音楽】「今の中学生が聴いている音楽」 いきものがかり、嵐など(Yahoo!知恵袋、アメーバニュース)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼47@目薬とミミズクφ ★
質問サイト「Yahoo!知恵袋」に「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」
との質問が寄せられ、現役中学生を中心に391件の回答が寄せられた。

回答で多く挙げられたアーティストは以下の通り(順不同)。

・いきものがかり
・嵐
・EXILE
・GReeeeN
・Hilcrhyme(ヒルクライム)
・YUI
・絢香
・BUMP OF CHICKEN
・RADWIMPS
・Mr. Children
・AKB48
・西野カナ
・ポルノグラフィティ
・マキシマムザホルモン
・マイケル・ジャクソン
・東方神起

回答者の中には、「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」との質問に答えるので
はなく、アニメソング(アニソン)や洋楽パンク、ヴィジュアル系バンドなど「自分が聴
いている音楽」を披露する例も多く見られた。
1月31日 10時06分

ソースはhttp://news.ameba.jp/weblog/2010/01/55156.html
http://news.ameba.jp/imgs/0119ikimono.jpg
参照サイトはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235131832
2名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:34:05 ID:c4UMSCSK0
いかがなものかに見えたwww
3名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:34:07 ID:F2+am9b20
俺とあんまかわらんな
4名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:34:23 ID:CkbQogJF0
  突然だけど↓このAAの元ネタ何? 

                           /  / ヘ  ハ  }     ヽ
                        /,.イ /   V/ヽ! ヽ     }
                            |∧`ー   r― 、 ∨,`i ノ
                           '  ', r‐  _, -‐、  ' j/
      , -、 __                      l  <-´ ̄ j. /lー'/
   , ィ ´ ̄ ̄   、` ‐ 、r―z_              ` 、_丶  /-ュ、
  / / /  ,ィ 、  ヽ―、!-< ヘ            _ -ァ`7、,ィ´   `i
    l { /、|  }V'L !, - ヘ > ゝ、_        / , /_/  ./    ./
  ,r ' l`,r‐、`''' , -!、ハ, / l~、ヽ 〈         , ' l    /     /
 {,イ.,イ}.{ f:}   i::i `! /_/ノl ゝ、 <       /  ,'   /     ./
. ! ゝ!.l ' ´   '' .ノ r }  '、 \ー'´      〉、 /  <- 、  .,.イ
    '、  r-- 、   ,__ノ__ゝ、)、_}.     /  Y|  /   >、ノ .|
     ` -!__}, - ´/   `i )      /   /ノ /   /    〉
      f   `ー ' {,i   ヘ.    _/__/_/  /       l
.       l  、/´ ̄ ` l     }、_, -'― , - ' ̄   ,く.         l
       l  ヘ.  , |  ノ | ヽ     `¨ l     ノ  i         l
         l  ',  ',  !__, -'`!    i ノ / ,. {   }      , イ
       (__,ト 、  |     |.     } '-/_/ノ!ノ  /  ― '  .〉
        ├‐'l  ヽ. L__, ィ´     '   /    .ノ     /ヘ
5名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:35:04 ID:BlZ4tPvx0
普通だな
6名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:35:11 ID:mAtBApqfO
2ゲット
きょう2しか取ってないわ
7名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:35:27 ID:3sJQwbFA0
ミスチルすげーな
8名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:36:51 ID:EYSlxCpAO
ミスチル入ってんのかw
9名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:36:58 ID:y62j56Hu0
今の曲は安っぽいから嫌い、洋楽もつまらない、
日本の昭和の名曲が好きとか言ってる中学生見るとなんか腹立つ
10名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:37:26 ID:vmstROJL0
ジャニって嵐しかねーじゃん
11名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:38:12 ID:hNuQgYAyP
ラルク グレイ ビーズはもうオッサンしかきいてないのか・・・ミスチルは息が長いな
ちょっとまえのアンケートではラルクは女子高生がけっこう聴いてるって話もあったが
12名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:38:19 ID:jX+JDgIQO
若い人の間で変態扱いだったマイケルも
評価されるようになったならいいことだ
13名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:38:29 ID:cN87ZH7l0
・おにゃんこクラブ
・酒井法子
・中山美穂
・小泉今日子
・ribon
・浅香唯

勝った。
俺の世代のほうが完全に勝った。
14名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:39:14 ID:vmnXLRH70
モンゴル800聞いてたなあ
いま何してるんだろ
15名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:40:16 ID:eXTiZUZQ0
ハイスタとニルヴァーナ聞いてた
16名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:40:20 ID:bAQ58ZPg0
40代になったとき、私の青春の歌は>>1ですじゃ恥ずかしすぎるな
17名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:40:44 ID:2z2eEz2ZO
関ジャニ∞、KAT-TUN、NEWSは入ってないんですね。わかりました
18名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:41:23 ID:oMyLhzk60
スピッツ好きと言っておけば、「あースピッツいいね〜」と言われるよな
19名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:41:30 ID:hRxSMbr20
マイケルはビデオ見ないとつまらないはずだが……
20名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:41:49 ID:QTE4MPGVO
AKB48はごり押しだと思ってたがそうじゃないのか
21名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:41:58 ID:CsVM5xfHO
なんだ俺と一緒じゃん
22名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:42:17 ID:sgSif3v0O
マキシマムホルモンも聞くんだ
23名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:42:48 ID:pTquEAYn0
>>1
大学生と変わらんな
24名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:43:02 ID:+S8TpJn8O
また、「嵐」か
うんざりするわ
25名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:43:17 ID:EgwnPR1Y0
死んだからってマイコー聴くな
26名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:43:16 ID:izCn/zDOO
A7X
27名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:43:43 ID:VnCwyplp0
>>18
今の小中学生なんかスピッツって知ってんの?
年代的にほとんど知らないと思ってたが
28名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:44:22 ID:FHJ3kUKP0
是非、ブルーハーツ聞いてくれ
29名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:44:28 ID:73SSXNcy0
まぁj-popなんて中高生向けだからな。いい年して最近の音楽はとか虚しいだけ。
30名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:44:43 ID:9VwFS9/RP
156とかGLAYはないのにバンプオブチキンとかポルノグラフィティはあるんだな
31名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:44:45 ID:rxqbQvSbO
東方神起に負けてるSMAPは終わってんなw
32名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:44:50 ID:hiomG/fN0
カンニバルコープスは入ってないのか
33名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:44:50 ID:lBdOIegt0
オレンジレンジってどこ行ったの?
あとFLOWとか
34名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:45:14 ID:fuI7I8mnO
横道坊主。青春やね
35名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:45:49 ID:w279zNkDO
キングクリムゾンは入ってないのか?
36名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:46:14 ID:npbnlMmSO
ポルノグラフティはある意味中学生らしいな
37名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:46:42 ID:tskSo0KfO
>>12
「ポゥポゥポーゥ!」て言いながら股間触り合うブームとかあったよな
ウチではお調子者のYが女にやってから禁止になったけど
38名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:47:39 ID:M3tAS8uWO
>>28
禿げ同。ブルーハーツは中〜高校にあがる辺りに触れるんじゃないかな
39名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:47:46 ID:SzHLYqGmO
ミスチルはワンピース効果だなっ!
40名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:48:10 ID:Fi8tOPuM0
>>23
J-POPと連ドラは、中学生に支持されればほぼヒット安泰だからな。
背伸びする中学生に触発されて、上の世代に広がるケースが殆どだよ。
41名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:48:17 ID:UNcvGLoZ0
今の中学生はマキシマムザホルモンやDIR EN GREY聴いてる子がけっこういる

30の俺がXや黒夢聴いてたようなもんだなw
42名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:48:39 ID:o2YkEQrSO
流行りの歌を聞いてるのがリア充
アニソンを聞いてるのが非リアキモヲタ
音楽を聞いてないのがぼっち
43名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:48:42 ID:xLIJSqkBO
>>8 子供店長もミスチル聞いてるらしいぞw
44名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:48:51 ID:6i6odaY/0
boowy
バクチク
wink
45名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:48:55 ID:iINqkTJu0
VAMPSは人気あるよ〜
46名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:49:12 ID:bJEnndzcO
俺はジャックス・マネキン
47名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:49:14 ID:4LDjHQQ80
>>41
前から疑問なんだがあの手のはネットが情報源なのかな?
ホルモンはともかくディルってメディア露出は滅多に無かったのに
48名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:49:33 ID:CsVM5xfHO

みんなが同じものを聞く時代でもないからな
人の聞いてる音楽にケチつけるのも良くわからんな


ちなみに俺はいきものがかりがマイブームでつw
49名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:49:36 ID:ShjTZRtd0
回答数の少なさはオリコンより酷いな
50名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:50:10 ID:6C1TD+aEO
最高だよね
いきものがたり
51名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:50:23 ID:lBdOIegt0
>>35
太陽と戦慄を聴いてる中学生なんてイヤだ
52名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:50:41 ID:qGjN631E0
>>4
懐かしい同人
53名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:50:53 ID:JHRgi2ggO
年齢と中学の時聴いてた音楽挙げてこうぜ

俺は25才
ジミヘン、イエス、ピンクフロイド、キングクリムゾンとか聴いてた
全部親のお古のレコードだけどな

あとYMOの増殖が好きだったな
日本はいい国だな〜
54名無しさん@恐縮です ◆kHVwtqhqNM :2010/01/31(日) 21:50:55 ID:rKnEy8m10
A K B 48『大笑いされそう』米米CLUB
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/24833/1256289776/5
聴いたこともなければ顔も知らない。テレビで観たこともない。
55名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:51:07 ID:V5BgKAb/0
いきものがたりいいよね
56名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:51:27 ID:y3nKOnws0
俺の中学時代の衝撃はセックスピストルズだな
いろいろな面で
57名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:51:31 ID:zijWZ/T/0
洋楽厨が湧いてきそうなスレだな
58名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:52:05 ID:GjMXTqVXO
13歳やけど
ladygagaとかJay-Z、JasonDeruloとかよく聞くわ。
いきものがかりとかyuiとかグリーンが人気あるわ
59名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:52:21 ID:o2YkEQrSO
>>53
非リアの勘違いキモヲタ乙
60名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:52:37 ID:zpZ06QYL0
婆崎と羊水入ってないのか。意外とまともだな。
あと、ゴリネクとかフランプール?とかも入ってないんだな。

清水翔太、加藤ミリヤ、JUJUとかは高校生か?

パフュームはヲタ人気頼り?

中島美か、柴崎コウ、木村カエラ、福山雅治とかの二足のわらじ組も入ってないんだな。

>>18
メロディ個性的で分かりやすいし、歌もうまいし、声も綺麗だからCDでも魅力十分だろ。
映像だとさらにいいが。
61名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:52:39 ID:UNcvGLoZ0
>>47
俺中学生の塾の講師なんだよ
普通の男の子が聴いてるのには本当にびっくりするぞ
62名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:52:57 ID:VnCwyplp0
浜崎・宇多田・倖田・安室なんかあんまり聞かんのか
時代は変わったな
63名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:53:11 ID:xsYMcUPn0
hiphopとかもうブーム終わったの?
64名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:53:20 ID:hhCPceyL0
>東方神起

ここでもプロパガンダですか
65名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:54:01 ID:4GoOgIh40
俺が中坊んときは林原めぐみだったぜw
6630だが:2010/01/31(日) 21:54:04 ID:HJ1T65gCO
>>28
今、嵌まってる。
67名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:54:08 ID:npbnlMmSO
フィッシュマンズ、電気グルーヴ、スチャダラパーを聴いてたな。今でも聴いてるけど。
68名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:54:12 ID:STLU6v1tO
そりゃ、非常階段やばちかぶり聴いてたら引くわ。
69名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:54:32 ID:hiomG/fN0
いまの中学生ならマイケルシェンカーに憧れてフライングV買ったりするだろ。
70名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:54:39 ID:lBdOIegt0
中学のときはTMネットワークを聴いていた
71名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:54:43 ID:4LDjHQQ80
>>61
ディルはライブ良く行くから分かる。V系ファンっぽくないのは他のV系バンドより多い
でも大多数はやっぱりそっち系のファンばっかだな
72名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:55:30 ID:Xb9TNWqR0
ポルノって中学生の層で聴かれてたんだ
73名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:55:37 ID:+aqX300M0
村下孝蔵
74名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:55:48 ID:m+rnrRcm0
バンプオブチキンは虐められっこ限定
75名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:56:16 ID:z22S2TDK0
>>55
おしいなおっさん
76名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:56:56 ID:TutsEO3EO
中坊のときは回りがマドンナファンとか洋楽聞いてるやつばっかりだった
俺はアニソン聞いてたが
77名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:57:39 ID:Sy93N1bm0
地味なバンドばかりだな。

解散したら、ソロでやっていけそうなのがいない(ミスチル以外)。
いきものがかりとか他のもそうだけど、楽器隊はヘタクソだし、特徴もないし。
78名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:57:46 ID:hiB2fD2UO
GLAYラルクルナシーSOPHIAシャムピエロディルサーフィスだよ。
79名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:58:05 ID:zpZ06QYL0
そういえば宇多田も入ってないな。

時代は変わったな。

古株で残ってるのはミスチルだけ?あとギリギリポルノか…

スピッツとかASKAとかも聞いてくれ…
80名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:58:31 ID:z22S2TDK0
俺はジ・オイスターズだけどな
81名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:58:37 ID:mw5TTCVhO
俺が中学の時はNOFXとかバッドレリジョンとかだったな
82名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:59:36 ID:bpE+CWS50
FM聞いてると、サカナクションと阿部マオが
またかよって位、流れる・・・
あべまおは売れるだろうな。
正確にはもう売れてるのか。
83名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:59:37 ID:UNcvGLoZ0
>>71
アニソンMetalから流れてる子がいる
俺のツレが昔ロマサガBGM好きで今HR/HM走ってるのと同じw

女の子はホルモンやDIRよりもV系に走ってる
ガゼットとかナイトメアとかさ
84名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:59:47 ID:sGPMDILn0
>>69
マイケル? フライングV??
僕、中二だからわからない。

>>76
僕の部活でもマドンナの「ラッキー・スター」は人気です
85名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 21:59:50 ID:T28ZpoYg0
最近のメタルキッズは何聴いてんの?
86名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:00:01 ID:lKaC6OID0
やっぱり古賀 政男ブーム来たね
87名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:00:04 ID:ldSaSg5O0
Hilcrhyme
RADWIMPS
西野カナ
このあたりは名前さえ聞いたことないな、ほかはなんとなく知ってるけど
(38歳)
おっさんの時代は中1と中三ではずいぶん違いがあったな
中1:キョンキョン、石川秀美、早見優
中3:レベッカ、大江千里、尾崎豊、聖飢魔II、おニャン娘クラブ、

ってかAKB48が入ってるのは何?こんなの一部のアイドルオタだけのもんだろ
あとマイケルジャクソンは中1の頃に瞬間的に流行って、半年後くらいにすごい
恥ずかしい流行になってた気がする
88名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:00:12 ID:hiomG/fN0
クラスに一人くらい谷山浩子聞いてる痛い奴いるだろ
89名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:00:15 ID:xsYMcUPn0
俺が中学のときは英語の授業でカーペンターズの曲ばっか流されたからはまった
90名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:00:23 ID:SKatcUpl0

  888888 
  <   `Д´> BIGBANが無いのはおかしいニダ
 (┌斤Y斤)   
 / / .| | ヽ 
.└-レ─レ─ゝ
91名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:00:46 ID:TYmim3YlO
俺がその頃聴いてたのはサイコビリーだたなぁ
そゆ年頃だよね
教室でパン合してた
頭は皆サイコ刈りだたよ
92名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:01:13 ID:oSbqGsV+O
いきものがかりは聴くんじゃなくてなるものだろ。
93名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:01:16 ID:NmDb5566O
知恵袋の娘がスティービーワンダーとかおかしな洋楽聞いてますみたいな質問がおもしろかったな
私はジャニーズを進めてるのにみたいなやつ
94名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:01:20 ID:Fi8tOPuM0
>>60
あゆは10年前、羊水は5年前の中学生だな。
Perfumeは大人と子供に好かれすぎて、難しい年頃の子にはピンとこないかも。
中学生応援というより、オトナの回春剤だなw
95名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:01:34 ID:JHRgi2ggO
>>67
昔の渋谷系だね
96名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:01:36 ID:CcHpLced0
XTC聞いてるようなハイセンスの厨房はいないのかよ
97名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:01:41 ID:3n6hybsP0
なんかこの質問者怪しいな・・・仕事で利用するアンケートじゃないのか?
98名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:02:15 ID:KHMzuRotO
TM NETWORK→TMN→access→T.M.Revolution→Iceman→D-LOOP→Purple Days
99名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:02:53 ID:ihXnKomw0
SPPEDとかトライセラトップスとか
100名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:03:15 ID:sErcvyW90
ラルク・LUNA SEA・TMRとか聴いてた
101名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:03:15 ID:2nnRSUf90
マイケルは死んで得したな
102名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:03:26 ID:s+nGeYlq0
いきものがかりのVOは何が何でもリーダーのヒット曲メーカーと結婚すべきだな
103名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:03:59 ID:+S8TpJn8O
>>96
友達いないだろ
104名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:04:09 ID:BO/c9DlzO
こんなくだらんことよりどんなパンツ履いてるか聞けや
105名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:04:21 ID:pdC1XsK3O
俺厨房だけどウォークマンの中は9割洋楽
106名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:04:29 ID:sGPMDILn0
>>96
僕のクラスではアズティック・カメラが人気です。

貴方は以前、洋楽のスレでXTCとロキシー・ミュージックを薦めていた人?
107名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:04:52 ID:0leeNTqi0
おいおい、健全な中学生は
歌謡曲→パンク→メタルだろ?
108名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:04:55 ID:Iwt8oGrC0
バービー・美里・唯・ノリP
109名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:05:05 ID:XewrJb7GO
>>28
>>38
そんなダサいパン糞バンドなんぞ誰が聴くかボケ
パン糞なんぞ聴く価値ゼロのゴミ音楽
110名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:05:22 ID:QKzYTXgc0
90年代で言えば
すかんち聴いてるって言うのが恥ずかしくて
(いとこの)槇原聴いてますって言ってた奴みたいに
無難なのを答えて
実際は人に言うのがちょっと恥ずかしいようなのを聴いてるんだろうな
111名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:05:38 ID:QpUzDRLb0
112名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:05:53 ID:oMyLhzk60
いきものがかりとコブクロとgreenとかって何故かかぶる
全部同じように聞こえる無難な曲ばっかりっつーか
113名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:05:58 ID:sGPMDILn0
>>105
僕のような中二から見ると、貴方のような勘違いしたオッサンは迷惑なんだよねw
114名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:06:30 ID:5LQAUIJ30
中学時代は山本邦山ばっかり聴いてたなぁ
>>106
アズカメか
渋谷系のゴッドだな
115名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:06:31 ID:mBd1CUeyO
私あゆ聞いてた
116名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:06:34 ID:CsVM5xfHO
>>102
リーダー高学歴だしなw
117名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:06:47 ID:3ZXi9pMtO
>>109
じゃあクロマニヨンズだな
118名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:06:48 ID:MNkDM2eu0
木村カエラとか大塚愛とか基地外女がいないだけマシだな
119名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:00 ID:OKDwJUyZ0
石川セリ
120名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:02 ID:HQZ6ccBO0
47歳のじじいだけど、℃ーuteとか真野恵里菜を聞くことがある。

AKBはもう飽きたから聞かない。
121名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:03 ID:jDx+ftbQO
ラフィンノーズだろJK
122名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:06 ID:zpZ06QYL0
>>96
XTC聞き出したのは大学生からだな。

トッド・ラングレン、ヴァンダイクパークス、ヴァン・モリソン
ザ・バンド、ムーディー・ブルース、ピーター・ガブリエルとか。
123名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:07 ID:610zZj+00
ホルモン入っててワラタ
124名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:10 ID:inMZmIK20
ミスチルはいつの時代でも普遍的に若者受けするんだろうな
30超えると聞くに堪えないけど
125名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:43 ID:FB0ArYHUO
私が中学生の時は光GENJIだった
126名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:07:53 ID:oP5cibCeO
俺が中二の頃はオアシスとデヴィッドボウイと林原めぐみと椎名へきるだっあ
127名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:08:13 ID:4/wMFwBz0
中学生の時は完全にGLAYだったなー
GLAYvsラルクの時代だったが断固GLAY派だった
あー青春時代楽しかったな
128名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:08:49 ID:NvxvaMAo0
俺の中学時代はクールス・アナーキー・ARBの三本柱
卒業間際にNWOBHMの波に乗ってそっち方面へ
129名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:08:59 ID:5LQAUIJ30
XTCは今だとヴァンパイア・ウィークエンド辺りになるのかな
セールス的には比べ物にならないけど
130名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:07 ID:QKzYTXgc0
俺が昔夕焼けだった頃
弟は小焼けだった
131名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:09 ID:6C1TD+aEO
>>110
今だと誰に当たる?
クストド?
132名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:22 ID:HWbqL9140
俺が中学のころは小島麻由美とか奥井亜紀とか聴いてたもんだが
133名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:33 ID:/i0vdvwlO
安室は?浜崎は?倖田は?宇多田は?
134名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:46 ID:hiomG/fN0
俺の中学時代は軽音楽部からメタリカが流れていた。
135名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:46 ID:cMhdUscVO
GIRL NEXT DOORがないから捏造だな!
136名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:53 ID:HghRMc160
ちょwww俺厨房なのに絶対偏ってるww

ロマンポルシェ
グループ魂
ミドリカワ書房
フジファブリック
サンボマスター
フラワーカンパニーズ
コンドルズ
SCANDAL

それでもJ-POPも聞くけどね
友達と話合わせるために
137名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:09:54 ID:GnCbKxW70
ROCK・HIPHOP→R&B→JAZZ・BOSSA→CLASSIC
138名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:10:09 ID:0ijeNSO3O
リーマンでKAT-TUN聴いてる俺は、どんなふうに分類去れるんだろうなw
139名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:10:39 ID:unjFUkk5O
>>127
自分はラルクだったw
140名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:10:42 ID:HWbqL9140
>>136
フラカンは俺の初めての彼女が追っかけみたいなことしてた。
141名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:11:06 ID:h04JWrXcO
おまえら何で批判してんの??
普通にヒルクライムとかいきものががりとかここにランクインしてるやつ全て聴くよ
周りもこんな感じだし
いまイチ押しは西野カナかなw

人と違ったもん聴く俺かっけ〜とか思ってんだろカス共よ
142名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:11:15 ID:RxLqcrnUO
>>136
うはwwwwwwwwwwニワカ乙wwwwwwwwwww
俺のほうがセンスいいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:11:23 ID:pdC1XsK3O
>>113
へ?洋楽聞いてる=オッサンなの?
お前はジャパニーズヒップホップ(笑)でも聞いとけ
144名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:11:25 ID:GDzP6lJZO
ゆずコブクロケツメイシRIP SLYME

あとはオレンジレンジ全盛だったかな。
キリキリマイ!!とか言ってたわw
145名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:11:47 ID:EYSlxCpAO
>>136
J-POPやん
146名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:12:06 ID:610zZj+00
>>138
男の振りしてるジャニヲタ
147名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:12:39 ID:4t5QXwshO
>>136
釣り針でかすぎwww
148名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:12:48 ID:CsVM5xfHO
>>141
このスレに限れば別に批判してるやつはいないぞw
149名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:13:41 ID:XewrJb7GO
>>85
スリッペ
A7X
BFMV
ドラフォ
辺りが定番で四天王だろうな
150名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:14:09 ID:Fi8tOPuM0
>>133
5〜15年前の中学生の支持率が絶大だった。

>>138
カラオケで振りつきで歌うと女子にウケるかもょぉ。
151名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:14:17 ID:h04JWrXcO
童貞なんだなおまえらw
女にそんなマイナーバンド言っても分からんだろ??まともに女と接してると普通挙げられてるの聴くけどな
152名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:14:38 ID:Mfvif4LHO
ネットが当たり前の最近のこどもたちはラリーズとかボアとか非常階段聴いてるんじゃないの?
153名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:14:46 ID:3G15dX46O
工房でヒムロック聞いてる俺は異端なわけか
154名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:14:50 ID:UtCs3dwuO
福岡のラジオ番組に、いきものの男性陣がゲスト出演。
30分で曲を作るとか言っていた。
司会の局アナは、日本のレノン&マッカートニーだと褒め称えた。


同じ番組の違う曜日で
「この曲はこの曲をパクってるんではないか?」と検証するコーナーで
いきものがかりは常連なんですけどね。
155名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:14:56 ID:MNkDM2eu0
>>120
47で結婚で結婚も出来ずに素人童貞で日曜の晩に2ちゃんですか
どうすればそんな風にならずにすみますか
156名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:03 ID:utdZk/z10
なんか普通だな
sum41とか喜んで聴いてんのかと思ってたよ
157ボウイ博士:2010/01/31(日) 22:15:03 ID:J06rjU1a0
解散から17年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!

ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BLUE
3.DREAMMIN
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
158名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:07 ID:zpZ06QYL0
最近はアングラからメジャーシーンに昇ってくるバンド減ったよな。

アングラのまま始まってアングラのまま終わるというか…

一度人気出ても1,2作で元の売上げに戻るというか…

熱心な固定層減ったよなあ。
159名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:28 ID:9tPRaZiT0
意外と普通でよかった
ニコニコ発の曲とか出てたらどうしようと思った
160名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:43 ID:MNkDM2eu0
>>157は42歳厄年
161名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:49 ID:h04JWrXcO
ヒルクライム最強
162名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:50 ID:6MevYV050
>>1
知恵袋(苦笑)
163名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:15:52 ID:UMVQTIeL0
なんか音楽業界の縮小とともに、J-POPの流行まで小粒になったなあ。
カリスマ性が全く感じられないというか…
164名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:16:01 ID:XuMA18530
俺も中学、高校のころはオリコン毎週チェックして、好きでもない流行りの曲を聞いていたな。
大学に入ってからはアニソンしか聞かないなぁ
165名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:16:43 ID:VnCwyplp0
世のオッサンどもよ。若い子といい関係になりたかったら西野カナだけでも覚えておいたほうがいい
フツーにかわいいし、詞さえ気にしなければかなり聞けるぞ
166名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:16:44 ID:KHMzuRotO
>115
私あゆ。よろしく
167名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:16:52 ID:WOVXQNGF0
中学の先輩でヴェルヴェッツとかPIL貸してくれた人がいた。
168名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:16:53 ID:ukwArRw1O
ここまでオッサンの思い出補正
169名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:02 ID:0xrgWEpY0
ヒルクライムって・・・・・・・・
170名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:02 ID:QxvmJ3XyO
たま〜今日人類が初めて〜木星に着いたよ〜
171名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:07 ID:sErcvyW90
>>157
この人BUCK-TICKのスレとかでも見る気がするw
172名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:13 ID:HWbqL9140
いきものがかりみたいな感じの歌歌うのはいつの時代も需要があるなあと思う。
173名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:19 ID:XewrJb7GO
>>107
だな
パン糞は所詮ノリだけという事に気付いて
それ以外にも多彩な要素を持ち合わせたメタルに行く
174名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:29 ID:gJK59qid0
知恵袋って携帯厨によるジャニ関連の質問ばっかりで萎える
175名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:17:45 ID:lKaC6OID0
ジュリイとかチャッカーズとか もう聞かないのか?
176名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:18:00 ID:HWbqL9140
俺が男一人で熊木杏里のライブにいったのは秘密だ。
177名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:18:21 ID:HghRMc160
>>158
逆にアングラ層が厚くなったっていうのは無いのかな?
友人が誰も知らないような歌手でも
ライブハウスに行くとぎゅうぎゅう詰めってことがかなりあるわ
昔がどうなのかは知らないけど
178名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:18:28 ID:iDtzq6RmO
今の中学生ってちょっと可哀想なんだな
こんなショボいのしかないとは
179名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:18:51 ID:it6GA544O
こんな記事どこに需要があるんだ
180名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:04 ID:+aqX300M0
最近の曲に疲れたあなたへ  〜昭和名曲フル歌詞付233連発〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1077624
181名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:13 ID:+6zg9ivx0
ところでおまえら
女の子に勝手にプレゼントした「マイベスト」には
どんな曲を入れましたか?
182名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:16 ID:sUMLdLa70
>>165
飲み屋で「西野カナ聞いてる」って言ったら
「誰それ?」って言われたぞ
183名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:19 ID:o2YkEQrSO
>>164
要は大学から友達が減ったんですね
184名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:32 ID:6C1TD+aEO
>>157
いきなり1位のタイトルが違ってて何が博士だw

「マリオネット」だろ
185名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:36 ID:1t81/p8R0
>>165
耳が腐るので遠慮しときます
186名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:38 ID:G3vvJZs70
>>1
一番下はありえない
そんな奴いたらハブられる
187名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:19:48 ID:UtCs3dwuO
インディーズ御三家の時代だったな。
地方だしお金も無いしで
エアチェックばかりしてた。

有頂天のケラのFMの番組が好きで
毎週録音しては曲だけダビングしてた。
188名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:20:15 ID:+y+6qX/20
歌謡曲は小学生で卒業
中学になったら洋楽を聞きだす、ラジオの全米トップ40とか
90年代に入って、こういうのが崩れちゃった
見栄とか虚栄心とかそういうのが音楽に限らずいろんなジャンルでなくなっていった
189名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:20:49 ID:imv5l7gmO
自分が中学の時って93年〜95年か。
スピッツやMr.Childrenが流行りだした頃でみんな聞いてたな。
190名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:21:12 ID:Y+COJKq9O
騒音おばさんの騒音REMIXを聴けないとは可哀相な奴らだ…
191名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:21:13 ID:UMVQTIeL0
バンプとかポルノグラフティとか一昔前なら二軍的な位置の奴等が
聴かれてるというのが「終わった感」を醸してるな。
昔みたいに儲からんしね…
192名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:21:35 ID:NEuRoQGSO
>>157
鏡の〜はサビの歌詞w
193名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:21:35 ID:MNkDM2eu0
>>188もアラフォー
194名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:22:06 ID:hiomG/fN0
>>181
中島みゆき「うらみ・ます」
195名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:22:28 ID:XewrJb7GO
>>156
有能なギターが抜けた今のSUMは全く聴く価値無いからな
196名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:23:07 ID:3eP5jA/FO
ローズマリーバトラーだろ?違うのか?
197名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:23:10 ID:lxcxZG6G0
学校で動物なんて飼ってなかったから
いきものがかりなんていう当番はなかったんで
最初は意味不明だった。
いきものが総がかりでなんか頑張ってるぞっていいたいのかとおもたw
198名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:23:11 ID:kotDDWzV0
グレイ ラルク 宇多田 倉木 
その他ビジュアル系
B‘z等古参組に
SPEEDとかのアイドルみたいな奴らとか

おれが中学の頃はJPOPはかなり盛り上がってたな
199名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:23:24 ID:Mfvif4LHO
>>177
ネットとにちゃんのおかげで簡単にアングラ情報でも手に入るからね
でもその分みんなの趣味が細分化してスターが生まれにくいね
200名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:23:30 ID:Fi8tOPuM0
>>158
一番近いのは、Perfume、かな?
アングラというか、インディーズが長かった。
メジャーデビューしたら、インディーズ時代よりヒマになった、
という苦難を超えてブレイクした。

>>178
ロック・ポップスというジャンル自体、全盛期を過ぎているから仕方ないかも。
201名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:23:38 ID:kIxsFgCJO
>>131
ワンナイカーニバルで知られる前の氣志團
202名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:24:07 ID:W4KGWpl70
嵐見たさに理解もできないのに「特上カバチ」見ている馬鹿JCが哀れ。
203名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:24:07 ID:EYSlxCpAO
おじさん・おばさんホイホイだな
204名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:24:10 ID:nC2rYhgX0
>>184
うほっw
205名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:24:33 ID:uefiIfwT0
>>186
俺たち男は聞かないけど、女の子は韓国人への憧れが強いし聞いてる子が多いみたい
206名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:24:51 ID:HWbqL9140
>>181
勝手にじゃないけど渡したのはカンタベリーズとかFREETEMPOとか小島麻由美とか奥井雅美とか奥井亜紀とかなぎら健一とか八神純子とか

俺が変わった人と認知されてるから受けてたし楽しんでくれたようだw
207名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:25:14 ID:lxcxZG6G0
いきものがたり=いきものが何かを語る、
あるいは壱岐物語だと読み間違えてた奴もいたなあ
208名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:25:34 ID:XuMA18530
>>183
むしろ友達に染められたほうかな。
工学部なもんで。後悔はしていない
209名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:26:01 ID:+oNoR30G0
ジェフ・ベックのCDを買ってるカワイイ女子高生を見た
210名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:26:08 ID:84DaYmKEO
サビしか聞いたことない歌手が大半。自分、歳とったわ。
211名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:26:36 ID:ST8I3X0Q0
BUMP OF CHICKEN (笑)

厨房御用達のバンドww
212名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:27:09 ID:zpZ06QYL0

ネットによる細分化が一番の原因かも知れないな。

まあカリスマ性のあるヤシが減ったというのもかなりあるけど。
213名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:27:12 ID:prUE0x/e0
ミスチルやポルノは息が長いな
バンプも俺が大学の時はやってたしな
214名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:27:32 ID:zP24G9ym0
浜崎あゆみが番張ってた数年前より、聞ける曲が多くなった。
前はカラオケで歌える曲がないから一生懸命おぼえてたわ。
215名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:27:42 ID:yQD6ZV6+O
横浜銀蝿、紅麗威甦、亜無亜危異とか聴いてたな
216名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:28:01 ID:/QuBnmUZO
ヒルクライム(笑)
西野マナ(笑)

邦楽終わったな(笑)

もはやMr.Childrenとスピッツのみ
217名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:28:14 ID:Fi8tOPuM0
>>190
騒音おばさんの結末を知らないのかね?
まだ、ネットリトラテシーが甘いな。
218名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:28:45 ID:KRB8SfYFO
>>1
さり気なくチョンコを混ぜ込むな
糞ウゼェ
219名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:28:51 ID:TYmim3YlO
>>194
悪くないセンスだね
俺は好きだよ
220名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:29:03 ID:610zZj+00
一人でもいいからスミスって答えろよバカ野郎
221名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:29:17 ID:Iwt8oGrC0
浜田麻里だろ
222名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:29:33 ID:HWbqL9140
>>221
俺今でも聞くわ。
223名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:30:17 ID:6C1TD+aEO
>>216
>西野マナ
ちょっと!ちょっとちょっと!
もう片方の方だぞ
224名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:30:52 ID:u8chYKd50
ミドリのさよならパーフェクトワールド聴いた時は衝撃走った
225名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:31:06 ID:UMVQTIeL0
ますますオリコンチャートがジャニ系とオタク系で占有されそうだなこりゃ。
もはや中高生向け流行歌じゃ商売にならん。
226名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:31:39 ID:yAd1o2I3O
うちの中学生は9_とか言うの聞いてるな
ヒルクライムとかアニメの主題歌で知るんだな
227名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:31:41 ID:Mfvif4LHO
>>212
ネットとにちゃんが無ければクストドは浜崎の後継げただろねw
228名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:32:14 ID:fV5zCKse0
いきものがたりいいね
ちと古臭いな何て思ってたけど聞けば聞くほど入ってくる
良い意味での正統派日本歌謡popって感じです
229名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:32:38 ID:ramVqVnLP
相対性理論と凛として時雨とパフューム
230名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:32:39 ID:Gzj1qBvG0
スイーツ系  GReeeeN 西野カナ
DQN系  倖田 EXILE
まじめ系  いきもの コブクロ
オタ系  嵐 AKB48
231名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:33:22 ID:VnCwyplp0
若者に絶大な人気のあるガルネクが入ってない時点でもうね・・・
232名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:33:45 ID:f89wP7Zu0
RAD人気ないのか
いつになったらテレビ出るんだろ
233名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:33:50 ID:f1iQUvcr0
きよえはテレビとラジオでキャラ変わりすぎだろ
おとといのANNでいきなり秘宝館の話ししはじめて吹いたわw
234名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:34:26 ID:jxV6EWmOO
>>226
昔は8ミリだったのに、時代も変わったよな。
235名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:34:28 ID:iiDGZrNo0
AKBはこんなところでも人気捏造か
236名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:34:29 ID:aHxzPk/DO
angela
石川智晶
いとうかなこ
井上あずみ
奥井雅美
川田まみ
KOTOKO
savage genius
See-Saw
島みやえい子
真行寺恵里
supercell
タイナカサチ
高橋洋子
田村直美
FictionJunction YUUKA
飛蘭
美郷あき
May'n
MELL
米倉千尋
Lia
237名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:34:36 ID:2GaJh07f0
ポルノグラフィティが場違いな気がする。
238名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:34:37 ID:1t81/p8R0
中二の女子です。
私は、
Sound Horizon
谷山浩子
BUMP OF CHICKEN
平沢進
KLAXON x KLAXON ( KLA2 )
など、良く聞きます


なんかおもしろいなwww



239名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:34:47 ID:rrHHet070
ゆとりきっているのである
240名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:35:06 ID:6MGWN9c9O
EXILE(笑)、AKB(笑)、嵐(笑)と
歌も踊りも下手なアイドルがランクインするなんてゆとりだな
241名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:35:08 ID:nA77/6mt0
>>230
ガラパゴス系 w-inds.
242名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:35:14 ID:eDqLuqXP0
>>233
でもラジオは投資としてはいいよ。あと10年経っても中堅で残れるだろうし
243名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:35:35 ID:8viTzeKBO
ガルネクの女、ドクロみたいな骨格
最新PVのサビ見てホラーかと思った
244名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:36:00 ID:2Z4rbFX5O
ベストヒットUSAのない中学時代なんて。
245名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:36:43 ID:sxmJr1XN0
小中学生の嗜好なんぞ、他の世代には全く参考にならんわなw
246名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:36:51 ID:1t81/p8R0
>>236
正直>>1の並びより断然レベルが高い音楽だと思うが
247名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:36:56 ID:rj1W8N7W0
マイケル・ジャクソンてw
248名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:37:10 ID:UtCs3dwuO
金曜日の夕方のNHK‐FMで
毎週、女子高生がDJを担当していて
親や親戚、友達や先生、自分の好きな曲を流すんだけど
合間の感想が面白いよ。
249名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:37:10 ID:Fi8tOPuM0
>>227
最近は所属アーティストの幅が広がったとはいえ、ねらーの
avexに対する不信感は衰えそうもないな。

>>230
そういうのしかいない中学生のクラスは嫌すぎる(苦笑)
250名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:37:28 ID:/QuBnmUZO
BUMP OF CHICKEN(笑)

251名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:37:36 ID:h/GoIMoe0
シロップ解散と共に俺の青春も終わったっけ 今思えば懐かしいw
252名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:38:27 ID:VnCwyplp0
>>240
オッサン世代だって昔は光ゲンジだのおにゃんこだの聞いてたんだろ。大してかわんねーじゃんw
253名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:38:44 ID:G7MUqgWa0
黒夢とか聴いてる奴いないのかな?
あれこそ中学生向きだろ。voが中2病だし。
254名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:39:14 ID:f1iQUvcr0
>>242
確かに
違う層のファンも取り込めそうだ
255名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:39:31 ID:H+7JLRQN0
あの頃はTMN、B'z、AXSメインに聴いてた。

30代になって仕事も落ち着つき、自分の時間が持てるようになったので、
時雨、ホルモン、9mm聴きまくってる。
256名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:39:52 ID:t2aZ2w4SO
十戒(1984)だけは厨房にも聴いて欲しい佳曲
257名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:40:02 ID:mB78ykg6O
・TOMMY FEBRUARY6
・capsule
・AIRA MITSUKI
・パフューム
・MEG
・電気グルーヴ

というテクノ系でがんじがらめの俺
258名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:40:03 ID:JVkP7rsZ0
予想通りで何の意外性もないんだが
259名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:40:15 ID:/QuBnmUZO
俺は大学生だが、みんな最近の邦楽は終わってると言ってる
それくらい最近の邦楽はひどい
売れた奴は大衆受けしか考えないベタな曲やヘキサゴンや羞恥心
ちまたで人気?のヒルクライム(笑)なんて劣化クレバ
話しにならんな
260名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:40:22 ID:UMVQTIeL0
>>1は一昔前昔のヒットチャートの劣化版みたいで
新鮮味がないんだよな…
ガキの好みまで保守化してるんだろうか。
261名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:40:58 ID:pZpdXNXB0
今30代が10代の時 プリプリ
今20代が10代の時 ジュディマリ
今の10代       いきものがかり

基本的にはあんまり変わってないと思う
262名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:41:12 ID:MNkDM2eu0
>>258
意外性とか必要なの?なんで?
263名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:41:28 ID:EYSlxCpAO
>>259
そもそもKREVAがたいしたことない
264名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:41:39 ID:dmhy5tBJ0
最近の中学生は浜崎あゆみやアムロナミエは聞かないのか?
265名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:41:43 ID:mufKaz+i0
今の中学生って、ファンモンとかも好きなのかと思ってた。
バンプとRADはターゲット層をちゃんと掴んでるな。まさに中2病バンドだもんな。
266名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:41:45 ID:aKRxLKHa0
おーリストに入ってる曲結構聴いてるw
267名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:42:01 ID:8cjZQ6nmO
中学生の頃はaikoが大好きだった

高校生になって椎名林檎にどっぷりはまった
268名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:42:24 ID:xLIJSqkBO
俺が音楽聞き出した頃はミスチルや小室ファミリー全盛の時だったな。
269名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:42:34 ID:JVkP7rsZ0
安心したよ
時代は変わっても中学生は中学生
ひねくれてないし
270名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:42:43 ID:g5PwDLWl0
売れている歌手に歌が上手いのが少ないよなー。
271名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:43:19 ID:Fi8tOPuM0
>>257
テクノって、なかなか主流になれないよねぇ。
いい曲多いし、幅も広いのに。
272名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:43:19 ID:f1iQUvcr0
そういえばファンモンがいないのは以外だな
273名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:43:25 ID:PgEKEIiNO
そのとうりKREVA自体が塵
274名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:43:38 ID:jyhKG+M10
サザンは20代より10代のほうが
支持率が高いっていう調査があったな。
親世代の影響なのかな?
275名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:43:51 ID:hiomG/fN0
元祖小室ファミリーの渡辺美里、いまだ現役。
276名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:44:00 ID:JVkP7rsZ0
>>262
いやニュースの価値があるのかなと思って

そりゃそうだろっていう結果だから
まあ安心した
277名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:44:02 ID:C6J7PUGmO
こんなのに391件とか世も末だな
278名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:44:06 ID:8cjZQ6nmO
>>261
ジュディマリは20代後半〜30代前半だろどっちかと言えば。
279名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:44:35 ID:610zZj+00
>>257
ごめん笑った
280名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:44:43 ID:O8fa1ap+O
うちの娘(中1)は
土屋アンナ
ピロウズ
ACDC

ばっかり聴いてるな
クラスに友達いるか心配になる
281名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:44:59 ID:IVb3WQKtO
>>1
ここに挙げられたアーティストをよ〜く見てみると、ある共通点が浮かんでくるね

安いわぁw
282名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:45:20 ID:7Ztcgmc9O
もう中学生
283名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:45:24 ID:mw5TTCVhO
fugaziとか聴いてるヤツ居ないのかな
284名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:45:29 ID:UMVQTIeL0
>>274
若手がカスすぎるのであろう。
285名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:45:41 ID:+3BNqTFW0
【1】韓国ってホントに反日?
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10186193063.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/52/f3/10125498000.jpg

大の大人が、他国の国旗を列を成して踏んでいる。

これが『日韓友好年』の姿である。

http://stat001.ameba.jp/user_images/c8/86/10125498003.jpg
……この無礼な歓迎である。

数年前も、ソウルの日本人学校で同校幼稚部の日本人・滝島大夢君(6才)が
見ず知らずの韓国人の男に「斧(おの)」で襲われて重傷を負うという
理不尽で痛ましい事件もあった。

その時の犯人はこのように述べた。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/7ba85000a4bb355447b2f932ea8f4692.jpg
 「でも日本人でしょ」

韓国人の日本人に対する『蔑視観』とはこのようなものである。

日本国内の外国人犯罪の1位と2位は16年連続で 中国人と韓国人である。(警察庁調べ)
286名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:45:42 ID:f1iQUvcr0
>>261
ジュディマディといきものの間にELTが入るかな
287名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:45:56 ID:y+ZcH2BNO
まあ中学生ならこんなもんだろうな
俺もテレビに出てるアイドルとかの曲しか知らなかったし
288名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:46:02 ID:610zZj+00
>>283
潰スレ住人発見
289名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:46:17 ID:rTnUCZwjO
今年24になるけど、最近perfumeっていいじゃんと思い始めたw
290名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:46:42 ID:bCNO8Gf+0
>>261
プリプリ、ジュディマリの正統後継者はチャットモンチーで、
いきものがかりは、リンドバーグとかの系譜と思う。ちら裏。
291名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:46:44 ID:Fi8tOPuM0
>>260
すごく保守化してると思う。
お笑いもドギツイのがなくなったし。
世界的にそうなっている気もするけど。。。。。。
292名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:48:26 ID:HWbqL9140
>>290
応援ソング系の系譜だよな
293名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:49:03 ID:LWVVOoRQO
スピッツとかラルクとかGLAYとかすっかり存在感薄くなったな
294名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:49:04 ID:D4nasKnDO
歌手に限らず、今の10代の芸能人にスターがいないから閉塞感があるんだと思う。
295名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:49:05 ID:WOVXQNGF0
お笑いでいうあらびき団みたいな音楽番組があっても良いと思う
296名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:49:26 ID:+y+6qX/20
ヒップホップダンスをしてる、してたという子が多いようだけど
あれってどういうのを流してるんだろう?
ギャングスタラップみたいなビッチがどうたらとかいうので踊ってるのかな
297名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:49:48 ID:Fi8tOPuM0
>>289

WELCOME TO PERFUME WORLD.
298名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:50:04 ID:0oS/N3x3O
>>289
ベタなジェイポップに飽きた人はパフュームとかカプセルに流れてく気がする
299名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:50:10 ID:6FczQgQs0
古内東子
グループ魂
common
かな
300名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:50:47 ID:oMyLhzk60
ドリカムってもう古いかな?今の中学生とかはもう知らないのだろうか。
301名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:50:59 ID:1BRO7D4/0
中学・高校と世代的にはおにゃん子・イカ天世代のハズだが
おにゃん子 → 親が厳しくて夕焼けニャンニャンを見れず
           まともに知ったのが解散後

イカ天 → 最初っから興味一切なし

と言うわけで、ゲームミュージックしか聞いてなかった
302名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:51:10 ID:f1iQUvcr0
大江裕くんがいない!
303名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:51:21 ID:tQLxewDjO
やっぱパフュームってオッサンたちにしか人気ないんだな
304名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:51:57 ID:UMVQTIeL0
>>294
お笑いとかも80年代、90年代の大御所が未だにデカイ面してるもんな。
しかも今はお笑いすらまともにやらず、ダベリ話したりメシ食ってるだけ。
なんだこの停滞感。
305名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:52:09 ID:XewrJb7GO
>>263
そういう事
単なる早口ダジャレ遊びラップップなんぞゴミ音楽だし
306名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:52:11 ID:cR4yWI4cO
いきものがかりをカラオケで上手に歌ってくれる女友達が欲しい
307名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:52:16 ID:5kiBXr3k0
村田英雄がはいっていないな、これはおかしい
308名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:52:38 ID:HWbqL9140
>>300
ヒット曲も知ってるけど、ピンとこないみたいな感じじゃないか。俺が中学のころの渡辺美里とかあの辺の位置づけの気がする。
309名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:52:42 ID:pZpdXNXB0
>>300
歌詞の内容が子供じゃ理解できないんじゃなかろうか?
310名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:52:58 ID:IVb3WQKtO
所詮知恵袋のアンケートだぜ?

たかがしれてるw
311名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:53:21 ID:EYSlxCpAO
ラルクは前は入ってた気がする…
スピッツとかGLAYはもうオッサン世代だな
312名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:53:51 ID:ihKgfITg0
T-BOLAN、DEEN、WANDS、ZARD等、ビーイング全盛期だった
俺の中学高校時代
313名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:53:51 ID:HghRMc160
あーやだやだ
j-popを嫌いな人ってどうしてこんなグズばかりなのかなぁ
314名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:53:53 ID:6C1TD+aEO
>>300 中学世代だとサザンと同じぐらい
「昔っからやってるバンド」な認識じゃないか?
315名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:53:56 ID:XewrJb7GO
>>271
ピコピコなんぞマトモに楽器できない落ちこぼれ音楽だからな
幅が広いとか有り得ん
316名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:54:15 ID:f1iQUvcr0
>>300
高校生でも若干厳しいかも
未来予想図Uとかは相変わらず人気みたいだけど
317名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:54:49 ID:cTFXboTtO
高校生も変わらん

ちょっと東方神起とかジャニが人気なくらいで
318名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:54:59 ID:QKzYTXgc0
perfumeとかあらびき団とか誉めてる奴は
業界人ウケするのが好きな奴だな
○○が誉めてるから良い!それ解る俺のセンス良い!
319名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:55:06 ID:TBkTV/rE0
ミスチルの良さは中学生でも分かるんだな
HANABIの影響だろう
320名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:55:36 ID:DMhByVOA0
中学のころってこんなもんだろw
俺もモー娘や浜崎やビーズを神だと思ってる時期があったぜ
321名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:55:51 ID:XewrJb7GO
>>280
俺が今度のAC/DC来日公演連れてってやるから紹介してくれ
322名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:56:40 ID:WOVXQNGF0
>>315
今はバキバキだよ
323名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:56:43 ID:Fi8tOPuM0
>>301
夕焼けニャンニャンは、塾行く前のオアシスだったな。
とんねるずとスタジオの観客が、今で言う結構なDQNだったんで、
あまりのめりこまなかったけど。

>>303
最近は女子のファンも増えてるよ。
オッサンはのめりこむし、カネ払いも良好w
324名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:56:58 ID:JVkP7rsZ0
今一番音楽に金落すのって中高生かな?

早くから中学生は取り込んでおいたほうがいいな。
意図的じゃないだろうけどミスチルはこの先しばらく安泰だな。
325名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:57:20 ID:1BRO7D4/0
>>315
お前、文句しか言ってねぇじゃんwww
じゃあ何がいいんだよ

クラシック・オペラとか言うのは論外なw
326名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:57:38 ID:rFdunXA60
クラシックこそが最高と呟いてみよう
327名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:58:20 ID:vDyAOabYO
自分の時は〜とか考えてたら10年も前のことでびっくりした
ちなみにゆずとか19のフォーク世代だな
GLAYやラルクも絶頂期だった
女は…ジュリマリと林檎かなぁ
328名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:58:25 ID:JEhs7x6+O
>>315 無知にもほどがあるwww
329名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:58:38 ID:5kiBXr3k0
ラブマシーン以前のモー娘はいい
個人的にはメモリー青春の光とか
打楽器もラップも無駄に外人メンバー
330名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:58:48 ID:UMVQTIeL0
>>324
>今一番音楽に金落すのって中高生かな?

今は完全にジャニオタとアニオタです。
中高生はカネを出さない→会社も力を入れない→>>1の有様
331名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:58:52 ID:f1iQUvcr0
西野カナ
JUJU
テルマ
加藤ミリヤ

この辺りは同じじゃないのか?
332名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:59:10 ID:dU/BdOUpO
年の離れた洋楽好きの兄がいたから
子供の頃からニルヴァーナ聴いてた
333名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:59:29 ID:HYD+5mnFO
中学生の女子なんていつの時代もこんなもんだろ
ヤンキー全盛の頃の男子は違ったけど
334名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:59:47 ID:z+D3Wu8tO
HR/HM聴いてる奴ってロリコンが多いのガチなんだな…
335名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:59:47 ID:y62j56Hu0
80年代は最高だった・・
ガンズ
モトリー・クルー
デフレパード

ピストルズの出涸らしニルヴァーナが出てきて全部だめにしてしまった
336名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:59:53 ID:CC4gue0e0
B'Zとかて中学生にはスルーされてるわけか
337名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 22:59:59 ID:WOVXQNGF0
洋楽聴いてる先輩とかパンクな先輩とか絶滅しちまったのか・・?
338名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:00:15 ID:VnCwyplp0
>>331
西野カナだけ別格です。だからカナだけ入ってるのです
あとミリヤはもう少し上の世代。その他は本当にその他
339名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:00:42 ID:m/B3mfoVO
なんか今の中学生の将来が心配になった
340名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:00:43 ID:1BRO7D4/0
>>330
いや、着うたには金出すんじゃないの?>中高生
341名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:00:48 ID:2ShhxVchO
その答えた奴の中におっさんがたくさんいるだろう
342名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:00:56 ID:lS6PfQ+MO
ハマーと羊水オワタ\(^o^)/
343名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:01:42 ID:rFdunXA60
>>324
一人頭で考えたら、ジャズかクラシックじゃないの
344名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:01:44 ID:f1iQUvcr0
>>340
みんな無料(違法)サイト使ってる
345名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:01:48 ID:aKRxLKHa0
>>339
それはいつの時代でも言われていることだよ。
みんな昔から言うことが同じだ。
346名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:25 ID:+aqX300M0
去年も散々スレたったけど、歌下手すぎるし今の歌手(笑い)ども
昔は上手い人いっぱい居たよな
今じゃ生歌聴けるの演歌歌手ぐらい
347名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:24 ID:rxsYw/bE0
まあ俺たちもラルクとかグレイだったしw
348名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:45 ID:tEXJXL9b0
いまの中学生は年寄りのアイドルばっかでかわいそうだな
349名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:47 ID:Fi8tOPuM0
>>315
Perfumeの「マカロニ」聴いてみな。
その後にcapsuleの「FLASH BACK」。
350名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:53 ID:0VElm/6h0
>>335
ガンズはともかく音もルックスもカッコ悪いその辺のハードロックバンドを全部葬り去ったニルヴァーナは偉大だったよ
351名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:57 ID:DMhByVOA0
>>1の参照元のベストアンサーはCHEMISTRYになってるな
俺と趣味が合うぜw
352名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:02:59 ID:NWSYtHRLO
ごり押しガルネク…。
なんだか不憫だな。
誰よりも作り笑顔頑張ってるのに…。
聞かないけど。
353名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:03:05 ID:HQZ6ccBO0
ロックがすきだったらフジファブリック

変わったのがすきだったら、 Kdubshine・・・
354名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:03:17 ID:JVkP7rsZ0
>>330
そうかヲタ系ね

でも「>>1の有様」の意味がわからない

実際金出して>>1を聴いてるんだろうし
力入れてるかどうかは別として
結果、ランキング上位には顔出してるわけで
355名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:03:30 ID:pZpdXNXB0
>>335
オアシスやニルバーナが悪いんじゃなくて
それ以外は駄目な音楽と洗脳したレコード会社とMTVが悪い。
356名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:04:19 ID:ZXdIR23n0
俺の中学時代は

BOOWY
ラフィンノーズ
ケンヂアンドザトリップス

とか
357名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:04:31 ID:UMVQTIeL0
今年はますますチャート1位をアニソン系が占めることになる。
水樹の一位は前哨戦に過ぎない。
358名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:05:23 ID:pZpdXNXB0
>>356
ダイエースプレーで毛根にダメージを与えたことを激しく後悔してるんですね。
わかります。
359名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:05:32 ID:npbnlMmSO
ヤン富田とかにハマったら、もう末期なんだろうな・・・
360名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:05:41 ID:HYD+5mnFO
>>337
したねー。上下の付き合いもあまりないんじゃね
俺は中学入学と同時に鋲付きの皮ジャン着て学校来てるスターリンやアナーキーのパンク派の先輩と、ラウドネスやアースシェイカー、マグナム派のロン毛派の先輩から洗脳された
本当はカルチャークラブが好きだったのに
361名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:05:42 ID:hiomG/fN0
ロックの高齢化は深刻。
スコーピオンズも高齢化?で辞めちゃうし。
362名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:05:44 ID:XewrJb7GO
>>335
糞ロキノンに通じる普段着ロックの元祖ニルバーナ(笑)
の登場で完全に終わったな
363名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:06:00 ID:lWtQ37TcO
>>336
いつの時代の話だよ。
今時B'z好んで聞く十代はかなり少数派でしょ。
親の影響とか以外ありえんわ!
364名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:06:15 ID:Y1VkH3f8O
コメントが年寄りばかりだと予想はしていた
365名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:06:43 ID:y7HkfbAEO
>>333
こんなもんだね
私が中学だった時代は安室ちゃんとかジュディマリとかGLAYだった
でミッシェルとか聞くようになって17ぐらいから洋楽にカブれて
25ぐらいからまた日本語の歌の方が心地よくなってきた
366名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:06:46 ID:UtCs3dwuO
Perfume関連の物をオークションで無事売りさばけました。

落ち目だから、売る時期間違えたかな?とも思いましたが
ヲタの人って信じられないくらいの値で落札しますね。
367名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:06:50 ID:EYSlxCpAO
>>357
へぇー(・ω・)
368名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:06:56 ID:3eP5jA/FO
中学生にはブライアン・アダムスを入門編としてお薦めする。
cut's like a knife な。
369名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:07:08 ID:k0KNzdtz0
アニソンが大半だと思うよ
370名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:07:16 ID:UMVQTIeL0
>>354
>でも「>>1の有様」の意味がわからない

力を入れないってことは有望な若手が出てこない。
で、一昔前の二流J-POP歌手が生き残ってしまっているという
酷い有様。
371名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:07:27 ID:xLIJSqkBO
去年流行った曲って何かあったか?年間一位の曲も全く思い出せないんだが
372名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:07:29 ID:61MztV2W0
>>248
先週の放送で、ジョンレノンとか拓郎聴いた後に
「それでは、私のおすすめはバンプオブチキンです」とか女子高生が言い出すから
思わずラジオ消してしまった。
373名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:07:36 ID:GM6LzD0Q0
ソースが弱いな。
374名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:08:02 ID:XewrJb7GO
>>349
打ち込みなんぞ論外
単にオサレサウンド(笑)なだけで何も響いて来るものが無い
375名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:08:06 ID:rrv+3Gjv0
おれ高校3年だけどラルクは今でも普通に人気あるよ

ただやっぱり今売れ筋なのはジャニーズとかグリーン、コブクロ、いきも、みたいな誰にでも分かりやすいような曲作るやつらじゃん?

中学生でちょっとかっこつけて音楽聴く子ってやっぱり何聞けばいいのかわからないからそういうテレビではやってるの聴くみたい

それが段々いろんなもん聴くようになるうちにラルクみたいなちょいこ難しい曲聴くようになるんだと思う

昔の浸食とかDive to Blueみたいな曲は今の流行りとは全然違うしね

バンドやる子らにも圧倒的に人気あるし

そんなおれはジュディマリとかJanne Da Arcとかにはまってる

正直今のヒットチャートとか見てると、マジで10年ほど昔に戻りたい気分
376名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:08:32 ID:JVkP7rsZ0
さすがにアニメ系が>>1に並んでたらニュースだろうけど

アイドル系もありつつ流行りものがメインのミーハーなメンツという
いつの時代も普遍的な中学生の音楽的嗜好
377名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:08:36 ID:lYdFCdMF0
>>13
37くらいかな?
378名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:08:38 ID:+u2xR4Jx0
>>350
ニルヴァーナなんてカートのルックスで売れただけ。
ブサイクなのに売れたピクシーズ、ダイナソーJRのが偉大だ。
379名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:05 ID:quzQNr5rO
俺が中学の頃聴いてたのはハイスタ、エックス、hide、スネラン、ビートルズ、グリーンデイとかそんなんだったなぁ

昔は友達に音楽薦めるときはCD以外だとMDとかカセットでマイベスト作って貸したりしてたけど、今の子達はどうしてるんだ?
380名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:19 ID:JHRgi2ggO
>>263
クレバの曲キー低すぎなんだよ
自分にあったキーぐらい分かっとけと
381名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:24 ID:CC4gue0e0
>>363
最近B'zがどうなのかもよくわからなくて。
ミスチルが入ってるならB'zもはいってるのかな位なイメージだった。
382名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:37 ID:PX3lFIBj0
ラルクとグレイだな
383名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:38 ID:UtCs3dwuO
>>372
同じ行動してしまいますね。
384名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:44 ID:hiomG/fN0
>>379
ハッシュ教える。
385名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:09:59 ID:5kiBXr3k0
邦楽は60年代〜90後半ぐらいまでしかわかんね
しかも広く知ってるわけでもない、つまみ食い
386名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:10:18 ID:ff6ZJv7k0
カラオケランキングか
387名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:10:27 ID:Fi8tOPuM0
>>366
それで得たカネ、有効に使いな。
388名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:10:34 ID:YAeQ8hXG0
>・東方神起
東方ってだけ書かれてたのを、勝手に東方神起にされてしまったような希ガス…
389名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:10:49 ID:JHRgi2ggO
>>283
いるわけない
多分フガジ聴くきっかけになるイースタンユースすら知らないだろ
390名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:10:50 ID:24k1nO0yO
音楽の授業で電気グルーヴを聴かせるべき
391名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:11:12 ID:TroqcbyU0
俺は
中学ん時は
ユーミンとか杉山清貴とか稲垣潤一とかサザンだな

高校になると
ドリカム BOOWY ユニコーン

大学になると
オリジナル・ラヴ ピチカートファイヴ

こんな感じだな
392名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:11:16 ID:1BRO7D4/0
ID:XewrJb7GO

だからさあ、あんたの聞いてるの音楽は何々だよ?www
文句ばっか言いやがってヤカラか?

393名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:11:42 ID:pSChLFUy0
394名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:11:47 ID:JVkP7rsZ0
>>370
いやいや
一昔前なんてほとんどいないじゃん
395名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:12:01 ID:f3WbGAJu0


>「Yahoo!知恵袋」に「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」
>との質問が寄せられ、現役中学生を中心に391件の回答が寄せられた。




あんなサイトで、どうやって 現役中学生 と確認できるんだよ、糞ボケw


どうせレコード会社関係者が中学生のふりして投稿してるだけだよw
396名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:12:05 ID:sErcvyW90
>>375
若い子もラルクとかジャンヌ聴いてると思うと嬉しいw
397名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:12:13 ID:k0KNzdtz0
オタクが昔より劇的に増えてると思う
今の中高生の過半数はアニオタだよ
アーティストのファンより声優のファンの方のが多いだろ
398名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:12:59 ID:vZZq1NMg0
中学生にいきものがかり
これはとても自然だと思う。
399名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:13:04 ID:JHRgi2ggO
>>255
9mmとか究極の中2バンドやん
400名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:13:12 ID:HYD+5mnFO
>>378
ニルヴァーナのブレイク時に20代後半だったが、そのちょっと後に聴いたアットザドライブインの方が衝撃的だった
でも当時の若者が好んで聴いてた音楽を打破するパワーはあったんじゃねーかな
401名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:13:13 ID:EYSlxCpAO
>>393
きもすぎwwwwwww
402名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:13:35 ID:JSvqdLzvO
Perfume推してた業界人は既に南波志帆へと興味が移ってるよ
403名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:13:42 ID:BvC5yC0mO
いろんな意味で可哀想だな
404名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:13:49 ID:6vK+eiaV0
僕ちゃん中学時代はクラシックしか聴かなかったな
405名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:14:12 ID:InpVEywKO
>>378
ニルバーナはメロディーが抜群にいいし、ある意味新しかっただろ?
気だるいポップさがあった。
異論は認める。
406名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:14:31 ID:rTnUCZwjO
中学時代はラルク派だったけど、「NEO UNIVERSE」辺りでなんか違うな…と思い始めた。

高校時代はScoop on SomebodyとかCHEMISTRYが好きだったな。
407名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:14:44 ID:VnCwyplp0
>>398
そうか?俺はどちらかというとオッサン世代に受けてると思ってた
女子中高生がカラオケでいきものを歌っているのが想像できない
408名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:14:46 ID:npbnlMmSO
>>380
あれ、意図的にやってるだろ
409名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:14:56 ID:HYD+5mnFO
>>399
バンドから中二臭が消えたらおしまいだぜw
410名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:14:58 ID:IVb3WQKtO
>>395
そーゆー事www

むしろ>>1に挙がってる連中は色んな意味で必死だな、とw
411名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:15:08 ID:+u2xR4Jx0
>>399
「9mmで鍛えた耳には〜なんて雑音にしか聴こえない。」

ってコピペって誰が考えたんだろうな。最初はマジだったんだろうか?
412名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:15:31 ID:UMVQTIeL0
>>397
芸能界が圧倒的につまらんからアニメ系に流れてるな。
けいおんとか支えてる層は一昔前のアイドル追っかけ。
413名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:15:50 ID:fHrbjmri0
いきものがかりってインテリなんだなあ
414名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:15:59 ID:f1iQUvcr0
高校生だとHYもまだ人気あるんだぜ
415名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:16:38 ID:Mfvif4LHO
>>283
俺今三十で、一歳下の世代の子らは中高時代フガジ、ニューオーダー、ジョイディビジョンとか流行ってたらしい
ネットがあるから今なら当時よりこんな奴多いんやない?

俺は素直にミスチルとスピッツ聴いてたけどね
416名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:16:54 ID:EYSlxCpAO
>>411
あれコピペなのかwww
417名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:17:21 ID:OL5P63FiO
…別に普通な面子じゃね?
418名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:17:41 ID:5kiBXr3k0
とりあえず低音がそこそこ利いててギターのソロが華やかなのを聞きたい
あとスネアの音がそこそこ聞こえる風にして欲しい
419名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:17:52 ID:UtCs3dwuO
みんな金持ってたんだな。

中学〜高校くらいがレコード→CDへの変換期だったから
CDプレイヤー自体買えなかったし
次第に人気アーティスト以外はCDのみのリリースになるしで
エアチェックがほとんどだったよ。
420名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:18:00 ID:Fi8tOPuM0
>>402
ホリプロ関係者乙
421名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:18:03 ID:+u2xR4Jx0
>>405
確かにニルヴァーナはベッカムと同じで顔が良いが故に過小評価
されてる部分はある。余りにも神格化されるから色んな意味で
本当に正当な評価をされていない面はある。
422名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:18:10 ID:dtyRxR8CO
バンプとポルノは息が長いねえ
423名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:18:27 ID:XGg0guhk0
自称現役中学生ぽいなwww
424名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:18:52 ID:XewrJb7GO
>>392
糞ダサいピコピコヲタが1匹やけに必死だな
425名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:19:06 ID:3hka6gKO0
なんで最近、やたらと嵐をプッシュしてる記事が多いの?気持ち悪いんだけど
426名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:19:07 ID:pxByjBjC0
明日、ヒットスタジオに戸川純が出る
427名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:19:09 ID:r7ge+A6GO
ゆとり仕様の音楽ばかり
428名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:19:36 ID:2YPRAmcT0
YUIとかいきものがかりとか、借りた車のHDDに入ってたから聞いてみたけど全然心に響かんのな。
30歳だから当たり前か。
自分が今、中学生なら夢中になるかは分からんが、聞いてはいたかもしれないが。
429名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:19:57 ID:mgpk1h3iO
三度の飯より飯がすき
430名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:19:59 ID:JVkP7rsZ0
自称中学生かも知れんが
実際もこんなもんじゃないの?
431名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:05 ID:+u2xR4Jx0
>>415
そんなの嘘だろw
でも、音楽好きな奴が集まった局地的な流行ならありえる。
432名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:04 ID:3eP5jA/FO
ブルーハーツのアルバムを敢えてレコードで購入した。
段ボールの質感がたまらんかった。
433名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:20 ID:HYD+5mnFO
>>417
普通。洋楽がまったくないくらい
昔は厨房でも必ず一定数の洋楽厨がいたのに今は皆無なんじゃね
434名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:26 ID:WYquJM9F0
avex嫌いな奴が多いのはわかるが、大橋トリオはいいな。
435名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:30 ID:OL5P63FiO
>>425
実際嵐人気はヤバい
436名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:47 ID:HWbqL9140
>>391
野宮まきって何してんだ今
437名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:20:59 ID:5kiBXr3k0
>>428
YUIは音程が不安定ですげー混乱するw
438名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:21:01 ID:Dz6hvaY+0
おいおい人気のガールネクなんとかが入ってないぞ

・・・・・・・で正式名称なんだっけ
439名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:21:59 ID:IVb3WQKtO
>>428
そりゃそーだw
いきもののアルバム買って歌詞見てみりゃよく分かる
めちゃくちゃ安直なんだぜwww
440名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:22:25 ID:JVkP7rsZ0
>>433
そんなことないだろ
今もいるはず

表に出ないのはいつの時代も同じ
441名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:22:25 ID:HYD+5mnFO
>>428
そりゃそうだ
ブルーハーツだって当時の大人は冷めた目で見てたと思う
442名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:22:56 ID:XewrJb7GO
>>405
メロディーの良さを求めるならメロハー聴くだろ

結局グランジは滅んでメタルは世界的にまだまだ人気
443名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:23:05 ID:k0KNzdtz0
YUIといきものがかりはいいと思う
10年前でも通用するよ
今どきの音楽ではないって事なのかもしれん
444名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:23:10 ID:d3CrJanNO
俺が中学の時は、19とかドラゴンアッシュとかモンパチとかだったから
あの時より今の方がレベル高い気がする。
当時の曲は今聴いたら失笑モンだが、YUIとかいきものとかは今聴いても良いし
445名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:23:26 ID:gyXgMOvaO
俺が中学の頃は狂ったように毎日Xを聴きまくって
とり憑かれたようにギターでコピーしまくってたなぁ。

今でもほとんどXしか聴いてないけど。
446名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:24:04 ID:QKzYTXgc0
>>444
その理屈なら10年後聴かなきゃ
447名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:24:14 ID:ukwArRw1O
しかしいきものがかりは出世したなぁ
448名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:24:40 ID:TroqcbyU0
449名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:25:04 ID:Jk0ID8CcO
今の中学生で
電車内にて、荻野目洋子のダンシングヒーロー聴いてるやついた。
450名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:25:11 ID:2YPRAmcT0
そもそもYUIは歌上手いから売れてるのか?
曲が良いから売れてるのか?かわいいから売れてるのか?
どれに当てはまってるのか分からない。ファンの人はごめんね。
椎名林檎のパチモンなのかな?
本家林檎も悲しいほど才能枯れ果てたが。
451 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:25:11 ID:rpZ2V5OlP
グリーンやらファンキーモンキーなんたらとかヒルクライムやら、あれ何系って言うんだ?
みんな似たような曲に聞こえるんだが。歌詞もヨサゲな言葉ズラズラ並べてどうでもいい、当たり障りの無い感じ。
452名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:25:15 ID:T5N0FqWp0
453名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:25:25 ID:1BRO7D4/0
ID:XewrJb7GO
なんだタダの馬鹿か放っておこうwww

たぶんアニヲタだろうけどwww
454名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:25:55 ID:WBF8liPXO
自分の時はGLAYとかSPEEDだったなぁ。
今も残ってくれてるのが嬉しい
455名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:00 ID:WOVXQNGF0
ハードロックとかメタルとかだせぇんだよ
456名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:01 ID:+u2xR4Jx0
>>444
今の邦楽はレベルが低い!90年代は良かった!!

とか言うけど対して変わらんよな。むしろあの頃より良い音楽も多い。
例えば19よりコブクロのがマシだしな。
457名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:03 ID:YjcMkxuz0
>>428
姪がベストテンとかトップテンの映像見て爆笑してた。
458名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:13 ID:HYD+5mnFO
>>440
昔はマドンナだのマイケルジャクソン、デュランデュランあたりのポップな洋楽好きなんかはマイノリティじゃなかったし表に出てたろ
その頃と比較したら皆無と言っていいほど洋楽は聴かれてないと思うよ
459名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:23 ID:VnCwyplp0
詞が安直だから心に響かないか・・・深いほうがいいってのかな
まあ人それぞれだし、俺はわかりやすいほうがいい
460名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:26 ID:k0KNzdtz0
>>450
「目がいい」
461名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:26:53 ID:XewrJb7GO
>>451
なぜかサビ以外が糞ダサい駄洒落ラップップ系
462名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:02 ID:UDvxA7hvO
ミスチルの強みはジジババからクソガキまで全ての世代から支持されてる事だな


さすが「Mr.Children」
463名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:05 ID:Ckf2t6bP0
いい年もうこいてるんだが

エグザイル、絢香、グリーンはまったく受け付けないが
いきものがかり、YUIはなぜか良いと感じる。

この違いはなんであろうか?
464名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:09 ID:P3IQEQlYO
オレンジレンジってどこいったの?
465名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:14 ID:KTx4Lpx40
いきものがかりって昔のJ-POPの匂いするよね
そう考えるとあまり感性は違わないのかな
そういうアーティストの層は今の方が絶望的に薄いが
466名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:28 ID:ukwArRw1O
>>450
今の事変は見てて残念だよな…どうしてこうなった
467名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:37 ID:k0KNzdtz0
勘違いしてる人が多いけど音楽は詩じゃない
468名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:38 ID:Mfvif4LHO
>>431
嘘のような本当の話。
あいつらなぜかディスコードタッチアンドゴー辺りは当たり前のように知ってる。ブッチャーズリップクリームビヨンズ辺りも
軽音でコピーしてたらしいw
469名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:39 ID:Fi8tOPuM0
>>449
父ちゃんのカセットを黙って引っ張り出したか!
470名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:45 ID:efutbc2I0
ここでAphexとかナンバガとかゆら帝とかYMOとか言う子はきっと
一匹狼タイプの窓際の席のかわいい子

中田ヤスタカ系が入ってないのは意外だな〜高校生以上か
471名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:47 ID:M2gfy0OBO
東方珍起が居る時点で国の未来を案じてしまう
472名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:48 ID:3eP5jA/FO
きよえはかわええから認める
473名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:27:58 ID:f3WbGAJu0
>>458
だって、今の洋楽って気持ち悪い曲ばっかりだもんw
聞かないのあたりまえ。

80年代にニューウェーブ・テクノが流行ったときも、
ビルボードもUKチャートも気持ち悪い変な曲ばっかりになって
洋画厨がいなくなった。
474名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:02 ID:7/tr4f6+0
聴いてるだけじゃつまらないだろ 
お手軽なところでハーモニカでもやったらどうだ 中学生

http://www.youtube.com/watch?v=5QptItbWZt8
http://www.youtube.com/user/HakanEhn
http://www.youtube.com/user/RonnieShellist
475名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:10 ID:1mtiKpDVO
>>426
樹乙
476名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:14 ID:E0pHqoCC0
にしてもベストアンサーはCHEMISTRYなのか。
スケートの高木美帆もそうだけど中学3年でケミファンだとは珍しいよな。

・・・と高1の俺が言ってみる。
477名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:26 ID:7TqXyTZm0
>>456
コブクロの方が歳上だしw
478名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:28 ID:M3tAS8uWO
厨房でミッシェルガンエレファントにハマった。
今の厨房がミッシェル聴いても、「何この歌?ワケわかんねぇ詞だな」とか言うんだろうな…。
479名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:29 ID:f3WbGAJu0

>「Yahoo!知恵袋」に「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」
>との質問が寄せられ、現役中学生を中心に391件の回答が寄せられた。



あんなサイトで、どうやって 現役中学生 と確認できるんだよ、糞ボケw


どうせレコード会社関係者が中学生のふりして投稿してるだけだよw
480名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:34 ID:UP5tLWp0O
いきものがかりとGreeeeeeeeenはオッサンの俺でも聴けるな
481名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:56 ID:XewrJb7GO
>>453
糞きめぇアニヲタどもと仲良しのピコピコヲタが1匹やけに必死だな
482名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:28:56 ID:nhR7ZKJv0
それより、この子の無修正AV、よかった

http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00011929.jpg
483名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:10 ID:f1iQUvcr0
>>447
この前調べたらインディーズ時代のアルバムが15万になってたw
484名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:14 ID:aKRxLKHa0
中学のときに好きだったアーティスト
aiko
ポルノ
大塚愛
オレンジレンジ
モー娘。
みなさんより年下だと思うのでこんな感じ。
aikoとポルノは今でも好き。
485名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:22 ID:+u2xR4Jx0
>>478
AKBの15歳のまゆゆはミッシェルヲタで有名だぞw
486名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:44 ID:GpRvXGOI0
>>482
なんて名前?
487名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:44 ID:JVkP7rsZ0
>>456
同意
今のほうがいいかどうかは置いといて
中高生の時期にしか響かない音楽や
その時期にしか感じない聴こえ方とか確実に存在するしね

簡単に比べられんよ
488名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:52 ID:8cjZQ6nmO
>>450
別にわからなくてもいいじゃん。

自分が共感できるものとそうでないものがあるのは当たり前。

自分は今22歳だけどYUIの書く詞は共感できて好き。
ちなみに林檎も大ファン。
489名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:29:52 ID:HYD+5mnFO
>>456
邦楽は今の方がいいか変わらんくらいじゃね
90年代ビーイング系=GReen、ファンキーモンキーryと解釈してる
490名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:30:02 ID:BTCPxE6nO
厨房は
カンニバル・コープス聴け
491名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:30:25 ID:+4RlFa1gO
>>421
メディアが祭り上げてるから、
それが気に食わない層の評価が異常に低かったり、神格化してるのがいたりで両極端なんだよな
492名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:30:29 ID:w9aIp6kz0
ミスチルは息が長いな。
マイケルw
493名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:30:56 ID:rrv+3Gjv0
>>375だけど今のバンドとか聴いて思うのが、圧倒的な演奏力があるバンドがないんだよね

友達がバンドやっててその関係でいろんな昔のバンド聴くんだけど、とにかく二軍系のが演奏力が薄い

昔のはSIAM SHADE、ハイスタ、ジャンヌみたいに二軍にも強力なバンドがあったのに、いまの二軍で聴いて凄さを感じられるのがいない

せいぜいシド…?のギターくらいかな

ELTですら初期のギターはヤバかった

今すげー演奏力あるやつ教えて
494名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:02 ID:0qm2XXa20
岡林信康聴いてる中坊はおらんのか?
495名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:18 ID:RMYyXxc/0
>>450
YUIは実際ライブに行ったら分かると思うけど歌上手い。
CDよりイイと思う
でもTVじゃ緊張してるんかしらんが聴いてられないな
496名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:19 ID:2Swm52540
加藤ミリヤがいないのはなぜ???
497名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:21 ID:ukwArRw1O
>>483
まだ売ってるのと絶版のがあるんだよな
買おう買おうと思いつつ未だ買っていない
498名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:40 ID:HWbqL9140
アニソン歌手って俺は好きだけどな。音
楽に飽きてきたころ、奥井雅美とか米倉千尋のわかりやすい感じですごくはまったよ
499名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:53 ID:Fi8tOPuM0
>>458
当時の原宿や渋谷の洋服屋さんでそれらがガンガン流れてて、
中学生の気分を盛り立ててくれたな〜
今はあんまりかかってなさそうだね。
そもそも、今の原宿・渋谷のパワーがどんなものなのかと。
難しい時代になっちまった。
500名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:31:53 ID:TDmQdydS0
>>490
あれ持ち上げてるのも今じゃオッサン層が多いじゃん
501名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:32:01 ID:TBkTV/rE0
ビーイング系って言って馬鹿にする奴やたら居るけど、
スラダンとかDBの曲とかポカリの曲とか
普通に今でも聴けるし。
502名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:32:01 ID:2YPRAmcT0
90年代は良かった説もあるけど、
何年代でも、笑っちゃうくらい酷いのはいたし、良いのもいた。
バンドブーム(笑)の頃よりも、技術的なもんとか、レベルは上がっているのだろう。
アイドルも歌下手だったなー。今はそれなりにちゃんと歌わせてるね。
503名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:32:23 ID:JVkP7rsZ0
>>458
そこまで昔はさすがにちょっとわからないけど
邦楽はメインじゃなかったのかな?

アイドルかサザンくらいかな?
よくわからんけど
504名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:32:33 ID:VnCwyplp0
>>496
10代後半が主な支持者だから
505名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:32:58 ID:j/Yhz5AC0
老若男女問わずの人気者我らのPerfumeは?
506名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:07 ID:okCteHLs0
・東方神起

マジで?
気持ちの悪い中学生がいるんだなー
507名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:12 ID:f3WbGAJu0
>>499
>当時の原宿や渋谷の洋服屋さんでそれらがガンガン流れてて、


今はそんなことしたら、「ジャスラックの者ですが」が来て、
倒産するほどの金請求されるよw
508名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:35 ID:RMYyXxc/0
ヒルクライム(笑)
509名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:37 ID:f3WbGAJu0

>「Yahoo!知恵袋」に「今、中学生ってだれの曲聴いてるんですか?」
>との質問が寄せられ、現役中学生を中心に391件の回答が寄せられた。



あんなサイトで、どうやって 現役中学生 と確認できるんだよ、糞ボケw


どうせレコード会社関係者が中学生のふりして投稿してるだけだよw

510名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:50 ID:InpVEywKO
>>442
メタルあんまわかんないけど、濁った音や廃退的な雰囲気がいいんだよ。
鼻息荒くないっていうのかな。
なんか普通にオシャレしたり、デートしたりするタイプにはイメージ的にメタルってハードル高い。
個人的に国立の理系の人ってイメージあるわw
511名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:53 ID:UMVQTIeL0
>>499
渋谷・原宿より秋葉原という時代だからな。
アニソン系が売れるのもむべなるかな。
512名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:53 ID:+Dm9vqpv0
酷い90年代後半のほうがまだましに見える
513名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:33:59 ID:2Swm52540
>>489
邦楽は90年代前半が最盛期じゃね?
ビーイングブームのころ。
ビー以外でもドリカムなんかもいたしCD売り上げは凄かった。
小室ファミリーあたりから怪しくなったw
514名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:34:09 ID:f1iQUvcr0
>>497
一番最初のやつは地元の店で買えるらしいね
515名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:34:09 ID:EYSlxCpAO
>>505
残念ですね^^
516名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:34:12 ID:Mfvif4LHO
>>491
三十路にして今更ニルヴァーナにはまってるよ俺wwww
全然洗練されてなくて昔は大嫌いだったがそれでも良い気がしてきた、まあピクシーズの方が百倍良いけどね〜
517名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:34:20 ID:Iei/MxKU0
洋楽きいてオナニー理論展開するってわけじゃなさそうだな・・・。

なんか思ったより幼いんだなァ
518名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:34:35 ID:Ckf2t6bP0
今の厨房がレディ・ガガ好きです!てなる気はしないしな
マドンナの系譜の最後は、ディスチャ(ビヨンセ)あたりかな
ブリトニーですらもう日本的にはメジャーといえない気もするな。
519名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:34:38 ID:WOVXQNGF0
厨房の時初めてHMVに行ってどきどきしながら輸入盤CDを買ったなぁ。
520名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:00 ID:Se4nIdUwO
>>509
ごもっともだなw
521名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:16 ID:XewrJb7GO
>>493
ガルネリウス
522名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:24 ID:ibhRXdlj0 BE:511005233-2BP(161)
だから曲がインフレしてるんだよ
何を聞いても同じ、カバーとかアレンジで繰り返されて
古いとかいう概念もなくなる
523名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:32 ID:1BRO7D4/0
>>518
アヴリル・ラヴィーン・・・・いや、何でもない・・・w
524名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:35 ID:Fi8tOPuM0
>>470
クラブは18以上じゃないと入れないからねえ。
ヤスタカはいいけど、主流にはならないだろうな。
525名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:43 ID:g841Up1h0
>>439 だよな。
やっぱり遊助くらいかなー
526名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:35:57 ID:1kxtPz+E0
昔を懐かしんで今の若者の流行を馬鹿にするのはオッサンになった証拠なのかな。
でも、やはり俺の中学時代(90年代中旬)の方がいいって思うんだよなぁ
527名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:36:17 ID:pZpdXNXB0
>>458
当時はそれがブームだったからじゃね?
528名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:36:32 ID:VW35MB0A0
「いきものがかり」の「がかり」って何なんだよ
529名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:36:49 ID:k0KNzdtz0
>>502
ええええええええええええ
昔のアイドルの方が歌上手いよ
70年代とか80年代のアイドルの生歌聴いてみろよ
めちゃくちゃ上手いぞ
昔は今のように機械で歌を誤魔化すことできなかったから
歌が下手なのは致命的だよ
530名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:36:51 ID:R3vlVG1r0
でもこのスレにリアル中学生がいないのはなぜだ?

我が子が中学生みたいなカキコばかりなのはなぜだ?
531名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:37:04 ID:OV0BOT0r0
ビーイングだらけだった昔よりは、今のほうが良いと思うな
532名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:37:04 ID:pZpdXNXB0
>>485
ミッシェル・ポレナフですか?
533名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:37:08 ID:gyXgMOvaO
時代の流れなのか、最近はこれといったバンドが現れないよね。
単純にギターソロやリフだけでチンコ立つようなのが無いというか。
いわゆるロキノン系は格好いい音とは真逆のポジションだし。
534名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:37:25 ID:Df8nQUL10
>>503
アイドル全盛で歌番組多いのにアーチスト系はテレビ出ないとかの影響もあったと
思うけどね。MTVとかで斬新な映像やり出して洋楽アーチストはテレビで見れた。
535名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:37:44 ID:UMVQTIeL0
>>526
現実的に音楽市場が縮んでるのは確か。
90年代後半の不況時すら、もっと売れてたのに今の惨状といったら…
536名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:37:55 ID:HYD+5mnFO
>>503
娯楽が少なかったから好みが細分化してた
あえて挙げれば、ボウイとレベッカが出て来るまで明確な主流はベストテン番組に出てる連中になるのかな
537名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:38:03 ID:Fz7YJSMXO
グリーンデイ最近また好きになった
分かりやすいロックが日本でも売れて欲しい
538名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:38:30 ID:pZpdXNXB0
>>529
浅田美代子という伝説も残したがなww
539名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:38:41 ID:omIdE5SD0
俺の頃はジュディマリやミスチル全盛だったな
540名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:38:44 ID:0VElm/6h0
>>531
俺もそう思う
みんなカラオケでその辺歌ってたあの時代は結構異様だった
541名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:38:56 ID:evk2rxYo0
>>428 菅原紗由理の君に贈る歌は、自分の心に響いたけど聞いてみて
542名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:39:08 ID:VnCwyplp0
昔の歌手って歌唱法がワンパターンでツマラないんだよな
ビブラートの掛け方とか本当に。個性があったほうがいい
543名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:39:28 ID:2Swm52540
>>494
岡林って70年代でしょw

>>502
アイドルは80年代だな。アイドルの歌唱レベルは今のほうが格段に上。
アイドルと歌手の差があまりないな今。モー娘なんかもうまい。

>>504
中学生も高校生も一緒だと思ったがw

>>529
下手だろwというかわざとうまく歌わなかったと踏んでる。
うまいとダメなんだよね、当時のアイドルは。
544名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:39:45 ID:f1iQUvcr0
でも50代のウチの母親は
ヒルクライムの春夏秋冬はいい歌だって言ってるぞw
クレバとかは絶対に嫌いなはずなのに
545名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:39:49 ID:j/Yhz5AC0
クラブ行くようになればヤスタカが好きになるんだ
ヤスタカサウンドはどのハコでかかってるのかな?w
546名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:40:06 ID:TBkTV/rE0
90年代はなんだかんだ言ってみんな特徴持ってるな。
ビーイングにしろ小室系にしろ。
今でも知られてる有名曲多いし。
嫌悪感抱いてる奴はそれを認めたくないんだろうが。
今は誰が誰だか区別つかん。ひどい。
547名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:40:19 ID:HYD+5mnFO
>>531
同意。ビーイングは本当にクソだった
548名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:40:22 ID:2YPRAmcT0
そもそもビーイングの長門たいこうはどこ行った?
死んだの?消されたの?
549名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:40:31 ID:7/tr4f6+0
丁度、マイケルのスリラーがリアルタイムでスンごいことになっていた時期
というのは、邦楽の方は、アイドル全盛の時代で、酷いことになっていたか
ら、まともな音楽聴きたい人は、思いっきり、洋楽に流れていった

もう少し、前の時代だと、アイドルとか言っても、いまつべで観ると
「!?こんな上手かったか?」とか思う人も多いけど       松田聖子とか

バンドも、番組付きのストリングスとホーンが何人もいて、指揮者付き
で演奏するんだもん 今考えると、なんで昔の歌番組ってあんなに豪華なんだ?
550名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:40:53 ID:1kxtPz+E0
>>535
売り上げに関してはダウンロードとかが普及したから単純比較は出来ないだろう
551名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:40:53 ID:ukwArRw1O
何か今の中高生って、背伸びして大人っぽくみられたいのが一周まわって身の丈にあった音楽やファッションをしてる感じがする
中二病っていう言葉が広まって中二病が痛く見られるって言うのをみんな知ってる感じ
552名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:41:02 ID:33xqRoX3O
秘宝館大好きな聖恵ちゃん
553名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:41:04 ID:6C1TD+aEO
>>513に勝手に補足させてもらうと
90年代の邦楽ミリオン連発はトレンディドラマwとカラオケBOXブーム
が元やね
小室は後者を狙う戦略的な音(曲)づくりをしてきた
554名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:41:24 ID:Fi8tOPuM0
>>507
そういう事情なのね。
めんどくさいなあ。
権利団体とか国連とか氏ねばいいのに。
555名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:41:48 ID:ff6ZJv7k0
いきものがかりとか今日初めて聞いたけど
宮崎駿の世界はやっぱり影響力強いな
手っ取り早いところから影響を受けるのが
俗というものだな

今の音楽シーンなんてどうでもいいわな
上の音楽聞いて、何の発展性があるのか

そもそも、本当に音楽が、社会を侵食しない程度に
影響力を弱めているという状況なのかもな
昔はアイドルの曲にでさえ音楽オタクの匂いがあった
今は、ただのアニメオタク的な匂いしかしない
556名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:41:55 ID:JVkP7rsZ0
>>534
なるほど

でもその時代だけがブームで特別だったような気もするな
マイケルだのマドンナだのって断トツに飛び抜けてるし
その後、その洋楽ポップがメインで持続したかっていうとそうでもないし
557名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:41:59 ID:WOVXQNGF0
>>544
うちの母ちゃんもヒルクライム良いって言ってるな。
ばあちゃんの車に乗ったらMDに入ってて流れてたし。
558名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:42:03 ID:R3vlVG1r0
CMでセーラー服がなんとかってあるじゃん?

マジ聞いてたんかい!

AKB48のほうがうまくね?
559名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:42:03 ID:bPWBYEDq0
中学生に限らず、
今の10、20代は音楽が生活の中で優先順位が高いって人って昔に比べて減ったよね?
例えば飲み食いやファッションには最低限、後は全部CDやライヴに金使ってるような人達。

560名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:42:08 ID:3eP5jA/FO
小屋のことハコと言う時点で被れのシッタカ素人
561名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:42:19 ID:CNtmB6f50
>>51
でもキンクリやELPやピン風呂やイエスは中学生で
バンド組み始めたりするから聴く奴も出てくると思うぞ。
僕も中3ぐらいに友達から教えてもらった。
なので、その前から奴は聴いていたと言うわけで・・・みたいな。
562名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:42:39 ID:QKzYTXgc0
>>550
だな。
わざわざ店行ってCDに1000円は出せないけど
携帯で150円くらいなら話題の曲だからDLしてみようってのは多いと思う
563名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:42:42 ID:+4RlFa1gO
>>516
何か逆だな
ニルバーナが昔一番入れ込んで聴いて、今でもよく聴くのはダイナソーかな
ピクシーズが最強なのに異論はない
564名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:05 ID:UtCs3dwuO
>>503
落ち目ではあったけど
まだ歌謡曲やアイドル歌手の時代ですね。
邦楽のヒットチャートなんかも
アイドル系が大半じゃなかったかな。
ロック系は勿論、フォーク/ニューミュージック系もまだ
テレビの歌番組に積極的に出なかったし、
そういうアーティストはラジオがメインだった。

今じゃ、紅白に出るとか騒がれるけど
当時は紅白に出ると終わった感があったし
Gジャン着た丸刈りがライヴに来ると
そのアーティストは終わったとか言われてた。
(Gジャン着た丸刈り…部活に忙しくて流行りの音楽しか聴かないような層)
565名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:07 ID:caLNiJGbO
>>548
まだ生きてるよ
ビーイングの会長を辞めたみたいだけど
566名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:32 ID:Ckf2t6bP0
ビーイング系は確かにつまらなかったけど(タイトルも長いしw)
ビーズと大黒マキだけは、いいなと思った

あとのものは、ほぼクソだと思うけど
567名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:47 ID:UMVQTIeL0
>>550
ダウンロードって着うたとかのことか?
ああいうの含めても、大幅に売上高は下がってるぞ。
そして目に見えて「流行る曲」もなくなった。
これじゃ音楽業界が盛り上がるはずが無い。
568名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:48 ID:/13hpUPE0
>>549
松田聖子は下手に歌えと指導されたくらいだから
569名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:49 ID:kIgLOZCxO
俺の中学生の時は、
高中正義、カシオペア、シャカタクとか聴いてた
570名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:43:51 ID:XewrJb7GO
>>537
分かりやすいロックしか売れてねーだろカス
グリーンデー(笑)みたいなパン糞なんぞ論外
571名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:44:03 ID:HYD+5mnFO
>>549
83年な。まさにその通り
アイドル以外の邦楽は一昔前の臭いがしてメタルやパンクに走る奴も多かったし
572名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:44:14 ID:Fi8tOPuM0
>>505
大丈夫だよ!

>>530
J-POPの歴史が見えて楽しいだろ?
573名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:44:29 ID:f1iQUvcr0
>>557
やっぱりおばさん世代には人気なのかな
俺の分析だと歌詞がはっきりと聞こえる歌い方をしているからだと思うんだ
574名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:44:31 ID:pZpdXNXB0
>>546
正直ビーイング系も当時区別付かんかった
575名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:44:54 ID:Xh+De/p10
偽造ランキングだな
あぶらだこが入ってない
576名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:45:05 ID:XewrJb7GO
>>544
> でも50代のウチの母親は
> ヒルクライムの春夏秋冬はいい歌だって言ってるぞw
> クレバとかは絶対に嫌いなはずなのに
577名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:45:12 ID:Mfvif4LHO
>>544
ここらへんはまだテレビに出るからね。テレビ出るJ-POPは実はおっさんおばはん支持者が多い。ツタヤでシングル一位から十位まで借りてMDに落とすんだぜw

ラッドバンプホルモン辺りはテレビに出ないから多分本当に子供支持なんやろね
578名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:45:14 ID:k0KNzdtz0
音楽は如実に世相を反映するものさ
音楽がチープなのはこの今の社会がチープなのさ
しかしそういう時代だからこそ世界を救う救世主は登場するものさ
579名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:45:27 ID:TBkTV/rE0
ここでいいとか言われてるいきものがかりとかYUIは
たいした代表曲出さずに終わりそうだな。

580名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:45:59 ID:2YPRAmcT0
俺の厨房・工房時代はビーイングと小室全盛期。
だから夏に海とか行くとガンガン流れていた。
嫌いだったけど、昔の夏を思い出すとビーイングや小室が響いてくる。
覚えてるってことは、俺は結構好きだったのだろうか・・・
581名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:46:17 ID:XewrJb7GO
>>544
サビしか聴いた事ねーんだろ
他の部分は意味不明な念仏ボソボソと唱えてるだけ
582名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:46:44 ID:2Swm52540
>>566
Tボランとワンズのボーカルの声は凄いと思うけどな。
まあボウイのパクリなんだけどw

>>568
聖子はわざと変に歌うからうまく聞こえないけど音程はあまりはずさないからな。
あの声も独特で天性のものだな。
583名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:46:47 ID:pZpdXNXB0
>>558
素人臭さがもてはやされた時代だったんだよ
584名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:46:56 ID:ukwArRw1O
>>579
大した代表曲ってどれくらいのレベル?
585名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:47:24 ID:EYSlxCpAO
>>579
良くも悪くも普通だしな
586名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:47:26 ID:2+DBxAjQ0
J(S)WとPERSONZとCOBRAとZETTとUP BEATとアンジー
587名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:47:28 ID:Ckf2t6bP0
グリーンディとか、いいバンドだけど、心から好きとは思えないんだよなあ

痛烈な自国の批判をしているわけだろう?
あの歌詞をじっくり考えたりして、ようやくよさがわかる感じ、でも好きではないし
音楽性だけではグリーンディは好きになれないんだな、なんか
588名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:47:55 ID:f1iQUvcr0
>>581
いや車でラジオ聞いてると頻繁に流れるらしい
589名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:47:57 ID:RW9V3ntp0
このCDが売れない時代に音楽やる奴なんてアホ
590名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:48:03 ID:Fz7YJSMXO
>>570
ビジュアル系とかが分かりやすいロックか?
パン糞とか何か知らないけどw
591名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:48:33 ID:UMVQTIeL0
昔は興味がなくても流行の歌くらい勝手に覚えてたもんだが
今は皆無だな。
名前知っててももどんな歌歌ってるのか全くわからん歌手ばっか。
もう国民的流行歌なんて生まれんのかもなあ。
592名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:48:36 ID:HWbqL9140
>>584
辛島美登里におけるサイレントイヴくらい
593名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:49:28 ID:nw/jznYxO
ミニモニテレフォンを喜んで聞いていた俺よりは、今の中学生の方が良い音楽を聴いていると思う…
594名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:49:42 ID:1kxtPz+E0
最近の歌手でもコブクロとかバラード系の歌手は中高年にも支持されてるんだよな。
うちの親も好きだし。
でも>>1を見ると中高生には聞かれてないみたいだな。
若者向きじゃないってことか
595名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:49:53 ID:2YPRAmcT0
関係ないけど、ソニーのウオークマンの宣伝見てると、
中高生以外はこの製品買うなって言われてる気がして、
ソニーのウオークマンは買えません。
あとあの宣伝って中高生を甘やかすなって思う。
596名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:49:56 ID:XhWn7DyrO
XJAPANは今の中学生には高級過ぎるか
597名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:50:05 ID:Fi8tOPuM0
598名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:50:09 ID:1BRO7D4/0
>>592
国武万里における「ポケベルが鳴らなくて」くらいですね?
599名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:50:23 ID:hDFqHxrJP
>>549
当時はフルバンドのほうがシンセより安かったんだよ。機材がウン百万した時代。
600名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:50:38 ID:HYD+5mnFO
>>583
サブカルの台頭に乗じてヘタウマなんて価値観がメジャーになり始めたのもあの頃だもんな
変な雑貨とか、漫画なら望月峰太郎
601名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:51:10 ID:UtCs3dwuO
>>591
今日ののど自慢で秋川雅文が「千の風になって」を歌ってた。
602名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:51:37 ID:2YPRAmcT0
今、日テレでやってる木村カエラって誰が聞いてんの?
売れてるんだろうが、俺の周りに聞いてる人は誰もいないんで。
603名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:53:12 ID:ukwArRw1O
>>592
ごめんわからないわ

まあ代表曲となると出したときの知名度とかタイミングもあるしな
いきものがかりが2008年に今ぐらいの知名度があったらもっと売れてたと思う
604名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:53:56 ID:j/Yhz5AC0
>>597
美容師ナイトやアイドルナイトみたいな類ですね勉強になります。
605名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:54:01 ID:VnCwyplp0
>>602
着うたがむちゃくちゃヒットしてるから女子中高生ってことだろ、特にバタフライが
606名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:54:14 ID:npbnlMmSO
>>602
そりゃあ君の周りにいない奴が聴いてるんだろ
607名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:54:28 ID:TBkTV/rE0
率直に書くと
ビーイングを馬鹿にする奴は阿呆。
JPOPの土台を築いたのはこいつら。
今でもこうやって話題にのぼるぐらいだし、
どうせ何曲か今でも口ずさめるだろお前ら。
結局安っぽいとかいう理由なんだろ?叩いてるのはw

たいしてアンチもいないで中途半端な位置の奴らよか遥かにマシなんだよ。

俺はビーイングオタだけど。
608名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:55:18 ID:6JY4F/oo0
俺が中学の時はビル・エパンスに夢中だったな。
歌謡曲は全く聞かなかった。
ビートルズを取っ掛かりにテレビでやってたソウル・トレインでソウルフルな
黒人ポップに目覚めその中のジャジーな曲からジャズに目覚めた。
中学ではちょっとおしゃれな奴は普通に【昨日のソウル・トレイン観たか?】
こんな話が飛び交ってたよ。

60年代生まれってこんな感じです。
田舎は30年は遅れてると思うよ。
609名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:55:36 ID:2Swm52540
http://www.youtube.com/watch?v=o2F-mgAdLec
のりP

http://www.youtube.com/watch?v=J5ohAdIuTzs
聖子

当時のアイドルもこの程度は歌う


http://www.youtube.com/watch?v=aLKPKzt-YRM
極端な下手くそw
610名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:55:39 ID:uYpdNpDQ0
>>569
お前俺のクラスじゃないか?
スクエアとハーブアルパートと松岡直也はどおだ?
みんなでフュージョン系やEW&Fとか持ち寄ってたのが
なつかしいw
611名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:55:41 ID:Fi8tOPuM0
ヒルクライムは、テンポの良いお経みたいだな。
宗教系トランスに通じるものがある。
612名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:55:49 ID:bRO9ESy80
チャゲアスは?
613名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:56:15 ID:LljXXcOf0
>>558
その2チームは喧嘩しないよ。

おっさんは、AKBの未来が見えるのよ

上位人気の子が・・・・・

作詞・作曲家の人と結婚したりして・・・
614名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:56:15 ID:Fz7YJSMXO
いきものがかりはポッキーの曲が皆知ってる曲だろうね
615名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:56:44 ID:T4q2ZjjG0
あれ?「中高生には新鮮に感じるはず」のゴリネクは?
616名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:56:56 ID:UMVQTIeL0
>>607
「流行」すら作り出せず、ファン以外のほとんどに記憶されない今の曲よりは
ビーイング系の方が記憶してる人が多いのは確か。
617名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:57:34 ID:nbj3KWR80
>>580
それは記憶の仕組み。舟木一夫がいまだに食えるのも
おばちゃんが乙女時代に戻れるから。
618名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:57:45 ID:ukwArRw1O
>>614
知名度はあるが好き嫌いがわかれる曲だな
俺はああいうのも好きだけど
619名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:57:57 ID:pZpdXNXB0
>>607
つまりJ-popと呼ばれる音楽が糞なのはこいつらが悪いと
620名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:58:13 ID:VnCwyplp0
>>611
でも春夏秋冬以外は聞かれてないと思うぞ。もうバイバイとかw
あくまでサビが売れ線メロで歌詞も分かりやすいって感じだったからな、春夏秋冬は。確実に一発屋コース
621名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:58:32 ID:nA77/6mt0
>>595
10代は音楽を聴かない、CD買わない、ダウンロードしないので
「歌え!10代」と呼びかけて、音楽(の購入)に興味を持って欲しい、というCMに見えるw
622名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:59:37 ID:HWbqL9140
>>620
春夏秋冬って泉谷だと思ってたんだが、今ヒルクライムなんだなw
この間びっくりしたよ
623名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 23:59:41 ID:WOVXQNGF0
確かにヒルクライムはもうバイバイかもしれないな。
624名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:00:13 ID:593sAXjp0
ガルネクが入ってない時点で捏造決定だな
625名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:00:14 ID:2YPRAmcT0
人には言えないけど、こっそり聞いてたり思わず口ずさんでしまうジャンル。
ビーイング、小室、女の子ならジャニーズか?

今のジャニーズは大っぴらに言えるのかな?
俺が厨房自体はスマップがブレイクする直前のジャニーズ冬の時代だったから、
クラスでファンを公言している女の子は一人もいなかった。
スマップがブレイクしてがらりと変わったが。
626名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:00:29 ID:2Swm52540
superflyもいないんだな
627名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:00:53 ID:JZY0kpc10
あれ?ガルネク笑は?クストド笑は?
628名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:01:20 ID:QJq97Bkg0
>>624
ガルネク(笑)
629名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:01:41 ID:2b2IFZB40
日本のポップスはビーイング系と小室が破壊しちゃったからね

本当に良い物は今でも残っているけどね
630名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:01:53 ID:ABTEkgbv0
たしかにビーイングはJ-POPって名付けられたはしりだったし、
当時若いやつが聴けるのはバンドかアイドルくらいしかなくて、
中間の程良い歌謡曲みたいなのが少なかったから
その埋め合わせとしての役割は大きかった。
631名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:02:09 ID:8dvx7DquO
>>622
泉谷世代でもない俺は春夏秋冬といえばSION
632名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:02:27 ID:/++itA5d0
今の中高生の嗜好を追っても全然「流行」が見えないのはどうしたもんか。
633名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:02:50 ID:KbQAoWWd0
>>617
俺らがじいさんになったら、昔を思い出したくて
ビーイング系が引っ張りだこになったりして。
634名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:04 ID:d0dQBeuMO
俺16歳だけど、好きな歌手は北島三郎だよ
635名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:19 ID:EYSlxCpAO
スーパーフライは短命だなー
歌は上手いんだけどね
636名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:22 ID:N0mOOTyl0
十代の時は音楽あんまり聴いていなかったな
十代の時買った曲は喜太郎とか富田勲とかインスト系ばっかだったな
637名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:34 ID:CM8cWwFQ0
ミスチルすげえ
638名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:35 ID:sjpAiSBqO
今の2ちゃんって学生からおっさんまでいるから
音楽の話題になるとカオスになるなw
639名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:38 ID:efutbc2I0
相対性理論聴いてる子は不思議ちゃん扱いされてそう
640名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:41 ID:G9jRUUQ50
メガヒットだらけに時代は
カラオケブームの影響で新曲はすぐ覚えなきゃみたいなのりあったからな

641名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:03:49 ID:rKV0NuLRO
ヒルクライム、実はめちゃイケメンなのな
642名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:04:22 ID:QJq97Bkg0
RAD>BUMPだな
643名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:04:23 ID:tIE2WpPX0
最近の歌手は、ありがとうだの、感謝だの、そんな曲ばっかだな。
2chでは中二病は馬鹿にされるが、若者は反抗的であるべきなんだよ。
若いうちから社会に媚びてどうする?

644名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:04:31 ID:bQSEYV1/O
いきものがかりのアルバム収録曲は、
おっさんの耳にも、どこか懐かしさを感じさせるメロディーラインが
心地良い。
645名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:04:41 ID:Fz7YJSMXO
>>632
細分化したってことだろう
646名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:04:46 ID:k0KNzdtz0
クレヨンしんちゃんオトナ帝国に逆襲になってしまうな
647名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:05:06 ID:0BQZPHN60
きよえのせいでブサカワに惹かれるようになった
648名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:05:06 ID:XX8Dap010
俺らおっさんの若い頃より
音楽の占めるウェイトが減ってるんだろうな
649名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:05:25 ID:ajeFt5O50
主題歌が好きなアニメはビーイング系担当のスラダンが1位です。

「ビーイングは糞。ビーイングを叩く俺は本物の音楽を知ってる(キリッ)」

死んでこい
650名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:05:43 ID:BDeNMHAs0
>>620
好き嫌いが激しく別れるだろうけど、もうバイバイとか、ああいう路線は嫌いじゃない。
しぶとく長く残らないかな。
ヒルクライムは暗くて切ないのだけでいい。
651名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:04 ID:1Hl5nNL50
>>638
自分にとってのベストミュージシャンをあげてくと、一発で年齢層がわかるってのもおもろいよな。
652名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:12 ID:8IMwMXWF0
10代の頃はエアチェックで色んな音楽聴いてた
20代はメタラーだった
アラフォーとなった今は静寂が心地いい
653名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:18 ID:/q4z1MEO0
中学生の定番ボンジョヴィが入ってないな
654名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:26 ID:SqguoqBb0
>>638
このスレおもしろいw
655名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:28 ID:VyUN2Lfq0
>>644
まあぶっちゃけかなりパクリが多いけどなw
それでもここまで音楽があふれかえってると、仕方ないって言えば仕方ないんだが
656名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:43 ID:8dvx7DquO
>>625
ちぇっかるずが流行ってた時は公言どころかフミヤの髪型を真似る女がたくさんいたなぁ
でも高校で光ゲンジがブレイクした頃もジャニのファンを公言してる奴はいなかったし、やっぱSMAPあたりから変わったんだろうね
657名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:06:48 ID:El15geKW0
http://www.youtube.com/watch?v=7HLywAy4Kqo
http://www.youtube.com/watch?v=nL9hQYDXHmA
http://www.youtube.com/watch?v=6M9qaDDs8iI

ビーイング馬鹿にされるけどこのあたり今聞いても結構いいわ
658名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:07:29 ID:58cGld5cO
>>650
もうバイバイは良かったな
659名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:07:35 ID:1w4lSHTz0
>>643
特に、Jラップに多いねw
「親に感謝」とかさぁ、「産んでくれて有難う」とかねw
直に、親に面と向かって言えよ!と突っ込みたくなるよ

660名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:07:56 ID:ajeFt5O50
ビーイングはポカリのタイアップ曲もどれも最高です。
661名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:08:00 ID:8dvx7DquO
>>648
もちろん。ネットと携帯の存在は色んなものを変えた
662名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:08:10 ID:pZpdXNXB0
>>649
薄っぺらな歌詞
パクリまくりの曲
没個性な演奏者
すべてが嫌いだった
なんであんなにもてはやされたのか未だに理解できない
663名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:08:29 ID:8DWBVoWvO
>>557
ばあちゃんいくつで運転してるの?

まだ若いのか
664名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:08:52 ID:tQPhzinP0
最近、80年代の邦楽がすごく新鮮に聴こえるわ@20代
665名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:08:52 ID:s9iorYNVO
音楽は聞いていた風景とかを呼び起こすから厄介だよな。
ましてや学生より社会人がそれほどおもしろく感じてない奴は、逆に鬱になるくらい打撃がある。
666名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:08:58 ID:1Hl5nNL50
>>647
きよえ、多部ちゃん、オグシオ潮田、アナの松尾で日本四大ブサカワ
667名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:09:50 ID:iiw54BXGO
>>649
ビーイングって音楽にあまり興味ない人間にだけ好まれてるよね。
っていうか、「ビーイングのアーティストに影響受けました!」というミュージシャンっている?
668名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:09:57 ID:8/dRufMz0
>>643
反抗してた奴が死んでたり恥ずかしい大人になってるからじゃね。
669名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:10:30 ID:VyUN2Lfq0
>>657
WANDSは後期のが結構いいんだけどな・・・まあ世界が終わるまでは(織田作曲だが)からその気が入ってるっぽいが
以降柴崎作曲に戻ってのSame SideとかWORST CRIMEとか。まあ一般受けはまずしないがw
670名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:10:31 ID:8dvx7DquO
>>662
音楽をきっちり売り物として扱った結果じゃね
音楽は心底クソだが、商売人としては素晴らしい才能
671名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:10:33 ID:rZVHKiV40
>>666
田畑智子とかは。
あと小林聡美とかもそっち系なんだろな
672名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:10:34 ID:ABTEkgbv0
>>656
光GENJIは小中学生に絶大な人気だったよ
公言するとかそういうレベルじゃなくて
もうファンで当たり前とかそういうレベル
673名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:11:40 ID:d0dQBeuMO
洋楽好きのヤツらって歌詞の意味理解して聴いてんの?すっげー疑問なんだけど
674名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:12:50 ID:ABTEkgbv0
>>667
いても言わないと思う

聴いてた奴は確実にいるだろうけど
675名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:13:22 ID:58cGld5cO
いきものは、きよえきよえとオタがキモい
YUIもそうだけど
676名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:13:30 ID:N0mOOTyl0
>>673
意味は二の次じゃないかと
677名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:11 ID:wkbOqFns0
マイケルジャクソンwwすごいな
678名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:13 ID:BDeNMHAs0
>>643
社会が一枚岩でないのがバレたから、反抗しようがないのかも。
反抗的な若者の多くがその後どういう人生を歩んでいったか、
昔よりずっと情報が入りやすいでしょ。
679名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:15 ID:KbQAoWWd0
俺のiTunesの中覗いてみよう。
ロックとかメタルとかポップスとかクラシックとかジャズとか
懐メロとか演歌とかアニソンとか滅茶苦茶だわw
人に拾われたら嫌だな。
おっとビーイングも入っているぞ。
石川さゆりとXJAPANが隣りあってるぞ。
680名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:16 ID:QJq97Bkg0
>>673
メロディーだけじゃね?
681名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:26 ID:8IMwMXWF0
>>673
歌詞カードもあればご丁寧に訳まで付いてるんだから読めばわかるだろ。
邦楽だって歌詞が何言ってんだか聞き取れない奴はいるじゃないか
682名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:33 ID:leez0abT0
>>644
曲書いてる人が安全地帯とかが好きって言ってるからね
683名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:33 ID:vjvAoiMDO
俺が厨房の時って何聴いてたべか
スチャダラしか思い出せん
あとゲイシャガールズとか
684名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:36 ID:rZVHKiV40
>>673
洋楽好きで聞くけど(もちろん邦楽もすきというかそっちのほうが好きだが)、本当にいいなと思う曲は歌詞の意味調べる。
それ以外はまあメロディーの雰囲気でw
洋楽が好きとかいうとかぶれてるみたいで恥ずかしくて人前でいえないw洋楽しかきかないとかいってるやつの気持ちがわからないw
685名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:14:57 ID:ClNP3WCa0
やっぱり
変えてはいけない部分ていうのもあるんだよね
686名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:15:26 ID:8IMwMXWF0
>>679
俺のMP3プレイヤーなんか全部落語だぞww
687名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:15:33 ID:ajeFt5O50
ELTの五十嵐はZARDヲタ

宇多田はニワカのZARDファン
曲づくりに90年代ビーイングを参考にしたりする
688名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:15:44 ID:8dvx7DquO
>>672
そっか。高校生だったからか、公言してる奴はいなかった
俺が中学の時のちぇっかるず=光ゲンジと解釈すればいいんだね
689名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:16:07 ID:2b2IFZB40
よし じゃぁここから今の中学生に聴かせたい曲をあげてみる

俺はコレ
http://www.youtube.com/watch?v=HbKVVHYZFPQ
http://www.youtube.com/watch?v=0I98442s0iI
690名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:16:19 ID:VyUN2Lfq0
俺は邦楽ですら歌詞2:8メロくらいの感覚で聞くからな
あまり詞が安直とか単純とか言われてもあまり気にならない
691名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:16:19 ID:rZVHKiV40
>>682
うん。少し古い感じがしていいと思うよ。エールとかなんかどっかで昔きいたことあるなと思ったし。
ただそれなら俺は古い人を聞くけどw
692名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:16:20 ID:z0136InI0
厨房のころか・・

テレビに映った音楽が影響うけたなあ
特に

ボーカルが完全に基地外とおもったブルーハーツとタイマーズは忘れられん
693名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:16:33 ID:pYvDqhjx0
SOIL&"PIMP"SESSIONS X 椎名林檎/MY FOOLISH HEART〜crazy on earth〜

コピペしてチューブで聞いてみな、いいぜ
694名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:16:53 ID:BDeNMHAs0
>>679
マーティさん、こんばんわ。
Perfumeもあややも入ってるでしょ。
695名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:13 ID:lozOzG2dO
ビーイング擁護ではないが、あの薄味サウンドwはそもそも
80年代のVAPが元凶じゃない?
696名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:21 ID:zEhouqnhO
>>643
同感。
自分が子供の頃はアングラ思考だったが今聴くとBUMPは良いと思う。
そんな俺は32歳で着うたサイトの運営が仕事w
おっさんすぎるw
697名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:29 ID:yR1dNZ4x0
別に歌詞わかんなくても洋楽聴くけどな。
音楽ってそういうもんじゃねえの?
逆に日本語の歌詞だってよく意味わかんねえの多いじゃん。
698名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:38 ID:d0dQBeuMO
>>680
だよなw
要するに、歌詞とかどーでもいいってことなんだろうなwww
699名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:43 ID:lwxh4F+uO
デビュー当時からのポルノファンの俺は中学生から見たらオッサンに見えるだろうな…
700名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:45 ID:ajeFt5O50
ミスチルが今の邦楽キングなのは同意だけど。
701名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:17:49 ID:KbQAoWWd0
友達が高校教師なんだが、
今の高校生は尾崎豊なんか絶対に共感できないだろうって言ってた。
「なんでバイク盗んじゃうの?」って疑問に思うらしい。
90年代よりも全然まじめなんだってさ。甘っちょろさは倍増してるそうだが。
702名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:09 ID:QJq97Bkg0
YUIの歌詞は好き。
まぁ歌詞に共感できる人じゃないと聴けないんだろうけど
703名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:14 ID:a83e00Pp0
いきものがかりは
一発いい歌はあるけど
なんかアルバム聞く気にならないんだよな
704名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:15 ID:JWRLOcjr0
俺が中学の頃は周りにも洋楽好き多かったな。
ブライアン・アダムズとかデュラン・デュラン、リック・スプリングフィールド
あたりが共通の話題になった。

今の中学生は日本語のロックがたくさん聴けてうらやましいです(棒)
705名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:27 ID:vjvAoiMDO
ダヨネー ダヨネー
706名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:31 ID:r4A7T2DL0
>>673
英語勉強しろよ 映画も邦画の方が好きか?
http://www.youtube.com/watch?v=sEDz8NG3p-g&feature=related
707名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:44 ID:0jXpp+WWO
リア厨が聴くレベルなら妥当だな
ガルネクは実は音楽玄人向けだからな
708名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:18:51 ID:ABTEkgbv0
>>688
そうそう
そんな感じ

両方の直撃受けた世代かも知れない
チェッカーズはちょい上かもだけど
709名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:19:12 ID:8dvx7DquO
>>673
基本的に邦楽も含めて歌詞にそれほど重きは置いてないねぇ
歌詞に感銘を受ける歌もあるけどさ
クラシック好きにも同じ質問してみ?
710名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:19:17 ID:N0mOOTyl0
>>698
つかそもそも歌詞自体いらなくね?
日本語とか英語とか関係なく
711名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:19:39 ID:a83e00Pp0
>>697
同感
そういうもんだな
712名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:19:53 ID:d0dQBeuMO
>>706
俺英検準1級持ってるけど何か?
713名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:20:28 ID:7lukEZ0v0
>>1
パパローチは入ってないのか?
714名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:20:38 ID:KbQAoWWd0
洋楽って歌詞訳すとがっかりな内容多いよね。
なんだそりゃみたいな。
715名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:20:39 ID:lHme8XToO
最近嵐関連のスレ多杉
きよえかわいいよきよえ
716名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:20:57 ID:rZVHKiV40
717名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:21:27 ID:8IMwMXWF0
洋楽聴いてるって言うと気取ってるみたい
というのがそもそも自意識過剰
他人が何聴いてようが知ったことか
718名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:21:39 ID:xDFUJVU1O
>>703
そうか?
むしろアルバム重視の気がするけど
捨て曲?が少ない感じ
719名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:21:59 ID:8IMwMXWF0
>>714
ディープ・パープルのことか
720名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:22:02 ID:Igr/IE9RO
>>701
そうだよ、ゆとりゆとり言うけど基本的には良い子が多い
ルールとかマナーは上の世代よりちゃんとしてる
俺は10代だけど上の世代の若い頃のやんちゃ話を聞くと内心引いてしまう
721名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:22:12 ID:D92riOI80
中学生の頃は音楽に興味がなかったけど放送部だったから
一番よく聴いた曲は下校時に毎日流していた夜空のトランペット
722名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:22:29 ID:a83e00Pp0
ヒップホップの歌詞だけは
受け付けないがそれいがいなら
723名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:23:19 ID:ABTEkgbv0
>>710
歌詞いらないならインストのバンドやってるんじゃないか?
一応ボーカルが何かした唄ってれば受け取ってもらいたい
メッセージはあるんじゃないかな?

もちろん言葉遊びみたいのも多く存在するけど。
724名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:23:35 ID:1Hl5nNL50
>>714
スカパーのランキング番組では洋楽に日本語訳の歌詞が出るんだが
すげー笑えるよw なにこれ?アホなのって感じでw


・・・だが時々、これはレベルたけーーーってのがあるので洋楽はやっぱり楽しい
725名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:23:49 ID:8dvx7DquO
>>711
俺はミッシェルの歌詞なんかを良いと思う中2感覚なんだけどさ、あれのどこに日本語としての意味を求めりゃいいんだかわからんもんw
726名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:24:03 ID:kncmKo7KO
小田和正聞けよお前ら
名前も知らなかったのにCM見て感動してた小学生時代が懐かしい

まあ一番いい曲はダイジョウブだけどな
727名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:24:25 ID:tQPhzinP0
>>714
それ何て王様?
728名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:24:38 ID:SqguoqBb0
中学の頃はビジュアル系が好きで、歌詞の深読みとか解釈とか一人でやってたw
729名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:24:42 ID:sXYOCHQK0
イエモン
ブランキー
ミッシェル
この辺聞いとけば叩かれない
730名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:24:48 ID:BDeNMHAs0
>>673 >>712
英語の歌詞は、略語と宗教(主にキリスト教)絡みのが入ってると、
一気に興味なくなる。
それだけ、宗教が根付いてる社会で生きてるんだろうけど。
731名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:25:08 ID:r4A7T2DL0
>>712
おまえ性格悪いなぁ〜

つまり、>>673って

自分は普通に聴けるし歌詞の意味もわかるけど、
英語もろくにしゃべれない奴が洋楽なんか聴くなよ
 
ってそういうレスなのかよ?

じゃあちゃんと最初からそういう趣旨のレスなんだって
分かるようにレスしろよ

英語も喋れる割に、国語はいまいちみたいだな
732名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:25:18 ID:rZVHKiV40
>>724
王様とか女王様とか昔いたな
733名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:25:45 ID:8IMwMXWF0
734名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:26:08 ID:2b2IFZB40
>>727
王様wwww
735名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:26:59 ID:N0mOOTyl0
>>723
普段インストくらいしか聞かないからあんまり歌詞きいてなくてごめん
736名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:27:05 ID:8dvx7DquO
THE REFLEX ってどう訳すんだろうな
やっぱ「反射」か?w
737名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:27:23 ID:d0dQBeuMO
>>731
スマソ。あんまり皮肉るつもりはなかったんだけどな。
ただ、やっぱり歌詞とか全然気にしないのかなーって思っただけ。
738名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:27:25 ID:JWRLOcjr0
>>731
英検準1級って最初から言いたかっただけだろ。
相手すんな
739名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:27:56 ID:O2rfryUr0
740名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:28:02 ID:xyyyjgJF0
>>450
椎名林檎は東京事変になってからの曲の方がよく聞くけどね
何年か前の二枚目のアルバムだけど
741名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:28:23 ID:KbQAoWWd0
ビートルズって適当に書かれた詩を、みんなで一生懸命深読みしているだけなんじゃないか、
と最近思ってる。
742名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:28:44 ID:3qrIX1ogP
Aira Mitsuki
743名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:28:44 ID:ABTEkgbv0
>>725
あれは感覚で聴くもんだと思う。
意味はなさそうだけど、かといって全く無意味とも思わんし。

まあチバの声が楽器として機能してる部分のほうかなり大きいだろうけど。
744名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:29:08 ID:rZVHKiV40
>>740
なんか表現しにくいんだけど、痛い感じの部分がなくなって、よくなった気がする。
745名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:29:21 ID:Bhi3CPD+0
この391件の結果を否定する気はないが
10000くらいのサンプルで出した数字とか見てみたいな
746名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:29:44 ID:ay0OQgNjO
>>720
ここんとこ毎年恒例の成人式の日光猿軍団大暴れを見るとなぁ。
真面目な子と猿の二極化かねぇ?
747名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:29:57 ID:xtvoAfLLO
>>736
「あの影」
748名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:30:01 ID:leez0abT0
日本語まったくわからない外人がつべで「Good song!」とか言ってるのは逆にうれしくない?
749名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:30:16 ID:ba2P2dlX0
>>741
それが楽しいんだよ!!深読みしてなんぼ。特に洋楽なんか、文化も違うから面白いぞ
750名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:30:41 ID:XX8Dap010
751名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:30:51 ID:N0mOOTyl0
>>746
むしろああいう奴は昔は成人式にこなかったけど
ああいう奴まで真面目に成人式に出てるって感じ
752名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:30:51 ID:2b2IFZB40
>>733
charのこの曲いいね〜
ちなみにこんなんどう?
http://www.youtube.com/watch?v=KEjz7jcE4jo
753名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:31:03 ID:KbQAoWWd0
東京事変はダシガラだって、歌は上手いから聴けるけど。
一番最初のアルバムだけは、痛さも含めて不朽の名作なのれす。
754名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:31:20 ID:xyyyjgJF0
>>701
表への出方が違うだけだろ

尾崎豊にしたって、同世代にしろ後追いにしろ、本気で盗んだバイク〜に共感してたのはほんの一部で、大部分は覚えやすいメロディが好きだっただけ
その証拠に、歌い継がれてるのはそっちじゃなくてI LOVE YOUの方だから
755名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:31:34 ID:xDFUJVU1O
最近のつべって批判コメが全くないというか全部消されてるよね
756名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:32:41 ID:8qoPI67F0
厨房ならエイフェックスツイン聞くもんじゃねーのか
757名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:32:47 ID:57PraQmb0
AKB48は音楽的に30台が結構ハマる
758名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:33:28 ID:FKxvAu1y0
>>712
>>673
絶対、英語できる奴の質問じゃねえなw
759名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:33:49 ID:xyyyjgJF0
>>753
一番最初のアルバムは、ベース(本業プロデューサー)とキーボード(他バンドとのかけもち)のスケジュールが合わなくて、ほとんどデモのまま出したんだから

それが好きなのは、単にロック好きだからだろ
760名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:33:49 ID:2b2IFZB40
>>750
そういうストレートなロックって最近少ないよね

最近のガキは抑圧されてないからか・・・
761名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:34:26 ID:N0mOOTyl0
>>748
日本語まったくわからない外人がつべに
「ユーアーショッッッアイデ〜ソラガ〜〜オチテクル〜〜」
ってノリノリで歌ってるのあげてるのみるとうれしいwww
762名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:34:27 ID:leez0abT0
いきものの「じょいふる」のサビはむしろ日本語じゃないしな
763名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:34:31 ID:8dvx7DquO
>>743
そう。感覚なんだよ
歌詞(メッセージ)を重視する奴の気持ちもわかるけど、洋楽は歌詞がわからんから云々と言うまでになるのはねぇ
感覚で聴けないならそれこそ紙に書いたり、朗読でいいだろうと
764名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:34:49 ID:KbQAoWWd0
そういえば、中学の時の音楽の先生が、声楽では相当有名な人だったらしいけど、
小室の事を「歌が下手な人にも上手く歌える曲を作る天才」って言ってたなあ。
765名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:35:09 ID:Igr/IE9RO
>>746
あいつらだってかわいいもんだよ
ああやって騒ぐだけであんまり度が過ぎたことはしない、まあ地域によるだろうけど
田舎の方は昔風のヤンキーは絶滅してないのかな?
俺の中学校なんて煙草吸ってる奴も髪染めてる奴もいなかったし、服装も持ち物もチェックなかったけどみんな校則守ってた
高校でもせいぜい酒と煙草をはじめるくらいだよ
766名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:35:15 ID:2b2IFZB40
>>740
椎名林檎は1stと2ndが出色の出来だと思う
767名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:35:34 ID:5Ha2q5En0
boowyとブルーハーツとパーソンズ聞けw
768名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:35:40 ID:yR1dNZ4x0
>>760
おまはんの問題提起は実はかなり深いもんかも知れんとオモタ
769名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:37:09 ID:M3DSnRKp0
はなまる幼稚園OP「青空トライアングル」が
少し前の渋谷系ヒネクレギターポップっぽい件
770名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:37:32 ID:ClNP3WCa0
小室「夢は語るものじゃない。叶えるもの」
771名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:37:51 ID:xDFUJVU1O
>>762
ズバリあの歌は聞いた後に
洋楽を聞いた後のワケわからない気持ち
になるように作ったらしいよ
772名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:38:06 ID:ajeFt5O50
>小袋、生物

ミスチルの劣化板乙
773名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:38:07 ID:1Hl5nNL50
椎名林檎は間違いなく天才なんだが、デビューした時から顔の印象が薄い。
ほんと、地味で普通の特徴ない顔してるよなあ・・・
774名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:38:27 ID:KbQAoWWd0
成人式はあの日限定で暴れる子が多いって聞いた。
あの髪型とか服装ってコスプレなんだってさ。
775名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:39:19 ID:zeUjv5iQ0
エイベックスの大御所が1人も居ないことに驚いた。
776名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:39:32 ID:IvECamn30
スレタイ自体まさに俺の妹じゃねーかwwwwww
777名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:39:43 ID:pYvDqhjx0
778名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:39:55 ID:rZVHKiV40
>>770
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      夢は語るものじゃないおwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      叶えるものだおwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
 
779名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:40:10 ID:ba2P2dlX0
>>769
あーゆー曲をアイドルチックにする流れっていいよね
Perfumeしかり、そういう流れは嫌いじゃない、陳腐化もしちゃうけどw
780名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:40:40 ID:xyyyjgJF0
>>775
しょせん、391件の回答だからw
781名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:41:22 ID:rZVHKiV40
椎名林檎が出てきたとき小島麻由美に似てるなとおもった。
矢井田瞳がでてきたとき椎名林檎のぱちもんだとおもった。
782名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:42:51 ID:El15geKW0
>>765
大麻率は昔の比ではないけどな。
783名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:42:52 ID:KbQAoWWd0
椎名林檎を見ていると、天才って短いんだなと思った、命とか才能とか。
彼女は長生きする代わりに才能を使い果たしたのだろう。
キスミントなんか宣伝してるんじゃないよ。
まあ、だからこそ1stアルバムを今もしみじみと聞けるのです。
784名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:43:53 ID:M3DSnRKp0
>>779
大きい音と言うか・・・周りに聴こえるないように聴くけど
恥ずかしながらも認めちゃう自分が居たりしてね。
若い頃だったら絶対に認めないようなのがね。
785名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:44:01 ID:58cGld5cO
コブクロ・ゆず・いきもの
この辺なんか系統似てる。
無難な曲を出しつづけるあたりが
786名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:44:24 ID:nDy52Z2a0 BE:2271132285-2BP(161)


高度経済衰退期にさしかかる日本に


流行自体が似合わない

もはや地方はアジア三等国の民度


787名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:44:31 ID:0rx6x0fy0
自分語りばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwクソだなwwwwwww
788名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:44:53 ID:zDwdDrmL0
461 レーザー(石川県) 2010/01/30(土) 14:24:36.51 ID:AhTE1KCG
島田紳助と東京03の一件以来、本当に東京03は業界から冷遇されるようになってて、
それを知った同じ事務所のおぎはやぎとアンタッチャブルが、島田紳助の所に和談を求めに行ったんだって。

柴田らが「お願いします!東京03を許してやってください!」って言って、4人が楽屋の前で土下座までして謝ってたらしい。
それでも島田紳助はそもそも人力車自体が好きじゃない節もあって「そんなもんしるか。」の門前払いだったらしい。

その扱いに柴田がぷつんとキレて、元々後輩思いな所もあって「話ぐらい聞いて下さいよ!」って島田紳助に噛みついたらしい。
山崎やおぎはやぎも柴田を止めようとしたんだけど、間髪入れずに島田紳助が「お前、肝臓悪いんやったな?」みたいな事を言って、
柴田の横腹をかかとで思いっきり蹴飛ばしたらしい。

その時に柴田の左の脾臓が破裂したらしく、本当にその場でうずくまって動かなくなったらしい。
その後、救急車で運ばれたんだけど、騒ぎにしたくないからって吉本興業からかなりの圧力をかけられて、
柴田が無期限休養になったって話らしいよ。
789名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:44:53 ID:QdseM40xO
ミスチルVSスピッツ
ラルクVSグレイ
ファンが対立してたな
小学のころ音楽の教科書にブルーハーツが載ってたな
今考えるとすげえな
790名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:45:01 ID:ClNP3WCa0
椎名林檎の1stアルバムだけは異常に良かったが
それっきりだったな
791名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:45:45 ID:8IMwMXWF0
>>752
wowwowでやってた番組だな
Charと金子マリがゲストの回でビデオ録画してもらって何階見たかわからないぐらい見た。
792名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:46:49 ID:0LiMnFYs0
u-nn
793名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:47:48 ID:1Hl5nNL50
>>785
いや、たぶんクオリティは

いきもの>>>>>>>>>ゆず>>>>>>>>コブクロ

だと思う。いきものがかりはミスチルにつながる普遍性を感じる
以外や、インテリ職人さんの作った曲という印象がある
794名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:48:18 ID:8qoPI67F0
高校生とほぼ同じだな
795名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:48:36 ID:zEhouqnhO
今の中学生にはロキノンは影響力なさそうだな
796名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:48:45 ID:y4nSM/IQ0
今の10代もミスチル聴いてくれてるんだな
797名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:49:42 ID:KbQAoWWd0
そもそも今の高校生ってバンドやんの?
798名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:50:01 ID:ClNP3WCa0
今の10代こそ生まれた時からミスチル聴いてるんだよ
ミスチル聴きながら育った世代だろうよ
799名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:50:16 ID:QHWqdJfe0
ミスチルの田原さんが日々成長してるのが凄い
800名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:50:23 ID:8dvx7DquO
>>760
80年代なんかも70年代からの流れを引きずって、反発する俺カッケー!って価値観が蔓延してただけなんだけどね
唯一あったのは学歴社会への不満だけだろう
それだってバブル期に入って将来が明るかったからこその、ある種の甘えから来る思考でさ

でも逆にそういう意味じゃ、今の方が反体制、反社会のムーブメントが起こるべきだと思うんだけどねぇ
801名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:51:00 ID:xDFUJVU1O
>>793
さすが桜井が風呂で歌うだけあるな
802名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:51:07 ID:JWRLOcjr0
いきものがかりは、アレンジがもっとシンプルだったらいいのに、といつも思う。
まあ中学生にはあれくらいがちょうどいいんだろうが。
803名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:51:38 ID:DMVt8DXSO
>>793
サクラって普通、儚いものの象徴で普遍性とは相対するものだと思ったのだが。
804名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:51:57 ID:jSf6LzyG0
中三の頃はクリスクロスとイーピーエムディーが好きだったなぁw
805名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:52:41 ID:ajeFt5O50
YELLはミスチルの空風の帰り道系。
でもあまりにも無難すぎる。
806名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:54:23 ID:8dvx7DquO
>>803
日本人が桜に抱く想い=普遍的 と解釈すればおk
807名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:54:38 ID:XX8Dap010
>>800
昔は音楽とファッションしかなかっただけで
今は別の場所で発散してんだろうね
ココに書き込むとか、そんな感じでw
808名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:57:10 ID:Vv+bxPRyO
カスチルネット工作員は相変わらずだな
809名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:57:39 ID:QgO3hlFf0
>>793
いきものがかり好きだけどさすがにそれは評価高すぎるなあ。
実際は大して変わらないってか、他2組に少し負けてるくらいでしょ。
あといきものはボーカルがちょっと弱い。
低音から高音に切り替わるときの換声点が素人並みにはっきりしてて
これが歌での評価があがらない原因になってると思う。
810名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:57:53 ID:QLLm74jn0
なんでただの素人が上手い下手とかでイチイチ語ろうとするのかね
1/fの揺らぎ(笑)とか感知できるプロなのかと
ぶっちゃけ好き嫌いでいいだろ音楽なんて

流行ったり評価されたりするのはそれだけ多くの人が
「上手い」からじゃなくて「好き」と思ったからってだけだと思う
もちろん「上手い」から好きだってこともあるけど
上手いだけならスーザン・ボイルはもっと早く世に出てたはずだし
811名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:58:04 ID:zOzUup59O
>>544うちの母親もだwなんなんだろう。ちょっと今風だけど切ない系がお好き。
EXILEもお得だからって買ってたわwコブクロは最近パッとしないらしくスルーw
812名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:58:04 ID:1wQB2kYz0
>>786
社会が成熟するほど多様化して流行がなくなるんだよ、無知だなあ。
813名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:58:35 ID:QJq97Bkg0
YUIは逆に無難じゃなさすぎるのに
よく売れてるなぁと思う
814名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:58:36 ID:QLLm74jn0
>>809
ほらいた、素人のクセに適当な評価するバカ
815名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:59:19 ID:y4nSM/IQ0
昨日ちらっと見たCDTVで
バンプがデビュー十周年で福山が二十周年って知った時は時の流れやべぇって思ったわ。
816名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 00:59:19 ID:2b2IFZB40
>>797
最近 楽器屋の店員に聞いたんだが 
大学生の軽音部はかなりの大所帯らしい
あとガールズバンドが増えてるw
817名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:00:40 ID:HuOyVz8L0
>>783
洋楽スレに晒されてた、アメリカの音楽評価サイトにランクインしてた日本人
1990年代から2000年代のトップアルバム(2000年代編)

50 山岡 晃 Silent Hill 2: Original Soundtrack (2001) テレビゲーム
53 Boris Boris at Last -Feedbacker- (2003) へヴィメタル/ノイズロック
78 Various Artists 塊フォルテッシモ魂 [Katamari Fortissimo Damacy] (2004) テレビゲーム
86 大谷 幸 ワンダと巨像 大地の咆哮 (Shadow of the Colossus) (2005) テレビゲーム
101 植松 伸夫 Final Fantasy IX (2000) テレビゲーム
135 椎名 林檎 加爾基 精液 栗ノ花 (Karuki Zamen Kuri no Hana) (2003) アートポップ
137 柏 大輔 Program Music I (2007) エレクトロニカ
199 Boris Flood (2000) へヴィメタル/ノイズロック
202 久石 譲 千と千尋の神隠し (Sen to Chihiro no kamikakushi / Spirited Away) (2001) アニメ映画サントラ
275 Boris with Merzbow Rock Dream (2007) へヴィメタル/ノイズロック
327 山岡 晃 Silent Hill 3: Original Soundtrack (2003) テレビゲーム
385 Boris Akuma no Uta (2003) へヴィメタル/ノイズロック
519 椎名 林檎 勝訴ストリップ (Sh?so Strip) (2000) ポップロック
565 Boris Heavy Rocks (2002) へヴィメタル/ノイズロック
609 Boris Pink (2005) へヴィメタル/ノイズロック
622 植松 伸夫 Final Fantasy X (2001) テレビゲーム
665 Mono Walking Cloud and Deep Red Sky, Flag Fluttered and the Sun Shined (2004) ポストロック
682 灰野 敬二 C'est parfait endoctrine tu tombes la tete la premiere n'essayant pas de comprendre quelque chose si tu te prepares a la decision d'accepter tout compris / Entre en toi-meme cela se resoudra (2003) ノイズミュージック
707 Mono You Are There (2006) ポストロック
721 Melt-Banana Cell-Scape (2003) ノイズロック
748 Nujabes Metaphorical Music (2003) ジャズラップ
889 高円寺百景 Angherr Shisspa (2005) プログレッシブロック
960 Lily Chou-Chou(リリイ シュシュ) 呼吸 (2001) 映画サントラ

外人受けはサードが一番いいよ
売ってないのになぜかランクインしてる
818名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:00:54 ID:tVZmX8hn0
おれも中学の時はポルノ、バンプ聴いてたなー
ジュークとかも

今(21歳)聴く音楽はYMO、原田知世、高橋幸宏、pupa...

人生なにがあるかわからない
819名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:01:58 ID:2b2IFZB40
>>800
こんだけ情報が氾濫してるからね どれが正しいのか取捨選択は中学生や
高校生じゃまだ無理かもね


あと音楽に関しては俺たちがガキの頃とはかっこいいの定義が変わってるような気もする
820名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:02:02 ID:3qrIX1ogP
>>817
偏りすぎだろw
821名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:02:16 ID:8dvx7DquO
>>807
なんだろうね
反発したりするのがカッコ悪いって価値観があるからなのかも知れん
822名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:05:19 ID:kncmKo7KO
少し前にもレスあったと思うけど、
洋楽は歌詞の内容がびっくりするぐらい残念なことがあるんだよな…
まあ全然洋楽聞いたことないわけだが

俺が認める洋楽は We are the world と bad day ぐらいなんだけど、
こんな俺にオススメを教えてくれ
823名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:07:11 ID:Xx2N6SDF0
おれ中学生だけどこの服装は今でも最先端だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=gIdV4Y56gYM
824名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:08:51 ID:7lfyXkId0
38歳だがYUIにはロック魂を感じる。
825名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:09:09 ID:2b2IFZB40
826名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:09:31 ID:yNn6AniB0
リンドバーグ
ゴスペラーズ
キロロ
石嶺聡子
小谷美紗子
玉置浩二
大黒マキ
ジッタリンジン
シカゴ

ばらばらだな俺
827名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:10:13 ID:HuOyVz8L0
>>817はまちがい

>>790へのレスだった


おまけ
2000年代で最も過小評価されたアルバム 椎名林檎「加爾基 精液 栗ノ花(カルキ・ザーメン・くりのはな)」など6作品
http://www.cnngo.com/tokyo/play/6-most-underrated-japanese-albums-00s-702098
828名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:11:32 ID:5kW9p21qO
YUIの評論家DISソングは笑ったw
よくレコード会社OKだしたな
829名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:11:46 ID:rZVHKiV40
>>826
リンドバーグ
キロロ
小谷美紗子
ジッタリンジン は俺も大好き。バラバラなようでなんかつながりがあるんじゃないか。
830名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:12:41 ID:d8AeJKY/O
ミスチルってリアル厨房にも好まれてんだな
二十歳過ぎてミスチル好きとか言う奴には失笑しかないんだがw
831名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:12:52 ID:8IMwMXWF0
832名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:13:51 ID:1tpAVRPeO
中学生か…GLAYとL'Arc〜en〜Cielが毎回1位の時代で、ラクリマ・クリスティとかFANATIC◇CRISIS(一発変換してびっくりした)
シャムシェイドにディシェイドなんかがランキングはいってたな。
あとディル、ピエロ、ジャンヌがメジャーデビューしたり。
833名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:14:19 ID:bLahPfA+0
俺がガキの時は小室全盛で小室曲よく聴いてたから、当時2chがあったら上の世代に叩かれまくったんだろうなw
834名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:14:48 ID:KbQAoWWd0
おばさんになったら自分で何か作ろうとは思わず、歌唱力だけを活かして他人から
与えられた物を歌ってりゃいいんだよ。
若いうちじゃなきゃ出来ない事はもうやりつくしたんだから。
もうできないんだから。
だれか椎名林檎を上手く使ってやれ。
835名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:15:49 ID:KbQAoWWd0
>>823
ずいぶん大人な中学生だことw
836名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:15:58 ID:8qoPI67F0
>>817
ありゃボアダムスが入ってないな
837名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:16:08 ID:e6nPRUV90
globeのトランスバージョンの曲を聴いちゃうと、
今のチャートの曲は・・・って感じになるよ〜
838名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:16:33 ID:1ltyxjlhO
高校時代ゆら帝にハマっててアー写を友達に見せたら引かれた
今じゃそいつもハマってるけど
839名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:16:46 ID:uwpvlJ3TO
オレが小房の頃、テレビでKissのプロモを初めて見てから、邦楽は聞かなくなった。

NHKホールでKissのライブを見て、確定的になった。
840名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:16:56 ID:HuOyVz8L0
>>836
そっちは90年代
841名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:17:09 ID:iQb8ATSAO
いきものがかりのじょいふる聴いてみたけど、意外と好印象だわ
いい意味でまさにJ-POPって感じなのが
842名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:18:12 ID:gYir6qeXO
25だけど主にミスチル、YUI、グリーン聴いてる俺
843名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:18:22 ID:ABTEkgbv0
>>834
林檎はカバーが秀逸
カバー集もよかった

でも本人もまだまだ創作意欲あるんだから
あるうちに作るのは決して悪くない
いつ枯渇するかわからんのだし
844名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:18:40 ID:/VRacMZeP
ライブエイドかなんかのQueen見てびっくりして大ハマリしたのは中学くらいだった気がする。
日本だとBOOWYとかアースシェイカーとかYMOとか稲垣純一とかカシオペアとか。
節操ねーな。

あの時代の中学生がフレディーマーキュリーに遭遇したら夢に見るよ。
845名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:18:41 ID:Nf6eOFe4O
>>787
そうだな。音楽をステータスにしてる奴って実は大して聴いてない。
846名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:18:42 ID:a83e00Pp0
いきものはバンドは激しくしょぼくみえるけど
ボーカルがいいな
847名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:18:47 ID:Qk1D2OQjO
>>832
おいおい
シャズナ マリスミゼル PENICILLIN
忘れてるぜ
848名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:19:18 ID:2h8DklDE0
Arch Enemy
849名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:19:32 ID:uwE3lD7o0
中学の頃にあぶらだこ聞いてた俺は音楽を語り合う友達がいなかったな
850名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:20:36 ID:SqguoqBb0
>>847
ソフィアとかもw
851名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:20:42 ID:leez0abT0
852名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:20:49 ID:KbQAoWWd0
>>828
今読んだけど、全然大した事書いて無いじゃねーか。
毒もユーモアも全然ない。そりゃレコード会社も問題にはしないわな。
言ってる事かわいいもんw
やっぱり今の十代二十代は真面目だな。

853名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:21:27 ID:IbQ+N9RHO
嵐混ぜるのやめればいいのに
曲は良いの多いしCDも売れてるらしいが、それに対して普段聴いてる曲として嵐ってほとんど聞いたことない
854名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:21:29 ID:HuOyVz8L0
しかし、Yahoo!知恵袋でスレ立ててたらきりがないだろw
855名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:22:21 ID:uP0GXW9PP
>>450
YUIはメジャーな若手女性ソロの中では群を抜いてるからね
女性ソロで実力があるのはほとんどアラサーだからなあ
856名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:22:36 ID:iAuxxkJw0
20代後半
いきものがかりは十分ありだと思う
スローテンポの曲以外限定で
857名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:22:48 ID:2b2IFZB40
858名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:22:52 ID:JJe+V2lHO
>>844
あん時のレディオ・ガガはヤバイよな
859名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:23:01 ID:gYir6qeXO
俺が中学のときはゴイステ、モンパチだったなあ
860名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:23:38 ID:Xx2N6SDF0
このころはまだ普通の格好してる
http://www.youtube.com/watch?v=iUBwjyhRweQ
861名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:23:42 ID:mqnIMuexO
クストドは?
862名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:23:48 ID:Nb0IZGnaO
>>832
俺28だけど、同世代か?
863名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:23:57 ID:fYw99vJN0
ホルモンは入ってるけどコブクロは聴かないのか?
あとムーヴにモツというやつがいるぞ
864名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:24:04 ID:a83e00Pp0
>>855
なにが?
ルックス?
865名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:24:12 ID:ba2P2dlX0
>>854
それをいうなら、アメーバだwただ十分ネタになると思うぞ
カルチャー・サブカル論ともつなげれるし、教育論にもいける
ああ、すばらしきかな音楽
866名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:24:15 ID:FuotXI1a0
朝鮮人キモイ
867名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:28:09 ID:ATDu8kw40
マイケルジャクソンやクイーンをリアルタイムで聴いてたのが小学生の時だから
中学生になっても音楽はそこから先に行かなかったな
868名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:28:22 ID:yF0XndS3O
俺が中学生の頃、周りではELT・ミスチル・キンキ・V6・モンパチあたりがまず人気あったかな。ポルノやラルク好きもいたな。
TV見ない・漫画読まないの田舎っ子だった俺は親族の影響からゴスペラーズや海援隊聞いてたな。
869名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:29:03 ID:tIE2WpPX0
オレンジレンジとかグリーンってさ・・・・


結構いいと思うんだ
特にグリーンの歌は10年後も残るだろ
870名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:29:34 ID:r+nPd333O
俺、中学んとき、アシッドジャズ末期でトーキンラウドのコンピとか買ってたな。あーあと、2STEPの流行りはじめで楽しかった。
871名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:30:26 ID:KbQAoWWd0
>>869
やかましいだけじゃん
872名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:32:20 ID:fUoe2+Ch0
先日、ウチの愚息(小3)に頼まれ、DSiにイナズマイレブンを入れた
・・・と、同時に勝手且つ適当に↓を入れてみた

The Beatles
RCサクセション
THE YELLOW MONKEY
Queen
DEEP PURPLE
The Doobie Brothers
Bryan Adams
Bon Jovi
Van Halen
The Offspring

今、彼のお気に入りは、『君が僕を知ってる』と『気持ちE』の模様w
873名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:33:28 ID:/LVjQdF5O
厨房ん時…
邦楽だとピチカート,フリッパー,バービーボーイズとか筋肉少女隊等ナゴム関係だな
俺の永遠のアイドルは渡瀬マキ
874名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:33:50 ID:5kW9p21qO
>>852
昔は結構いたけど、最近の若い人(特にメジャー)は男でもこういうこと
すらしないじゃん
875名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:35:45 ID:ira2exaDO
オナ二ーに忙しくて音楽どころじゃなかった
たまにスウェーデンポップで一息入れたり
876名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:36:14 ID:RkVIRwQO0
TMネットワーク、筋肉少女帯、聖鬼魔U、うしろゆびさされ組は入ってないのか
877名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:36:15 ID:wg+yAl9z0
ミスチルすごい
878名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:36:40 ID:iQb8ATSAO
サンボマスターはもうちょっと頑張ってくれるかと期待してたのに
879名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:37:45 ID:KbQAoWWd0
桑田と長渕の喧嘩って面白かったよな。
880名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:38:17 ID:giNLGCpNO
そりゃ、中学生くらいには丁度良いんじゃないの?
881名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:39:07 ID:JJe+V2lHO
>>875
ガンズか
882名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:41:13 ID:nObMRvH3O
生き物かかりって昔どっかで聞いた感じのが多いから時代が一周したのかも
でも全然パクリって聞かないからそういう曲つくりが上手いのかな
883名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:42:26 ID:mK4Chcy10
こんなのホントに中学生がレスしてるかどうかなんてわかんなくない?
884名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:44:31 ID:54Eq9Djs0
ベートーヴェンとか大バッハとか中学生が聞いてたら

折れももうちょっと人生考え直してたんだけどな。
885名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:45:43 ID:Xx2N6SDF0
高校に入学したらラグビーするんだ
http://www.youtube.com/watch?v=7f_HsjpSVaI
886名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:48:03 ID:sc0dbhmsO
aiko
887名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:49:51 ID:fOO/fiTKO
>>882
彼らは路上時代に一昔前の曲をよくコピーしてたそうだ。
だから、中年世代の人たちが足を止めることもしばしば。
888名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:50:05 ID:AxS3fkcMO
オレンジレンジのナオトさんは天才だよ
889名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:50:53 ID:pCZu2fiC0
いきものがかりは、ボーカルのチョイブスな女の子の声がすごくいいのと、
最近になって楽曲の質が格段にあがってきたことがいいと思うが
890名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:51:18 ID:5eYq5TsJO
俺の中学時代はキンキを中心にSMAP夜空のムコウなどのジャニ全般、あとはモー娘。や鈴木あみや電波少年からの曲や浜崎やゆずとかかな。
891名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:51:41 ID:8fV+ds8aO
GLAY、KORN、BAD RELIGION、METALLICA
892名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:52:49 ID:u9NRTfKyO
じょいふるはテンション上がる
893名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:54:07 ID:Igr/IE9RO
>>882
彼らが目指してるのが王道どストレートのJ-POP、歌謡曲だからね
悪く言えば無難、でも王道の中で作曲の2人の個性もあるしそれぞれがいろいろ挑戦したり幅があると思う、あくまで王道の中でね
894名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:55:00 ID:v0sa6IjGO
禿で緩いバカが聴くのは 浜崎 倖田 EXILEって所だよな なっ!カマペイ
895名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:55:26 ID:M3DSnRKp0
>>830
逆にサラリーマン生活になってからミスチルを聴き始めた僕。
って言うか中学生とかが「彩り」とか聴いて解んのか?と・・・
なんか大人になってからシミジミくる感じでLAメタル世代の
僕の周りも結構聴きだしてきている・・・
896名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:55:41 ID:i4ylkibK0
いきものがかりのボーカルは
メンバーの1人に告白されて、もう1人がそれを知ってメンバー間でぎくしゃくした結果
「昔の皆に戻ろうよ!」って言うと思う。
897名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:55:59 ID:SIcaCAk6O
>マイケルジャクソン

この時点でいかにミーハーで流行りものしか聴かないのかが分かるな
好きな歌手とは言え、自分はこれが好きなんだ!っていう歌手ではないだろ
898名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:56:53 ID:X3DkYe5BO
ポルノグラフィティや嵐は自分が中学生だったときも人気だったな
もう7年前の話だけど……
899名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:57:03 ID:CbdXOD9t0
ミスチルはfanfareでまた低年齢層を開拓しただろうな
900名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 01:59:43 ID:Xx2N6SDF0
900とったお
901名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:00:41 ID:97Y7D8Y+0
おりものがかりねぇ
902名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:00:41 ID:ATDu8kw40
>>884
小学校からピアノを習ってたら、中学生あたりで
バッハのインヴェンションやベートーヴェンのソナタ数曲は
普通に弾いてるわけだがw

フーガの技法や、あるいはベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲を聴いて
「感銘を受けたら」、きっと人生は変わるな
903名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:03:33 ID:8dvx7DquO
そういやGLAYって消えたよね
904名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:04:47 ID:z44kpLMAO
>>1
嵐がまともな部類に思えてしまう
905:2010/02/01(月) 02:05:23 ID:pGm44iuFO
ミスチルすごいなw
漏れがミスチル聴き始めたのが小6だけど、今でも聴いてる
他のアーティストに浮気してもミスチルに帰ってしまう
906名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:05:58 ID:WovfsK2hO
ここでRhapsodyとかメロパワが大好きだった俺がレスヾ(^_^)
907名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:06:03 ID:VchpZcRk0
東方神起は絶対に厨房になりすましたオカンの書き込み
908名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:08:01 ID:uP0GXW9PP
>>864
ルックスを含めて総合的に
909名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:08:48 ID:EBHAkpQtO
35でUVER聞いててごめんなさいw
910名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:09:49 ID:S19x+7yp0
ヒルクライムってクレバかとオモテタワ
911名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:10:38 ID:9PjFeS/UP
いきものがかりのボーカルは
1000÷5ができないし
西東京市をにしひがし…と読むし
南北アメリカ大陸をみなみきたアメリカたいりくと読むし
北アメリカ大陸にある国名が言えないし
鞄を「くつ」と読む

お馬鹿キャラ萌な人はハマるかも
912名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:10:49 ID:nObMRvH3O
YUIはホント見た目だけだけど中学生なら正解だと思うw
東方新規はやっぱり歌もダンスも上手いし幅広い人気は納得かな
913名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:11:06 ID:LU6NzaJlO
うちの14歳の息子は、長渕と矢沢と福山と拓郎とコブクロとゆずをよく聴いているけど、おかしいのか?

914名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:11:06 ID:tlPHDPJbO
おれが中学生の頃は
松田聖子、中森明菜、横浜銀蠅、嶋大輔、松本伊代
だったなあ
915名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:11:41 ID:F0apCBNS0
あれ?一橋とかじゃなかったっけ?
916名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:11:57 ID:O5N1Ukc80
東邦新規は女子に人気があるんじゃないのかなl
917名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:12:09 ID:8qoPI67F0
>>913
長渕はどの世代でも少数は聞いてる 尾崎もしかり
918名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:12:31 ID:8fV+ds8aO
>>907
残念だけど違う。
前略プロフで東方神起をキーワード検索すれば解るけど若年層に人気が出たのは事実かもしれん
919名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:12:42 ID:fOO/fiTKO
ミスチルも東方もワンピースの主題歌歌ってるから、こういう層からも支持があるんだろうな。
920名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:14:08 ID:i4ylkibK0
ぶっちゃけ人気アニメの主題歌歌えばさいたまんぞうでも人気アーティスト扱いされるだろうな
921名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:14:21 ID:rsSxAIWH0
中学の頃は長渕聴いてた
922名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:14:47 ID:iUNBGTdn0
普段嗜好してる音楽とはだいぶ趣きが異なるがYUIはいいね
923名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:14:49 ID:UH7K8Kz30
マイケルジャクソンか
924名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:15:08 ID:Igr/IE9RO
>>919
中高生ってワンピースのアニメなんて見てるのかね?漫画の方は読んでるだろうけど
日曜の朝なんて部活か寝てるかじゃないか?
そうでなくてもアニメは酷い出来だし
925名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:15:33 ID:VchpZcRk0
>>919
あ、ワンピースなのか。それならすこぶる納得でござる
926名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:15:43 ID:zqqkmsSYO
なんで嵐の名前を出すためだけに、わざわざ知恵袋が記事になるのか分からん
男で嵐ファンは変でしょうか?とか嵐は国民的と思いますか?とか気色悪い質問ばかり
記事にしろっつう圧力でも掛かってんだろうな
927名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:18:10 ID:XVEbz2m7O
中学くらいから洋楽とかにシフトしてくんじゃないか普通
928名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:19:06 ID:lAP4s1On0
嵐最高だよ。知り合いが好きで、たまに頼まれて買うんだけど、余ったグッズをオクに出すと、
すぐ高値で売れるんだけどw金になる木ってこういうことだな。
929名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:20:10 ID:NqeMDavu0
今中学で洋楽聞いてる層はぼっちのオタかバンドやってる奴かどっちか両極端
930名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:20:44 ID:uVGaPH4u0
perfume聴かんとは中学生あかんな
931名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:21:19 ID:zIQMCffo0
CD買って聞いてたのは洋楽だけだったけどテレビよく見てたから邦楽のメジャーどころは
だいたい記憶にあるな。93〜95ぐらいだからCDバブル時代に入っていく頃か。
932名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:23:28 ID:uP0GXW9PP
昔に比べたらマイナーな邦楽や洋楽も聴きやすい環境になったよな
テレビしか情報元なかったからな
933名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:25:09 ID:VchpZcRk0
洋楽は、セコい商売に走ったレコード会社が、CDレンタル1年禁止の規定を作ったころから
若者離れが加速したように思うねえ
934名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:25:33 ID:8IMwMXWF0
>>932
逆に言うと昔は情報に飢えていたから貪欲だったともいえるな
935名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:25:41 ID:iQb8ATSAO
今は洋楽シーンにも現在進行形のスターがあんまり居ないからな。
洋楽にシフトする子も、俺の世代ん時よりは少なそうだ。
俺が年頃だった時はオアシス、ニルバナ、レッチリ辺りがきっかけになって
シフトする奴が多かった。
936名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:26:54 ID:lAP4s1On0
80年生まれだけど、

中学生で初めて買った洋楽がシャンプーとNOW1
シャンプーはなんだかんだ言って、女の子が一回憧れる要素を持ってるのね。
937名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:27:09 ID:1tpAVRPeO
>>862
832だけど
こっちは26歳だよ
938名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:30:51 ID:S19x+7yp0
>>919
東映漫画祭りは小学生じゃね?
懐かしいな3D映画
アバターとは全く違う趣があったよな〜
ビックリマンにも3Dカードあったよね
939名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:31:37 ID:Qve0l3tTO
自分アラフォーだが、中学の時は山下達郎、角松あたり聴いてたな〜
今の音楽はガキっぽく感じる
940名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:32:48 ID:gsGi2MVVO
大学生の今、山崎まさよしを聴いてる。中学の時はGLAYとかX聴いてたのになぁ。時間の流れをなんか感じる
941名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:33:41 ID:MqL8WmOC0
東海林太郎とかよく聴いてたなぁ
942名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:38:38 ID:V+KPC17IO
高校時代はバンプのプラネタリウムしか聴いてなかった
943名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:41:41 ID:LQ7eFOOS0
>>896
そう思っちゃったんだね、しかたないね
944名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:41:56 ID:LdmgnduX0
ミスチルは普通にコード・ブルーのHANABIの効果だろ。
それ以外にも常に良曲量産してるから着実に若い層を取り込んできてる。いきものが人気なんだから当然ミスチルもそりゃ人気出る。
受験になったら「終わりなき旅」に感化されてヲタになるんだろう。
945名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:44:04 ID:/o3Uh7S5O
ベイシティローラーズやランナウェイズが流行ってたね。
最近は木村カエラが良いです。
946名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:45:26 ID:8fV+ds8aO
ドラゴンアッシュの人気も凄かった
947名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:45:38 ID:LvC4sb49O
最近カラコイしか聞いてねえなw
948名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:49:07 ID:bmp7BDWNO
ん?プラネタリウム…HANABI……隠れヲタが…いや考えすぎか
949名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:49:31 ID:XPWuSjdLO
厨房の♀だけどだいたいロック、R&Bとか聴いてる
最近はロシアのロックなんかも聴いてる
950名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:51:42 ID:bmp7BDWNO
>>949
早くねなさい!
951名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:53:27 ID:XPWuSjdLO
>>950
ごめんなさーい
952名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 02:53:45 ID:Kzb0JFw1O
2chがいかに30、40が多いかわかるスレだな
953名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:15:38 ID:i4EAs2LyO
逆に中学んとき何聞いてた?
俺は洋楽一本だったから浮いてたなw
高校なったらやっと理解された
954名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:20:40 ID:JIC6btc80
チャゲアス
安全地帯
BZ
TRF
L→R
ドリカム
ミスチル
イエモン
ユーミン


完全に俺の勝ちだわ
955名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:20:43 ID:QstXMFBWO
X聴いてたな
956名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:22:31 ID:AME/tAtb0
今の子たちはかわいそうだな。
957名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:23:56 ID:8fV+ds8aO
>>956
確かに2000年代が懐メロになる子らは可哀相
958名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:28:24 ID:twPS42F7O
MALICE MIZER、DIR EN GREY聴いてたわw
959名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:29:21 ID:bAtFtXeLO
紅白のいきものがかりでびびってファンになった
オ―ルナイトも聞いててキャラがいいんで驚き
声優でもいけると思われ
960名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:31:42 ID:dnnBptD10
いきものがかり(笑)
典型的な子供向けの
つまらないJPOP丸出しのやつらかw
961名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:32:11 ID:xqAchWuF0
今日もきよにーしました^^
962名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:33:22 ID:3GYbi47GO
30手前だけど、自分の世代だと中学生くらいから洋楽に移った
963名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:34:16 ID:JwNA6BcRO
マイケル・ジャクソンが入ってんのはリアルだなw
964名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:35:36 ID:G9jRUUQ50
このランキング自体はバーチャル
965名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:42:19 ID:l0jAXlza0
中学の時は、音楽全然聴いてなかったなw
高校入って、ビートルズとか、クイーン、ばっかり聴いてたお(´ー`)y─┛~~
966名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 03:46:00 ID:pff9To3N0
中学の時(10年前)はケミブラが好きだった
967名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:03:26 ID:Qve0l3tTO
>>956
逆に今の子達は「年寄りは昔のショボい音楽でかわいそう」
って思ってんだろ
968名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:10:39 ID:dE7V0FNAO
レス抽出:ユニコーン
抽出レス数1

絶望した
969名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:13:17 ID:Vid/5QZr0
生き物係が由来ってほんとなの?
なんか和むw
970名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:18:51 ID:TkSmAVf40
BUMP OF CHICKENを馬鹿にする奴は総じてカス
971名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:20:46 ID:uVGaPH4u0
perfumeも、perfumeも
972名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:24:19 ID:JwNA6BcRO
BUMP OF CHICKENとRADあったらアジカンあるはずなのに…時代かw
973名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:36:57 ID:do9OOPTL0
サイモンとガーファンクルとか、ドリス・デイとか、ギルバート・オサリバンとかカーペンターズとか
そう言うのはないのか?
俺は三十代だが、俺の厨房時代は育ちのヨサゲな家の女の子は、明らかに親の影響受けた音楽聞いててそういうセンスも可愛かったし、
テープ貸してもらって結構どきどしたりしたんだけど、ああいうのは親の教育だろうね。

80年代の貧相なポップカルチャー全盛にユーミン聞いてた今のバカ親が、娘に伝えることの出来る名曲
なんて知ってるわけないし、今の子はかわいそうだなあ。

ある意味、女子高生が、父親の影響でAC/DCとかメタリカとか聴くから、若年層向けに毎年AC/DCが数十万部売れるアメリカの方がまだいいかもしれん。
974名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:42:50 ID:23aNPrb00
誰がなんと言おうとdreamが一番。こいつらを売り出しただけでもエイベックスと
MAX松浦の今までの悪事は許されるレベル。バラードは泣けるしダンスミュージックは
テンション上がりまくるし本当に最高。エイベというだけで毛嫌いするのはもったいないよ
975名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:46:22 ID:15vNw4Wd0
いい加減荒らしウザイよ
976名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:47:10 ID:Ny7HPUQB0
見事なまでに糞が揃ってるな
977名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:51:09 ID:RX7ieojx0
おれが中学生の頃は洋楽ばっか聴いとったなぁ。
978名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:53:48 ID:lfwT53P1O
まあこんなもんだろう
ただマイケルとかから似たような他に広がっていかないのが今の若者
完全にコミュニケーションツールだな
979名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:56:15 ID:ArYEubA20
中二病なんて言葉があるくらいだから、
あまりにもサブカルな趣向とかは隠しておきそう
980名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 04:58:43 ID:RX7ieojx0
ジャズとか聴き漁らんのかねぇ。 やはり親の影響が大きいもんなぁ。
オレなんか、もっと若い頃からジャズに触れたかったねぇ、それが悔しいよ。
981名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 05:11:24 ID:9hgzY/u10
この中にミスチルが入ってただけで救われた気分だ
982名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 05:18:34 ID:9dKWayMg0
草食系の退屈なJポップ聴いて退屈な人間になるんだろうな。
983名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 05:38:56 ID:YfNkwl1o0
俺の厨房の頃は演歌も歌謡曲もJPOPも洋楽も勢いあったなぁ
もっともまだJPOPなんてあまり言われてなくて和製フォークとか和製ロックとかいわれてた
演歌も売れてはいたがオヤジたちしか聴かなくなった時代だな
最近のJPOPの歌聞いても同じような歌にしか聞こえないのは何故なんだろう?
記憶に残るような歌手はごく一部の上手い個性の強い奴等ぐらいだな
984名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 05:44:41 ID:vZme1NqJ0
失笑もののひどいメンツばかりだけど
中学生にとっては真剣に聴いてるんだろうなwwww
985名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 05:49:13 ID:lxV71Z7WO
音楽真剣に聴くのは中高生の時ぐらいだろ
986名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 05:52:59 ID:YupGyXXM0
良いものもある!悪いものもある!
987名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:27:43 ID:lmb1CAVYi
スピッツ聞いて欲しいけどな
988名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:31:43 ID:nZCWIocvO
中学時代は雑食でいろんな音楽聴いてた36歳
TM
泉谷
REDWARRIORS
レピッシュ
筋少

高校になると更に雑食化
シャムロック
D&B

聞かなかったのは洋楽とアイドル系だけだった
989名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:48:00 ID:ruAykaH20
見事に頭の悪そうなのばっかりだな
さすが厨房
990名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:53:12 ID:IqLizvU/O
俺は23から音楽聞き始めた
尾崎からハマりました
991名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:54:16 ID:EBHAkpQtO
俺が中学の時はモー娘。

今の俺はAKB48
992名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:57:11 ID:8ESy+chAO
>>991
進歩ねーなぁ(笑)
993名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 06:57:09 ID:nq9EDvm0O
ちなみに俺は水樹奈々
994名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 07:07:01 ID:gCqH/xFyO
ミッシェルとブランキーが輝いてた頃が一番良かった
995名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 07:09:14 ID:O8ZMX8YR0
メジャーな音楽聴いてるやつはかっこわるいんだよ

だから俺は、yahooで検索しても、
日本語のページが引っかからないようなアーティストのものしか聴かない。

たとえば、CD屋に行って、そこで流れてる曲が気に入ったとしても
それがメジャーな歌手の曲だったら買わない。

他人を見下せないから。
996優秀なマネージメント:2010/02/01(月) 07:12:35 ID:CKV+m8GJO
しっかし、いきものがかりのタイアップ率の高さは半端ねぇな。
997名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 07:13:21 ID:ncnf9RmR0
あれ?In the Soupは?
998名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 07:13:46 ID:5RKqSXXY0
ロキノン系はメジャーよりも見下されてるがw
999名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 07:13:59 ID:8ESy+chAO
人を見下す奴が聞いてる音楽ってどんなんwww
1000名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 07:15:39 ID:zCTDi8EjO
アキカスうざすぎ死ねや
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |