【映画】「『アバター』は反米・反軍映画」?アメリカの保守層から批判相次ぐ…ジェームズ・キャメロン監督はテレビ番組で反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:23:21 ID:ahF05hQc0
●スモール・ソルジャーズとアバターの比較
・弱者が協力して無慈悲な軍隊に立ち向かう
・数名の子供たち→数名の大人たち
・心優しいゴーゴナイト→ナヴィ
・無慈悲なコマンドー・エリート→民間軍
・チップ・ハザード→マイルズ・クオリッチ
ttp://farm4.static.flickr.com/3057/3254110804_2954c25393.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/b9e6f9730b19342f322ebbb3c8157be4.jpg

間違いない。
スモール・ソルジャーズの豪華版だこれ。
953名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:33:00 ID:gojCOQ9a0
>>952
ネタとしても笑えないし
954名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:33:39 ID:16I/Jyc10
俺はラストサムライと一緒だなって思ったけどな
3Dじゃなかったら至極退屈な映画だと思うんだな
955名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:38:56 ID:K5SglB7cP
そりゃ設定や映像が凝ってて3Dなんだから
ストーリーはあえてありきたりで単純にした所がキャメロンのバランス感覚
956名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:42:39 ID:16I/Jyc10
まあ色んな感想はあるけど第一に来るのは疲れた、だったな
とにかく疲れた
957名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:44:10 ID:c7PRPweE0
最後の映画評論家に同意。
見てないけどかえって興味をそそられた。
958名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:50:08 ID:K5SglB7cP
確かに見ている最中とても楽しかったけど見終わった後の疲労感はハンパなかった
なんでだろう脳が映像処理する負荷で疲れるのかな
959名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:52:11 ID:c7PRPweE0
よく言われる「3D酔い」じゃない?
普段の生活でありえない動き・映像を広角度に見せられるから酔っちゃう。
960名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 11:53:57 ID:16I/Jyc10
ありゃどう見たってインディアンだ
961名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 12:39:58 ID:8hfWInd30
>>960
どうみなくても先住民族
962名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 14:59:15 ID:iHkv7+vs0
むしろこういう批判の方が多くてこんなにヒットしないんじゃないかと思ってた

日本人にしてみればストーリーも絵も(3Dは別)新鮮じゃないかもしれないけど
こういう宗教観の映画をアメリカでやった事が、キャメロンすごいって思うよ
963名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 15:04:04 ID:Opl13IQc0
チキンホークくらいしかもうこんな事言わないよな
964名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 15:43:18 ID:7EHosEoP0
『ブラックホーク・ダウン』も南部の映画館で見たときラストでU・S・A!!U・S・A!!と観客が大騒ぎだった。
965名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 16:18:39 ID:ZoDdgIwT0
宗教とか妄想を信じられる人がすごい
子供からの教育が重要なんだね
966名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 16:24:46 ID:lkmE24PN0
事実に近い物語を見せられて
怒るアメリカ人ってことですか
967名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 16:25:52 ID:j2gj8TDt0
Modern Warfare 2 OV30交流会のお知らせ(2/4応募〆)
チームデスマッチ、ドミネーション、HQで交流戦を予定しております。
・同じ境遇の方と遊びたい
・野良でやっていたけど一度イベントだけ参加してみたい
・これを機にフレを増やそう
その他興味のある方はIDgoro-murabitoまでメールお願いします。

☆既に「調整さん」にてエントリーお済みの方
http://www.amidakuji.com/main.aspx?id=Zw0mMVSBZwHvflnNN0R96717
チーム分け用抽選クジを32人分用意しました。パスワードは「調整さん」参照
人数が増えた場合新たに追加いたします。
968名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 16:54:44 ID:RZlNdu1m0
2ちゃんねらみたいなアホがアメリカにもいるんだな
969名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:17:18 ID:PKshh9eL0
>現役海兵隊員のブライアン・サラス大佐は隊員向け新聞に
「軍の未熟さや凶暴さが異常に強調され、誤解を与える。ひどい仕打ちだ」と記した。

少女を家族の前でレイプして一家皆殺しにした米軍にこんな事言われるようなシーンありましたっけ?
970名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:17:47 ID:otJ/99SeP
アメリカ人のほとんどが知らない事

・世界の中心がアメリカではない事
・ユダヤ、キリスト、イスラム各教の神が実は「同じ神様」だという事
・イスラム教や仏教やヒンズー教圏の人々のクリスマスの方がお祭りとして自由に派手に騒いでいる事
・第二次大戦後から現時点に至る世界中のテロリストの多くが、元々アメリカの盾として活動した親米派だった事
971名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:18:22 ID:OlBD7GXc0
あらま、中国だけじゃなく自由の国アメリカでまでこんなかいw 興味なかったけどちょっと観たくなってきたな
972名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:21:01 ID:otJ/99SeP
現在の中東で展開する米軍の夜間監視は暗視スコープで行われるため
子供だろうが、犬猫だろうが、機銃でバラバラの肉塊になって動かなくなるまで
弾丸の雨を浴びせるw
973名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:27:29 ID:JcbFYGET0
アバターに出てきた戦闘ロボ開発してアフガンに導入して欲しい
974名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:36:21 ID:b7saRoz50
>>1
キャメロンは良くも悪くもそんなこと考えない人間だろ。

オタクではあるが、最後はエンターテイメントのほうを優先する人だし。
975名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 17:58:35 ID:p3t1dxUE0
>>968
ネトウヨ乙
976名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 18:43:12 ID:DUTVv7lq0
時間かけて映画作ったのに後から口で説明しなきゃいけないなんて
なんか切ないね。
977名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 18:46:44 ID:Ok7TbUGf0
前見たイーストウッドの反戦映画は大丈夫だったのかな
978名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 18:55:55 ID:V4Bc8n2b0
19世紀末、リュミエール兄弟が「汽車の到着」を上映した時
観客はスクリーンの向こうから迫って来る機関車に驚いて逃げたそうだ。
21世紀初頭「アバター」の意義はストーリーにはない。
物語は昔の西部劇の下手な焼き写しにすぎない。
979名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 19:00:37 ID:KKpUUOYm0
井筒監督 インタビュー

絆と言うたら、アメリカと日本もおかしいで。
正しい映画を昔はどんどん作ってたけど、85年ぐらいからおかしくなってきた。
作家じゃなくて商売人が出てきたからね。スピルバーグとルーカスや。
それまでは自分の国の陰の部分にも光を当てていたのが、
あいつらが出てきてから、映画がそろばんずく(何事も損得から割り出す)になってきた。
どこの国でも分かるような翻訳可能な個性のない映画ばっかりや。
メッセージ? そんなもんあらへんよ。
そうすると、もうジェリー・ブラッカイマーが出てくるわけですよ。
何が「パール・ハーバー」じゃ、ボケ。あんなやつら、題材は何でもええんですよ。
派手にドーンドーンというのがあって、あとは、ラブストーリーでも入れとけよと。
あとは音楽ガンガンガンと流しとけと。浅はかですよ。
もう、あいつら(ハリウッドのプロデューサーや監督たち)にとったら、
核爆発なんて、どうってことないんですよ。
「トータル・フィアーズ」って映画だと思うけど、
アメリカの本土で核ミサイルがボカーンと爆発するんやけど、
被ばく者なんかだれも描かないまま、
どんな被害が広がるかなんてまったく出てこない。
被ばくについては、オレたちだって知らないんだから、
ハリウッドのサルどもなんて知るわけがない。
それを、アメリカの国民は当たり前だと思って喜んで見るわけですよ。
政治や経済や思想がどうのこうの言うより、
そういう国と、今、われわれは運命をともにしようとしているわけですよ。
映画を通じてほんまに思うわ。あの国とは、運命をともにしたくない。
差を持ちたいね。このことは一緒にやるけど、あのことはやらないよとかね。
これ、はっきりしときたいですね。
日本の政府があんな国とつるんでるなんてしょうもないわ、
ほんまに。あの石破(元防衛庁長官)いうたっけ、
会ったら思い切り、どつき倒したいわ、マジに、あのボケは。


980名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 20:49:06 ID:CyYu1QSS0
今頃になって日本のSFでも、
異星人の内戦に地球人が介入するの思い出したわ
もろベトナム戦争

つ「馬の首風雲録」by筒井康隆
981名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 22:02:36 ID:4rgEZ7st0
別に反米でもなんでもないだろう。
先住民との争いなら、米だけじゃなくスペインもあるし、異文化が衝突した史実なんてたくさんある。

…というのは、建前で、ナヴィはインディアン以外ないねw。

前のほうで書いてる人がいたけど、この批判は次作の原爆をテーマにした映画への牽制だと思う。
982名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 22:23:48 ID:WLxQVdLy0
原爆映画には、怒った広島市民が
アメリカ兵捕虜を虐殺したのも出てくるのかな
983名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 22:26:24 ID:K5SglB7cP
>>982
キャメロンはそういう所描くかなあ?
被害者側は案外綺麗事にする監督だから
ブラックホークダウンの米兵なぶり殺しシーンみたいのはなさそう
984名無しさん@恐縮です:2010/02/01(月) 23:57:55 ID:Uh9FdXLs0
がんばって考えたから3Dで見たふりするコツ教えてくれ

アバターの非3D見てきた。やっと時間できて最寄の映画館に行った瞬間に即決した。
面白い、マジで。そしてド迫力。双子の兄が死ぬところから始まる、マジで。ちょっと
感動。しかもアバターなのに非3Dだからめがねも不要で良い。非3Dは迫力が無いと
言われてるけど個人的にはド迫力だと思う。3Dと比べればそりゃちょっとは違うかも
しれないけど、そんなに大差はないってもぎりのバイトも言ってたし、それは間違い
ないと思う。ただ尿意を催して便所に行くと話が進んでるね。DVDと変わらないのに
ポーズボタンが押せないし。
立体感に関しては多分3Dも非3Dも変わらないでしょ。3D見たことないから知らない
けどめがねかけるかかけないかでそんなに変わったらアホ臭くて誰も非3Dなんて
見ないでしょ。個人的には非3Dでも十分にド迫力。
嘘かと思われるかもしれないけど戦闘シーンでマジで画面から本物の翼竜みたいなのが
飛び出してきた。つまりは3Dですら非3Dには勝てないと言うわけで、それだけ
でも個人的には大満足です。
985名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:03:33 ID:YhirGx4+P
>>984
3Dで観たフリをするコツwは飛び出してくる3Dじゃないので

奥行きがすばらしかったガラスの汚れがリアルだった
翼竜に本当に乗った気がした
でも戦闘の時一回だけ避けちまったぜっ(笑)〜と言えばおk
986名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:18:42 ID:U6srg76H0
>>985
> 翼竜に本当に乗った気がした
> でも戦闘の時一回だけ避けちまったぜっ(笑)〜と言えばおk

その二行で嘘ってバレるだろ
987名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:23:44 ID:7g1tK5bp0
>>自然の中に神が宿るという、キリスト教などの一神教とは相いれない信仰
神道そのものじゃないか。
988名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:33:06 ID:94+hr6Kv0
>>986
オレも一回だけなんか避けたw
何が飛んできたか忘れたけど
989名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:34:36 ID:BghMDOtp0
娯楽映画に何言ってんだw
990名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:39:58 ID:JqsdfJ2E0
>>982
片一方の側からだけでなく
そういうとこも事実に基づいて
描いてくれないと意味ないよな
プロパガンダ映画なら見に行かない
991名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:44:42 ID:YhirGx4+P
>>987
どう見てもインディアンの精霊信仰
992名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:46:48 ID:eUuZmvUY0
反米というよりも、ターザン・コンプレックスつうの?
先住民のなかに白人が単身入っていって英雄になるという、ありがちな話。
アラビアのロレンスとかダンス・ウィズ・ウルヴズとか……
993名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:49:54 ID:CncacKw30
アラビアのロレンスはフィクションじゃないし…
しかも後味の悪い別れ方になっちゃってるしな
994名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 00:58:20 ID:YhirGx4+P
ターザンもフィクションじゃないよ
995名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 02:13:57 ID:XLb2R9Zh0
意外と多いな
996名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:39:00 ID:3hFqhxP+0
996
997名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:41:34 ID:v+EBFPim0
米国に言論の自由は無いのさ。。。
998名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:45:26 ID:IoxII4u70
998なら次回作の主役は俺
999名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:48:42 ID:GUCNUyfX0
999
1000名無しさん@恐縮です:2010/02/02(火) 04:48:44 ID:GUCNUyfX0
1000なら俺の夢は適う
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |