【将棋】現役最年長プロ・有吉道夫九段(74)が引退へ[02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼152,153@目薬とミミズクφ ★
 将棋の現役最年長棋士、有吉道夫九段(74)は2日、大阪市の関西
将棋会館で行われた第68期名人戦の予選、順位戦C級2組9回戦で
松本佳介六段(38)に118手で敗れて2勝7敗となり、規定により3月31
日付で引退が決まった。

 通算成績は1082勝998敗。千勝達成棋士が、順位戦5階級のうち
最も下のクラスから陥落して引退するのは初めて。激しい攻めの棋風か
ら「火の玉流」と呼ばれた有吉九段のプロ生活は56年で幕を閉じる。

 岡山県出身。1955年プロ四段、73年に棋聖位を獲得した。一流棋士
はC2から陥落する前に自ら引退するケースが多いが、「限界に挑戦した
い」と現役を続けていた。局後、有吉九段は「始めがあれば終わりがある。
ひとつの区切りと思う」と話した。
(2010年2月2日23時06分 読売新聞)

(YOMIURI ONLINE)http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100202-OYT1T01364.htm?from=navlp
(有吉道夫九段)http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100202-333063-1-L.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:56:20 ID:8cy3KRuS0
あだなつける人だっけ
3名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:56:32 ID:hSo1xMJu0
風に〜ふかれ〜て〜
4名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:57:23 ID:W4OYUCzh0
引退試合は誰とやるんだ
5名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:59:25 ID:YV8Gpjkg0
ああ、ついに。去年の残留は感動したのに。
6名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:01:23 ID:X5hxKmy20
千代大海やハルウララみたいな感じだな。
7名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:02:17 ID:9HuzJNPnP
史上2人目の1000敗はならずか?
8名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:02:57 ID:fayE+SfG0
だから去年素直に負けとけば前途有望な若者のいい思い出になったのにと
高崎とかいう子が言ってた
9名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:05:13 ID:lpJwtMDb0
わはーさんじゃないのか。
10名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:06:17 ID:mKqDYT6D0
新聞各社と共に消え行く運命の将棋!

まぁ、NHK杯だけありゃいいや。
11名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:06:53 ID:2dNiREmh0
いい顔してんな
12名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:10:44 ID:F9IT1/L40
つか二勝してるのが凄いんすけど
13名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:10:47 ID:eXDn0zRV0
勘違いするなよ 将棋は遊びだから  
元将棋の名人が弟子の女の子と不倫してたとか
猫に餌やって近所の人に怒られたとか

所詮遊びで生きてる人間たちだから
14名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:12:11 ID:Du8iJoMG0

あだなつける毒舌キャラがもう観られないか。。。
15名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:12:57 ID:j/ULbZZV0
大山先生の最後の現役の弟子がついに引退か
16名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:14:33 ID:6drajbyj0
でもまあ生涯勝率5割超えてるんだから良かったじゃん
17名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:18:33 ID:hVY2gv8l0
歴代通算勝数記録 (平成22年2月2日現在)
    
1位 大山康晴   2216局 1433勝 781敗 2持将棋  0.6472 引退 
2位 中原  誠   2093局 1308勝 782敗 3持将棋  0.6258 引退 
3位 加藤一二三 2324局 1280勝 1043敗 1持将棋 0.5510  
4位 谷川浩司   1867局 1189勝 675敗 3持将棋  0.6379
5位 内藤國雄   2009局 1108勝 901敗         0.5515
6位 米長邦雄   1904局 1103勝 800敗 1持将棋  0.5796 引退
7位 羽生善治   1500局 1084勝 415敗 1持将棋  0.7231
8位 有吉道夫   2080局 1082勝 998敗        0.5202
9位 桐山清澄   1698局 933勝 765敗         0.5495
10位 大内延介  1691局 886勝 804敗 1持将棋  0.5242

11位 二上達也  1608局 856勝 752敗        0.5323 引退
12位 佐藤康光  1281局 823勝 458敗        0.6425
13位 森  鶏二  1554局 806勝 748敗        0.5187
14位 森下  卓  1283局 788勝 494敗 1持将棋  0.6147
15位 西村一義  1520局 778勝 742敗        0.5118 引退
16位 森内俊之  1186局 774勝 412敗        0.6526
17位 高橋道雄  1279局 744勝 534敗 1持将棋  0.5822
18位 南  芳一  1234局 716勝 518敗        0.5802
19位 田中寅彦  1278局 714勝 564敗        0.5587
20位 森安秀光  1181局 712勝 469敗        0.6029 引退
18名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:19:56 ID:uvr58Xkf0
19名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:20:45 ID:cVKdIbhV0
>>7
現在998敗な訳だが、順位戦があと1局残っている。
そんで調べてみたら、竜王戦の5組で出場者決定戦が残ってるっぽい。

これはぴったり1000敗で引退というのが見られるかも。
20名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:20:47 ID:9m8YGYGV0
7位 羽生善治   1500局 1084勝 415敗 1持将棋  0.7231
ってすごいんだな年食えば勝率落ちると思うけど
21名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:20:55 ID:hhQ02igk0

まあ、すごいよ
プロの世界で74歳まで現役って・・・マジで尊敬するわ

カズなんかまだ42歳。まだまだこれから
22名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:20:55 ID:kpH156/j0
まだ現役だったことに驚き
 
山田道美・加藤一二三・内藤国雄なんかと同世代だよね
少し上の世代に二上達也・芹沢博文とか
真剣師からプロになった花村元司もいたな
それらをあっという間にまとめて追い抜いていった中原誠
23名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:20:56 ID:sPPLP+BL0
>>13
だからこそ、そんなもんで食わしてもらってる自分らは見る人を楽しませる義務がある、
って趣旨の事を升田先生が仰ってたな。
24名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:23:15 ID:tQRuWzTB0
>>17
森安、引退?
25名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:23:36 ID:1pn1fH+u0
>>17
対局数は違えど羽生と同じぐらい勝ってるってのは凄いことだな
26名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:24:14 ID:11kW1Nb10
>>17
突撃名人って凄かったんだな、ご冥福をお祈りします。
27名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:25:10 ID:zzjJBjhC0
>>24
この世から引退
28名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:26:17 ID:ytTT0Kmx0
囲碁のおじいちゃんは現役なのか
29名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:26:55 ID:qLG/9/hrO
現在はトップクラスの棋士で年間対局数はどんなもんなの?
30名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:28:15 ID:cVKdIbhV0
>>19
自己レスだが、棋王戦も残っていた。
対局が付くなら1000敗は行きそうだな。
31名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:28:51 ID:KQDnPK2/0
ついにか
32名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:29:31 ID:ytTT0Kmx0
森安は何で刺されたの?
33名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:31:26 ID:qLG/9/hrO
>>17
羽生の勝率、なんぞこれ…
34名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:34:06 ID:ytTT0Kmx0
加藤一二三の二度打ちが面白い
35名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:34:56 ID:hVY2gv8l0
>>29
過去5年度の対局数トップ5

2008 久保73 羽生65 佐藤53 木村53 深浦51
2007 羽生62 佐藤59 久保54 木村54 渡辺53 深浦53 
2006 佐藤86 阿久津58 羽生51 谷川49 丸山48
2005 羽生65 佐藤58 渡辺55 郷田52 阿久津50 山崎50
2004 羽生78 渡辺58 森内55 山崎53 阿久津51 深浦51


2009(暫定) 豊島53 山崎50 深浦49 久保46 森内46

36名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:40:01 ID:Z7S14DrL0
>>35 乙
羽生は今年度対局が少ないんだな。
37名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:45:12 ID:kTh15tLx0
>>36
前年度4〜2月で16局指してた竜王戦で
今年度は5局しか対局が無かったからなぁ
38名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:26:06 ID:5lybhCmF0
羽生や渡辺と違って郷田とか有吉は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「郷田?あの寝坊で不戦敗した人?
有吉?後手番なのに先手差して反則負けした人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
39名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:33:18 ID:jM3TG1Qd0
>>35
阿久津の失速振りがよくわかるデータだ。
40名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:35:09 ID:jM3TG1Qd0
つうか2006年の佐藤はやっぱ異常だったんだなw
41名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:38:45 ID:MafuYVer0
74まで現役でいられるってのは凄いもんだな
42名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:39:08 ID:PjcDbwSF0

有吉といえば

コマのオシリを必ず線に合わせて

おく 几帳面さ

これだけは覚えているw 50才のおれw
43名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:39:27 ID:F9Ihn56I0
>>38
将棋知らない女性でそれだけ知ってる人少ないんじゃないか
44名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:40:12 ID:hVY2gv8l0
>>39
ベスト5だから入れなかったけど、阿久津は2007年度は50局で7位、2008年度は50局で6位と、
上位には変わらずいるよ。
45名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:42:57 ID:bZRHSDNj0
>>38
このコピペは色々バリエーションが作りやすいのが良いところだな

有吉先生お疲れ様でした
46名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:45:17 ID:etABAhQ30
谷川は弱いイメージあったのに
案外強いじゃん
47名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:45:43 ID:E90VA4aj0
>>42
でトイレに行って帰ってきたら対戦相手の内藤にコマを真ん中に置き直されてるんだっけ
48名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:50:08 ID:jM3TG1Qd0
>>44
そうなんか。
どうも伸び悩んでる印象が強いんでな
49名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:53:45 ID:hVY2gv8l0
>>49
去年は朝日杯と銀河戦で優勝したし、今もB2の昇級争いをしてるから、ジワジワと上には来てるんだよ。
ただ、それでも元々の期待値の高さを考えれば、そう思われても仕方がないかもしれない。
50名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:11:36 ID:E90VA4aj0
若手のホープというには年を取りすぎてるし勢いもないな>阿久津
寅レベルか
51名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 05:26:18 ID:oVJn6sdD0
56年も続けれる職業なんてちょっと無いよね
まして勝負の世界。
歴史的にもたぶん、もっとも良い時期に将棋人生送れたんじゃないかな
52名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 05:39:04 ID:I/YWJwVZ0
250勝550敗くらいで将棋人生終えるプロ棋士も居るのにこの成績は凄いわ、勝ち越してるし
53名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 06:17:28 ID:5UyDTrzS0
>>17 対局数歴代1位はひふみんでいいのかな?
54名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 07:38:51 ID:XlbO/57k0
>>53
有吉より4歳半年下だけどプロになったのはひふみんが約1年早い
55名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 07:43:33 ID:vTnTqaEH0
桐山も千勝して欲しいけどムリかな
56名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 07:47:10 ID:bZRHSDNj0
>>53
最多敗戦記録を持ってるのでそれでいいはず
2位が大山さんなのかな
57名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 08:40:04 ID:rDyqGdGH0
将棋くそじじい
58名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 08:44:42 ID:x5haB6RZO
あと2敗はできないのか…
59名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 08:52:06 ID:txZFnvDK0
>>58
あと5局対局予定がある
可能性は十分ある
60名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 08:53:06 ID:364ubm/H0
>>58
あと5局対局予定がある
可能性は十分ある
61名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:17:59 ID:KPVqPCQN0
順位戦残り1戦
棋王戦予選
NHK杯予選
竜王戦昇決

が残ってるから最低でも残り5戦は指せる。
1000敗達成の可能性はある
62名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:40:14 ID:DSi57gEg0
甲陽学院?
63名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:45:12 ID:vTnTqaEH0
>>61
というか優勝でもしない限り絶対負けるから決まったも同然だろ
64名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:46:42 ID:bZRHSDNj0
仮に全て勝ち進んだとしても
棋王、竜王を奪取してそのまま引退はしないだろうから
2つともを死ぬまで無敗で防衛しない限り1000敗達する
まぁこれは決まりと言って良いだろう
65名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:47:51 ID:UcacyKMx0
>>15
行方がいるじゃん
66名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:06:29 ID:LoUJL9Qp0
今日はA級ラス前一斉対局

【第68期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
順 棋士名_ 成 績 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
07 谷川浩司 5−2 ○木村 ○郷田 ○丸山 ○佐藤 ●森内 ○井上 ●藤井 _三浦 先高橋
08 三浦弘行 5−2 ○井上 ○丸山 ●木村 ●森内 ○佐藤 ○藤井 ○高橋 先谷川 _郷田
01 郷田真隆 4−3 ○藤井 ●谷川 ○佐藤 ●井上 ●高橋 ○森内 ○木村 _丸山 先三浦
03 森内俊之 4−3 ○丸山 ○高橋 ●井上 ○三浦 ○谷川 ●郷田 ●佐藤 _木村 先藤井
04 丸山忠久 4−3 ●森内 ●三浦 ●谷川 ○藤井 ○木村 ○高橋 ○井上 先郷田 _佐藤
09 高橋道雄 4−3 ○佐藤 ●森内 ○藤井 ○木村 ○郷田 ●丸山 ●三浦 先井上 _谷川
05 木村一基 3−4 ●谷川 ○藤井 ○三浦 ●高橋 ●丸山 ○佐藤 ●郷田 先森内 _井上
10 井上慶太 3−4 ●三浦 ○佐藤 ○森内 ○郷田 ●藤井 ●谷川 ●丸山 _高橋 先木村
06 藤井  猛 2−5 ●郷田 ●木村 ●高橋 ●丸山 ○井上 ●三浦 ○谷川 先佐藤 _森内
02 佐藤康光 1−6 ●高橋 ●井上 ●郷田 ●谷川 ●三浦 ●木村 ○森内 _藤井 先丸山
67名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:09:46 ID:YhUSedZD0
>>66
降級の方は、今回で2人とも決まってしまう可能性がありますね
68名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:24:59 ID:gT98mh4w0
藤井−佐藤、負けたほうは降級が決定だもんな

勝ったほうも、最終戦にいやな相手を残している
69名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:49:29 ID:yO6ODmG20
>>68
藤井は今日負けても確定ではない。
70名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 12:01:18 ID:GmAnx/0a0
C2から落ちるとフリークラスに行くんだろ?
でもフリークラスに年齢制限があるから引退せざるをえないって事か?
71名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 12:03:19 ID:YhUSedZD0
>>69
勘違いしていました、御指摘ありがとうございます
72名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 13:04:40 ID:KQDnPK2/0
>>70
ご明答
73名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 13:33:42 ID:UZ2lMd/h0
ひふみんには80歳まで頑張って欲しい
74名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 13:37:10 ID:22p3kusf0
75名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 14:31:55 ID:D6BrmWsl0
インターネットで、神吉さんと指せる
痛快将棋道場 -神吉ワールド-
明日と明後日、神吉さんが四時間ほど来られます。

みなさんで対戦、観戦しませんか?
アマチュア同士の道場としても、非常に多機能です。
http://www.shougi.jp/index.html

ニックネーム作成時にエラーがでることがあります。
特定の英文字や仮名が含まれているとだめなので
限られた文字でニックネームを作成してください
76名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 14:58:38 ID:KDX7DEiH0
しかし74歳までプロって・・・
絶対ボケてるだろw
77名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:43:51 ID:ogMc+Fbu0
>>76
おまいの親戚と一流棋士を一緒にすんなw
78名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:57:40 ID:tn1eDzp10
ふだんはボケて小便垂れ流しているけど、将棋盤の前に座らせるとシャキッとなって
羽生を撃破するような爺ちゃん棋士があらわれると人気出るだろうなぁ
79名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 21:08:07 ID:2uMx3kYc0
「大切なのは過程です。結果だけならジャンケンでいい」羽生善治
80名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 21:42:48 ID:WMjDsmPg0
>>79
お前が言うな
81名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 21:52:56 ID:rL6g4CAL0
細く長くの人生もアリだと思うんだ
82名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:09:45 ID:2fMz344R0
>>15
行方・・・
83名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:11:14 ID:2fMz344R0
>>17
・・・タニーが羽生から抜かれるのも時間の問題か
タニー、大丈夫かな
84名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:20:50 ID:ogMc+Fbu0
来年以降の羽生が今年以下の成績に終わらないという保証はどこにもないわけで…
85名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:39:53 ID:97GZZpbt0
3月31日付けで引退だけれども、竜王戦に勝ったら、4月以降、本戦トーナメントには出場できるんでしょ?

ぜひ、勝ち進んでほしいなあ。
86名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:41:04 ID:0BTZKnXW0
有吉がキングコング西野につけたあだ名「元気な大学生」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1265200604/l50
87名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:51:42 ID:zJz6STcL0
師匠が師匠だけに過小評価されがちだが、55歳でA級に3度上がって
60歳になるまで維持できたのだから立派なもの、長年お疲れ様でした
88名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:25:23 ID:Sqso9s270 BE:524837333-2BP(0)
89名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:34:33 ID:3u+7627M0
>>17
いちもつ将棋ってなに?
男性だけしか対局してないの?
90名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:06:18 ID:zz1k2UwB0 BE:4198694898-2BP(0)
>>88
ワロスw
91名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 07:02:08 ID:pWq/Qx070
>>89
さんもつってなんだよ
92名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 08:03:29 ID:Px5WtgsD0
「歩はガソリン」有吉道夫
93名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:28:17 ID:8lmuercP0
>>85
引退は出場棋戦すべてで敗退した時点でしょ
94名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 15:10:38 ID:BBOpsb/20
勝ち進めば、4月1日以降も対局できるが、将棋連盟のホームページを見ると、3月31日付で引退。と書いてある。

したがって、4月1日以降の対局は、アマチュア資格ということになって、対局料は出ないの?
95名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 15:19:39 ID:s6gjGil70
トーナメントでは勝ち続けている限り、出場できるはずだが

もちろん翌年からは出場資格ない
96名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 16:00:12 ID:oQTz9gTf0
将棋て何歳くらいがピークなんかな
あと、プロとして何とかなる限界年齢はどれくらいだろう
97名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 16:04:19 ID:s6gjGil70
>>96
40歳を超えてからもタイトルとりまくったのは、大山と中原ぐらい
羽生世代が40歳を超えて、どれだけ衰えないかが注目

谷川は・・・もうタイトルは無理かもしれない
98名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 16:07:24 ID:0CZM25W40
ピークは20代後半くらいじゃない。将棋の勝負は一手の緩みとかポカで台無しになるから
40を超えると勝負という意味では辛くなりそう。ただ才能のキラメキみたいなのは長く持つんじゃないかな
天才を見える手とかがそもそも違うから人に見せる将棋は幾つになってもさせそう
99名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 07:02:47 ID:mLQGYFND0
火の玉
100名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 09:39:44 ID:JOZDayA60
息子さん、優秀で超有名進学校に通ってた。
101名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 14:10:06 ID:psWG/VwX0
この手は味良し道夫です
102名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:15:34 ID:A+MIPf+9P
ちょっと前にNHKでやってたけど
棋士の場合、年とったら気力体力以上に盤面への集中力が続かなくなるんだってね
集中が途切れたところに問題手を指してしまう
103名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:56:22 ID:mLQGYFND0
火の玉と言えば、吉村道明だ。
104名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:04:00 ID:7xQYTrQK0
しかし将棋よく判らんのだが、
始まりが一緒の形で、駒も同じ動きしか出来ないんだから、
何度もやってたら、同じような展開にしかならない気がするんだが、
なんで毎回違うような展開になるんだ?
麻雀で、毎回同じ手が来て、同じハイがきてたら大抵似たようなことになるだろ。
将棋は打ってる時に、「今日はここから変えるか」みたいなのがあるのか?
105名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:05:45 ID:bP1hw/Ep0
76歩だっけ、初手は9割ぐらいこれ、他は後手が定石でなんパターンかあるもんね、後手のほうが選択肢多いかも
106名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:48:18 ID:i2tUwAqu0
>>105
俺は98香だ!
107名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:54:58 ID:OMyGOjUb0
有吉「敵陣に入った桂馬」
108名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:08:59 ID:JpvSQ0LI0
>>104
完全情報ゲームと不完全情報ゲーム比べてどうすんの?
109名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:15:43 ID:JJHyTqcA0
>>17
芹沢博文は何勝くらい?
110名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:17:16 ID:JJHyTqcA0
有吉「突撃ジジイ」
中原「なんだとこの野郎!」
111名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 21:46:19 ID:wSuamkb40
>>109
芹沢は455勝512敗
112名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:08:49 ID:7xQYTrQK0
>>108
いや、麻雀は別に関係ない。
ただ、将棋がなんで違う展開になるのかということが判らないだけ。
同じ始まりで、同じ性能の駒を毎回使うのに。
113名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:23:22 ID:ZWlBDi0f0
>>112
ジャンケンは3種類しか選択肢が無いから何回かやれば同じパターンが出てくる。
将棋はコマ数が多く動かす選択肢が多いから同じパターンが出にくい、というか区別しづらい。
114名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:25:08 ID:Knyy/QvI0
>>112
あまりにも変化が多すぎて、そう見えてるだけ。
実際に死んだ(もう誰も指さなくなった)変化なんかゴマンとある。
115名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:25:17 ID:wSuamkb40
>>112
同じ人間同士で同じような手を差し続けても負けた方は負けるまで同じに指さないだろ
どこかでこの手が悪かったとなったらそこで手を変えてくる。だから同じ将棋にならない
116名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:25:54 ID:bJeYXzy20
>>17
羽生の勝率異常だな〜
ひふみん歴代3位か〜
117名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:30:42 ID:clLhmzA/0
将棋はスポーツと違って年食っても出来ないことはないが、実力は
はっきり衰えるのだから60か65歳で強制引退させろって
その年でも一線級にいる化け物はいいけどさ
118名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:33:28 ID:+UVnj3pr0
>>117
六九歳で亡くなるまでAにいた大山十五世名人に、
有吉九段と加藤一二三九段も六十過ぎてA級にいたんだぜ。
119名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:07:57 ID:HKMrkC4N0
昭和40年代だけど、有吉さんに年賀状だしたら達筆の返信年賀状をいただいた。
当時は近代将棋なんかに棋士のご住所が掲載されていてファンと棋士の距離が
近いいい時代だったな。原田さんからの達筆すぎる年賀状は今でも宝物

 カッコ良かった山田道美さんや芹沢さん、きさくに高校生のオレに話しかけてくれた
大山名人や灘蓮照、大野源一さん、超男前だった真部さんとか個性の強い魅力的な人の多いいい時代だったな。
120名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:12:27 ID:88DWBwON0
>>117
実力のない連中は30代でどんどん辞めさせられてるが。
121名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:19:50 ID:OMOJ4a7y0
むしろ74歳に2勝もされてるC2連中は何やってんだよ
122名無しさん@恐縮です
>>117
一応実力ないとフリークラス落ちになって一定期間までに戻れなければアウト
フリクラは定年がある
有吉さんは74歳まで落ちずに頑張ってたんだからいいじゃないか