(トキオのお陰だが)出してる状況になって
ようやく二人のバランスが五分五分になってきて面白くなってきた
自分はどっちも好きだし
770名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:31:24 ID:TyFBHYEd0
みゆきは浮き沈みがさほどなく、
かつ歌謡曲界では早くから注目され、
なによりも文化人(文学系のひと)からの評価が高かったんだよ。
771名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:32:29 ID:56t86BmR0
松任谷
コラ

お前、坂本になんて言った?コラ
772名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:35:13 ID:LG79ByYs0
http://www.youtube.com/watch?v=3Bljvk5Qf98
ユーミン作曲の曲でこれが1番好き
薬師丸の声がまたいいんだわ
773名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:55:08 ID:cc5SqvJw0
>>772
いい曲だしいい歌詞だねツボを外さないプロフェッショナルな作り
歌唱は下手糞意外なにものでもないよね
774名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 08:59:08 ID:yQxcCasx0
>>741
本田美奈子はのちに別の表現にかえたよね『私はアーティスト』→『私はシンガー』
ミュージカルに力を入れてた時期にはユーミンもラジオで好評かしてたし。
775名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 09:08:30 ID:hfyrvnra0
薬師丸ひろ子ってユーミンとみゆきからオリジナル提供されてるんだな

一度ユーミンとみゆきに曲を交換して歌ってもらいたいな
776名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 09:15:30 ID:Mz1LW/tw0
前にこの板に建ったユーミン関連のスレで読んだ「ユーミンは"自分の事"を
歌わなくなってから終わった」みたいなカキコが妙に印象に残っている。
777名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 09:43:42 ID:Jq3EUq3j0
良スレage
778名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 09:55:42 ID:lzjt1bRQ0
中島みゆきはよくわからんが、なんかマイペースっぽいな。
779名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:17:45 ID:NULEgOVv0
相変わらず他のアーティストにケチをつけてるのか、ユーミンオタはw
780名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:18:08 ID:EDBKloIT0
清水ミチコのがオモしれぇからいいや
781名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:19:00 ID:QMc3Uk1g0
このオバサンがアイドル風に歌った「まちぶせ」はキモイぞ
http://www.youtube.com/watch?v=OAwugEUWmWs
782名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:45:00 ID:+4VUyHJG0
ユーミンって洋楽のパクリ疑惑みたいなのってこれまで一度もなかったの?だとしたら珍しいね
783名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:51:01 ID:qK96oF9H0
鬼の国を取ったようにパクリパクリと騒ぎ立てるような時代じゃなかったからね
そっくりな曲は沢山あるぞ
784名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:52:04 ID:qK96oF9H0
鬼の国ってなんだ、鬼の首ね。
785名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:52:43 ID:Ja7Co0Ps0
いやちょくちょくあったんじゃね。パクリというレベルかはしらんが。
「Wanderers」も「サタデーナイトゾンビーズ」もマイケルだし。
786名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:56:17 ID:+4VUyHJG0
たとえばどのヘン?
ユーミンって影響とか反映されるタイプ?
ユーミンより少し上くらいの女性シンガーソングライターはだいたい察しはつくけど
男性ソングライターとかはどう?この世代のミュージシャンにしては
あんんまり洋楽のはなしってしないような印象があるんだけど
787名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:57:59 ID:FIQRpGsG0
>>775
確か、薬師丸さんは竹内まりやからも・・・「元気を出して」

で、みゆきユーミンまりや三大女王から曲を提供してもらった歌手がもう一人→元ピンクレディーのケイ増田恵子
「すずめ」「ためらい」「らせん階段」
788名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 10:59:35 ID:3cMo7Mjb0
>>1
完全に中島みゆきより格下になってしまったなあ
789名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 11:00:05 ID:SAl39vmf0
86になって「恋人がサンタクロース♪」とか
歌う姿を想像できません><

飛行機雲やあの日に帰りたいは想像できるかも。
790名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 11:01:46 ID:Ja7Co0Ps0
フランソワーズ・アルディやキャロル・キングなら歌詞に登場するね。
あとプロコルハルムの「青い影」の話はよく出てくる。
791名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 12:28:23 ID:mBgHOn4c0
>>741
おまえが歴史を語るのは10年早いよw
792名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 12:31:26 ID:4++8gaO10
荒井時代はボーカルがモロにキャロルキングだからあまり評価できない
モノマネレベル
793名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 13:06:41 ID:SS0Fy/Ey0
>>770
90年ごろ、中島みゆき特番の中で工藤静香が「あの派手でもなく地味でもないポジションがかっこいい」と言ったらしい
あのころの工藤静香は色っぽくて、こんな気のきいたセリフもいえたのに・・・

>>774
それ、知られなさ杉
松任谷由実×本田美奈子だったら、ファンじゃなくても「アーティスト<神」発言は知ってるぐらいなのに
ミュージュカル女優になった本田を松任谷が評価してたなんて初耳だ
794名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 13:17:05 ID:d7YNgVkC0
キャロル・キングのアルバムをすり切れるほど聞いた
オレがはまったのはみゆきの方だった。
795名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 13:23:23 ID:/EShIFc40
俺が好きなアルバム

流線形’80
796名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 13:58:31 ID:O7V8Ekb50




                腐ってもユミ











797名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 14:00:10 ID:TyFBHYEd0
>>793
工藤のその発言は的を得ているね。
80年代後半の状況からみたら、ユーミンは圧倒的に桧舞台にいたし、
誰もが知っているスターだった。
表面だけみると、ユーミンとみゆきを2トップなんてとても言えない状況。

にもかかわらず、当のユーミンがライバルとして唯一みとめるのはみゆきと
いっていたし、またユーミンとみゆきが2トップというのは、ある程度の
音楽通なら常識としてすでに昔から定着している、って感じだった。
昔から定着している、これは今でも同様なんだよね。
798名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 14:05:30 ID:SS0Fy/Ey0
90年ごろから雑誌なんかのアンケートとか見てると
松任谷、中島2トップに続いて第3の女が杏里だったり岡村孝子だったり
いろいろ浮かんでは沈んでいった
竹内は手強い
799名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 14:08:56 ID:d7YNgVkC0
竹内まりやのインプレッションズは売れに売れた。
800名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 14:16:09 ID:TyFBHYEd0
旦那の実力もあるだろうけど。竹内は寡作だね。
10枚のアルバム中 5枚目で作詞作曲が4曲。
6枚目から全曲作詞作曲。
だからシンガーソングライターとしてのアルバムはわずか5枚か6枚。

ユーミンやみゆきは自作で30枚以上あるから。
801名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 14:19:35 ID:JHq8F7/4P
>>763
どうやって処理してるの〜とかじゃなかった?
独身のみゆき見下して勝ち組気取ってたけど結局子供に恵まれなかったpgr
802名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 14:58:00 ID:i/Bl9LwS0
みゆきVSユーミンといえば
ユーミンがミスドグッズを収集したのに対抗して
みゆきが(旧)吉野家グッズを収集したという話が。まさに洋と和。
803名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 16:01:38 ID:vCSCUz7x0
荒井時代の曲って音とか存在感がなんか洋楽じゃね?
でも松任谷時代のは、クオリティの高い邦楽って感じがする。
804名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 16:05:40 ID:YTxFWbc+0
90年代後半の、スッカスカな音楽を聴いて育ったから
(売れてる人でも、シングル以外のアルバム曲が超手抜きとかザラにあったような)
その、少し前の時代のユーミンの曲聴いたときは、密度が濃いなぁと思った記憶がある。
805名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 16:17:18 ID:ZoHHU57H0
中島みゆきはもう一度ラジオ復活してほしい
806名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 16:18:48 ID:ZoHHU57H0
>>804みたいな世代以降ってなんかもったいないよね
聞き始めが音楽終わりかけの始まりみたいな時期だし
807名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 16:28:20 ID:vCSCUz7x0
歌詞は中島みゆきの方が好きだけど
メロディとかコード進行はユーミンのが好きだな
中島みゆき作詞、ユーミン作曲で一曲作ってほしい
歌うのは竹内まりやで
808名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 17:47:13 ID:PY9/5hz40
竹内まりやの声は萌えるが、半分は山下達郎のコーラスのおかげ
809名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 18:13:14 ID:sDy9e6iy0
会社の若い女子社員が、松田聖子の制服をカラオケで熱唱して驚いた。
時代的に全く知らない筈なのに。
松本隆作詞、ユーミン作曲、松任谷正隆編曲で
赤いスイートピーのB面曲。
カラオケ時代の有名曲なんだろうね。
自分で歌うつもりじゃない場合、キーの制約がなくなって
良い曲が出来たりするのかな。
松田聖子のシングルB面曲は良い曲が多い。
蒼いフォトグラフとかね

810名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 18:21:13 ID:FIQRpGsG0
ユーミンとみゆき、両方とも好きな人が集まるスレってないかなぁ?
個別のスレは乱立してるけどw
どちらも好きな人間にとっては見ていて胸くそ悪くなるスレばかりだし・・・
811名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 18:33:07 ID:YTxFWbc+0
>>810
なんで歌うたいアーティストスレって、誰かと戦っちゃうんだろうね。
812名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 18:41:04 ID:KxEjdV1c0
ピカデリー・サーカス
人魚姫の夢
時空のダンス
灯りをさがして
霧の中の影
So long long ago
Now Is On
流星の夜
夢の中で 〜We are not alone,forever
Saint of Love
命の花
RIVER
July
ダイアモンドダストが消えぬまに
SWEET DREAMS
霧雨で見えない
ジェラシーと云う名の悪夢
もう愛は始まらない
DOWNTOWN BOY
破れた恋の繕し方教えます
VOYAGER〜日付のない墓標〜
REINCARNATION
経る時
ようこそ輝く時間へ
グレイス・スリックの肖像
スラバヤ通りの妹へ
人魚になりたい
星のルージュリアン
セシルの週末
時のないホテル
雨に消えたジョガー
コンパートメント
水の影
ジャコビニ彗星の日
かんらん車
翳りゆく部屋
雨のステイション
海を見ていた午後
私のフランソワーズ
ひこうき雲
813名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:09:34 ID:1vuPrFnB0
ユーミン毒舌集(一部)

『商業高校行ってるような子には聴いてほしくない』

『便所花クラスの花は、迷惑なの!』

阪神大震災直後のラジオ番組で
『アタシ、チャリティーって大嫌いっ!』

松田聖子について
『あんな変なアイドルに曲書かなきゃよかった』

中森明菜について
『さし歯が綺麗な人ね〜』

久保田利伸がコーラスで入ったとき。
「ええ、彼には楽器として参加してもらいました」

中島みゆきがちょっと落ち気味で出す時期を変えたとき
「やっと、レベルが違うってわかったのね」

五輪真弓のルックスに関して
「一回転して戻ってきた顔」

竹内まりやに対して
「やっている事はつまらないね。全く面白みがない。」

松任谷正隆に対して
「交通事故にあったり、脳梅になったら(音楽家として不能になったら)多分あたしは彼を捨てる。」

アリスに対して
「嫌いなんだよねえー。。。はっきり言って、お願いしたくないのね。(藁)100万円払ってもお願いしたくないのね(藁) 」

山口百恵に
「日本のアイドルのグレードの低さを感じちゃう。」
814名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:31:41 ID:ZKb1wwpX0
最近冴えないね このお婆さん
815名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:35:22 ID:yyV4nPlL0
矢野顕子は、ジャズの人だよな。
ポップスじゃない。
816名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:42:26 ID:jVpGig8W0
ジャズにわか乙
817名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:46:00 ID:yyV4nPlL0
ジャズって、日本だと割りと狭義なんだけど
欧米だと、すごく広い意味で使われる。
矢野みたいなのは、間違いなくジャズとして紹介されるタイプ。
818名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:48:12 ID:LJ1ue8c80
>>773
作詞は松本隆ね
薬師丸のWomanは作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂(ユーミン)の黄金コンビによる曲

松田聖子とか薬師丸とか一流の素材にはやはり一級の作曲家作詞家がつくんだわ
819名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:52:42 ID:YTxFWbc+0
>>818
これは、ほんといいね。初めて聞いたけどグッと鬱にさせてもらった
ユーミンの声の方がいいかな。


雨音はショパンの調べは小林麻美のほうがよかった
820名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:52:52 ID:yyV4nPlL0
ユーミンはピアノはそんなに下手じゃない。
歌やらなかったら、もっとピアノうまくなってただろうな。
もったいない。
821名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:56:58 ID:KxEjdV1c0
>>772
顔ぶたないで
私…
女優なんだから!
822名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 19:59:47 ID:0zaAnffZ0
>松田聖子について
『あんな変なアイドルに曲書かなきゃよかった』


嘘ばっかりw
新譜を渡して、はじめ歌うときは「ん?」て感じなんですが、何回か歌うとすぐに自分のものにしてしまう
と、褒めていた



823名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 20:12:54 ID:LJ1ue8c80
http://www.youtube.com/watch?v=8dsOlO1chro&NR=1
ユーミンの歌ったWoman

http://www.youtube.com/watch?v=3Bljvk5Qf98
薬師丸の歌ったWoman
824名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 20:26:26 ID:h6dzvT8P0
曲名                 歌い手       ユーミン   年   万枚  
真夏の夜の夢         松任谷由実    作詞・作曲  1993 143     
Hello, my friend          松任谷由実    作詞・作曲  1994 135     
春よ、来い               松任谷由実    作詞・作曲  1994 116     
いちご白書をもう一度    バンバン        作詞・作曲  1975 *75     
守ってあげたい           松任谷由実    作詞・作曲  1981 *69     
Rock'n Rouge         松田聖子      作曲          1984 *67     
あの日に帰りたい         荒井由実      作詞・作曲  1975 *61     
時をかける少女        原田知世      作詞・作曲  1983 *58     
輪舞曲               松任谷由実    作詞・作曲  1995 *58     
瞳はダイアモンド        松田聖子      作曲          1983 *56     
渚のバルコニー        松田聖子      作曲          1982 *51     
赤いスイートピー       松田聖子      作曲          1982 *50     
時間の国のアリス         松田聖子      作曲          1984 *47     
小麦色のマーメイド      松田聖子      作曲          1982 *46     
まちぶせ               石川ひとみ     作詞・作曲  1981 *39     
秘密の花園           松田聖子      作曲          1983 *39     
Woman〜”Wの悲劇”より 薬師丸ひろ子     作曲          1984 *37
825名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 20:29:46 ID:vfG9wP8a0
もうagaったかな
826名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 20:34:48 ID:yQxcCasx0
>松任谷正隆に対して
>「交通事故にあったり、脳梅になったら(音楽家として不能になったら)多分あたしは彼を捨てる。」

正解はこっち。
「交通事故にあったり、脳梅になったら(音楽家として不能になったら)多分あたしは音楽を辞める。」

827名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 20:36:08 ID:1vuPrFnB0
都合のいいように
脳内変換するなw
828名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 20:41:19 ID:vfG9wP8a0
真さに鬼ババア
829名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 21:50:23 ID:t4VnM0Hn0
ユーミンファンは
松任谷正隆が亭主関白だって、よーく知ってるから無問題
830名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 21:56:03 ID:2C4vArQL0
なぜか命の花にハマってる

いっのっちの!
831名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 21:58:52 ID:vfG9wP8a0
うちの氏んだ親父が金の切れ目が縁の切れ目つってた
832名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 22:02:27 ID:pqC2zTGR0
恋人は サ〜ンコ〜ン
833村上孝蔵:2010/02/09(火) 22:11:57 ID:5aUShuOe0
ファミレスに扮装して潜り込んで若いこの話を盗み聞きして
歌詞のヒントにしてる話は吹いたがな
834名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 22:19:15 ID:twpaKCzz0
>>829
前にテレビでシャングリラのリハをやってたけど亭主関白ってレベルじゃなかった。
ユーミン怒鳴られまくりで可哀想なくらいだった。
旦那は女作って好き勝手やってんのに、よほど旦那に惚れてるんだな。
835名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 22:45:08 ID:EDqlRnOo0
836名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 22:50:37 ID:EDqlRnOo0
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/yumiyori/20090710yy01.htm
森光子との対談も面白い

>Y 私も先月、東京での大きなライブを終えた後、孤独感にさいなまれ、
> ベッドに頭を打ちつけながら、慟哭してしまったんです。人気って人気。
> フッと一人になった時に多分、普通の方には想像ができないようなポッカリとしたものが……。
837名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 23:19:44 ID:bnEjRNgd0
たまに良い曲もあるんだけど、どうもバブル世代御用達の歌のイメージが強い
838名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 23:31:28 ID:lzjt1bRQ0
ユーミン、みゆきの2台巨頭で長くやってきて、
やっと3番手でまりやが入ってきたという感じ、
二人の時代が長かったから、まりやはいつ入って
きたのって感じだわ。キャラがまりやは弱い
839名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 23:41:04 ID:NcQ5dRAP0
薬師丸ひろ子に書いたWoman
美しすぎる

ユーミンの絶頂期はバブル期ではなく
松田聖子や原田知世
薬師丸ひろ子にハイレベルな曲を提供しながら
自らのアルバムもレベルが高い
バブル前夜の80年代前半だと思う
840名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 23:49:14 ID:xhO4Yuyk0
松任谷の旦那のアレンジも80年代前半までは派手さはないけど品があってよかった。
841名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 23:49:17 ID:sDy9e6iy0
80年代前半は確かにすごい創作意欲だった。
オリジナルアルバム年2枚にそれに付随するツアー、
アイドルに曲提供だからねぇ。
手塚さとみ「ボビーに片思い」
山瀬まみ「メロンのためいき」
白石まるみ「オリオン座のむこう」
松本典子「さよならと言われて」
あたり、とても良い曲だ
842名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:00:15 ID:waTukGbp0
竹内まりやが嫌いだ
843名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:12:55 ID:tpZEF+QHO
>>709
やめろ
844名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:12:57 ID:eDsxtyFR0
何がどうもだよ情弱がw
845名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:20:46 ID:Lsy8ZrU40
こんなに音痴な奴も珍しいぜ?
人前でよくうたえるよなwwww
846名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:24:09 ID:frc2enQ20
>>838
キャラの弱さが一番の強みみたいなタイプだからな。竹内まりや。
仕事量と比較してこんなけ稼いだひとは他にいないかも。
847名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:29:13 ID:BFlnQQ2X0
竹内まりやのキャラはっきりしてるだろ
「勝ち組主婦」だよ
848名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:31:27 ID:6CIBz2Xf0
ユーミンは松田聖子に金払うから赤いスイートピー買い戻したいっていってたけど
後の淫乱に見る目誤ったってことね
竹内まりやも広末に清純派で渋谷は好きじゃなく居て欲しいということで曲を書いたが
それどころの騒ぎじゃなくて呆然としたようなものだろ
2人で対談して欲しいw
849名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:32:08 ID:frc2enQ20
いや、それは売れた「結果」w 
売れる「要因」ではない。
まあ、幸せそうに悠々自適な生活をしているイメージはあるけど。
そのわりに不倫の歌が多い気が。
850名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:34:12 ID:frc2enQ20
竹内まりやはもともと他人の提供曲をうたっていたね。
大貫妙子あたりは、よく竹内に提供していた。
851名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:36:13 ID:VUCSc34S0
「少女」の頃の五輪真弓とか相当いいと思うけどな
金延幸子とか中山ラビとかユーミンと同年代の女性アーティストも見直されてほしい
852名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:40:00 ID:WLS0g6wEO
>>776あ〜それ自分も読んで印象に残ってるわ。有名人の誰かが言ってた的な内容だった気が

初期は私小説だったんだよな?そこから見えるユーミンの本性ってどんなんだろ

毒舌で強気キャラだけど、芯の強さとか気丈さとか大人の余裕とか・・・感じないんだよなぁ

なんだかんだと世紀末からはずっと売れてないよね?新曲を認知されてないというか

あ〜どっかで聞いたことあるも無い感じ。90年代中期まではドラマタイアップでトップにいたって印象

中島みゆきは地上の中島とかTOKIO提供の宙船?とかあったけど
卒業写真や春よ来いはずっと普遍的人気はあるんだろうけどさ。けっこう安っぽい相手とコラボしてるし、息巻いてるね
853名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:42:44 ID:OR/cOUJlO
>>676

吉本なんてオウム擁護の馬鹿だけど
存在感がないから
あまり叩かれなかったなWW
854名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:44:11 ID:frc2enQ20
>>851
それは同意。
若いころの五輪は気合が入った作品が多いね。ちょっと空回り気味かも
しれんけど。金延か。女性シンガーソングライターの歴史ではかなり重要
人物。 一部の人ばかり注目されるのもよいことではない。 
855名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:45:09 ID:VUCSc34S0
>>852
ある時期から「他の誰もやってないファンタジー的なものを自分がやらなければ」という
ある意味脅迫概念みたいなもので書くようになったらしいよ
856名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:45:29 ID:frc2enQ20
>>853
いや、彼は文章が難しすぎて得をしているw 馬鹿とは思わんけど。
857名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:50:27 ID:tH/xRIKh0
もう20年近く前から過去の自分のモノマネしてるだろ
今すぐ引退しても遅すぎるくらいなのに
858名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:51:44 ID:VUCSc34S0
名前忘れたけど、かつてのトレンディドラマの坂本とかいう名プロデューサーの言葉
「日常から5cmだけ浮いたリアリティ」でファンタジーを作る
それとユーミンの立ち位置は同じように感じる
859名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 00:52:06 ID:2RiKRYoI0
>>810-811
このスレは良いね!!

すごく勉強になります♪
860名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 01:19:41 ID:4GG1CU7e0
竹内まりあは相当にきつい性格
僕は彼女を見て一目ぼれしたんだけど、正直性格はきつかったですね。しばらくは話しかけても口も利いてくれなかった(by達郎)
慶応時代の女王様っぷりも凄かったそうな
861名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 01:25:24 ID:UuI3Dt6G0
>>823
これは、声の綺麗さで断然薬師丸バージョンの勝ち!!!
歌の下手さは両方あるけど、薬師丸バージョンのが声量の無さが逆に儚くなっていい。
こういう風に、稀にアイドルの下手歌でもいいのがある。

畠山バージョンもあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=nelEBiTfpks&feature=related
雰囲気作ってるけどおどろおどろしいw

もっと色んな人のバージョンが聞きたいな
いい歌だ。松任谷ファンでもなんでもないけどこの曲のファンになりそうだ。

862名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 01:28:45 ID:LIIxD0B80
>>860
かなり気難しい人らしいね>まりあ
でも「アーティスト」なんだから、まともでもそれはそれで、面白くは無いような・・・。

小島真由美という好きなSSWがいるんだけども、この人粘土で灰皿を作ったはいいけど旦那がたばこ吸わないのが面白くなくて、
灰皿使わせる為無理矢理スモーカーにしたという、まあこういう面白い人もいるんだよw
863名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 01:36:20 ID:BFlnQQ2X0
アホか
竹内は気難しいのではない ゴーマンなお嬢様ってだけ
けんかをやめての歌詞を読んで見ろよw
864名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 01:44:22 ID:frc2enQ20
ものすごく育ちのよいお嬢さんって感じだからね。竹内まりや。
しゃべりも、昔のNHKの女子アナみたい。

ユーミンやみゆきもお嬢さんといえばお嬢さんだけど、柄の悪い、
庶民派風のところがあるしw まあユーミンは貧乏人を馬鹿にするような
発言もしているけどw

>>862
「小島麻由美」だね。 彼女はいいな。
865名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 01:52:27 ID:/X1+sY6y0
>>853
彼は馬鹿じゃなかったから、病的なオウム叩き一色の風潮には安易に与しなかっただけ。
それに彼は単純なオウム擁護じゃなくて、一貫して是々非々で評価していた。
866名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 02:00:43 ID:yFU8JxYk0
>>861
まちぶせもユーミンのより三木聖子の方がいいね。声量は無いし音程は不安定だけど少女性が一番よく出てる
867名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 02:06:01 ID:frc2enQ20
>>865
まあそんなところだろうなあ。 
868名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 02:12:22 ID:Bukw0rE20
図々しいんだよ妖婆w
お前がやめなくても世間が婆の音楽など聞かなくなるからw
869名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 02:48:36 ID:Pmn76duD0
>>802
これって逆だったような・・・
みゆきが「狼になりたい」って曲で吉野家を登場させて、
中島みゆきが吉野家だったら私はナンだろうって考えて「影になって」と
いう曲でダンキンドーナツを登場させたって話だったと思う。
みゆきのオールナイトでユーミンが凄い大きな帽子をかぶって
登場したらみゆきが吉野家のコスチュームを着てたって話もあったような。
870名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 03:10:37 ID:wUQlwsdI0
ものづくりする人って、どこか一風変わってるっていうか
もうぶっちゃけ、人生生きづらいですよね?って性格の人多いよねw
ユーミンもまりあも、みゆきもそういうところあると思う。
871名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 04:46:37 ID:GYhU6fGV0
この世代って人類史上で一番いい時間を過ごしてきたもんな
戦争はもちろん戦後の餓えも終わった頃生まれて
全ての事象が上向きで輝いて
もちろん苦労や問題はあったろうが、逆にそれは当たり前で苦労の度合いは人類史上もっとも軽いのが事実
そんな一般人でも幸せななか音楽で大成功しちゃってたりしたらそりゃあもうあと5万年は生きたいだろ
この世代の芸能人や権力者を見れば良くわかる
872名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 04:50:29 ID:V9xx8Sa50
>>813
2ちゃんに書いてあるこう言うのってほぼ確実に嘘ばかりだからねー
873名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 04:55:50 ID:u7mhhMQG0
竹内まりやって一時好きだったけど
言われてみると詞が変かも

竹内まりやってそこまでモテるタイプに見えないけどなあ
だから旦那があの妖怪なわけでしょ
874名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 05:07:55 ID:fdBVmHaZO
年始に達郎のラジオ番組まりあと夫婦でやってたな
すごく面白かったぞ
二人の雰囲気とかほのぼのしてたし達郎途中デレデレだった
毎年やってたんだな
875名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 06:20:28 ID:8ivyD/2w0
やっぱ中島みゆきだな
876名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 07:42:37 ID:ta0yANfPO
>>870
金も権力も持ってるから余裕でしょ
877名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 08:07:35 ID:Y+IFY0lM0
>>800
まりあの場合はたまにしか出さないから何とか新鮮さが保てて、
結果的に飽きられずに済んでる面はあるよね。
その点ユーミンはもうお腹いっぱいw
まああれだけのレベルになると、
もう流行りとか時代といった次元は超越しちゃってる気はするけど。
878名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 08:32:59 ID:+xsggnGX0
>>863
>>873
「けんかをやめて」の歌詞で「竹内まりやは勘違い女」みたいな感想もつ人達の気が多いのは違和感がある
決して傲慢に歌ってる内容じゃないし、誰でも一生のうちに不思議とモテてしまう時期、勘違いしてしまう時期があると言われるじゃないか・・
879名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 08:38:24 ID:8J8PIqs20
ジャコビニ彗星の日だけは好きだ
880名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 08:54:34 ID:j1L36j4HO
ユーミンとサザンは凄く似てる
良い意味でも悪い意味でも
ファンのウザさベクトルまでそっくり
881名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 09:05:54 ID:+CJhCYrq0
松任谷由実と桑田圭祐

中島みゆきと吉田拓郎

竹内まりやと山下達郎

は、確かに被る
882名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 09:20:43 ID:ZVrvwgIJO
こういうスレは、SURF&SNOWの時期には何時もたつのかな?
皆さんまた会いましょう!
883名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:18:28 ID:frc2enQ20
もうじきスレも終わりかな。

>>877
ものすごく個性的ってわけでもなく、過去のポップスをもとに、
非常に聴きやすい歌にしているって感じだけどね。まりや。
それであれだけ寡作で地位を得ているってのが、まあ恵まれているというか。

しかしユーミンも多作ではあるけど、それだけにマンネリ化しているとも
いえるね。中島みゆきでさえ、80年代と比較すると、90年代以降は次第に
マンネリ化はあるし。まあ舞台をうまくとりこんで、それを避けようともしてい
るわけだけど。

>>880 >>881
それは二人のブームが重なるからだよ。87年から91年くらいは無敵の強さ
だったしなあ。商業面で。 みゆきと拓郎が重なるのは、みゆきが拓郎風の
メロディを多様しているのもある。ただ拓郎は、最初みゆきを女岡林と
言ったそうだ。 あまり接点はないけど、わからなくもない。
884名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:25:14 ID:FKmj6Zty0
ユーミン、みゆきはキャラがわかりやすいが、まりやはステレオタイプの
女性アーティストって感じかな。イメージ的に。それだけ自分を出していない。
性格を飾っているのかな。
885名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:36:19 ID:9GUnR8ORO
みゆきのアルバム聴いた事ないけどユーミンの方が好きです
ただユーミンはシングル曲が良く無さ過ぎ
一番最近でもアニバーサリー位しか神々しいのがないね
その前だとボイジャーかな(リアルタイムで経験出来てない…)
みゆきは地上の星とか浅い眠りとかシングル曲として光ってるわ
俺の年齢は30だけど
リアルタイムではリフレインが叫んでる、がはっきりユーミンを自覚した時だろうか
この頃からも曲的にかっこ良さの欠片も感じなかったし興味なかった
荒井〜松任谷初期を聴かない限りファンになるには厳しいね
初期にはまる事により、
ダディダ、ダイヤモンドダストが消えぬ間に、
なんかも有りだと徐々に感じてくる
886名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:43:42 ID:Aj4TH+6GO
この先30年もスキーと卒業シーズンには彼女に特別年金が入ってくるだろうから
まあ今としては気楽な身分だろう
887名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:44:31 ID:iRsLmtMz0
松任谷時代のベストアルバムより、
80年ごろのオリジナルアルバムのほうが良いじゃねーかw
888名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:47:59 ID:FKmj6Zty0
ユーミンは毒舌とサウンド面で、みゆきは面白キャラや歌詞で語られることが多いが
まりやは・・・、
889名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 10:57:48 ID:frc2enQ20
まあ、自分の世界を築き上げた女性シンガーソングライターとしては、
まりやより、大貫妙子や矢野顕子、谷山浩子あたりのほうが上だとは思うけど、
スター性でね。

>>885
中島みゆきもアルバムこそ聞くべきだよ。アルバムもよしあしが多少ある
けど。「はじめまして」あたりは完成度が高いと思う。最近(といっても
結構前)では「心守歌」あたり。
890名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 11:01:44 ID:nIo1Mhp70
この人の音楽にとっては結婚したのが何よりが悪かった。
何あの団塊バブルオヤジ。音も顔もニヤニヤ、ギラギラしててキモイ。
891名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 11:04:42 ID:UTGfEmou0
>>890
武部聡志が手掛けてるライブ版アレンジの方が数倍格好良いわな
鍵盤の類はいつも凡庸なプレイばかりだし
892名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 11:12:53 ID:FKmj6Zty0
みゆきはアルバムにムラがある。気分屋なのかどうかわからんが、
一発撮りのアルバムは神。特にライブに真価を出す。夜会曲は
アルバムより、夜会本番の方が力を発揮する。断然いい。不思議な人。
893名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 11:58:46 ID:YhXlm/JK0
松任谷由実と中島みゆきって対照的すぎる

松任谷由実の方は、すごいプロモとタイアップでアルバム発売をいやでも知らされる

中島みゆのアルバムは知らないうちに何枚も出てる
894名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 12:00:41 ID:Z95r+k5p0
この歌唱力、ルックスでよく売れたな。
895名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:11:28 ID:HQGuYxVt0
昔は美人シンガーソングライターなんていなかったしな
896名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:40:09 ID:tr0mVOw+0
音楽性

みゆき…アジアン
ユーミン…ヨーロピアン
竹内…アメリカン
897名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:42:53 ID:iRsLmtMz0
ゆーみん可愛いお!!
抱きたいお!!
898名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:48:19 ID:chMj8T3n0
ユーミンも達郎も好きだけど、
まりやは嫌いだなぁ。
達郎が女房のアルバム作りをやめて、
達郎名義作を作り続けてくれれば嬉しいもん。
大滝が隠居したから、達郎には作り続けてほしいんだけど
女房の作品はイラン。
大貫妙子の方が好きだが、スター性がないんだよなぁ
899名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:56:12 ID:e3GcK/+L0


日本の音楽業界なんてレコード会社から事務所まで朝鮮人業界だから
アーティストも帰化か在日の朝鮮人
900名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:57:19 ID:fGj4bRPZ0
>>899
そのコピペ見るの何度目だろうか
チョンの頭って・・・
901名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 13:58:41 ID:bPhsr6FI0
懐かし気分でもひたろうかと、ミスリムのリマスターCDを聴いたら
懐古どころか現在のアーティストでもぜんぜん追いつけそうにない
あまりに先鋭的な演奏と音世界に絶句してしまったわ・・・なんじゃあこりゃあ!
とくに、モノクロの閃光が疾走するかのような冒頭からトンネルを抜けるような色彩が眼前に広がっていくかのような
1〜3曲目の完成度があまりにもすごい。鳥肌立った。
ジョニミッチェルの逃避行よりリリース早いんだぞこれ。
902名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:01:17 ID:DhXNErfp0
矢沢とか還暦になっても頑張ってるけど男と女じゃ違うからな。
903名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:07:17 ID:e3GcK/+L0
>>900
コピペじゃないorz
904名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:08:58 ID:qxIRhTX70
youtubeにあるむかしのライブ映像のユーミンはガチで輝いてる…
軍服みたいなの着て「中央フリーウェイ」歌ってるやつとか超かわいい
スタイル良いからコスプレっぽいのが似合うのかな
905名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:10:22 ID:FoeKv+XM0
多作というのそれだけで無条件に凄いと思うよ 
そういう視点で見ると竹内まりやは同じ土俵には乗せてはいけない
906名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:13:46 ID:e3GcK/+L0
こいつも韓流狂いだ
907名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:16:00 ID:qa7rOMwrO
もうソングライターに専念してもいいんじゃないか(´・ω・`)
声も容貌ももう衆人にさらしていいレベルじゃないだろ…
908名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:16:04 ID:frc2enQ20
>>905
売れ挙げ量がポップス回での貢献のように思われることが多いけど、
それなら作品量を基準に考えたほうがいいんではないかと思うことがある。
もちろん、ケイト・ブッシュみたいに寡作で無視できないひともいるんだけどね。

909名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:19:12 ID:iRsLmtMz0
ゆーみんとペッティングしたいお!!
910名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:20:46 ID:UTGfEmou0
>>907
その辺はライブ中心に活動してきた人間としての意地じゃないかな?
全盛期は数十公演は当たり前だったし
911名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:30:26 ID:chMj8T3n0
苗場なんて金儲けにならんからね。
キャパが小さいからライブハウスみたいなもんだし。
日帰り出来ない雪だらけのド田舎まで信者が集うだけで。
苗場はファンサービスだね
912名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:31:49 ID:FKmj6Zty0
>>909
蓼食う虫も好き好き
913名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 14:57:08 ID:nE4O1IwpO
>>895
丸山圭子なんかはルックスも良かったよ
アイドル的なSSWが出てくるのは沢田聖子や石川優子あたりからだね
914名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 15:04:03 ID:OB58OvRAO
こいつの歌の下手さは異常
こっちが恥ずかしくなる位。
飲み屋で歌ってるジジババ同様
エコーこれでもかってかけてごまかしてるよな。
こいつは曲だけ作ってりゃいいんだよ
915名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 15:12:56 ID:fqLT3I8M0
http://www.youtube.com/watch?v=MPv63QbHZQ8
これは衝撃的だった。
916名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 15:20:34 ID:wG0L/4dFO
70年代から80年代前半までのアルバムは神だった。
その後のアルバムも全部持ってるけど、正直2〜3回聴いて終わり。
最近はめっきりオバ声になって聴くのもツラい。
917名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 15:23:36 ID:tj7hIw/00
>>848
まともに日本語も書けない奴が偉そうにw
918名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 15:25:54 ID:tj7hIw/00
>>878
脳みそ空っぽだから、全部自分のことを歌ってると勘違いしちゃうんだろうw
919名無しさん@恐縮です:2010/02/10(水) 15:30:06 ID:tj7hIw/00
>>896
関係性

みゆき…我関せず
ユーミン…みゆきには「私とあなたとはライバルよねえ?」と強要、竹内を攻撃
竹内…我関せず
920名無しさん@恐縮です
>>913
ガールポップの時代になるとわりとルックスがいいひとが
多くなったと思う。 ただし
ルックス>歌唱>>ソングライティング って感じがするね。
まあ玉石混合だけど。