【野球/NPB】カウントのコールについて、ストライクよりボールから先のコールに変更=プロ野球も大リーグ方式に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ZOOφ ★
 日本野球機構(NPB)の審判部合同会議が25日、東京都内で開かれ、審判員によるカウントのコールについて、
従来のストライクから先を改め、今季からボールから先にコールすることを決めた。
これまでの「ツーストライク、スリーボール」が、今季からは「スリーボール、ツーストライク」とコールされる。
 米大リーグをはじめ、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などの国際大会ではボールのコールが先。
日本のプロ野球でも数年前から変更する方針はあったが、なかなか導入に至らなかったという。
 井野修審判部長は「きょうの会議で決めた。国際大会も増えてきた。今回がいい機会」と説明。各審判員が巡回
する2月の春季キャンプで各チームへの周知を図り、オープン戦から正式に導入される。
 球場のスコアボードは上からストライク(S)、ボール(B)、アウト(O)の順になっているが、今回の変更でボール(B)
を一番上にするかどうかは、当面は各球場の対応に委ねられることになりそうだ。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010012500818
2名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:27:00 ID:C8mnAU2h0
2get
3名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:27:03 ID:pth1kUGH0
TV中継は逆にしないでくれ
4名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:27:10 ID:8AlXcQyJ0
あっそ
5名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:28:42 ID:Qb3K3VcO0
逆転イッパツマンに出てくる奴も、スリーツーに改名なんだなw
6名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:28:45 ID:VQYX7B/Q0
改悪して数少ないファンを混乱させる野球
7名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:29:04 ID:BK3L90PMO
これぞ改悪の極み
8名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:29:14 ID:WgrD45Rn0
まあ野球はアメリカ起源なんだから合わせるべき
ボールも早急にあわせろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日本はHR選手が100人以上いて面白くない
村田みたく本物だけの価値がなくなる
9名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:29:14 ID:I7DtfIiB0
何でもアメリカの真似すんな
10名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:30:28 ID:WgrD45Rn0
天皇家推薦の横浜だけ毎日放送するべき
批判するやつはいないよ
天皇家推薦だから
土人チョンの巨人なんて放送する必要ない
11名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:30:37 ID:WJqUWxw30
なんか序列的にストライクを先に言うほうがしっくりくる気がするんだけど。
なんとなく。
12名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:30:39 ID:F1M2FMcN0
どうでもいいわ
てか野球なんて早く無くなっちまえ
棒振り回すだけなのに無駄な電気使いすぎなんだyo
woo
13名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:31:50 ID:XUNim08z0
それよりボールを統一しろよ
14名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:33:02 ID:z34ktslH0
大ちゃんといっしょもマイナーチェンジか。

                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ____
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | G 2 ‐ 0 W ├┤ 1回裏│
     /               \ |________|  ̄ ̄ ̄ ̄
   /          (○)      ヽ  __|___|__ ________
    l::::::::     /    \    ├┤ S ●●   ├┤投手 - 遠藤
    |::::::::::::::: (○)    (○)  ││ B ●●○ ││打者 - 原
   |:::::::::::::::::   \___/    ├┤ O ●○  ├┤結果 - ファウル
    ヽ:::::::::::::::::::   \/      ノ
15名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:33:04 ID:u3ZBglZi0
何の意味もない変更。これでジジババのファンが更に離れるな
16名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:33:41 ID:Nj6kV8qxO
ボールが先だろ
17名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:33:51 ID:97Dk9LPC0
そもそもなんで逆にしてたのよ
18名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:34:39 ID:bozw8/2G0
スコアボードの表示も変えたら混乱する選手が続出しそうだなw
19名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:35:26 ID:Tr/ZWgbo0
おっさん・じじい層が対応できなくて死ぬだろ
20名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:36:22 ID:0mZqBLiQ0
MLB見てるヤツは解るだろうが
心配せんでもあっと言う間に慣れるし
ボールが先のほうがしっくり来るようになる
21名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:37:52 ID:8hS7mf8f0
メジャーの現地実況のオッサンが
「ワンボール、ツーストライク、バーラバラナイ・・」
とか言っちゃってるけど・・・・・↑ この部分なんて言ってんの?
教えて、英語に詳しい人
22名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:38:10 ID:R+zer2ya0
BSOって投手が嫌がる(打者に有利な)順番に並んでるって理屈だっけ
23名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:38:25 ID:eMcLhPKw0
スリーストライク、ツーボール
24名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:38:55 ID:f+XsN7PD0
ボールも合わせたら〜
25名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:40:11 ID:eMcLhPKw0
RB-79
26名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:42:17 ID:ARruHNiD0
意味ねーーーー
27名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:44:31 ID:shQmWln50
審判が混乱して2ストライク4ボールとか増えそうな予感
28名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:45:00 ID:hw9JWzTn0
そんなところまで合わせる必要ねーだろ。ホント日本って欧米コンプレックスが抜けねえなあ
29名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:45:21 ID:qfpkkjzH0
何十年かたつと
ツースリーっておっさんかよっていわれる時代が来るんだな
30名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:45:28 ID:0ODEWQP90
>>21
本場だと「4ボール」「3ストライク」「2バーバラ」「3アウト」ってカウントしていくんだ。
「バーバラナイ」はバーバラが無いってことだから、0バーバラってことだ。わかった?
31名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:46:56 ID:HDbxLe7L0
新ストライクゾーンはどうなったの?
32名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:47:34 ID:crTtV7nsO
空振り三振と見逃し三振を一目でわかるように表記してくれ
33名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:48:13 ID:/Vt+Lc890
>>30

複数形使わないの?
34名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:48:58 ID:h71mLkBR0
なんでSBOで定着したんだろ
2-3-2で表示的にバランスが良かったから、とかかな
35名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:49:09 ID:Gve+C7PK0
>>29
そういうの意識するようになったら、それ自体もおっさんだな
36名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:52:36 ID:9joPRhA00
ボール投げてんのにボールって言われても・・・
意味わかんねーよ
37名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:54:51 ID:MkhG8PSa0
だいたいWBCは日本が連覇してんだからMLBがSBOに変更しろよ
38名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:55:23 ID:XSLtqM6wO
必死こいて反対してるのはジジイだけと云う事実。
39名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 20:56:42 ID:WVOhdtEe0
ジジイしかファンいないんだから大事にしろよw
40名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:02:43 ID:fWlKh4AX0
そんなことより、開始から2時間たったら終了とか、
2時間以内でも5回裏が終わった時点で5点差以上ついてたら
負けてるほうの監督が相手の監督に握手を求めて試合終了とかにしてほしい。
41名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:03:39 ID:ePYv07nD0
>>37
MLBは日本だけ気持ちよくさせて、金だけもらえればどうでもいい。
あんな時期にやってる限りどうにもなりません。
42名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:04:27 ID:Awniao7K0
ファミスタのせいだな
43名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:06:00 ID:YETxv1c90
メジャーのスコアボードはボールが上なの?
44名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:06:28 ID:ziSeoUvZ0
野球とベースボールは違うと言ってるくせに、これはないわ。

>>40
野球は、最後まで逆転するチャンスは各回平等にあるから
降参する監督は居ないだろ。
それを導入するなら、サッカーだろw
45名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:06:37 ID:WV4n5TM00
>>22
もともと野球の原型は「打者が投球コースを投手にリクエストして、投手はその通りに投げ、
打者はいい球が来るまで何球でも待ってていい」ってルールだった。
打者が打たなきゃ試合が始まらない。で、いつまでも待ってると試合が進まないから
カウントが導入された。それで、打者が打ちにいかないような外れたボールを「アンフェア・
ボール」と言うようにして、いつまでも待つような打者は強制的に一塁に行かせるようにした。
打ちごろの球には「グッドボール・ストライク」と、つまり打者に「いい球なんだから打てや」と
コールするのも導入されたんだけど、そんな球は打者は打ちにいくに決まってるから、
「アンフェア・ボール」と比べて圧倒的にコールされる回数が少なかった。
で、そのままボールが先にカウントされる形式が定着した。
46名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:07:03 ID:mPvogDnX0
ヨーロッパやアフリカは野球のカウントはどうしてるの?
それも知りたいよな
47名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:09:07 ID:jHwX/Jlw0
確かにビジュアル的にも見やすいよな
ストライクが先だと見にくい

実況がいちいち説明するのもだるいし
48名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:11:23 ID:89DH9+FbO
ま、視聴者居ないんだから変えるなら今の内だな。
しかも未だに観る奴ならある程度野球知ってんだから対応すんだろ?
実質的に変えたらどうなるが全く無くて球をMLBに合わせる方が良いとは思うが…
49名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:11:35 ID:kI0rXD0t0
プロだけ変えてアマは変えないの?

コールだけ変えて表示は変えないの?

統括組織がないと、こういうとき大変だよなー
50名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:11:38 ID:cDnWHLbn0
なーんだカウントコールだけかテレビ表示も変えろよ
51名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:13:26 ID:Jd29bDzn0



だと



に見えるからな
52名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:13:39 ID:uHJEMrq/0
別にNPBは2-3表記でよかったと思うんだが
伊東がMLB中継で2-3と言ってるのにはムカつくが
53名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:15:02 ID:p8iNHTBjO
それより国際球に合わせる方が先じゃね?
54名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:15:03 ID:W260V3NF0
>>45
何で日本はストライクとボールをひっくり返したの?
55名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:15:04 ID:1UW5HDlD0
本来ストライクは数える必要は無い。ストライク=打てる球だから。
ボールは打てない球だから3つ4つと増えていくが
56名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:16:02 ID:5YWBdQO40
つか何もかもすべて対応遅いな〜
57名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:16:04 ID:FIRAKmTl0
五、七、五のリズムに慣れ親しんだ日本人には違和感のある改正だな。
58名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:16:28 ID:u2XoGoJz0
唐揚げ食うのもやめろよ
59名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:16:54 ID:WV4n5TM00
>>54
それは知らん。
60名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:17:04 ID:zKhFJj6M0
シニアリーグは以前からボールが先だったよ
61名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:17:11 ID:ZmdTydRT0
なんでメジャーにあわせなきゃならねえんだよ。
ったく、何でもアメリカ様の言いなりかよ
62名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:17:48 ID:aCTC8N2B0
正直変える必要性が感じられない
63名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:18:12 ID:zKhFJj6M0
>>61
数の少ない方が多い方に合わせるのは世の趨勢
64名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:19:20 ID:vwv9gSGQ0
なんでMLBに合わせる必要があるんだ?
野球とbaseballは別物でええやん
65名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:20:53 ID:zKhFJj6M0
>>64
別物なわけがない
意味不明なことを言うな
66はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/01/25(月) 21:21:44 ID:11uN63960 BE:1202805555-2BP(3333)
ほかに改善すべきことはいくらでもあるだろうに…
67名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:22:41 ID:zKhFJj6M0
>>66
そうだな、時短は進めて欲しいな
せめて2時間半くらいに
68名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:23:12 ID:zginBze+0
>>66
国際ルールとの乖離で言うとこれはかなり優先度高いでしょ
69名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:23:51 ID:HBT8mL0T0
>>30
とても親切でわかりやすい説明だ
70名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:24:01 ID:OpLsxL/r0
それよりボールなんとかしろってマジで
71名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:25:00 ID:BoWVElFi0
欧米化
72名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:25:39 ID:+Y3aieZk0
投手と打者の決着は、打球を前に飛ばすのでなければ、ストライクで三振をとることによる
ボールで四球は、逃げ

そんなイメージは、ストライクが先の方が掴みやすいけどな
せっかく日本が改良したのに、もったいない改悪
73名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:25:41 ID:MQB2bcLZ0
>>21
>バーラバラナイ

たぶん、bottom of the ninth (inning)で9回裏じゃないか
マジレスであれだが
74名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:26:08 ID:5h1Lw0w80
いくら猿真似しても本気で相手してもらえない日本の野球であった
75名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:27:31 ID:ijDwMrYR0
中継の表示もそうしてくれ。 最近はメジャーばっかり見てるから、そっちに慣れた。 逆にぷろやきうを見るともの凄い違和感を感じる。
76名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:27:45 ID:u2XoGoJz0
あれ?国技なのにアメリカに合わせるの?
77名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:30:05 ID:mvbsAt/C0
統一球は?
アホども
78名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:30:10 ID:9sEUhG+/O
じゃあ 死球も「当てられました。」
四球も「歩き」にしろ
79名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:31:03 ID:mvbsAt/C0
プライド(笑)
80名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:31:52 ID:z3gFPFar0
カウントを間違えるやつが多発しそうだw
81名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:33:07 ID:u2XoGoJz0
リーリーリーリ〜も言わなくなるの?
82名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:34:05 ID:8mm5V/cZ0
球界の裏満塁スリーボールツーストライクからさよなら逆転満塁ホームランです。
83名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:37:46 ID:JFLPQxB7O
球もバットも世界標準(=アメリカ)に合わせろよ
方言スポーツなんかやめちまえ
84名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:38:40 ID:ijDwMrYR0
デッドボールもヒットバイピッチでいいよ。 デッドボールってなんだよw デッドボールってwwwwwww
85名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:38:56 ID:zSV0pEuy0
半年もすれば慣れる
86名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:41:16 ID:oIwdCvsp0
改悪とか言ってるから焼豚ゆわれるw
87名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:41:26 ID:u3is2UL80
>>21
"One ball, two strikes, nobody on base."とか
ランナー状況を言ってることが多いハズだけど、
バーラバラだとわからんw
88名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:41:58 ID:8hSFVsFP0
めじゃーりーぐ(笑)なんて合わせる必要ないだろ
WBCで日本の強さ改めて思い知ったつうのにw
89名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:42:48 ID:wtpJ9nrw0

で、死球って何?
90名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:43:51 ID:3ETR8o3t0
はえーな、もう決めたんか
91名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:44:10 ID:g8KKyihI0
ボールを先にカウントした方がいい理由て何かあるの?
ストライクを先にいう理由でもいいけど。
92名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:44:13 ID:pkoo3U5e0
>>49
高校野球は1997年から
93名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:45:09 ID:TqyXdXT20
「ツースリー」とか「ワンスリー」って響きが好きなのに。
94名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:46:40 ID:TuTknVyZ0

     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv  「最初からそうしてりゃいいのに‥」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\


   \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ

95名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:48:36 ID:PNudzRe80
球速表示もマイルに
ツーベースもダブルに
デッドボールもヒットバイピッチに
ホームランもホームランズに
96名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:51:37 ID:u3is2UL80
>>95
ホームランはa homerunだからそのままでok
97名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:52:22 ID:f8JQ7jDv0
日本語のリズムってのがあるからな
普及したとしても、変に崩れた感じの発音になりそう
98名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:54:42 ID:sb5Qt4iN0
中継が痛いよ、慣れるまで大変
99名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:55:29 ID:8hS7mf8f0
>>73
俺の中では盛り上がる場面で使ってた印象が強いから多分それだわw
あんがと
野球映画(メジャーリーグとか?)でも最後の場面で聴いたフレーズかもね
100名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:56:20 ID:PNudzRe80
ラジオ聴いてるおじさん達はつらいよ(´・ω・`)
101名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:57:16 ID:hTKp7MiD0
今年はyahooで見れる?
102名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 21:58:37 ID:xhmmd6RN0
良い事だと思うよ。今後日本野球が国際舞台で実力を出し切るには普段から少しでも環境を似せた方がいいからね。
この調子で早く公式球を国際球と同じにできればいいね。あと、マウンドの固さをもう少し変えるべき。
103名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:01:59 ID:404o+tDB0
SBOからBSOに変わるのか
面倒だからSODに変えろ
104名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:02:00 ID:TuTknVyZ0
ゲッツー(笑)
105はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/01/25(月) 22:02:03 ID:11uN63960 BE:1299030539-2BP(3333)
>>68
ストライクゾーンとか
使用するボールとかならともかく、
どっちを先にコールするかなんてのは
どうでもいいと思う。
人気にも強さにも結びつくとは思えない。
106名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:02:17 ID:90wKxvT90
中継はいじるなよ。何でもあわせりゃいいってもんじゃない。
別に現状でもこまらんだろ
107名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:05:28 ID:sb5Qt4iN0
たしかに中継いじるとファンが離れるかもね
こんだけ染み付いたもんの拭い去るのは難しいよ
108名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:06:07 ID:UuV6qFE20
そもそもなんでSBOの並びになったんだ?
109名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:06:25 ID:BZ9TtDIb0
>>102
マウンドの硬さは無理だ。
土の成分が違う。
110名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:07:03 ID:NdItim0hP
いまのおやじ共なんて離れてもいいよ
それでやきうがなくなるならそれもまたいい
111名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:10:27 ID:kmSnjQKh0
なんか阿呆らしいなぁ
国際大会なんて全く増えてないのに
112名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:13:59 ID:SoSkFxLx0
まずボールと空調を統一しろよ。
113名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:18:10 ID:dwGCFjGr0
>>112
それは翌年の予定
114名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:21:06 ID:SgAt8PBZ0
NPBの中の人は世界一(笑)の実情を知っているんだね・・・
115名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:25:37 ID:OOh9YVxg0
実況 「9回ウラ、ツーアウト満塁ツースリー!!」

が、

実況 「9回ウラ、ツーアウト満塁、スリーツー!!」


になるのか。しっくりこない(´・ω・`)
116名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:29:52 ID:AoRELbco0
B●●●
S●●
O●

頭でっかちだよね。
117名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:40:53 ID:pqMQ4LkB0
>>9
じゃあ
「よし!一本」「ひとつ」にしないといかんな
118名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:41:52 ID:iTPZS7Mq0
何とも、つまらん改革だな
MLBに習うのならNPBの糞つまらんHPも改善しろよ
119名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:44:47 ID:9A02ssyk0
老害死ねボケ
だいたいこんな慣れ親しんだシステム代える前に
ボール国際球にするのが先だろ
120名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:49:02 ID:OqdGljk90
あいつ戦時中かよ
121名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:57:57 ID:8gqlloFM0
日本のプロ野球なんて高齢者しか見てないんだから、別に大リーグに媚びることないんじゃね。
オッサンからクレーム来るだろw

ストライクゾーンだって外広く取るとか言って結局元にもどってんじゃん
122名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 22:59:54 ID:rjUfl/Tn0
まぁ消費税みたいなもんで最初は批判も出るけどすぐ慣れるだろな
世界一(笑)なのになんでこっちが向こうに合わせなあかんねん
123名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:03:26 ID:NdItim0hP
世界一(笑)なのに選手はなんでメジャーに行きたがるねん
124名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:04:05 ID:yyJTh5dZ0
国際球を公式採用するほうが先だろjk
125名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:04:09 ID:XwNHZbcwO
アメリカ以外の国でもみんなアメリカ式でやってんのか?
日本だけ逆だった?
126名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:09:34 ID:/rv2eSyP0
おまえらボールを国際球にするのが先だろ!とか言ってるけど、国際球にしたら

ボオール飛ばなくなる→今以上に犠打や小技化が進む→国際試合ではまったく打てなくなる

の悪循環に陥るけどそれでもいいのか?
127名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:10:05 ID:sZm+95iv0
>>125
ストライクが先は日本と韓国だけ
いつも仲良し
128名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:10:41 ID:4pFYa/QE0
セパ誕生から60年以上も経って、なぜ今更こんなことをするのか
もっと自分たちの作ってきた歴史に自信を持てよ
129名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:11:50 ID:Gdzy9gRW0
>>54
日本に野球が渡ってきたときは、
もうディフェンス技術が発達して、事実上「投げる」ところからスタートする、
という意識で遊んでいたんじゃないかねえ。

今でも日本の野球は投手重視でまず投げることからゲームを組み立てる、
米国の野球は野手重視で打たないとはじまらない、
てなことは言われるしなあ。

野球の前身とされるタウンボールとかは
あれは女がやっていたというし、もしかしたら攻撃側の選手が
トスをしていたのかもしれんぜ。
130名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:12:44 ID:Gdzy9gRW0
>>127
つーか韓国の野球って
日本領土時代に学校やら軍隊やらが残した文化なんじゃないのかねえ。
131名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:14:28 ID:lVJQdZpA0
>>116
B 3 S 2 O 1
これでいい
132名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:15:35 ID:lJGhyZJi0
日本のプロ野球も実況が満塁ホームランをグランドスラムといっていて
別に違和感ないし、どしどし用語も含めて取り入れるべし。
将来的には野球もベースボールの呼称にすべき。
そうすれば野球という精神修養の道具から明るいスポーツのイメージになる。
133名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:17:59 ID:S0u0Tx9h0
WBCの時松下がBSOでやってたけどツーナッシングって言ったりしてごちゃごちゃになってた
134名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:18:00 ID:MSSxbt4V0
>>131
これはみにくいw
135名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:18:39 ID:8Od4SNS10
薬漬けリーグなんかに倣わなくていいのに
136名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:19:09 ID:tCD5CaAE0
ボール統一の方が先だと思うがな
世界戦略狙ってるなら
137名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:20:35 ID:WyXCjJnE0
>球場のスコアボードは上からストライク(S)、ボール(B)、アウト(O)の順になっているが、
>今回の変更でボール(B)を一番上にするかどうかは、当面は各球場の対応に委ねられることになりそうだ

変更はいいけどスコアボードとテレビ表示が合ってなかったら嫌だな
138名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:21:13 ID:R4czukQe0
すぐ慣れるから心配無用だよ。
139名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:21:17 ID:Gdzy9gRW0
>>136
統一っていうけど
IBAFが決めているボールの反発係数などの数値には幅があって
それにはMLBもNPBもちゃんと収まってるはず。

世界的にそれを狭め、MLBにあわせましょうっていうのは
それはそれでわかるがニュアンスがおかしいぜ。
140名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:23:41 ID:pwFxj3py0
ボールが先のほうが好きだから気にならんな
141名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:24:02 ID:MEysdw4A0
ソフトボールやってる俺には
ボール先の方が普通だからやりやすい。
142名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:24:34 ID:KWTtdNUp0
いっそカウントの全パターンを女性の名前にするとか。

2ボール1ストライク1アウトならシャーリーンとか。

0ボール2ストライク2アウトなら麻美ゆまとか。(バッターインザホール)
143名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:25:54 ID:lF+iopla0
屈服 Orz..
144名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:26:30 ID:YSm1WpD40
そんなことより、今週のラストイニングは
なんで2点入ってんだよ?
145名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:26:34 ID:39rVw4/A0
>>3
そうだよな、混乱するわ
146名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:28:23 ID:n61q8tA00
じゃあゲームも変えないとな
147名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:30:55 ID:luABnxhQ0
>>73
これはいい超能力者
実生活に生かせてるといいんだが
148名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:35:17 ID:01zAUAZQ0
>>116
信号機表示はなくなるんじゃね?
「3-2 2out」のように表示した方が画面がスッキリする。
http://www.youtube.com/watch?v=T56yhqd2K3c

149名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:40:12 ID:9A02ssyk0
爺さん〜団塊にかけての反発が強そう。
150名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:40:15 ID:kPRjcb9L0
車のウインカーも左側にしろや
151名無しさん@恐縮です:2010/01/25(月) 23:59:44 ID:pVmFqsM30
>>73
お前良く分かったな
多分それだ

しかし>>21よ、バーバラナイは無いわw
152名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:05:55 ID:0dBCB3Po0

野球とかいわないでベースボールで

どうせマネなんだし‥

153名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:06:29 ID:XKAAwUjl0
ツーナッシングってボール先だと何て言うの?
154名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:07:54 ID:Qfnn8h7n0
おーとぅー
155名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:13:44 ID:GMaNvIB90
本当に改革すべきとこはなにも変えず、どうでもいいとこばっか変えたがるのな。
60年以上続けてきて完全に定着してるものをなんで変える必要がある?
156名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:14:40 ID:TWvckacB0
>>154
マジで?これから実況で乙、乙言われそうだ
157名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:15:18 ID:SKJhQMbeP
昔は日本でもボールカウントを先にしてたんだけど。
明確に、いつ何のためにストライクが先になったんだかはっきりしてないみたいなんだよな。
158名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:19:02 ID:FIXxRQNG0
終わった・・・昭和が終わった
159名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:19:26 ID:HucL7tyP0
各球場の電光掲示板もBSOの順にするの?
160名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:22:23 ID:mG/GGZyx0
ナゴヤドームは
プログラムいじれば簡単にBSOに変更できるから無問題
161名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:24:11 ID:fix4Zwb80
おとーさん、昔の動画見てるけどストライクとボールの表示が逆だったんだね

こんな会話が起こるだろうな
162名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:27:23 ID:K6/cEwrqO
十年ぐらい前に導入しようとして止めたのにまたやるのか
163名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:30:42 ID:x56JB56C0
そんな事より、変な和製英語を止めろよw
164名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:32:46 ID:HhoWNNN30
ええええ
日本は日本でいいよ。
165名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:34:45 ID:MORoDQF90
こうなったら球場のスコアボード、テレビの画面表示、実況全て統一する必要がある
バラバラだったら逆に混乱するからな
中途半端に放送局任せ、球場任せにするな
球場のスコアボードの改修費はNPBが負担しろ
166名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:36:15 ID:k2YqwhHh0
日本人の親しみやすい今までの読み方でいいだろうに
167名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:44:12 ID:QvrHD1iB0
BSO  両側卵巣卵管切除 bilateral salpingo-oophorectomy
168名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:44:19 ID:OZ/y/b5N0
つーか審判が4球目の前に1−2って言うのを2−1って言うだけだろ?
球場も中継も変わる訳ない
169名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:46:37 ID:cYN110U00
何でもアメリカ方式にあわせるな
病気だね
空白の一日も日程をアメリカに合わせたからできた空白
会計基準も何もかもアメリカが自分の都合で効しろといったらあわせる
170:2010/01/26(火) 00:47:31 ID:WdFkNSXK0
バッターからしたら、今、追い込まれたかどうかを
知りたいから、
先にストライクを言ってもらったほうが、いいでしょう。
アメリカが直してほしかった。
171名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:48:36 ID:KIqHbbjH0
>球場のスコアボードは上からストライク(S)、ボール(B)、アウト(O)の順になっているが、今回の変更でボール(B)
>を一番上にするかどうかは、当面は各球場の対応に委ねられることになりそうだ。

はっきりしないな、ちゃんと統一するなり決めろよ
てかなんで大リーグに合わせなきゃいけないんだよ
またファンの意見を無視した改悪の予感
172名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:49:09 ID:qMbsGmnv0
はぁ?
遊戯王で 生贄→リリース になったぐらいありえないわw
173名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:49:40 ID:cYN110U00
ボールにしても
品質の悪いアメリカ製にあわせるのはおかしいし
国益を損ねる
とびすぎなら飛ばないようにしたらいい。
日本製は重心も一定、形も崩れず
表面も高品質。アメリカはその逆。
174名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:51:12 ID:a9ykIMN+0
よく4、6、3のダブルプレーとか言ってるけど、この数字の意味って何?
175名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:51:53 ID:PoXVZQeW0
>>174
4=セカンド
6=ショート
3=ファースト
176名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:52:42 ID:ikWDi46W0
あぁ無理無理。今さら並べ替えされても瞬時に迷う。やめてくれ。
177名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:53:10 ID:7EzkOObe0
真似するならサラリーキャップ真似しろよ
178名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:53:38 ID:VNE9yy3C0
えー、やめようよ
あれ分かりづらい
179名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:53:53 ID:tC3fdxzP0
ホントにどーでも良いことだけメジャーの真似するよなw
180名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:54:08 ID:V0LcOras0
>>177
MLBにサラリーキャップなんて無いよ。
181名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:55:21 ID:a9ykIMN+0
>>175
ほー守備の位置を表してるのか!全然わからへんかった。
まじスッキリした、ありがとう(´▽`)
182名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:55:54 ID:MORoDQF90
ボールを先に言う…アメリカ他大多数
ストライクを先…日本
変えるんなら日本が変えるべき

アメリカが変えるべきってのはさすがに無理がある
アメリカに合わせたんじゃなくて国際方式に合わせたんだからな
183名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:56:29 ID:FCbWBdlj0
一応こっちも。

---------------
ボールの次にストライク プロ野球でコール順を逆に
(略)
 12球団の本拠地球場のスコアボードはストライク、ボールの順で表示されている。変更の
可能性について巨人の本拠地、東京ドームの広報担当者は「(主流が)変わってくるのであ
れば検討していくことになるのでは」と話し、在京テレビ局の野球中継担当者は「審判員の声
が中継に乗るわけではない。ボールを先に表示することは今年はないと思う」と語った。

[ 共同通信 2010年1月25日 21:34 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20100125-00000045-kyodo_sp-spo.html
184名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:57:06 ID:v9yaPe2C0
>>172
アドヴァンス召喚w
185名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:57:36 ID:m+zBPoG10
これファミスタ新作間に合わねーべw
186名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 00:59:09 ID:BDEUQ0AI0
バックネットにバックスクリーンって…

どっちが前やねん!
187エラ通信@226を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/01/26(火) 01:00:19 ID:+TcYTDqw0
プロ野球ファンなんて、年寄りばっかなのに、
そのひとたち無視してこんなことしたらマジにつぶれるぞ。
188名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:03:14 ID:AWPTSfI70
デーゲーム(笑)

一体なんのこっちゃwwww

189名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:06:22 ID:+lAHwoqm0
何年も前に一度試した時期があったよね
すぐに元に戻しちゃったけど
190名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:07:15 ID:iAJoFsJpO
おい焼豚共、逃げんなよカスwwwwwww
論破されるの怖いのか????え?何とか言えよwwwwww
逃げてばかりだからやきう(笑)は放送なくなりサッカーに嫉妬するしかできなくなるんだよw
191名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:11:00 ID:pnFerAxB0
ボールと外野の広さ統一する方が先じゃないか?
192名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:11:48 ID:CArMUOhC0
ボールの質とかストライクゾーンとかの方を先にやれ
そっちの方が重要だろアホ
193名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:12:13 ID:MORoDQF90
なんだ選手に対してだけか影響あるのは
ふとスコアボード見たら選手が混乱することがありそう
194名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:13:30 ID:iAJoFsJpO
焼豚マダー?
195名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:14:24 ID:s00eLJHr0
これは改悪だな
競走馬の年齢表記の改悪と同じ印象を受ける
196名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:16:21 ID:igWh+CIt0
ストライクゾーンや何秒ルールみたいに
シーズン中には戻ってしまうだろうな
変更する必然性がないんだから
そこまでやるならスコアボードの表示まで変更しないと意味がない
197名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:19:07 ID:0f7ghocC0
>>195
別に国際表記に合わせるのは良いんじゃねーの?
競馬なんて特に最近は普通に海外レースにも出る
ようになってきた訳だし
198名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:20:10 ID:3teOM/p70
>>191
外野の広さ統一は必要ない。
気圧、湿度、温度、風によって投手有利・不利が変わってくるし、
それを調整する為にも可変であった方が良い。
199名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:21:39 ID:kUV5qe++0
デッドボール(笑)

一体なんのこっちゃwwww
200名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:22:49 ID:pnFerAxB0
>>198
フィールドの広さが違うのに個人成績争うとかかなりおかしいと思うんだけど?
201名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:24:14 ID:s00eLJHr0
>>200
正論だなw
202名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:24:29 ID:l2wEbNMk0
ツースリーがスリーツーになるのか
203名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:24:48 ID:knTPNG0sP
意味わかんね
向こうが日本式に直せよ
ボールが先に来る方が違和感あるだろ
204名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:25:51 ID:3teOM/p70
>>200
理解できてる?
同じ広さでも高地に球場があればボールは飛びやすくなり、
海の近くなら飛びにくくなる。
広さを統一しても平等な条件にはならない。
205名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:26:15 ID:Br65hYwJO
>>193
球場によって表記の仕方がバラバラだからな
西武ドームとかはハード改修要らなさそうだし
神宮とかだとハード改修のみで済みそうだけど
206名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:26:29 ID:WgVOsVV70
あんまり定着しなさそうだなw
S
B
O
に慣れすぎたw
207名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:28:02 ID:lmLKqjgp0

あまりにも膨大な野球マンガのセリフ、どうすんのよ
208名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:29:28 ID:T1vgwg2rO
本当に野球って
目先の事ばかりだよね。

「先」を考えられないんだよ。

「来た」球を打つのと一緒。

変えました、の前に
変えたら他に
何を変えなきゃいけない事も予め考えろよ。

バックスクリーンどうするの?
とか
TV中継は?
メディアは?

プロだけ?
日本全国なの?

209名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:31:04 ID:s00eLJHr0
国際試合のときだけボール先でいいじゃない
今さら国内を変える必要性を感じない
210名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:31:13 ID:PaYHoyHn0
植民地根性丸出し。
こうまでしてアメリカに媚を売る
中国が大笑いしてるわ。
211名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:33:47 ID:Br65hYwJO
>>204
走り幅跳びは赤道に近い方が記録が出やすい
みたいなもんか
212名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:34:41 ID:veQLqOZ00
町内のソフトボールリーグも結構前からBSOだったから違和感ないな。。
213名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:35:07 ID:Br65hYwJO
>>209
審判の人たちが、どちらかしか覚えられないんじゃね?
214名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:37:01 ID:WgVOsVV70
変えるなら変えるでプロだけじゃなくてアマチュアに浸透するようにしろよな
草野球とかでいちいち確認するのめんどくさいから
215名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:38:12 ID:N+GUd85b0
なんだよもう

S ○○
B ○○○
O ○○

が丁度ダイヤモンドの形に収まるのが良いんじゃないか
カウントの順番がこれと違うとか混乱するだけだろ
一回英語に直して考えるみたいなモンだろ
216名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:39:44 ID:pnFerAxB0
>>204
気圧とかが十メートルとか飛距離を変えると本当に思ってる?
少なくとも広さを統一することさえしないことが変だと思わないのって野球だけじゃないか?
217名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:40:12 ID:XsmZDo1V0
本当、ボールが先だろ?なんでこんなにずれてるんだ。
218名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:41:59 ID:a+Pgvaz40
SBOで育った俺らを全否定する気か。
219名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:42:43 ID:Cn/yc9PX0
これは賛成。違和感はあるだろうがwww
220名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:43:45 ID:V0LcOras0
>>216
実はサッカーのグラウンドのサイズも統一されていない。
221名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:45:28 ID:pnFerAxB0
>>220
それでも野球のグラウンドほど差は無い
誤差の範囲内
222名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:46:16 ID:q9t7miP90
じゃあ三角ベースに統一しろよ!
223名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:47:08 ID:WgVOsVV70
S○○        B○○○
B○○○ これが S○○  になるのかバランス悪いよなほんと
O○○        O○○  
224名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:47:15 ID:q9t7miP90
>>216
そんな競技があってもいいじゃないか
225名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:47:38 ID:t06b/F/G0
「ツースリー」「ワンスリー」とか言わなくなっちゃうのか(´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:48:30 ID:3+6LeWfQ0
規格化することは大事だから、統一するのは悪くないw
米のマネするなとかいってる奴は恥ずかしすぎるwww
227名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:48:58 ID:V0LcOras0
>>221
資料は自分で探してくれ。
プレミアと・・分からんが、
どこかではあのサッカーのグラウンドのサイズで10mほどもの違いがあったりする。
俺は特別サッカーファンではないのでな。
だけどこの話は、しっかり前に見たぞ。検証もされてたしね。
228名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:49:34 ID:pnFerAxB0
>>224
いいけど個人成績を競うのはおかしくないか?
229名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:50:41 ID:q9t7miP90
>>228
そういう物だと割りきったらいいじゃないか
230名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:51:12 ID:M/lLhUucO
>>210

こういうやつに限って日本式でいけばガラパゴスとか孤立してると騒ぎ、
世界標準に合わせれば植民地根性とかよく分からない単語を並べるんだな

231名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:51:48 ID:EbmMa20b0
高校野球はそのまま?
だとすればだいぶメンドイな
232名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:53:54 ID:pnFerAxB0
>>227
自分で言って探してくれとか・・・・

>>229
それなら別に世界標準にあわせるとか言わないで独自仕様をやり続ければいいのに・・・
233名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:55:46 ID:V0LcOras0
>>232
ソースが無くて悪いが、
自分から話始めたトピックじゃないのだから、いつもそんな資料を持ってないでしょ。
それに、
もし君がサッカーファンだとしたら、そんな話も知らないの?
234名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:56:45 ID:MORoDQF90
サッカーのグラウンドはアメリカが狭い
235名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:57:21 ID:3teOM/p70
>>216
MLBにクアーズフィールド(標高1.6km)っていうメジャー1広い球場があってね、
そこはHRが出やすいんだなこれが。
最近はボールの湿度管理によってマシになってきたけど。
http://espn.go.com/mlb/stats/parkfactor/_/sort/HRFactor
236名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:57:42 ID:8qgnIFib0
慣れれば違和感ないだろ
237名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 01:59:52 ID:yJY41Zoj0
>>208
短期的コストしか考えられない方が近視眼的だと思うが
238名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:00:24 ID:pnFerAxB0
>>233
知ってるけど野球に比べれば誤差の範囲内だし
239名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:01:04 ID:EIGnksbn0
今まで通りで何の不都合があんだよ。
WBCで選手がカウント間違えて不利を被ったとか
そんな話でもあったのか?
240名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:01:12 ID:Cn/yc9PX0
初めは意識するからいいけど、すこし慣れたときにだれかがポカしそうだな。
241名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:01:18 ID:xi3JGwS10
こんな大きな改変したら高齢者がほとんどのテレビ視聴者はついてこれないぞ
242名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:04:05 ID:pnFerAxB0
>>235
また出易いとか感覚的な話になってくるのか・・・
しかもHRが1位じゃないからこれまた比較ができない話になるのか・・
243名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:08:19 ID:tHytl9AT0
何十年もやってて今更感ありすぎだろ
244名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:09:39 ID:9I0uSZS30
ボールよりストライクの方が圧倒的に重要なんだから
MLBがストライク優先にすべき

さらに重要なアウト数を上に表示すればなお良い
245名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:10:00 ID:IImaZMdw0
野球に対しては、肩の力を抜いて見れるから、どうでもいいけど、
今まで通りでいいと思うけどね。

何でもかんでも、アメリカと同じにするというのはどうかな。
日本の『野球』とアメリカの『ベースボール』で違いがあった方が
面白いと思うんだけどなぁ。
246名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:13:18 ID:9I0uSZS30
いずれにせよこういう大事なことをファン置いてけぼりで突然発表しちゃうのが糞
んで、変えるならこんなことよりボールが先でしょ
247名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:13:29 ID:0sYr0E65O
懐古厨の反対意見など軽くスルーして、改革は着実に進行するのであった。
248名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:14:00 ID:V0LcOras0
>>238
だから・・

縦 最小90m、最大120m
横 最小45m、最大90m

サッカーのフィールドもこの範囲で作るように定められてるらしいけど、
欧州などでは10m近く違うことなんていっぱいあるらしいよ。
サッカーのサイズで10mの違いは凄く大きいでしょ。野球と同じように。
Jリーグは全て国際試合に合った規格でしっかりしてるらしいけど。
君、本当にサッカー詳しいの?

249名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:17:06 ID:KIqHbbjH0
一言で言えばこういうことだ


   今  更  変  え  る  な

250名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:17:35 ID:MORoDQF90
なんか自分基準、日本基準でしか見れない奴が大量に湧いてきたww
251名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:19:43 ID:pnFerAxB0
>>248
だから・・・

W杯やオリンピックでは、縦105m×横68mに決まってるんだけどね

相当田舎行けば10m違うスタジアムあるけど国際試合やるスタジアムは企画が決まっている

野球は10mじゃすまないけど比較したいの?
252名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:20:56 ID:4JcNYzLx0
こんなのすぐ慣れるわ
保守過ぎだろw
253名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:23:24 ID:xudOa1WF0
ストライクをボールよりも先にコールするのは日本だけなのか?
254名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:24:57 ID:V0LcOras0
>>251
は?国際試合?
あんたは、グランドのサイズが違う野球が、何故シーズンの個人記録を図れるのか?と疑問を持ってるんだろ?
それならその欧州の田舎のスタジアムでばらばらのサイズでやってるサッカーのシーズン個人記録は?

ちなみに俺は別にサッカー嫌いじゃないからな。
そしてあんたの野球場に対する疑問にも同意。
だけど、話がサッカーの事になると全く疑問を持たないあんたのアホさが気になるだけ。
255名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:25:10 ID:4JcNYzLx0
沈思してみれば先にボールをカウントする方がなるほど分かりやすい
256名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:26:11 ID:M/lLhUucO
>>251
基準に従っているスタジアムでしかは国際試合とかAマッチを開催できない仕組みなんだなようするに。
でも既に各国のそれぞれの場所でスタジアムが出来ていて歴史があるから少しの違いは容認されているということだな。
まぁ野球より遥かにきちんとしてるな
257名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:26:17 ID:zPT6rbeA0
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

騒いでたのは日本のマスゴミと情弱だけだったか・・・orz
258名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:28:02 ID:MORoDQF90
熱いねぇw
サッカーのゴールの大きさはおなじ
259名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:28:08 ID:yJY41Zoj0
>>246
ファンの意見つっても「慣れてるから嫌」程度の話でしょ
何から何まで変えるのが良いとは言わんが、守旧を続けるのも良くない
260名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:28:14 ID:a+Pgvaz40
昭和から平成に変わった時くらいの違和感があるな。
261名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:28:36 ID:veQLqOZ00
審判 アナウンサー 解説者
皆対応しろって話ですか?
とりあえず略さずにいえば事故は防げるけど。
262名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:28:46 ID:T1vgwg2rO
オープン戦で正式より

オープン戦でシュミレーション
の方がいいじゃないかな

リーグ戦でな何回かやればいい

んで実際にやって、意見を交わしてから決めれば。

別に今年のリーグ戦でなくても
来年でもいいじゃん

263名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:29:20 ID:oTaXmkMvO
アウトに近いのは、ボールではなくストライクだから

ボール

ストライク

アウト

と追い込むように表す方が普通

信号が青黄赤ではなく
黄青赤だと気持ち悪いでしょ
264名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:30:03 ID:944i0LKc0
>>1
野球とベースボールは違うんだ!!って言ってたんじゃなかったのか?
265名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:30:42 ID:pnFerAxB0
>>254
いやサッカーは個人記録なんてほとんどねーから
国際試合やるスタジアムは統一されているから一定規模のスタジアムは全て統一されているんだよ
Jもこの基準で統一されている
統一基準さえ無い野球と比較することさえおかしいと思うが?
266名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:31:20 ID:4pt5ZXl70
バックネット(笑)

一体なんのこっちゃ?www
267名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:31:44 ID:3teOM/p70
>>242
この数字はホームとアウェーのHR数に基づいたもので主観的要素はないよ。
自論では広さは関係ないんでしょ?
だったらパークファクターが1を下回る年が少しはあるはずなんだがなあ。
狭い球場だとトロピカーナフィールドやプログレッシブフィールドはHRが出にくい。
実際に気候条件で変わってくるんだよ。
268名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:31:59 ID:Vmm5OaXQ0
民主党と同じ。
賛否両論あるものから無理やり進めようとする。

他にやることがたくさんあるだろ
269名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:33:11 ID:yJY41Zoj0
>>268
賛否両論どころか意見も何も無かったし
そもそも審判のコールが変わるだけだから別に良いじゃん
270名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:34:03 ID:pnFerAxB0
>>267
いや広さは関係有って気圧の影響の方が低いといってるのですが・・・
気圧の違いを否定をしないけど球場の広さに比べたら影響はずっと少ない
271名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:34:39 ID:V0LcOras0
>>265
分かった分かった・・
だけどさ、あんた本当にサッカー好きなの?
資料を出せというから、サッカーのフィールドのサイズの違いについていろいろ見てみたが、
欧州の方ではそのホームとアウェーのサイズの違いで戦法を変えたりするらしいな。
有名なところではバルセロナとか。
サッカーのファン達だって、そういうフィールドのサイズの差をしっかり認識し、
その違いを楽しんでるのに、
反野球の話で、野球場のサイズの事だけにケチを付ける君の楽しみって何?
272名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:35:04 ID:0f7ghocC0
まあストライク、ボールはどっちでも良いんだけど
和製英語が多いのはちょっと気になるな

ちゃんとした英語にするか日本語にしてしまうかした方が良い気もする
まあ和製英語が日本語だと言われるとそれも否定できない所ではあるがw
273名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:35:29 ID:3nAdJ7KT0
ボールをMLB仕様にしろよバカ
274名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:35:35 ID:M/lLhUucO
>>254
サッカーの場合、何本シュートを打ったとか率とか野球みたいに競わないしたいした違いはないだろう。
ゴールの数くらいだし。
それも広さによってゴールの数がかわることはないし野球とは違うよ。
野球なんて広さが違うことが決定的に成績に影響するじゃん。
打率、ホームランの数、防御率からなにからさ。
そして個人の成績の比較が野球の価値観じゃん。
サッカーは打率も打点もないし野球みたいに個人成績を細分化して数字に出さないし。
275名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:35:51 ID:be/1dZmM0
ボールの方を先に言う合理的な理由でもあるのか?
276名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:37:16 ID:4pt5ZXl70
ナイター(笑)

一体なんのこっちゃ?www
277名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:38:32 ID:yJY41Zoj0
>>270
そもそもMLBは交流戦が総当たりですら無いし、球場の広さとかを併せても公平性は欠いてるよ
でも別にそれで良いと思うけどね
「誤差の範囲」で認める条件をかなり広く取ったアバウトなスポーツと思えば良い
278名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:38:32 ID:Qb0rIGvv0
そのうち慣れるだろ。
279名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:39:41 ID:pnFerAxB0
>>271
数十メートルも違う野球がおかしいと思うのは異常か?
フェンスの高さまで変えるし、それで個人競技競ってるのがおかしいと思うのは異常か?
許容する限度は人によって違うけどいくらなんでもおかしいだろ
280名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:41:03 ID:KyF6vafWi
>>200
そういう競技は野球に限らず少なからずある。
代表的なのはゴルフ、それから競馬も世界中で
全く同じコースなどないし
モータースポーツだって、各国違うサーキットで争われる。
281名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:42:55 ID:9ysVzo1Y0
ラジオとかだと一杯伝えないといけないから
ツーストライク、スリーボールとかじゃなくて
ツースリーとかノーツーとかって言ってるからそっちは難しいな
間違えてもわからんし
282名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:42:56 ID:0f7ghocC0
>>275
>>263にもあるけどボール→ストライク→アウトの方が
段階的に気持ちが良いってのはある
でも別に必要性が特にあるって訳でも無いけどね
国際基準に合わせるってのがこの話の主眼だろう
283名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:43:46 ID:V0LcOras0
>>279
あのね・・
確かに野球は個人記録を凄く表に出すけど、
そういうの全てよりも、チームの勝利が一番大事なのよ。
そしてファンも当然それを一番見たいのよ。
(日本のMLBファンは別だよ。あれは日本人選手の個人記録を見ることが主になってしまってる)
だから球場のサイズの差は、所詮最も大事なことではないのよ。個人記録が最も大事な事ではないのと一緒で。

それよりもあんたが異常なのは、嫌いな(野球)ものへの執着心。
284名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:43:50 ID:h50TqIYW0
そんなことより15秒ルールはどうするのかちゃんと説明しろ
285名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:44:08 ID:rWJYNwk+0
ややこしいことするなよ
286名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:44:13 ID:WgVOsVV70
なんでサッカーのフィールドの話しになってんだよww
287名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:44:31 ID:pnFerAxB0
>>280
個人成績・・・
ゴルフやモータースポーツみたいに全て同じコースで競い合うなら公平なんじゃね?
競馬もタイムの世界比較なんかしてたっけ?
288名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:47:04 ID:yJY41Zoj0
>>287
競馬だったら別に世界じゃなくとも、国内の競馬場でも色々差があるじゃん
中山の坂とか
289名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:47:29 ID:pnFerAxB0
>>283
野球で個人記録を否定していることが異常に見えるんだが?
打率や打点で個人を評価していると感じてたけど違うのか?
助っ人外国人来た時にチームの勝敗で評価してたっけ?

俺を非難するために都合よく基準を変えてないか?
290名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:49:01 ID:Q09PAv5r0
ノーツーとかノースリーとかいう和製英語が死ぬほど恥ずかしい。
ちゃんとした英語で喋れや。何でも”ノー”で済ます馬鹿英語は百害あって一利なし。
291名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:49:16 ID:pnFerAxB0
>>288
いや違うコースのタイム比較して競走馬の優劣なんか語らないだろ?
292名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:50:01 ID:3teOM/p70
>>270
>いや広さは関係有って気圧の影響の方が低いといってるのですが・・・
ごめん、間違えたよ。

でもクアーズフィールドが広くてHRが出やすいのは
否定できないだろ?
293名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:52:04 ID:pnFerAxB0
>>292
これ広さを確認して比較しろってのか?
今見たら左右対称ですら無いのに他のスタジアムと比較なんて根本的に無理があるんですが・・・
294名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:52:48 ID:V0LcOras0
>>289
さっきも言ったが・・
野球ファン(俺もだが)だって球場の差があるのに正確な個人記録を出すのはいろいろ疑問があるの。
だからパークファクターとかいう言葉があるの。
で、これもさっき言ったが、
野球ファンの一部には確かに個人記録が主題になってる輩も多く居る。
特にMLBを見る者たちなど、ほぼ100%そう。
だけど本来はそれは野球の一番の主題じゃない。
当然それはチームの勝利。最終的な目標は優勝。
(WBC時には皆それを主にしていたでしょ。誰も個人の記録なんて気にしない。
そしてこれが本来の野球、いやチームスポーツの見方)

だから、君がそこまでこだわってる個人記録は、本筋とは違うのよ。
295名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:53:35 ID:0f7ghocC0
>>287
野球でも王貞治とハンク・アーロン(今ならバリー・ボンズか)
の記録が並んで出てくる事はあるけど別に同列に
論じられてる訳でもないでしょ

勿論どちらも偉大な選手には変わりは無いけどさ
296名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:54:46 ID:SUACRWmx0
NPBも70年の歴史があるんだろ?
変にアメリカにこだわらず、誰もがわかりやすいようにやれよ
297名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:54:48 ID:yJY41Zoj0
>>291
ごめん競馬知らないからあんまり分かんない

で、野球の話に戻すけど
論理的には貴方の言ってることが正統的で間違ってないんだと思う
ただ、それならグラウンドはドームかつ人工芝であるべきだし、7〜80年代のMLBはそっちの方向に向かった感がある
この路線がファンから支持されなかったんで今のデコボコ球場がある
298名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:56:17 ID:3teOM/p70
>>293
両翼は2番目の広さ、右中間は3番目、左中間は6番目、センターは4番目。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ballpark#Current_Major_League_ballparks
299名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:56:33 ID:6RShlNYA0
そんなことよりボムホってどんな選手なのか教えろ
300名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:57:17 ID:pnFerAxB0
>>294
それは君が希少な存在なのでは?
スポーツ新聞見たら日曜日の打率比較とかとんでもない比較もやってるのに・・・

俺から見たら野球って大きさの違うスタジアムで個人記録競ってる
アメリカとなんかストライクゾーンやボールも違うのに比較してる凄い異常な競技に見える
301名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:57:33 ID:E4SY9cXA0
ボールとボールの区別

ボールのボール
ボールがボール

さあ、区別してみろ
302名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:58:02 ID:3teOM/p70
>>298
訂正。
右中間は6番目、左中間は3番目。
303名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:59:15 ID:Cn/yc9PX0
>>293
比較はむずかしいよねえ。単純比較できたらパークファクターとか不要だしな。
逆に言うと、スタジアムの形状がそれぞれ異なるのは別のところに理由がありそうだね〜。
304名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 02:59:50 ID:M/lLhUucO
>>294
無理があるって。
野球は個人成績に異常な価値観を見出だしているアメリカ的スポーツだよ
個人成績とともに野球がある。切り離せない重要な要素というか。
何本打ったとか勝率とか、何年連続とか
、歴代何位とかさ。
個人記録の序列のスポーツじゃん。
殿堂入りの基準とか記録がどうたらとか。
これほど個人記録に価値観を見出だしているスポーツはないよ。
それなのに・・・
305名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:03:02 ID:V0LcOras0
>>300
それは無いよ。
応援するチームの勝利>>>>>>>>応援するチームに所属する選手の成績。
これが普通だと思うよ。
ただ、
応援するチーム内外に関わらず、個人を応援するファンというのも確かに居るけども。
何度も言うけど、それはMLBを見てる日本人のほぼ100%はそういう風に見てるよ。
だけどそれは仕方ないだろうな。
MLBは日本人には関係ないのだから。
306名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:03:12 ID:pnFerAxB0
>>302
なんか比較がすきそうだけど左中間ならHRが打ちやすそうだなとかしか思えんよ
こんなスタジアムで個人競技競うとかどう考えてもおかしいと思うが
307名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:04:02 ID:yJY41Zoj0
>>300
野球は定め・規則が多いから客観的に記録を付けやすかった競技であるだけで
元々は外野フェンスすら無かったようなスポーツだから、そもそも記録化することが矛盾なんだよ
だから守備率みたいに記録数値の有効性が問われてるものもある
308名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:05:22 ID:yJY41Zoj0
>>305
記録の話してんだから勝利云々は無関係だし、あんたの勝手なMLB観もいらんよ
309名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:07:04 ID:pnFerAxB0
>>305
他の人も書いてるけど殿堂入りとかは個人競技基準じゃないの?
勝敗で言うならイチローはかなり駄目な部類の選手にならないか?
過去で言うならバースを敬遠しまくったりとかいろんな事実から眼を逸らしているように思えるが
310名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:07:04 ID:0f7ghocC0
>>304
野球においてもチームの勝利が最重要なのは確か

ただ、野球は確率的な見方をするスポーツで、
選手起用においてもその統計データとしての成績を
重視するって側面がある
311名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:07:25 ID:V0LcOras0
>>304
>野球は個人成績に異常な価値観を見出だしているアメリカ的スポーツだよ

だからさ・・それが主題じゃないの!何度言えば分かるんだよ・・
あと、
俺はアメリカに住んで十数年になる者なのだが、
結局皆どこかのチームのファンであって、絶対に、
チームの勝利>>>>>個人記録、だから。
つか、俺がアメリカに住んでるとか一切関係ないな・・
日本だって、巨人のファン、阪神のファンなどなど、チームの勝利が一番でしょ。
(そして何度も言うけど・・
確かにイチローなどを日本人が見る時は個人だよ。だけどこれは普通の感覚でしょ)
312名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:08:35 ID:3teOM/p70
>>306
左中間も平均は上回ってるだろうが。

MLB平均 左翼331.53 左中間373.37 中堅405.07 右中間373.93 右翼328.5
クアーズフィールド 左翼347 左中間390 中堅415 右中間382 右翼350

もう1回いうが広さだけで有利不利は決まんないの。
313名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:10:50 ID:0f7ghocC0
確率的な物の見方は好きなんで
野球の統計データの豊富さは嫌いじゃないんだけど
OPSだけは訳分からんw
分母の違う数字を足すなっつー話w
314名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:13:23 ID:pnFerAxB0
>>312
いやだからさ広さに差が有るし左右も違うから比較なんかできないとしか思えない
それこそ同じ形状で同じ広さならどうなるか測ってくれとしか思わない
315名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:13:24 ID:M/lLhUucO
>>305
あらゆる観点で成績を出して記録して序列を作って何位やなんだと。
野球の歴史を記録、数字の序列で表現するスポーツじゃん。

チームが勝てばいいというファンの心理と野球が持ってる価値観を混同してる。

野球から個人成績を切り離したら歴史すら表現できなくなる。
個人記録の序列化が野球の重大事だよ。
316名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:13:28 ID:T1vgwg2rO
>>305
個人記録にこだわる監督采配はどうするの?

明らかな怪我なのに
無理した連続出場もそうだし

リーグ終盤には、打率や防御率を明らかに意識した采配をする。

そこまで、チームの勝利が優先なら

プロである以上、最後の1試合まで
勝ちにこだわった采配をして欲しいよ。

317名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:14:54 ID:lSA4Bmtn0

一瞬のタッチを争う競技なのに、1.5メーターも走る距離が違う
右打者と左打者の個人記録を比べてる時点で、

欠陥競技

318名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:16:30 ID:0f7ghocC0
野球の重要タイトルに打率があるけど、
本当は出塁率の方が重要なんだよな
この辺は微妙に実際の価値と評価が
逆転してるような気はする
319名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:19:22 ID:yJY41Zoj0
>>317
明らかな煽りにレスするのもあれだが、欠陥なのは競技じゃなくて記録
野球をいかに正確に数値化し表現するか、の試みが記録として出る数値だから
野球の前提条件となる様々なアバウトさは許容されて良いんだよ

それらを全て正確に表現できる記録が発展していけば良い
だから打率やら防御率って数値は将来的には廃れるかもしれない
320名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:20:18 ID:V0LcOras0
>>315
何度言えば分かるの?
個人記録を切り離せなどと言ってない。
チームの勝利が一番で、個人記録は二番手以降と言ってるんだよ。

>>316
えっと・・
そんな監督どこかに居た?
NPBには居るの?
MLBでそういうのは・・俺は見たことないけどな。
選手個人が自分の記録だけの為に、そういう行動を取ることは多々あるけども。
そして多くのファンはそれを良しとはしない。
だけど、それもチームの状況によるよ。
321名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:20:45 ID:au1nu5AlO
もう「そういう競技だから」でいいんじゃないの?
「つきつめたら不公平」なんて他にいくらでもあるだろ?
例えば競艇選手から見たら競馬は「なぜ乗る馬クジ引いて決めないんだ?」ってなるだろうし…
これなんか個人成績=サラリーに直撃する話だぜ?
でも競艇は競艇・競馬は競馬のシステムでやってる。
なぜかつーと…一行目になるな。
322名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:24:14 ID:NYIlGmI+O
メジャーに慣れるとややこしかったからな
さっさとやれよってくらい対応が遅いな
ボールにしても芝生にしても
323名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:25:40 ID:CC7C9J640
ついでに国際球にしろよ
国内産業保護ったって、国際球並の飛ばないボールを作るのはミズノには簡単だろ
飛ぶボールを作るほうが手間なんだから
324名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:25:45 ID:M/lLhUucO
>>320

> 何度言えば分かるの?
> 個人記録を切り離せなどと言ってない。
> チームの勝利が一番で、個人記録は二番手以降と言ってるんだよ。

いや、個人記録の比較がスタジアムの広さの違いを前提にしていることはおかしいかいなかを言っていて突っ込まれたら話を個人成績はチームの勝利より重要じゃないと話をずらしたというのが正確。
325名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:26:44 ID:1vyLCXk30
あー、これは言い間違えて荒れるわ
326名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:32:28 ID:NYIlGmI+O
ん?なんかおかしな議論してるw
チームが優勝しないんじゃ選手の価値がないみたいなおかしな洗脳は誰のせいだよw
過去の名選手で優勝経験ない奴なんていっぱいいるだろ
そいつが優勝経験あるかないかなんて誰も気にはとめたりしなないのにw
327名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:33:28 ID:T1vgwg2rO
NPBの会議室
「上」の方々の話し合いより

ここの方が
よっぽど会議だよ。
本当に。
328名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:34:18 ID:LZCR+YBP0
サヨナラHRも変えるのか?
329名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:38:42 ID:M/lLhUucO
>>326
そう、野球は個人記録の集積で歴史を記録し語るスポーツ。
なのでスタジアムの違いという記録に決定的に影響するスポーツの野球と
個人記録など重要でもないサッカーのスタジアムの広さの違いを同列に取り上げて突っ込んでいた人がおかしい。
330名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:42:21 ID:EEabtRKd0
どっかの顔のデカイ馬鹿が
常勝チームでプレイしないと価値がないみたいな態度をとるからおかしくなる
331名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:47:49 ID:au1nu5AlO
>>328
あれは向こうにも浸透してるからイイんでね?
実況でも「SA・YO・NA・RA Home run!…」とか言ってね?
むしろこの言葉みたく逆輸入される様な米より先行く試みもアリじゃないかなぁ…
俺なんか「もう全員インカム付けたら?」とか思う。
監督・コーチのブロックサインとかやる・見る時間なんか省け。
捕手の股ぐらグーパーも。指示だの配球だのはもう直接言ってサッサカ試合進めろと…
332名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:49:24 ID:HhoWNNN30
>>283
内野安打のファンといっしょにしないでくれ
333名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 03:57:03 ID:lSA4Bmtn0
ツーベース‥

一体何のことやらwww
334名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 04:15:25 ID:q8OGqN9a0
去年のWBCでも最初はアナもボールを先にコールしてたけど、やっぱ違和感あったな
そのせいかいつのまにか日本式に戻っていたけど
335名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 04:24:33 ID:vNx88ALtQ
>>320
俺はセの某チームのファンだけど、パを見るときは個人成績をかなり注視してるよ

なんと言うか、チームの応援を第一にしないことは悪だ、とでも言いたげであんたは極端なんだよ
野球ファンがすべてどこかのチームのファンなわけ無いんだから
336名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 04:43:55 ID:ZcOAos/20
野球の場合、

チーム≒企業

一体なんでこの企業を俺が応援?っていう矛盾が出てきてしまうから、
個人記録がうんたらかんたらwwww
337名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 06:22:46 ID:sk05D9eU0
これを決めた奴は売国奴か?
打球に頭ぶつけて死ねよ
338名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 06:37:30 ID:h1KckakU0
審判団死ね
頭でっかちで見た目が悪いだろ
ダイヤモンドにも収まらないし

ほんと死んでくれねーかな
審判団
なんでお前らが勝手にルール変えんだよ

つうかこれ署名して抗議しない?
あまりにもファンや選手をバカにしすぎ

誰か暇な人署名集めてよ
俺も署名するからさ
339名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 06:45:09 ID:SQBgbm4N0
これ、ちょっと前にもなかったっけ?
結局普及しなかったような
340名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:22:30 ID:AFqisScG0
これにする意味がわからんわ
341名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:37:14 ID:7MRZ7ZZJ0
実況でワンエンドツーって言われたら2ストライク1ボールってことになんの?
混乱しそうだ
342名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:39:37 ID:QH65jhw30
>>8
>村田みたく本物だけの価値がなくなる

超ダウトすぐるwwwww
343名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:40:04 ID:+Y8O2akQ0
>>341
大丈夫誰も見てないから
344名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:43:55 ID:bUWALQs20
高校まで野球やってて草ソフトボール始めて5年くらい経ったときでも勘違いするからな
審判が「ワンツー」って言ったからストライクだったけど厳しいボールが来て見送って三振とかあるぞ
345名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:52:19 ID:vnhM3SngO
とっとと使う球も国際基準にしろよw
自責点もメジャーと計算ちがうし

ルールやらの統一性がないスポーツって何なんだよwww
346名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:53:25 ID:Fvh+zdWI0
>>国際大会も増えてきた
オリンピックから除外されたばっかりなのにww
347名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:55:45 ID:+mgac7zx0
fujita
348名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 08:59:34 ID:37gps+Ky0
とりあえず
ID:V0LcOras0は野球を語る資格が無いカス
349名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:01:28 ID:toNHuU5C0
さようならツーナッシング
350名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:04:37 ID:yqePyMno0
サッカーでも日本は他国に追従することしか出来ない

Jリーグがサドンデスの延長戦を採用、Vゴール方式と名づける

この方式は一時世界的に採用されるが、Vゴールという名前はダサいので
ゴールデンゴール方式と名づけられる

だが数年でこの方式に対する批判が続出し、次々と廃止されていく

結局日本も外国に倣ってこの方式は廃れる

日本は常に外国の猿真似をするだけの国なんだよw
351名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:06:44 ID:sWEN3ey90
カウントコールは日本独自で良いと思うんだがな
しかもスコアボードの変更は強制じゃいし対応が中途半端すぎる
352名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:07:27 ID:KMy5SRXU0
これは別にいらねーだろ
353名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:08:02 ID:YUnIwMBk0

野球脳(笑)

ミ、ナ、ト、ノ、西北早稲田の〜隣ぃ〜
やきう!やきう!やきう!やきう!やきう!やきう!やきうぅ〜♪

354名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:08:16 ID:+lFNWtV/0
今年はカウント間違えが増えそうだな
355名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:08:16 ID:tj/z6ily0
ワンツーが、ツーストライクワンボールになるのか。
初めのうちは頭こんがらがりそうだな
356名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:10:16 ID:37gps+Ky0
カウント表記なんて一シーズンもすれば慣れる
俺はメジャー見始めてすぐ慣れたわ
357名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:30:06 ID:1QIQW1FC0
この程度の統一すら簡単にはいかないのか
まあ、国際試合が増えるまえは「なぜボールが先なのか」と言っていた日本の野球関係者もいたしな
「私の知る限りストライクが先に来るのは日本だけです」と返されたらしいがw
358名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 09:39:39 ID:reN0XUNe0
国際試合、増えたの?
359名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:02:49 ID:wgNyXidZ0
そもそも、何故順番が入れ替わっちゃったんだ?
360名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:07:01 ID:CJbnv5Cx0
これは、すぐ慣れるから問題ない

MLBを見たとき最初違和感があったけど、速攻でなれた
361名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:10:39 ID:bUWALQs20
見るのとやるのとを一緒にするなよ
集中してると何も考えないから間違えることあるよ
362名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:11:47 ID:UlNWbGp00
アメリカの野球って死球の後とか報復しないといけないんでしょ。
あだ討ちみたいなそんな蛮族顔負けの所のシステムを、世界一の日本野球がまねる必要ないじゃん。
しかもストライクゾーンがベースの上から外にずれてるとか頭悪いとしか言いようが無いだろ。
ほんと名前だけのメジャー(笑)
363名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:23:10 ID:764AoCtG0
TVでの表示を変えたら苦情が来るから放送ではそのままだろうな
364名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:36:29 ID:Ti7xKh1d0
スコアボード改修費用が発生する球団に対しては、当然NPBが全額負担するんだろうな?

やるならそこまで責任を持つべき。
365名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 10:42:05 ID:UlNWbGp00
そもそも何の目的のためにこの変更を行うわけ?
世界基準に統一することが目的ならボールやストライクゾーンなんかも一緒にやるべきだろ。
あまりにも場当たり的すぎて理解に苦しむ。
366名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 11:21:58 ID:Cn/yc9PX0
>>365
田口さんが不利にならんように
367名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 11:23:27 ID:roTNU/Gb0
>>365
ボールは同じ規格でやってる
日本は上限に近い数値が安定供給されてて
アメリカは飛ぶのも飛ばないのも混じってるってだけだ
368名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 11:24:30 ID:KZ2wDhwg0
球場と中継と高野連が追随するのかどうか
369名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 11:26:15 ID:roTNU/Gb0
>>368
高校のコールは既にBSOじゃないか?
370名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 11:28:52 ID:0f7ghocC0
>>350
サッカーの場合は特に国際試合が多いんで
国際ルールに合わせるのはそれなりに意味がある
特に必要が無いのに国際ルールと違うものを採用する方が不自然
最近はクラブチームが国際試合を戦う機会も多いしね
371名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 11:51:12 ID:MD/LYYZv0
野球がベースボールを凌駕することこそが、日本野球の目標なのに
どうして世界一の日本野球が、ベースボールにあわせる必要があるのか。
ベースボールこそが、高レベルの日本に合わせるべきだろ。
372名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 12:00:35 ID:740x3msMO
NPBはMLBの植民地だからアメリカに合わせるのは当たり前
373名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 12:07:49 ID:roTNU/Gb0
>>371
勝手に順番入れ替えたくせに厚かましいなw
374名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 12:52:50 ID:SP+9pmcB0
>>367
だからそれにあわせろって言ってるんだけど。
こんな小さいボールで遊んでるのは世界で日本だけじゃん。
375名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 13:17:34 ID:roTNU/Gb0
>>374
おまいさん随分と日本語が不自由だな
ボールの規格は日米共通だと言ってるのに日本が小さい?
376名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 13:19:29 ID:afgtp8jp0
日本人のボールは小さいかもしれない。しかし韓国人よりは大きいはずだ!
377名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 13:36:29 ID:vQVJFbQ40
ってか、何十秒ルールとかってどうなったの?

審判も最初だけ気が張って改正して言うけど、時間たつとツースリーって言っちゃったりしないか?
378名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 13:46:47 ID:SoBcOXiO0
そもそもなんでストライクを先に言うことにしたのか
379名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 13:47:25 ID:SP+9pmcB0
>>375
規格内の最下限を使ってるせいで国際試合で対応できないなら、世界標準のサイズに変えるべきだろ。
380名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 13:55:54 ID:vQVJFbQ40
少なくともインチキボールはやめないとな
岩村が日本で30本ホームランとか、メジャーに行くとインチキがばればれ
WBCでも、ほんと打者は非力だったわ

あと、引き分けは馬鹿みたいだからなくしてほしい
終電の都合があるなら、別の日の試合前に13回から続きやれ
381名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:02:47 ID:SP+9pmcB0
引き分けは試合数増やすために選手会の要望受け入れた取引の結果だからNPBの独断では無理
382名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:08:19 ID:vQVJFbQ40
11回くらいになると、もう引き分けでもいいやというテンションの低さが
伝わってくるのは、選手会の要望で制度が出来たせいだな
383名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:18:28 ID:xzex32xN0
野球を見てるのは、爺さんや酔っ払いリーマンなんだから
さっさと統一して分かりやすくしろよ。
ついてこれなくなっちゃうぞ。
384名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:19:37 ID:LOZXR+A90
なんでフォアボールだけ4なんだろ?あとのは3なのに
385名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:20:25 ID:vQVJFbQ40
じいさんの解説者は、スリーツーって言えないと思う
386名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:22:46 ID:O7aT7SgN0
ワンエンドワンとツーツーはこの先生きのこれる
387名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 14:28:17 ID:vQVJFbQ40
たまにカウント間違える選手がいるが
導入したては、増えそうだな
ツーワンって言われたあとに、からぶりして三振と思い込んで帰っちゃう奴
とか
388名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 15:46:06 ID:D2qda4iT0
>>384
フォアボールは和製英語だから、別にどうでも良い。
389名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 15:50:56 ID:7mVbjNn80
>>388
そういうことを言ってるんじゃないと思うが
390名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 15:59:36 ID:LOZXR+A90
すいません。
なんでフォアボールだけ4つなんだろ?あとのは3つなのに
ということです。
391名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:01:45 ID:roTNU/Gb0
ストライクは3つでアウト
アウトも3つでチェンジなのに
何故ボールは4つで出塁なのか
こう書かないと伝わらないかもな
392名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:02:01 ID:7MQNi66X0
> 球場のスコアボード

金かかるから変更しないとこ多そうだな
393名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:02:19 ID:4xdxq2jp0
先に飛ぶボールを何とかしろよ
394名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:05:36 ID:yLSvsaM80
S
O
D

になるってことか。
395名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:07:28 ID:1c6yEKea0
こんな所変えなくていいよ
もっとプロアマの問題とか高校生に指導出来るとかの方を変えれ
396名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:09:17 ID:7mVbjNn80
>>391
伝わらないかもな
って
伝わらなかったのはあなたでしょうにw
親切心みたいに言われても困る

俺には伝わったわけで。
397名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:11:06 ID:XkuaVDyh0
重要だが気が重く、嫌なことになかなか手をつけられないまま
楽だがどうでもいい仕事ばかりしている印象だな
398名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:22:04 ID:nmrc+ORg0
韓国野球も日本式の「ツースリー」呼称なんだよな。
「ツースリー」言ってるのは世界で韓国だけになっちゃった。
399名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:26:25 ID:Z71RZs420
馬鹿馬鹿しい
日本語禁止にしろよ
400名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 16:36:26 ID:FfL4tNgw0
カウントはスリーストライク・ツーボール・・・
とかいうアナウンサー続出の予感
401名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 18:38:58 ID:vQVJFbQ40
ボールを統一したいって話も出てたよね
ただ、メジャーみたいにすべるのにしちゃうと、ひじをこわす投手が
増えそうだからよくない、って発言した人がいた
402名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 18:49:13 ID:LxXzHJVa0
わざわざ外国の真似すんなよ
欧州サッカーだと試合時間が後半33分とかじゃなくて
78分とかトータルで表示されるのに違和感がある。
F1でも現在のラップじゃなくて、残りの周回数が表示される。
外国はややこしいんだよ
403名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 19:35:27 ID:AGpgBNcP0
>>402
Jリーグの中継でも試合時間の表示は78分って表示されるけど?。
404名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 19:54:58 ID:e3kSQ3Nk0
             ,.., ,...,__
        ,...::-‐''"/     ``ー 、         
    、_,;ー'"    /          `"'-,      
 `ー=,  /  /              ヽ       
   ,/      f       \       `l、    
   l/'i / /´rヾMFヾ \  ヽ  、       .1    
   ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト   
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !  
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./      < だからぁ〜〜、いちいち論議することかぁ〜?・・・クンカクンカ
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ;;;;;;:::::::...::::::::::/ ヽ l     ´{
     /   |/::::::::::/;;;;/;;|;;;;;:::::::::::::::::::::::(   〉{     〈
    /    /:::''''''''/;;;/ :::::|::::::::::::::::::::::::::ト   / 〉     |
     |   /     |;;〈   ::|::::::::::::::::::::::::::::\/  /    
405名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 20:08:23 ID:+5Y6IWuv0
>>392
金のない地方球場やボロ球場ほど電灯式だから、改修の費用がかかる品
S=黄、B=緑、O=赤は、少なくとも日本では共通仕様だから、言うほど混乱があるとも思えないが。
つーか、プレイ中はカウントぐらい頭に入れてる罠。
406名無しさん@恐縮です:2010/01/26(火) 20:17:25 ID:CYUYKtYZ0
こんなとき、モグタンさんがいてくれたら、、、
407名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 00:22:57 ID:1QwiceuK0
>>392
B緑S黄O赤の順だから、古くなった信号使い回せば問題なし。

てか、左から打者有利の順で、本来はわかりやすいはずなのに、なんで入れ替わったんだろ?
408名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 02:33:33 ID:7QZfesnD0
野球中継のカウント表示は、ボールのとこは1塁ベースで広くとれるからよかったけど
ボールが一番上にきたらバランス悪くなるな
409名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 04:23:45 ID:VDzL62ve0
スコアボード改修費用の件は、地方球場は何ともいえないが、少なくとも12球団の
本拠地球場で発生した費用については、NPBが全額負担するのが筋だな。
410名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 09:09:54 ID:7lOTQKCN0
野球は元々もともとアメリカのスポーツなんだから、「アメリカの真似すんな」とかいう意味不明の反対論は
「俺が生まれた時からあるルールを変えるな」って以上の根拠はないよ。
競馬の馬齢表記はとっくに変わった品。
411名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 09:16:53 ID:RMA8DN4q0
>>410
じゃあフォアボールとかナイターとかもやめろよ。
気色悪い
412名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 12:32:03 ID:EKUntHJJ0
>>390
もともとはボールはいくつ投げても打席が終わらなかった
それではいつまでたっても終わらないので制限ができて
これがだんだん減っていって4つに落ち着いた
3つも試してみたけど四球というか三球が多すぎてよけい試合時間がのびた
413名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 18:32:31 ID:WfaHUU400
韓国は日本式なんだよな
台湾は国際式か

しかし膨大な過去の野球ものの漫画小説映画やドラマや過去の試合の映像から野球雑誌から
ややこしくなるね
時代を感じさせるものになって
※で注釈がつくのかねえ
414名無しさん@恐縮です:2010/01/27(水) 22:39:52 ID:tcW5y3imO
>>411
アマチュア野球はデッドボールなんて言ってないよ。
勿論カウントコールも10年以上前からボールが先。
フォアボールも使ってない。
デッドボール→ヒットバイピッチ。
フォアボール→ベースオンボールズ
遅れてたのはNPBだけ。
415名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 01:48:49 ID:aQnFOVoU0
バランス的に
232のほうがいいだろ
322って
416名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 07:19:12 ID:G1MQxTHa0
「ツーナッシング」は「ナッシングツー」になるの?
「ワンスリーからボールを選んで四球で一塁へ」は
「ツーワンと追い込んで」も「ワンツーと」ではイメージ涌かない

実況アナはどうするんだろう。
417名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 07:20:51 ID:HlDCQ99oO
よく知らんが、これを合わせるなら
和製英語の用語をまず変えるべきじゃないの。カウントだけ呼び方変えても何の意味があるのか
混乱や余計な支出を招くだけじゃん
418名無しさん@恐縮です:2010/01/28(木) 07:42:00 ID:gjjNJN/00
>>416
最初のうちは略さないと思う。
視聴者に誤解を招かない意味でも、自分自身への確認の意味でも、ノーボールツーストライクって言うと思う。
419名無しさん@恐縮です
>>392
広島が改修工事始めたぞ
開幕に間に合わせるらしい