【スポーツ】バスケに続き、世界的に人気の高いサッカー・ラグビー・ゴルフを強化し市場拡大狙う中国…今の守りの姿勢では日本は負ける
もう中国には勝てないのか
第3章 人材ではもうかなわない
(省略)
■48億円稼ぐ選手がいる
中国の「選択と集中」戦略は、学問の世界のみならず、スポーツの世界でもその効果を
発揮している。スポーツでの活躍が国家の威信向上につながるという考え方は、建国以来
変わってはいない。しかし、北京五輪に前後して、中国のスポーツ戦略は少しずつ変化を
見せている。伝統的に強かった卓球や体操、バレーボールといったスポーツのみならず、
世界的に人気の高いスポーツの発展に、これまで以上に力を注ぐようになったのだ。
「世界的に人気の高いスポーツで中国人が活躍するようになれば、卓球などのスポーツよりも
はるかに国際的な威信を高めることができます。さらに、こうしたスポーツで国が成功を
収めれば、スポーツメーカーやスポンサーをはじめ、世界中から莫大な資本が中国に
投資されることにつながると、我々は気づいたのです」(中国国務院の官僚)
中国ではいま、アジア人としてはじめてNBAで活躍する中国人バスケットボール選手・
姚明(ヤオミン)が国民から熱狂的な支持を集めている。中国国内のCMにも頻繁に登場し、
'08年には約48億円もの収入を得たといわれる姚選手の存在は、中国国民に希望を
与えたのみならず、海外から多額の資本を中国に呼び込むことになった。
「姚選手の活躍によって、中国ではバスケットボールの人気が高まっています。
これに乗じてNBAは'02年に北京に統括事務所を設立しましたが、現在NBA関連商品は
年間20億〜30億円の売り上げを出し、中国はNBAにとって最も重要なマーケットのひとつと
なっています。現在中国のスポーツ市場は約2000億円以上の規模にまで成熟しましたが、
国際的に注目されるスポーツで中国勢が活躍するようになれば、さらに市場は拡大し、
中国の重要な産業のひとつとして成長することでしょう」(同国務院官僚)
(
>>2 以降へ)
週刊現代 2010年1月30日号より抜粋
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20100118/58/
3 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:28:01 ID:SAg6h8BS0
野球はマイナースポーツだからな
4 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:28:47 ID:6fwcmGk20
人口が違いすぎる
5 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:29:10 ID:Y0TvOuNL0
サッカーは向いてないんだろうな
6 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:30:15 ID:UJKHPncL0
さっさと人民元切り上げろや。チンカス。
日本が世界一の競技である野球もいずれ中国に抜かされるときが来るのかorz
8 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:30:41 ID:ZtfYoS8r0
ずっと強化しつづけたサッカーは世界相手にはまるで歯がたたないな 女子サッカーも世界の頂点に居たのにみるみる弱くなっていく
サッカーは随分前から力入れてるって言って 全く結果に繋がってないだけ
なにをやっても品がない。
11 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:32:03 ID:2hgkDfPMO
一方日本ではやr
>>9 中国なんて素材集めるだけで育てられないからなw
13 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:32:48 ID:YHdE23nnO
中国「野球って何?」
サッカーは大国意識と実際の弱さの乖離を埋められずに苦しんでいるわけだが。 本当に弱いと認識して日本や韓国のコーチを多く招いて精進するようになればアジアレベルでは 強くなるかも知れないが、サポーターが「日本w韓国wふざけんな。ヨーロッパのコーチに習って 強くなるのがいいに決まってるw」と自惚れているから無理。アジアレベルを一気に通過して国際 レベルになると夢想してるうちはサッカーは強くならないよ。
大丈夫、日本には野球がある
そもそも中国でプロスポーツは根付かないだろw
17 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:34:10 ID:83znb8/R0
ミットモナイト▲φ ★はコミンテルンの手先
18 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:34:36 ID:kPX6PKUG0
サッカーは、10年前ぐらい中国の時代来ると思った人多数だったけど 今そう思う奴いないんじゃないかな あいつら団体競技向いてない
ACLでガンバの佐々木が小さくて中国人の実況と解説が笑ってたら 佐々木に直ぐ様やられるという素晴らしさ
>>7 マジレスするとそりゃそうだ、って事になるわ
人口比率でも7〜8倍あるんだ
中国が国を挙げてスポーツに取り組んだら
ほとんどのスポーツで日本に勝ち目は無い
サッカーはあっという間に中国に抜かれると思ってた時代がありました
22 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:35:46 ID:zpwYChLi0
FIFAは日本から搾り上げた金を中国に投下してる。
23 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:36:22 ID:RkooNIvO0
894 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 15:33:35 ID:ghr0697F >今の守りの姿勢では日本は負ける これは、「いまだに、世界から見放された野球ばかりに力を入れてると 日本はスポーツ市場においても、中国だけでなく、世界からも取り残されていくことになる」 ということが言いたいのかもしれないな。
トルシエはアジアカップで中国に大苦戦してたな あれ見て将来の中国はやばいって本気で思った そんな時期が
人間の選択集中や国威発揚はサヨクがギャーギャー五月蝿いからだろ 中国大好きなくせに
>>14 アジアで強いところは欧州や南米のサッカー強豪国から指導者招いてるけどな
中国はWBC2大会連続ベスト16の野球大国でもある
北京五輪で、国家を挙げて取り組んで、メダル数をアメリカに勝とうとマイナー競技の強化に取り組みましたが惨敗しましたw
29 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:39:28 ID:t7Sue4F+0
中国バスケは今でも十分凄いな サッカーは一向に良くならないねwむしろ代表チームだけで考えると悪くなってるよねwww ラグビーはまだまだゴルフはよく分からん
眠れる獅子はついに目を覚まさなかった
>>26 他所と同じ事をしても無駄だってことだ。他のアジアの国に来ないようなモウリーニョみたいな指導者を
連れてこれるなら話は別だが。
自国民監督でワールドカップ出場を果たした北朝鮮みたいにアジアで強くなるにはやり方は色々ある。
中国にはそれが出来る覚悟がない。
>>1 ラグビーだけはイギリスとその植民地だけでしか盛んじゃない
競技人口も野球の半分以下
33 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:42:18 ID:Rah+ihag0
その割にはラグビーの男子代表は全然強くないぞ 中国人は痛いスポーツを嫌がるらしい
カンフーゴルフみてみたいです
35 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:42:36 ID:zJReKdh10
女子サッカーはアメリカと中国が強いようだが 男子を強くするのは難しいみたいだね
36 :
名無し :2010/01/24(日) 15:43:38 ID:bHZmCoI40
野球、サッカー、ラクビーなどチームプレーが必要なスポーツに中国人は向いていません。
>>32 フランスってイギリスの植民地だったっけ?
ゴルフはともかく 他のは強化の仕方がおかしいんだろうからダメだろ。
>伝統的に強かった卓球や体操、バレーボール バレーが強いのは女子だけだろw
42 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:45:15 ID:GS79wydB0
野球とサッカーは無理だろ バスケは既に強いな。ゴルフは知らん
43 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:45:21 ID:I4FTpk2T0
ラグビーはそんなに盛んな競技ではないけど ワールドカップの盛り上がりは尋常じゃないからな サッカーワールドカップ、五輪に次ぐ規模の国際大会と言われてる
44 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:45:28 ID:06n/hPzq0
野球は・・・
45 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:45:29 ID:vP46xmSh0
つーか中国は勝てる競技にしか力を入れません。 サッカーに力を入れても欧州南米にちんちんにされてコンプレックスを感じるだけなわけで そんな無駄な投資はしない。 アディダスやプーマが金落としてくれるのを受け取るだけ。
また野球叩きがしたいのかあんたたちは!
ゴルフはスポーツじゃないから
48 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:46:56 ID:uRPOLG3c0
やきう
49 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:47:02 ID:/UtlpWeT0
バスケですらもうヤオが代表引退かもしれないからもう終わりだよ 今の中国じゃ中東に勝てない
ラグビーは世界的に人気ではないだろ
51 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:48:15 ID:Rah+ihag0
>>32 ラグビーは危険なスポーツだから、遊び系のスポーツに比べ競技人口は少ない
ただ見るスポーツとしての人気が高いから、「世界市場進出」を狙うとしたら選択肢に入るんじゃないの
52 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:48:30 ID:5ejMgDwZ0
中国の個人意識(我)の強さや、屋外環境の劣悪さを 見れば、ヤツ等には集団競技の適性に難ありとしか 思えんけどな。
53 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:48:52 ID:e/FKa0qI0
【野球】野球の普及策について「どうしても野球がやりたいという国を支援していきたい」 田和一浩IBAF副会長
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264124996/ 860 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/24(日) 02:30:43 ID:xK+VRWin0
そう言えば、中国に無理やりやきうをやらせてみたけど
全く人気が出なくて最後のやきう五輪の北京五輪終了後に
スポンサーの日本企業が全て撤退しちゃったよね
やっぱり無理やりじゃ駄目だって学習したからかなw
862 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/24(日) 02:35:11 ID:fEiuVL5r0
>>860 ソフトバンクだっけか?w
865 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/24(日) 02:40:26 ID:xK+VRWin0
>>862 DSMって会社がマーケティングしてたけど諦めて撤退して
ソフトバンクが中国棒球企画って子会社を作って引き受けた
あとは、ミズノとかキヤノンがリーグスポンサーで、全日空とかが球団の個別
スポンサーになってたよw
Wikipedia見たらわかるよw
サッカーは十年後と言われ続けて酷くなる一方。 あれだけ時間と金と強豪クラブとのキャンプ、試合などの機会を与えた 五輪チームも出来上がったのはただのチンピラチーム。 リーグも八百長や悪質プレーのオンパレードで厳しいらしいが・・・・。 バスケもチームはダメだろうが個人なら今後も出てくるかもしれんね。 常にヤオミンクラスが数人いるとかは無理だろうけど。 つーか日本の守りの姿勢ってのが意味分からん。 日本は共産主義じゃない。 ただそれだけだよゲンダイw
55 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:49:54 ID:V3rPQ3Bs0
支那はサッカーをするならそのルールをよく覚えるべきだと思う。 国家の人数とその熱意とサッカーの上手さは関係ないってことを証明したのが 支那だよな。 あれだけ国全体でサッカーが好きならもっとうまくてもいいはずなんだがなあ……。 支那で成功した団体球技ってバレーとバスケぐらいなものか? バスケは日本人には不向きかもしれんから諦めるが。
>>45 いやサッカーには散々投資したじゃん
ただ芽が出なかっただけでさ
57 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:50:08 ID:e/FKa0qI0
>>36 野球って剣道や柔道の団体戦みたいなもんだよね
>>1 莫大なスポーツマネーが欲しいなら、
サッカー、バスケだけでなく、
アメフト、野球、アイホと言った北米プロスポーツにも力を入れるのが筋じゃないのか?
61 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:50:49 ID:e/FKa0qI0
62 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:51:50 ID:e/FKa0qI0
63 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:52:21 ID:mzICBuCn0
あれ?やきうは?
64 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:52:30 ID:jei9jMzG0
よく読んだら、そんなにうまく行ってないと思うんだがな。 ヤオミンはたしかにすごい。 バスケットボールはフィジカルが重要で、NBAのチームのレギュラーとなっているのだから。 だけど、国代表ではアジアではダントツだが、世界では駄目じゃないか。 ラグビーも女子での話だし。 民主主義国で競技人口が本当に多いスポーツでは、以前、結果を出せていないまま。 これからも出せるとは思えないな。
65 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:52:57 ID:zJReKdh10
ゴルフなら個人競技だし可能性あるかな
>>56 勝てないと分かったら力を入れるのはやめる。
その辺は合理的。
67 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:53:28 ID:yWdkPvfC0
>>9 サッカーのルールを理解してないから仕方が無い。
現状、カンフーサッカーじゃなくてただのカンフーだし。
68 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:53:46 ID:e/FKa0qI0
>>57 【スポーツ】中国で最も人気のあるスポーツはバスケットボール サッカーと違ってクリーンなイメージがある
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262853272/ 41 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/07(木) 18:00:03 ID:9+RE9/BJ0
http://www.eaff.com/j/eanews/news/item.html@id=620 中国スーパーリーグ社長
2009年前半戦(第15節まで)の1試合平均観客動員数は1万6600人。
CSLのスタート時が1万1000人だったことを考えると大きく上昇している。
またテレビ視聴率は前年比3.9パーセントアップ、
今季からsina.comで行われているweb上の生放送は、視聴人口が2000万人を超えた。
また、この人気向上は海外有力選手の参戦などの影響も大きかったようだ。
呂鋒氏は前半戦を終えた2009年シーズンについて、注目点を3つ挙げた。
「まずは、北京国安のホームゲームで5万6000人という動員を記録したこと。
これは中国のプロリーグ誕生から過去最高の数字。
2つ目は経済危機の中でも、リーグのスポンサーの契約が順調だったこと。
これは本当に驚きであり、素晴らしいことだった。
3つ目、それはここ数年あまり経営が芳しくなかった大連実徳や河南建業といった
クラブのスポンサー契約が順調だということ。
大連に関してはファンがスタジアムに足を運ばないという悪い循環があったが、
元韓国代表FWアン・ジョンファン(AHN Jung Hwan)を獲得して、ファンの足がスタジアムに戻ってきている。
これはいい傾向だと思う。リーグのレベルが上がったかどうかはまだ分からないが、今年の観客動員および視聴率は上昇の傾向にある。
リーグが面白くなければ、プラスの効果は生まれてこないと思うので、もしかしたらリーグのレベルが上がったといえるかもしれない。
中国人は一人では龍だが、3人集まるとゴミになるという格言がある件。
70 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:55:24 ID:e/FKa0qI0
>>62 【野球】たとえMLBが参加に積極的になったとしても野球が五輪に返り咲く日は来ないだろう 野球に知識や興味もない国が圧倒的に多い
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250604062/111 111 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/18(火) 23:30:52 ID:X83t9wcT0
>>59 世界16位の中国プロ野球って、日本もアメリカも普及を諦めて撤退したって知ってる?w
■2009年中国プロ野球リーグCBLが開幕
今年で7年目を迎えるCBLですが、今までスポンサー等で資金面を支えていた
日系企業が全て撤退。結局、新たなスポンサーも見つからないままの開幕となりました。
結局、規模も例年に比べ縮小され、期間も約1ヶ月で終了します。
言ってみれば、プロリーグ以前からも行われていた、体育局主催の全国大会を
プロリーグと称しているだけという感じがします。
ttp://www.plus-b □log.sportsnavi.com/bangqiu/article/71
> 日系企業が全て撤退。結局、新たなスポンサーも見つからないままの開幕となりました。
> 日系企業が全て撤退。結局、新たなスポンサーも見つからないままの開幕となりました。
> 日系企業が全て撤退。結局、新たなスポンサーも見つからないままの開幕となりました。
■大リーグ、3割外国人 中国では誤算、五輪後不人気
しかし、12年ロンドン五輪で野球が外れた影響もあり、
北京五輪が終わっても中国で野球人気に火はつかなかった。
中国政府の国家体育総局も担当者が頻繁に代わり、最近は
スカウトの受け入れも断ることがあるという。
かつてヤンキースで通訳を務め、大リーグの代理人も務めた石島浩太さんは
「大リーグは五輪後、中国には見切りをつけた印象だ」と指摘する。
ttp://b □log.livedoor.jp/uc116hk/archives/51512771.html
> 「大リーグは五輪後、中国には見切りをつけた印象だ」と指摘する。
> 「大リーグは五輪後、中国には見切りをつけた印象だ」と指摘する。
> 「大リーグは五輪後、中国には見切りをつけた印象だ」と指摘する。
>>29 中国バスケも男子に関しては、
これからはアジア1位でいる事は容易ではなくなって来るよ。
去年地元であったアジア選手権では、
ケガで不出場のヤオ・ミン以外はベストメンバーで臨んだ中国が、
イランに負けて2位に甘んじると言う失態を演じているからね。
72 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:55:58 ID:vuJcUQgy0
あれだけやってもサッカー強くならないってことは向いてないんだろうな
73 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:56:09 ID:e/FKa0qI0
>58バスケは男女合わせた場合競技人口ぶっちぎりで1位だよ 男子だけだとサッカーには負けるけど
中国に無理やりにでも野球を普及させれば日本企業は儲かるが サッカー普及させてもアディダスやナイキが儲かるだけだよ。
76 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:57:10 ID:e/FKa0qI0
>>73 【五輪】16年夏季五輪の実施目指す7競技、IOC理事会でプレゼン…ゴルフ・7人制ラグビー有力、野球・ソフト・空手は苦戦[06/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245053650/91 91 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/15(月) 17:52:35 ID:AzH0R3em0
>>66 数年前に日本の大手スポーツメーカーの中国支社にお邪魔したことあって
お偉いさんが、大きな可能性を秘めてる中国で野球を普及させることが夢とか言ってたけど
本当に夢で終わったんだな
853 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 14:41:44 ID:???0
野球が五輪から削除されたダメージは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1504131.html 回答
>まず第一に、野球の国際化が進みにくくなる。それは五輪の種目としてあるから野球に力を入れよう、
>という国もあるからです。例えば中国とか…。
>そして次に、プロ野球に関心のある人とない人という二極化がさらに進む。
>プロ野球にあまり関心のない人も「オリンピックにあるから」と少し関心持っていたけど、
>オリンピックの種目としてなくなることで全く関心をもたなくなる可能性があるからです。
>教育においても、スポーツにおいても、日本を待ち構えているのは「敗戦」の二文字である。 どんだけ底辺で争ってんだよwww サッカー・ラグビー・ゴルフって今だ世界一にもトップクラスにもなってないだろ、全部ダメじゃないか日本は。
>>50 しかしワールドカップの参加国数は
クリケットよりは上だぜい。
79 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:58:36 ID:V3rPQ3Bs0
支那とか朝鮮とかって日本が上手くいったら自分らもどうにかなるって 思っている節あるよな。 支那が強い卓球とか体操とかバレーって教えて強くしたのって日本だし。 大概日本が後で痛い目にあうことって先にそれの種を巻く日本人がいるんだよな。 さらにその行為を良い事だと思っているだけに尚更タチが悪い。
80 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 15:58:49 ID:e/FKa0qI0
81 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:00:58 ID:OPMyirrK0
中国ってなんで選挙しないの?
82 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:01:09 ID:WlCLcddU0
そりゃまああれだけの人口が本気で世界に出てきたら どこの国もかなわんわ。 そんなことは最初からわかってたことじゃないか。いまさら何を。
83 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:01:12 ID:+jthVpCB0
>>54 世界選手権のバスケのアジア枠は3だが実質2
中国がずば抜けてるから
中国は欧州から投資を受けてサッカーやってる 日本は欧州に金を上納してサッカーをさせてもらってる。 政治力の差だよ。
NPBは中国に進出しろ。12億人市場が手に入るんだぞ。 野球はWBC日本優勝で世界が感動したから中国でも人気があがってるはず
単に一党独裁で人権もないから国がこのスポーツをやれと命令して金をだして国威発揚させて統治に利用しているだけじゃない。 中国では子供の手首のレントゲンをとり可能性があるやつを国が選別しバスケをやらせる。 こんなもの人権侵害だし選択肢もないし個人の意思の結果でもない。
シナ人にラグビーのルールを理解するのはムリだ
88 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:02:52 ID:e/FKa0qI0
中国人にすら見捨てられるやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:07:01 ID:e/FKa0qI0
92 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:07:04 ID:S7e+F6cp0
まずは野球から始めるべきだろ
「中国は(五輪正式種目にラグビーが採用されるのが有力となった)約4年前から、ラグビーの 強化に乗り出しました。しかし、その強化の仕方が普通ではないのです。他の競技では トップになれない、身長175p以上、100m13秒を切る女性アスリートだけを50人ほど集めて、 その選手たちを集中して訓練する。体格も運動能力もまるで違う中国チームの強さは 抜きん出ており、他のチームを圧倒して優勝したのです」 国がそのスポーツに適した選手を判断し、集中して強化する。 これを日本がやれば国家主義だ、戦前のようだ、国が選別していいか、前近代的だ、税金の無駄遣いだと大騒ぎするだろうに 中国がやれば称賛しさすが中国はすごい!にかわるんだよなw
94 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:07:35 ID:xHtll7A00
競技でいくら強かったって意味がない。 胴元を握らないと。 日本は相撲の普及に力を入れたほうがいいよ。 サッカー、ラグビー、ゴルフじゃいくらやっても欧米から搾り取られるだけ。
95 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:08:15 ID:Rah+ihag0
あれだけ盛んなバスケでも、アジア一位から落ちるぐらいだからな 中国にたくさん居る、体でかくて足速くてバスケ上手い奴らをラグビーに転向させた方が、早く世界一になれそう そう考えるのも分かる
>>83 もうそう言う状態ではなくなって来てるよ。
去年地元であったアジア選手権はヤオ・ミンを除いたベストメンバーで臨んだのに、
イランに負けて2位だったんだよ。
今年トルコである世界選手権での結果が悪ければ、
ロンドン五輪のアジア枠が1になるのは確実だし、
そうなると中国が世界最終予選に回されて、
出場権を獲れない事態にだってなる可能性があるんだよ。
97 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:10:50 ID:ZtfYoS8r0
しかし、その強化の仕方が普通ではないのです。 ってこの人言うけど中国の強化の仕方っていつもこうだよね。
98 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:12:47 ID:TtQc5M7a0
ゴルフの可能性は高いだろ。 フィジカルコンタクトのあるスポーツは無理。
99 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:12:56 ID:v3HWnsJiO
プロ野球よりも高校野球のほうが面白い
やきうは衰退産業だな
日本と中国じゃリソースが違うもの
ヤオは怪我でもう無理かな イジェンリンが以外に頑張ってる
103 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:15:56 ID:vpIEWnd+O
七人制ラグビーの適性って百メートルの速さじゃなくて、中距離じゃないかな。
どうあがいても、やきうはどこの国でも根付かないなwww
>>98 中国カーリング女子も、
欧州・北米と言った本場を押しのけて今や世界トップだからね。
106 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:17:30 ID:Rah+ihag0
>>97 だけど中国人ってボクシングの重量級でメダル取ったり、重量挙げでもメダル荒稼ぎしてたからね
個人競技だと結構パワー負けしてないんだよ
107 :
爺ブヒブヒ(^。。^)ブヒブヒ旧 :2010/01/24(日) 16:22:34 ID:MnWcBKLF0
108 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:22:47 ID:MXDPCNcR0
>>94 しかし、日本は国際化させるとすぐに主導権を欧米に奪われるよな。
柔道しかり、野球の国際化基準しかり
柔道なんかそのうち礼儀作法もなくなってチンピラの力自慢大会になるんじゃないか?
日本人は剣道みたいに内にこもって独自の世界観を守る方向で動く方が向いてると思う。
日本には野球があるじゃないか!
>>108 柔道はフランスがいたのがまずかった。
野球の国際化基準ってなんのこってす?
>>108 さらっと野球とか入れてんなよ。
柔道も一緒にされたくないだろ。
112 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:26:12 ID:e/FKa0qI0
113 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:27:06 ID:4qR1xsxU0
>>75 >中国に無理やりにでも野球を普及させれば日本企業は儲かるが
もう大失敗に終わって、日本企業は既に中国野球から撤退を始めてるわけだが・・・
>>108 柔道に関しては誤解があるな
フランスの柔道って下手したら日本より礼儀作法にうるさいぞ
115 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:28:17 ID:Rah+ihag0
>>108 しかし剣道なんか日本人誰も見てないだろ
日本人は世界と戦うの大好きだからな
日本だけでやるのが嫌だから、柔道も空手も全世界に指導員派遣して、必死で普及させたんだよ
117 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:29:11 ID:fKVzT8Qa0
>>110 野球はまだ日本に発言権があるしな。
アメリカにもちゃんと物を言える。
国際球もミズノだしな。
118 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:29:15 ID:V5bK+GdV0
バスケは背が高いだけで有利だから、中国人でも通用してるんだろ 女子のラグビーに目をつけたのは流石と思うが
120 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:30:18 ID:1Koycagg0
あれだけ中国がエリート教育を施しても世界的なサッカー選手は一人も出ていない。 サッカーがいかに奥が深く、裾野が広いスポーツかという証拠でもある。
121 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:30:28 ID:V5bK+GdV0
>>37 ボルドーの辺りってイギリスの領地だったんだよな
だからイギリスではボルドーワインが人気
フランス国内で南西部でラグビー人気が高いのもその辺りに理由があるのかもな
122 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:31:30 ID:vpIEWnd+O
ベースボールのフェアプレイ精神に基づくマナー、エチケット、不文律ルールをぶち壊してるのが日本野球だな。
123 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:31:51 ID:4qR1xsxU0
124 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:31:59 ID:6YNVpRDZ0
野球はやめたの?
125 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:32:08 ID:V5bK+GdV0
>>43 開催国に100億の上納金払わせてるんだから全然儲からない大会
ラグビーW杯がサッカーW杯や五輪と並ぶのは100年後
126 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:32:13 ID:ByQT2aCA0
中国経済特区日本省まだー? 沖縄独立まだー?
>>120 韓国も五輪金メダルの野球よりサッカーの方がずっとずっと競技人口が多いけど、日本サッカーの方が強いからなw
128 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:33:31 ID:gT2Pe3Nz0
サッカーやラグビーはカンフー化しちゃうから、この先もダメだろ
130 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:33:56 ID:e/FKa0qI0
76 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 02:13:46 ID:gL6nwimV
http://www.data-max.co.jp/2008/07/post_1766.html アシックスから首位の座を奪回するには、MIZUNOブランドを世界に広めなければならないが、海外では強くない。
最も得意とする野球用品でも、米大リーグではミズノの影は薄い。
しかも、野球は北京五輪を最後に打ち切られるなど、グローバルなスポーツではない。
ブランドを広めるには、世界的スポーツであるサッカー、陸上、競泳の用品で勝負しなければならないのである。
http://plaza.ra □kuten.co.jp/m12345/diary/200905210001/
3社共にスポーツの中でも
お金のかかるゴルフの落ち込みが顕著だ
売上の中でもゴルフの比重の高いミズノの採算悪化が目立った。
結果、ミズノは6期ぶりの最終赤字に落ち込んだ
アシックス
売上 2419億円
利益 130億円
ミズノ
売上 1620億円
利益 −24億円
121 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 07:04:44 ID:uIDKKfYd
>>76 >ミズノの原点は野球である。
>今日でもミズノは野球用品の代名詞だ。
>しかも、野球は北京五輪を最後に打ち切られるなど、グローバルなスポーツではない。
>スポーツ用品メーカーにとって、五輪は最大のビジネスチャンス。
野球の市場は日本しかない
その野球も衰退中w
131 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:34:20 ID:fEiuVL5r0
焼き豚って悔しくて眠れないの?
132 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:34:50 ID:V5bK+GdV0
>>114 シドニーの時のドゥイエの失礼な発言の数々
134 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:35:09 ID:mg/LaPsF0
野球は通極では無理だろ
ゴルフは何とかなりそうだけど サッカーみたいな球技は 幼い頃から技術学ばせないと無理だろうな ちゃんと強化しようと思えば最低でも20年はかかる
>>66 そもそも国家がスポーツを国威発揚のために強化するって思想が異常なんだよ。
マイナー競技ゆえ助成金もらってるのとわけが違う。
137 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:36:54 ID:4qR1xsxU0
野球(失笑)
>>43 日本では五輪、W杯の次にWBCが世界的に凄い大会ってことにされてるから、ラグビーW杯の存在消されそうw
140 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:38:48 ID:8U67rjmN0
個人の自由な発想を許さない限り、チームスポーツでそうは強くならんだろ。 卓球、水泳、体操とかは強くなるだろうけどね。 サッカー強化とか言って、もう何年になるんだよw 広大に広がったアジア枠さえ勝ち上がられなくなってW杯も出場できないしw FIFAは逆に中国に来てもらいたくて仕方ないのにw
TESUTO
よし、日本もやるか。 まず、プロ野球選手を全員サッカーとゴルフに振り分けよう。 次に、大相撲の力士はちょっとダイエットさせてから、全員ラグビーに。プロレスラーもラグビーに転向。 バレーボールのVリーグは全員バスケットボールに。
143 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:39:31 ID:1Koycagg0
中国が野球弱いのは、単に誰も野球に興味がないだけ。 国も国民も企業も誰も興味がないからな。
144 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:39:57 ID:TeRtJN0G0
>>125 サッカーもW杯開催するごとに100億超える上納金納めてるじゃんw
その割には広告効果もなく、家電業界は在庫抱えて死にかけてたし。
145 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:40:27 ID:fEiuVL5r0
あらら 巨大市場開拓に失敗した やきうちぬの? /∧_/∧ /∧_/∧ オロオロ ((´´ДД``;;)) ((;;´´ДД``)) オロオロ // \\ // \\ オロオロ ⊂⊂(( ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ オロオロ しし((_)) ((_))JJ
>>1 【国際】プロサッカーリーグの「八百長」疑惑で中国サッカー界全体が揺れる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264198511/ )
中国では、プロサッカーリーグの「八百長」疑惑をめぐる捜査がサッカー協会の
ナンバー2の幹部にまで広がり、中国サッカー界全体を揺るがす騒ぎとなっています。
16年前に発足した中国のプロサッカーリーグは、去年秋に違法なサッカー賭博や
試合の八百長の疑惑が明るみに出て、警察による本格的な捜査が続いています。
中国の公安省によりますと、警察は、さらに中国サッカー協会のナンバー2の
南勇副会長と楊一民副会長ら幹部3人が、わいろを受け取ったうえ、八百長試合と
サッカー賭博にかかわった疑いがあるとして、身柄を拘束して調べています。
警察は、3人が受け取ったわいろの金額や、どのような形で八百長にかかわったのかなどは
現在捜査中としていますが、中国のスポーツ行政を管轄する国家体育総局は、
22日、南副会長らを解任すると発表しました。中国サッカー界では、これまでに
わかっているだけで、3つのクラブのオーナーやコーチ、それに選手などおよそ20人が、
逮捕されたり、取り調べを受けたりしていますが、今回、捜査がサッカー協会の
幹部にまで及んだことで、八百長は中国のプロサッカー界にまん延しているのでは
ないかという指摘も出ています。
*+*+ NHKニュース 2010/01/23[07:15:10] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015171641000.html
147 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:42:11 ID:4qR1xsxU0
148 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:42:29 ID:6YNVpRDZ0
北京五輪終わったからもう野球を強化する必要もなくなったわけだ
>>117 つーか野球の場合はちょっと事情が違っていて
国際組織がものを申せないという勢力図になっている。
まあ、何事もパワーだよな。
理念を支えるのも。
150 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:43:15 ID:lwJI3Cgf0
中国は一時期若手に力入れてたけど結局ダメだったみたいだな
151 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:44:14 ID:fEiuVL5r0
萎むやきう市場(笑)
152 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:44:35 ID:Xw+Rx4o30
やきうは無視wwwwwwwww
中国はWBCベスト16位の強豪国
154 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:45:36 ID:Rah+ihag0
ラグビーWカップの場合、イギリス、フランス、オーストラリアでやれば確実に儲かるから、他の国で開催したくないんだよ
155 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:46:07 ID:9B9Y/54p0
>>1 むしろ、わずか4年で優勝できるだけのスポーツだったんじゃないの?
結局、スポーツの市民権は国の戦略じゃなくて人の嗜好が決めるものでしょ。
156 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:46:52 ID:fEiuVL5r0
ええっー 中国が強豪国ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>144 それ私企業が自己の判断で勝手にスポンサーになったわけで命令されて金を払わないといけない仕組みではないじゃない。
WBCの場合はもともとメジャーの選手会が儲けるために日本から大金をせしめることを目的に作られた大会という点で両者は全くことなる。
>>132 そんなのあったっけw
日本もフランスも、ワイドショーとか閣僚とか、わけのわからん奴らが外野でナショナリズム丸出しでギャーギャー言ってたのはおぼえてるけどw
初期の頃はだんまりだったじゃないか
159 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:48:12 ID:e/FKa0qI0
>>156 【野球】「野球の不人気」など難題、横浜・高木氏ら中国派遣へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263869894/ 8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:02:01 ID:Rr54bkuM0
中国ってWBC16強の野球強豪国だろ
10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/19(火) 12:04:59 ID:nzRGBXoE0
>>8 普通に強豪国なんだな
21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:20:51 ID:3lhv2KuMO
WBC 2大会連続ベスト16
北京五輪 ベスト16
アジアシリーズ 4大会連続ベスト4
普通に強豪国だな
152 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 18:39:13 ID:2cw/P4RB0
WBCベスト16
北京五輪ベスト8の強豪国が不人気とか嘘つくなよw
193 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/21(木) 13:56:57 ID:AF5L67Rd0
不人気だけど野球の狭い世界では強豪国なんですw
負けるって何が?
161 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:48:49 ID:fEiuVL5r0
そして 焼き豚の心が折れるのであった(笑)
162 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:50:09 ID:z7BoDTT30
本屋でそのうち中国崩壊するみたいな本いっぱいあったけど なんだったんだ
163 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:50:27 ID:V5bK+GdV0
>>144 JFAがFIFAに100億払ったソースは?
むしろ日韓W杯で大儲けして自社ビル買ったんだが?
>>146 日本もプロ化創成期には八百長まみれだったので無問題
>>120 >>147 そういう恥ずかしいことを書いて、一般のサッカーファンを辱めるのをやめろよ
金子の受け売りじゃないか
サッカーは身体能力だけでは強くならないからな
>>164 >日本もプロ化創成期には八百長まみれだったので無問題
↓
日本も、野球のプロ化創成期には八百長まみれだったので無問題
167 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:52:16 ID:e/FKa0qI0
>サッカーもW杯開催するごとに100億超える上納金納めてるじゃんw
上納どころか賞金貰ってますw
【野球】「もうWBCなんかやる必要はない」 サッカー界は代表依存の結果、ファンがJリーグにそっぽを向き、日本代表の商品価値まで暴落
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262682673/ 277 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/05(火) 19:19:21 ID:GjVTxadw0
サッカーワールドカップ南アフリカ大会の優勝賞金が3000万ドル(約26億5000万円)
というのと比べれば、ひとケタ違う
でも、優勝する確率はゼロなので、期待値はゼロ円なり。
299 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/05(火) 19:28:46 ID:KO/z7lAB0
>>277 サッカーW杯の方は出場するだけでかなり貰える。
>>282 賞金総額も約369億6千万円もあるし。
【サッカー】W杯・南アフリカ大会、優勝賞金は26億円 賞金総額は前大会に比べ61%増
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259856596/ >賞金総額は4億2千万ドル(約369億6千万円)
303 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/05(火) 19:30:41 ID:4Iv2csjh0
>>299 世界一(笑)になっても数千万しかもらえないゴミとえらい違いだな
307 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/05(火) 19:34:33 ID:KO/z7lAB0
>>277 362 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/24(火) 18:59:05 ID:htfkQsO40
2006年ワールドカップ賞金
優勝国 23億円
準優勝 21億円
3位4位 20億円
ベスト16 約8億円
1次リーグ敗退 5億6000万円
(2006/07/07, 日本経済新聞)
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/129 実は今回WBCで優勝した侍ジャパンの優勝賞金よりも、ジーコジャパンの方が多くの賞金を得てるのよw
168 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:54:14 ID:V5bK+GdV0
>>144 もしかして開催国のラグビー協会がIRBに100億の上納金支払うシステム知らないの?
2011年はNZ開催だがそのせいですでに赤字が見込まれてるよ
IRBはFIFAやIOCと違って貧乏だからW杯で4年間の活動費を稼がなきゃならないわけ
でも放映権料や広告収入が少なくて儲からないから開催国が100億IRBに払うことになってるの
169 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:54:39 ID:4j/Tfamw0
馬軍団とかいうのは解散したの?
170 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 16:54:55 ID:fEiuVL5r0
>不人気だけど野球の狭い世界では強豪国なんですw 深いい話
中国の凄いところはサッカーワールドカップ招致はまだ早いと これだけの大きなスポーツ大会招致を辞退してるところ まだサッカーでは世界を驚かせられないからと冷静に見てる それでも胡錦濤自らが中国サッカー改革を口に出すぐらいだ 本気でサッカーも取り組んでくる 今の日本は野球そのものなんだよな 世界が興味ない分野で1位を狙うことしか頭にない 日本ほど野球以外のスポーツをスポーツと思わない扱いしてる国ないよ
工業製品やサブカルチャーならともかくスポーツ系は本気出した中国に勝てる国なんて存在しないだろ・・・
173 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:03:14 ID:nqSyCB530
>>171 日本見てたらW杯招致してもなんの国益にもならないくらいわかるだろ。
今の中国は土建で国民を食わせるシステムじゃないし。
本気出しても欧米には勝ててねーでしょ
175 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:06:45 ID:PqtFeM/80
つうかシナって女子に比べて男子弱くね? その辺日本と似てるわ サッカーにしろ、バレーにしろ、バスケにしろ
176 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:06:53 ID:6YNVpRDZ0
身体能力の高いやつを集めてサッカーやらせたけどダメだったんだろ
177 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:07:49 ID:FgmcfZpK0
あらら?野球は?
メジャーは中国撤退 日本のように洗脳することができなかった 中国のメディアを支配しない限り中国で野球が普及することはないだろうね たしかインドも諦めたはず クリケット大国に野球は根付くはずもなかったんだよな
179 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:08:39 ID:PqtFeM/80
>>173 いやあ、高度成長期には土建・建築屋は儲かるから
社会資本整備しなきゃあ外資も来てくれんから
つうか金融危機後は内需拡大の為に膨大な予算注ぎ込んでるから
>>171 凄くないよ
一党独裁の国が統治するために冷静に国益になるか、国威発揚できるか、ただそのことだけを目的に行動しているだけ。
国民の文化的生活、豊かさ、交流などの視点で行動しているわけではない。
181 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:13:40 ID:nYmMbfnI0
日本も中国もサッカーは駄目だな
182 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:16:08 ID:6YNVpRDZ0
日本と中国をいっしょにするなよ 日本なんてW杯の常連になってるだけでも十分勝ち組
世界経済2位の中国 つまりアジア=中国 にもうなっちゃったんだよ そのアジアNO.1の中国では一切野球は存在感ない 日本でいうカバディーぐらいの存在だろう もうアジアでもサッカーだって世界では言われるようになる ますます野球の存在は薄れるよ 日本を見ずこれからは中国見るからね世界中が ちなみに中国のサッカープロリーグは3部まである BSとかで見れるアジアチャンピオンズリーグ見ると中国のサポーターは日本に 負けないぐらい熱いよ 日本のマスゴミが野球脳発揮して中国のサッカーは終わってるみたいに言ってるだけだ 惨めなもんだよ日本のマスゴミも
マネーという阿片が蔓延しているのだろう その性質上いずれ国を揺るがす
185 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:20:41 ID:8U67rjmN0
>>182 そら日韓W杯効果だよ。
だんだん落ちてきている。
中国もW杯きまれば国家プロジェクトで強くなるだろう。
一時的に。
186 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:20:45 ID:PqtFeM/80
今のシナは政治は共産党一党独裁、経済は新自由主義 実は独裁政治と新自由主義は相性が抜群なんじゃないかと思ってる 労働者搾取しまくるには民主主義は向かない 強権的な独裁政権の方が向いてる
187 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:22:11 ID:01GsNkKg0
中国は隙間産業のような種目には強い たが競争力の高い種目では結果を出してない
>>181 男子に限っては、
団体球技に関しては野球を除けば、
アジア男子は欧米勢から見てどの競技もカモ扱いですよ。
中国を過大評価してる情弱がいて驚いた 中国なんかタイやベトナムにも劣る劣等民族じゃん
190 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:25:10 ID:PqtFeM/80
>>180 ケ小平の時代から国家プロジェクトとしてやってるぞ
思うに日本と一緒でシナの男子はあんまりスポーツに向いて無いんじゃないかと
中国のゴルフ場って一面の荒野とかそんなイメージ プロゴルファー猿に出てきそうな
192 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:26:04 ID:+75jlrKi0
193 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:26:51 ID:PqtFeM/80
>>187 五輪ではそうだよね〜
特に男子は
日本の後追いも多いし
バレー、体操、卓球、スケートetc
日本人が適性を示せば後追いするってのが東アジアのデフォかもな
194 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:27:38 ID:VV5wB3nd0
>>183 本場のカバディーは見る価値あるだろ。
逆に中国の三流サッカーなんて誰が見るんだよ。
最近グローバリズムを履き違えた馬鹿が多過ぎ。
グローバルな時代だからこそ独自性が重要になってくるんだよ。
オリジナリティがない国は世界から一方的に搾取されるだけ。
195 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:30:03 ID:+75jlrKi0
シナ人同士には信頼関係というものが全くない 日本に来る在日中国人でまず驚くのは清潔感とか規律とかそういうのより、人の温かみなんだよね これを何とかしない限りチームスポーツは無理だよ
196 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:30:23 ID:rficy8KaP
お前ら余裕ぶっこいてるけど 2週間後にサッカーで大戦だからなw
中国サッカーは身体能力の優れた子供をかき集めて ブラジルかどこかに留学させるエリート育成に失敗したんじゃなかったか
アジアチャンピオンズリーグで勝ち上がれば今度はアジア代表で クラブW杯に出れる これだけで中国はサッカー大国に突き進むよ 野球、バスケなんかとは比べものにならないぐらい 国際大会でサッカーは存在感ある 国際大会でサッカーほど平等にチャンス与えてきっちり組織されてるのないからね WBC決勝は日本と韓国しか見てない クラブW杯は世界中が見てる 野球が普及する理由がどこにもないよな
199 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:33:18 ID:XactOQYH0
グローバルな時代だからこそ独自性が重要になってくるんだよ(キリッ ____ /:::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::G:::::::::| (================= . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /:::::::::::::::::::::::\ クスクス… /::::::::::::::::::::G:::::::::| (================= /ノ \ u. \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | \ u.` ⌒´ / ノ \ /´ ヽ クスクス… | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
200 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:33:33 ID:+3KCjRQ50
>>7 いや、やきうは世界的に人気が低いから中国はやらないだろ
201 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:33:52 ID:Rah+ihag0
>>188 ハンドボールは韓国男子強いぞ
過去にメダルも取ってる
ホッケーはインド、パキスタンが強い
202 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:34:12 ID:PqtFeM/80
グローバリズムのセオリーに従えば
世界中の1人当たりのGDPは3万ドルあたりに補正されてくる
一番それが早く進んでるのが日本と中国だろう
何故なら日本や西独の高度成長モデルをそのまんま持ち込んだのが
今の中国や韓国、台湾だからな。
自然と日本の産業資本をそれらの国に移し替えなきゃならん
ちなみに欧米の雇用の実に10%を作り出してるのが日系資本
途上国なら更にその比率は上がるだろうな
日本の製造業限定で見てみると今や国内GDPより海外でのGDPや雇用の方が大きい
為替がプラザ合意以降超円高ってのもあるけどな
>>197 ケ小平の時代に国家プロジェクトとして始まったけど結局駄目だったな
個人的意見だがシナ人男子はチームスポーツには向いてねえのかもな
203 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:35:23 ID:6YNVpRDZ0
>>186 新自由主義に見せ掛けた統制張りぼて経済だよ。
共産党の意向一つでどうにでもできるし自由で平等な競争でもない。
共産党に都合のいい経済。
205 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:36:17 ID:3fH9rWUf0
中国はJリーグみたいに地道にプロスポーツ文化を作るところから始めないと無理だろ
やきゅうにも力を入れてあげて下さい。
207 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:38:09 ID:qroZOa3B0
残念だけど、日本も中国人だらけになるだろうね というか、世界中がそうなんだけど・・・・ もう日本人という概念自体意味がなくなるよ
別にシナはチームスポーツじゃなくて他のスポーツでもダメでしょ アジア人の中でシナ人だけフィジカル突出してるわけじゃあるまいし
209 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:38:48 ID:gjvfSnXq0
>>199 いやその指摘は正しいぞ。
アニメにしても漫画にしても、文化面において世界に需要があるものは
日本独自の進化を遂げた、いわゆる「閉じた」ものばかり。
>>188 ホッケーは人工芝が採用されて以降は、
インド、パキスタンも欧州勢に勝てなくなってるよ。
寧ろ韓国が健闘してる方だよ。
韓国男子ハンドもソウル五輪前後は強かったが、
今はホッケー同様に健闘止まりだよ。
211 :
210 :2010/01/24(日) 17:40:20 ID:e3pXHr/x0
212 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:41:19 ID:uqhO6K3a0
スポーツってもっと自由なもんだろう。 一部のスポーツエリートに国一丸となって力を注ぎこむなんて いつの時代の社会主義だっつーの。 誰もが気軽にスポーツを楽しめるような環境作りのほうが メダルの数よりもよっぽど大事だと思うよ。
80〜90年代初頭までの日本のサッカーは中国代表とタメ張るレベルだったよな 勝ったり負けたりを繰り返し、負ける時は中国の高さにやられてた で、韓国にはどうやっても勝てなかっった この状況を一変させたのが「高木や!高木の頭や!!」の代表だったね 今じゃ中国に負ける時は運のない交通事故という認識 中国脅威論は根強く残ってるけど、もはや都市伝説以下 サッカーに関しての脅威論は誰も鵜呑みにしてない
214 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:41:49 ID:I4FTpk2T0
中国はさっさとサッカー強くなってほしいな 中国が強くなればアジア予選やACLなんかももっと盛り上がるだろうし 経済力を生かして大物をアジアに引っ張ってくる可能性がある なんで北朝鮮より弱いのか理解できないw
215 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:42:07 ID:pZdNe42b0
>>125 > ラグビーW杯がサッカーW杯や五輪と並ぶのは100年後
もうすでに並びつつあるし
そもそも、サッカーワールドカップに少しも貢献していない
犬のチンカス以下の2ちゃんねらーでしかないおまえがなんで
> ラグビーW杯がサッカーW杯や五輪と並ぶのは100年後(キリッ
とか書いて粋がってんの?
サッカーワールドカップが盛り上がってるのは2ちゃんねるとおまえのおかげか?w
まじキショイんですけどww
>>209 アニメは世界中で人気ある
実写映画=ハリウッド
アニメ=日本
野球は北京オリンピックでも最低価格のチケット
その後球場解体
人気あるアニメと人気ない野球を同列に語るのはアニヲタに大変失礼だ
217 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:42:49 ID:6YNVpRDZ0
サッカー50年後くらいにはアジアトップレベルになってるかな?
218 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:44:06 ID:6YNVpRDZ0
けど中国って北朝鮮には強いよな>サッカー 北朝鮮にはしょっちゅう勝ってる感じ
またコピペサカ豚が規制されるのかwww 前回は島根だったが今度はどこだw
220 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:45:04 ID:40G3HqlQ0
>>214 一人っ子政策が影響してるのかもね
日本は他人の子どもにも優しくするのが当たり前だ
他人を生かすスポーツがサッカーだよ
人を生かさうとか中国人物凄く下手そうじゃんw
222 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:45:45 ID:upcUD2ao0
女子ラグビーの競技人口ってどんだけだよ
223 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:45:49 ID:19tMS13s0
50年後、中国はありません
224 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:46:49 ID:fEiuVL5r0
/ ̄ ̄ ̄\ / \ / ─ ─ ヽ | (●) (●) | \ (__人__) __,/ / ` ⌒´ \ _/((┃))______i | キュッキュッ .. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ / /_________ヽ.. \ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____ /⌒ ー \ / (●) (●) \ + / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ | |r┬-| | + . \_ `ー'´ _,/ / \ + | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン _(,,) ざまあw (,,)_ / | | \ / |_________| \
225 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:47:10 ID:6YNVpRDZ0
経済も今やっと上がって来たけど相当時間かかったからな サッカーもまだ時間かかるだろうな
226 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:49:16 ID:KLb4B5bg0
日本が中国にサッカーで負けることは100%ないw
227 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:49:48 ID:94mlY5Vv0
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:50:06 ID:zLxtHOJd0
ACLでよくみるけど中国ホームの試合って独特なんだよな 韓国、日本といった東アジアとは少し違う感じ あの熱さは南米に近いかもしれない アジアカップでも感じられたかもしれないけど
229 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:50:54 ID:4/NWW1KQ0
>>1 つか全体的に言えばもうとっくに負けてるだろw
五輪のメダル数見てみろよ勝負にもならない。
メジャースポーツで優位を保ってるのはサッカーぐらいなもんだ。
230 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:51:13 ID:6YNVpRDZ0
>>228 やたらとホーム力あるよな
けど逆に外に出るとめちゃめちゃ弱い東南アジアのクラブにも負けてた
231 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 17:57:10 ID:LbwS3sq00
>>204 新自由主義は自分たちより豊かな国を相手にしている時はとことん儲かるし国民も豊かになるが
今の日本のように自分たちより貧しい国を相手にするようになると、企業だけが儲かって国民は貧しくなる状況に陥ってしまう。
これから先中国が、日本のレベルにまで追いつくとして、
そうなった時、国家体制は持つんだろうか。
ただでさえ格差のひどい中国でこれ以上に格差が広がればどこかで爆発するんじゃあるまいか。
>>228 アジアカップで感じたのは中国人の民度の低さと異常な反日教育とフラストレーション。
サッカーの熱さ、スポーツへの熱さではない。
中国の場合他のスポーツでもそうじゃないか?
そのスポーツへの熱さではなくただ中国が強いところをみたい、
国に誇りを持ちたいという未成熟な熱さで充ちているだけで。
233 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:00:01 ID:MFE/hkPZ0
たまには「やきゅう」のことも思い出してあげてくださいw
バレーもバスケも強いがサッカーは弱い 多分ラグビーも強くはならないんじゃないだろうか? ゴルフは多分凄い向いてると思う
オリンピック競技意外はスポーツじゃない中国 野球以外はスポーツじゃない日本 こうやってみると日本がいかに中国よりおかしな国か分かるよな・・・。
236 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:03:23 ID:0wQWrc3X0
>>232 日本におけるサッカー熱も反野球フラストレーションと電通の洗脳しか感じないわけだがw
だからバーレーンみたいな国に勝てなかったりするんだろうが。
>>236 だからの意味はよく分からんが
バーレーンみたいな国に勝てなかったりする国って割とあるよ
238 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:05:49 ID:yXSsJKRV0
うむ。アホーターの民度の低さでは中国に負けてない
239 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:08:12 ID:nD5EEPrw0
>>236 バーレーンには勝ってるだろ。
今のバーレーンはサウジやイランより強いぞ。
240 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:09:17 ID:nD5EEPrw0
>>240 アジアカップの予選で1回ポコっと負けてたりしてるじゃない
日本で大人気のアレは捨てられたのかw
日テレの深夜でアメフトやってたが、意外に面白くてまいった
244 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:13:35 ID:CeGq4E7c0
バスケやバレーボールなど意思疎通の容易な狭いフィールドじゃ無きゃ 個人主張の強い中国人は意思疎通できなんだろ、だから野球やサッカーは弱い
245 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:14:27 ID:nD5EEPrw0
>>241 どこが相手でも負ける可能性はある。
ブラジルなんてノルウェーに全く勝てない
>>245 だから別に大した話題じゃないってことだろ
247 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:16:20 ID:7zt0Vgy90
中国が省単位、アメリカが州単位で代表を出してきたら勢力図は一変するな。
248 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:17:46 ID:0l9WtUZa0
中国人は反日抜きだと結構自虐的なのに日本のマスコミだけは全力でマンセーするんだよな
>>243 アメフト以上にTVで見る事に向いてるスポーツは無いと思う。
スロー再生がいちいち入れられるというのは
生観戦してるとちょっと閉口ものなのだがTVだともうね。
中国の応援は組織だったチャントは歌わないで 守りのときは静かでチャンスのときは地鳴りのような歓声がとどろく あのコントラストがけっこう新鮮だ 日本も歌いっぱなしではなく一度やってみて欲しい
251 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:20:59 ID:Efjw+IK/0
あれれ?やきうは?
252 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:22:29 ID:TtKY8f0AP
>>247 アメリカの州と違い、中国が省単位で代表持ったら、本当に国が分裂する可能性あるね
253 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:23:39 ID:OGSD6TVL0
日本人にはビリヤードやダーツ、ポーカーが向いてる。 フィジカルコンタクトのあるスポーツはダメだ。
254 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:25:17 ID:0QZkIGIP0
ところで中国経済破綻はいつよ? オリンピック終わったら終了って2ちゃんじゃみんな言ってたのに 気がついたら日本が終わっちまっておんぶにだっこじゃねえか
あれだけ奇形が産まれるんだから超天才が現れそうで楽しみなんだがまだ勝つ気でいたのかw 金も消費する人口もとんでもないんだからリーグは一流のが作れるし選手も集めれるし、日本なんかそもそも相手にならんぞw いまはまだスポーツ教育の基板がないんだろうけど、日本を手本にすればうまくいくだろ
日本は国のスポーツに対する認識が薄すぎるからな・・・ レジャーぐらいにしか思ってないだろ。民主党政権だとなおさら。 別に国威発揚とか堅苦しく考えなくていいから もっと国際的なビジネスになるという事を理解して、支援してほしい。 あと人材が限られてるのに、あっちこっちいろんなスポーツに手出しすぎるのも余りよくない。 何にしてもこの国は動きだすのがとにかくノロいよ・・・。オワットル。
257 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:29:19 ID:0QZkIGIP0
>>255 中国のリーグは年俸高いけど
ボロボロ
ラフプレーに低レベルの観客
サッカーファンは見放してるから手本にしろって言うマスコミがいても
誰も相手にしない
あの二重構造が解消しないことにはうまくいなかいね
日本のヒップホップのようだ
本気になった中国に勝てるワケねー 今まで全部負けてるしな 野球とサッカーも10年以内に追い越されるわ
>>253 ビリヤードはヨーロッパの影響下にあった国が強い
それこそ中国とか
260 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:33:00 ID:TtKY8f0AP
野球はやってないんだから追い越されないって
261 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:33:03 ID:0QZkIGIP0
ビリヤードとかマージャンとかって金賭けないで楽しいもんなの? プロの公式試合でもひょっとして金賭けてる?
262 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:35:56 ID:kevD55juO
>>257 相手選手の目玉に蹴りいれた奴いたな
中国人からも非難されたとか
6人超えた団体競技だとなぜかチカラが発揮できない中国
264 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:36:18 ID:AJxPREomO
一方、日本は野球利権防衛に全力を注いだorz
265 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:36:40 ID:SeWNB+cz0
中国は何で野球には力を入れないの?
266 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:36:47 ID:OGSD6TVL0
>>261 麻雀はともかく、ビリヤードは賞金かかってるだろ。
中には勝者独り占めなんてトーナメントも海外にはある。
ポーカーなんて去年の世界選手権の優勝者の賞金は850万ドル。
(ただし、参加費はお一人様1万ドルだけど)
日本は野球を全廃するだけでかなりスポーツのレベルが上がる気がするんだがなあ まさに日本の癌だよなあ野球って
野球・・・いや何でもない
269 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:39:49 ID:8eKZEPmkO
>>265 「棒球」とかいって名前からしてバカにしてる。
270 :
_ :2010/01/24(日) 18:39:55 ID:6HDZMDUS0
>>250 それ北朝鮮もそうだよなw チャンスになると「わあああああああああああ」
さすが中国と北朝鮮w
まあスポーツに限らず人材の優秀さでは中国・韓国になにしてもかなわないだろ
>>259 すごい盛んだよな中国のビリヤード。
スヌーカーなんかすごいスターが出てる。
273 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:46:10 ID:47ioh4ilQ
あんな人が多くて幼少から集められて優秀なコーチがついたらそりゃ育つだろ。日本も優秀なコーチつれてこい
274 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:48:31 ID:0QZkIGIP0
日本はガラパゴス化してるからなあ 単純に比較はできないけど まだサッカーは海外志向が高いから救いがあるか
275 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:53:37 ID:fsvN4hYk0
少林サッカーじゃ、無理だろww 民度低すぎww
他はしらんがサッカーは成功してないだろ 北朝鮮のほうが強いくらいじゃん 7人以上のスポーツで中国が強いスポーツはない
フィジカルなら絶対世界一になれるんだろうけどなあ 中国のサッカーに技術がないのは何なんだろう
結局日本人が活躍できるのはマイナー競技だけ。 冬のオリンピックの中では人気競技のアイスホッケーは 3大会連続出場権を逃している。
279 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:58:39 ID:0QZkIGIP0
>>278 隙間で勝負するのは日本の国是みたいなもんだからなあ
マイナーって言えばそれまでなんだけど
280 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 18:59:27 ID:fsvN4hYk0
281 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:02:38 ID:y9+jzU6y0
サッカー無理だろ、中国は広すぎて代表集めても言葉が通じないとか聞いたぞ サッカーで上にいくのは至難の業
282 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:04:33 ID:sOOUy38q0
>>281 北京語通じる沿岸部だけで集めりゃいいだろ
それだけでも人口数億人だ
体操だと、ガキで才能ある奴集めてふるい落とし方式でエリート教育してるな。 中国の強化ってそんなやり方するんじゃね
>>280 お前無知すぎるだろ。
お前の周りにフィギュアスケートをやってる人間がいるか?
大体スケート種目を選ぶやつのほとんどが、スピードスケートを選ぶだろ。
明らかにフィギュアスケートはマイナー競技。
285 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:05:17 ID:fsvN4hYk0
いまだに「人身売買」やってる中国の民度じゃ スポーツは強くなりませんw
286 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:07:57 ID:fsvN4hYk0
>>284 あなたのおっしゃる「マイナー競技」って何w
>明らかにフィギュアスケートはマイナー競技
ここ笑うとこかwwww
287 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:11:42 ID:0QZkIGIP0
まあでもホッケーとサッカーが強いと なんか威張れる感じするよなあ フィギュアは微妙じゃね 韓国あたりが政治力持ってるし
288 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:11:45 ID:vu6UwOX70
あれ野きうんちは?
289 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:13:17 ID:fsvN4hYk0
>>287 それは、あなたの主観でしょw
韓国に政治力なんて無いしな。
女子テニスも中国人見るようになったね
>>277 見る側もやる側も決定的に向いてない
負けてたらサポーターは帰るし
選手はカンフー始めるし
292 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:17:18 ID:0QZkIGIP0
いや間違いなく五輪の華は夏はサッカー冬はホッケーでしょう つうか韓国に政治力ないの? キムヨナってあんだけ異常なひいきされてるのは政治力だって2ちゃんで言ってるから 鵜呑みにしちゃったよ 観てても採点基準とかわかりづらいから
>>289 いや韓国は国策としてスポーツでの政治力を重視してるな
フィギュアはどうかしらんけどハンドなんか中東の笛問題のときさっさと仲直りしたし
サッカーでもAFCの会長選挙で対立候補が受かったのにさっさと仲直りしてるし
294 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:18:18 ID:fsvN4hYk0
中国の国技って何 アメ->アメリカンフットボール 日本->相撲 中国->?
295 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:18:34 ID:14o37ZKm0
日本の野球関係者が中国に野球を普及させようとしてるのに気の毒だよね。 て言うか野球はどの国もこれから普及とか無理だよな
296 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:19:51 ID:sOOUy38q0
297 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:20:12 ID:0QZkIGIP0
世界的に野球が普及して 怪物みたいな選手がぼこぼこ出てくるのは個人的に見てみたいけどねえ
298 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:20:48 ID:fsvN4hYk0
野球は、道具が高すぎるから、中国で普及しないだろ。
サッカーに関して言えば2〜3年前からヨーロッパの強豪チームは宣伝兼ねて中国にユースチーム作ってるし、 ゴルフは成金がアメリカやオーストラリアにゴルフ留学させてるでしょ、日本以上に中国や韓国のゴルフ留学の加熱度は凄いよ。 (NHK-BSでやってる世界のドキュメンタリーって番組の「シリーズ中国」や「シリーズアジアの子供たち(名前あってるかどうか知らん)」見れば愕然とすると思う) (ニュー速だと中国やNHKで過剰反応する奴いると思うけど、制作はNHKじゃないから、一応言っておくけど) ゲンダイさん、何を今更wって幹事の記事だな。
300 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:22:26 ID:fsvN4hYk0
>>296 中国って歴史があるようで無いな。
前の文化を継承しない所為だろうな。
301 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:23:57 ID:0QZkIGIP0
>>298 代表選手がサングラスもグローブ買えないような国が世界ランキング一位なんだから
あまり問題ないんじゃね
302 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:26:50 ID:/dD/Doge0
>>295 中国に野球を普及っていうのはもう過去形だよ。
「中国に野球を普及させようとしていた」ってね。
北京五輪に向けて散々投資したんだけど全然普及しないもんで撤退続出してもう諦めてるでしょ。
一部まだ悪あがきしてるようだけどw
>>298 日本のしょぼい都道府県より
上海・北京・重慶・天津の連中の方がよっぽど金もってんぞ
304 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:28:10 ID:vpIEWnd+O
中国は雑技団系のスポーツは強いよね。
305 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:29:48 ID:0QZkIGIP0
>>303 上海だけで日本全国にいる資産100万ドル以上の金持ちの人口抜いてるからねえ
中国のサッカーって何で弱いんだろうな。ミルティノビッチの頃が一番良かったと思うな。
>>303 上海・北京・重慶・天津の金持ってる連中はスポーツやらないんじゃないの
308 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:32:51 ID:vhhFhTSK0
309 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:33:49 ID:0QZkIGIP0
310 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:33:55 ID:4qR1xsxU0
>>258 >野球とサッカーも10年以内に追い越されるわ
中国政府はもう野球を見捨てたので・・・
311 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:34:20 ID:f9FXi4RV0
野球防衛軍をどうにかしないとな
312 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:35:00 ID:UHrwf/pJ0
中国って北京オリンピックのあとに野球場取り壊されたらしいね 使わないからw
>>258 サッカーは10年後には追い抜いてるってのはもう10年以上前から言われていてな…
314 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:35:41 ID:PqtFeM/80
>>258 そうは思わねえ〜
ケ小平の時代から何年経つよ?
シナ人男子は団体競技には向いてないってのが俺の結論
315 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:35:45 ID:sOOUy38q0
衛星放送のある21世紀に国内プロスポーツが1から育つかどうかって問題もあるな 道具を売りつけたい各種海外業者は育てたいんだろうけど
316 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:37:43 ID:PqtFeM/80
甘えん坊で依頼心が強くて自己中ってのが一人っ子政策以降のシナ人男子だと思うんだ 団体競技に向かない理由はそこにある 日本で言えば、ゆとり教育世代w
>>294 人口200万の貧乏国出身の出稼ぎ外人に席巻される国技って・・・
318 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:38:22 ID:H6j3lAsx0
中国人に団体競技は無理だっつーの バスケが強いといっても所詮アジアレベル それ以外は全部日本以下。女子は別だが
319 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:38:28 ID:vhhFhTSK0
サッカーは近年男女とも弱体化してっからな
>>314 中国だけじゃなくて統制の強い国家は団体競技に向かないよね
321 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:39:07 ID:0QZkIGIP0
>>315 日本以上に海外廚がいるしな
あいつら時刻のクラブより下手したら日本のクラブ応援するだろ
名古屋が中国のどっかとやったとき
中国人がサインもらいに行って
なぜか着てるのが浦和のレプっていうねw
>>306 戦術が理解できない。
日本でもオフト監督初期の頃は、「意味が分からない」と
言っていた代表選手がいたぐらいらしいから、
今の中国はそれぐらいのレベルだと思う。
>>320 逆に言うと、団体行動ができないから政府統制が厳しいんだろうなw
324 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:42:01 ID:H6j3lAsx0
>>320 んなこたーない、昔の東欧やソ連は団体競技でも無敵だった
>>319 男子も女子も若手に良い選手いるだろ
特に女子はとんでもないのが出てきた
326 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:43:57 ID:UHrwf/pJ0
頭が悪い選手が多いんじゃないか あのドーハの、あの場面でセンタリング上げちゃった武田みたいのばっかりなんだろう あれじゃ勝てない
327 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:44:07 ID:0QZkIGIP0
つうか団体競技で中国を見下してるけど 日本って団体競技強かったっけ?
328 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:45:12 ID:sOOUy38q0
>>327 昔の女子バレーとかは強かったと聞くが他は・・・
329 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:45:19 ID:vhhFhTSK0
>>325 それ日本のことじゃないの?
俺のは中国のこと
若手は韓国に押されてたりあかん
>>322 プレッシングとかひどいよな
個々が勝手に動くだけで連動がない
だから穴だらけで抜けられてしまう
でも動いてることは動いてるから疲労はする、というかけてはいけないプレッシングする
>>329 勘違いしてたわ スマソ
332 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:49:10 ID:0QZkIGIP0
やっぱ日本のサッカーは強くなって欲しいなあ 普段は代表に興味ないけど こういうスレくるとしみじみ思う
333 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:49:46 ID:quusG9No0
別に勝てなくてもいいじゃん、余裕かましてろよ。 こういうのにアクセクする国は途上故国ってこと。 「1番じゃないとダメなんですか?」って余裕かまさないと! 俺達「ゆとり」教育世代だし(笑)
334 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:51:11 ID:XAU9awmH0
中国のサッカー選手は凄く体格が良いが、肝心のサッカーが下手だからあまり強くならないと思う。
335 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:51:27 ID:KsqaQgz40
中国には人口以外負けたくない。
アイスホッケー強化したらいいと「思う
サッカーは強くなれないと思うよ。あんなキレやすいんじゃ話にならない
>>324 というか、ステート・アマの仕組みがオリンピックに向いてたんだよ
サッカーの東ドイツ代表を見ればよく分かる
339 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 19:56:35 ID:vhhFhTSK0
ヤオとカンフーは直さないと
>>334 日本にも言えることだけどセンスというか考え方や価値観自体を変えないと
どんなに人口が多くても強くなれないんだよね
野球を真剣にやってるだけで世界から馬鹿にされる
342 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:04:39 ID:NJDIhBye0
雑技団の連中がサッカーしたらすごいことになりそう てゆーか日本のサッカーは何でいつまでたっても強くなんないんだよ 毎回同じこと言われてるじゃんよ
343 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:06:41 ID:0QZkIGIP0
>>342 日本かなーり強くなってるぞ
他がそれ以上の速度で強くなってるけど
344 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:07:26 ID:Ub83CFa+0
野球旋風が中国でもガンガン
>>342 フィジカルはともかく、あとはFWだけだと思うんだよな。
中盤以降は十分通用してると思うし。
才能あるFWを英才教育する環境を整えれば飛躍できると思う。
代表戦しか見ない俺の意見
346 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:10:10 ID:RFtfIa9O0
>>341 どこが馬鹿にしてんの?
日本のサカーを馬鹿にしてる国は山ほどあるけど。
347 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:12:04 ID:UHrwf/pJ0
>>346 誰もバカにしてないだろ
野球自体知らないんだからバカにしようがない
348 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:12:13 ID:0QZkIGIP0
>>346 だよなあ
馬鹿にするためにはまず認識する必要があるし
>>343 日本は他の国と比べてもかなりの早さで強くなってるだろ…
アジア中堅程度の実力だった国がJリーグ発足20年たらずで
欧州中堅くらいなら勝ちが見えるレベルになったんだぞ
>>345 プラチナ世代(笑)は攻撃面が評価されてるから期待できそうだぞ
350 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:15:56 ID:Ub83CFa+0
>>348 存在自体希薄なんだから、馬鹿にできるわけないよな
351 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:19:44 ID:0QZkIGIP0
>>349 ああそうだね
でも日本の強くなり方は20年足らずでこのレベルっていう話をするより
これからどうするかって方が問題じゃね
なんか追いつく気がしねえんだよ
352 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:22:53 ID:5xsucZc00
日本人と所得水準がいっしょになるのはいつか知らんが もしそうなったらサッカー選手は活動の場がかなり広がると思う。
>>351 選手だけじゃなくて指導者の成長が必要だと思うよ
昔の記事だけど
「日本の子供は技術は遜色ないけれど
考えながらサッカーをする方法を教えられていない」
ってのがあったわ
354 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:29:17 ID:0QZkIGIP0
>>353 指導者ねえ
関係ないけどサッカーグラウンド増えたねえ
散歩してるとあちこちでやってるよなあ
子供のくせにポンポンパス回してて嫌らしい
俺が子供のころはボールにガーーって集まって
上手いやつがドリブルしてシュートだったのに
ちゃんとポジションとってラインまで作ってやがる
355 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:29:22 ID:Od+qSBMT0
ヤオミンてもう給料泥棒扱いだけどね
357 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:35:19 ID:1vmQrqhm0
>>349 日本サッカーは弱くなってるよ。
ドーハの時と同じ枠ならW杯に出れていたかどうかも怪しい。
358 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:35:38 ID:hc87a1n70
>>290 もう見るようになったってレベルは完全に超えてるだろ>中国女子テニス
359 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:37:47 ID:xwIhFywT0
>>352 サッカーは路地裏の貧困層のスポーツだろwww
360 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:41:52 ID:QMCEH+lo0
>>346-348 というか、欧州以外でサッカーやろうとしている国なんて搾取されるだけの馬鹿な国にしか見えん。
自国の文化を持ち得ない三流国。
361 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:44:31 ID:UHrwf/pJ0
>>360 搾取ってのはあれだろ
アメリカ様にお金を送金する野球システムみたいなことだろ?
362 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:46:48 ID:+3KCjRQ50
>>360 アメリカ生まれのやきうをやってる日本はどうなの?
>>361 野球は外貨を稼いでるが、サッカーはむしりとられるだけじゃねえかw
スポーツメーカーも外資だしな。
>>360 旧植民地が旧宗主国をサッカーで破るとか燃えるぜ
眠れる獅子 十年後には日本を抜く 1000年後にも言われてるだろうよ
366 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:50:50 ID:UHrwf/pJ0
>>363 >野球は外貨を稼いでるが
いや?まったく
WBCやっても赤字、球団もっててもバカチョン選手の給料で赤字
野球はただの国賊スポーツだろw
367 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:52:25 ID:gJN3JWH70
>>362 野球はサッカーみたいに世界を意識してないだろ。
サカ豚自身が言ってることじゃないかw
世界を意識して搾り取られるサッカーと国内のみの野球。
368 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:55:35 ID:bR5qGmbf0
MIZUNOも野球に拘るばっかりに戦略誤ったな。 本田圭介ってMIZUNOのスパイクじゃなかったっけ? これアピールするだけでも、国内ならず、 上手くいけばロシアも視野に入るだろうにさ。
369 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:55:39 ID:TqvEmxCu0
放映権料回収できないという意味ではサッカーの方がひどいよ 最近はNHKにかぶせてるみたいだけど
370 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:55:48 ID:MaAQ9ZAX0
あれ?うんこやきうは?
371 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 20:57:32 ID:6YK1GmrI0
>>360 世界に全く相手にされてないマイナースポーツのひがみですか?
自国の文化とワールドワイドなスポーツを一緒にしてる時点で程度が知れるね
372 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:00:18 ID:fHmjIHEgO
なんで焼豚がいるの? 関係なくね?
373 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:01:42 ID:Azt2la6u0
またスレタイ無視して豚論争かよ 死ねよ、糞転がし
374 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:02:05 ID:vvewy3af0
>>362 むしろサッカーの方にアメリカの悪い部分を感じるんだよな。
他国のローカリズムを一切鑑みないグローバリズムの暴走というか、
ネオコンそっくりだわ。発言を見てるとな。
ことスポーツに関してはアメリカの方がまとも。
375 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:02:59 ID:UHrwf/pJ0
人口1000万にも満たないが強豪国は幾らでもある
中国のサッカーは中国人でさえ格闘技と自虐するぐらい酷いからな
378 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:05:16 ID:iLnVYqPM0
>>366 【野球/WBC】日本と韓国が5度も対戦するなど問題点が指摘されるWBCだが、収支は黒字だった
1 :裸一貫で墜落φ ★:2009/12/17(木) 14:52:37 ID:???0
日韓戦5試合もうゴメン!WBC試合方式変更の検討続行
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)運営委員会が16日、
ニューヨーク市内の大リーグ機構(MLB)で開かれ、2013年に開催予定
の第3回大会の課題や、今年3月に行われた第2回大会の収支報告など
を話し合った。
日本からは日本野球機構(NPB)の井原敦事務局次長らが出席。
ダブルエリミネーション(敗者復活)方式を採用した第2回大会では
優勝した日本と準優勝した韓国が決勝も含めて5度も対戦したことから、
試合方式の変更について検討を続けることを確認した。 (共同)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20091217020.html 黒字だってよ
379 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:06:14 ID:MaAQ9ZAX0
やきうって人気ないの?ねえ?
380 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:06:24 ID:lqu8uVnTO
やきうファンは世界的に注目のあるサッカーに劣等感持ってるからな。チョンが日本人に発狂するのに似てるw
381 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:07:32 ID:6YK1GmrI0
>>374 ほんとにマイナー競技のひがみが凄いなw
単純に面白いから自然と世界に広がってるだけだろ
強制されて広がってたら全世界の人達をここまで魅了できる訳が無い
世界に広がってる競技は競技そのものに魅力があるから自然と広まる
世界から全く相手にされてない某競技とは違うんだよ
382 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:07:52 ID:UHrwf/pJ0
プロスポーツで海外進出してガチの実力で活躍してる アジア人ってマジでイチローぐらいじゃないの? ヤオミンは松井みたいなもんでしょ。本国の金ありき。
384 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:08:27 ID:+3KCjRQ50
>>367 >>374 サッカーを押し付けてると感じるのは焼き豚敵発想だな
サッカーが面白いから世界に広まってるだけだろ
385 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:08:59 ID:MaAQ9ZAX0
386 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:10:19 ID:bR5qGmbf0
>>374 具体的でないから、何をいってるのかサッパリ。
ただの印象論(判りやすく言えば妄想)と思える。
387 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:11:24 ID:MaAQ9ZAX0
やきうってもしかしてチョンにしか人気ないの?
>>382 つーか借金して開催してるわけじゃなし、普通に黒字だけど。
赤字なのはJリーグだけw
390 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:12:49 ID:MaAQ9ZAX0
391 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:13:22 ID:UHrwf/pJ0
>>388 ん?またID変えたのか
ま、論破されたのが悔しかったのかもしれないけど
あんま願望だけで、もの語るの止めたら?w
おまえのせいで、他の野球ファンまでもバカだと思われるぞ
392 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:13:44 ID:We5I9S+j0
>>384 サッカーが広まったのは貧しくても簡単にできるスポーツだからだよ。
豊かになりつつあるブラジルではサッカーの危機なんて言われ始めてる。
393 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:14:22 ID:0QZkIGIP0
>>383 松井活躍しただろ
あのヤンキースだぞヤンキース
あのワールドシリーズだぞワールドシリーズ
欧州チャンピオンズリーグで日本人FWが大活躍みたいなもんじゃん
394 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:14:25 ID:MaAQ9ZAX0
ID:YmttkPbq0 今日のミスター野球脳wwwwwwwwwwwwwww
必死に何回もID変えてるキモイのがいるなw
396 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:15:43 ID:MaAQ9ZAX0
>>392 ID:We5I9S+j0
こいつも相当なアホウだなwwwwwwwwwwwwwwかなりキテル野球脳だわwwwwwwww
397 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:16:46 ID:Nd2YG4040
>>392 でも、野球が普及してる国って貧乏な国ばっかだよね
398 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:17:01 ID:bR5qGmbf0
またこの流れかよ。 もう野球はスルーでいこうや。 日本のスポーツの世界における位置付けを語るのに、 野球、ましてや焼き豚の妄想なんて邪魔でしかない。
399 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:17:08 ID:90mqt6Sd0
あの、野球は・・
400 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:17:39 ID:qiU1yy500
サッカーW杯ってFIFAを儲けさせるだけで何の役にもたってないじゃん。 電通は未曾有の赤字w
401 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:17:42 ID:dqKCvDeH0
402 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:17:54 ID:eJl+ibe00
バスケットでさえ、中国はヤオミンぐらいじゃないの? 結構、NBAに進出した選手いたみたいだけど、あんま結果出せて無いみたいだね 代表もアジアじゃ強いけど、世界じゃそこそこでしょ 基本的に人口多いから、才能はいると思うけど、 総合的に中国人はスポーツにはむいてないのもあるけど、 あんまスポーツ自体、一般人はやってないから駄目だろうな スペックだけ良いやつ集めエリート教育すれば、 五輪の個人種目とかはまるでロボットのような選手は量産できるだろうけど、 サッカーとかは無理だろうな センスが重要だしね
403 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:17:58 ID:+0Kl4p8r0
7人制ラグビーならまだ層が薄いから、中国人が天下取れるかもしれない 金メダル取ったら、中国初の男子チーム球技金メダルだからな 戦争で勝ったような興奮があるわけで、バスケみたいに中国で人気爆発するかも そしたらラグビー界に取っては美味しいんじゃないか
404 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:18:26 ID:mrfjpIN10
とりあえず 野球って何?
405 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:18:33 ID:6PPtTSr50
野球なんて行き止まりの井戸の中の蛙競技にこだわってるうちに、 他国はみんな拡大‥ まさに亡国競技
406 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:18:56 ID:MaAQ9ZAX0
焼き豚って世界から仲間はずれにされてるから、悔しくてこういうスレでちょっかい出すんだろなw
407 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:19:03 ID:KSGwDU6+O
中国人の中国サッカーに対する自虐ネタは面白い
サッカーは余裕余裕 後20年あっても日本には追いつけない
409 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:19:11 ID:BlzTCJAb0
>>398 NPBは世界で二番目に観客数を集めてるリーグだから
それ抜きに世界のスポーツを語ることはできない(キリッ
>>392 ドイツとかフランス、イギリスとかも貧しい国なのか?
411 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:20:49 ID:MaAQ9ZAX0
MLBの金づる日本ピロ野球wwwwwwwwwwwwwwww
412 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:20:54 ID:bR5qGmbf0
>>409 あ、そう。よかったね。
で、NPBって何?
413 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:21:03 ID:JtS4eT0O0
>>409 中国がいくらサッカーやったところで野球の観客数を超えるのはむりだしな。
サッカーというスポーツにはプロで興行するには致命的な欠陥があるんだよ。
414 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:22:14 ID:MaAQ9ZAX0
415 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:22:42 ID:TUC3mM+k0
416 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:23:17 ID:0QZkIGIP0
>>407 まあ他所からすりゃ笑える反面怖いとこもある
同じアジアで当たるから
あともし自分とこの国のサッカーがあれだったらと思うと寒気がする
417 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:23:25 ID:eJl+ibe00
中国の今のスポーツ体系じゃ無理だろ 中国と日本がともに強い体操とか観てて、 やっぱ中国人スポーツ選手の魅力の無さを感じる 北京五輪で総合で金メダルとったやつなんか、凄い強いけど、 体操選手としては日本の富田と比べても魅力を感じない 異常とも言えるエリート教育で生み出されたオーラが全面にでて、 機械的なんだよな 柔軟性が必要とされる集団競技、とくにサッカーには国民性的にむいて無いんだと思う 同じエリート教育でも韓国とは違うもんな 基本、韓国も少数エリートなんだろうが、 根本にサッカーが好きなやつの集合体だろうし、 スポーツで伸し上がってやると言う国家戦略的に思想じゃ駄目だろうな
418 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:23:30 ID:UHrwf/pJ0
419 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:24:08 ID:6+8tOFy10
サッカーは普通に日本が逆転してんじゃんw
420 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:24:53 ID:bvT0To6D0
サッカーに関して言えば昔は中国の方が日本より強かったんだよ。日本は香港選抜やタイ代表とか にも勝てなかったんだから、木村和司さんが言ってたもん。
中国は国威発揚のためにエリート教育やってるんでしょ 日本で同じことやろうとおもったらレンホーに仕分けされちゃうから無理
422 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:26:41 ID:0QZkIGIP0
あんま豚論争には参加したくないんだけど
>>409 見てふとした疑問が
そんなすごいプロスポーツなのに
なんで赤字球団だらけなの?
制度的欠陥があるのか?
423 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:27:11 ID:MaAQ9ZAX0
今は日本国内でもドマイナーやきうよりサッカーの方がダントツで人気だからな やきうは韓国だけのレジャーになりつつあるわw
424 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:27:34 ID:zLxtHOJd0
ブラジルサッカーの危機なんか聞いたこともない
なんか1人でID変えながらレスしてる人いるね
426 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:28:48 ID:o051hCjj0
>>397 日本アメリカ韓国台湾キューバベネズエラドミニカカナダ
偏差値でいえば60はあるだろ。
や・・・・・・
428 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:29:33 ID:MaAQ9ZAX0
やけ・・・
429 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:30:04 ID:LPQrxz9A0
中国は先ずサッカーなんとかしようやwww
430 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:30:23 ID:bvT0To6D0
やけう・・・
WBCという、国際大会でまだまだ日本のライバルにはならないからなぁ。
432 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:30:35 ID:6PPtTSr50
やきう人気が無い国の国民一人あたりのGDP(US$、世界順位、国名)
113,044 1 ルクセンブルク
94,387 2 ノルウェー
93,204 3 カタール
68,443 4 スイス
62,097 5 デンマーク ★
60,510 6 アイルランド
55,028 7 UAE
53,058 8 アイスランド
52,500 9 オランダ ★
52,181 10 スウェーデン
51,588 11 フィンランド
50,039 12 オーストリア
47,289 14 ベルギー
46,824 15 オーストラリア
46,037 16 フランス
45,920 17 クウェート
45,085 18 カナダ
44,729 19 ドイツ
43,734 20 イギリス
38,972 21 イタリア
38,972 22 シンガポール
参考(一定のやきう人気がある国)
47,440 13 アメリカ
38,457 23 日本
19,136 38 韓国
16,988 42 台湾
11,388 53 ベネズエラ
6,784 69 パナマ
4,992 83 ドミニカ共和国
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_ (nominal)_per_capita
433 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:30:54 ID:MaAQ9ZAX0
434 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:31:28 ID:0QZkIGIP0
>>426 キューバ
ベネズエラ
ドミニカ
微妙だろ
ベネズエラなんかデフォルトリスクナンバー1じゃん
435 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:31:47 ID:MaAQ9ZAX0
やきうん・・・・・
436 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:31:59 ID:TtKY8f0AP
7人制ラグビーで金メダル取ったら、サッカー、バスケすっ飛ばして中国の国技になるかもしれないね 元々「中国人が強いから」って理由で、卓球が国技になったような国だ ラグビーでかつての侵略国のイギリス、フランス、日本に勝つ方が気分良いだろう
437 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:32:07 ID:bR5qGmbf0
でも去年のACLでトンマージが出てきたのにはビックリしたわ。 中国、今後はバカにできんかもよ。
438 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:32:23 ID:auJEDGjQ0
>>422 野球の赤字って「広告費」のことだろ?
税リーグの抱えてる負債を赤字とするなら
野球は全球団黒字だよ。
芸スポに出入りしててそんなことすら知らないわけじゃないよな?w
日本のスポーツ関連の国際収支は赤字だろ 何をがんばるんだよ
440 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:33:56 ID:78G7cGyU0
や、やきうは・・・
441 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:34:27 ID:MaAQ9ZAX0
>>438 広告費ってなんだよカス
何言ってんだお前?
442 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:34:53 ID:0QZkIGIP0
>>438 ??
わからんしあんまり知らん
豚論争ではおなじみの話なのか?
443 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:36:06 ID:yXSsJKRV0
>>432 アイスランドが8位に入ってて笑えるw
ユーロ高にかまけてホルホルしてるとズタボロになるよ。
444 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:36:28 ID:5/6+bCRA0
445 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:36:28 ID:0QZkIGIP0
またこの流れか・・・もはやインコ並の池沼しかいねーのか芸スポ
447 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:38:54 ID:bR5qGmbf0
>>445 かってはスキラッチ、リネカー、ストイチコフ等等、
ときめいた時期もあったんだよね。
いづれにせよ、ACLはもっと注目されてもいいわな。
448 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:39:36 ID:MaAQ9ZAX0
で、なんで絶滅危惧種のドマイナー焼き豚がいるの?
449 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:39:38 ID:ZSBDeiFK0
>>438 そう。
サッカーの黒字というのは借金してないというだけの話。
そんなものは野球では当たり前。赤字になる方がおかしい。
450 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:40:47 ID:MaAQ9ZAX0
451 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:41:21 ID:R0HIdkMg0
452 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:42:34 ID:MaAQ9ZAX0
壊れかけの野球脳
453 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:42:52 ID:+exbEmQ60
野球の赤字=親会社からのお小遣い Jリーグの赤字=借金 Jは親会社の補填を収入として計算して赤字を隠蔽している。 常識だろ。
454 :
エラ通信@226を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/01/24(日) 21:43:34 ID:PIvvMKb+0
くだらねえ。
455 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:43:44 ID:0QZkIGIP0
同じIDの人が説明してくれたほうが理解しやすい 横からちょろっと説明されてもわからないよ〜
456 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:44:35 ID:i6uWCxrE0
>>450 事実を受け入れられないサカ豚って見苦しいなwwwwwwww
457 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:45:10 ID:RLrd5hlI0
中国の人にはサッカーとか創造性を求められるスポーツは苦手そう、、
458 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:45:25 ID:5/6+bCRA0
焼き豚は馬鹿しかいないのか?
459 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:45:42 ID:+BMiChzv0
中国の強化方針は高身長と運動能力の高い選手を集めるだけで、 そこから先が何も無い。 FIFAの行った基礎体力テストで平均身長2位、各種の運動能力テストがトップレベルでも サッカーは最下位だった2002年から何も変わっちゃいないのが逆に笑えるんだがww
460 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:46:49 ID:DZumg3T7O
中国のスポーツはカンフーが基本。
461 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:47:19 ID:m4sQjhzH0
>>443 アイスランドはユーロじゃねーよ、バカ。
アイスランドの通過はポンド、ドル、とリンクしてんの。
だから不安定で逝ったわけ。
バカなんですか?
462 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:47:40 ID:lqu8uVnTO
世界的に存在意義の無い野球ばかり注目されるためその他のスポーツが遅れをとってしまうんだよな。 ホントに害虫だよな野球ってw
463 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:48:01 ID:GWtIaIZN0
>>453 そのうちサカ豚って金融機関からの借り入れも収入として計算するようになるんじゃね?
大分もそれで黒字って発表してたんじゃなかったっけ?w
464 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:48:07 ID:MaAQ9ZAX0
>>456 お前は
>>449 のアホ野球豚の言ってる意味が分かってんのかよカスwwwwwwwwwwwwwwwww
465 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:49:33 ID:0QZkIGIP0
ん〜ん
>>422 に端的に答えてくれればいいのに
脳内を整理してくれよお
Jリーグとの比較とかいらないんだって
世界二位の観客動員なのになぜ赤字なんてもんが生まれるのかがわからんのよ
儲かってるなら親から小遣いもらうどころか親に仕送りできるんじゃんていう
466 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:49:58 ID:ofqpM4Oo0
>>461 自国の通貨高って意味だろ
アホなのはお前。
>>465 選手の人件費が高いから
メジャーリーグという結構な金額を出す就職先にNPBは対抗しなければならない
需要と供給だ
468 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:52:06 ID:MaAQ9ZAX0
>>457 本当ならあの民度の低い連中には、単純な4マス双六なんかがあってるんだけどな
でもあの中国人ですらやきうはつまらないってさwwwwww
469 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:52:28 ID:C3K+rtFG0
>>465 お前頭悪いの?
J基準ならプロ野球は全部黒字と説明されてるんだろ?
それくらい理解しろよ
470 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:52:43 ID:+0Kl4p8r0
身長180〜190cmで、足が速いバスケ選手を100人ほど揃えてラグビー選手にすれば、中国は金メダル狙えそうだな
471 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:52:56 ID:+3KCjRQ50
焼き豚単発多すぎw
472 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:54:25 ID:WYflVgDj0
てか焼き豚がなんでここにいるんだよ?w ここはゴルフ、ラグビー、サッカー、バスケ、卓球の五輪正式種目スレだぞwww
473 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:54:59 ID:f7PhvPjf0
>儲かってるなら親から小遣いもらうどころか親に仕送りできるんじゃんていう これは読売や阪神がやって散々非難されてきたことだな。 企業名出して広告しておいて、一円も出さないどころか金までくすねるとか有り得んわ。
どの競技もある程度分析されコーチングも確立されてるんだから 競技人口を多くすれば数人は確実に世界をとれるのが出てくる。
475 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:55:40 ID:m4sQjhzH0
宮城・仙台の税理士 プロ野球赤字は節税のため! >こんな裏技で親会社が潤っていたとは知りませんでした! >実は、プロ野球の球団がこれまで赤字でも平気だった理由は、次の通達のおかげだったのです! >実は、税法上は、親会社が子会社の経費を持つというのは「寄付金」か「貸付金」にされることが多いのです。 >つまりは「経費にならない」ということです。 >*「寄付金」となると、会計上は経費でも、税金計算上で(ほとんどが)経費にならなくなります。 >一般の会社では、上のようなケースでは、まず、税務署は親会社の経費性は認めないでしょうね〜。 >しかし・・・上の通達のすごいのはこれだけじゃありません。通達を読んでいきますと、 ・特に弊害がない場合、親会社が球団の赤字を補填しても親会社で経費とできる ・親会社が球団に対して支出した貸付金も経費にできる >と書いてあるんです。つまり、補填できるのは広告宣伝費だけではないのです!!! >いや〜〜〜驚きました。まさか、貸付金まで損金とすることができるとは・・・。
野球はいくらチケットをばらまいて客を集めても 150億の赤字を毎年出しているようではダメだろってことだ 観客の実数も発表されてる数字の65パーセントから70パーセントぐらいだろ
サッカーも野球もロンドン五輪で頑張ればいいじゃないか^^
478 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:57:53 ID:WYflVgDj0
焼き豚いるか? 徐々に五輪削除がどういうことか分かり始めたかな?ww 今後は五輪種目スレにくんなよ
479 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:57:58 ID:R0HIdkMg0
>>469 親会社が野球みたいに何十億も払えばJで赤字なんて絶対に出ないけどな
そもそもこの議論はくだらない 意味がない
480 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:58:29 ID:0QZkIGIP0
>>467 君は誰なんだ?
IDが書き込みごとに変わるのか?
なるほど人件費か
でも広告効果はドメ前提で商売としての旨みは少ないな
基幹産業ではなくマスコミ関係に親会社が多い理由はそれ?
そのメジャーとの歪と収支の関係は解消する気はNPBにあるんだろうか
いつまでもマスコミも安泰じゃないし
481 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:58:53 ID:ixmq9Vl+0
サカ豚は日韓台に追われて中朝頼みになったわけだなw
482 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 21:59:12 ID:+0Kl4p8r0
今年中にGDPで日本追い抜くらしいな もうすでにドイツを追い抜いてるから、ブンデスリーガ以上の高給プロスポーツリーグを持っててもおかしくないんだよ
支那ラグビー強かったのか?知らんかった 日本は7人制だといいとこいけるんかね?
484 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:00:33 ID:nLMzsxDP0
おそらくシナの場合 12億も人口いれば、競技に応じた身体能力の高い奴はかなりいるんだろうな 可能性はアジアでも断トツだが・・・ 知能は追いつかないから、戦術チックな競技はしばらく無理だろう アフリカのサッカーみたいなもんだろう WBC参加国が増えない限り、やきうならずっとベスト16でいられるがな(笑)
さっきからID変えてるやついるけど何したいの?
486 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:01:00 ID:FDrLilrY0
>>476 いや、平均して10億ちょっとの広告費じゃ少なすぎる。
487 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:01:50 ID:0QZkIGIP0
>>469 馬鹿と煽るかw
問いに対して端的に答えられないようじゃ程度が知れる
低学歴乙
488 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:02:11 ID:hUYD9Ciq0
何かの大会でたまたま若手世代が良い成績で、 これが中国サッカーの黄金世代だ!10年後には中国の時代になってる!日本なんて追い抜いてる! とかニワカ馬鹿が言ってたけど、全く見当違いだったなw むしろ段々弱くなってるw
489 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:03:19 ID:1ZbQQoIM0
9 名無しさんの主張 2007/12/29(土) 01:37:28 ID:kRm2ta3x
学会は確実に集団ストーカー犯罪を大規模に行っています
逮捕者だって出しているのですから、妄想でもなんでもない
そういう盗聴体質がある宗教なんでしょう
実際に集団ストーカーで逮捕者を出した例
ドモホルンリンクルのCMや、人気バラエティ番組「嗚呼!バラ色の珍生」の再現ドラマなど、
CMやドラマに多数出演していたテレビCMタレント、福原由紀子さんが創価学会に携帯電話の
通話記録を盗まれたり、尾行、盗聴、盗撮などの嫌がらせを受け続けていたことが分かった。
記事一部
「白い帽子をかぶった男が二人フラッシュを焚いて私たちの写真をパチパチと
撮っていたのです。その後、二人の男は私たちの後をついてきて、私が振り
返るたび、携帯で誰かとしゃべりながら私の写真を撮りました。
それは異様な光景でした。(以下略)」
当事件で逮捕された学会員は以下3名
嘉村英二(28) 創価学会男子部活動家 創価大卒 元ドコモ・システムズ社員(懲役10ヶ月、執行猶予3年)
根津丈伸(43) 創価大学学生課副課長
田島稔(42) 創価大剣道部監督
http://www.forum21.jp/2007/06/ntt_1.htm これなんて生ぬるい方です、酷い被害者は長期間、低周波の振動被害や、電磁波による
頭痛や体臭の発生等ハイテクを駆使して嫌がらせと監視をやられますからね
それだけでなく、精神病に仕立て上げる工作を行う時は全員でやる勢いで
それこそ、バカみたいに動員して仄めかしたりします
あらゆるジャンルの店という店を
地図と名簿作成して計画的にお得意様になったりして
折伏を進めてるよ
店は客との窓口だから積極的に草加に取り込むんだといってね
そうして草加になった店員が集団ストーカーでターゲットに ・・・・
>>482 中国はもうGDP日本追い越してるぞ
それと上海証券取引所は東証を売買代金で追い越してるし
アメリカの最大の貿易相手国は中国
中国も野球は眼中外か・・・
中国サッカーって前から強くなると言われたまま眠ってるよね Jできる前は日本より強かった気がするけど
493 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:04:03 ID:MaAQ9ZAX0
>>485 焼き豚はチョンが多いから通名のノリでID変えて他人のフリしてるんだろ
494 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:06:04 ID:0QZkIGIP0
>>482 円高あったから去年ってことにはならんかったね
>>484 その野球で中国はアジア予選で日本と韓国に負け続けてるから、
WBCのベスト16に入ることすらできてないよ。
496 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:08:03 ID:48R6kgCQ0
>>480 野球は内需関係のスポンサーが多いから国内市場に金を落とす理由はある。
経団連各企業のように新興国の市場しか見ていない企業の場合はJを持つ意味ってないんだよな。
サッカーに金を出すならサムスンやLGのように欧州サッカーにピンポイントで出していく方向に切り替わる。
日産みたいにJからはこれからどんどん撤退していくよ。
497 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:08:29 ID:+0Kl4p8r0
>>485 サカ豚フィッシングを楽しんでんだろ
露骨にID変えてる愉快犯なのに、見事にフィッシュされる馬鹿ばっかだからな
餌垂らすと必ずサカ豚が4匹ぐらい、顔真っ赤にして突進してくるんだから、こりゃ楽しいだろ
498 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:08:37 ID:bR5qGmbf0
野球を語る人の殆どの意見がガセ、嘘であることについて・・・・ 唖然としている。
中国も野球は眼中外か・・・
500 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:10:36 ID:Wve/4MZw0
>>498 Jリーグの粉飾決算方式を利用すると野球は全球団黒字になるというのはガチじゃんw
Jリーグは金融機関から借りた金さえ収入として黒字で計算するんだろwwwww
501 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:13:15 ID:bR5qGmbf0
野球について語るのはガセ、嘘である以前に、スレ違い。 まずは他スレで「野球って何?」に答えてからにして欲しい。
502 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:14:58 ID:0QZkIGIP0
>>496 内需関係ねえ
まさしくマスコミは内需だけど
次に野球を支えるのはどこらあたりになるって見通しなの?
>>496 お前はACLでのガンバの活躍によって中東、東南アジアでの知名度が上がったことによって
パナソニックが宣伝費強化したという事実を知らないのか?
ちょうど、パナソニックは中東にテレビ売り込みにいくタイミングでもあったしな
この国は資源がないからな 石油や希少金属でも出ればスポーツのオーナーになってくれる人いるのに 将来的には海外から労働者を派遣するグッドウィルのようなリンク屋ぐらいだな
505 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:19:00 ID:0QZkIGIP0
海外からじゃなく 海外へかもね
506 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:28:42 ID:gbTVD4Jv0
>>501 上から見てみるとサカの人ってガセとか馬鹿とか言うだけで反論できてないじゃん。
痛いところつかれてんじゃねえの?w
(´・ω・)ヤキウカワイソス…ムシサレチャッテ
508 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:33:00 ID:wQ6wSuWV0
>>503 チョン企業が欧州サッカーやF1の計測に広告出したりしてるときに
パナソニックは糞ダサいトヨタ車体に広告載せたりガンバ(笑)なんか支援したりしてたもんな。
そんなことしてりゃ三流企業に間違われるわ。
509 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:35:37 ID:1ow2JMCH0
中国なんて落ちてってるだけだろ なに言ってんだ、こいつ もうアジアでも雑魚扱い こいつらのライバルはカタール、ヨルダン、オマーンであって 上位争いなんかするわけねえじゃん
510 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:39:52 ID:bR5qGmbf0
>>506 >>475 みて、どっちが痛いところつかれているか考えてみたら?
野球はJ基準でいけば黒字だよw。
511 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:42:13 ID:dEn64wRu0
俺の好きなボクシングにこなければ 何してもOK
>>432 一人当たりGDP下位20カ国
161位 東ティモール 469ドル←サッカーが大人気
162位 モザンビーク 465ドル←サッカーが大人気
162位 ルワンダ 465ドル←サッカーが大人気
164位 ミャンマー 462ドル←サッカーが大人気
165位 ネパール 459ドル←サッカーが大人気
165位 中央アフリカ 459ドル←サッカーが大人気
167位 マダガスカル 458ドル←サッカーが大人気
168位 ウガンダ 453ドル←サッカーが大人気
169位 ギニア 442ドル←サッカーが大人気
170位 トーゴ 436ドル←サッカーが大人気
171位 アフガニスタン 429ドル←サッカーが大人気
172位 ニジェール 391ドル←サッカーが大人気
173位 シエラレオネ 332ドル←サッカーが大人気
174位 エチオピア 324ドル←サッカーが大人気
175位 マラウイ 313ドル←サッカーが大人気
176位 エリトリア 295ドル←サッカーが大人気
177位 ギニアビサウ 264ドル←サッカーが大人気
178位 リベリア 212ドル←サッカーが大人気
179位 コンゴ民主共和国 184ドル←サッカーが大人気
180位 ブルンジ 138ドル←サッカーが大人気
サッカーが一番人気の国・地域
総人口30.8億人 総GDP31.3兆ドル 一人当たり10187ドル
野球が一番人気の国・地域
総人口2.1億人 総GDP5.8兆ドル 一人当たり27429ドル
ソースはヒュンダイか
514 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:49:13 ID:A2UmwbPP0
確かに15人制じゃまず無理だが 7人制ならアジア予選勝ち抜いてオリンピックに 出るぐらいは中国できるかもな 女子はすでにアジア1位だし 男子の場合はリオは無理だろうが その次ぐらいは日本より強くなるかもね 100m10秒台でスタミナがめちゃくちゃあるやつそろえて 2,3年仕込めば行けるかも
>>508 そりゃ 単純に松下の時から欧米で弱かったからじゃん
それを挽回するために今、松下はアジア市場を重視してるわけで
だから、サッカーインド代表のスポンサーになったり、ガンバの新スタに投資してるんじゃん
いいかげん焼き豚リンチスレは立てるのやめてやれよ・・ みっともないぞホントに
517 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:56:27 ID:GCzgFSrN0
サッカーの野球のと言ってるがどっちも中国じゃ死んでますからw 一連のカンフーサッカー非難報道で大事な一人っ子にサッカーなんか やらせる親激減して若年者競技人口が十年前の十分の一 さらに、かつての野球と同様、他の競技で相手にされなかったゴミアスリートが しょうがなくサッカー選んでるのが現実 中国が国として力入れて、かつ一番競技人口が多かったのが北京のアジアイ大会でてたあの世代 もう今はぐんぐん下り坂であと、今すぐ国を挙げてサッカー底上げの手を打って それが巧くいったとしても、代表が上り調子になる可能性があるのが2020年代からだから もう終わってるのw
518 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:58:10 ID:sH7h3rVr0
日本企業の広告戦略がマジで下手なのは事実なんだよな。 台湾企業がフェラーリに広告載せていたとき日本はスーパーアグリで広告募集なんてやってた。 韓国企業は技術競争に参加することなくF1のオフィシャルスポンサー的位置取りを確保しタイム表示の横に常に企業名を表示。 日本企業は周回遅れの車に企業名を貼って嘲笑される。 世界世界といくらいっても広告を打って価値があるのはトップクラスに位置するところだけ。 日本はその辺の考えが広告代理店にスポイルされていてイカれてる。
519 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 22:59:46 ID:6YNVpRDZ0
Jリーグができたのと中国サッカーがプロ化したのって1年しか変わらないのに圧倒的な差がついたな なんでかな
とりあえず野球の話したい人は別のところでやれよ
521 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:00:48 ID:KSGwDU6+0
とりあえず7人制ラグビーは今から本気で強化すればオリンピック採用の年に間に合う。 むしろバスケは無理だからそれしかない。
522 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:01:09 ID:Vw/DUhDD0
ワシらの野球がない…
523 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:02:40 ID:A2UmwbPP0
ちなみに台湾もそこそこ強いんだがオリンピックだと 国として台湾って出れるんだっけ?
524 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:02:41 ID:UHrwf/pJ0
>>517 ついこないだ胡錦濤自らが中国サッカーを立て直すって異例の指示だしたばっかりだぞ
もう少し新聞も読もうぜw
あと、サッカーも野球も中国じゃ終わってるって言ってるけど
野球は中国で始まったこともなけりゃ、感心すらもたれてもないからw
525 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:02:41 ID:CsrY7RpE0
まあ別に負けてもいいんじゃね? あんまりスポーツに力を入れないでいいよ。
526 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:03:16 ID:0QZkIGIP0
>>518 不器用に立ち回るのが美徳だと思ってるし
それを国民に押し付けてるとこある気はするな
中国は国が金出して一時的に強化するのは出来る 昔はプロリーグなんて発想が無かったのか 継続してその競技を強化出来ないのかもな 卓球はリーグ成功例だな
>>519 Jリーグは親会社にトヨタやパナソニックと言った世界的規模で商売する超大企業があるからだろ。
で、パナソニックはマンUVSガンバとの試合でアジア各地や中東他発展途上国に多大な宣伝効果があると気付いた。
529 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:05:40 ID:U6M+MPky0
なんか国を挙げて無理やり強化するって不健康だよなスポーツとして
530 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:06:41 ID:e/FKa0qI0
アジアでバスケ人気ってマジ? その割にはBJリーグいまいちだし、そもそも黄色人種がダンクシュートなんて出来るのか? プロバスケの醍醐味はダンクシュートだろ? あれがない試合なんてつまらないだけ。
532 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:06:51 ID:GCzgFSrN0
>>524 だからそれが巧くいってのぼり調子になる可能性があるのが2020年代だってのw
533 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:07:43 ID:bR5qGmbf0
>>518 台湾、韓国も自国チームがあれば、広告戦略も違ったのでは?
と考える俺は甘い?
他国の広告戦略はもっとドライなのか?
534 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:08:30 ID:UHrwf/pJ0
>>532 じゃあまったく終わってないじゃんw
確かに野球が終わってる。ってのはあってるけどw
536 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:11:31 ID:xYRWtmcf0
>>515 そんなもんお前、W杯アジア全域の放映権買ってあっぷあっぷの電通が松下そそのかしてるだけじゃんw
ちゃんとリサーチしてるならそんなところにいかねーよw
537 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:11:31 ID:bR5qGmbf0
>>531 >黄色人種がダンクシュートなんて出来るのか?
ジャンプしないでダンクできる中国選手がいたな。
BJの日本選手でもダンクくらいはできるよ。
538 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:11:36 ID:UHrwf/pJ0
モウリーニョの口から当たり前のように ガンバ大阪 の名前が出てきたときはACLの宣伝効果に驚いたわ
Dream Castがアーセナルの胸にあったなそう言えば・・
組織プレーの出来ない国だからラグビーとサッカーは無理だろ。 特にサッカーは失態の連続だしな。
>>537 日本の選手もダンク出来るようになったのか・・・
黄色人種は絶対無理と思ってただけにビックリ
542 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:17:40 ID:6YNVpRDZ0
バスケやバレーは体格重視の糞スポーツ
>>541 ダンクなんて身長あれば誰でもできるよ
試合中に出来るかどうかは別だけど
>>536 え?
Jリーグもインドサッカー協会も全く持って電通とは関わりありませんが?w
545 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:23:31 ID:zxMPmJRO0
>>519 元々、日本のサッカー人口は多かった
Jが出来たからサッカーが根付いたとか、ありえないからw
中国はサッカーの人気が無かった
0から始めた中国と
元々、普及していた日本とじゃ差がでて当たり前
あとプロの興行娯楽としてのノウハウが日本にあったから
この辺、プロ野球や相撲に感謝すべき
プロ野球の制度とかパクッてないと言いたいだろうが
プロスポーツを観戦する日常文化を作って根付かしたのは
野球と相撲、プロレス
国民にスポーツを観戦する発想が最初からあったから
546 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:23:38 ID:VcmOIwDu0
>>538 日本より経済的に下の三流国の監督から名前呼ばれて嬉しいか?w
サッカーって日本人に土下座根性植えつけるためだけにやってるようなもんじゃねえか?
サッカーに関してはもう何十年も同じこといってるよな なのにあのザマ
548 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:24:28 ID:PHRD0xBpO
とりあえず、Jリーグの企業名禁止はやめたほうがいい。 このしばりがあるから企業はサッカーにカネを注がない。 J発足するまではバブルで 「名前出さない支援、その名もメセナ、カコイイ」だったんだろうが、 時代が違うんだから解禁すべき。 住友金属アントラーズ 三菱自動車レッズ トヨタグランパス 東京ガスFC NTT東日本アルディージャ 日産マリノス 全日空フリューゲルス(当時) 読売ヴェルディ JR東日本・古河ユナイテッド パナソニックガンバ 富士通フロンターレ (以上順不同) で何が悪いんだ。 実際、企業名禁止だから 読売新聞も全日空も手を引いたわけで。
中国って桁が半端じゃないよね、中国のバスケファンの総数3億とかCNNでやってて吹いたw
550 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:26:58 ID:UHrwf/pJ0
>>546 ん?経済?
急にどうしたんだ?
普通に現状の世界ナンバー1の監督
年収でも圧倒的
スポーツ年収ランキング 2008
1タイガー・ウッズ:100億(ゴルフ)
2デビッド・ベッカム:49億(サッカー)
3モウリーニョ:46億(サッカー)
4オスカー・デラホーヤ:43億(ボクシング)
5フィル・ミケルソン:42.2億(ゴルフ)
6キミ・ライコネン:42億(F1)
7ロナウジーニョ:38億(サッカー)
8ミハエル・シューマッハ:36億(F1)
8リオネル・メッシ:36億(サッカー)
10コービー・ブライアント:33億(バスケットボール)
この監督がまだプロ17年目のリーグの1クラブを知ってるだけでも普通に嬉しいね
Jリーグもここまできたかと思える
551 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:29:03 ID:e/FKa0qI0
>>548 サッカー企業不買&野球購買運動しよう!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1263644165/ 41 名前:そしてこれが現段階の訂正版だ バナHでも飲みなよおGちゃん[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 15:11:10 ID:ls2YIi01
ワールドカップ・EURO:富士フィルム、東芝 キヤノン、ビクター
アジアカップ:朝日新聞、エプソン、JCB、コニカミノルタ、ヤマハ、キリン、東芝、トヨタ
日本代表:キリン
UEFA CL:ソニー、ソニーコンピュータエンタテイメント
CWC・AFC CL:トヨタ、エプソン、ニコン、パナソニック
Jリーグ:カルビー、キヤノン、コナミ、日本コカ・コーラ
Jリーグカップ・スーパーカップ:ヤマザキナビスコ・富士ゼロックス
鹿島:住友金属、トステム、イエローハット
千葉:JR東日本、古河電工
柏:日立、アフラック
大宮:NTT東日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ
浦和:三菱自動車、三菱ふそう、明治製菓、ルフトハンザ航空
F東京:東京ガス、東京電力、新日本石油、三菱商事
川崎:富士通
横浜M:日産、全日空、サントリー
清水:鈴与、日本航空、江崎グリコ
磐田:ヤマハ
名古屋:トヨタ、中日新聞、三菱東京UFJ銀行、JR東海、中部電力、東邦ガス、名古屋鉄道、ルフトハンザ航空
京都:京セラ、任天堂、大和証券、ワコール、KDDI
G大阪:パナソニック、関西電力、大阪ガス、JR西日本
仙台:東北電力、河北新報、アイリスオーヤマ
C大阪:ヤンマー、日本ハム
神戸:楽天、ネスレ、ルフトハンザ航空
広島:マツダ、中国電力、カルビー、デオデオ
福岡:九州電力、西部ガス、JR九州、西日本鉄道、コカコーラウエストジャパン
鳥栖:ブリヂストン、DHC
新潟:日清、亀田製菓、TSUTAYA、B'sインターナショナル
草津:ユナイテッド航空、ユニクロ
札幌:ニトリ、石屋製菓
甲府:NIPRO、はくばく、東京エレクトロン、CITIZEN
徳島:大塚製薬
富山:YKK
その他:ナイキ、アディダス、カルビー、味の素、ローソン、S&B、、ビックカメラ、
PUMA、DYDO、サッポロビール、プレナス、マイラン製薬、レオパレス21、NTT西日本、JOMO、スカパー!
552 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:29:56 ID:e/IK0Lda0
あれ? 野球は?
仮説1 世界での人気!? 世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン) 1位 MLB (USA) 7604万人 2位 NBA (USA) 2159万人 3位 NHL (USA) 2085万人 4位 NPB (Japan) 1992万人 5位 NFL (USA) 1730万人 6位 FA Premier League (England) 1287万人 7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人 8位 La Liga (Spain) 1103万人 9位 Serie A (Italy) 824万人 10位 Ligue 1 (France) 819万人 ランク外 J1 League (Japan) Chanpions League (Euro) 世界で一番ファンが多いスポーツは野球と証明された 仮説2 プロスポーツなんだからビジネスで世界一!? プロリーグの年間売り上げ NFL 7000億円 MLB 6000億円 プレミアリーグ 2300億円 リーガエスパニョーラ 1000億円 セリエA 800億円 ダサッカーやってる国は経済的にショボイ二流国ばかりだから全然儲かって無いw ダサッカーは世界じゃ全然普及してなかったw 結論 「ダサッカーは世界の貧乏国で若干の人気があるだけ」
554 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:32:21 ID:e/FKa0qI0
555 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:32:37 ID:HudDUjZW0
あれ?やきうんこは?
>>554 サッカーは収支を選手の売り買いで水増ししてるからな。
それも加味すれば野球よりはるかに経済規模は下。
558 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:37:29 ID:8ThRcOWpO
世界でも日本でも サッカー>>>>>>>>バスケ>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)だよ いい加減カス焼豚は現実みろよwあ?
>>557 おいおい、大リーグも貧乏球団が育てて金満球団に売ってるぞ
>>556 ダサくて弱くて世界三位を目指す日本チームの胸スポってだけで
マイナスイメージにしかならないじゃねえかw
パナはF1でもそれで馬鹿見てんのに、学習能力なさ過ぎるwww
561 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:39:51 ID:9II2tCXZ0
で、野球って何?(笑)
>>560 はあ?
世界で有名になればいいだろ?
今はアジアや中東でシェア拡大したいようだし
563 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:41:22 ID:e/FKa0qI0
【サッカー/CWC】G大阪、スポンサー対決ではマンUに完勝? パナソニック高笑い…胸のロゴで世界デビュー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1229738384/ スポンサー対決には完勝? パナソニック高笑い…G大阪 胸のロゴで世界デビュー
負けはしたもののG大阪の活躍で、笑いが止まらないのはユニホームの胸に燦然
(さんぜん)と輝くチームの親会社「パナソニック」だ。(夕刊フジ編集委員・久保武司)
また、多くのJリーグクラブが世界不況に苦しむ中、G大阪はビクとも
していない。それもこれも胸スポンサーの「パナソニック」のロゴの
おかげだ。胸部分のロゴはJリーグ一律の定価で年間5億円といわれる。
大阪では多くの企業が「ガンバの胸スポンサーになりたい」と手を挙げて
いるが、関係者は「ガンバの場合、胸のロゴはパナソニック以外、NG。
あそこはパナソニック以外、立ち入り禁止の場所です」と言う。
今年10月1日、松下電器産業株式会社からブランドイメージの統一
などを目的としてパナソニックに会社名を変更した。今回のクラブW杯
が胸のロゴとして事実上の世界デビューだった。それも対戦相手の
胸には今大揺れの「AIG」がついているとあって、試合にこそ負けたが、
胸スポンサーの「力」は明らかにG大阪に軍配が上がった。
また、「マンU戦に勝ったら」という条件があったG大阪自前の
“パナソニックスタジアム構想”も、この試合で対等に戦うことができた
とあって、ほぼクリア。2011年にパナソニックが単体で総額150億円以上
を負担する形で「建設してもいいという流れになる」(G大阪関係者)という。
もちろん、負けは負け。後半29分からの5分間で立て続けに3点を
失った。西野監督は「あの5分間がいつもは90分なのでしょ? ヤバイ
と思ったシュートは全部ゴールになっていた」とうなだれた。マンUが
90分間、本気で来ていたら5失点では済まなかったというわけだ。
とはいえ、世界の目が「パナソニック」に向けられた90分間の意義は大きい。
多くの家電製品よりも、G大阪の健闘が何よりのPRになったはずだ。
564 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:42:10 ID:e/FKa0qI0
841 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 05:39:04 ID:s7e4wtys
よく焼豚が「サカ豚は世界が世界がとか言ってるけど、Jリーグは世界に無視されてるじゃねーかw」
とか言ってたよな。
モウリーニョの口からガンバ大阪って出てるぞ。
632 名前: [sage] 投稿日:2008/12/23(火) 00:56:01 ID:uEbgnXaw0
http://jp.youtube.com/watch?v=K5J8RCHYUqU モリーニョがガンバーオオサカって言ってますね
565 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:42:18 ID:oSrAM9Te0
バスケみたいに圧倒的な身体能力の奴を見つければなんとかなるっていう もんでもないだろうしなあ。 まあただ小さい頃からの技術習得と社会主義的な政策による高い身体能力のピックアップ、 金に物言わして良い指導者やら環境が整えられれば、 そのうちアジアレベルは無双しちゃうようになるんだろうけど。
566 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:43:41 ID:e/FKa0qI0
980 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/14(日) 03:02:41 ID:+xH0lKJb0
>>974 ガンバ優勝で、パナソニックがアジア地域で大きな
宣伝になるって喜んでるよw
やきうのアジアシリーズなんて、ずっと日本だけで試合して、
集まるのが韓国と台湾だけじゃ消滅してもしかたないけどなw
ご褒美に、パナソニックがガンバの新スタジアム建ててくれるだろうなw
その投資に見合った宣伝効果がアジア中であるからなw
オリンピック競技からも除外されたドマイナー競技と違ってw
991 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/14(日) 03:16:16 ID:3GFFGf9p0
>>989 野球脳のオッサンって、憐れな生き物だなw
大阪待望のビッグプロジェクトが動き出した。17日、サッカーJ1・G大阪の新スタジアム
建設構想が明らかになった。国際規格に沿ったスタジアムは、実力と人気を備える関西の
雄が名実ともにビッグクラブとなるために「必要不可欠なピース」といえる。
http://osaka.yomiuri.co.jp/sp_j_kansai/20080718ks03.htm 719 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 20:07:33 ID:N4J6oq2E
>>661 浦和がACL優勝した翌日か翌々日の東スポ一面に浦和のACL優勝の経済効果の額が載ってた。
ACLとCWCが世界中で試合やらニュースやらが放送されるだけで約300億円。
ガンバもACL優勝したから最低でも300億円。
>>563 韓国チームがLGの胸スポつけてCWCで戦ったらLGの企業イメージ上がるってんだろ?
ねえよwwwwwwwwww
パナはそのレベルで広告戦略を考えてるから韓国企業なんかに後塵を拝したりするんだよ。
568 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:44:12 ID:HudDUjZW0
あれ?五輪から削除されたアレは?
全日空のように何年たってもしつこく粘着される恐れがあるのに Jリーグもよく新規のスポンサーつくもんだ
570 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:46:41 ID:SEt6Lnfa0
中国ってバスケでも世界選手権出場国平均身長No.1だけど順位は・・・ とかそんなんだけどな。 そのうちバスケもアジアで勝てなくなるぞ。
571 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:46:45 ID:5c9nDM6R0
>>567 えっと三洋をキャッシュで買って韓国なんて敵では無い
今は太陽電池やリチウムイオン電池など環境産業にシフト気味
573 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:47:54 ID:GCzgFSrN0
>>569 野球も神田うのが結婚したとき、相手は日拓フライヤーズ一年で手放した
ゴミクズのセガレってたたかれたぜw
574 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:48:23 ID:MaAQ9ZAX0
あれ?豚双六は?
575 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:48:46 ID:HudDUjZW0
やきう眼中になしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:49:49 ID:nQyv75EG0
名無しさん@恐縮です
577 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:50:09 ID:bR5qGmbf0
>>560 >ダサくて弱くて世界三位を目指す日本チームの胸スポ
ここまで卑屈だと、
「かの国のお方?」としか言いようが無い。
日本が極端に嫌いな人なんだろうな。
578 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:50:37 ID:0QZkIGIP0
ガンバの人はガチで豚論争しちゃうんだな
579 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:50:49 ID:PHRD0xBpO
>>551 おまえは雑草とてめえの糞尿だけで生きてろw
580 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:51:16 ID:Vg0XgQMj0
てかスポーツで張り合わんでもええがな
581 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:53:20 ID:VV5wB3nd0
>>572 パナソニックもリストラ断行へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090206/185218/ >月4日、パナソニックは海外の工場を中心に27カ所の生産施設の閉鎖と、
>世界全体の従業員30万人の約5%に当たる約1万5000人の人員削減を柱とするリストラ策を発表。
>これらの目的は、同社が景気後退の苦しい環境に耐える中で、
>円高や、デジタルカメラ、カーナビ、半導体の販売不振の打撃を抑えることにある。
>かつては安定的な収益源となっていたテレビ事業でさえ、業績にはあまり貢献していない。
>韓国の競合メーカーであるサムスン電子やLG電子は、ウォン安の追い風を受けており、
>こうした韓国メーカーに対抗するため小売価格の引き下げが求められる一方で、部品や原材料のコスト上昇への対処に苦しんでいる。
うまくいってるんだったらリストラすんなよ。
労働者泣かせの糞企業が。
582 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:53:29 ID:MaAQ9ZAX0
あれ?中国ではプロ野球がスケベ椅子なんだっけ?
583 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:53:47 ID:e/FKa0qI0
>>579 サカ企業の「一人不買運動」でもなさったら?w
584 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:54:44 ID:PHRD0xBpO
>>556 全日空が手を引いたのは全日空のせいでなく
共同出資者である佐藤工業のせい。
「全日空フリューゲルス」がOKなら
全日空単独出資でやるだろうが
企業名が露出できないから撤退した。
585 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:55:03 ID:HudDUjZW0
焼き豚意気消沈wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>584 当時の全日空の収支見てみろ。
帳簿が真っ赤赤とてもサッカーどころでは無い。
588 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:57:31 ID:MaAQ9ZAX0
やきぶー号泣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
589 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:58:05 ID:gjvfSnXq0
サッカーは労働力の流動化を図りたいネオリベ勢力に利用されているという見方もないではないんだよな。 サッカーの盛り上がりは小泉のそれと時期的にも内容的にも似通ってる。
590 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/24(日) 23:59:38 ID:e/FKa0qI0
とりあえず 中国では やきうは普及しない で FA
591 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:00:24 ID:HudDUjZW0
やきうって何?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:00:32 ID:t+ZBAtrc0
経済大国中国はやきう眼中なしwwwwwwww
593 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:01:05 ID:kTEsh1W10
パナソニックは労働者をリストラして蹴鞠して遊ぶようなブラック企業だったのか しらんかった・・・・・
企業名厨が未だに生きていたことが不思議だw
うまく行ってもリストラする企業はリストラするがサムスンは総合家電だけでは厳しい サムスンは次世代産業の太陽電池やリチウムイオン電池産業持って無いのが痛い
WBCベスト12の実力持つやきうは強化しないのか?
597 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:02:46 ID:H5pEUUZm0
_.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._ ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。 . ,ィ升ヲナ'´ `゙'<弖心、 . ;夕フア´ \ホi心. んfiУ ▽ij∧ 从j'Y ∨iハ . 斤W kい |友カ 野球って何? }ソ川 . い叭 仄ガ . Wi从 从ノリ . ∀t△ ∧fリ/ ゙マじへ、 /リiУ \夊id、_ ,.イ!刋/ `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚ `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
599 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:04:05 ID:PHRD0xBpO
>>571 企業名禁止だからね。
企業名が解禁したらホンダもJ入りを考えるよ。
90年代に一度F1を撤退した(のち再戦→撤退)のも
ホンダFCのJ入りのためだしね。
企業名があくまでも禁止、つーので
J入りを断念してF1に再戦したけどね。
600 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:04:05 ID:ux/Wl/FR0
個人競技のゴルフなら何とかなるかも知れんね 台湾の選手も結構強かったし だけど団体競技は何度も言うようにシナ人男子の気質じゃ無理だろ
601 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:04:39 ID:O7V5/6ju0
ボウフリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:04:46 ID:A+R+mBhq0
対野球豚用AA保管庫
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1255725165/ 133 名前:名無しさん@├\├\廾□`/[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 22:17:58 ID:XDbytvCN
ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 野. .| . . ||:::::::|| ||:::||
| 球 | |{:::::‖. . .||:::||
| っ | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| て | / __ `'〈
| 何 ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ ? / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
パナソニックとか韓国人選手に給料払ってサムスンにシャア持ってかれて 日本人労働者解雇してるんじゃだめだろ
シェアだw
605 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:07:48 ID:TTF/PaGZ0
やっぱりパナの広告戦略はアホだと思う ソニーが欧州CLに広告出してる間にインド代表やガンバ(笑)だぜ 日本じゃ浜崎あゆみだったし。 ナショナルもやめて今じゃ旧サンヨーと同レベルのブランド力だろwww
>>605 はあ?
野球豚さんは経済を知らないんだな。
607 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:09:47 ID:O7V5/6ju0
やきうってどこでも相手にされてないんだなw
608 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:10:10 ID:/mnXA8GzO
>>605 貧乏人のヒガミ見苦しい
おまえがパナ製品買えるように稼ぐほうが早いよ。
609 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:10:40 ID:H5pEUUZm0
野糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インドはでかい市場だからまだいいんじゃないか。 インド人がサッカーに関心あるのかよくわからんが
611 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:12:53 ID:/mnXA8GzO
>>606 ヤキブタでなく<丶`∀´>( `ハ´)だ。
たたく相手が間違ってる。
パナ内定の神戸大のDQNがホームレスに生卵ぶつけたときのスレでも
ここぞとばかりに<丶`∀´>( `ハ´)がパナたたきにいそしんでた。
612 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:13:08 ID:O7V5/6ju0
やきうはどこに行けば相手にしてもらえるのだろうか・・・
613 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:13:23 ID:A+R+mBhq0
>>599 いまさらホンダが国内で企業名入れて宣伝しなくても誰でも知ってるだろ?
グランパスやガンバがサッカーに力入れてるのはもはや国内の知名度などいらないから
中東やアジアの発展途上国で宣伝出来る競技はサッカーだから。
企業名厨は国内市場のみの読売と同じ視点で見て無いか?
615 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:14:06 ID:NuzJh+M20
この経済音痴、アンチ日本企業、グローバリズム嫌悪の流れは、 焼き豚が紛れている? それとも「かの国の人」が紛れている? 日本スポーツの世界的な位置づけを語ってるんだから、 双方、スレ違いなので、早く出て行ってね。
616 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:14:10 ID:H5pEUUZm0
やきうんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>613 インドの人気ナンバーワンはクリケットだっけ?
618 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:15:33 ID:7zuZil0Z0
>>599 企業名おkにしてもホンダは入らんよ。
Jに入るだけでダサいイメージがつくもん。
619 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:17:36 ID:A+R+mBhq0
>>618 韓国人とサッカーファン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1244000965/ 123 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2009/07/08(水) 15:54:02 ID:mmQ1eHs1
日ハム・・・朝鮮カルトの、ソンテチャク学会が母体。オールスターで
相変わらずの組織票。
ロッテ・・・韓国企業、ロッテが親会社。釜山のカモメがチームのシンボルマーク。
ソフチョンバンク・・・日本一の在日朝鮮系企業。在日朝鮮人だけが
加入できる、バカ安料金プランが有名。
オリックス・・・かんぽ不正疑惑で有名な、サラ金企業。
巨人・・・部数の大幅減少に加え、販売店に部数を押し付ける『押し紙』
が、いま社会問題化。
阪神タイガース・・・・選手からスタッフから幹部に至るまで、在日朝鮮人
だらけ。通称『韓国タイガース』。
620 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:18:03 ID:QhH3gV/x0
>>608 >おまえがパナ製品買えるように稼ぐほうが早いよ。
日本でパナ製品買えない奴って誰だろうw
こういう発想が出てくる事自体・・・・・
でも電機屋としてはアメリカ市場で負けちゃ意味ないだろう。 重点の入れどころが間違ってる。NFLのCM枠でも取った方がいい
622 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:18:37 ID:A+R+mBhq0
623 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:20:59 ID:2LK3JwH20
>>611 パナソニックってF1で噛ませ犬的存在だったトヨタに広告出したことマジで後悔してないの?w
そこまで自己肯定を貫くならチョンにも劣ると言わざるをえんだろwwww
>>621 アメリカより、これから進出して行く地域にしかに宣伝出来るかをやりたいわけで
625 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:23:35 ID:u33fUWTt0
>>623 F1のホンダに広告が集まらなかったのも同じような理由だよな。
627 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:25:23 ID:ZmSCl/O40
>>621 ソニーはアメリカで思いっきりサッカーコケにするCM作ってるよw
の、野球は?!
629 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:27:07 ID:tYU5o6h0O
焼豚悔しいの?
つーか、そのスポーツに適した奴を無理やり招集して 鍛え上げるなんて、もうスポーツじゃなくて軍隊じゃん。 選手の意思を最優先するほかの国じゃ、逆立ちしたってかなうわけねえよw さすが中国。人権無視大国。
近鉄が経営に困って、ある関西の大企業に売却を打診した。 そのとある大企業はいまさら国内でのみしか宣伝出来ない野球はいらない 赤字を垂れ流して存続するメリット無し、世界に宣伝できるサッカーに投資してるのでいらないと断った企業があったらしいね。
ゴルフは分からんけど 何年経とうが、サッカーラグビーで日本が中国に負けることはない
>>617 普通に考えたらサッカーなんかに金は出さん。
アメリカのMLSに大枚をはたくようなものだし。
電通によるアジアサッカー戦略の一環だよ。
そのせいで電通は大赤字になってるけどw
634 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:32:13 ID:/mnXA8GzO
>>620 西友の地デジテレビとかハイアールとかが売れてるわけで。
パナが買えない人は確実に増えてるよ。
こう書いたら「それはパナね品物が悪いから」
と書く<丶`∀´>( `ハ´)が沸いて来るけどw
>>618 つーか、JFLでホンダFCとして存在。
まさか、Jリーグはダサい、JFLはきれいなサッカーか?w
>>617 カバディ
アジア地域で知名度高めたい企業や石油マネーで金のある中東で宣伝したい企業にはサッカーはうってつけ
>>632 ラグビーは本気出してきたらすぐ追いつかれそうだけどな。
日本は競技人口激減してる上に国際的な大会における目標も曖昧で強化も大して効果をあげてない。
7人制なんか今でも韓国にも足すくわれるレベル
>>631 そのあと楽天が仙台で黒字出してベガルタが死んだんだよなw
今は球場増設の償還があるから見た目上は赤字だけど。
対岸の火事としてみていたら、野球はそれを契機に更なる発展を遂げ、
税リーグは更なる窮地に追い込まれたわけだw
>>617 クリケットだね。
アディダスがクリケットインド代表のスポンサーになってるくらいだからね。
しかも今年秋に中国広州であるアジア大会では、
クリケットが正式競技として登場するんだよ。
南アジア地域の国々は団体球技でメダルが狙える競技力があるだけに、
新たな目標が出来て今迄以上にやる気になってるよ。
楽天が黒字って? 初年度の人件費ならあるだろうが人件費が高騰した未だに黒字は無いだろ? それからさ、国内でトヨタとかパナソニックが宣伝しても意味無いだろ? その辺をいい加減わかれよ。 国内市場のみの読売とかなら野球による広告メリットが一番だが
641 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:43:10 ID:H5pEUUZm0
中国でも相手にされないやきうwwwwwwwwwwwwww
642 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:43:21 ID:JhKMrtq/0
>>634 JFLは企業サッカーとして目立たずやっていけるからな。
福利厚生が充実している企業としても宣伝できる。
Jに出たところで多額の「広告費」背負わされるわ
宣伝になるどころか、ダサいイメージが付くわ
何の益にもならない
643 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:44:13 ID:NuzJh+M20
>>639 クリケットか。
間違いなく、野球よりは盛り上がるだろうな。
国内でも、もう、野球やめてクリケットでいいじゃね?
>>642 それはない、実業団がこの不況でどういう状態か知った方がいい
各種目廃部が相次ぎリーグ運営に支障が出始めてる。
それに危機感を感じてBJリーグが出来た
>>643 そう、クリケット
インドではそこら辺でクリケットがされてる写真みた事がある
646 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:47:16 ID:NuzJh+M20
>>642 一昨年から企業スポーツ団体が幾つ解散したか、
ちょっと振り返ってみようか?
あまりに無知すぎる。
647 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:48:57 ID:SVglwXBj0
別にスポーツがちょっと弱いくらいどうでもいいよ 強化費増やすみたいな議論には絶対反対だし
このまま成長するなら家電もサッカーも中国に奪われるだろうな そして日本にヤキューだけが残った 世界で絶滅したヤキューが唯一見れる国として観光客を呼べる
ホンダFCがプロ化するときはホンダがサッカー部を 自治体にうっちゃっりたくなった時じゃね
NECがあの名門で有名な男子バレーボール部NECブルーロケッツですら廃部する時代だし、日産ですら野球部を廃部する時代
651 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:51:46 ID:H5pEUUZm0
ドマイナーやきう哀れwwwwwwwwwwwwww
652 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:52:30 ID:x/yaaeyg0
世界プロスポーツ年間観客動員数 1位 MLB (USA) 7604万人 2位 NBA (USA) 2159万人 3位 NHL (USA) 2085万人 4位 NFL (USA) 1730万人 6位 Premier League (England) 1287万人 7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人 8位 La Liga (Spain) 1103万人 9位 Serie A (Italy) 824万人 世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn) @ $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL A $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB B $3.9 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1 C $3.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League サッカーの言う世界ってアメリカ一国どころか日本のプロ野球にすら負けてるじゃんwwwww さっかー弱ぇえええええwwww
653 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:52:31 ID:NuzJh+M20
>>645 スラムドッグ&ミリオネアの中でも取り上げられていたな。
昨年のサッカーWC予選でのオーストラリアクリケット場の雰囲気も
凄かった。
野球より面白そうだな。
654 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:54:34 ID:H5pEUUZm0
中国人曰くやきうはスピード感がなく退屈wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>652 運動量のが少なく年間百数試合する野球と年間50試合しかしないサッカーを同じ土俵で比べるって大馬鹿だなW
むしろ試合数が少ないのにたくさん入ってるんだな
656 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:56:50 ID:jxGVVTWs0
>>644 >>646 お前ら頭悪いだろ?それとも同一人物か?
一企業としてのホンダの立場を言ってるだけだろ。
ホンダの立場からしてみればどこの企業チームが潰れようがJがどうなろうが知ったこっちゃない。
あと欧州とアメリカの人口が違うからなWW
658 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:57:15 ID:Hkk/5Ngc0
俺が学生時代バイトしてたコンビニに中国人いたけど、 あだちみつるの漫画が大好きだと言ってたけど、 野球って何?って感じで、ルールも解らないんだってwwwwww
659 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 00:58:56 ID:H5pEUUZm0
WBCベスト16の中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>643 広州アジア大会のクリケット競技には、
インド、パキスタン、バングラディシュ、スリランカは確実に代表派遣するだろうし、
日本も派遣すると考えていてまず間違いないよ。
何せ日本はカバティにすら代表をアジア大会に派遣するくらいだからねw
特に日本のクリケットは普段野球にばかり注目が集まって、
彼らにスポットライトが当る事がまずないだけに、
派遣が正式に決まれば関係者は喜ぶよ。
661 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:01:01 ID:0LuJV6yc0
, - , -─ - 、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::', i:::l::::i:/ ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆::: l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l:::::: 焼き豚さん ';l l::l ` ‐- l:::::l:::::: こ、ここ、これ読んで下さいっ! l::::l == 、 ,.ィ== l:::::l::::::::: l:::::li //////////// l:::::l:::::::::: , -ーl::::lヽ、 r....::´`ヽ /l:::;'> 、::::: , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、 '; / , ノ ` l::::l li /ニく /⌒ヽ \.i , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__ ', ,イ: / \ (⌒⌒) , └ '´ / i/ / ヽ / ー ' / /,.イ ∠ __ / / /  ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /
662 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:02:07 ID:tYU5o6h0O
なんで焼豚必死なん?
663 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:02:42 ID:NuzJh+M20
>>660 ほう、楽しみにしとくよ。
TVで観られるかな?せめてスポーツニュースくらいは取り上げてほしいな。
664 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:02:46 ID:0LuJV6yc0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / _____ / / / \ / / / /・\ /・\ \ / / /  ̄ ̄  ̄ ̄ / / ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/ / / \ / / / / \ \_/ / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / ご冥福をお祈りします / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
665 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:02:47 ID:WK57MwzJ0
インドのクリケットも電通のサカー工作員から クリケッ豚とか煽られてたりするんだろうか・・・
666 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:03:01 ID:O7V5/6ju0
中国ではぷろやきゅうはスケベ椅子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>656 はあ?
試合出来る相手が減って行くんだぞ?
しまいにホンダだけになったら紅白戦でもするのか?WW
668 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:04:06 ID:d/+uFpy20
中国人までやきうをゴミ屑認定か ま、中国人以外でもゴミ屑認定だらけだがw
669 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:05:00 ID:0LuJV6yc0
世界に飛び出したいけど 飛び出す世界がないやきう(笑)
670 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:06:35 ID:0LuJV6yc0
絶海の孤島競技やきうってか(笑)
671 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:06:56 ID:7p+8Hl7W0
>>667 そうなれば撤退するだけ。
今さら泥沼のJに参画するとかないからw
というかJ入りを目指すと言う事自体、企業名を外して徐々にサッカーからフェードアウトしていきます
という意思表示だろw
672 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:08:11 ID:O7V5/6ju0
棒球wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:08:22 ID:H5pEUUZm0
経済大国2位の中国で全く相手にされないやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
674 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:09:11 ID:FqCojkr00
>>1 あの少林サッカー見てそう思うのか?
寝言は寝てから言えよ
675 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:11:31 ID:H5pEUUZm0
やきうはどの国でも不人気wwwwwwwwwwwwwww
676 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:11:39 ID:0LuJV6yc0
でヤキブタは 誰に担がれたのよ 誰にも言わないから話してごらんw
677 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:13:32 ID:9oIsQy850
女子ラグビーなんてあるのか 知らんかった
678 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:13:36 ID:O7V5/6ju0
日本ものたまじゃなくて棒球に変更しろよカスwwwwwwwwwwwww
679 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:13:58 ID:5HTGOIpm0
書き込みの度にID変えてるやき豚が、このスレの最初のほうからずっと居座っててワロタ お前だよお前 顔真っ赤で必死にレスしまくってる勘違いゴミクズやき豚w 底辺キチガイのお前を憐れんで、かまってあげてるんだよww
企業名厨は読売程度の企業の影響を受けすぎで笑った
681 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:15:45 ID:84ViyjAi0
インドもクリケットじゃなくてサッカーやってたら科学分野で伸びることもなかっただろうな。 サッカーはド貧民がド貧民であることを許してしまうからな。
682 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:16:01 ID:0LuJV6yc0
>経済大国2位の中国で全く相手にされないやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 巨大市場に相手にされない やきうってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>663 やらないと思うが、やっても
「野球の亜種でドマイナー競技でこんなのあるんです」
てな感じで取り上げるだろうなw
685 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:17:48 ID:5HTGOIpm0
で、野球って何?
686 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:18:03 ID:0LuJV6yc0
サッカーファンはクリケットを断固支持しますぅ ________ / \ / \ / /・\ /・\ \ / / \ / \ \ |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ | | (__人__) | | \ | | \ \ | / \ \_| /
687 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:19:00 ID:O7V5/6ju0
アメリカの植民地でしか流行ってないドマイナーのきゅうwwwwwwwwwwww
688 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:19:09 ID:C+MHCZMH0
やきうはインドでもゴミ屑認定だからな もう韓国しか無理だから、日本の焼き豚も 韓国渡ってやきうの楽園を作りに行けよw
企業名とか言ってる奴笑ったJのスポンサー企業はもはや国内での宣伝などいらない大企業ばかり。 特にトヨタやパナとかから見たら読売なんて鼻くそにもならないだろうし
690 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:20:26 ID:0LuJV6yc0
やきう人気チャート | ________ | ______ | | WBC | | / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /_,, ,,_ \ | | /\ | | /_____ ヽ / (^)ヅ=ヾ(^));;;;; \ | | / \ | | | ─ 、 ─ 、 ヽ | | / /〆"●⌒ヾ;;;;;\ ヽ | || / \ | | | ^ | ^ |─ |___/ |三(__|___)三、 | | | 'l,/ __ \ | | |` - c ヾー' ;;;;; 6 l |. | | | ノ::ヾ | | |  ̄ ̄ ̄o o o ̄ ̄ ̄___| ヽ ィエエエエ》ヾ,,,-′ | Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ | l  ̄ ̄l二二二二二l ̄ ̄ ヽ ___ /ヽ ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ / / / |/\/ l ^ヽ \ """""" / / | | | | l━━(t)━━━━┥
691 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:22:29 ID:wfJA45NV0
人口比から考えれば、 中国に敵わない分野も出てくるのは当たり前だろうが、 それでも日本が国際的評価を死守しなきゃならん。 アジアの中の一国に「埋没」してしまうのは 悲しい。埋没するだけで済む話でもないだろうからな。
692 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:22:57 ID:tYU5o6h0O
焼豚の必死さが滲み出てるなw キモいんだよカス
693 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:25:07 ID:tYU5o6h0O
日本はサッカーですが何か?(笑) 焼豚必死だよねw
694 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:25:42 ID:0LuJV6yc0
>それでも日本が国際的評価を死守しなきゃならん。 そうだね やきう以外で断固死守しなきゃね♪
695 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:26:12 ID:wfJA45NV0
記事中「選択と集中」とあるが、 むしろ中国と対峙するには選択と集中を進めなきゃならんのは、 日本のほうだろう。 中国は人口比から考えて、 どんな分野でも発展できる。
696 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:26:49 ID:0LuJV6yc0
民主でも自民でもイイから やきうを仕分け対象にして葬ってくれ
697 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:27:00 ID:Ec8VjguC0
>>687 カストロチャベスは反米だし、日台韓はアメの植民地じゃねえ。
そもそも日本で野球やりだしたのは明治時代。
親米ポチと野球を無理やりつなげたがる奴って多いよな。
単純思考の馬鹿なんだろうけど。
698 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:27:07 ID:H5pEUUZm0
やきう蚊帳の外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>691 そりゃそうだろ向こうは10億人、日本の10倍の人口だ。
簡単に言うと天才も日本の10倍、逆にバカも日本の10倍
700 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:28:11 ID:v7iRmCZj0
市場が世界に拡がってないのに、野球に注力するバカもいないだろ。 あ、日・韓という稀な国が‥
701 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:28:15 ID:/mnXA8GzO
>>689 >Jのスポンサー企業はもはや国内での宣伝などいらない大企業ばかり。
ならいいんだけどね。
大半が自治体におんぶにだっこだけど。
で、企業名がついて何が悪いんだ?
トヨタグランパスで何が悪いんだ?
>>701 複数のスポンサーがつけばリスクの分散が出来る。
一社のみで運営となると例えば近鉄のように消滅することになる
703 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:30:00 ID:Lx6vvVZr0
>>695 いやサッカーを頭にもってくれば失敗するよ。
だからこそのバスケなんだろうけど。
704 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:30:06 ID:tYU5o6h0O
焼豚のサッカーにたいする嫉妬は異常 仕事しろよカス
705 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:30:17 ID:0LuJV6yc0
>記事中「選択と集中」とあるが、 なるほどね フムフム それでやきうが洩れた ってか選択対象にも入ってないか(笑)
706 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:30:54 ID:5ApE+fkt0
アンチ野球で、 逆に野球のことで頭いっぱいの アホがいるが、 日本が中国と対峙するとき武器となるのは、 スポーツの分野でも、 「ソフトパワー」だ。 あいつらは、スポーツを喧嘩と同様みたいに考えていて、 スポーツマンシップも糞もない。 そこがつけ込むスキだ。
707 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:33:22 ID:vWUAlwZr0
よく考えて見れば東アジアと環太平洋でサッカーが一番人気の国って 北朝鮮だけじゃね?
708 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:33:38 ID:O7V5/6ju0
>>697 明治時代に日本でやきうやり出したからなんだっつーんだよ?
その頃から爆発的な人気だったとでもいうのかボケ
やきうが洗脳され始めたのは戦後だろうが
709 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:34:26 ID:M7ZQbsTn0
なんでサッカーファンはそんなに野球を毛嫌いするのか^^; 普通に楽しめばいいのに
>>709 煽りあいを楽しんでるだけだから別にサッカーと野球じゃなくてもいいんだよ
711 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:35:35 ID:H5pEUUZm0
や き う は 世 界 の メ ジ ャ ー ス ポ ー ツ だ ! ブヒ / ̄ ̄ ̄ヽ、 ..| 」」」」」」」」」) |(6ーB-B.| _____ / ̄ ̄ ̄\ ____ |::::|ヽ .」 イ ノ´ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´ `ヽ.ヽ| .(=)/ (# ノノノノノノノノ ( 人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\( ノー◎-◎| ..|ミ/ ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ (彡彡) つ`| (6 (_ _) ).| 、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ WBC 彡彡彡) ∀ノ _|/ ∴ ノ 3 ノノ\ (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、 (__/\_____ノ ..\__/ |_| ) .| ノ三三三三)WBC )) / (__‖ ||)ノ| WBC Love.| | 巨人命 .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃ // []__ | | やきうんこヽ .| .| | ||::::<彡| |. ・・ ( .|..| |] | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__) \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/ \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\ /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) 世界ランク1位 (ヨ)「 ̄ |.モナ命..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|五輪優勝 .|:::::|.イスンヨプ.|::|________|´|...| ..|____|::::::/:::::/ |:::::::|:::::::|.. | ̄| ..|:::/___.へへ__\|||||||| (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
712 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:35:54 ID:kECDtNjS0
>>708 時の軍事政権が野球用語を禁止するほど人気でした。
713 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:36:06 ID:arxCSj+E0
チームワークが1番大事なスポーツだし中国には1番向かないからなあ。
敵視してないじゃん、お互いを尊重して共存出来ればいいと思う。 BJ含めて皆が栄えたらいいのに野球ヲタさんが絡んで来る
715 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:36:28 ID:BUTZXaAi0
716 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:36:41 ID:0LuJV6yc0
>そもそも日本で野球やりだしたのは明治時代。 アホウ 何で明治なら親米ポチじゃないのか?
717 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:36:56 ID:/mnXA8GzO
>>702 1社単独でやれとはひとことも言ってないし
企業名でなきゃいかんとも言ってない。
選択の結果企業名なしならそれでも良いわけで。
現状では企業名が禁止されてるから
大半のチームが「複数スポンサーでリスク回避」どころか
自治体におんぶにだっこ。
企業名解禁なら売名目的で
カネを拠出する企業もでると思うがね。
718 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:38:09 ID:tYU5o6h0O
やきう(笑)はカス マジいらんわwwwwwwwwwwwww サッカーに執着すんな
719 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:38:21 ID:H5pEUUZm0
720 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:38:56 ID:eKrm0Oqm0
>>717 いや、違うんだよJリーグにしろBJにしろ地域密着と言うが地方にはそれを支える大企業が無いのが問題。
地域密着が成り立つのは米国のように一極集中しておらず地方にも大企業が分散してる国で無いと難しいのでは?
722 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:40:03 ID:M7ZQbsTn0
日本では NPB>>>Jリーグ W杯>>>>>WBC 高校野球>>>>高校サッカー これでおkだろ?
723 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:40:11 ID:yHSVSMCH0
>>716 歴史的に見て明治政府はアメリカ文化のみを取り入れようとしたわけじゃないからな。
単純にサッカーは国民に受け入れられなかったんだよ。
プロ野球も地方に分布してるが親会社が東京の企業が殆ど。 逆に地方企業にそれを支える体力のある企業がない
725 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:41:07 ID:H5pEUUZm0
__ | | や | | | き | | | う | | ̄| ̄ii~| | |凸~~)凸  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中国人に果たして団体競技ができるのか
727 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:41:55 ID:tYU5o6h0O
>>722 ww
ガチでそう思うの??(笑)
全てサッカーだよ
競技人口が物語ってる
勉強しなおせや
728 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:42:06 ID:eKrm0Oqm0
野球とか時間の無駄だろ どこが勝っても一緒だし で去年はどこが優勝したの?
729 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:43:17 ID:M7ZQbsTn0
>>727 少なくとも高校サッカーが高校野球に勝ってる訳が無い
730 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:43:35 ID:HAyCKX6O0
焼き豚あわれwww WBCで勘違いして世界を意識し出しちゃったのかw どうしようもないな・・・まぁ世界の王にも騙されるくらいだから無理ないけどw
731 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:44:00 ID:BUTZXaAi0
732 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:44:02 ID:tYU5o6h0O
>>728 一般人はそんなこと知らないよなwwやきう(笑)とかカスだしww
やきう選手なんてそこらのやつと変わらん
733 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:44:06 ID:pjNe5ji90
焼き豚は中国人に野球やってくださいって土下座しに行け
734 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:44:08 ID:NV19PxTi0
>>720 日本はアメリカと戦争した国なんだが
勝てもしない戦争やろうとしたのは・・・・
735 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:44:37 ID:TbwHosOu0
>>694 その「やきう」以外に、
いやスポーツ全体、それ以外の分野でもいいけど、
中国と対峙する上で、
国際的評価を中国以上に担保できる分野があり、
そこで活路を開いていく、
っていう確固とした確信がありゃいいんだけどね。
呑気にネットで「やきうw」「やきうw」と書きこ込めるような時代は終わるよ。
現時点の、本当の日本の地力からすれば、
日本人の生活水準はバングラディシュの国民程度の生活水準に落ちてもおかしくないし、
日本は人民解放軍に「解放」されるかも知れんしね。
野球は普及が難しい、貧しい国に数万するグラブやポジによってファーストミットやキャッチャーミット、数万するバットなど用意できない
737 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:45:12 ID:H5pEUUZm0
>>731 日本人にも嫌われるやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:45:24 ID:tYU5o6h0O
>>729 高校サッカー8%
高校砂集めやきう(笑)6%
えwwwwwwwwwwww
739 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:45:38 ID:EQ5xkyx+0
中国ってWBCベスト16の強豪国だろ? 何で野球が入ってないんだ?
740 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:45:46 ID:eKrm0Oqm0
741 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:46:29 ID:0LuJV6yc0
>>723 /ハ \_/ 八 わしらはポチじゃない・・ポチじゃない・・・・・・
/_______} _
.{_____焼き豚_| /  ̄  ̄ \
|ミ/ ー―◎-◎-) /、 ヽ
(6 u (_ _) ) |- |―-、 |
, ―-、ノ/| .∴ ノヽ__フ ノ ハァハァ q -´ 二 ヽ .|
| -⊂)/ _\___u_ノ__ ノ_ ー | .|
| |/ 嫌 ≡ :::: (、 ヽ …… \. ̄` | /
ヽ `\( サ ≡ :::: |___| O===== |
`− ´( カ ≡ :::: | | / |
( (t ) / / |
742 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:46:33 ID:cXuB6dce0
日本にはヤキウがあるから大丈夫ですよwww
743 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:46:35 ID:M7ZQbsTn0
もうだめだな、芸スポは・・・
745 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:46:52 ID:NuzJh+M20
公共的な利があれば、自治体への依存もある程度までは 許されると思うけどな。 スポーツ施設などインフラ面も含め、地域コミュニケーション、 家族代々にわたって応援できるチームがあるって羨ましいことだと思うわ。 俺は、そういう目的で税金使われるのは全然OKだな。 企業名だけのチームだとそうもいかんだろ。
746 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:47:08 ID:O7V5/6ju0
>>738 アホの焼き豚赤っ恥だなwwwwwwwwwwwwww
>>734 じゃあ、戦わずに満州から撤退するのかよ?
満州撤退がアメリカの条件なんだから、日清戦争で多大な犠牲を払って手にした満州を。
あと、日清・日露と大国を倒し自意識過剰になってたから仕方が無い
748 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:48:36 ID:H5pEUUZm0
>>738 ハゲの砂集め棒振りは高校サッカーに惨敗かよwwwwwwwww
749 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:48:44 ID:O7V5/6ju0
大体日本でも消滅しかかってる不人気棒振りが中国で流行るはずねえだろw
750 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:49:33 ID:M7ZQbsTn0
高校野球は2006年瞬間30%取ってるのに 何故さか豚は偉そうに出来るのか
751 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:49:47 ID:jo6iAqY+0
>>735 そもそもアジアのサッカーはコンテンツには成りえない。
中国がサッカーを推すというのなら中国がこれ以上伸びないという意味で日本にとっては喜ばしいこと。
日本がやるなら相撲がいいよ。次点で野球。
752 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:49:58 ID:eKrm0Oqm0
>>745 儲かるのは企業だけだしなw
野球も十分税金使ってるし
減税待遇もされてる
NHKの受信料で放映権かってもらって
宣伝までしてもらってる(金もらって宣伝してもらえる唯一の産業)
野球見てる馬鹿は消費税上がっても文句言わないように
お前のが馬鹿なせいだからさ
死ぬまで野球見てろ
瞬間って(笑
754 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:51:13 ID:O7V5/6ju0
>>750 いつの時代の話してんだよオッサン
お前馬鹿か?
>>751 相撲ってもはやモンゴルの蒙古襲来で占領されかかってるのにか?
756 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:51:21 ID:eKrm0Oqm0
757 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:51:23 ID:M7ZQbsTn0
>>753 平均20.9%です本当にありがとうございました
758 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:51:29 ID:EQ5xkyx+0
過去の話し出したらw杯日露戦の60%越えに勝てねえじゃねえかよ野球はw
759 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:52:26 ID:0LuJV6yc0
>>723 >歴史的に見て明治政府はアメリカ文化のみを取り入れようとしたわけじゃないからな。
だから?
それがどうしてポチじゃないって?
760 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:52:45 ID:H5pEUUZm0
また焼き豚の話題逸らしが始まったかwwwwwwwww
761 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:52:48 ID:eKrm0Oqm0
11年のアジアカップは 恐ろしいことになるとおも どこガチンコで来るし実力もかなり上がってるからな
762 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:52:50 ID:M7ZQbsTn0
>>758 その理論で行くと高校野球>>高校サッカーは確定と
>>757 その割には朝日や毎日は中継を減らしてるんだが
なんでいちいち野球の話に持って行こうとするんだ?
765 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:53:56 ID:H5pEUUZm0
>>731 日本人のやきう嫌いは異常wwwwwwwwwwwwwwwwww
766 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:54:15 ID:vvbZlGl20
>>741 どうでもいいけど
サッカー応援してる奴ってイージス艦入港反対!とかやってる
日米安保反対の基地外サヨクばかりと判断していい?
ま、核武装して自主防衛って手もあるけど、今の段階ではまだ可能性止まりだよね。
相撲って幕内にモンゴル人が12人もいるんだぜ? 両横綱もモンゴル人、大関もモンゴル人が占領
768 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:54:25 ID:eKrm0Oqm0
サッカーは地域の宣伝 野球は売国企業の宣伝 税金でするならどっち?
769 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:54:37 ID:0LuJV6yc0
770 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:54:45 ID:O7V5/6ju0
>>757 だからいつの時代の話してんだよオッサン
何故お前は偉そうに出来るのか
771 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:55:59 ID:H5pEUUZm0
先進国では全く相手にされないやきうんこwwwwwww
772 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:56:02 ID:lx1wZKnd0
サカ豚がブサヨってマジかよ 俺サカ豚やめるわwwwww
773 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:56:06 ID:eKrm0Oqm0
野球の宣伝やってるところはブラックこれ常識
774 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:56:16 ID:xpNSnutj0
矢3wwwwwwwwwwwきwwwwwwwwwwwwwwっうwwwwwwwwwwwww
775 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:56:25 ID:CL291Q9t0
こっち(日本人)は、いまだに中国と比較して云々、って感覚で、 このスレの書き込みみたいに呑気なことになってるが、 あっち(中国人)はすでにアジアとその一部の日本を呑み込もうという 感覚と、確信的意図をもって、 着々と行動を実践してることを自覚したほうがいいよ。 呑気な日本人は。
776 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:56:32 ID:0LuJV6yc0
>>766 ID:vvbZlGl20
/ハ \_/ 八 わしらはポチじゃない・・ポチじゃない・・・・・・
/_______} _
.{_____焼き豚_| /  ̄  ̄ \
|ミ/ ー―◎-◎-) /、 ヽ
(6 u (_ _) ) |- |―-、 |
, ―-、ノ/| .∴ ノヽ__フ ノ ハァハァ q -´ 二 ヽ .|
| -⊂)/ _\___u_ノ__ ノ_ ー | .|
| |/ 嫌 ≡ :::: (、 ヽ …… \. ̄` | /
ヽ `\( サ ≡ :::: |___| O===== |
`− ´( カ ≡ :::: | | / |
( (t ) / / |
777 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:56:39 ID:Goog/iV10
焼き豚はネトウヨ
778 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:57:51 ID:H5pEUUZm0
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>やwwきwwwうwww
779 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:58:02 ID:v2keSYNn0
>>777 さっかーはなんで日の丸君が代が好きなの?w
780 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:58:03 ID:0LuJV6yc0
>>766 ID:vvbZlGl20
/ハ \_/ 八 わしらはポチじゃない・・ポチじゃない・・・・・・
/_______} _
.{_____焼き豚_| /  ̄  ̄ \
|ミ/ ー―◎-◎-) /、 ヽ
(6 u (_ _) ) |- |―-、 |
, ―-、ノ/| .∴ ノヽ__フ ノ ハァハァ q -´ 二 ヽ .|
| -⊂)/ _\___u_ノ__ ノ_ ー | .|
| |/ 嫌 ≡ :::: (、 ヽ …… \. ̄` | /
ヽ `\( サ ≡ :::: |___| O===== |
`− ´( カ ≡ :::: | | / |
( (t ) / / |
781 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:58:17 ID:eKrm0Oqm0
>>775 でもサッカーは中国なんて
日本だけじゃなく韓国すら相手にしてないと思うけどねw
それくらい実力差があるよ
サッカーは人口だけでやるもんでもないしな
>>767 たぶんバルトも大関になるし、魁皇もそのうち引退するし、
国技なのにどうしたらいいんだろうな・・・。内容は面白いけど
783 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:58:59 ID:O7V5/6ju0
アメポチ馬鹿にしたら左翼ってアホ過ぎるだろ野球脳はよ 気持ち悪いねこいつらw
784 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:59:00 ID:M7ZQbsTn0
高校野球>>>高校サッカー これに文句言うやついることに吃驚
785 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 01:59:18 ID:0LuJV6yc0
視野が異常に狭い焼き豚(笑)
786 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:00:02 ID:eKrm0Oqm0
>>784 それもかわってきたよね
甲子園が青春の全てとか
いつまでも若者が受け入れるはずもない時代だしw
787 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:00:05 ID:4ALTWfgx0
>>779 それはサッカーにおける日の丸君が代がきれいな日の丸君が代だからじゃないか?w
昔は相撲好きだったよ、爺さんかな(笑) 強い日本人横綱がいてモンゴルン人など入り込む余地は無かったから楽しかった。 今や蒙古相撲だからなすっかり熱が冷めた
789 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:00:23 ID:H5pEUUZm0
中国にすらゴミ扱いされるやきうwwwwwwww
790 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:00:27 ID:0LuJV6yc0
ズル イカサマ ごり押し 焼き豚得意技 気をつけましょうね♪
791 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:01:17 ID:O7V5/6ju0
>>784 なんだお前まだやってたのかwwwwwwwwwwwwwwwww
792 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:01:55 ID:eKrm0Oqm0
今の高校生が野球だけやってれば 将来安心なんて考えるわけないから 逆にまっさきに切るのは野球だろ 将来性ないからな 留学でもしたほうがマシ
少林バスケ 少林サッカー 少林ラグビー 少林ゴルフ
794 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:03:12 ID:0LuJV6yc0
i i l l . ! i | | ! r¬| h i `TY´ ! i { 丿 i j /| ! _ _ _ / l!」 ! /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/ 〉 i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/ / 欲ボケ焼き豚 !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/ / 釣れたー!! !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ / |'V:トNlVル'´ノ 丶 / L乂^〈、__/ 〈 {いゝ、 ' ヽ ト「`ヽハ. ヽ ! 丿 ト! : : Vヘ 广´ ,ハl : : 人∧、 / . / ハ/ (尢)、{ 入_,ル' -─−:八ヽl、 r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉 ´ ̄`ゾ ヽ、: : : : :/ l`| ! ` ーイ ヽl `、 │ | ヽ_」、__」 ヽ::::l:::::::::::::| ゛゛'゛'゛
795 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:03:26 ID:O7V5/6ju0
796 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:03:30 ID:PHyIkLot0
>>755-756 はぁ?
何でモンゴル人に襲われているというイメージになるんだ?
モンゴル人が活躍することによってモンゴルから注目を集めるわけだろ?
大相撲は世界で一番相撲が強い人間が集まる場所なわけだ。
五流のJリーグなんかとは格が違う。
797 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:04:30 ID:0LuJV6yc0
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. で 呆 も r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', す け う >:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. よ て や └─ァ''" / `':., ',. !! る め ,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. |. 爺 て / ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | |. も .下 ,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | | い さ i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; | |. る い └'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' ん ! ! ,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |∠,_ ________ o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ ̄ ,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ / ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ,' ',l>く}:::7 rノ /おGチャン`ヽ、 K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ /| _ = ミ /Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ (ヽ //彡 -、 , 、 _,- ミ _/) ,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 (((i)//{ `| ,=・ァ = ,r・=,|´ }|(i))) /:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ノ /∠彡\ヽ{! '" , ',:、 '"|}ノゝ \ ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐' (___、 | / `'ー'"ヽ-ト、 ,__) '´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! | ヽ ノー=-' } / ´ ::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ. | `ー、___ノ-' ::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,
798 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:06:38 ID:0LuJV6yc0
5流の焼き豚がキレてるわ(笑)
799 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:07:28 ID:eKrm0Oqm0
甲子園目指してプロになれなかった奴は 負け組み決定だな まじめに勉強してる奴と貴重な経験してる奴とは差がつきすぎるから プロになれる奴は0.000004%ぐらいだけどw
800 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:07:58 ID:CL291Q9t0
>>781 もちろん高度な技術と高いスポーツマンシップが要求される
サッカーで、
ちょっと前の話になるがアジア杯の中国人の実情みたいなことを
さらけ出させるのは、
日本にとって武器になる。
しかし、あの時、
それを取り上げ、非難したのは台湾や欧米のスポーツメディアだ。
最も怒るべきだったのは日本人だ。
日本の経済援助で作った重慶のスタジアムで日本国歌に対してブーイングだ、
何考えてるんだ中国人は、と。
観戦していた日本国公使の車まで襲撃された。
ならば、
中国は、そもそも、その民度からサッカーという競技が行われることさえ
相応しくない、ともっとアピールすべきだったんだ。
801 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:08:26 ID:0LuJV6yc0
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇことはいいんだよ / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ やきう先物を売れるだけ売っとけ! / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0LuJV6yc0 必死すぎ'`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
803 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:09:12 ID:f1BTcvtD0
>>786 ユース出身の選手が日本代表まで成長しない理由は
「青春にあこがれる有能な選手があえて高校サッカーを選んでるから」
なんじゃなかったっけ?wwww
やっぱりユースの育成方法が間違ってたからなのかな?www
804 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:09:43 ID:EQ5xkyx+0
おい!誰か答えてくれよwWBCベスト16の強豪国の中国が野球をやらない理由は何だw?
805 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:09:47 ID:0LuJV6yc0
ID:NjU9RmxA0 おまえほどじゃねーよ ( ^∀^)y─┛~~ ゲラゲラ
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
807 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:10:56 ID:0LuJV6yc0
>>804 中国人はやきうの存在すら知らないからでーす
808 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:11:58 ID:O7V5/6ju0
>>804 中国ってそんなにやきう強かったんだな
知らんかったわw
809 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:13:11 ID:eKrm0Oqm0
>>800 でもブーイングしまくってたナデシコに謝謝チャイナの弾幕出されて
羞恥心で顔真っ赤になってたけどなw
あれは痛快だったよ
810 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:13:34 ID:0LuJV6yc0
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. ,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'` | .:::/ `ヽ, __' _._ノ::.! 携帯将校φ ★ 安らかに。 レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ /、::.:ヾ.y'.i i.|
811 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:13:37 ID:0K1ebPBJ0
最近の高校サッカーって高校野球以上に青春主義だけどなw ロッカールームで監督から言葉をかけられて選手全員でおいおいと泣き始めるんだよな。 野球と違うところといえば坊主じゃなくて、校歌の時ふざけてるくらい。 俺はいいと思うんだが流行ってないのか?
812 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:16:17 ID:CL291Q9t0
>>809 それもちょっと違うな。
「中国のサポーターのみなさん応援有難う」
というやつだろ。
あれを逆説的な意味の「褒め殺し」として笑ったのは、
あくまで日本人の感覚だろ。
中国人の感覚はそうでもないぞ。
朝日新聞の社説も絶賛していたが。
813 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:16:20 ID:grAfQIsZ0
814 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:18:11 ID:0LuJV6yc0
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. ,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'` | .:::/ `ヽ, __' _._ノ::.! 携帯将校φ ★ 安らかに。 レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ /、::.:ヾ.y'.i i.|
>>800 >もちろん高度な技術と高いスポーツマンシップが要求される
>サッカーで、
これはギャクで言ってるのか?w
どこの国でもサッカーなんか見る方もやる方もDQNだらけじゃないか。
あらゆるスポーツのなかでもっとも醜悪といっても過言ではない。
日本に置いても例に漏れず。
816 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:20:05 ID:O7V5/6ju0
13億人から馬鹿にされるドマイナー豚双六wwwwwwwwwwww
地味にゴルフ取られるときついな 日本ですらスポーツ用品の主力部門というか売り上げの大半は野球じゃなくゴルフだからな 流行れば粗悪な中国メーカーや朝鮮メーカーが力入れてもってくハメになる
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
819 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:21:01 ID:0LuJV6yc0
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. ,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'` | .:::/ `ヽ, __' _._ノ::.! 携帯将校φ ★ 安らかに。 レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ ←いくつID持ってんだ?病気か? /、::.:ヾ.y'.i i.|
820 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:22:03 ID:O7V5/6ju0
>>815 >見る方もやる方もDQNだらけじゃないか。
セカンドバッグに金のネックレスのチンピラ野球豚のことですか?wwwwwwwwwwwwwww
821 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:23:12 ID:eKrm0Oqm0
>>812 笑うところは民度の差でしょw
中共も大変だろうけどね
822 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:23:11 ID:CL291Q9t0
しかし、
>>1 の中国国務院の官僚の言葉にもあるように、
スポーツまでもここまで国家戦略として、
自国の国際的評価の向上にまで利用する戦術をもって
実践する中国はさすがと言えばさすがだ。
我が国日本はスポーツ以前の分野から、
そんな戦略、戦術も、
何も無いだろ。
824 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:25:48 ID:dZyqBzrY0
>>818 欧州が投資してくれるならやるよって姿勢だろ。
FIFAへの上納金で死に掛かってる日本に比べたらよほどしたたかだよ。
日本も欧州が金出さないならサッカーなんかやらんぞくらいの感覚でいい。
どうせサッカーなんて電通主導の韓流と同じようなもんなんだし。
825 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:26:38 ID:0LuJV6yc0
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト. ,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'` | .:::/ `ヽ, __' _._ノ::.! 携帯将校φ ★ 安らかに。 レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ ←いくつID持ってんだ?病気か? /、::.:ヾ.y'.i i.| 恥の上塗りってヤキブタらしいわ
>>822 ないな
国益を語れば、犯罪者扱いされる国だからな
スポーツ庁を作る話はあったような気がするが
そもそもアジアに頭の上がらない電通がサッカー使ってアジアで儲けようとすること自体に無理があると思うんだがな。 電通ってアジアでは無料奉仕する以外に能力ないじゃん。 中国人や韓国人、その他アジア人相手に上前ピンハネできるか?w なんでわざわざ死地に赴くかのようなモデルを組むかな
828 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:31:34 ID:TOGqNQB90
中国のなんと野心的なことよ・・・ 日本は、ん十年ものあいだ国内のマスコミ野球部に終始してしまったね 無駄に・・・
829 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:33:02 ID:FJjSViF10
>>820 野球は座って応援してるからって小学生相手に後ろから蹴り入れたりしないからw
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
831 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:35:34 ID:TOGqNQB90
2007年て
832 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:36:22 ID:ysPebbXT0
むしろ中国は無理に後追いしないでも独自の文化で発展していけそうだけどな バスケとかNBAにいるのはギネスに載りそうなノッポだけだろ アジアは身体能力で劣ってるからわざわざ欧米の土俵で戦うのはあほらしい
833 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:36:46 ID:GWb4Bc+Z0
>>796 ウインブルドンに相当するものを持ってるわけでもないのに
サッカーサッカーセカイセカイ言ってる日本産のサカ豚はマジで救いようのない馬鹿だと思う。
しねばいいのに
834 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:36:56 ID:8Od4SNS10
シナ人はラグビーやらせないほうが良い ルール守れないだろうから確実に試合が荒れる
835 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:37:20 ID:BUTZXaAi0
>>830 >2007年11月
>2007年11月
>2007年11月
wwwwwww
中国ってなんでサッカー弱いの? 世界的な選手一人もいないよな 代表じゃ韓国に一回も勝ったことないんだっけ?
837 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:39:14 ID:7sukT9Vs0
日本近隣でサッカーが一番の国って北朝鮮だけだったんだな 俺サカ豚やめるわ…
金を持ったし人口は多いし今はタカをくくっていても 無理矢理強化政策やられたらインフラどころか競技も勝てないだろうな
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
>>833 20年前のイングランドリーグはガラガラだった。今はイタリアが
20年後中国リーグが世界最高峰になるよ
842 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:42:33 ID:BUTZXaAi0
>>839 4つ同じコピペか・・
うーん、ま、あと3つ貯まったら規制にしとくわw
844 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:43:56 ID:TOGqNQB90
>>836 ブラジルに若手を留学させたり
体格いいの集めたり
色々やっても結果出てないね
迷走気味
845 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:48:06 ID:EhgaUVXJ0
体ぶつかり合う機会が多いスポーツは、 シナにはスポーツとリアルな殺し合いと区別がつかないから、 審判買収しない限り、無理だろう。
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
847 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:49:22 ID:v70+sG4i0
高校の部活は中学から選抜された人間たちだからな だからと言って11人制のサッカーが9人制の野球に数で負けていたんじゃ話しにならんがw
848 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:49:33 ID:EhgaUVXJ0
ああシナ人には、ね。
シナ人に団体競技は無理だよ お互いに信頼しあうことなんて考えないし、自分のことしか考えないからな 運動能力は他のアジア人と対して変わらんだろ 絶対に味方のなかに反逆者がいると思って試合してるよw
850 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:57:52 ID:KTfVZ5Um0
>>716 まーた野球とアメポチを無理やりつなげたがる無知なサカ豚が来てるのか・・・・
「はだしのゲン」を読めっつったろ?
反米の極地にあるような当時の人々がカープを応援しとるわ。
851 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 02:59:03 ID:pjNe5ji90
野球はこれからどうすんの?
ラグビーはイギリス、オーストラリア、フランス以外ではマイナーだから 少し力を入れれば余裕でアジア1位になれます
854 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:06:03 ID:hk+6ViKV0
サッカーもサッカーじゃなくて日本名が何かあったらよかった。 蹴球ってのが一応あるが知名度ないしな。 いくら世界世界言ったところで、日本人は日本人の手によって独自の改良を施されたものじゃないと 心から親しめんのよ。サッカーはその点の見極めを誤ってる。
855 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:07:01 ID:O9K8Zz5O0
中国が恐いのは、 したたかだから、 スポーツの国の代表チームの成績がどうとか、 は関係なく、 スポーツの市場拡大ってことだけで、 しっかり金だけは取っていくところだろうな。
日本はFIFAの財布です
857 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:15:03 ID:ysPebbXT0
>>840 なんというか、歴史が違いすぎるね
イングランドもイタリアも、もし中国人がそんなこと言ったら激怒すると思うよ
858 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:18:41 ID:ysPebbXT0
てかシナとか気軽に言うのいるけどさ、高度成長期の日本人はイエローモンキーとか エコノミックアニマルとか散々言われてたらしいじゃん むやみな差別なんて相手へのやっかみとか、駄目な自分を保たせる為のただの補填行為だよ 恥ずかしいのうw
859 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:22:36 ID:7N0DrnZ20
いつ「支那(シナ)」が「差別」用語になったんだろうw 「支那(チャイナ)」と書けば問題ないのか谷沢永一みたいに。
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという
861 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:25:13 ID:36OK7lz10
862 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:30:38 ID:7N0DrnZ20
少なくとも昭和初期あたりまで、 当時の代表的文化人やらが 「支那(シナ)の政治的混乱を嘆く」とか、 「支那(シナ)の悠久の自然を読む」とか、 当時の中華民国政府に対する同情的な論評や、 多くの文学作品を残してきたが、 彼らは「支那(シナ)」という言葉を使っていたその一点のみで 差別主義者にされてしまうのだろうか。
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
864 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:32:53 ID:wrFa9j7L0
イチロー素材が13人はいるからな 勝てないよ
865 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:36:04 ID:7N0DrnZ20
なんかヘンなレスが来てるが、 「支那(シナ)」はちゃんとした国の呼称であったはずだ。 たとえば、ポツダム宣言の 「米・英・支・ソ」の「支」ってどこの国だ? まさか戦に敗れた国に対し蔑称を使うはずはあるまい。 米国、英国っていうのが蔑称だ、 っていうアメリカ人、イギリス人は聞いたことがないぞ。
866 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:38:15 ID:7N0DrnZ20
ああポツダム宣言じゃなく、玉音放送な。
これなんか違うよね・・・ やるべきことは、環境の整備だけでいいと思うんだ
868 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:39:38 ID:aAmWsU2h0
中国は内乱が怖くて サッカーみたいな地域スポーツは根付かないだろう 北京vsチベットとか出来ないジャン
870 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:43:55 ID:3bau3g0a0
871 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 03:49:02 ID:xFm+PkA10
>>862 それだったら言葉は全部当時のものを使うべきじゃね?
当時の言葉と全く同じものを日常で使うんだったら
シナといっても誰も文句いわないと思うけど。
872 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:03:19 ID:Dly/pmoF0
今でいう「中国(中華民国、中華人民共和国)」当たる呼称は、 昔からあった、 英米人は「チャイナ」と呼び、フランス人は「シノア」と呼び、 ポルトガル人は「シーナ」と呼び、 それらの呼称については、ずっと変わっていない。 欧米列強が支那の王朝である清と戦争をした頃、 その軍事力で好き放題に食い物にし、支配地の支那人民を隷属化した頃、 間違いなく「チャイナ」等の呼称は蔑称の意識を伴って用いられてきたものだが、 日本の場合は事情が違う、たしかにその通りだろう。 まず、同じアジアで「中華」に対し「倭人」が用いた言葉として許されるか、 ということがある。そして日本はその「支那」に敗戦したのである。 だが、相手が嫌がっているらしいから、として、 すんなり受け入れるのには疑問をさしはさんだほうがいい。
つまりむこうに「倭人」と呼ぶ奴らがいるから「支那」って呼ぶってこと?
874 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:14:27 ID:Dly/pmoF0
全くアジア地域の常識を理解していないから困る。 たとえば中国の東の匪賊(鮮卑)という意を表す呼称がある、 「朝鮮」という。 これは自分たちまで自称しているから問題はない。 中華を中心とするアジア秩序では日本は「倭」である。これは「中華」の世界観からすれば変わらない価値観だ。 ただ、 最近では、「倭人」というのは、その第一従属国である朝鮮が日本人を指す蔑称として用いるのを好むようだが。 日本が向かいの大陸に対しどういう呼称を使うか、 これは「中華」のアジア秩序に従うかどうかの問題なのである。 そして、日本は折れただけの話。
気持ち悪いよ。
876 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:18:35 ID:Dly/pmoF0
たしかに、 指摘されたら気持ち悪くなる事実だろうな。 無自覚な日本人にとっては。
俺だけが自覚してる。周りの日本人はみんな無自覚だ。 お前ほんとに日本人か?
878 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:26:09 ID:93n18T6v0
朝鮮=東の鮮卑、 新彊=漢民族が新たに耕す土地 だっけ。 朝鮮はともかく、ウィグルは気の毒だな。
東南アジアにも負ける劣等民族だからチンクでいいよ
日本敗北 ネトウヨざまあー
881 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:36:20 ID:0LuJV6yc0
焼き豚(笑)
中国ってニートみたいだな 10年後から本気出す(キリッ)って何回言ってるんだよw
883 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:47:26 ID:3wHfD99E0
中国が張り切りだすと、スポーツが下品なモノに感じる 日本は止めちゃえば?
884 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:51:04 ID:SkcGYAtX0
中国を凌ぐスポーツ分野での国家戦略、 ってことで書き込みが何かあるかと思ったが、 ほとんど皆無だな。やたら書き込みだけ多いやつはいるようだが。
全体主義は簡単でいいね
886 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 04:58:31 ID:9ADK8MSZ0
中国とか北朝鮮とか基本的には野球に向いてる‥
中国にリアル「アン・タンシェン」がいれば アジアでは敵なしと思うのだが・・・ あと、反動なんたらかんたら砲を撃つ肖も
888 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:05:31 ID:0eaGkxuC0
>>883 だな
中国人はとっくにやきうを止めちゃったしな
889 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:07:29 ID:LO6wVjvQ0
最近シナシナ言わなくなったなあ ちょっと前の2ちゃんは中国なんて書いてる奴少なかったのに
890 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:09:44 ID:2ydZtj3x0
スポーツって国力の結集みたいな一面もあるんだよな だから日本のマスゴミ内部に巣食う在日サヨクマスゴミは世界的に人気で 影響力の高いサッカーで日本に活躍されると困るわけ サッカーってビジネスの現場でも話題になるほどの普遍性があるからね 日本の国力を弱まらせたい在日売国メディアからすればサッカーが嫌で嫌で仕方が無い 一方、やきうがどれだけ強くなろうと、日本で盛り上がろうと、その先にあるのは 一部地域だけで、世界では全くのスルーがなされる だから在日売国メディアは安心してやきうを煽れる ピロやきうの親会社にも在日企業が多数参加しているし、選手にも通名を使って 日本人面してる在日選手が多数潜入している 日本国民から在日が金を巻き上げるシステムをこれまで構築してきたわけだ それがサッカーの台頭で日本が世界に打って出ようとするわ、在日の金儲けツールである やきうと競合する存在になるわで、在日売国メディアは焦りに焦った これがマスゴミの異常なやきうマンセー報道、サッカー卑下報道の根底にある問題だよ
891 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:11:31 ID:7aVCjWfK0
892 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:13:47 ID:LO6wVjvQ0
チャンコロはあまり一般的に使われてなかっただろ 普通の書き込みにもあったのがシナ つうかシナって変換できんわ
893 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:13:56 ID:Al6+/BCO0
>>890 なんかしらんが朝っぱらからサカ豚の電波は凄まじいなw
病院でも行ってこいや
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
895 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:22:14 ID:bEL6pa1JO
>>890 おまえ…頭大丈夫か?
そこまで妄想できるのは逆に少し感心したけどなw
896 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:28:41 ID:/I933D570
他人のいうことをただ漠然と聞いてその通りにする 自分の頭で考えない『野球脳』‥ 欧米はその弊害を理解して脱野球してるだけ‥ 日本だけが野球脳を大量生産。 その結果、いまの日本の堕ち込み
897 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:29:48 ID:mXOQBL7c0
898 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:35:38 ID:bEL6pa1JO
随分シナの事情に詳しいんだなw 普通の日本人ならそんな事全く興味ね〜し知りたくもね〜けどなw あ…やっぱりサカ豚って日本人じゃなかったんだなw 納得したわ m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwアーヒャヒャヒャwwwww
899 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:36:49 ID:mXOQBL7c0
世界レベルで全く通用しないのは、スポーツではなくマスコミである。
901 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:42:11 ID:yqT2WYlJ0
中国FIFAランキング97位。強化したところで雑魚のまんまだな 世界一になりたかったらやきうでもやってろw
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
903 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:43:53 ID:mXOQBL7c0
そろそろ通報だなw
残念ながら野球は中国人に存在自体を知られてないからね 五輪競技ということで無理やり集められた1000人くらいの中国人に無理やりやらせてただけだし
905 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:49:21 ID:/I933D570
サッカーは開放的な国でしか盛んにならない‥ 中国や北朝鮮じゃムリ。
906 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:50:21 ID:mXOQBL7c0
>>905 十分盛んになってるんだが?
強くはないけどな
で、なんでそんなに情報弱者でアホなの?w
中国においてサッカー、バスケ、卓球が国民的スポーツ サッカーは身体能力より技術がより必要になるスポーツだから中国人には向いてないだけ
908 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:56:19 ID:iLVrfwTE0
サッカー人口3万人で国民的てw
909 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:57:57 ID:+DAbVzWs0
中国でサッカーは人気スポーツだろww ま、でもサッカー辞めようとする方向性は正しいかも サッカーの世界は広すぎて中国じゃスターは生まれないだろ カンフーしてるうちはな
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
911 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 05:59:09 ID:NIsGU0tW0
912 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:00:24 ID:mXOQBL7c0
よし通報してこようw
>>910 へー、サッカーて中国でも衰退してるんだな
914 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:04:25 ID:NIsGU0tW0
>>913 やきうは地球上に存在してないも同然だがなw
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
日本 野球 韓国 野球 台湾 野球 中国 バスケ
916 :
日本 :2010/01/25(月) 06:09:26 ID:RySUo9yA0
917 :
韓国 :2010/01/25(月) 06:10:18 ID:RySUo9yA0
■野球に惨敗したKリーグ
Kリーグは6日、全北の優勝で9カ月間の09年シーズンに幕を下ろした。
しかし2009年は、Kリーグにとって最悪の1年だった。
韓国は今年、2010 年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の本大会進出で
W杯7大会連続出場を果たしたが、Kリーグは失踪状態だったといっても過言ではない。
プロ野球の人気に押され、テレビ中継が大幅に減り、正規リーグのスポンサーが現れない
という屈辱を味わった。消費者からそっぽを向かれ、「売れない商品」となったわけだ。
■野球に惨敗したKリーグ
カップ大会やポストシーズンなど合わせ、今季のKリーグ観客数は281万1561人だった。
一方、プロ野球の観客数は634万7547人。つまり、Kリーグの観客数はプロ野球の半分
にも満たなかったわけだ。もっとも、野球の方が試合数が多いため、観客数が多いのは当然だ。
しかし1試合当たりの観客数も、サッカーが1万983人と野球の1万1562人を下回った。
また、サッカーの観客数は無料の観客と観客数を水増ししていることもあるため、
実際にはさらに少ないといえる。
サッカーの惨敗は、テレビ中継の回数を比較するとさらに明確だ。
今年、プロ野球ペナントレースの放送は、地上波とケーブルテレビを合わせると
532試合中504試合がテレビ中継された。一方、サッカーは210試合中70試合に過ぎなかった。
SBSスポーツのキム・ジョンミン・プロデューサーは、「サッカーは野球に比べ、
カメラなど中継の際に使用される機材が少なくて済み、技術的にも容易だ。
しかし野球の方がサッカーより人気が高いため、野球を放送するほかなった」と説明した。
(
>>2 以降に続く)
ソース:朝鮮日報(01/01 02:13)
http://www.chosunonline.com/news/20100101000007 http://www.chosunonline.com/news/20100101000008 サッカーKリーグ、釜山アイパークの試合が行われた釜山アシアード競技場(上)は
ガラガラ状態の一方、プロ野球、ロッテ・ジャイアンツのホーム、釜山・社稷球場は超満員だ。
両競技場の対照的な様子から、Kリーグとプロ野球の現状がうかがえる。
http://file.chosunonline.com//article/2010/01/01/063030512109320330.jpg
918 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:11:28 ID:NIsGU0tW0
919 :
中国 :2010/01/25(月) 06:11:50 ID:RySUo9yA0
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 06:07:06 ID:RySUo9yA0
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
920 :
日本 :2010/01/25(月) 06:12:37 ID:RySUo9yA0
無理を予想するのが日本 無理をできるに変えるのが中国 無理を予想するのは優越感から来てるんだろ。 できるに変えるのは劣等感からだろ。
>>915 東アジアの競技人口ナンバー1は
日本 野球 韓国 サッカー 台湾 バスケ 中国 バスケ
923 :
韓国 :2010/01/25(月) 06:15:14 ID:RySUo9yA0
■野球に惨敗したKリーグ
Kリーグは6日、全北の優勝で9カ月間の09年シーズンに幕を下ろした。
しかし2009年は、Kリーグにとって最悪の1年だった。
韓国は今年、2010 年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の本大会進出で
W杯7大会連続出場を果たしたが、Kリーグは失踪状態だったといっても過言ではない。
プロ野球の人気に押され、テレビ中継が大幅に減り、正規リーグのスポンサーが現れない
という屈辱を味わった。消費者からそっぽを向かれ、「売れない商品」となったわけだ。
■野球に惨敗したKリーグ
カップ大会やポストシーズンなど合わせ、今季のKリーグ観客数は281万1561人だった。
一方、プロ野球の観客数は634万7547人。つまり、Kリーグの観客数はプロ野球の半分
にも満たなかったわけだ。もっとも、野球の方が試合数が多いため、観客数が多いのは当然だ。
しかし1試合当たりの観客数も、サッカーが1万983人と野球の1万1562人を下回った。
また、サッカーの観客数は無料の観客と観客数を水増ししていることもあるため、
実際にはさらに少ないといえる。
サッカーの惨敗は、テレビ中継の回数を比較するとさらに明確だ。
今年、プロ野球ペナントレースの放送は、地上波とケーブルテレビを合わせると
532試合中504試合がテレビ中継された。一方、サッカーは210試合中70試合に過ぎなかった。
SBSスポーツのキム・ジョンミン・プロデューサーは、「サッカーは野球に比べ、
カメラなど中継の際に使用される機材が少なくて済み、技術的にも容易だ。
しかし野球の方がサッカーより人気が高いため、野球を放送するほかなった」と説明した。
(
>>2 以降に続く)
ソース:朝鮮日報(01/01 02:13)
http://www.chosunonline.com/news/20100101000007 http://www.chosunonline.com/news/20100101000008 サッカーKリーグ、釜山アイパークの試合が行われた釜山アシアード競技場(上)は
ガラガラ状態の一方、プロ野球、ロッテ・ジャイアンツのホーム、釜山・社稷球場は超満員だ。
両競技場の対照的な様子から、Kリーグとプロ野球の現状がうかがえる。
http://file.chosunonline.com//article/2010/01/01/063030512109320330.jpg
924 :
中国 :2010/01/25(月) 06:18:08 ID:RySUo9yA0
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 06:07:06 ID:RySUo9yA0
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html 2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。
楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという
925 :
日本 :2010/01/25(月) 06:21:57 ID:RySUo9yA0
926 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:23:52 ID:NIsGU0tW0
とうとう精神異常者が完全に壊れたみたいだなw
927 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:25:28 ID:+DAbVzWs0
もうやめとけ サッカー好きだけど擁護できんぞ
928 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:39:01 ID:XqK9oFal0
>>925 この中体連のデータで野球が一番人気だと主張するのは無理じゃないの?
地方じゃサッカー部やバスケ部がないからやりたくてもできない子がもの凄く多いよ。
逆に野球部はやりたくもないのに入部させられる子が多い。
929 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 06:54:48 ID:02x8HlTY0
大人になるとサッカーが競技人口でやきうを逆転してるんだけどねw
>>929 プロやノンプロはともかく、さすがに大人になってもサッカーとか、普通に恥ずかしすぎだわw
931 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:23:20 ID:FiSE9q390
大人って?フットサル?ボールの蹴りあい? キャッチボールやるのは多そうだけど
932 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:23:28 ID:lUuxRALF0
>>930 ヒエラルキーの北朝鮮、乙。
『何かになる!』
最後は将軍様ですか?(笑)。
933 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:28:21 ID:V43QRJtkP
やっぱ中国ってサッカーよりバスケなんだな GDPの上位3ヵ国でサッカーが不人気なのは、将来的にまずいかもしれないね
934 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:28:25 ID:A2RttmSp0
キャッチボールするオッサンまでカウントするやきう競技人口ってw なのにサッカー以下ってw
935 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:29:17 ID:mXOQBL7c0
>>933 お前アホだろw
2位でもどこが不人気なんだよw
やきうなんか最下位の18位だろw
頭逝かれてるんだろw
936 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:31:01 ID:A2RttmSp0
中国でやきうは壊滅状態ですw 日米でも右肩下がりの衰退が止まりませんw やきうは韓国だけが最後の頼みの綱ですw
937 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:33:04 ID:mXOQBL7c0
938 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:37:10 ID:zSBkn3xF0
【スポーツ】バスケに続き、世界的に人気の高いサッカー・ラグビー・ゴルフを強化し市場拡大狙う中国…今の守りの姿勢では日本は負ける あれ? どうしてやきうは強化しないの? つまらなさすぎて誰もやってないから? 五輪から除外されたから? やきう自体誰も知らないから? やきうって何?
939 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:44:09 ID:1peR7t+l0
野球脳内ではサッカーが2番人気でも不人気と言います。 しかしやきうだと、中国のアンケートで18位人気でも・・・ やきうは中国でも大人気! その証拠にWBCベスト16でやきう世界ランキングなんと10位だからね! だそうですよ(笑)
940 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 07:48:22 ID:MsXQXGCf0
>>933 その三ヶ国でも野球よりサッカーの方が競技人口多いけどなw
941 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:26:07 ID:ai99PD5Z0
焼き豚理論 サッカーの場合、二番手三番手なら不人気認定 やきうは競技人口が存在したらやきう国認定
942 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:27:59 ID:Y2BicU+C0
オランダやイタリアでもやきうは大人気らしいからねw
943 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:29:43 ID:Y2BicU+C0
世界一の経済大国アメリカではやきうは一番人気じゃないんだから不人気なんだろうねw
結局スポーツの魅力があるから世界の規模が大きくなるわけで スポーツの魅力がないからマイナー競技なんだよな野球は
945 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:37:20 ID:E/EvIsn00
>>943 恐ろしい焼き豚理論
スーパーボウル全米視聴率42%
ワールドシリーズ全米視聴率11% × 6試合 = 66%で
やきうがアメリカで圧倒的1番人気だってw
毎試合同一の11%の老人が6試合見ただけにすぎないのに
CM商品を6回買ってくれる効果があるそうです。
946 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:39:04 ID:XpiTV8GO0
GDPトップ3 アメリカ…アメフト 日本…野球 中国…バスケ 将来の大国 インド…クリケット こうした事実だけが残ったわけだが…
947 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:44:33 ID:+DnGHtzu0
>>946 やきうは日米以外影も形も存在しないけど
サッカーはその4カ国全てにプロリーグが存在し
競技人口もやきうを上回っているけど?
>>946 アメリカもやっぱりフットボールが一番人気があるんだな。
>>928 そもそも周りで野球やってる奴なんか見かけないんだけど。
このデータってちゃんと合ってるのかね?
950 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:49:07 ID:pvNq51gS0
昔はサッカーに関しては支那のほうが強かったぞ
951 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 08:51:17 ID:+DnGHtzu0
今も昔も中国はやきうなんか全く眼中にないね あ、これは中国だけにとどまらず、インドでもロシアでもブラジルでも 韓国以外全ての国に該当するけどw
952 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:05:37 ID:CYmuUZ8k0
バスケなんか一番つまらんスポーツじゃん。 背の高さでほぼ決まるし、点差がすぐ開くし単調な攻撃だから見ても面白くない。
953 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:13:48 ID:U5JKH5Q40
日本は日本でやってけばいいし 中国は中国でやればいいだけ
954 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:16:26 ID:ytpA26E70
浮かれてるサカ豚やっぱバカだ 中国が本気でサッカー強化したらw杯行ける可能性下がるじゃん
955 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:16:55 ID:WLgE+JPw0
日本でもゴールデンタイムのやきう中継がやっていけなくなりましたw
956 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:25:35 ID:WLgE+JPw0
>>954 何を怖がってるんだw
ワールドカップ予選で強くなった中国と
日本がもし対戦することになると
大盛り上がりしてしまうもんなw
またやきうが忘れ去られるわw
957 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:25:59 ID:Y2BicU+C0
>>946 将来の大国ロシア、ブラジルを入れないのは何で?
958 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:30:03 ID:Eizvcz3M0
>>954 既に本気なんですよ。それでもこんなもんです。
サッカーって基本的に貧困状態でしか流行らないとこあるからね 下層階級のスポーツ
960 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:31:25 ID:V43QRJtkP
東アジア 日本…野球 韓国…野球 中国…バスケ 台湾…バスケ 北朝鮮…サッカー
962 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:32:04 ID:mXOQBL7c0
>>959 お前の脳みそが貧困状態だって事はわかったから
963 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:33:16 ID:PMdprOnj0
また、ゲンダイの基地外記事かw ゲンダイの野球叩きとイチロー叩きは異常
964 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:33:18 ID:WLgE+JPw0
やきうは老人向けの火葬階級の競技らしいねw
965 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:34:23 ID:mXOQBL7c0
>>963 基地外じゃないだろ
本当の事だから仕方ない
中国にやきうなんか存在しないんだからw
結局はサッカーはスポーツとしての魅力があるから世界中のどの国でも人気があるわけで やきうは魅力がないからどの国もしないマイナー競技ということなんだよ いい加減に認めなさい
>>964 今の子供は野球だけどな
アホーターおっさん
968 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:39:21 ID:mXOQBL7c0
やきうってドミニカ共和国とキューバとニカラグアだっけ?w これって全部富裕国らしいねw 知能の低い野球脳内特有の幻覚らしいけどw
969 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:40:07 ID:WLgE+JPw0
970 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:40:12 ID:008IAvVJ0
やきうマスゴミが最大の障壁だな
971 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:40:43 ID:ytpA26E70
>>966 日本では人気ねーけどなwwwwwwwwww
外国なんてかんけーねーだろドマイナー豚
972 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:42:36 ID:mXOQBL7c0
>>971 ここまで頭がおかしいやつは見たこと無いなw
さすがやきうなんか見てるだけあるw
973 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:42:58 ID:CYmuUZ8k0
>>952 野球はと言えばこれも体格でほぼ決まるし、複雑なルールに用具と世界で人気でるはずない。
結局はサッカーがボール一つで誰でもできるから世界中で普及したということ。
974 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:43:17 ID:mXOQBL7c0
玉蹴り豚が世界世界愚痴るところここぐらいしかねーからなw 日本でマイナーなのは痛いね〜苦しいね
976 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:44:26 ID:mXOQBL7c0
>>973 つまらないものは普及しない
それだけの話だ
道具なんか関係ない
ドミニカ共和国やキューバでは棒切れでやきうやってるだろw
977 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:45:08 ID:mXOQBL7c0
>>975 そのマイナー競技の視聴率に惨敗し、50%を越すことが不可能なやきうw
978 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:45:36 ID:A+R+mBhq0
979 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:45:54 ID:WLgE+JPw0
焼き豚ってアホしかいないでしょ? IQ30くらいかなw
980 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:47:42 ID:mXOQBL7c0
全世界から地球規模で馬鹿にされるためだけに存在する競技 それがやきう(失笑)
981 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:49:20 ID:oGMw4IkV0
982 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:50:10 ID:WLgE+JPw0
焼き豚はラグビーとゴルフにオリンピックから 追い出されたショックで基地外になっちゃったんだろw でも、サッカーに文句言っても意味ないんだよw 文句はラグビーとゴルフに言えよw ラグビーとゴルフがやきうより人気があるなんて悔しい〜ってなw
結局つまらんからマイナー競技それだけなんだよな
984 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:53:00 ID:PMdprOnj0
中国では バスケ>>>>>サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>野球でOKってことだろ
まぁ南アで負けたらさかー完全終了で 本当に誰も見なくなってから気づくんだろうなサッカーの国内ドマイナーぶりをね サッカーなんて実態は全く人気なんてないんだよ 一般日本人にとっては玉を蹴ってるだけなんてあまりにくだらなさすぎる
>>976 そうなんだよね
結局サッカーみたいに面白さスポーツとしての魅力があれば普及してるんだよ
ないからマイナーなんだよね
987 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:55:40 ID:mXOQBL7c0
>>985 1人で自分に言い聞かせて顔真っ赤にして泣いてるんだろw
やきうが馬鹿にされ続けて精神が耐えられないんだろw
もう病院行けよカスw
988 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 09:57:36 ID:WLgE+JPw0
焼き豚がいくら泣き叫ぼうが中国でやきうが認知されることもないし 五輪競技に復帰することもないだろうなw
989 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 10:01:54 ID:Y2BicU+C0
バスケ、サッカー、ラグビー、ゴルフ やきうは論外だからw 仲間に入れない焼き豚にはこのスレは関係ないのに何でいるんだwwwww
990 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 10:02:02 ID:mXOQBL7c0
野球脳内ではやきうは大人気らしいけど 今年の巨人戦中継が去年の倍に増えたらいいよねw 大人気なんだから大丈夫なんだろ? 現実は、毎年半分ずつ減ってきてるけどなw
結局は魅力がないんだよやきゅうにはスポーツとしての だからマイナー競技なんだよ 日本ではマスコミの人気でしかないんだよね
まず税リーグの心配をしろよw なぜゴールデンにやらないの?w
結局は焼き豚は生まれた時からテレビでやってたから好きなだけで やってなければあんなつまらんもん絶対に見てないんだよ スポーツとしての面白さは全くないんだよね
995 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 10:09:53 ID:WLgE+JPw0
やきうはテレビでやらなくなったら ルール知らない子供だらけになるんだろうなw てか、テレビでやってても爺さんしか見てないから 関係ないなw
996 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 10:11:09 ID:Y2BicU+C0
>>994 独立リーグとかサッカーの地域リーグ以下だもんなw
やきうが好きなら見るはずなんだけどね
所詮テレビに洗脳された馬鹿がぷろやきうとか見てるだけなんだよ
税リーグの話になると途端に反論できなくなるのなw 敗北必至だからw
998 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 10:12:51 ID:3MgZCwgK0
守りの姿勢=やきう防衛軍
999 :
名無しさん@恐縮です :2010/01/25(月) 10:13:28 ID:WLgE+JPw0
>>997 またたった一人フルボッコされてる焼き豚が幻覚見てるよw
うんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ 書き込もうと思ったら、 |\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか ○ < ζ) < ○ | > 旦 > | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です | |