【音楽】“人間国宝”ゲイリー・ムーア、21年振りに奇跡の来日! 4月に東名阪公演が決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
182名無しさん@恐縮です
おっと、いつのまにか軽い論争になっとるw
譜面なぞってピロピロコピーするだけなら、高校当時の俺にもできたわ。
でもな、あの音で、あの説得力では弾くのは、やっぱり至難の業よ。
ジャズ兼屋さんとやら、あんたも、ベンソンみたいにはひけねえだろ。
183名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:26:00 ID:UhyLGJ/R0
>>181
「ゲイリー・ムーア」というカテゴリーで1位なんだから、
それでいいだろ。
スキッド・ロウの頃から、ゲイリーはやっぱりゲイリーだよ。
184名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:30:53 ID:DzlzK6Yv0
>>182
ジャズギターリストの代表格にベンソンってw
彼がモダンジャズ弾かなくなって何十年経ってると思ってるんだよ。
バカにされるべくしてバカにされてるなこのオッサンw

いずれにしてもベンソンのように弾くのは難しいが
ゲリムーアみたいに弾くのは中学生でも余裕だろうな。
185名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:31:25 ID:Hkd+HEd80
インギーより速く弾けるからと言ってインギーより優れているとは限らない
リッチーより上手いギタリストは腐る程いるけど、皆が評価はされない

スペックだけで評価したがる厨房は世の常か

186名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:32:38 ID:P5mhx5Vd0
まさかのワイルド・フロンティア完全再現・・・ないな
187名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:36:24 ID:Hkd+HEd80
ゆとり世代は教科書通りに弾かないと下手とか思っちゃうんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:38:10 ID:KlYI5Vjj0
>>179
悪いのは西洋〜♪
189名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:39:39 ID:vd5Dqziw0
>>184
ベンだからってゲリはないでしょうにw
190名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:46:14 ID:ldkCrgFp0
>185
インギーは速さだけじゃないんだよ。
その証拠に速いだけのトニー・マカパインは消えた。

速くもない、ポップでもない、コードやリフが素人でも分かるほど良い訳でもない、
名刺代わりの一曲もない、ブルース弾かせれば、若いデレク・トラックスの方が上と来たら
どこに身の置き場があるの?って誰でも思うわな。
191名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:51:38 ID:Hkd+HEd80
>>190
インギーが速いだけなんてどこに書いてある?
ゲイリーに名曲がない?自分が好きじゃないからそう思うだけでは?
好き嫌いと良い悪いを混同しているようでは駄目だな
192名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:54:39 ID:Hkd+HEd80
>インギーより速く弾けるからと言ってインギーより優れているとは限らない

>インギーは速さだけじゃないんだよ。その証拠に速いだけのトニー・マカパインは消えた。

そのまんまの意味です。
連投になってしまったごめんなさい
193名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:01:15 ID:DzlzK6Yv0
>>191
お前こそが「好き嫌いと良い悪いを混同してる」典型だが。
194名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:01:36 ID:vd5Dqziw0
マカパインを勝手に消さないでくれw
195名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:04:37 ID:DzlzK6Yv0
>>168
ゲリムーア程度の演奏をyoutubeにうpたって誰も誉めてくれないから
うpしないんじゃねえのw ハードロックやメタルやってる奴にとっちゃ
お茶の子さいさいだろうし。
いやマジで。
196名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:04:40 ID:ldkCrgFp0
>191
でもだからと言って、ゲイリームーアがリッチー以来の速弾きの系譜のインギー、
理論のヴァイ(サトリアーニ)、それ以前のエディ、ランディ・ローズと比べて
速弾きで功績があるとは言い難いし、ジミヘン以降のロックなブルースの系譜に功績がある訳でもない。

進化の止まった二流の速弾きに終わったとしても、アルヴィン・リーみたいにずっと同じ事をやっていれば
時代が一回りした時に評価されるんだけど、
ゲイリーは言ってみれば、四人囃子時代の無い森園みたいなもんで、
時代に阿ってふらふらしてたら、何処にも評価される居場所がなくなってた。

ふらふらする前に何処かで一番になっていたら、こんな扱いにはなってなかったろうと思う。
197名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:07:03 ID:Hkd+HEd80
ガンダムで言うとファースト厨vs種厨か

ガンダムシードの方が絵がキレイだから勝ってる!みたいな
198名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:07:38 ID:xuMTqAjz0
ぶっとい弦、とか言ってる人がいるけど確か010からのゲージじゃなかった?
ジャズの人だったら普通で012からマルティーノ辺りだったら015からでしょ。
彼らしかもクリーントーン、ゲイリーのは強い歪み。それは太い音するよね。
当たり前でしょ。何が偉いんだろう。
199名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:09:55 ID:UhyLGJ/R0
>>184
おいおい本物のもぐりだな。
ベンソンは今だって、きっちりジャズ弾いてるぜ。
200名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:12:30 ID:xuMTqAjz0
>>196
なんていうか、、既知害じみたファンには何言ったって通用しないんだと思うよ。
本気でこんなの弾ける高校生はいない、とか思ってるんだからさ。

そもそも30年前ならともかくね
最近の若い人は、あえてこんなの弾こうとは思わないでしょ。余裕で弾けるだろうけどね。
ハードロックにもブルースにもなり損ねてる模造品のコピーなんてねぇ…
201名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:12:34 ID:td3ZYKiw0
あの宿便を渾身の力で押し出してるような顔とセットなんだよ
厨房にはマネできかねよう
202名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:12:46 ID:UhyLGJ/R0
>>195
で、どこの若造がゲイリー以上の音色と説得力でギター鳴らせてんの?
203名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:16:14 ID:z7xdVkgV0
204名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:16:33 ID:Hkd+HEd80
>>196
個人的にはゲイリーは速弾きより泣きと民謡フレーズが個性だと思ってる。
過去に色んな泣きのメタルバラードを収集してきたけど、そのジャンルでは第一人者だったよ。
205名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:19:18 ID:vd5Dqziw0
>>200
バカとか基地外とか相当嫌いなんですね。ブルドッグがw
206名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:20:06 ID:DzlzK6Yv0
>>199
いやーこいつ真性だわ。70年代半ばのバッドベンソン以降
再発盤以外でモダンジャズ三昧のアルバムなんて一枚も出してない。
ライブ等でちょこっと弾く程度だな。10年ほど前ニューヨークヴォイセスと来たときも
全曲ポップスだったなあ。
207名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:21:13 ID:Fsy+sIsg0
>>196
「こんな扱い」ってのがよくわからん
HRやってた頃はNO.1ではないにしろ普通にその界隈のギターヒーローだったけど
208名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:22:29 ID:Hkd+HEd80
でも結局このスレでもブルース転向後のゲイリーは誰も評価していない件
209名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:22:58 ID:xuMTqAjz0
>>199
この人、ブリージンとかアールクルーとかアルジャロウとやってる音源をジャズだと思い込んでるんだろうねえ。
メタルしか分からない思考停止の中年って感じするけど。
210名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:25:03 ID:UhyLGJ/R0
>>206
あんた、ほんとにジャズ弾けんの?
ベンソンはいつだってジャズギター弾いてるじゃねえか。
バックのサウンドだけで、「ジャズギター弾いてない」とか、よくいえんな。
211名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:26:57 ID:UZyiI/0g0
人間国宝って初めて聞いたな まだ家庭用ビデオが普及していない時代
マイケルシエンカーは音で神認定されたけど、この人はライブで見たら確実に超人だったよね
212名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:29:36 ID:z7qbWyUa0
>>199
お前がジャズの定義判ってるとかとても思えないんだがな。
じゃベンソンが演奏してる音源で3小節目から平行調のツーファイブに転調する曲を1曲
一般的にはBbで演奏される場合が多いが、チェットベイカーのテイクと同じキーGで
演奏されてる有名スタンダード曲を挙げてみw
213名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:33:25 ID:UhyLGJ/R0
>>209
ブリージン、ちゃんと聴いて分析してみな。
モード基盤にしながらきっちりコード進行感をふりかけて
ばりばりジャズギターjひいてっから。
4ビートでスタンダードやってなからジャズじゃねえとか、冗談言うなよ。
214名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:33:36 ID:xuMTqAjz0
>>210
こ、これ釣りだよね、、まさかギブミーザナイトとかジャズだと思ってるとか。。
おいらはジャズあまり詳しくないしベンソンはアルバム三枚ほどしか持ってないけど
GBコレクションってベスト盤なんてジャズ一曲も入ってないよ。
友達のジャズファンでもベンソンのジャズアルバムってほとんど出てないって言ってたし。
215名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:34:43 ID:bVyOEEBu0
そしてジャズ厨が涌き出したw
216名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:36:16 ID:vd5Dqziw0
>>213
相手にしない方がいいよw
217名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:38:42 ID:z7qbWyUa0
>>213
ブリージンがジャズwwしかもモード基盤って
wwモードの意味も分かってないのにwww
ハッタリきましたw
当然、>>212には回答出来ませんw
218名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:41:10 ID:+c4r8YMt0
まだやってたのかよw

>>213
これは酷いw 理解してない単語を必死に羅列しました感。
ただいま検索中ですかねw
219名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:44:09 ID:3+FvXIxb0
220名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:44:40 ID:OyOUzIhf0
この人のギター好きだ
221名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:46:58 ID:UhyLGJ/R0
>>217
ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。
それから、悪いがベイカーの演奏のキーが云々といった知識自慢大会には付き合えんわ。
222名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:48:44 ID:Fsy+sIsg0
自称ギター通が認めるゲイリームーアより遥かに上手い厨房演奏の
URLはいつになったら出てくんの?
普通に聞いてみたいんだけど
223名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:49:22 ID:XPtoK0WT0
この人、シンリジーでブラックローズを弾き倒したはいいけど、難易度が高くて、
のちにサイクスが現れるまで(そして本人がゲストでくるまで)再現できなかった
というのはほんと?
224名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:51:21 ID:vd5Dqziw0
>>222
うpする価値がないから存在しないみたいですよ
225名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:52:03 ID:xuMTqAjz0
発端は>>182なわけね。>>184に煽られてキレちゃった、と。
実際に今はジャズを全然弾いてないベンソンを真っ先にジャズギタリストの例として出してくるって
かなりおかしい。ほとんどジャズなんて知らない人なんだろう。
なのに背伸びしちゃって ID:UhyLGJ/R0さんったら。
226名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:58:14 ID:Fsy+sIsg0
>>224
何という言い訳w
じゃあ自称ジャズギタリストの音源が聞きたいw
227名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 05:59:48 ID:+c4r8YMt0
>>221
> >>217
> ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。
おいおいオッサンww
ブリージンはDメジャーの1-6-2-5の循環だよw
デタラメ抜かすなww
228名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:02:52 ID:vd5Dqziw0
>>226
他人の演奏動画を挙げられない人が
自分の演奏晒すわけはないと思うw
229名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:05:09 ID:BtHUNZ500
6時になったので、
          徹夜でケンカ、よく頑張った
と認めます。

朝青龍とケンカなら儲かってたのにね。
230名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:06:19 ID:+c4r8YMt0
>>227
正解。
>>221
> >>217
> ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。

こいつは大ホラ吹きの知ったかアフォww


http://guitar.lovetoknow.com/Cool_Jazz_Chord_Progressions_for_Guitar
I-VI-II-V
This progression, known as the "one/six/two/five"
is one of the most common progressions in jazz music.
It's as close to a standard progression as the art form has.
Try it using these chords: Dmaj7 | Bm7 | Em7 | A7.
This progression is used in the George Benson song Breezin'
231名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:07:27 ID:xuMTqAjz0

さすがに循環コードをモード曲っていう人は初めてみたよw
232名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:10:25 ID:yO2rmyGl0
モードすいません ナンチテ
233名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:13:34 ID:+c4r8YMt0
【妄想】
213 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 05:33:25 ID:UhyLGJ/R0
>>209
ブリージン、ちゃんと聴いて分析してみな。
モード基盤にしながらきっちりコード進行感をふりかけて
ばりばりジャズギターjひいてっから。

221 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 05:46:58 ID:UhyLGJ/R0
>>217
ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。

【現実】
http://guitar.lovetoknow.com/Cool_Jazz_Chord_Progressions_for_Guitar
I-VI-II-V
This progression is used in the George Benson song Breezin'
234名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:21:13 ID:JYGt1PcCO
結局、ゲイリーと関係ないところで勝負ありか
235名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:24:10 ID:z7xdVkgV0
技術に関しては後発が有利だお
先人の蓄積やノウハウが有るからね
ただオリジナリティに関しては逆になる
236名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:24:33 ID:ndbPLIRo0
循環コードも分からない奴がこんなでかい口叩いてたって驚くぞ >ID:UhyLGJ/R0
循環は楽器とか演奏しなくても分かるぐらいだろ。
237名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:31:52 ID:Fsy+sIsg0
>>234
ゲイリームーアの技量何の関係もないですやんw
238名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:33:24 ID:FQp0ZEnJ0
21年ぶりって、この前紅白で歌ってたじゃん
239名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 06:38:08 ID:xuMTqAjz0
1625の循環コードを指してモード曲と言うことって
甘い物の代名詞に唐辛子を挙げること
寒い地域の代名詞に沖縄を挙げること
それぐらいバカげてるでしょ。しかもあれだけ偉そうに語っといて。
240名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 07:38:45 ID:RaqEUDfR0
ゲイリー・ムーアってロックギタリストとして有名じゃん?
だから何枚かアルバム買ったんだけど
どうしても好きになれなかったな
ジョン・サイクスの方がまだ好きだわ

おれジョン・ノーラムが好きなんだよね
ちょっとマイケル・シェンカーっぽいし
241名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 08:04:27 ID:dyDyecSU0
スプリングスティーンを呼べ。
242名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 09:31:47 ID:Px9UEtNN0
朝まで激闘って凄いなw
しかし >221 ID:UhyLGJ/R0強烈過ぎるww
循環の中でも最もポピュラーで、聴き専でも楽勝で判別可能な進行が
「モード」ってさww 己のバカさを顧みないうえ相手のレベルの高さを判断する能力も無いから、
平気で嘘をつくんだろう。口から出任せでバレっこないとでも思ったんだろうか。
晒し上げだww

243名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 09:40:24 ID:73/aBc/r0
チャウチャウちゃうで!
244名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 10:01:32 ID:Q/OcUiw8P
大韓航空撃墜の歌あったよな
Murder in the Skyだっけ?
245名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 10:38:40 ID:vuMGc0u20
>>190
インギーフォロワーの中では一番曲が良かったのはトニーマカパインだよ
インペリとかただ速いだけのピロピロはとてもじゃないけど何曲も聞いてられないけど
246名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 11:22:35 ID:+c4r8YMt0
ID:UhyLGJ/R0さんが人間国宝だろw つーか人間とも思えないほどアホだw

ID:UhyLGJ/R0の妄想↓
221 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 05:46:58 ID:UhyLGJ/R0
>>217
ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。

【現実】
http://guitar.lovetoknow.com/Cool_Jazz_Chord_Progressions_for_Guitar
I-VI-II-V
This progression is used in the George Benson song Breezin'
247名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 11:28:22 ID:+y4GyHVR0
凄い悪そうな顔したアルバムジャケットあるよな
248名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 11:30:31 ID:W6ZJsbuV0
>>238
節子、それ別人や しかも性別も違う
249名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 11:39:31 ID:CU/IGshy0
ここまでモミアゲのない人なし
250名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 11:57:24 ID:xlteGG+I0
どこの場所がお勧め?
251名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 12:04:14 ID:5J2fEILf0
上手いって言われてるけど武道館でパリの散歩道引いたとき長いチョーキング失敗してやり直ししてたぞ
252Ψ :2010/02/02(火) 12:11:05 ID:p+1VCyJ70
メタルの定義も曖昧だしJAZZの定義だって曖昧じゃないか
ベンソンもムーアも好きな俺にはどうでもいい話w
それにしても22年ぶりか.....俺も歳喰う訳だ
253名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 12:35:40 ID:s6690Grx0
>>221
C Am Dm G7とかで検索すると無限に引っかかる循環コードって
モード曲なんですかw 知りませんでしたwwwwww
加山雄三の君といつまでも、とか
オジーオズボーンのグッバイトゥロマンスとか
モード曲なんすねwww 知りませんでしたw
モードというのは機能和声に依存せず、旋律のみでその旋法を示唆しつつ
終止感を出すものだと思っていたのですが…
機能和声進行の代表例を指してモード曲、とはどのような了見でしょうかww
254名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 12:45:21 ID:wCTqqVbg0
ジャズ板逝けよ
ドアホどもw
255名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 12:50:57 ID:xuMTqAjz0
はははは、 ID:UhyLGJ/R0さん祭りが盛り上がってるねw

>>254
循環コードの概念なんてジャズに特化した話じゃないよ。
ID:UhyLGJ/R0さんはただの音楽無知。
256名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 12:51:06 ID:speEzpjM0
なんだ法則の人か
257名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 13:11:54 ID:8zrkj7Sq0
演奏技術だけなら、幼少期に始めて基礎からしっかり
やれば、よほど才能が無い奴以外は、誰だってグレア
程度にはなれる。
上手い奴なんてゴロゴロいるでしょ。
完コピでいいなら、説得力とやらも同程度にはある。
売れるのは、上手いとか下手とかとは関係ないところで
売れるんだから、上手い奴がいるのは認めていいんじゃ
ないの?
上手いって言われたら終わりだw。
って言ったのは、美空ひばり。
258名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 13:38:53 ID:67+RklfX0
昔、中野サンプラザに見に行ったわ(´・ω・`)
259名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 13:52:17 ID:s6690Grx0
>>257
懐古爺的には「あんなぶっとい弦で、あんな音出してバリバリ弾きこなせる高校生いねーよ」らしいぞw
世間知らずもここまでくると害悪でしかないw

往年の名投手みたいな豪快なフォームで投げられる現代の高校生なんていねーよ、とか
往年の名騎手のように腰が据わった天神乗りできる若手騎手なんていねーよ、とか言ってるのと
一緒だろ。
あんな力みかえったピッキング、非効率だから誰もやらなくなっただけだw そもそも別に音も弦も太くねーしw
260名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:04:42 ID:gSfGWDMs0
自分の贔屓を悪く言われたらおもしろくないじゃない。
仮にもギターヒーローと言われた人なんだからそんなに下手ではないと思うよ。
あとは好みの問題。

2chによくいるあれは下手だとか言って何でもかんでも否定する人はみっともないよね。
俺は弾けたぜぇみたいな。ホントかよっていっつも思う。
261名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:05:23 ID:aALrS+Gj0
この人日本が嫌いなんでしょ?
稼げなくなって
とうとうどさまわりかよ
262名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:14:06 ID:s6690Grx0
>>260

> 2chによくいるあれは下手だとか言って何でもかんでも否定する人はみっともないよね。
> 俺は弾けたぜぇみたいな。ホントかよっていっつも思う。

あんたみたいに自分自身が下手糞、周りも下手糞という劣悪な環境にいるとそうなのか。
普通に今メタルやってる立場だと、誰かがイングヴェイコピー出来ました、マカパイン楽勝でした、と
言ってるのを聞いても「ああ そうですか そりゃコピーはできるよね」で終わりだよ?
十人並みの才能があれば一日三時間程度三年もやれば余裕だよ。
263名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:21:05 ID:gSfGWDMs0
>>262
へぇー すげぇ
264名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:23:45 ID:gBYajz2K0
ゲイリーのフレーズをコピーできた奴がいたとして
それでそいつがゲイリーと同等のギタリストかと言うと違うだろ。
265名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:26:01 ID:O22liOEB0
ゲイリーのコピーして得意気につべとかに上げてる奴みると可哀想だと思うわ
266名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:28:56 ID:TJXHo/wx0
現在ではゲイリーくらい弾けても今更って話だよな
でもフレーズは追えてもトーンやビブラートまで再現できたら凄いと思うがね
ただ速いだけの軽薄なピロピロトーンじゃ濡れないわ
267名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:29:14 ID:EF1pguCw0
オマエの方が可哀相だけどな
268名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 14:48:21 ID:27cdmHFA0
巷にあふれているゲイリー真っ青な凄腕高校生の動画でお勧めのを教えてよ。
つべで探してもXとかアニソンとかで、いまいち分からんのです。

269名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 15:23:56 ID:9/cGAYGv0
>>257
>上手いって言われたら終わりだw。
>って言ったのは、美空ひばり。
このセリフかっこいいな
270名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 15:59:44 ID:gSfGWDMs0
サンセット〜パリの散歩道のライブはかっこよかったなぁ。
久しぶりに聞きたくなった。

>>268
んな事書いたら又ムキーってなる人が出てくるよ。
いいじゃないの自分も上手で周りにもすごいテクを持った人がいるって事をみんなに言いたいんだよ。
すごいねぇ。
271名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 15:59:47 ID:/7T+Cnrd0
ゲイリー大嫌いなくせにわざわざこのスレに粘着して、誰も読まないジャズ論争を繰り広げる奴って..。夜通しで。
普通に狂ってるだろw

ゲイリーは変り身は無器用だが、唯一無二の個性で世界中から愛されています。
フォローワーとかクローンの方が商業的に成功してるのもご愛嬌。
サイクス、ノーラム、デフレパのふたり共とかね。
272名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 16:03:29 ID:MxR7Bwt00
高校生の動画リンクまだ来てないんだ
273名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 16:05:28 ID:gaJBZv7s0
>>271
うるせえ
さっさと楽器板にスレ立てろ
274名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 16:11:04 ID:ycFXmzME0
>>266
や、ダサいから誰もマネしないんだろうが。

それはともかくブリージン爺がID替えて単発IDで頑張りまくってるんだろうねw
275名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 16:29:56 ID:gw7WBVFg0
>>274
人の価値観はそれぞれだが音符にできるだけ音を詰め込む事よりも
ワンノートのビブラート一発で感動させられる方が凄いと思う
フレーズなぞるだけだったら腐るほどいるだろうが
ゲイリーが出す音色に匹敵するトーンの持ち主がそういるかね?
276名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 16:32:05 ID:dlJtc60r0
見に逝ったなー、昔
イアンペイス、ゲイリーバーデン、ジョンスローマンつう面子だったわ
277名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:01:12 ID:QYLrHSJR0
>>275
弾けもしないのに無理矢理音を詰め込んで、ロングトーンでもノンビブラートだったり
浅いビブラートだったり、使い分けられるならともかく、演歌まるだしのチリメンビブラート連発で
フレーズはネタ元が分かるようなありきたりな垂れ流しばかり、歪みすぎの汚い音色で弾くニセブルース等々
失笑させられることはあったが…

ハードロックしか知らない人にはそんな評価なのかなw 知らないって幸せだなw
278名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:03:12 ID:27cdmHFA0
>>274
あなたが具体的にどういう動画をもって子供でもゲイリー楽勝と言っているのか知りたいんですよ。
ダサいから無い?あると言ったのはそっちだよw
それとも貼れない理由があるのですか?
279名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:04:23 ID:oXjc693F0
こうなる前にポール・ロジャースとバンド組めよとあれほど言ったのに。。。
280名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:09:11 ID:ndbPLIRo0
>>233
超ワラタ
自分が分からないので、モード曲だ!と言い張ればジャズヲタも騙せるはず、と思ったが
循環コードを知らなかったのは自分だけで大恥をかいたでござる(笑)

>>278
こんな凡庸HRは子供でも余裕で弾ける、ってのは多数の固定IDの意見をみれば有識者の
統一見解と言っても良いぐらいじゃね?
それをピンポイントで「そっちだよ」って誰かに指名するとか完全に頭逝ってるなw

何しろゲイリームーアみたいに弾くのは困難、とか言ってる側は循環も分からないレベルの最下層の奴だからなw
281名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:12:51 ID:MxR7Bwt00
太い弦でばりばり弾きこなせる高校生がいるという話だったのが何で子供でもハードロックやメタルは上手に弾けるという話に摩り替わっているのか…
282名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:13:44 ID:agplJQOZ0
基地外ばっかり
283名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:17:07 ID:gSfGWDMs0
なんでこう、人を貶めるような言い方しかできないかな。
自分の意見を伝えたいなら普通に書けばいいのに。

売り言葉に買い言葉ですよ
284名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:18:12 ID:27cdmHFA0
>>280
有識者の統一見解・・・w
具体的にどういうレベルの子供なら楽勝と言えるのか、
一例をあげてもらいたいんですよ。
それで、そこまで言えるって凄い人ですね。あなたはw
285名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:20:58 ID:/7T+Cnrd0
>>277
ゲイリーがチリメンビブラート連発?
お茶吹くわ。
正直に言え。ほとんどまともに聴いた事ないだろう。
ゲイリーのビブラートは本当に多彩。
上下左右深いの浅いの速いの遅いの1曲の中でなんでもござれ。
ノンビブラートで引っ張るだけ引っ張って落とすのも得意技。
286名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:22:01 ID:P1B7Be4k0
音階はコピーできてもエモーショナルな音色までは難しい。
「メシアが再び」はブキャナンのオリジナルより好きだ。
287名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:26:22 ID:xuMTqAjz0
>>281
ソリッドギターの010〜程度で力んでバキバキ弾くだけを「太い弦でばりばり弾きこなせる」って
まるで偉いみたいに思ってるとは驚いた。
ソロギターブームでアコギでジャズとかヘッジスとか押尾コータローみたいな弾いてる厨工房が一杯いるのに。
288名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:28:01 ID:8D1y9u+A0
このスレ、ゲイリームーアをそんなに否定したいんだか
御高説をぶって悦に浸りたいんだか引っ込みがつかなくなっちゃったんだか知らないけど
なんかID変えて必死に粘着してるのがいる臭いんですけど・・・
289名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:28:08 ID:ycFXmzME0
>>285
このオッサンはまちがってもカールトンやロベンフォードを聴いたことがなさそうww
底辺校の最下層にいると偏差値40代半ばが天才にみえるってことだろうw
290名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:30:06 ID:xuMTqAjz0
>>288
> なんかID変えて必死に粘着してるのがいる臭いんですけど・・・

たくさんの固定ID相手に、単発IDのこの人がこんなこと言っちゃうってどうなのw
291名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:33:33 ID:8D1y9u+A0
>>290
分かり易いお決まりの反応を有難うございます・・・
292名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:33:39 ID:UBWv/HMO0
往年の名ロック・ギタリストのスレはジャズ珍とか不惑に粘着される運命にある
293名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:45:56 ID:W+/hBSYk0
まぁジャズ通のオレから言わせてもらえば
マイケルアンジェロ最強
294名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:49:07 ID:BTMIbVa/0
BALLADS&BLUESと何とかパラダイスって
アルバムはたまに聴いてる
295名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 17:52:38 ID:gBYajz2K0
Still got the bluesさえ聴ければ文句はない
296名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 18:02:14 ID:tjEiABw/0
いや、The Lonerだ
297名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 18:48:18 ID:/7T+Cnrd0
>>289
いや、カールトンやロベンフォードも好きだが。それが?
おまえがゲイリーをMTVのPVでしか見た事ないのはわかるが。
298名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 18:57:39 ID:IQRF3Ks90
お前等全員バカ
全く分かってない
299名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 19:23:38 ID:IQwZLYbc0
糞スレ
300300:2010/02/02(火) 19:25:40 ID:IQwZLYbc0
300ゲt!!
301名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:07:57 ID:NU44aZTI0
>>195
結局ごろごろ居てゆうつべにも腐るほど動画があるってのは嘘だったってことかw
302名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:12:38 ID:Md2RdCYF0
嘘だろ
ほんとならURL位貼れる
303名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:22:59 ID:S8gGz+v50
15年位前京都のケントスに来なかったっけ?
304名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:29:54 ID:KUAlGZn80
あっても叩かれるのがオチだからな
オススメ動画が見たかったぜ
305名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:47:16 ID:lz2sY4ol0
ライノットも連れてくるなら行ってやる
306名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:48:58 ID:SL0HQxXq0
ジャズ厨は引きこもってオナニーでもしてればいいのに
307名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 20:53:27 ID:jpx5a1Uq0
john norum john sykes歓喜
308名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 21:07:39 ID:/7T+Cnrd0
>>306
勝手な解釈で音楽に優劣をつけて悦に入る行為がまさにジャズ厨式オナニーですので。
これ以上そういう変態オナニーされるのはちょっと。
309名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 21:21:06 ID:ktKAsuZ/0
ホント、バカ、キチガイしかいないなw
310名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 21:22:08 ID:zomcJSV8O
ここ最近の反日っぷりに来日は絶望視されただけにコレは嬉しい
いいかお前ら、またロックをしてくれとか絶対言うなよ。
311名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 21:31:38 ID:vbfiSgX+0
じゃあMURDER IN THE SKYキボン
312名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 21:33:06 ID:nnuRufBsP
ロックやれ
313名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:06:55 ID:ycFXmzME0
>>297
慌てて検索したんですね乙ww
なんつーか、その無知さ、ある意味うらやましいわ。
それでとある曲のコード進行訊かれてまた電波発言して笑われるオチ希望ww
314名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:22:32 ID:dCJNIvqC0
>>285
アルバム3枚ぐらい持ってたけど、演歌臭い縮緬ビブラート連発で辟易したね、
所詮ハードロック崩れなんてこんなもんだろ。
ハードロックの中じゃ「歌う」方なのかも知れないが、ブルースやR&Bに明るい側からみたら
歌のカケラも感じねぇな。
かといってメタラーはHR愛好家からみたら速弾きもできない、ピッキングはがつがつしてるだけで
雑。

オッサンになってからメタルやHRは何気に恥ずかしい…
なにしろ技術的についていけない… けどアコースティックなブルースもできない… ジャズなんてもっとできない…
じゃあテキサスブルース風のHRやってブルースマン面して一旗揚げよう

という負け組親父がこいつのファン層だろ 本人同様w
315名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:28:32 ID:EskBE9vd0
韓国人のブサイクなガキがThe Lonerをうまく弾いてる動画なら見たな

あとリッチーブラックモアのコピーはおっさんより、若いやつのほうがうまいな
時代に恵まれてるわな
316名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:48:58 ID:VhaCM0bD0
ID:UhyLGJ/R0は自殺したんだろうな…
317名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:51:51 ID:fD6k347r0
>>315
ゲイリーの曲全般に言えるけど譜面どおりに抑えるだけならそこまで難しくない
ゲイリーの音を出すのが無理
318名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:52:05 ID:oXjc693F0
来日記念でロッキンエヴリナイト完全版出してくれたら実際の選曲は好きにしてくれ
319名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:56:10 ID:VhaCM0bD0
>>301
というか、未だにこの程度のをありがたがってるのが信じられないよ
2010年にもなって渡辺バ香津美に固執してる痴呆を思い出しちゃうなあ
320名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 22:58:22 ID:WjhJzk3D0
オールブルースでよろしく
321名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:01:31 ID:/7T+Cnrd0
>>319
なにおまえ香津美スレも荒らしてたのか?
気持ち悪い奴だな。
322名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:11:24 ID:dJ+LkjY+0
>>317
> >>315
> ゲイリーの曲全般に言えるけど譜面どおりに抑えるだけならそこまで難しくない

超簡単

> ゲイリーの音を出すのが無理

ゲイリーだってお前の音を出すのは無理だよw
323名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:14:31 ID:Z9niBDrk0
歪ませるな生音でやってくれ
324名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:14:43 ID:RaqEUDfR0
サイクスだってノーラムだって
出す音色は全然似てねーもんな
325名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:16:33 ID:VhaCM0bD0
上のほうで30年前ならともかく、ってハナシがでてたけど厳密には40年前だよね
当時にしたってヨーロッパにゃ数多いたってのが90年代以降の再発ラッシュで
知らないヤツにも嫌でも認知されたってのに(笑)
326名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:16:41 ID:PBdnlDfv0
その節は下痢下痢言ってごめん
327名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:18:45 ID:sr1QGqRq0
ゲイリー・ムーア来日するんだ!
観に行きたいなぁ。

「アフター・ザ・ウォー」が聴きたい。
328名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:20:42 ID:+c4r8YMt0

ボコられた低脳下痢ヲタが、援軍を求めに泣きながらメタル板にスレたてし、必死の自演カキコで盛り上げ中ww
涙ぐましいですねwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ゲイリー・ムーア、21年振りに奇跡の来日!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1265052859/


3 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2010/02/02(火) 04:36:10 ID:Z9ohtv8w0
芸スポだと、俺書き込めないからここに真似して建てた。

4 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 06:17:27 ID:AIEeuOhC0
ゲイリーのテクは厨房レベルだ、動画だとかジャズ厨巻き込んで荒れてるなwww
やつらの人間性を垣間見られるぞw
329名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:28:07 ID:dJ+LkjY+0
どう考えてもモード曲だろが(笑)
330名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:35:14 ID:VhaCM0bD0
>>151が簡潔で的確な評価だな
331名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:39:21 ID:Z9niBDrk0
ゲイリーが嫌だと言っている「メタル」とは「ビクティムズ オブ フューチャー」
の事を言ってるのだと思う
多分「大いなる野望」や「バックオンザストリート」は自分では「メタル」
とは思ってないのではなかろうか?


332名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:45:52 ID:y3vexIgz0
東名阪と言えば、御在所ってSAで食った伊勢うどんが旨かったよ。
333名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 23:57:36 ID:dJ+LkjY+0
>>330
「ぶっとい弦で、あんな音出してバリバリ弾きこなせる高校生」なぞいない!と叫んだり
トチ狂って歌心豊かなギタリストと勘違いしてるばかおやじ以外は割とまともだろ、このスレw
一貫性の無いスタイルを誉めてるやつはさすがにいないようだし。

なんといっても循環コードをモード曲と言い放った珍獣が最高だったがww
334名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:02:04 ID:oeMFukHj0
しかし時計止まってるメタル親爺のイカレっぷりはハンパないですね
芸スポでこれなんだから本拠地はもっと凄いんだろうな…
335名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:04:35 ID:arujRuzE0
>>334
メタル板では話題にすらなってませんが。w
どうせブルーズだろ?くだらん、ぐらいの扱い。
336名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:19:54 ID:XDCoE55T0
@
337名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:56:36 ID:bAKhWN0h0
ここまで高校生による演奏動画なし
338名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 00:56:38 ID:gzJzmn3r0
>>334
テクニック競争に取り残された加齢臭台湾ハゲジジイが「あのフィーリングがまねできねえぜ!」という詭弁を掲げマンセーしてるだけ
老人の多い芸スポでは賑わってるがメタル板じゃバカにされてるw
339名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:02:01 ID:xUraP13l0
結局、

ゲイリー・ムーア聞いてハードロック始めました
ゲイリー・ムーア聞いてブルース始めました

ってフォロワーが居ないのが、厳しい現実なんだよね。

ゲイリー自体が業界の先達を継承しての進化がないから、
外野がゲイリーを通しての先祖返りもないし。
340名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:19:26 ID:nhn7YRu40
>>339
サイクスやノーラムという直球のフォロワーがいるのだが。
サイクスはゲイリーのネタを沢山頂いてアメリカだけで1000万枚を超えるアルバムを作った。白蛇ね。
ノーラムのファイナルカウントダウンを知らない奴もいないだろう。
あの曲はゲイリーのニュークリアアタックとエンドオブザワールドが元ネタなのは聴けば誰でも分かる。
341名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:19:55 ID:oeMFukHj0
>>337
それがメタル親爺の最後の精神的拠り所なんですね...(^^)
動画アップしないであげてくださいね、みなさん

つ〜か下痢と同レベルがリアルタイムで沢山いた事実は見事スルーなのが涙を誘いますね
342名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:21:13 ID:oeMFukHj0
>>335>>338
メタル板で総スカンされてるのに笑いました!w
343名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:29:38 ID:bAKhWN0h0
>>339
始めましたなんてのは極端だろ
フォロワーなら340の言うようにサイクスやノーラムが居るし
影響受けたギタリストということならジョー・ボナマサ、デイヴ・マルトーネ、
マイケル・アモット、テリー・シレク、ジョー・スタンプとか居るじゃないの
344名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:40:12 ID:lTcCo2QJ0
>>334
失われた世代の方ですね?わかります
ほんとあの頃は日本が輝いていた良い時代でした
345名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:51:19 ID:zJ5gWAiqO
ワイルドフロンティアの路線で頑張ってたら良かったのに。
そしてファストウェイが無くなってしまったデイヴキングあたりと組んでやってれば面白かったかも。
フロッギングモリーもマンネリ化してるから、今からでもデイヴもゲイリーとなんかやればいいのに。
346名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:51:58 ID:nhn7YRu40
The Whoが開店休業中の頃、ピートタウンゼントは自分は作曲に専念してギターはゲイリームーアに加入してもらいたいと語っていたことがある。
君たちはゲイリーの凄さを知らなさ過ぎるとも言ってたね。
アンチは知るはずもないだろうが。
347名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:55:36 ID:7zF38TdE0
>>346
流石ピートタウンゼント。ジョークが冴えてる
348名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 01:58:04 ID:gzJzmn3r0
ピートタウン前途に誉められてもなw
野球でいえば川藤にバッティング誉められるみたいなものだろw
349名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:02:09 ID:nhn7YRu40
>>347
実際にゲイリー風なサポートギタリストを起用してthe whoのライブもやってたんだが。
知らないなら黙ってなよ。
350名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:04:04 ID:xUraP13l0
>343
巧い下手に拘わらず大概の偉大と呼ばれるギタリストとか
業界の分岐点になるギタリストにはそれがあるんだよね。

ヨレヨレのスカスカのキース・リチャーズとかウィルコ・ジョンソンとか、
素人受けしない=わかりにくいって意味ではマイク・ブルームフィールドとか
キュインキュインチョーキングばっかりのBBキングとか
誰でも良いんだけど、ワンフレーズ聞いて「俺もギター弾こうかな」って言う人が居たり、
そいつ追っかけてたら業界の見知らぬ偉大な先達に行き着く、
それが偉大なギタリストの最低限だと個人的には思う。
もちろん、鉄板のクラプトン、ジミヘン、エディは問答無用。

故にプロになってから影響受ける人ってのは、世間的な偉大なギタリストじゃないと思う。
ジミヘンの跡目とか言われてたSRVも一般的ではないし、
普通の人は、Let's danceのギターくらいしか知らんだろうし、あれ聞いてギター始める人は居ないしね。

で、ゲイリーはブルースギタリストとして見たら、世代の谷を埋める程のギタリストでもないし、
ギタマガとヤングギターの中だけの重鎮って感じで、何て言うか、不幸な人だよね。
351名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:12:32 ID:oeMFukHj0
>>346
あなた要はただの権威主義者みたいなもんなの?

>>348
同感ですw
352名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:16:48 ID:xUraP13l0
>348
ピートはギターそのものが下手でも、センスが無くても、
ギタリストは弾く様=パフォーマンスと爆音でプレゼンスを発揮できるって示した偉大なギタリストだろ。

最初にやった人は偉い。それに尽きる。
353名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:16:48 ID:nhn7YRu40
>>351
じゃああなたはピートタウンゼントを凌駕する音楽センスの持ち主なわけだ。
凄いね。
354名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:42:28 ID:Z7trDTWH0
>>350
ゲイリームーア好きな奴だって
クラプトン・ジミへンなんぞと並び称されるような格だなんて思ってないだろーに
何明後日に向かって全力投球してんだか

70-80年代のHR愛好者にとっての幾人かいるギターヒーローのうちの一人
程度の認識でしょ
ジャンルを超えたスーパーギタリストだなんて思ってる奴いないよ
355名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:42:54 ID:qPZk6MLM0
お前らメタル板にまで出張して叩いてんのかよw
356名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:57:47 ID:3TzOtb5Z0
来日メンバー予想
ゲイリー・ムーア:vo,g
ニール・カーター:vo,g,key
ニール・マーレイ:b
サイモン・フィリップス:ds
【大穴】
ドン・エイリー(key)とかイアン・ペイス(ds)とかブライアン・ダウニー(ds)とか・・・
あとママズボーイズのジョン・マクナマス(b)とか、ワクワク。
357名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 02:59:10 ID:CtOlYOF+0
仕事帰りのリーマンさん、いらっしゃいってスケジュールだね
土日は京都巡りでもするんだろうか
358名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 03:16:36 ID:xusFp1P50
名阪国道はもちろん無料です
359名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 03:18:08 ID:xUraP13l0
>354
でも人間国宝って銘打ってるしねぇ

例えばアイアンメイデンなんか、NWOHMの後ずっとダサイだの、いい加減止めろとか
ヘタ糞とか遅いとか変われとか言われていたのに
ずっとやってたら、時代が二回りして脚光浴びてるんだけど、
素人目にも、そういう姿勢が大事だと思うんだよね。

ヘタウマのモトリー・クルーだって、ずっとやってたから今の評価がある訳で、
信者が巧い下手の二元論や、トーンがどうのフレージングがどうのって
言ってる時点で、やっぱり本流から逃げると思う。本人もファンも含めてね。
360名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 08:37:21 ID:tOuJ16bI0
90年代になんちゃってブルースに凝ってみたり、ドラムンベースに手を出したりしたのが
印象悪くしてるよな。
THIN LIZZY以降のアイリッシュ風味を利かせたHRを根幹にしておけば
ある程度いろんな分野に手を出したとて、もっと評価が上がったのではないかと思う。
まぁ、今更ああすればよかった効すればよかったといっても詮無いが、
ブルースだったら他に聴くべきギタリストなんていくらでもいるんだから、
ゲイリーが一番輝いていた頃の楽曲を披露して欲しいもんだ。
361名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 08:41:00 ID:nS97YTK40
嬉しいけど半面あんまり期待しちゃいけないんだよな
362名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:02:24 ID:nhn7YRu40
フィルが生きてさえいればなあ。
363名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:13:50 ID:q4N+HEed0
>>349
知名度はあるがつぶれかけのショッパイ企業のパーティーに矢沢永吉のそっくりさん矢沢栄作が呼ばれたから
矢沢栄吉さんは神!ぐらいのトンデモ論だな、お前面白いよww

>>353
その辺のそこそこ弾ける厨房の演奏とピートタウンゼントの演奏を一般人に
ブラインドで演奏聴かせたら圧倒的多数が前者というだろうなw
364名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:48:08 ID:jEVprHbR0
ところで循環オジサンは自殺したの?
365名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:50:56 ID:nhn7YRu40
>>363
いや恐れ入ったよ。
ピートが下手だと信じ込んでる奴は彼が厨房以下だと思ってるんだ。へー。
どうせウインドミル奏法で飛び跳ねてる姿しか見た事ないんだろ。
ギター上手い奴ならピートが実際は弾けるギタリストだってことはわかりそうなもんだがな。
そこまで要求するのは酷か。
366名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 09:59:40 ID:ufLFRTFX0
>>365
これを本気で書いてるってんだから驚くね。このおっちゃん、お笑い要素だけは卓越してるんじゃね?
音楽センスはゼロだがw
367名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:01:46 ID:nhn7YRu40
>>366
まあ笑っとけ。
恥かいてるのはおまえだから。
368名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:14:31 ID:J/8l8fZq0
ちょっと質問。
20年以上前の曲でゲイリー・ムーアが雨の中で
ソロを弾くプロモの曲名を教えてくれよ。
探しているんだけど、どうも見つからない。
369364:2010/02/03(水) 10:15:00 ID:jEVprHbR0
>>367
他のやつが突っ込んでたから一旦スルーしたが、敢えて言おう

笑 わ れ て る の は お 前

ピートタウンゼントはプロ演奏家の中の最底辺
最底辺を「実は上手い」と讃えるのがアイデンティティの如き行動をとるバカって
音楽に限らずどこにでもいるが、はっきり言ってバカ。
おれって本当はわかってるんだぜ!みたいなw
370名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:17:41 ID:ufLFRTFX0
>>365
俺は演奏するとギャラ貰える程度にはうまいから断言できるよ。

ピートタウンゼントはドヘタ。

以上w
371名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:29:50 ID:nhn7YRu40
>>369
自分で勝手に最底辺と規定して、それを根拠に語り出すというのはかなり重症だな。

>>370
演奏してギャラもらえるのが上手いのか?
じゃあピートのギャラなら世界の頂点レベルだな。
脊髄反射で矛盾だらけの書き込みすんな。
372名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:31:40 ID:n9hA+sbl0
上手いだ下手だと議論しておもしろいかねぇ。

下手だ下手だと言ってる人は要するに自分は上手いって言いたいだけでしょ。
好きなギタリストを腐されていやな気分になってるの分かるけど、ハイハイスゴイネェーってスルーしとこうよ。
なんでもかんでも否定するクズって読んでて不快。
373名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:47:20 ID:ccJqFLdn0
ピートタウン前途? うまいわけないだろw むしろギター演奏歴3年以上でアレよりヘタなの捜すのが難しいんじゃね?
ID:nhn7YRu40は明らかにヘタなんだろうがw
374名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 10:53:46 ID:DbEymHJ20
>246参照 ID:UhyLGJ/R0さん 轟沈していますwww

834 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:27:16 ID:SDW9sF/U
C Am Dm G7の循環コードは間違いなくモード曲ですよね?

835 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:42:39 ID:1Ll5RaTD
違います

836 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 00:01:41 ID:36ZEvsGG
そもそもモード曲って何?

837 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 00:58:17 ID:r8oV+0h9
>>834
釣りか??
目でピーナッツ噛んで死ねや

838 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:02:19 ID:Yp+HXmi7
>>835
あほばっか。C Am Dm G7はどう考えてもモード曲だろが。
ベンソンがモード基盤にしながらきっちりコード進行感をふりかけてばりばりジャズギターひいてっから。

839 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 01:41:03 ID:r8oV+0h9
頭のおかしいやつが現れた模様。

840 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 09:20:10 ID:+svqwVqx
>>838
これはいくらなんでも釣りだろう。冒頭から煽りがわざとらしいし、
モードと最も遠いところにあるような機能和声進行を指してモード曲、
とか既知害かバカじゃなければ釣り確定。「モード基盤にしながらきっちりコード進行感をふりかけて」って滑稽な言い回しw
笑い飛ばしてください、と言わんばかりじゃないかよww多少でも分かってる人間ならこんなことは有り得ないことはすぐ分かるでしょ。
375名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:03:06 ID:j0oAgcAO0
>>33
無理にこなくても良いのになw

昔のレコードで十分。
376名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:09:57 ID:q4N+HEed0
>>367
なんだこいつ、本気だったのかw

残念ながら恥かいてるのはむしろお前のようだな。
いるんだよなこいつみたいに下手くそを誉める俺様ワカッテル!!カコイイ!!って
自己主張したい盛りの中年厨2病な浅はかなバカがw
377名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:16:34 ID:y6NOluyQ0
反日の噂はどうなの
378名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 11:29:43 ID:nhn7YRu40
>>376
まあ無知を晒しとけ。
379名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 12:17:23 ID:UYXUZj8f0
>>351
> >>346
> あなた要はただの権威主義者みたいなもんなの?


ピートタウン前途なんて権威でさえないのにID:nhn7YRu40って頭悪すぎだよなww
380名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 12:18:51 ID:UYXUZj8f0
>>377
反日も反日だろ 捕鯨反対のくせにくるなって感じ
381名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 13:40:57 ID:DqKqJC8R0
>>368
Always Gonna Love You
382名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 13:59:14 ID:y6NOluyQ0
>>380
じゃあ美味しい鯨料理で歓迎でつね
383368:2010/02/03(水) 14:05:09 ID:J/8l8fZq0
>>381
サンクスコ。
YouTubeで確認したよ。
長年の疑問が解決。感動。
384名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 16:17:08 ID:nOsZznd80
ロックやったりブルースの真似事やったり
だからシェンカーに自分の音がないとか言われるんだよw
385名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 16:17:09 ID:zMYolh+C0
下手下手言ってるやつは
ムーアより俺の方が巧いのに何で売れないんだ
って言いたいんじゃないのw
386名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 16:32:04 ID:r2uxr8ap0
ゲイリーvsムーア
387名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 16:56:59 ID:1D6DR0mu0
美醜
388名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:13:39 ID:1mNHeyBM0
パリの散歩道を頭の中で流そうとすると
哀愁のヨーロッパが流れるのは俺だけか?
389名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:21:44 ID:KYZ4MstR0
>>388
なんとなく分かる気がするw
390名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:26:12 ID:ofhZuqsL0
Gary Mooreのブルーズは泥臭い。Steve Lukatherはお洒落。
昨日ツタヤに行って愕然。洋楽系のロックは少なくなってる。
これも時代かのう。
391名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:27:25 ID:YaSpcULo0
ゲイリー21年も来てなかったのかw何気に気づかなかったわw
392名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:29:02 ID:y2OFC1KfP
顔面崩壊四天王
ゲイリームーア、バディー・ガイ、ポール・コゾフ、ロビントロワー
393名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:32:10 ID:KYZ4MstR0
>>392
スティーブ・グリメットも加えてくれ
394名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:34:26 ID:OWO8Dz5K0
ゲイリームーアのばか
395名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:34:35 ID:q4N+HEed0
>>374
wwww
396名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:38:39 ID:y2OFC1KfP
前の方にピートタンゼントのこと書いてるヤシいるが
あいつを下手だというヤツは耳が悪い

3フィンガーやカッティングはジェフベック公認の神領域だぞ
397名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:39:23 ID:MpNbABWO0
>>390
そうか
ウチの近所じゃ輸入盤を置き始めて結構増えてるけど
398名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:42:02 ID:sOmcwNwD0
ゲイリー・ムーアって歌声が好きじゃないんだよなあ
399名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:43:10 ID:K0RC56D+0
世界5大ムーア

ゲイリー
ロジャー
デミ
マイケル
ハミルトン
400名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 17:46:49 ID:PmgEy5xR0
竹脇ムーア
401名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 18:04:59 ID:ofhZuqsL0
Steve Lukather "Ever Changing Times"
ttp://www.youtube.com/watch?v=CO7e4bYVvaU

Gary Moore - Bad For You Baby (Live 30.12.2008 German TV)
ttp://www.youtube.com/watch?v=QCHYvAf35yI

どっちも初見だけどいいんじゃないか
402名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 18:31:25 ID:qPZk6MLM0
I want outの元ネタってこの人の曲だっけ?
403名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 18:32:03 ID:flM2hOSm0
>>396
同感だな。
しかし耳が悪いという以前にまともに聴いたことすらなさそうだ。
404名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 18:49:16 ID:tOuJ16bI0
>>402
ゲイリーがギターでフィル・ライノットが歌っている「Out In The Field」だな。
丸パクリというわけではないが、展開や雰囲気が似かよっている。
最後にキーが上がるところなんかも、共通していて
参考にしたのは間違いないと思う。

ただし、ギターソロの部分だけはMSGの「Into The Arena」を
丸パクリしている。
405名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 19:01:27 ID:qPZk6MLM0
>>404
おお!それだ
アリガトン!
406名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 19:42:44 ID:6dEqaB600
デイヴ・メニケッティ兄貴も好きだ
407名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:21:09 ID:lNqF/mWB0
泣きのギター
408名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:34:50 ID:jEVprHbR0
>>396
社交辞令という言葉も知らんのかw
しかもジェフベックってw チャーごときを誉めてるようなやつだぞw
409名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:40:41 ID:G+TaTQmH0
3フィンガーなんてフォーク歌手でもできる
410名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:49:46 ID:ksU9F7pr0
>>408
どんな凄いギタリストがお薦めですか?
411名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 20:52:12 ID:PGB5mjRH0
21年前、ゲイリーのライブでひとり寝てたのは私ですw
大音量って眠くなるよね。
412名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 21:01:19 ID:gzJzmn3r0
>>410
こういうとこで名前挙げろ、って言うヤツは、それを叩きたいだけって魂胆みえみえだからな。誰もそんなもん回答しないでしょ。訊くだけ無駄。
ジャズギタリストとかクラシックの連中挙げたって知りもしないのに貶すだけなのは解りきっていることだ。楽器板とかにいるとよくそういう光景みるよ。
413名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 21:47:42 ID:ksU9F7pr0
純粋に訪ねてるんですけど
自分がそういう性根だからって勝手に決め付けないでくださいw
414名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 21:59:17 ID:q4N+HEed0
>>413
> 純粋に訪ねてるんですけど
> 自分がそういう性根だからって勝手に決め付けないでくださいw

此奴自身の性根が腐ってることを発露しまくりですねw
415名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:06:37 ID:1yJtelr30
これが噂の2ch脳か
416名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:31:23 ID:rh36JQ8q0
ハッ!ゲイリー!
417名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:39:18 ID:qVtD3q7F0
人間珍宝 ゲイ・リーム・アー
418名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:40:12 ID:PAuYvKzh0
>>410
城島茂って知ってる?
スゲーよスゲー
419名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:47:53 ID:BwpgyiQt0
野口五郎上手いよ
420名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:54:03 ID:QgkB93Ma0
ゲイリーって粘着されるほど人気ないだろ
ゲイリー本人に嫌がらせされたやつが叩いてるとしか思えない
421名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:56:00 ID:tY4o3Byo0
>>420
ゲイリーは初対面のおれの顔に
タンを吐きかけた
422名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 22:58:18 ID:PAuYvKzh0
それにひきかえ
城島さんは初対面のおれの顔に
サインしてくれたよ
423名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:30:23 ID:nhn7YRu40
>>409
そういう単純な3フィンガーでベックを唸らすのは只者ではないと、普通の人間ならそう解釈するけどな。
たとえ違ってても自分で確かめるまでは貶したりしないものだが。
おまえみたいに大恥かくだけだからな。
フォーク歌手の技術を軽んじてるのも痛過ぎる。
どんなジャンルにも専門家がいることを知らない井の中の蛙。
まあとにかく聴け。ゲイリーについてもな。
趣味が合わないならそれでいいが、自分が嫌いなものを劣っているからだと曲解するのは小学生までにしとけ。
424名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:42:47 ID:gzJzmn3r0
>>423
社交辞令を知らない朝鮮人でしたw

インタビュアー:ピートタウン前途でどうすか?
ベック:「(下手すぎて誉めるトコねえよ そういえばおれがほとんどやらない3フィンガーやってたな)
うん!かれのスリーフィンガーはすごいよ!」

以上
425名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:45:18 ID:7zF38TdE0
ミュージシャンが真面目にインタビューに答えるもんだと思い込んでる人は大変だなw
426名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:51:50 ID:nhn7YRu40
あのなあ、複数ID使い分けるならもっと慎重にやらないとバレバレだよ。
つまんねえ奴だな。
バレてないと思ってるのは本人だけ。
427名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:53:17 ID:/OIVDOhq0
428名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:56:29 ID:B7/XGHP90
白人でブルースやる奴は馬鹿だろ
んなら本物の黒人ブルース聴くっつの
ブルースロックの紛い物感がいいのに本物志向してどうする
429名無しさん@恐縮です:2010/02/03(水) 23:56:54 ID:ccJqFLdn0
>>426
ここまでくると完全に病気の域だな。典型的2ちゃん脳。
真性のキティなので自分が超マイノリティってことを理解できない。
430名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:09:21 ID:a39bxs7G0
>>423
2ちゃんじゃ悪態ツキマクリングの俺ですら、リアル社会では世辞も言うw
無能な奴についてどう思うか質されたら相手が傷つかないよう、また角が立たないように、
少ない長所をなんとか見つけ出して大げさに誉めてみせるよ。
ベックが唸ったのは社交辞令に過ぎないと、普通の人間ならそう解釈するけどな。
相手が、聴かずに貶していると思いこんでいるのも実に愚かしい。
自分が好きなものが優れているに違いないと曲解するのは幼稚園までにしとけ。
皆、お前を嗤っている。
431名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:16:08 ID:9AQwBbXH0
キチガイっているんだねえw
432名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:21:37 ID:/z9mSB6J0
>>431
はいいますね、
一日中張り付いて、下手の代名詞のギタリストを褒め称える電波レスを連発したID:nhn7YRu40さん、その人ですね、解ります。
433名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:23:45 ID:a39bxs7G0
【妄想】
213 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 05:33:25 ID:UhyLGJ/R0
>>209
ブリージン、ちゃんと聴いて分析してみな。
モード基盤にしながらきっちりコード進行感をふりかけて
ばりばりジャズギターjひいてっから。

221 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 05:46:58 ID:UhyLGJ/R0
>>217
ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。

【現実】
http://guitar.lovetoknow.com/Cool_Jazz_Chord_Progressions_for_Guitar
I-VI-II-V
This progression is used in the George Benson song Breezin'

楽作板有識者のコメント
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250130259/
434名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:31:26 ID:A90kkzz90
自演野郎ついにファビョるの巻

面白いけど大概にしとけや。
435名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:44:03 ID:9AQwBbXH0
スマン・・・素朴な疑問なんだが・・・KYと言われてもかまわないんだが・・・マジレス頼む。
みんなギャグでやってるんだよな?w
436名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:48:30 ID:BVmUtKaN0
ギャグだよ
このスレを落とさない為
437名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:49:57 ID:/z9mSB6J0
「ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。」発言を思い出しただけで吹き出してしまう。
438名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 00:53:42 ID:MSn1QZd60
おまえら
ここはゲイリーさんのスレだぞ
もっとちゃんとゲイリーさんの顔について語れや
439名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 01:02:14 ID:/z9mSB6J0
あんたは鬼や
440名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 01:56:04 ID:uU3S8WwP0
>438
俺の中ではゲイリーと言えば富田さんと相場が決まってる
441名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 02:39:09 ID:CSp+KIaQ0
ハハッ ゲイリー!
442名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 03:31:42 ID:mvR1ZEob0
ピートタウン前途が凄いとか言ってるウツケ爺と
ブリージンさんは同じやつ??
443名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 03:44:58 ID:cOaOBNjn0
Jeff Beckやベンチャーズみたいになるのか
444名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 04:31:33 ID:BPxWI9dP0
マーダーインザスカイズ歌ってた頃、こんなインタビューがあったのを思い出した。
酒井康)人のうわさも七十五日、だね?
ゲイリー)そうだ。
445名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 06:46:33 ID:RmTNc3mm0
>>421
レニーウルフさん、お久しぶり
446名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 08:07:53 ID:6e/KsD3t0
432 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/04(木) 00:21:37 ID:/z9mSB6J0
>>431
はいいますね、
一日中張り付いて、下手の代名詞のギタリストを褒め称える電波レスを連発したID:nhn7YRu40さん、その人ですね、解ります。

437 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 00:49:57 ID:/z9mSB6J0
「ブリージンはどう考えてもモード曲だろが。」発言を思い出しただけで吹き出してしまう。

439 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/02/04(木) 01:02:14 ID:/z9mSB6J0
あんたは鬼や
447名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 09:00:16 ID:vEb+csck0
>>446がID:nhn7YRu40さん、発狂中でFA
448名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 09:21:10 ID:RpswI6vd0
ゲイリー ゲイリー ホームラン
449名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 10:55:24 ID:vEb+csck0
発狂した ID:UhyLGJ/R0が楽作板の理論スレを荒らしにきててワラタw
450名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:05:15 ID:GiwCfNkK0
>>445
あれは酷かった。
ゲイリーもオジーも大人気なさ過ぎ。
451名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:08:03 ID:se9YzXE50
そこそこスレが伸びてるのに驚いた
452名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:21:22 ID:3rA5BUbG0
>>451
殆ど変なアンチの書き込みだけどなw
453名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:23:11 ID:6e/KsD3t0
447 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/04(木) 09:00:16 ID:vEb+csck0
>>446がID:nhn7YRu40さん、発狂中でFA


449 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/04(木) 10:55:24 ID:vEb+csck0
発狂した ID:UhyLGJ/R0が楽作板の理論スレを荒らしにきててワラタw
454名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:26:38 ID:yMWd/+Yp0
ちょっと疑問なんだがブリージンて
>I-VI-II-V
って書いてあるけど基本的にはDMaj7-Em7の繰り返しじゃないか?
たまにG/Aが出て来るし、コードを細分化すればI-VI-II-Vにもなるけどさ

教えてエロイ人
455名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:35:39 ID:yMWd/+Yp0
後もう一つ疑問になったんだけどさ
ベンソンがBad Benson以降ジャズアルバムを出していないって書いてあったけどさ
テンダリーとかあと題名が今出てこないけどサウントベイシーとやったアルバムあったじゃん。 あれってジャズアルバムには入らないの?
456名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 11:45:10 ID:AhniXAWF0
一方、もう一人の国宝であるスローハンドのおじさんは
これが最後といいながら毎年のように日本にやって来る
フェラーリの維持費は日本での稼ぎでまかなうと決めてるんだろうな
457名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:00:15 ID:3rA5BUbG0
まあ年齢的にはいつ最後になってもおかしくはないけどな
458名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:11:31 ID:4zkgD2FG0
映画監督?
459名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:22:27 ID:3rA5BUbG0
マイケルムーアって言いたいの?
460名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:22:50 ID:o/bA6/iv0
パリの散歩道のギターは芸術。
461名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:27:44 ID:cR39G3gq0
>>71
ブリティッシュアクセント
ギャリーはアメリカンアクセント
462名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 14:58:05 ID:BsITt4w/0
ベックって過大評価じゃない?
たしかにオンリーワンで誰もやらないようなことやってるけど(実際はロイブキャナンのまんまパクリだけど)
ある程度は弾けるけどいわれるほどじゃないと思う。
463名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 15:04:28 ID:CEbhw0MC0
確かにジョン・マクラフリンほどじゃ無いな
464名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 16:28:38 ID:/En++Dpf0
226 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 mail:sage 投稿日:2010/04/28(水) 11:50:48ID:b5kOTXRi0
今日のフォーラムに位牌持って来てる女の人が3人くらいたよ。
きっと旦那さんがゲイリーを死ぬほど好きだったんだろうな。
胸の位置に位牌を持って涙ぐんでた。
まわりの連中もそれ見て男泣き、冗談抜きでゲイリー観てるどころじゃなかった。
リアルでゲイリーファンオワタ・・・/(^o^)\


・・・。
マジでこんな感じだろうか。
465名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 19:50:24 ID:cuKvCXmI0
こないだBSでやってたジェフベック

なんだよこのアームうにゅうにょw
とか
バカにして見てたんだけど
孫ほど歳の離れたベースの子にソロを譲る時の
カッコが凄く良くてねー
ギター下ろしてうつむく仕草だったんだけど

ロックって得だなと思ったよ。
466名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 19:51:46 ID:cuKvCXmI0
こないだBSでやってたジェフベック

なんだよこのアームうにゅうにょw
とか
バカにして見てたんだけど
孫ほど歳の離れたベースの子にソロを譲る時の
カッコが凄く良くてねー
ギター下ろしてうつむく仕草だったんだけど

ロックって得だなと思ったよ。
467名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 20:15:57 ID:mvR1ZEob0
>>455
テンダリーって安物臭い弦入りとベンソンの歌ばかりで
普通のメインストリームなジャズっぽいのは
ステラとI could write a bookぐらいじゃなかたか?
タイトル曲もソロギターだし。ジャズじゃないとは思わんが微妙。
>>454
普通に1625
6はセカンダリドミナント化せず、5もそっちの言う通りG/Aにしてるケースも
多いからドミナント臭薄くてビバップみたいな強力な進行感はないけどな。
一昔前のオサレポップスの典型
468名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 21:57:03 ID:FSB238400
ジャズ厨がえらく大人しいじゃん。
やっぱ自演がバレたのが効いたか。
469名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 22:32:51 ID:/z9mSB6J0
循環とモードの区別がつかない電波おやじが謎の妄言ww→>>468
470名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 22:38:09 ID:3rA5BUbG0
ここまでしつこいと何か怨みでもあるのかと勘繰ってしまうな
471名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 22:45:38 ID:h3RsvX9GP
英国のスパイ映画の人か
472名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 22:47:52 ID:CEfmY5h40
外人が重要無形文化財に指定されるの?
473名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 22:49:13 ID:T08bRZG30
松本さんより上手い人なんているの?
外人だから有難がってるだけでしょ
474名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 22:55:17 ID:mLEkp8h30
>>468
どこに自演が存在するんだかサパーリ判りません、解説よろ。
475名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:10:13 ID:tUGi33ew0
ゲイリームーアの速弾きを語る場合フルピッキングを皆さん思い浮かべるわけですが
ブリブリとかバキバキとかビキビキとかですね?
でも実は「ピロピロ」の語源はゲイリームーアなのだと思いますね
異議のある方はブラックローズをコピーしてみるといいですね
真さにピロピロ言ってるんですね
476名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:13:50 ID:FSB238400
>>469
分かりやすいねえ
おまえ言葉遣いや変換に癖がありすぎるからID変えても見事に浮いてんの。
瞬間沸騰するしね。

>循環とモードの区別がつかない電波おやじ
残念ながら別人だ。
っていうかそいつもおまえもどちらも基地外に見えるよ。
ここは何のスレ?

>>474
草はやして発狂してる奴ってひとりじゃん。
あれが別人なら逆に怖いわ。
477名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:20:47 ID:oC77DKYU0
あれ?ID:UhyLGJ/R0=ID:nhn7YRu40さんまだ生き恥晒せるんですか?w
もう勘弁してくださいよ、みなさん腹筋崩壊してますよ
478名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:21:39 ID:FSB238400
ほらね。
479名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:22:42 ID:oC77DKYU0
>>462
そうだね、大したことないね
タウンゼントやベックの名前出せば黙ると本気で思い込んでるロック厨の見聞の狭さに爆笑w
480名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:28:17 ID:8Zk4ni9pP
シンリジイはこの人が入ってから以後、大ブレイクはしたものの
迷走し始めていった・・・
481名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:32:21 ID:5nQXTuWi0
街歩いてるとゲイリーみたいな顔のオバちゃんたまにいるよな
482名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:34:27 ID:tAbq6Uj/0
人間国宝というより世界遺産だろ。ゲイリーのギターは。
483名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:34:34 ID:/8wJLh5L0
え? いつから人間国宝になんかなってたんだ?このオッサンはwww
昔大ファンだったなぁ
かなりの曲 コピーしたわ
484名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:37:10 ID:vEb+csck0
>>476=ID:nhn7YRu40

やっぱり発狂してるww
485名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:39:17 ID:oC77DKYU0
明らかに複数いるのに敵は一人とか、精神病(統失?)じゃないっすか?
明日の朝にクリニックの戸を叩くのをおすすめしますよ
486名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:39:27 ID:mLEkp8h30
>>476
なんだ。
あんたが気違いなんじゃん。
487名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:43:13 ID:/z9mSB6J0
>>476
日にち変わる前に来といて良かったw

やっぱりこいつが例のばかおやじかw 解りやす過ぎるw
488名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:48:58 ID:a39bxs7G0
>>468
ジャズ厨っておれのこと?
おれがいつ自演したの?
489名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:52:17 ID:oC77DKYU0
下痢ムーア並でいいなら世界中に無名含めたら星の数いるだろうにね
自分のアンテナが老いたのと精神病を自覚しようよ、おじさん
沢山いるんだけど名が挙がらないのは>>412の通りだしね
490名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:53:46 ID:JKcsUOI10
ピッキングのブルブルした動きと連動してギターの本体がブルブルいってんですけどw
どんだけフルパワーでひいてんですか?加藤鷹を超えてますってw
491名無しさん@恐縮です:2010/02/04(木) 23:57:37 ID:8Zk4ni9pP
この人のベストパフォーマンスな動画ってどれだべ
あんまり他のミュージシャンから評価されてるような話題を聞かないのがちと残念。
492名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:10:55 ID:+74CdUdo0
>>350
日本でHR時代を懐古する人が多いからそういう印象があるだけで
ブルースロック時代もアメリカなんかじゃ評価は高いよ。

2010 - 31st Blues Music Awards 2010
Historical Album of the Year
Bear Family Records, Taking Care of Business (1956-1973) (Freddie King)
Chess, Authorized Bootleg (Muddy Waters)
Eagle Records, Essential Montreux (Gary Moore)
Hip-O Select, The Complete Chess Masters (1950-1967) (Little Walter)
Landslide Records, Sean's Blues (Sean Costello)

http://www.blues.org/#ref=bluesmusicawards_nominees


2009 - 30th Blues Music Awards
Rock Blues Album of the Year
Gary Moore - Bad for You Baby
Jeff Healey - Mess of Blues
Michael Burks - Iron Man
Smokin' Joe Kubek & Bnois King - Blood Brothers
Sonny Landreth - from the REACH
Walter Trout - The Outsider

ttp://www.blues.org/bluesmusicawards/pastyears.php
493名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:14:14 ID:naUjF14I0
>>491
ジョー・ボナマッサはゲイリー・ムーアって名前付けたギター使ってるぞw
494名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:19:08 ID:YyCBcWP80
>>25,33
捕鯨云々はジョークだからw

ホントのところは、来日時に体調不良になったとかであまりいい思い出がない、と語ってた。
あとHRからブルージーなロックに移行したことも一因だな。
495名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:20:11 ID:siED8z0h0
「バックオン ザ ストリーツ」「G-FOCE」「大いなる野望」「TILT」この4枚がBEST
496名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:22:16 ID:YyCBcWP80
>>495
「TILT」はコージー・パウエルのアルバムだな
Sunsetは名曲だし、The Blisterも良い。
497名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:30:57 ID:siED8z0h0
TILTはベックもいいしバー二ーマースデンの曲もいいんだよね
あのアルバムは全体的にいい
だから、ついゲイリーBESTに入れてしまった 
498名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:34:00 ID:cqrJspgF0
フェリーエイドでギター弾いてた思い出しかない
499名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:40:02 ID:m/zN9fZE0
ゲイリームーアが好きな人=ほかに聴く音楽もセンスがいい
マイケルシェンカーが好きな人=他に聴くのもダサい上にファッションセンスが悪い秋葉系が多い



今まで生きてきて↑が外れたことがないw
500名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:43:28 ID:4L/wYZPJ0
>>499
俺ゲーリー好き。嬉しいね。

マイケルさんは興味あるけどCD持ってない。ようつべでライブ見たけどあんま良くなかった。
フライングVって音薄っぺらいし・・・

ゲイリーさんのようつべ、メシアが再びとかやっぱほんとに神を感じるほどすごい。
59レスポのあのトーン・・・ああ・・・
501名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:45:09 ID:m/zN9fZE0
>>500

>フライングVって音薄っぺらいし・・・

同感だな。
君は認めよう。
502名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:48:36 ID:CGFkEV3d0
出たなR&B
503名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 00:57:18 ID:+74CdUdo0
>>491
評価してる人や影響受けてる人ならよくインタビューで見かけると思うけど。
特にGary Mooreの場合は昔ギター雑誌で大きく扱われていたから
その頃の世代のギターキッズには影響受けたという人は多いよ。

Dave Martoneのようなスタイルの違う人もやはりGary Mooreを通過したギターキッズだった一人。

Gary Moore and Tony Macalpine were big influences early on.
http://www.loudmetal.com/interviews/Martone.htm
504名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:03:56 ID:4L/wYZPJ0
505名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:11:36 ID:j/SpnLfe0

ゲリームーア好きのキモヲタ独身中年>>499が、珍奇な夢を見ています。
506名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:16:34 ID:naUjF14I0
>>504
関連動画見るとどれも再生回数は結構多いな
つーかスティルガットザブルースって日本以外でも人気あんだなw
507名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:28:45 ID:vukn4Ud0P
http://www.youtube.com/watch?v=ikvpnY6YLXk&feature=PlayList&p=792E3239BC441D74&playnext=1&playnext_from=PL&index=20
これすごいー
ブライアンも最高!
つうかスコットのパートどっちがやってるんだ?
508名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:31:33 ID:mbQAprda0
509名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:31:35 ID:dEWRzm1d0
モードおやじ死んだか
510名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 01:39:12 ID:4L/wYZPJ0
>>507
字幕が必要以上にデカいですね
511名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 09:19:53 ID:eMMLoi/+0
R&Bの自演工作って凄まじいよね
一度システムを見てみたいわw
打ち解けるとアニキ肌のいいおっさんなんだけどな
512名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 09:46:23 ID:Rj240cof0
>>501
たしかに音は薄いけど、俺はVも好きだな。
というか、VとSGの音って似てるよね?
513名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 09:56:17 ID:KwotoOQF0
ID:m/zN9fZE0 ← 超恥知らず
514名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 12:58:32 ID:2RTAevjs0
>>52
>全然つまらなくなった(誤)

全然は打ち消しの語を伴う。「全然〜ない」の形。

だから >>52は例えば「全然、面白くなくなった」と書くべきです。

515名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 13:53:53 ID:e+WPp0XO0
おまえらどうせまた言い争いしてんだろ
516名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 16:56:23 ID:gPXtFTMF0
>>511
R&Bって誰?
日付変わる前に壮絶な自演の跡があるけど、あれがそうなの?
手口は実に巧妙なのに中身が幼稚すぎて残念な奴だ。
517名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:25:36 ID:GMtSE/KO0
内田勘太郎がゲイリームーアのことを「『おうおう、凄い凄い。でも
もうちょっと肩の力抜けよ』って言いたくなる」つってた。同感。
518名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:29:52 ID:B9FzJT5s0
ゲイリーは勘太郎に
「おまえは抜きすぎなんだよ」って言い返してたよ。同感。
519名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:31:33 ID:PHZDUeyH0
こんな理由で伸びてるのか・・・
520517:2010/02/05(金) 17:31:35 ID:GMtSE/KO0
ギャフン
521名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:36:22 ID:Vc9OxalB0
コージーが来日直前に脱退した時以来なのかな?
522名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:37:32 ID:9qCfb4Q80
アヘ顔の人?
523名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:38:34 ID:mZuk4BE00
STILL GET THE BLUESとPARIS WALKSだけはガチ
524名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:43:50 ID:dEWRzm1d0
>>516
循環おじさん自殺してなかったの?
525名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:51:08 ID:WZcP7x5N0
ゲイリーの魅力の8割が顔芸
526名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:51:52 ID:GAB0Qf/R0
反日のゲイリームーアは「日本が捕鯨を辞めるまで日本にはぜったい行かない」、「俺はクジラを殺している日本にはぜったい行かない」」と言っていた

まめちしきな
527名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:52:18 ID:P00z3Kiz0
顔で弾くギターといえばサンタナかこの人というイメージ
528名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 17:59:36 ID:jj4h6XFP0
>>524
しつけぇキチガイだな。

ハウスだ!ハウス!
529名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:00:46 ID:3vW/myEM0
顔弾きならバディガイも忘れるな。
530名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 18:46:07 ID:7jXW7L2A0
キチガイばっかしだな
531名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:08:44 ID:gPXtFTMF0
>>526
来日しない(できない)理由をあれこれネタで返すのが恒例化してたんだよ。

「ポケモンがあるかぎり絶対に日本には行かない」とも言ってたぞ。
なんでもその頃息子がポケモンカードにハマって困ってるから、日本公演なんか決まったら只じゃ済まんのだとか。

インタビューア:最後に日本のギターキッズに一言...
ゲイリー:ポケモンカードなんか捨てちまえ!ピカチュウを殺せ!
532名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:18:58 ID:A/rwzvVR0
ジェフ・ベックのギターを聴いて…

「誰?このゲイリー・ムーアのマネしてるの?」
533名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:40:09 ID:mJ3ECpe70
>>516
HR・HM 板のコテ。
悪い奴じゃないんだけど、気に入らないとそりゃもう凄まじい自演乱打。
特にシェンカーとかエアロスミス、モトリークルーが嫌いみたいw
ID変えまくれるアプリとかあんのかね?
534名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 19:49:08 ID:Hw7hm2VT0
この人って筋金入りの反捕鯨の人なの??
それなのに来日ってさぁ、マジにカネコマ(お金に困っている)なんだね。
もし来日したら、鯨の大和煮の缶詰をアンチは差し入れてあげなよ(www。
535名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:01:01 ID:QQ4ZL1vD0
名曲ソング・フォー・ドナが聴きたい。
536名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:02:47 ID:3t7YBY3q0
>>462
いつの時代のジェフ・ベックの事言ってんだろうね。 今はもう突き抜けすぎてるよ
537名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:08:06 ID:3vW/myEM0
ジェフベックたまにきくけどあきちゃうね。ものめずらしいのはあるけど。
この人、普通に弾けないのって思っちゃう。結局クラプトンのが長く聴いてられる
538名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:10:20 ID:NpfvhXpY0
パリの散歩道とか聴くとおおって思うけど
ブルース聴くと全然ダメ
俺の中ではバラードが天下一品なハードロックギタリスト
539名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 20:11:06 ID:bdqT49IE0
あぁジェームズ・ボンドの人か
540名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 22:25:17 ID:gPXtFTMF0
>>533
そんな有名な自演マスターなのか。
やることがちょっと普通じゃないとは思ったが。
日付変わる直前なんかバレバレな自演IDのカーテンコール状態だったからなw
541R&B/Soul ◆JMmE5ppk7Y :2010/02/05(金) 23:11:25 ID:6ghCjKf60
>>533
ば〜か、俺が嫌いなのはPOISONだよ。

AEROSMITHはそこそこ好きだぜ。
しかもデスモンドチャイルドが曲やってたミーハー時期とかよ。

MOTLYはDr,Feeigoodとグランジ化した奴が良かったな。(ジョンコラビの)
ボブロックがプロデュースしてなかったら糞アルバムだろうけど。

君たちダサいメタルの話はいいから、車とか女の話しようよ。
542R&B/Soul ◆JMmE5ppk7Y :2010/02/05(金) 23:13:41 ID:6ghCjKf60
なんか久しぶりに自演してない時に限って自演してる言われるんだよね。
2chねらって基本的に見る目ない奴多いよね。

自演してる時はばれてないのに。

やっぱ君たちバカなの?ねえ?ねえったら。
543名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:16:40 ID:6NjHuV3+0
素顔でホラー映画に出れるな。
544名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:21:54 ID:zskqPT8b0
メタルよく聴いたなぁ
LIONが好きだった
LAメタル最後の砦だっけ?
545名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:26:00 ID:CJAPSqKV0
>>537 ベックって俺みたいにギター弾かない人間には分りづらい
ところがあるよ ま、俺が音痴なだけだって言われたらそこまで
なんだろうけどw でも、弾く弾かない関係なしで理解できる
ギタリストもいるじゃない?
546名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:29:03 ID:xFDpQhrq0
ジェフベックは夏限定でギターショップだけ聴きたくなる。
>普通に弾けないのって思っちゃう。
だね。まさかあの巨体で声も出ないのにアウトインザフィールズ・・・見苦しいとしか言い様が無い。
547名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:30:57 ID:+PU4soB40
>>534
反捕鯨は来日しない(出来ない)言い訳だっていってんだろ!
いい加減にしろや、このキチガイナショナリスト!!
548名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:33:12 ID:bGBfM6/m0
>>23
同じく。
549名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:35:15 ID:Bb0VoUxV0
ジェフベックきくとまたせこいことやってるよと思っちゃう。
まあ感じかたは人それぞれだろうけど凄いと思う人もいるだろうけど。
音は奇妙というかなんだこれと思うけどフレーズ的にはごく普通だよね。
クラプトンとかはソロがドラマ性があってきかせるけどベックはフレーズがぶつ切り。ドラマ性がない。
聴かせない。俺的にはぜんぜん魅力を感じない。けどきいてるし追い続けてるギタリストの一人。
550R&B/Soul ◆JMmE5ppk7Y :2010/02/05(金) 23:38:27 ID:6ghCjKf60
>>545
好きなギタリストがいて、その好きなギタリストが影響を受けたギタリストが必ずしもいいとは限らない。

こんな感じです。
サイクス師匠→ゲイリー=最高
イングヴェイ師匠→ウリロート=ウンコ
マイケルアモット使用→マイケルシェンカー=バカ
551名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:39:23 ID:xFDpQhrq0
>ドラマ性
僕はその演歌メロが嫌いなんでベックの方が好き。
552R&B/Soul ◆JMmE5ppk7Y :2010/02/05(金) 23:40:02 ID:6ghCjKf60
>>549
お前は分裂症か?
553R&B/Soul ◆JMmE5ppk7Y :2010/02/05(金) 23:40:50 ID:6ghCjKf60
マイケルアモット使用wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


師匠です。
554545:2010/02/05(金) 23:44:14 ID:CJAPSqKV0
>>549-550 ああ、なるほどね 納得です
555名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:46:37 ID:Yo11emSp0
名古屋行くときに名阪国道は無料だから助かるわ
556名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:48:57 ID:mZuk4BE00
名阪国道は眠たくなる
豆知識な
557名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:51:55 ID:B9FzJT5s0
ジェフベックは確かにバラードすげえな

バラードっつうかゆったりした曲調のやつ
グッドバイポークパイはっととか至高
558R&B/Soul ◆JMmE5ppk7Y :2010/02/05(金) 23:52:24 ID:6ghCjKf60
俺ギター弾く(というか弾いてた)けど全然ジェフベックいいと思わないよ。
打ち込みアルバムに入ってるNADIAっていうインド人ボーカルかなんかのカバー一曲ぐらいしかいいと思った事がない。
ジミーペイジのほうが3億倍はいいわ。

559名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:54:40 ID:B9FzJT5s0
>>558
ジミーちゃんのギタリストとしての良さは、俺さらにあんまりわからない
ZEPアルバムは全部持ってるけど
あなたを愛し続けて、は良かったかな
あの重く暑苦しいブルース
560名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:57:52 ID:duE/jGsD0
>>558
ピートタウンゼントはどう思う?
561名無しさん@恐縮です:2010/02/05(金) 23:59:46 ID:+PU4soB40
R&B/Soul とやら、
第2期JBGとBB&Aはどうだ?
あれは結構曲いいと思うんだがな

オゥ、答えてみろよ
オゥ、早くしろよ
562名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:00:53 ID:1GWhHsPb0
Parisienne Walkways と言えばこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=GaVH9RQys3w
563名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 00:03:14 ID:B9FzJT5s0
>>562
うぜえ
さんざん貼られてんだよカス
564名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:36:31 ID:kphEQFrP0
>>533
そいつが循環=モード曲のオッサンですかね?
565名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:37:47 ID:XhSreyRS0
プロモーターは、ジェイクを読んでこいよ
566名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 01:54:00 ID:AT0ksGQU0
サンセットは普通に名曲だべ?
567名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 02:36:22 ID:6nIliaE40
オレもジェフベックでいいと思うものはほとんどない
ピートはコンポーザーだな
568名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 04:16:31 ID:ycnmpUD00
>>526
半ば冗談で言ってたんだよ。
本当は飛行機移動がいやなんだって。
時差ぼけと飛行機酔いがひどいらしい。

だから、来るのは奇跡だけど、体調悪そうにふらふらして座り込み、吐きながらボロボロのライブになる可能性も大きいね
その時に、「クスリだよ」といって、鯨のベーコンを食べさせてあげよう
569名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:34:59 ID:zuPy4JwG0
>>568
そういえば一回、体調崩しながら来日したことあったな。
そのときは、真夏だというのに革のコート着て写真撮ったそうだし。

それを考えると、ブルースに転向したことを差し引いても、来日が実現しないのがよくわかるわ
570名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 12:45:20 ID:w9cdc8hC0
本田美奈子のThe Cross 愛の十字架は好きだったなぁ。
571名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 13:11:19 ID:7sebG51v0
>>565
豆腐づくりで忙しい
572名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:01:01 ID:sybXQnHb0
>>541
アメリカでは酷い味のハンバーガーを皆が食べている。簡単にごまかされるんだ。
俺はPOISONはくだらないと思う。それでもアルバムは沢山売れた。露出度が高いからさ
573名無しさん@恐縮です:2010/02/06(土) 14:39:27 ID:mDYsMxCz0
>>539
よしこ、それダドリー・ムーアや!
574名無しさん@恐縮です
POISONのアルバム
「初めてのXXX ahhh・・・」
はタイトルだけで抜けたからな