【映画】世界初のドラえもん映画祭開催決定!「ドラえもん」全29作品一挙上映

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
ドラえもん映画第1作目として映画『のび太の恐竜』が1980年に公開されてから今年で30年。
その30周年を記念していままでの「ドラえもん」映画を全29作品(新作を除く)一挙上映という、
夢のようなドラえもん映画祭が開催されることがわかった。

これは、漫画「ドラえもん」の版元である小学館が経営する神保町シアターが
「ドラえもん30周年の感謝の気持ちを込めて」2月6日(土)から28日(日)まで毎土日に開催する。

子どものころに「ドラえもん」に熱中した大人や、現役「ドラえもん」ファンの子どもたちが
年代を越えて一緒に楽しめる、世界初(配給宣伝会社調べ)のドラえもん映画祭となる。

なお前売り券は3回券チケットのみ発売。ドラえもん映画祭仕様の絵柄入り限定プレミアムチケットで、
神保町シアターでの購入者には劇場窓口にて特製ポスターがプレゼントされる(限定1000枚)。

ドラえもん映画祭で上映される映画は下記のとおり。

『のび太の恐竜』
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』
『のび太と竜の騎士』
『のび太のパラレル西遊記』
『のび太の日本誕生』
『のび太とアニマル惑星』
『のび太のドラビアンナイト』
『のび太と雲の王国』
『のび太とブリキの迷宮』
『のび太と夢幻三剣士』

(続く)
http://www.cinematoday.jp/page/N0021890
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/18/N0021890_l.jpg
2鳥φ ★:2010/01/19(火) 10:56:40 ID:???0
(>1の続き)

『のび太の創世日記』
『のび太と銀河超特急』
『のび太のねじ巻き都市冒険記』
『のび太の南海大冒険』
『のび太の宇宙漂流記』
『のび太の太陽王伝説』
『のび太と翼の勇者たち』
『のび太とロボット王国』
『のび太とふしぎ風使い』
『のび太のワンニャン時空伝』
『のび太の恐竜2006』
『のび太の新魔界大冒険』
『のび太と緑の巨人伝』
『新・のび太の宇宙開拓史』
3名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 10:57:20 ID:0hcHtVC40
わたし
わたしが不思議〜
4名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 10:57:55 ID:gn3LyCbq0
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』

ここだけでいい。
5名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 10:58:11 ID:uFxfJbUG0
そうさー!
リルルは天使さー!
6名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 10:59:04 ID:+GbremhM0
>のび太と夢幻三剣士


ここまでだな
7名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 10:59:21 ID:ns1KjWDAO
何で映画版だと戦うんだ?
8名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 10:59:40 ID:0LamibyvO
>>4
海底鬼岩城もいれてくれ
9名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:00:03 ID:GAv+xg9BO
行きたいなぁ
10名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:00:04 ID:uBajLbAv0
ドラえもん映画のベストオブベストシーンはバギーちゃんの神風特攻
これ豆知識な
11名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:00:53 ID:StJ2W+Jg0
全作品をいっぺんに耐久上映するのかと思った
12名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:01:12 ID:RmjtSr6g0
ドラえもんは、別映画の上映前に行われるドラえもん映画のCMが秀逸
13名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:03:24 ID:e28EaYzm0
>>11
同じく
1本90分として計算したら2610分=43時間30分
さすがに無理があるか
14名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:03:38 ID:tHtIE0Fz0
>>4
てめーは開拓史好きな俺を怒らせた
15名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:04:10 ID:GAv+xg9BO
>>10
「バギーちゃんのネジ・・」
16名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:04:52 ID:xOyc5Ip00
いっそのことドラえもんチャンネルでもスカパーに作っちゃえばいいのに
17名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:04:56 ID:uFxfJbUG0
ドラえもん映画の人気投票ってしたことあるのかな?

のび太と鉄人兵団がダントツだと思うんだけど、どうだろ。
18名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:05:04 ID:3IswPb9s0
>>10
ト、トラウマやー。。。
19名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:05:26 ID:JMm0zR+V0
>>13
いや、それぐらいならいける
20名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:05:36 ID:j7RYv2vg0
30画面に分割して同時に上映させてくれ
21名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:05:41 ID:uBajLbAv0
『のび太と翼の勇者たち』
『のび太とロボット王国』
『のび太とふしぎ風使い』
『のび太のワンニャン時空伝』


『のび太の恐竜2006』
『のび太の新魔界大冒険』
『のび太と緑の巨人伝』
『新・のび太の宇宙開拓史』

上と下でモチべがだいぶ違うだろうな
下に切り替わった瞬間に映画館を出て行く人たちの姿が容易に想像できる
22名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:06:00 ID:0hcHtVC40
実はスカパーでテレ朝チャンネルでちょこちょこ映画やってたり
23名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:06:20 ID:a7i4x4zS0
>関連映画ニュース
>芸能生活30周年を迎えた真矢みきが新成人に「夢を諦めないで」とアドバイス!!
>11日、都内某スタジオにて『映画ドラえもん のび太の人魚大海戦』のアフレコ風景が報道陣に公開され、ドラえもん役の水田わさびを始めとしたレギュラーメンバーに加え、ゲス...だった。

24名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:06:56 ID:3LrG/Gao0
自分が小学生のときの作品が一番に決まっている
だから『のび太の恐竜』
あのとき、俺はのび太と同級生だったのに
25名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:07:01 ID:s0VB6dTV0
ブリキ推し
26名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:07:13 ID:AGV27uF0O
魔界大冒険はEDがちゃんと小泉今日子のになってるんだよな?
27名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:07:36 ID:zlnyNGOF0
パラレル西遊記のママが変身するシーンはトラウマもの
28名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:07:56 ID:wohTVsg/0
雲の王国は子どものころ見て恐かった記憶がある
ドラえもんがガスタンクにつっこむところで涙した
29名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:08:17 ID:obB7wcOo0
のび太の宇宙開拓史では最後に繋がっていた入り口が離れていく時に
なんとも言えない切ない気持ちになったなあ
懐かしい
30名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:08:51 ID:SI17rDjp0
『のび太の恐竜』
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』
『のび太と竜の騎士』
『のび太のパラレル西遊記』
『のび太の日本誕生』
『のび太とアニマル惑星』
『のび太のドラビアンナイト』
『のび太と雲の王国』
『のび太とブリキの迷宮』
『のび太と夢幻三剣士』
『のび太の創世日記』
『のび太と銀河超特急』
『のび太のねじ巻き都市冒険記』(途中で死去)

ここまでが藤子Fの原作です。


31名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:10:17 ID:f/1YJmwE0
日本誕生だけ見に行った
ギガゾンビはRPGのボスキャラみたいだった
32名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:10:21 ID:iKLbuCjh0
宇宙開拓史の曲は好きだな
心をゆらして

ラストだけはどのシリーズよりもいい。
33名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:10:35 ID:hoXWg5by0
>>1
唯一のドラえもん映画夏公開作品
「ぼく、桃太郎のなんなのさ」は無視ですか。

開拓史は原作にある決闘シーンが無いのが残念。
34名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:10:40 ID:Io0hQ1Cy0
昔の作品なら見てみたいな
F先生死後の作品は全く興味無い
35名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:11:02 ID:M4MQSgQ4O
大魔境はジャイアンが主役だよな
36名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:11:20 ID:e28EaYzm0
@少年期
A時の旅人
B雲が行くのは・天までとどけ

結論:鉄矢最高
37名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:11:55 ID:0hcHtVC40
大魔境は好きな食べ物が実になる道具がいいね
38名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:12:08 ID:7RdfZnik0
『のび太の恐竜2006』
『のび太の新魔界大冒険』

この辺のリメイクが劣化してたのが残念だった
宇宙開拓史はみてないけど、どうせ・・・なんだろうな
39名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:12:28 ID:2wYTYfZrO
恐竜〜日本誕生までしかみてないや
40名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:12:47 ID:WO37guUf0
連載当初は全然人気なかったってホントかなあ
信じられない
41名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:13:01 ID:abqwZx//0
桃太郎のスルーされっぷりは異常
42名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:13:13 ID:yFCvoSx30
映画のタイトル見ると「のび太の」「のび太と」ばかりだけど、
主人公は「ドラえもん」なんだよな。
オレ、主人公って「のび太」だと思ってた。否定された時はショックだったw
43名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:14:09 ID:61cEJit+0
鉄人兵団まで観れば十分
最初の二日間のみでいい
44名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:14:39 ID:R2vnvZ5y0
藤子F先生が亡くなって、武田鉄矢が作詞しなくなってからのドラ映画はあんまり認めたくない。
自分にとってのドラ映画は、遺作のねじ巻きまでかな。
45名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:15:30 ID:VaFAHOLG0
お前らドラえもん好きだなw
俺は1作目ののび太の恐竜しか見に行ってないから、他は知らんけど。
46名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:15:38 ID:GfxgScxOO
>>5
Z武?
47名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:16:09 ID:PHeY17wl0
ドラえもんレッド ドラえもんブルー  どらえもんシマシマ

ドラえもんイエロー ドラえもんピンクが
合体して 巨大ドラえもんになり、超合金ドラエ二ウムの体で
 敵の巨大ロボットと戦う

っていう映画マダ〜
48名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:16:49 ID:YcEjTGzWO
『ドラえもん』の主人公はのび太とドラえもん二人だろうけど、強いて一人挙げるならのび太だと思うよ

ところで、宇宙開拓史の映画版のギラーミンが超絶ザコ設定なのは何故なんでしょう?
原作通りなら神だったのに
49名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:17:41 ID:hwWfaavy0
鉄人兵団だけ見たいわ
50名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:17:42 ID:3j86QTMd0
鉄人兵団がベストだな。
タイムマシン使った点だけ目瞑ればだけど。
51名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:17:52 ID:CvKKMimGO
ドラえもんの劇場版は「ねじ巻き都市冒険記」で終わりました
52名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:18:50 ID:3j86QTMd0
というか武田鉄矢の少年期が流れないと
ドラえもん映画って感じしないわ。
53名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:20:11 ID:a+EcXedb0
結婚前夜とおばあちゃんの思い出もやるべきだろ
54名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:20:15 ID:uBajLbAv0
ジャイアンの映画での変わりぶりは異常
だがスネオ、お前は映画でもクズのままだな
55名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:20:16 ID:yWQqfvhT0
ドラえもんの声が変わったのになったらみんなゾロゾロ帰っていきそう
56名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:20:54 ID:0hcHtVC40
魔界大冒険の「たのむぜ名投手!」も
素晴らしい場面
57名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:20:58 ID:8CMDQQB/0
作者が理系だったからか
初期の作品にはまだ科学ネタが随所に散りばめられていて
それがよかったんだが……
58名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:22:00 ID:2wYTYfZrO
あー鉄人兵団は確かに良かった
あと魔界大冒険での「あなた魔法が使える?悪魔と戦える?」のシーンは今でもよく覚えてる
59名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:22:28 ID:J2qFlBFj0
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』

ここが全盛期だな
60名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:23:32 ID:0hcHtVC40
ショックガン持ったのび太と
ひらりマントはしょったドラってすごく格好いいよね
61名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:24:12 ID:e28EaYzm0
スネオが映画で輝いたのって宇宙小戦争くらい?
62名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:25:01 ID:iKLbuCjh0
のび太の宇宙開拓史

心をゆらして
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3030165
63名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:25:15 ID:KVk4dbHB0
旧作の声優が引退してから以降の作品は見る価値0
海底鬼岩城で特攻して散ったバギーちゃん以降特攻かます奴は出ないと思ったが
まさか雲の王国でドラえもん自らが特攻かますとは思わなんだ
64名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:25:16 ID:LO0Tz3I20
海底鬼岩城は感動でした。
バギーの自己犠牲に涙・涙・涙
65名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:25:49 ID:QYQlki4g0
『ぼく桃太郎のなんなのさ』は?
66名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:26:00 ID:uBajLbAv0
>>61
いいや
弱きものに強く、強きものに弱いいつものスネオだよ
67名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:26:17 ID:+bYo5A770
ドラえもん映画っていつも他所の世界の戦争に加勢して内政干渉してるイメージがある
68名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:26:50 ID:/SlIbCZE0
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』
『のび太と竜の騎士』


これだけ見に行ったな
毎年東宝の映画館にものすごい行列ができてた
あんなに並んで映画を見たのは子供の頃のドラえもんだけだ
69名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:28:53 ID:fF6y0x0/0
のび太とアニマル惑星 のケムリの中に居た敵はトラウマ
70名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:29:02 ID:Y3BZY2pJ0
のび太の魔界大冒険までは全部見に行った
それ以降はテレビでも見たことない
71名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:30:00 ID:Zhtq9jvF0
>>70
宇宙小戦争と鉄人兵団おもしろいのに
72名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:31:16 ID:tHtIE0Fz0
しずかちゃんのお風呂シーンを大画面で楽しもうという企画か
73名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:32:33 ID:S3zBk66H0
ブリキの迷宮って平成時代では名作だよな
74名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:34:10 ID:62PJbtrq0
最高傑作は、アニマルプラネットだろjk
75名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:35:02 ID:fsj40k+L0
ドラビアンナイトぐらいまでだなぁ
それ以降は環境だなんだってごちゃごちゃうるさい
説教アニメになってるわ
76名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:36:07 ID:9A2oTq350
ドラえもん映画も例にもれず
おもしろかったのは80年代まで
77名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:38:30 ID:7qItvJOS0
雲の王国までだな
78名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:38:34 ID:Y3BZY2pJ0
>>71
じゃあ今度見てみるよ
たぶんコロコロからジャンプへ興味が移ってから見てない
79名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:38:37 ID:JsCNIVxc0
1作目の「のび太の恐竜」は「モスラ対ゴジラ」と一緒に見たい
80名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:39:14 ID:on7EfnkX0
ねじ巻き都市冒険記が終わったら何故か客はいなくなりました・・・
81名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:39:32 ID:MdY7Xupb0
雲の大国だけはガチ
82名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:40:04 ID:OdJgPqVx0
>>15
それポセイドンの・・
83名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:40:15 ID:R8UJWmke0
鉄人兵団は映画版が凄い。
子供時代のノスタルジーに浸るなら宇宙開拓史。
84名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:42:08 ID:JuOdq1bZ0
>>73
ブリキのEDが好きだった思い出がある。
85名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:42:28 ID:VEvcg3ka0
ちょっと見てみたいな。
86名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:43:13 ID:F27KRNB90
アニメのねじ巻き都市冒険記は
もう藤子Fはこの世にいなくてもう関わってない。(原作は途中まで)
だから武田の曲じゃなく矢沢の歌になってる

アニメは銀河超特急まで
87名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:43:29 ID:OdJgPqVx0
あぁ おまえらはいつ頃大人になるんだろう〜


リトルスターウォーズはストーリーは正直いまいちだよね。
88名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:44:42 ID:vdAK7D+R0
赤字まみれの小学館を助けてやってください
89名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:44:50 ID:MNNBoeUa0
何でドラえもんはタイムパトロール隊に捕まらないの?
90名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:44:52 ID:X/ffC5zH0
この映画見てた頃は毎日楽しかったなあ
91名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:45:22 ID:Qfn6oFkY0
鉄人兵団は悪役が逆さの世界にいるのに気づくの遅すぎだよな
92名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:45:26 ID:loIFjOKf0
誰かタケコプターの故障率を調べてくれ
93名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:45:45 ID:KPbDIPxD0
原作は「のび太の宇宙開拓使」がナンバー1

映画は「のび太と鉄人兵団」がナンバー1
94名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:46:50 ID:OdJgPqVx0
>>92
バッテリー切れ率の方が高いんじゃねーの?
95名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:46:55 ID:9Sd17zPY0
これは魅力的だな
96名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:47:38 ID:ASOLsz6NO
ガキの頃映画館で毎回貰えるドラえもんの人形が楽しみで仕方なかったな
97名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:47:56 ID:bCt7an4w0
昔のドラえもんは他国の戦争に首をつっこむ
戦闘民族だったもんな。
98名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:49:22 ID:hJt52PXw0
のび太と鉄人兵団は

はじめて他国からドラえもん側が襲撃されるお話し
99名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:49:56 ID:UXZsuPdd0
需要なし
100名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:50:52 ID:DasOBaf50
鉄人兵団は原作レイプ
しかししずかちゃんの声優の演技がすばらしすぎて泣ける
101名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:51:10 ID:UXZsuPdd0
しずかちゃんが「まるでユートピアみたい」っていう映画はどれ?
これだけ、ビデオでみた記憶がある
102名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:51:52 ID:UEsK8sX90
原作しか読んだ事ないなぁ
103名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:52:26 ID:U4Y5quVV0
原作者が生きてる頃は音楽がむちゃくちゃいい。
すべてに外れがない。音楽は武田の功績。
104名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:52:35 ID:WkulPmVg0
>>4
海底鬼岩城は外せない
バギーちゃんの特攻で号泣したの思い出した

まぁ、初期は全部面白いが
105名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:53:11 ID:0hcHtVC40
ぼっくはこっこにいっーる
きぃーみのポケットにー
106名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:53:44 ID:LtvtybTA0
ブリキ、アニマル、日誕の3強だろ。
107名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:53:56 ID:n5xuS4k40
ツッコミどころは数限り無いが、泣けるんだよなぁ。
のび太:勇気
しずか:優しさ
ジャイアン:力
スネ夫:知恵
って感じか。劇場版だとみんなかっこいいよね。

>>101
鉄人兵団じゃないか
108名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:54:00 ID:/sTOHNtiO
こないだ海底鬼岩城をBS朝日で見た
バギーちゃん特攻のときBGMが意外と明るい曲調だった
原作読んでたけど映画館には行かない人だったから勝手に脳内補正してたんだろうw
109名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:54:34 ID:W30pUaa10
>『のび太のワンニャン時空伝』

これけっこう良い映画だった。
晩年、のび太の声がオバサン声になっちゃったのは、あれは入れ歯になったのが原因なの?
110名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:54:43 ID:n2w9QUpr0
鉄人兵団って、名作だよね

パクリかどうかは知らないが、ロボットの自殺で泣かす、という演出は
「ターミネター」より先駆
111名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:55:15 ID:UXZsuPdd0
>>107
画像見たがどうも違うみたい
どっかの星にいった話だった
って大抵異世界の話だからたいした参考にならないな
112名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:55:17 ID:J1Jjv2N90
武田鉄矢といえば金八ではなく映画ドラえもんだよな。
藤子が死ぬまで本人が歌っていなくても
作詞などですべて関わっている(魔界大冒険除く)
113名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:56:09 ID:ZMSwQeU10
>>24
ココに来るにはじじぃ過ぎだろ
114名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:56:39 ID:ZlwAxN+o0
『のび太の創世日記』
『のび太と銀河超特急』
『のび太のねじ巻き都市冒険記』

ここまで
115名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:56:51 ID:X/ffC5zH0
▼巻別:しずかちゃん入浴シーン登場の有無・早見表
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
× × × ○ ○ × × × × ○
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
× ○ ○ × × × × ○ ○ ○
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
○ ○ × ○ × ○ × ○ ○ ○
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
41 42 43 44 45
○ ○ ○ ○ ○
116名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:57:20 ID:n5xuS4k40
>>109
> 晩年
そういう言葉はまだ使わないでくれ…最近続いてるから。
117名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:58:12 ID:4HHWx12F0
魔界大冒険はストーリーは好きだが小泉今日子の歌が苦手
なんであのときだけ武田がぬけていたんだろう。
118名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:58:26 ID:DasOBaf50
>>111
アニマルプラネットだな
119名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:58:37 ID:8AaYT/8I0
魔界大冒険
リトルスターウォーズ
鉄人兵団

この3つかな鮮明に覚えてるのは
120名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:58:48 ID:ZlwAxN+o0
ワサビドラは流さなくていいよ

途中で帰らないとな
121名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:59:04 ID:8CMDQQB/0
>>98
だが最終的に相手国の政体を歴史ごと変えてしまった
これは専守防衛の域を超えるものではないだろうか
122名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:59:20 ID:xU8IyFqD0
でも、劇場で見るべきってな映画でもないよな。
家で、DVDで見ればいいじゃん。

飲み食い自由だし、トイレはあるし、
好きな体勢で見られるし、楽でいい。
123名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 11:59:44 ID:ZMSwQeU10
リトルスターウォーズで
スネオがしずかちゃんを守るところも好き。
124名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:00:11 ID:ZlwAxN+o0
>>107
ドラ ポケット壊れる 頭おかしくなる 役立たず 道具のせいで大変な事件が起きる
125名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:00:45 ID:UXZsuPdd0
>>118
画像見たがどうやらそれっぽいな
さすが!
126名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:01:06 ID:86YWYyMV0

ドラえもんのいままでのあらすじ

未来の世界でロボットの反乱を指揮したドラえもんは
反乱を阻止した英雄野比一族の手により
48のパーツを分離され
20世紀の過去の世界へ放逐される。

どじロボットと化したドラえもんは
やがて、野比一族の先祖・のび太と固い友情で結ばれることになる

そんなある日
パーツの足りない不可全ロボットである
ドラえもんはついに故障してしまう

ドラえもんを直す方法は唯ひとつ
奪われた48のパーツを取り戻し完全体になるしかない・・
のび太の冒険の旅が今始まった・・・
127名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:01:43 ID:UXZsuPdd0
>>122
まぁ、DVDレンタルの方が費用的にも快適度的にもいいよな
128名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:01:45 ID:OdJgPqVx0
>>122
劇場で見るべきなのは魔界大冒険くらいか。あとはDVDでもおk
129名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:02:10 ID:ZlwAxN+o0
ドラ映画は意外と事件が起きる前の
自分たちで世界を作る映像が面白い
雲の王国とか
130名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:02:45 ID:8CMDQQB/0
>>124
ミッション遂行に必要な道具を用意してくれるパトロンなんだから
それくらいは御愛嬌
131名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:03:25 ID:UXZsuPdd0
映画必須アイテム 空気砲、タケコプター、ほんやくこんにゃく
132名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:04:55 ID:ZlwAxN+o0
>>131
通りぬけフープも意外と見る気がする
133名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:08:25 ID:4HHWx12F0
1980年 第1作「ドラえもん のび太の恐竜」
卵の化石から生まれた恐竜の子供・ピー助を故郷の恐竜時代に返そうと、
ドラとのび太はタイムマシンで1億年前、白亜紀へと向かった。

1981年 第2作「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」
ギラーミンとの最後の対決は、かっこいいのび太が拝める名シーンだ。
(ただ、これは原作での話)
ラストはシリーズ中でも最も感動的な作品と言われている。

1982年 第3作「ドラえもん のび太の大魔境」 
ジャイアンが発案した大探検旅行。野良犬ペコに導かれて、
ドラえもん達はアフリカのジャングルの奥地を探検。
そこには進化した犬達の国があった!

1983年 第4作「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」
夏休みに太平洋の海底でキャンプをしていたのび太達は、
海底の国・ムー連邦の少年、エルと出会った。神秘的な海底で、
バミューダ海域の復讐の神・ポセイドンの猛威を止めるためドラ達が立ち上がる!

1984年 第5作「ドラえもん のび太の魔界大冒険」 
のび太が「もしもボックス」で、魔法の世界を作り出した。
しかし、そこでは魔界の悪魔が地球を我がものにしようと侵略を始めていた。
ドラえもんたちは魔界へ乗りこむ!

1985年 第6作「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」 
のび太の家に逃げ込んできた小さな宇宙人・パピはピリカ星の大統領。
PCIAによるピリカ星のクーデターにより地球へと脱出させられたのだ。
それを聞いたドラ達は、スネ夫のプラモデルを兵器に作り替えて、ピリカ星へ出発!

1986年 第7作「ドラえもん のび太と鉄人兵団」 
のび太が北極で拾った巨大ロボット、名付けて「ザンダクロス」は、
実は地球支配を目論む鉄人兵団の兵器「ジュド」だった!
謎の少女・リルルとの微妙な関係を交えながら、
ドラ達は地球を守るために、ロボット軍団との激闘を開始する。



134名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:11:20 ID:9JNWO/xN0
空気砲やショックガンより遥かに強力なジャンボガンや熱線銃をなぜ出さないのかと疑問に思ったこともあったな
135名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:12:19 ID:tY/aFays0
のび太のアジア侵略戦争
136名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:14:30 ID:mowUoKo50
そろそろ風のマジカル解禁して欲しいな…
137名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:14:35 ID:e28EaYzm0
過去の登場人物が再出演しても良いと思うんだよね
海底人とか犬の王国はまだ存在してるわけだし
138名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:15:10 ID:ZlwAxN+o0
>>134
スモールライト使えば誰でもひとひねりなんだけどな
139名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:15:41 ID:WEeCbdW00
これまで毎年、春休みの劇場公開にあわせて大長編を描いてきたF先生も、
1986年からは病気で体調を崩しがちになった。

1988年の「のび太のパラレル西遊記」は、F先生は「西遊記」を題材とする
という原案を示しただけで、制作にはタッチしていない。

翌89年の「のび太の日本誕生」でF先生は復活をアピールしたものの、
91年の「のび太のドラビアンナイト」の完結直後に再び病に倒れ、
92年の「のび太と雲の王国」はコロコロコミックでの連載はラスト2回が描かれず、
藤子プロによる絵物語という形式を取った。
(後に1994年、雑誌「ドラえもんクラブ」に完結篇が描かれた。)

1991年には学年誌での短篇ドラの連載も事実上終了し、
以来F先生はほぼ大長編に絞ってドラえもんを描くことになる。
このような90年代の作品は、80年代の作品に比べて
必ずしもファンの評価は高くないが、
それだけに「ドラえもん」という作品の根源に迫るようなテーマが描かれている。

何よりも1996年、F先生が亡くなられる間際まで
「のび太のねじ巻き都市冒険記」を執筆していたという事実が、
先生の大長編ドラえもんに対するなみならぬ熱意を示しているといえるだろう。
140名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:15:53 ID:hxybguj2I
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50

141名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:16:26 ID:ulKofbS50
疲れるだけだろうが
142名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:17:29 ID:ulKofbS50
>>138
タイムマシン使って先祖をあぼーんすれば、ひねるまでもなく終了

悪魔のパスポートで敵ボスを操れば終了

もしもボックスで、時代設定変えれば終了
143名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:18:06 ID:R4OsGyf60
個人的に、夢幻の三剣士までくらいが、面白いと感じた境かな
丁度>>1にあるタイトルまで、>>2にある映画は一つも面白い感じなかった
144名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:19:30 ID:uYk+l/OH0
毎年無駄に垂れ流してるなこの映画シリーズ
145名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:20:01 ID:OdJgPqVx0
>>138
鉄人兵団かなんかでスモールライトを武器として使ってただろ
146名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:21:10 ID:OsmgtWC70
桃太郎は映画扱いじゃないの?
147名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:21:43 ID:cNaXo1WL0
>>42
明らかにのびたが主人公だろう
主人公を助けにきた「ドラえもん」なんだから
ドラえもんが主人公なら1巻の最初はドラえもんがタイムテレビでも見てるとこから始まって
「ああ〜こいつを助けにいかないと〜」目線で始まるはずだ
22世紀に帰ってる時は帰ってるドラえもんの方をうつすはずだ
QちゃんとかはあきらかにQちゃん目線だしな
148名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:22:57 ID:3nQdXU+cO
もしもボックスが欲しい
149名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:23:15 ID:ObY74FXY0
いーとーまきまき
150名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:24:27 ID:FHKRt6+/0
人生やりなおし機が欲しい

のぶ代ドラはよかったなぁ・・・今はもう
151名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:25:18 ID:krCVkEeZ0
藤子不二雄のファンクラブの会報を見ていると昔から変わらないな。
昔は良かった。今は駄目と20年ぐらい前からやってるw
晩年の大山ドラや東京プリンの主題歌にも肯定的。
むしろ90年代中盤のやるきのない演出を叩いてた。

手塚のファンクラブもアニメのBJに肯定的だったっけ。
ネットは好き嫌いと評価が区別できてない。
嫌いだけど評価するがないといってた。
152名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:25:42 ID:WkulPmVg0
>>143
ワンニャン時空伝は意外と面白い
153名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:29:15 ID:zLmzHz+x0
映画ドラえもん・のび太の恐竜
●同時上映:モスラ対ゴジラ(昭和39年・東宝作品のリバイバル上映)

映画ドラえもん・のび太の宇宙開拓史
●同時上映:怪物くん・怪物ランドへの招待」

映画ドラえもん・のび太の大魔境
●同時上映:怪物くん・デーモンの剣
●同時上映:忍者ハットリくん・ニンニン忍法絵日記の巻

映画ドラえもん・のび太の海底鬼岩城
●同時上映:忍者ハットリくん・ニンニンふるさと大作戦の巻
●同時上映:パーマン・バードマンがやってきた!!

映画ドラえもん・のび太の魔界大冒険
●同時上映:忍者ハットリくん+パーマン・超能力ウォーズ

映画ドラえもん・のび太の宇宙小戦争
●同時上映:忍者ハットリくん+パーマン・忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵

映画ドラえもん・のび太と鉄人兵団
●同時上映:プロゴルファー猿・スーパーGOLFワールドへの挑戦!!
●同時上映:オバケのQ太郎・とびだせ!バケバケ大作
154名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:29:49 ID:0hcHtVC40
ドラハッパー世代
155名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:31:28 ID:6qlajlGhO
鉄人兵団、ドラビアンナイト、竜の騎士はガキの頃何回も見た

ザンタクロス?が百式だった
156名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:34:35 ID:5e64tBEN0
『のび太の恐竜』
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』

ここまで映画館で観た30代後半
157名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:37:21 ID:EdqbGFGn0
>同時上映:「パーマン バードマンがやって来た!!」

この映画。パー子がまだ登場してない話しなのに
むちゃくちゃ音楽もよくて決闘シーンもすんげーカッコイイ
なぜかDVD化してくれない
158名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:37:35 ID:vVHcVmwe0
>>42
DVDとかのパッケージ見ればわかると思うけどのび太の前に必ず大きくドラえもんって書いてある。
たぶんタイトルは「ドラえもん、のび太の〜」ってことじゃないのかな。
主人公はドラえもんとのび太の二人だと思う。
159名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:39:25 ID:6lhIKilU0
パーマン バードマンがやって来た!!
忍者ハットリくん+パーマン・超能力ウォーズ
忍者ハットリくん+パーマン・忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵

ドラ映画に隠れがちだけどこの3っつは傑作
DVDにしろよ

160名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:40:32 ID:qXwKht0W0
少年期
161名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:41:09 ID:dprVHJvZ0
>>159
得にハットリ+パーマンは大物声優大集合だもんな
162名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:42:31 ID:N/qBmBBT0
年寄りのチラ裏

昔、池袋サンシャイン近くの映画館で、毎年新作公開直前に
過去の全作品をオールナイト上映してたの知ってる奴いるか?
…いないか
最初はアニメマニア(当時はオタクという言葉は無かった)の間だけで
ひっそりと楽しんでいた祭りだったのに、毎年毎年新作が出るから
毎年毎年上映時間が長くなって、最後の方は二日構成になって
声優さんや藤子F先生が舞台挨拶に来たりする大祭になってた
思い返すと懐かしい
163名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:42:46 ID:DdvgLqxX0
>忍者ハットリくん+パーマン・超能力ウォーズ

サイコマンの神谷明さんがかっちょええw
164名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:42:51 ID:qnUUKZIL0
武田鉄矢
165名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:43:22 ID:yg6wBCNA0
『のび太の恐竜』
『のび太の宇宙開拓史』

ここまで観た39歳
166名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:45:00 ID:9bvHUrUT0
22世紀まであと90年
アトムは間に合わなかったが
ドラえもんは間に合うはず
167名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:45:12 ID:jl47HXcP0
同時上映の藤子アニメ映画もやってくれたら最高だよね。
やっぱりAもからんでくると無理なのかな。
AはハットリでFがパーマンだったよな。
168名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:47:39 ID:5hOcrYLM0
大長編シリーズじゃないという理由で
ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさが省かれている件
169名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:49:15 ID:qu5sPC6J0
はじめてひとりで映画館にいって観た映画が
「のびたの恐竜」だった

今思うと、すごくいいことだったと思うなあ
アニメ作品は見なくなっちゃったけど
170名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:50:32 ID:A+6L+l4T0
恐竜つながりでゴジラはないだろと思ったあの頃・・・
171名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:53:00 ID:EzKvKhud0
がんばってもねじ巻きまでだな
172名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:53:09 ID:SbKggC890
>>168
それとパラレル西遊記が好きな自分はファン失格なのかも
173名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:53:15 ID:awjUR/6L0
ガキの頃、パラレル西遊記を録画してるビデオが家になる。
昭和天皇のテロップがでてくる奴wwwwww
174名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:54:40 ID:tvjYm0i10
>>133
未来の超科学が生み出したロボットと四人の若き特殊工作員が時空をまたにかけて大活躍!!

「ドラえもん のび太の恐竜」
未来の金持ちが雇った密猟者と戦う。
打倒ブルジョワ!!自然を守れ!!

「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」
惑星間紛争に介入。開拓者側に加担して企業犯罪と戦う。
打倒巨大悪徳企業!!宇宙を守れ!!

「ドラえもん のび太の大魔境」
アフリカの犬国家の内紛に介入。王政派に加担。
王国万歳!!平和を守れ!!

「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」
海底人の戦後処理を手伝う。
核兵器反対!!海を守れ!!

「ドラえもん のび太の魔界大冒険」
魔界星の地球侵略を事前に察知して逆に侵攻。
やられる前にやれ!!地球を守れ!!

「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」
ピリカ星の内紛に介入。大統領派に加担。
軍事独裁反対!!

「ドラえもん のび太と鉄人兵団」
メカトピアの侵略に対する防衛戦。逆に相手国の歴史と社会を根底から改変。
競争社会反対!!
175名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:55:16 ID:HCSM64Nq0
宇宙小戦争はガチ
176名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:55:41 ID:awjUR/6L0
天皇陛下の午後2時現在のご容体が発表されました
はまさにテロ(パラレル西遊記)
177名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:57:49 ID:vygjwZl/0
>>176
当時はウザイほど連発してたなwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 12:59:45 ID:kkSNmaEw0
昭和天皇が死にかけの時期だったのであらゆるテレビでテロ攻撃
179名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:01:36 ID:ITS2Kqt70
のび太と鉄人兵団は泣きながら観た記憶あるなー
180名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:03:08 ID:TOTCpUlP0
宇宙小戦争
負けた軍事政権の人達

ドラえもんが帰った後、全員処刑されたんだろうな
181名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:04:11 ID:B2nEQTRr0
パラレル西遊記のカエルの唐揚げは衝撃的だったな
あと日本誕生の敵が未来から来た一般人だったのも衝撃的
182名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:06:34 ID:2Vo6ivrt0
「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」
内容は

軍事政権VSドラえもん+政権復帰を狙うレジスタンス
183名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:07:24 ID:jGiR3ZhL0
もうドラえもんいいだろ
184名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:08:47 ID:Us+qmrM80
>>157
テレビシリーズに続く実質第一話なんだよな
F先生脚本だし、DVD化して欲しいんだけど
185名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:09:05 ID:SbKggC890
ドラえもんの主題歌で少年期が一番と言うのは30代
雲がゆくのは…が一番というのは20代に多いと聞くが本当なんだろうか
186名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:09:15 ID:fMmmU+xS0
>>180
やつらだって銃殺刑にしようとしたから当然だろw
187名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:09:20 ID:0ppDu83R0
ピンクのもやだろ
188名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:10:48 ID:8cwntC5i0
ドラビアンナイト〜銀河エクスプレス辺りが一番黄金期だったと思う

ドラビアンナイトの怪鳥が掴んでいく肉塊は当時小学生ながらすごく美味そうに見えたなあ
189名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:14:45 ID:VEvcg3ka0
>>185
そりゃまあそうだろ
自分は少年期があそこまで持ち上げられるのはいまいちわからん。
良い曲だとは思うけど。

あと武田鉄矢の最高傑作は「ポケットの中に」だと思う。
190名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:17:14 ID:8cwntC5i0
そういやドラえもんソーラーカーって黒歴史になってんのかな?

確かブリキのラビリンスか夢幻三剣士あたりと同時上映でドラミちゃんと豪華三本立て!みたいな感じで売ってたはずだけど、
実際見に行ったらドラえもんソーラーカーの上映時間って5分ぐらいで、
ドラマのマグロよろしく制作快調!みたいな詐欺上映だったのを覚えてるんだけど・・・
191名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:20:04 ID:PAedcOGe0
かっこいいジャイアンの原点、大魔境を俺は推す
192名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:21:17 ID:27QZ+/pn0
宇宙小戦争から雲の王国までは見たい

最近のは興味無し
193名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:26:54 ID:u2r6gOky0
海援隊のEDは良かった。
194名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:27:11 ID:hKB34Dff0
>>191
グーグルアースのある現在じゃ成り立たない話だよな
195名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:28:44 ID:YKMV+a/G0
『のび太の恐竜2006』
『のび太の新魔界大冒険』
『のび太と緑の巨人伝』
『新・のび太の宇宙開拓史』


はいはい不要不要
196名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:29:23 ID:3zOm/lIR0
>>104
>まぁ、初期は全部面白いが

↑これって典型的懐古厨が吐く言葉だよなwwwww
197名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:29:57 ID:u2r6gOky0
ヘビースモーカーズフォレスト

駅前にいっぱいある
198名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:30:35 ID:YKMV+a/G0
>>196
わさびの面白さを説明してくれよゆとりw

今までの焼き直しに糞演技で何が楽しいの?
199名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:31:02 ID:ZlwAxN+o0
>>180
軍事裁判で懲役300年程度だろ
200名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:32:01 ID:XEaEMvlI0
新作を除くとこがにくいね
201名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:32:34 ID:28JLpjAf0
ボクはここにいる 君のポケットに
君といっしょに 旅するために
待っていたんだよ 気づいてくれるまで
君が夢にみたものは 何だろう
いまからそこへ ふたりでいこう
とっても遠くて 近い世界だよ
ポケットの中にも 空がひろがり
ポケットの中にも 雲が流れる

こんなすてきな 世界があるんだよ
ボクと君が 旅する世界
202名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:32:52 ID:iELRbgt10
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』

この4つは観るべし 他は・・・・・・・・・・・・・・・・・
203名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:33:27 ID:7WXmUR4r0
ボクはここにいる 君の目の前に
君がおとなに なるまでは
あそびつづけよう ボクといっしょに
君が夢にみるものは 何だろう
いまからボクが とりにゆくから
いってごらんよ 大きな声で
ポケットの中にも 海がひろがり
ポケットの中にも 鳥がとびたつ

こんなすてきな 世界があるんだよ
ボクと君が 旅する世界

204名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:35:15 ID:zGWU1UFz0
正直、魔界大冒険までだろ?映画がいいの
205名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:35:32 ID:bC08AXvS0
来年のアフレコはこども店長は参加決定かな
206名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:36:31 ID:3zOm/lIR0
>>198
前代ドラえもんのババァ声の面白さを説明してくれよオッサンw
207名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:40:12 ID:ZlwAxN+o0
のぶよドラ=憎めないドジっ娘保護者
わさびドラ=ゆとり
208名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:40:57 ID:e0uhs7lB0
つかドラ声って設定があった気がするんだが、あれでいいのかな。
209名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:43:09 ID:B2nEQTRr0
駄目だろ
210名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:44:25 ID:+XxXR6G50
今のドラってどうみてもオバQの声だろ。
211名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:45:29 ID:OrPh60Jx0
>>206
藤子先生が大山の声を初めて聞いた時、「ドラえもんってああいう声をしてたんですね」と言ったのが全て。
212名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:48:32 ID:MiiC3hXa0
ドラビアンナイトくらいまでは熱心に見てたな
それ以降はわからん
213名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:49:22 ID:9Kce0IT30
>>211
大山アンチはクリカンアンチと一緒でああ言えばこう言うだけなんだから
スルーしとけ
214名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:50:18 ID:5Ffhpbqo0
懐かしの青ダヌキが拝めるな
これだけの量だとDVDを借りて見るよりお得なのか?
215名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:51:14 ID:uGdNcTPD0
パラレル西遊記と日本誕生が好きだな
やはり幼少期に見たのが一番印象に残ってる
216名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:52:24 ID:kysTpaTw0
元祖を捨てたドラえもんに未練は無い
217名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:53:25 ID:IgsVcpjM0
いっぱいあるね
218名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:53:40 ID:8+EFI+JF0
オバQの正太は石ノ森章太郎の名前から拝借
正太の兄の伸一は鈴木伸一の名前から拝借

マメ知識な
 
219名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:55:46 ID:NGFL3PHK0
さすがに終盤の声優陣は年食いすぎて酷かった
全盛期で勝負するなら過去の圧勝でもな
っつうかメイン層の子供が気にしてないのにいつまで声優でグチグチ言ってんだよ
言ってる子どもがいるとしたら親が延々と同じようにそう言ってるからつられてるだけで自分の意思でもない。
220名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 13:57:31 ID:w5lYDniY0
オバケのQ太郎 作者のことば

オバQはぼくたちにとって、一番思い出のある作品です。
五年まえ、「オバQ」がスタートしたのは、
中野にあったスタジオ・ゼロのボロ・スタジオででした。
石森章太郎氏が自分の仕事をうっちゃって協力してくれたこと(感謝!)
も忘れられません。〔第1巻〕


昭和四十一年五十一号『少年サンデー』オバQ最終回。
案ができ、ネームが入ると、
編集のひとが石森章太郎氏の家へとどけます。
返ってきた原稿にはゴジラやよっちゃんの他に、
「悲しいですね」と書きそえてありました。〔第12巻〕




221名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:00:03 ID:H2CAH5e/0
CSのテレ朝チャンネルではしょっちゅうこんなことやってるけどね
222名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:00:11 ID:l+euWzNz0
お、書き込める!
少年期は今聞くと泣いてしまう…
223名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:00:37 ID:VEvcg3ka0
晩年の映画は見てないがアニメは確かにひどかった
声は気にしてなかったが、たまに見ると演出が終わってた。
224名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:00:44 ID:ZlwAxN+o0
>>213
クリカンは仕方がない
死んじゃったんだから
でもルパンは脚本がもう劣化しすぎ
225名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:01:44 ID:4PVL+LiO0
作者のことば

ちょうどその頃、ぼくたちはスタジオゼロという
アニメの会社をつくってヒーヒー言ってたんだ。
会社といったって、石ノ森章太郎とか赤塚不二夫とか
アニメが好きだというだけで参加してきただけだから経営もなにもない。
ヒラ社員が一人で重役が七人という変な会社でした(笑)。
226名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:07:55 ID:wohTVsg/0
ドラミが主人公の山賊のやつも見たい
227名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:08:40 ID:fO1tyV+40
ルパンの峰不二子の声優はパーマン3号です
228名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:08:57 ID:B2nEQTRr0
>>226
CSで繰り返しやってるやん
229名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:10:58 ID:cAWz/L3p0
それより幻のドラQパーマンを発掘しろよ

映像残ってるはずだ
230名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:13:59 ID:C3rmxCZe0
231名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:19:06 ID:VJfTxVd5O
>>222
いいね、少年期
心をゆらしても好きだ
232名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:19:12 ID:MsTOKVE/0
出木杉がいつも仲間はずれ
233名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:22:47 ID:+RU1hq+B0
ドラえもんの主題歌は武田鉄也が担当していた間の曲ならどれも良いよ。
作品自体も先生が原作を手掛けていた頃までだなぁ。
234名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:26:15 ID:hKB34Dff0
>>232
出木杉君ともだちいないよな
私立の中学に入るまでの辛抱だと思ってんだろうな
235名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:33:07 ID:JVMzc4o/0
バギーちゃんが泣いて?「オイル漏れです・・・」ってのがいい
236名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:35:55 ID:2PtEc/8H0
出木杉

映画「のび太の恐竜」のシナリオ初稿では、
ドラえもんたち5人と共に1億年前の世界で
冒険を繰り広げるという脚本になっていた。

しかし出木杉の登場シーンはカットされてしまい、
その後の映画版でも序盤には登場する事はあるが
冒険には一度も連れて行ってもらっていない。
237名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:37:30 ID:nEWmNYKq0
F先生が亡くなってからというか
中学に入ってからは殆ど観てないな。子供の頃はよく昔の映画も観てた。
今の子供はどうなんだろう、昔の声の映画も観てるのかな。
238名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:38:02 ID:suR31C+q0
ドラ映画は今どれを見ても基本的にガッカリする。
原作のクオリティに映画がどれも追いついていない。

予算やスケジュールの違いはあるだろうが
パヤオ映画と比べてしまうというのもある。
239名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:38:05 ID:lY2k6Otw0
そりゃ「世界初」だわな
240名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:39:07 ID:ewmFVxQR0
魔界大冒険くらいまでだよ
本当にドラえもんの良さが出てるのは

それ以降はなんか雰囲気が違った
241名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:39:08 ID:EeWi2L9g0
だって,出来杉は「○○使えば解決じゃない?」とか平気で言っちゃいそうだもの。
242名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:41:43 ID:ZAPYbT8U0
日本誕生、タイムマシンで人間がいない過去に行くとき

ドラ「7万年前には日本にはもう人間はいたらしい」
 ↓
のび「じゃあ7万1年前に行こう!」

の流れで、なぜ皆が呆れてるのか
理解できなかった小4の頃。
243名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:42:07 ID:VJfTxVd5O
>>236
不憫w
子供たちが力を合わせて苦難を乗り越える話だから、子供らしさに欠ける出来杉はいらなかったんだろうか
244名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:44:02 ID:nEWmNYKq0
ブックオフでドラえもんの文庫版読んだら
面白いな、これw
245名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:45:42 ID:hKB34Dff0
出来杉は自ら辞退しそう
246名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:49:14 ID:v36YbpX10
忠臣蔵映画祭も世界初だわ
247名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:52:27 ID:dX3BjYc+0
意外にドラ映画の主題歌で好きなのは「夢のゆくえ」
248名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:54:32 ID:RdHzvCin0
君って奴はーーー!
249名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:55:45 ID:+JeMhvYx0
>>244
全ての話が完成度いだろ。
250名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 14:58:37 ID:6NeDdxsY0
>>230
パーマンの中の人だれだw
251名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:00:55 ID:jMKzEzJl0
桃太郎のなんなのさ
はいずこへ?
252名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:02:25 ID:RkFY0SkeO
82、83年の大魔と海底は年末年始にBS朝日でやってたな。
というか、地方のファンもいるんだから
テレビでやってほしい
253名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:04:01 ID:hdh1fPAs0
>>230
おぉ懐かしい
254名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:07:53 ID:bvfLV7JuO
最初の5本はどれも不朽の名作。
コロコロで夏休みに連載開始、正月号で完結(しかも袋とじw)。
春休みに映画という見事な戦略に
小学生の俺は心躍ったよ。
255名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:21:56 ID:ZlwAxN+o0
>>232
出来すぎはしずかちゃん狙いで
近寄ってるだけだし
256名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:23:11 ID:nPY6WBXb0
映画ドラえもんでもっとも重要なことは、
いかに道具が使えない状況を作り出すか。
どうやって道具を限定するのか。
多分、プロットの作り方はここからスタートしてると思うわ。
257名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:24:29 ID:ZlwAxN+o0
>>256
そして大抵ポケットが消えるか
どらが壊れる
258名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:25:26 ID:MgMjhK0X0
>>251
今回のリバイバル上映は、
基本的に漫画版の大長編またはその基本構想が基盤になってる作品を対象にしてるようだね。
「ぼく、桃太郎のなんなのさ」は大長編になってないから、例外的な扱いのようだ。
259名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:26:43 ID:+qWkvDvU0
『のび太の恐竜』
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』
『のび太と竜の騎士』
--------------------------ここまで知ってる
『のび太のパラレル西遊記』
『のび太の日本誕生』
『のび太とアニマル惑星』
『のび太のドラビアンナイト』
『のび太と雲の王国』
『のび太とブリキの迷宮』
『のび太と夢幻三剣士』
『のび太の創世日記』
『のび太と銀河超特急』
『のび太のねじ巻き都市冒険記』(途中で死去)
260名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:28:15 ID:6NeDdxsY0
俺は日本誕生までなんとなく知ってるな
見たことあるのはちびドラが初めてでるやつ

>>258
「ぼく、桃太郎のなんなのさ」ってどうも児童向けアニメらしからぬ
ひねったタイトルで違和感がw
261名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:34:42 ID:MgMjhK0X0
>>271
原作が執筆された昭和50年に流行してた、
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の歌詞の一節が、その由来らしいね。
262名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:36:02 ID:MgMjhK0X0
>>261>>260さんあてだった。ごめん。
263名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:39:43 ID:MgMjhK0X0
>>258は「例外的な扱い」ではなくて「上映対象外の扱い」と書くべきだったかな。
264名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:41:37 ID:NChJSj6u0
「のび太の恐竜」で、最初にのび太が無理やりスパゲティ食わされそうになるシーンが子供心に怖かった
あと大魔境のエンドロール、のび太やドラえもんが足踏みしてる背景のマークも何故か気持ち悪かった…
ついでに雲の王国でタンク?に特攻するのとか泣いたなー。子供のとき見てたのが自分の中で一番って感じ。
265名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:42:46 ID:uYpAPlHE0
>>73
プラのカバーがついてた本買ったなぁ
266名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 15:49:55 ID:uzzgrRty0
>>4
バギーちゃん…(T_T)
267名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 16:20:00 ID:FPaL1MoG0
行け!ザンダクロス!
268名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 16:20:33 ID:B2nEQTRr0
しずちゃんのおっぱい
269名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 16:30:47 ID:tHtIE0Fz0
>>153
怪物くんなつかしすw

ゴーレムよ♪、ハッゴーレムよ♪のフレーズが未だに耳から離れん
270名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:00:55 ID:vmtDRLTf0
映画版だと、鉄人兵団や竜の騎士のラスト付近、
敵の来襲に備えて、複数のひみつ道具で
迎撃体制を整えていくシーンにワクワクしたなぁ。
271名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:08:11 ID:2JfRBBCC0
『のび太の宇宙開拓史』
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太の宇宙小戦争』
『のび太と鉄人兵団』

この6作品を見たい。大きなお友達が行っても大丈夫だろうか・・・・
272名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:21:54 ID:kvXqjjGZ0
大魔境とアニマルプラネットが印象に残ってる
273名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:26:22 ID:BlauDpIs0
ぼく、桃太郎のなんなのさが無いなんて・・・。
274名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:26:42 ID:hV5maT2H0
雲の王国からねじまき都市まで見たな。
アニマルプラネット、ドラビアンナイト、鉄人兵団に龍の騎士、リトルスターウォーズ、海底鬼巌城は漫画を買った。
これも見てみたい。

大人が一人で行けるような環境なら是非行きたいw
275名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:28:17 ID:JKw7T+TF0
危険が危ない
276名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:33:40 ID:UnA8DQNR0
お前ら、しずか派? 星野スミレ派?
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime012210.jpg
277名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:41:50 ID:Sw7OKYGw0
藤子Fアニメのヒロインって露出狂が多くね?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1224490146/l50

昔、こういうスレがありました。>>276
278名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:44:25 ID:E3yEQ2Jr0
バギーの特攻は危険な右翼思想だ!
って今ならいいそう
279名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:45:56 ID:SezgSDSR0
>>162
知ってるよ、大人のドラえもん、でしょ?
実際に行ったことはなかったけど、サンシャインの辺りに
よく広告が出てて、それを見ながら、ドラえもんって世代を超えて
愛されてるんだなって思ってた。

今回もし舞台挨拶があるとしたら、わさびなのかな?複雑な気分だ。
280名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:57:28 ID:kBXRBTXi0
武田鉄矢大嫌いだが小宇宙戦争の主題歌だけは泣けすぎる
281名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:58:42 ID:zTySigFo0
そういや昔は新作公開前にドラえもんオールナイトって過去のやつずらっとやってたな
声優さんなんかも来たりして


282名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 17:59:51 ID:gpPpafaL0
夢幻三剣士はもっと評価しても言い
283名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:01:11 ID:9rWMRaA/0
映画版の、のび太の活躍っぷりと、ジャイアンのいい奴っぷりと、出来すぎの空気っぷりは異常
284名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:03:43 ID:rLbN6uTe0
テロ朝が
裏で仕切ってきてからわけわからんな


過去作、声優を払拭したかったんじゃねえのかよ
285名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:06:40 ID:kJ+stzbe0
これは行かざるを得ない。
近所だから原チャリで行って、朝早く並ぼう。
286名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:07:27 ID:KXvQo6A20
パラレルと三剣士は挿入歌が熱すぎ
287名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:08:45 ID:XoesVdnD0
特攻関係なら『のび太と雲の王国』でのドラえもんの特攻も実は泣ける
288名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:12:04 ID:ZozW3LEY0
個人的にはドラビアンナイトまでかな
289名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 18:26:11 ID:AwmmIIuy0
ドラえもんは最高
290名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:03:52 ID:yVH/gEn90
日本誕生まで
291名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:09:42 ID:W2HuWs3gO
日本誕生は最高傑作
ドラ史上断トツ
292名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:09:49 ID:wohTVsg/0
南海大冒険のエンディング曲は良かった
ただ歌ってるやつが音痴過ぎた
293名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:16:37 ID:qspyDKfm0
主題歌一覧 1

のび太の恐竜 「ポケットの中に」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 菊池俊輔、うた - 大山のぶ代

のび太の宇宙開拓史 「心をゆらして」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 菊池俊輔、うた - 岩渕まこと

のび太の大魔境 「だからみんなで」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 菊池俊輔、うた - 岩渕まこと

のび太の海底鬼岩城 「海はぼくらと」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 菊池俊輔、うた - 岩渕まこと

のび太の魔界大冒険 「風のマジカル」
作詞 - 湯川れい子、作曲 - NOBODY、うた - 小泉今日子

のび太の宇宙小戦争 「少年期」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 佐孝康夫、うた - 武田鉄矢

のび太と鉄人兵団 「わたしが不思議」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 菊池俊輔、うた - 大杉久美子

のび太と竜の騎士 「友達だから」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 山木康世、うた - 大山のぶ代

のび太のパラレル西遊記 「君がいるから」
作詞:武田鉄矢、作曲:山木康世、うた:堀江美都子とこおろぎ'73

のび太の日本誕生 「時の旅人」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 堀内孝雄、うた - 西田敏行
294名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:19:04 ID:qspyDKfm0
主題歌一覧 2

のび太とアニマル惑星 「天までとどけ」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 堀内孝雄、うた - 武田鉄矢

のび太のドラビアンナイト 「夢のゆくえ」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 白鳥澄夫、うた - 白鳥英美子

のび太と雲の王国 「雲がゆくのは…」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 深野義和、うた - 武田鉄矢

のび太とブリキの迷宮 「何かいい事きっとある」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 芹澤鷹明、うた - 島崎和歌子

のび太と夢幻三剣士 「世界はグー・チョキ・パー」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 深野義和、うた - 武田鉄矢一座

のび太の創世日記 「さよならにさよなら」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 千葉和臣、うた - 海援隊

のび太と銀河超特急 「私のなかの銀河」
作詞 - 武田鉄矢、作曲 - 千葉和臣、うた - 海援隊

武田「藤子先生が亡くなった今、僕はドラえもんの映画の作詞を引退します」
と宣言し、勇退。
295名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:20:03 ID:ujtb/+ca0
>>61
ジャイアンもだけど、ブリキの迷宮で機械の街に潜入するところは輝いていると思う
296名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:24:20 ID:MZPnOyHf0
テレビと同様に映画でもジャイアンとスネオは悪役に徹して欲しい。
297名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:25:29 ID:gu9jj/Z60
いずれにせよ旧作がドラえもんの全てなんだよ
あの声じゃなきゃ

298名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:34:33 ID:HgYoMVkF0
武田:
藤子不二雄作品で素晴らしいのは、きちんと歩かせてますね。
普通のマンガですと、たとえば魔王の屋敷があるとして、
その屋敷の戸口にわりと早めに立たせてしまいますよね。
ところが、藤子不二雄マンガというかドラえもんたちの世界というのは、
ちゃんと歩かせるんですよ。

藤子F:
それはやはり西遊記以来の伝統だと思うんですよ。
空想の世界が一つありますよね。で、現実の世界があって。
そこへ一足飛びに行っちゃうと、やはり読者がついていけない。
じわりじわりと近づいていくんじゃないとね。
だから、その辺の段階は無視しちゃいけないんだと思いますね。

武田:
歩くということの中に、非常に機微があるんですよね。
つまり、のび太が飽きたり嫌がったり、
ドラえもんがせっかくくれた道具が故障したり…

299名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:37:14 ID:0COfQG/80
「映画30周年記念企画 ドラえもん映画主題歌大全集(仮)」

2月24日発売予定
300名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:37:57 ID:O1Bqbpt2O
結婚前夜で泣いちゃったよw
301名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:38:26 ID:cpTSHeJZ0
南海以降のパチモンはいりません。
302名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:38:32 ID:3R6/8E99O
ご存命中の藤子F氏
芝山監督
菊地音楽
武田主題歌
旧声優陣
子供時代の自分

ドラえもんが好きだった時代に比べて、なくなった物の多い事よ
303名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:38:54 ID:cv30B4cU0
ああ 僕は いつごろ 非童貞に なるんだろ
304名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:39:41 ID:llFFb2uf0
「ザンダクロス!信号を止めろ!!!」
305名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:40:27 ID:StjL9rRa0
あれ?僕桃太郎のなんなのさ?って映画になってなかったっけ?
306名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:41:01 ID:kZQW1wdk0
映画だとジャイアンがなぜか男らしいんだよな
307名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:41:02 ID:yqIyEbqM0
>>299
25周年のやつは歯抜け状態で最悪だったよな
30周年こそは「恐竜〜銀河超特急」まで
きちんと収録してほしい。
308名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:44:30 ID:cv30B4cU0
F先生が亡くなってから、もうドラえもんではなくなってるような気もするな
マンガのほうも絵が変わったから読まなくなった
最近魔界大冒険がリメイク?されて単行本が売ってて驚いた。変な絵で。
309名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:44:59 ID:fPB4c/aM0
>>305
あれ21エモンの同時上映の短編だし、ミニドラ作品みたいな扱いだろ
310名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:50:19 ID:/bkVJseJ0
最高傑作は魔界大冒険かな?
藤子Fの集大成といってもいい作品

時点は鉄人兵団。

魔界大冒険のリメイクも悪くなかったけど、ギャグの演出力が落ちている。
ジャイアンvs人魚 & 肉食クジラのシーンもはしょったし。
やっぱ、数々のギャグアニメを手がけた芝山さんじゃないと笑いの演出って、上手く出来ないんだろうなぁ。
311名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:58:29 ID:IrgPWc2M0
最高傑作は鉄人兵団と魔界大冒険かな

あと当時リアルタイムで見た
西遊記
日本誕生
ドラビアンナイト
あたりも印象深い現在24歳
312名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:01:16 ID:LGjPvWD90
当時既に三蔵=女っぽいという構図が出来てるのに、
パラレル西遊記は本物の三蔵は体格のいい青年だったな。
313名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:02:26 ID:StjL9rRa0
>>309
今はどうか知らんが、ドラえもん映画は元々何かしらと同時上映だったが
314名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:09:16 ID:ujtb/+ca0
>>294
夢幻三剣士は挿入歌も名曲なんだよなぁ
315名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:10:22 ID:llFFb2uf0
大長編DVD-BOXを出せ。
316名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:10:44 ID:o+j06+yq0
怪物ランドへの招待もついでに頼む
317名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:12:58 ID:OFkJs+9D0
ドラハッパー
318名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:17:00 ID:9A2oTq350
>>230
パーマンの服とヘルメットの色設定がその3年後に作られたリメイク版(1983年)とは違っているな。
319名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:17:40 ID:FzXjeil40
前売り券の時のコロコロドラえもんとかオマケ付くんだろうな
オレンジ色のオマケを水性絵の具でドラ色にしても水性だからすぐパリパリに剥がれたなぁ・・・
ミニ四駆用の絵の具買えなかったな・・・
320名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 20:42:44 ID:l+Qi9n0f0
作者が亡くなったとき、テレ朝で追悼放送した大長編は日本誕生。

感動中編は、ドラドラ7と同じパッケージでDVD売るんじゃなくて、
感動中編だけのDVDを売れば買うのに。
321名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:09:12 ID:bBeuxGMV0
知っているか?一昨日、ジャンボス将軍がお亡くなりになったらしいです…。
322名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:16:58 ID:BlauDpIs0
涙拭く ハンカチの 色〜をした〜
323名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:23:36 ID:lLIAdNxr0
のびたと鉄人兵団って藤子が書いた後少年誌にしてはあまりにバッドエンドにしちゃったってことで
文庫版には最後のコマにリルルが遊びに来る描写が+されてるってしってたか?
知らなかったらどっかでうんちく語ってみろ
324名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:25:58 ID:ZM2Z6Ear0
ぼく、桃太郎のなんなのさは黒歴史なの?
325名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:28:58 ID:ZM2Z6Ear0
>>162
文芸座か文芸地下劇場だったっけ
326名無しさん@恐縮です :2010/01/19(火) 21:29:44 ID:8Bdj8Z5h0
魔界大冒険のメデューサ?が追いかけてくるシーンでちびりそうになった。
観に行きたいけど、人多いんだろうな。
327名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:35:28 ID:dhWDmQEx0
ドラえもんの映画ってやけに不気味さが漂ってたよな
ピンクのもやとかラジコンの行方不明とか土偶とか勝手に降ってくる部品とか石ののびたとドラえもんとか
藤子不二雄のこのセンスはすごいわ

歌はやっぱりドラビアンナイトの「夢のゆくえ」が一番好きだな
328名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:36:44 ID:7c3jaI390
ドラ映画は鉄人兵団までだ
329名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:39:04 ID:Zg35Z5Gm0
風雲ドラえもん城(w
いやー、映画が公開されたとき、元ネタはチョー人気番組だったんだよなー。
城主である殿は謹慎中だったけど。
330名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:41:26 ID:7hBy9U5z0
大長編のストーリー導入部のワクワク感は異常
331名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:42:15 ID:pDLNxbXj0
のび太の結婚前夜とおばあちゃんの思い出が無えーじゃねーかボケ
332名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:43:04 ID:MUiGenZB0
ジブリみたいに何回も放映してほしい
きっとその度に見るわ何度でも
333名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:46:54 ID:zlnyNGOF0
俺の世代なら西遊記から三剣士だったな〜

三剣士の歌は結構よかった気がする。
ちょっくらニコ動いって来るお
334名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 21:53:30 ID:DpACCvWC0
夢幻三剣士は以外と面白い
335名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 22:12:46 ID:Hwlit8k20
>>332
現行声優陣に配慮して、それは難しいだろうな

そもそも絵柄はともかくなんで声質までチェンジしたんだろ。
ルパン三世みたいにすればここまで世代間断絶無かったろうに。
336名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 22:13:13 ID:d1tIyneG0
>>230
どっちかっていうとぐうたらなのはQちゃんのほうだろう。
337名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 22:14:41 ID:CRLTDcn20
大長編最強のゲストヒロインは
満月美夜子さんかそれともリルルか

俺は美夜子さん
338名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 22:20:05 ID:5Ffhpbqo0
ところでドラえもんずはどうした?
339名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 22:21:35 ID:9QmRLwep0
初めて親にねだって観に行ったのが宇宙開拓史。

こないだリメイク版を見たが・・・。

340名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 22:22:45 ID:uBajLbAv0
>>335
一気に変えるんじゃなくてサザエさん方式で変えればよかったと思うわ
そうすれば結構なじむ
341名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 23:19:46 ID:O5u72bIS0
これって、やっぱ初期作品だと朝早くから並ばないとチケット売り切れるかな?
大魔境と海底鬼岩城が見たいんだが、仕事があって映画館に着けるのが15時頃になりそうで。
座席99席しかないんだな…


342名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 23:41:10 ID:OZ0qpuHx0
>>173
俺もなんとなく西遊記のビデオだけは捨てられずに未だに持ってるわw
343名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 23:59:39 ID:GxeuOK3c0
日本誕生のエンディング曲は、なんか泣ける
344名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 00:14:53 ID:lXqVDkTw0
『のび太の大魔境』
『のび太の海底鬼岩城』
『のび太の魔界大冒険』
『のび太と鉄人兵団』

やっぱり俺はここまでで良いよ。
それ以降は小粒感が否めない
345名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 00:41:55 ID:siZBsxQ10
雲の王国アニマル惑星最強だろ
346名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:02:06 ID:xCrcBka40
299 :名無しさん@恐縮です:2010/01/19(火) 19:37:14 ID:0COfQG/80
「映画30周年記念企画 ドラえもん映画主題歌大全集(仮)」

2月24日発売予定



全30曲収録ってあるけど、最新の人海除くと、
DORA THE BEST以来のコンプリート版になるのかな?
347名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:09:25 ID:LK3KnSNh0
映画だと四次元ポケットよく無くすイメージがあるけど
実際どうなんでしょう?
348名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:12:47 ID:jXaX4bGx0
>>346
矢沢永吉とか西田敏行の名前とかでてたから
コンプリート版になる確立はかなり高い。

349名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:13:50 ID:XNgIJQ0w0
魔界大冒険で時空を追いかけてきたメデューサは
子供ながらに本当に怖かった。

vsセイレーンと最後のシーンのジャイアンの頼もしさは異常w
350名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:14:14 ID:n1AVGRp90
欲しいのは武田鉄矢作詞までだな。。
351名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:15:49 ID:jXaX4bGx0
アニメ『ドラえもん』は1980年の最初の映画公開から30周年を迎える、
30周年記念ならではのスペシャル企画CD。
映画『ドラえもん』の主題歌をあつめたスペシャル・アルバム。
大山のぶ代、白鳥英美子、島崎和歌子、
西田敏行、矢沢永吉、吉川ひなの、知念里奈、KONISHIKI、
ゆず、スキマスイッチなどたくさんの感動とともに、
そうそうたるメンバーが主題歌を担当。


ここまでしか判明していないけど
前回の25周年は短編映画の主題歌をわざわざ入れて矢沢とか省かれてたもんな。
352名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:17:12 ID:8hvW3HTL0
西田敏行が入ってるならコンプリート率は高い。
353名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:20:28 ID:8hvW3HTL0
吉川ひなのと聞いてピンとこなかったが
南海大冒険の主題歌を歌ってたなw そういやw
354名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:22:11 ID:dOe0zqhw0
宇宙小戦争のオチのガッカリ感は小田和正じゃないけど言葉に出来ない
355名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:23:03 ID:DzFtaciF0
夜中でいいから
地上波でやってほしいなぁ
356名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:23:52 ID:X+K4xj560
えーと全30曲収録でしょ
今までの大長編映画シリーズの数は29
『のび太と夢幻三剣士』だけ2種類の曲があったんだよ
ていうことはコンプリートだな。
357名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:24:06 ID:xCrcBka40
マジカル…
自分は2コ2コではじめて
聞いたくらいだから、今回も無理かな orz
358名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:24:29 ID:isr3yhNn0
年末にBS11で「のび太の大魔境」やってたが
もう、悲しいくらいに演出とか展開とかBGMとかが幼児くさくてがっかりした。

コミックは心底面白かった。当時劇場でも観たのに。おっさんってやだな
359名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:24:46 ID:ZGLmuvj+0
日テレでドラえもん放送してたん知っている人いるか?
360名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:27:10 ID:hHmST1GN0
ドラえもんの映画ってスゲー面白いんだけどつまらないよね。
あとタイムマシンやもしもボックスが絡んでくると大体腑に落ちなくてモヤモヤする
361名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:27:29 ID:62Licu410
小泉今日子の風のマジカルだけ歌無しのイントロになるかも
まあ、あの曲はどうでもいいけどw
362名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:27:58 ID:dOe0zqhw0
>>359
リアルタイムで見た訳じゃないけど知ってる
声優もその時は違ったんだっけ
363名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:32:48 ID:ZGLmuvj+0
>>362
俺の記憶だとドラえもんが野沢雅子ママが小原乃梨子だったのは
憶えている
364名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:33:18 ID:L2XOIUle0
初見がわさびドラの子たちって旧作映画とか見ないのかな
レンタルとかBSの放送とか環境はそれなりに整ってる感じだけど
365名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:35:34 ID:ahkH4X8G0
去年だったかユーチューブで日テレドラの主題歌とED
それにオッサン声のドラえもんが歌ってる奴wを見かけたけど
366名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:36:35 ID:hHmST1GN0
物語が「魔界大冒険」で、最後バギーが魔王の心臓に特攻してエンディングが「少年期」だったら皆幸せになれる
367名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:37:03 ID:xCrcBka40
DVDの本編画質じゃなくて、
DVDに収録されてる予告画質が
好きなマニアックな人いませんか?w
368名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:37:11 ID:ahkH4X8G0
しかし原作もアニメもドラよりオバQやパーマンのが古いんだよな
白黒時代からやってるもんな。
369名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:37:21 ID:BmupR9z80
今の声優で、のぶ代さんみたいな声出せる子居ないのかな
ドラもルパンみたいにやるべきだった。旧ドラしか受け付けん
370名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:38:44 ID:Vf+4mMlW0
>>368
その白黒時代からまったく声が劣化しないパーマン1号w
371名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:41:49 ID:sJdK8TAD0
峰不二子こと増山さんのパー子は平成劇場版で声が劣化して面影なしだったけどw
372名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:43:10 ID:lIdQzj7M0
今じゃ小学生のバイブルというべきコロコロコミックも元々は
ドラえもんを売るためだけに創刊されたんだよな
373名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:43:21 ID:QKriSkTP0
わさびの声はどう聞いてもオバQ
374名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:46:42 ID:aLWJf4Cx0
つまりいいジャイアンばかりが見られるというわけか
375名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:46:51 ID:dOe0zqhw0
>>372
今の柱はポケモン?
376名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:46:54 ID:pKY9ahl00
>>371
中身は70代の婆さんだぞ
377名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:47:11 ID:hHmST1GN0
映画のドラえもんって中盤の大事な場面で必ず「しまった」「まずい」「忘れてた」って言うよね
378名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:48:47 ID:pKY9ahl00
かっこいジャイアンってのは大魔境ではなく
実は宇宙開拓史から始まってるよね。
379名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:51:32 ID:Q4Sv+7Wl0
漫画版『魔界大冒険』のメジューサが出てくるページの怖さは異常
380名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:53:37 ID:7PqBTNGT0
>宇宙開拓史

前半でドラ&のび太とケンカ別れ

終盤、のび太たちの大ピンチに
バットを持ち、かけつけるジャイアン
そして颯爽と現れるジャイアン
381名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:55:07 ID:Z30zgfqk0
恐竜         白亜紀後期の地球      育てた恐竜を犯罪者から守り故郷に返す
宇宙開拓史   地球と遠く離れた惑星群   奇跡的な確立で出会った友人と共に悪の企業に立ち向う
大魔境      アフリカの奥地の犬文明     犬と共に悪犬の侵略から人類を救う
海底鬼岩城    滅び去った海底文明     海底人と共に基地外ロボットから地球を救う
魔界大冒険    パラレルワールドと魔界星          魔王の地球侵略を阻止する
リトルスターウォーズ     小人の惑星         レジスタンスに参加して独裁政権を打破する
鉄人兵団       鏡面世界の地球      悲運を背負ったロボット少女と共にロボットの侵略阻止
-------------------------ここまで名作-------------------------------------------------
竜の騎士     地底世界と6500万年前      地底世界の探検と地下竜人文明との和解
パラレル西遊記     唐時代の中国        自己責任で歴史を変えた妖怪を退治する
日本誕生       7万年前の日本     時間犯罪者の魔手から原人を守り、日本に移住させる
アニマルプラネット   遠く離れた動物文明の星     動物人達と共に隣星の侵略に立ち向かう
ドラビアンナイト   絵本世界と1200年前のアラビア    シンドバットと共に悪人の手から宮殿を守る
雲の王国         天上世界        自然保護過激派の天上人の最終計画から文明を守る
ブリキの迷宮        チャモチャ星      虚弱な異星人と共にマッドサイエンティスト型独裁ロボットを破壊する
夢幻三剣士     夢の中のユメルミ王国      白金の剣士となってユメルミ王国を守り魔王を殺す
創生日記    創生セットで作った擬似地球   擬似地球を育て、何故か湧いて来た虫の侵略を阻止する
銀河超特急   銀河の外れの巨大遊園地      知的寄生生物の侵略から銀河を守る
ねじ巻きシティ冒険記  偶然着いた小惑星   知的ぬいぐるみと共に脱獄犯からねじ巻きシティを守る
-----------------------ここまで藤子・F・不二雄が手掛けた作品) --------------------------
382名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:56:06 ID:TwFm6gXO0
>>380
あれむちゃくちゃカッコいいよなwwwww
383名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 01:56:09 ID:Z30zgfqk0
南海大冒険     17世紀のカリブ海    現役の海賊さんと未来の犯罪者の研究プラントを破壊する
宇宙漂流記    宇宙難民の巨大母船      自業自得の難民と共にスライムを退治する
太陽王伝説      古代マヤ文明          すんごい魔女相手に王子さまと挑む
翼の勇者たち    異世界バードピア    未来の鳥類学者が築いた鳥人文明で失敗作の怪物と戦う
ロボットキングダム   不明(多分異次元とか)  バッタもんロボット達の国をダースベイダーもどきの魔手から守る
ふしぎ風使い      不明(ry    動機不純な裏切りに会いながらも辮髪の人とぬいぐるみと一緒に竜を倒す
ワンニャン時空伝    2億年前の地球    2億年前に捨てた犬が築いた痛々しい文明で痛々しい悪役に挑む
---------------------------------ここまで旧声優陣の作品-------------------------------
恐竜2006
新魔界
緑の巨人
新・のび太の宇宙開拓史
384名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:00:30 ID:dOe0zqhw0
>>379
メデューサね
あれと「しあわせトランプ」のジョーカーが私的ドラえもん2大トラウマw
385名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:01:56 ID:lIdQzj7M0
>>378
馬鹿やろう
恐竜の時からかっこいいジャイアンは始まってるだろ
それに引き換え、スネオはぐずる事ぐずる事
386名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:06:36 ID:O24JNKEM0
>>375
今でもドラえもんって連載してるんじゃなかったっけ?
387名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:08:16 ID:48NcetEx0
宇宙開拓史のジャイアンは熱い。
びびりまくるスネオに
「なんでぇこんなもん。のび太さえ行ったんだぞ」
388名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:12:35 ID:ZbgBWGbx0
スネオは映画になるとマザコンのヘタレになるよなあw
389名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:13:35 ID:D+ZxNkbx0
夢幻三剣士くらいまでリアルタイムで見てて、後の映画になるにつれてネットで評判良くなかったから 
ニコニコとかで「ドラえもんの映画は初期しかおもしろくねえよw」とか煽ってたら 
たまたま見た太陽王伝説とか普通におもしろくて馬鹿見た俺。 
やっぱネットの評判は信用できねえな
390名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:16:10 ID:lIdQzj7M0
>>388
馬鹿やろう
スネオは漫画、テレビアニメ、映画と常にマザコンのヘタレやろうだろうが
まあ〜、まったくキャラがぶれないよ
391名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:17:05 ID:ur7Z1uj50
まあ藤子が死んだ後の映画はどれも駄作認定がデフォになるからな
392名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:17:49 ID:j09JtbvY0
鉄人兵団は後世に伝えるべき名作
393名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:36:21 ID:2hIcWVThP
見てたのは創世までか。神はやっぱり鬼岩城とロボットと小宇宙戦争だな
394名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:44:14 ID:qjBsZg3g0
魔界大冒険だけは認める
395名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:48:14 ID:dOe0zqhw0
鉄人兵団の、明らかにガンダムの百式を意識したザンタクロスのデザインは
著作権や版権に甘い当時だから出来たことで今だったら完全にアウトらしい
396名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:53:19 ID:siZBsxQ10
覚えてるのは銀河超特急までだな
397名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 02:57:54 ID:/PZjIGIh0
不思議の迷宮でドラが拷問の末にぶっ壊されるシーンが一番悲しいわ
398名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 03:03:22 ID:RHI5j6ny0
のぶ代さんが生きてたらなぁ・・・
声優変わって糞すぎる
399名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 03:06:17 ID:/PZjIGIh0
ちょw
400名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 03:41:50 ID:HVyKeld9O
『のび太のねじ巻き都市冒険記』
までが大好き

『のび太の南海大冒険』『のび太の宇宙漂流記』『のび太の太陽王伝説』『のび太とロボット王国』
この四作は一回ずつは見たはず
後のは知らない

ギリギリ10代だけど、CSテレ朝でたまにやってるからまた最近見てる
DVDも借りてこようかな
401名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 04:29:08 ID:6JbibmL50
またのぶ代ドラ厨、懐古厨が暴れてますね
402名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 07:19:30 ID:z+L6hfM2P
>>364
ウチの子供(5歳)は観てるよ。
ちょうど今の親達が初期作品世代だから観てる子供多いんじゃない?

ただ旧魔界は怖すぎたようで途中で離脱したw
403名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 07:32:00 ID:pGQhUpoQ0
宇宙開拓史だっけ?うまい具合に伏線張って綺麗につながったのは

雲の王国が一番印象に残ってるな
404名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 10:28:22 ID:Zo/WQ8vU0
男一人で見に行くかと思ってたら、各回99席とは少ないな・・・
どれくらい前の時間から整理券を配るんだろうか
大魔境と鬼岩城とか、連続のは見れるんだろうか
405名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 17:37:58 ID:XwRwI3FK0
桃太郎(ry は原作が普通の話じゃなかったっけ?
406名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 17:39:33 ID:M95g15qn0
宇宙開拓史は原恵一を監督にしてもう一度作り直せ。
新旧両方がgdgdなのは頂けない。
407名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 18:21:43 ID:HH93Lv+h0
こんにちは
408名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 20:13:43 ID:9V3qteQm0
>>385
「俺は歩く! のび太と一緒にな!」の話か?
あれは漫画だけで、映画には無いシーンだよ

 スネ夫の、休ませながら乾電池使うと長持ちする理論ってのは、科学的には
実際どうなの? 教えて理系の人。
409名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 20:23:45 ID:UPLlnWUR0
わさびしか知らない世代がのぶ代を
見たらどう思うのかなー
のぶ代のドラは知性と母性と父性を感じさせる
スーパーなロボだが、山葵のドラは唯の池沼だ。
はい、偏見です。
410名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 20:31:19 ID:6JbibmL50
わさドラの方が原作に近いだろうよ
411名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 22:35:21 ID:YxJLkjTS0
>>402
5歳だったら怖いだろうなあw
8歳か9歳の頃に映画館で見たけど、結構笑える場面もあったしジャイアンがダーツを投げる時なんか凄い盛り上がったよw
志村後ろ状態だった
412名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 22:51:31 ID:tjs6ff/E0
この映画祭でやる魔界大冒険は当時のフィルムを使っていてEDには「風のマジカル」
が流れるのかな?これで「だからみんなで」が流れたら最悪なんだが
413名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 22:59:51 ID:gfz2jid20
原作に忠実にして実力のあるイメージに合った声優を配役するだけなのになんで新旧ともにダメなのか
414名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 23:10:55 ID:n//ep+kN0
映画館に観に行った時にチョロQみたいなのを貰ったけど、あの時の作品って
『のび太の創世日記』だったっけ?
415名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 23:24:21 ID:+GBKwUf50
子供にせがまれて、5時間ぐらいぶっ通しで
ドラえもんを見せられた。子供はどうか分からんが、
大人は思考力が低下し、だんだんバカになっていくのが
実感できる。
416名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 23:26:05 ID:njldLLX40
リニューアル後のドラえもん映画はジブリアニメのパクリ丸出しで痛々しい

今年のなんかのび太と崖の上のポニョだし
417名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 23:39:11 ID:CxuL7Rsf0
>>107
スネ夫の博学さは普段から出てるが人の助けになるのは映画ならでは
のび太の勇敢さとジャイアンの仲間思いは普段から頼むよ的なレベル
しずかちゃんは割と無茶するイメージとシャワ−シーン増量

一番ツッコミどころなのは
映画になると肝心なトコで道具が出ない率が急上昇するドラえもん自身だな
418名無しさん@恐縮です:2010/01/20(水) 23:49:47 ID:HH93Lv+h0
atok買ったんだけど これ凄いなw
419名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 01:40:09 ID:y0rFPTfa0
のび太の恐竜(映画版)で、のび太が恐竜の卵の化石を発見したときの
変な踊りが妙に印象に残ってる。
420名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 01:42:06 ID:z5OMFnou0
いい年こいて泣いちゃいそうだな
421名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 01:51:27 ID:ZI9+wPIB0
緑が一番印象に残っている。
何しろつまらなくて・・
422名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 01:53:45 ID:KMXO+zm/0
>>1
ドラビアンナイトあたりまで全部小学生んとき見たな
ぼくもも太郎のなんなのさ、はないんですか??
423名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:06:03 ID:KMXO+zm/0
『のび太のワンニャン時空伝はテレビでやってたの見たけど
大山さんとか最後の作品で涙でそうになったw
424名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:19:24 ID:KSHdMyaV0
『ブリキの迷宮』のイートーマキマキ♪のシュールさは異常
425名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:39:54 ID:Ck8Y2sOE0
CR KawaharaMiyoco DW
ttp://music.geocities.jp/cr_miyoco_turbo/dw/

引越しおばさん河原美代子ゲー
426名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:43:44 ID:QGmFVcoZ0
ドラえもんもジブリも初期が名作揃い
427名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:49:09 ID:HtVBLk+h0
不二子さんはどらえもんはドぎついギャグ漫画で最後だけ6巻で感動させて終わりたかったんだろうなー
出版社が偽善話に方向転換迫って
亡くなった後はさらにやりたい放題まるでディズニー映画
428名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:54:28 ID:ZuyF+uMS0
旧魔界は確かに怖いな。
机からメデューサが出てくるシーンとか。
429名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:55:52 ID:OqCEfpVS0
ジャイアンが、しょっちゅう良い奴なのか
430名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:58:37 ID:qLRIEomD0
しずかちゃんが牛乳風呂入ってるのに
空気読まずに襲ってくる宇宙人にわろたw
431名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:58:44 ID:YVoNBJ190
『のび太の年末道路工事』以外は
泣いた
432名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 02:59:47 ID:CVsWM5Pa0
>>410
死ねよ原作厨
433名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:02:16 ID:o64Sgnxx0
海底奇岩城、魔界大冒険、パラレル西遊記は面白かった
日本誕生が何かすごい宣伝されてた気がするけど、あんまりぱっとしなくて以降は見てないな
434名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:08:16 ID:rhUieSxu0
観たいの最初に二日に集中してるな。
99席じゃ、競争率高くなるだろうな。
435名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:12:50 ID:0yGXF1NC0
誰得なんだ?
436名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:15:18 ID:JZirzB8v0
ジブリとドラえもんとルパンとクレヨンしんちゃん映画は妹と腐るほど見た
437名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:18:15 ID:FN/JR8Ic0
ベスト5を選ぶならどれになるの?
438名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:28:43 ID:mE4mzVdQ0
映画版はジャイアンの良い奴化以上にドラえもんも頼りなさが恐ろしい
何度子供達を死にかけさせたかわからん
毎回死と隣り合わせ
439名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:37:29 ID:GOguWSkC0
日本誕生はテープがすり切れるぐらい見た
440名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:49:03 ID:X49b69La0
いつまで原作レイプする気なんだろ、のぶ代が降りた時点でやめれば国民的アニメのまま終わってただろうに・・・
441名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:56:11 ID:FZrcMqIP0
>>440
原作レイプは大山ドラ末期だろ
今のは(基本的に)原作準拠
442名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 03:59:38 ID:mE4mzVdQ0
原作は原作、アニメはアニメ。
しかし原作後期は大山声のイメージだったからわさびって時点で原作レイプ
443名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 10:42:27 ID:48UTHD1/O
>>419
同じくw
444名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 11:58:49 ID:6+6N+mIo0
最近のわさドラ見てりゃとても原作準拠なんて言えない
445名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 13:36:37 ID:6+6N+mIo0
そういやわさドラは映画でも既に恐竜2006の時からくだらない改変をしてたっけ
声優は論外だしな
原作レイプという言葉がふさわしい
446名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 13:41:16 ID:WeUvgYqK0
わさドラ映画も、主要キャラにタレント起用しなければ
結構いい出来だと思うんだがな

ぴゅーい
447名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 14:22:40 ID:FZrcMqIP0
大山ドラ信者はただの懐古厨
448名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 16:17:52 ID:pDv3s5Se0
旧声優陣も高齢だったし、交代したことは仕方がないし、もう声には慣れた。
だが、交代したことによって、大山さん以前のドラえもんが、まるでなかったかのように
扱われる事は納得が行かない。
旧声優陣のアニメや映画を全く再放送しないし、新しい映画もまるで今まで
の作品に上書きをするかのように、リメイクばかり。
子供が声に混乱するってこともあるかもしれないけど、ドラえもんの基礎を作った
旧作品を蔑ろにするのは納得がいかないし、旧声優陣にも失礼だと思う。
449名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 16:59:08 ID:Jk17bQ0m0
>>405
「のび太の恐竜」と「桃太郎〜」はいずれも単行本に載っていた話が元。
「恐竜」に関しては後に映画準拠の形で大長編が出たため、大長編に含むとされる。
まあ「桃太郎」は他にも唯一「のび太」が付かないなど変わった面が多いがなw

>>408
当時主流だったマンガン電池の場合は当てはまる。
アルカリ電池の場合は特性が違うため、当てはまらない。
450名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:07:28 ID:3fm4pe/S0
大山末期のオリジナルにすごく今後のドラえもんに不安を覚えた立場としては、
遺跡で村が喧嘩してる話とかの一部のオリジナル話を除けば全体的にわさドラ嫌いじゃないし
45年後も旧ドラが末期なのに奇跡的に良い出来だったから、どうせよけいな付け足しでテンポ悪くするんだと思ってたらすごく良く出来ててびっくりした。

けどわさドラが原作準拠ってのはないと思うな。未来の泥棒の話なんかドラえもんが幼すぎてそれに引きずられてのび太がドラを見守る大人みたいになってて
観ててこいつら誰だよ状態だった。あと今更封印状態だった原作ドラミの怪力設定を定着させるのはガチャ子復活くらいナンセンスだと思う。
451名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:19:19 ID:RGIPuTs00
原作無視で変なオリジナルキャラだしてる
わさドラのどこが原作に忠実なんだw
452名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:21:38 ID:vzzKVbyM0
新魔界大冒険はジャイアンの活躍をカットして
しかも、ジャイアンの名場面まで、のび太の活躍に改変しちゃうし
新・のび太の宇宙開拓史は意味不明な女キャラだすし
453名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:25:04 ID:vzzKVbyM0
緑の巨人伝はジブリ風味で宮崎駿をリスペクトしちゃってるしねw
誰が原作者か忘れてないか?という冒涜まで犯している
454名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:32:41 ID:eJOjUt9f0
桃太郎って他の作品の登場人物出てたよね
名前なんだっけ・・・・トンチくん・・違うな
455名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:33:02 ID:Y1LInLnw0
渡辺というカス監督だけは最悪。緑の巨人伝の監督な。
あいつが監督と聞いただけで俺は失敗すると予想した。

なぜかというと数年前にやった平成劇場パーマン
あれの監督が渡辺で、そこでもジブリのパクリシーンを使いやがった。
そんなに好きならジブリへ入社しろや。

456名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:35:18 ID:Gj8QCJMx0
>>444
末期の大山ドラを見ていると、わさドラは(まだ末期の大山ドラに比べて)原作準拠と言わざるを得ない

>>448
映画の再放送ならBS・CSでよくやってるぞ。
アニメだって全編ではないが昔の映像を時々流している。
457名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:35:53 ID:6sTjnrVTO
魔界大冒険海底鬼顔城アフリカのやつあたりは神だったな
458名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:36:13 ID:IN5OKYt/0
今の声しか知らない子供が見たら違和感ありまくりなんだろうな
459名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:39:04 ID:ws1MkE5L0
大山ドラの末期時代も渡辺大活躍してたよな
悪い意味でw
新ドラでもそいつをひっぱりだしてくる、空気の読めなさw
460名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:42:33 ID:v8MZBovv0
そろそろドラの同時上映でバード星に行ったミツ夫を待ち続けるパー子の物語きぼーん

461名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:43:06 ID:TdDgSl0b0
今のスタッフじゃロクな出来にならん。
462名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:45:23 ID:7TvIYyDR0
>>460
パー子の声優さん、ルパンの峰不二子の声を聞いてると
そろそろ死にそうだしな。
463名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 17:52:30 ID:GFPle/f/0
映画;主題歌

黄金時代の武田プロデュース〜藤子Fが亡くなって〜
〜矢沢永吉が歌うの?まあ大物だしいいか、がきて〜

〜南海大冒険で、ひなのが歌うと聞いたときの驚きときたら
464名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 18:01:19 ID:3fm4pe/S0
>>452
美代子さんとのび太の絡みカットはないと思った
鉄人兵団リメイクでのび太とリルルのあの感じをしずかメインにしたらと思うとおそろしい
465名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 18:55:42 ID:EWirhe0W0
466名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:04:14 ID:043ufqt00
懐かしくなってコロコロのぞいてみたけど、ドラえもんまだ続いてたんだね
次回の映画編を掲載してた
467名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:05:36 ID:/zYRfIsS0
来月の30周年記念CDの曲目の件
ttp://artist.cdjournal.com/d/-/4109121342
上のページでは33曲のリストが出ている。確定じゃなさそうだね。
468名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:07:31 ID:IKuKVO0p0
>>463
しかも、映画の内容とまーったくあってなかったよな、あれ……。
469名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:27:13 ID:t8RQ1pCu0
この前BSで大魔境やってて見たんだが
改めて見返してみると大魔境って戦車踏みつぶしたり飛空艇叩き落としたりと
メチャクチャ敵兵殺してるな
470名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:36:56 ID:SnhNSwsO0
日本誕生までは面白かったけど
それ以降は話の流れが適当になった感がある
471名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:48:52 ID:XIPLIl4E0
最初の7作ぐらいで良いやって気分
472名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:55:08 ID:suQ9qoGO0
たのむぞ名投手〜だっけ
473名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 20:57:25 ID:XXRj0dm90
大山のぶ代の声をいまだにドラえもんとは認めたくない
初回放送を見た時に「こんなのドラえもんじゃない!」と思って以来ずっと違和感ある
474名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:00:41 ID:7e3fosNK0
大魔境のジャイアンは漢!!
異論は認めない
475名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:02:09 ID:ykICwclM0
のび太と田中角栄も上映するんですか?
476名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:13:25 ID:IH373zJW0
これなんて拷問?
477名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:17:52 ID:U1SJ4Efy0
>>473
のぶ代の声が初回放送から違和感あるって、
映画だけ見ても25年はずっと違和感感じてきたのかよ
どんだけ
478名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:36:13 ID:PrdJBDmt0
>>467
このリストなら購入しないこと決定
肝心の歌が途中からごっそりぬけてるし
どうでもいい曲がいっぱい入ってる。

正直、のび太の恐竜〜銀河超特急まで完璧にコンプリートされてないと
買う気はまったく起きないな
479名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:42:04 ID:KBcR6/670
>>467
のび太と銀河超特急の「私のなかの銀河」が抜けてる時点でどうもね。
この曲だけ中古でしか手にはいらないでしょっての
25周年もガッカリしたがこんな不完全コンプリートなら発売するなよ
480名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:42:36 ID:O7rvz7aF0
バギーちゃんのネジに、タイムふろしき使えばよくね?
481名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:45:11 ID:8L1oS+Ce0
>私のなかの銀河
一応、廃盤でなければ海援隊のアルバム「涙、自ら拭い去る時」に収録されてはいるが
これ一つのために買いたくないわなw 
482名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:49:23 ID:j31fU+G90
原作者が生きてる時代の主題歌を省いて大全集を名乗るな
483名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:55:03 ID:bV38ZAYI0
13曲目から全部いらねw
484名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:58:41 ID:e1sCzwPX0
俺たちオッサンからしたら「ねじ巻き都市冒険記」以降はいらないんだから
それ以前を完璧にしてくれよ
485名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 21:59:27 ID:v4kMbslH0
アニマル惑星は説教くさいというか
486名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 22:00:45 ID:IHIfAhSw0
創世日記はもっと評価されていいはず
487名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 22:04:54 ID:eJOjUt9f0
武田鉄矢の曲が1曲もない時点で・・・
488名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 22:11:02 ID:e1sCzwPX0
魔界大冒険をのぞいて恐竜から銀河までは武田が作詞とかですべて関わってるけどね。
でも武田ボーカルが一つもないw少年期すらないとはw
489名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 22:21:21 ID:KSHdMyaV0
ビデオとかDVDには海援隊の歌入ってないんだっけ
490名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 22:24:56 ID:TxL2SVAg0
DVDは入ってるよ(魔界大冒険の小泉今日子だけ別の曲に差し替え)
491名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 23:44:59 ID:b+pB6gut0
こういうCD買う人がこの収録曲で満足すると普通思うかね?
確かに武田鉄矢のは今でも買えるけど1つも入れないとは
そして何かいい事きっとあるが何故入ってないんだ
492名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 23:59:22 ID:pbPfyH5A0
>>467
新ドラの絢香とかスキマいらねぇから武田いれろと思う
しかも新ドラ入ってるのになぜmihimaruはないんだ
493名無しさん@恐縮です:2010/01/21(木) 23:59:54 ID:QtgxOIqi0
緑の巨人伝はイラネ
494名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 00:03:49 ID:jBqkTVSl0
↑だよな新ドラ映画で一番の駄目作は巨人伝だしな
495名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 00:25:57 ID:XQvOf3nNO
実家にあるドラえもん全巻読みたくなってきた
496名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 00:29:34 ID:QjhbXqV+0
海底鬼岩城のバギーはファミコンのギガゾンビの逆襲で
ドラえもんが復活させたから大丈夫だよ
497名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 00:31:13 ID:ihrlnWye0
ピー助だけ知っている。
498名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 00:58:24 ID:GWmACLtJ0
子供の頃、宇宙開拓史見た後は
せつなくて泣きすぎてしばらく廃人みたいになってた
499名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 01:18:05 ID:H04PL2Ji0
これ行きたいけど、99席しかないんだな。すげぇ混みそう。。。
500名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 01:21:28 ID:hhmEJMjx0
のび太と鉄人兵団
のび太と竜の騎士
のび太の日本誕生

この3つでいい。
501名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 01:42:47 ID:fAbEs6KaO
やっぱドラザベストは永久保存だな。

あと99席は狭すぎだね。回数券買ったけど並ぶの面倒だから、
こっちも使わずに永久保存になりそうだ。
502名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 03:19:23 ID:mMBw33M80
はい、ポスター終了のお知らせ
503名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 03:23:54 ID:mMBw33M80
主題歌集に武田鉄也系だけ未収録なのは不自然。
今までは他の歌手の歌は未収録でも武田鉄也系だけは収録されていたのに。
むろん収録依頼は出してあるだろう。むしろ誰よりも先に依頼を出す人物だろうに。
でも未収録ということは。。。
武田鉄也氏自身が収録を断ったとしか考えられないね。
大山ドラでなくなったからドラと縁を切りたがっているのかな。
でも大山ドラを含む記念アルバムでも断るとはねぇ…。
504名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 03:27:37 ID:zHnFGYUE0
大山は関係ない
武田鉄也が関わらなくなったのは原作者が死んでから
505名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 03:45:05 ID:y4aHh1dr0
ぼっくはこっこにい〜るぅ〜
    き〜みのポケットにぃ〜〜
506名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 04:13:36 ID:NyTZQyzc0
>神保町シアターにて販売の『ドラえもん映画祭』特別鑑賞回数券・ポスター付きは完売いたしました
>22日よりプレイガイドにて特別鑑賞回数券のみの販売がございます

てか、酷いことに気が付いた。
ポスター付き(1000枚限定)の3枚綴りチケットが完売。
つまり、1000×3=3000席分 のチケットはすでに売れてしまっている。

しかし、映画祭全日程分を合わせても
99席×29作品=2871席 しか実際は存在しない。

つまりこの時点ですら129席が無駄になる計算。

それにも関わらず、当日券はもちろんのこと
プレイガイドにて更に回数券を販売するとか言っている。

キャパシティー超えるのは明らかな分量となるはず。その予想もつく。
それでも販売続行というのは「売れるだけ売ってしまえ」という悪意でしかない。
「定員に達したためご了承ください」ですべて終わらせるつもり。

こんな状況で追加分の回数券販売は軽く詐欺まがいだなぁー。
チケットを保存用に欲しい人だけならいいけど。

人気だった上映作品は別途追加上映とかしないとクレームくるぞ〜
507名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 04:20:04 ID:pgtHT4FN0
これはひどい
508名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 06:55:03 ID:j63DMBwO0
末期大山ドラは確かに酷かったけど
それは大山のせいじゃないだろ
509名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 07:14:21 ID:A+k/5jyU0
>>503
今でも鉄矢はドラえもん主題歌の話をたまにするからそれは無いと思う。
上でも言われてるけど今も買えるし収録曲増えると面倒だからとかなのだろうか。
510名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 07:19:36 ID:wsunSCGZO
魔界大冒険と大魔境がどうも混同する(・ω・`)
511名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 07:21:13 ID:y4aHh1dr0
>>510
大魔境はジャイアンが超かっこいい。
512名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 07:41:36 ID:fAbEs6KaO
>>506
だから未使用のまま永久保存にする。
始発とかから行って並ばないと無理だと思うわ。
513名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 09:22:47 ID:6NJO9F1E0
最大公約数としては『鉄人兵団』が一位なんだろうが、『竜の騎士』が一番好きだ。
次点は『海底鬼岩城』。冒険しているという気分が実に楽しい。
『西遊記』でパパやママが変ってしまっているシーンは物凄く恐い。
『ドラビアンナイト』、今見ると、奴隷商人がしずかちゃんを打ち据える鞭が、バラ鞭だということに気づく……
旧声優陣最後の『ワンニャン』は、内容は少々あれだが、歌が良かった。

『南海』には冒頭から心底驚ける。一度見れば一生忘れまい。
514名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 10:10:37 ID:H57cV78s0
>>506
2/6に午前中仕事終わってから午後にかけつけようと思ってたけど、ダメか
ひどい話だなあ・・・・ 

まあこの盛況でまだ同じような企画が大きな規模で盛り上がってくれるのを
待つしかないか(´・ω・`)
515名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 11:24:09 ID:8vnf8brd0
どうせ転売されるだけ
516名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:28:11 ID:fmAPA9Lh0
ぎゃああああああああああああああああああ
517名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:31:23 ID:Q1LwvAot0
大魔境だの開拓史だの

恐竜の「おれは歩く!のび太といっしょにな!」を忘れたのかお前ら
518名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:33:20 ID:d4Sqvbvp0
その台詞は原作限定。

大魔境も宇宙開拓史も出来が良いのは原作だけ。
519名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:37:20 ID:BBI2rozeQ
>>513
西遊記と魔界、あとは海底と日本誕生かな好きなのは。海底と日本誕生はmix動物作ったり、カブ割ると食べ物入ってたり冒険で子供がワクワクできるのほんと多い
520名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:40:59 ID:cmwFKJNP0
>>518
大魔境のアニメは原作と比べてどの辺が駄目なの?
521名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:47:39 ID:d4Sqvbvp0
>>520
初期の大山ドラの特徴である作画と演出のショボさ。
特に大魔境はスケジュールの問題か編集ミスも見られる(「今のは転んだのです」の箇所とか)


個人的にも原作との落差に最も落胆したのがこの2作品。
522名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 19:50:25 ID:nBesSdbA0
ぴぃ助だっけ?の泣き声が今でも思い出せるな
523名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:04:19 ID:7aw3+mf60
のぶよの!?
524名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:19:22 ID:90RE7Tb60
前売り買っても当日、整理券に引き換えなきゃいけないんだろ?
何時間前に行けばいいの?
1回たった99人って、観れない奴のが多いだろ
525名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:19:49 ID:fmAPA9Lh0
宇宙開拓使の、のび太とクレムは完全にデキてたよな?
526名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:21:54 ID:kX8V9XEv0
子供向けの映画なんだけど
ドラえもんの映画ってほとんど内容がない
527 :2010/01/22(金) 20:26:02 ID:cwIwtqkR0
その、のび太とクレムが楽しく遊んでいる光景を見ながら、
影に隠れて嫉妬心に狂い、あげくのはては拉致られて
情報を売りまくったデブがお前らw
528名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:28:01 ID:d4Sqvbvp0
脅迫されて喋った事を情報を売ったとは言わない。
529名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:32:49 ID:6y4tbZ8G0
今、ROMりながら主題歌CD(ツタヤで借りた)
を聞いているんだが、夢の人って何の曲だっけ?
剣を取れとか抜けって言ってるから夢幻三剣士っぽい気がするんだけど。

つーか、14曲中歌つきが7曲で、残り7曲がカラオケ用って悲しすぎる。


530 :2010/01/22(金) 20:45:17 ID:nRYt2QA90
531名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:49:29 ID:6y4tbZ8G0
>>530
サンクス。
挿入歌だったわ。
532名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:52:11 ID:6G5x8rex0
映画のジャイアンって、ほんとイイ奴ですね。
533名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:54:47 ID:2B9+xzWT0
映画版のジャイアンこそが本当の姿

ヒールのレスラーほど実はいい人、の典型。

普段のジャイアンはいじめっ子ギミックを演じてます。
534名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:57:28 ID:CW5HGzJm0
>>4
のび太の恐竜を超えるもの無し
535名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 20:58:39 ID:u0vfm37X0
ぶっ倒れるまで見続けるの?
536名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:00:01 ID:t8OSvRZQ0
原作では最高傑作ともいわれる「のび太の宇宙開拓史」

主なストーリー
http://www.geocities.jp/nanikanaikananika/daichouhen02/kaitakushi.html
537名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:03:11 ID:6ZFWUbvM0
大長編の初期4作は神懸かりな出来だと思う
538名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:04:21 ID:6ZFWUbvM0
>>536
宇宙開拓史は傑作だと思うけどジャイアンたちの出番が少ないのが難点
539名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:07:41 ID:zGkgvrZP0
原作のみの比較だと、俺もやっぱ宇宙開拓史かな。
「畳を開けたら彼方の星とつながってた」なんて、普通考え付かないよ

映画がアレなのはちょっと同意。
540名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:19:34 ID:m2KUf1n60
原作のランチ描写が最高!

映画ではそこまでときめかなかったのに
漫画では腹が減ってくるんだよなぁ
541名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:23:57 ID:c0s94rRx0
20代中盤だが、思い入れが深いのは以下の枠だな。
『のび太と竜の騎士』
『のび太のパラレル西遊記』
『のび太の日本誕生』
『のび太とアニマル惑星』
『のび太のドラビアンナイト』
『のび太と雲の王国』
『のび太とブリキの迷宮』

映画館っていうより、
春だ一番ドラえもん祭りとか大晦日だよドラえもん祭りとかで見てたクチだけどな。
542名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:28:46 ID:DuCfnVTA0
開拓史、海底、魔界が3大傑作だよな
あれで話のパターンは一通り出揃った
543名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:32:49 ID:fAbEs6KaO
>>524
早朝から行けば見れるんじゃない?
ただ恐竜から日本誕生までは半端なく混むと思うぞ。
ちなみに立見は不可。
一人一本しか引き換えられないならまだ可能性あるけど、
朝から並んでる奴が一本しかみないとは思えない。
544名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:35:20 ID:8A75NmoU0
>>13
映画館でその時間ぶっつづけられたら途中で寝てしまうな
家でぶっつづけるのなら出来そうだけど
545名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:38:40 ID:xR3xh16l0
なんだ、テレビでやるんじゃねぇのかよ。

どこだよ神保町って
546名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:40:19 ID:IQpZkR9c0
ドラビアンナイトで、ママが絵本燃やした時に
「魔界大冒険で魔法の絨毯の灰を取り寄せバッグで集めてタイムふろしきで復元してたじゃん……」
と感じたことがある。
547名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 21:42:08 ID:DuCfnVTA0
数年前にDVD借りて見たが、小宇宙と鉄人兵団は今は絶対地上波ムリだな
ガキの頃見た時も気まずかった記憶があるんだが
少女がフルヌードでしっかりワレメまで描き込んでる
大人の邪念を感じた
548名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 22:31:15 ID:mWQENbvy0
回数券ってさぁ、いくら回数券という名目とはいえ、
座席数とっくに超えて販売し続けてるって酷いだろう。

存在しない架空の座席分のチケットを売れるだけ売って

「定員に達したらお断りします。ご了承ください」
「立見はお断りします。ご了承ください」
「返品はお断りします。ご了承ください」

もう悪徳業者だろう、コレ。
消費者センターに相談しようかしら、マジで。
549名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 22:51:06 ID:fAbEs6KaO
>>548
勝つかもな。
550名無しさん@恐縮です:2010/01/22(金) 23:11:06 ID:QezH/cW10
普段毎日神保町行くから今度チケット買って鉄人とねじ巻き観ようと思ってたけど、これ買っても簡単に観れないのかよ…
これって当日観れないやつはこの後いっぱいあんだからそっちで使えばいいだろってやんわりと言われて、南海以降の興味ない作品観させられるパターンだよね
551名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 00:32:59 ID:Dhufu54h0
追加上映してくれるのはありがたいけど、追加上映の基準がわからんな…。
552名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 01:14:45 ID:PAo6HULj0
すまん、これって同時上映のドラえもんズもやってくれるのか?
553名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 01:21:29 ID:BtpekXtI0
>>548
mixiのドラえもんコミュで神保町シアターの中の人が
ポスター付鑑賞券1000枚ってのはデマだって言ってたぞ。
実際にはプレイガイド売り分も合わせて前売り鑑賞券は
全上映席数の6割程度しか用意してないってさ。
554名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 02:04:08 ID:LPf5err50
>>553
1000枚と謳っておいて実は600枚程度とか
それはそれで問題じゃね?w

ちなみに回数券買ったけど番号には800以上の数字が印字されております。
400番台からの印字って可能性もあるけど。
555名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 02:27:38 ID:lYpyysUH0
>>547
手塚治虫 - 一番病、ロリコン
藤子不二雄 - F先生=ガチロリコン
赤塚不二夫 - 重傷マザコン
石ノ森章太郎 - シスコン

宮崎駿 - 平成のアニメ界で最も成功したロリコン
富野由悠季 - 嫉妬と突き抜けぶりを見事に受け継いだ変態
556名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 02:30:28 ID:LPf5err50
追加上映決定だったのかぁ。
これで少し安心しますた。
シアターの中の人ありがとうです。
557名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 08:29:14 ID:A2A8f1VH0
毎回しずかちゃん拉致監禁されて処刑されそうになったり
小学生が実銃突きつけられたり真剣で首飛ばされそうになったり
実際突き刺されて殺されたり焼き殺されたり
肝心なときにドラえもんの道具がまったく使えない状況になったり
保護者な筈のドラえもんがすぐ気絶させられたりして責務を果たさない

ラッキーで生き残ってるけど何回死んでてもおかしくない
小宇宙戦争なんて戦争に参戦して人殺してるしね
558名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 08:49:34 ID:qNavmw1f0
>のび太の魔界大冒険

これはスクリーンで観たい
俺が初めて劇場でみたのが「小宇宙戦争」だったもんで
559名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 10:07:16 ID:PeCU14040
ハイハイ。子供連れの若夫婦信者を動員して、
信濃町のボケジジィが自分のバカ息子にを学会を禅譲するための
下準備と資金集めの方便、方便
560名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 11:44:18 ID:fkz0bJEh0
549以降のレスを確認する前にシアターに電話してしまった。
1000枚と広まったが実際はその半分くらい?・・・と言われた(500枚?)
窓口で完売したのはさらにその半分位で、残りは他の販売場所ぶん。
整理番号は通しでなく、800番台もつけてしまっただけらしい。
561名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 13:11:22 ID:O8k2P+Og0
大長編ドラえもんは作者の衰えとともに徐々に弱っていったが最後のねじ巻き都市のつまらなさは異常
まあ名義はFで実質Fプロ作品っぽいけど
アニメはまだ見てない
562名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 13:19:00 ID:vKROZI+K0
>>555
F氏の場合は児童漫画が基本だから子供のお色気描写が多いってだけだろ。
大人が主人公の話では普通に大人のお色気描写を描いてる。
563名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 14:07:44 ID:HkoBzSRO0
たぶん既出な書き込みだが鉄矢最高
564名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 19:40:51 ID:XYa/qtHJ0
暇すぎて2ちゃん以外することがなくなると>>559みたいになる
565名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 19:55:11 ID:5H0Gol+I0
初めて映画館で見たのは小宇宙戦争でした
566名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 19:59:07 ID:WgTgnzDc0
本当に面白かったのは日本誕生までだな
最高傑作は魔界大冒険
567名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 20:02:24 ID:l97Xt2590
いいよなあ
なんで東京でしかやらないの…
関西でもやってほしい
鉄人兵団だけは絶対みたいわもう1度
568名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 20:05:09 ID:uB85UB7D0
>>567
そんなに見たいならレンタルしてこいよw
569名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 20:05:46 ID:l97Xt2590
映画館の大画面で見たいんだわ
570名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 20:15:38 ID:cipB+XXj0
>>561
F氏がスタッフに書いた手紙があって、
その中でいろいろダメ出ししてるんだが、その後の、

「藤子不二雄本人が描かなくなって、ドラえもんが面白くなったな、
と読者に言われるようになったらいいのですが。」

という言葉を思い出してしまった。
571名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 20:57:41 ID:1BfmOQoI0
             ブ   il  ス  スン /  ブル
∴∵゜∴∵∴∵∴\ ロ  ll  ン        ブル  /∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵   ロ  __   r--iir--ii ______ ブル∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵   __, --⌒r -−- ,ニ/l  ̄77____∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ //   /  ,∠^\\_____/ /て-∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ ,(_(_⊆⊇__ノ ,/⌒ヽ二`=====イ_fリ:∴∵∴∵
∴∵∴∵  `=t三三t==彳_f リ  ̄ ̄ ̄ ...  ̄   ∴:∵∴ 
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ  ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
572名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 21:02:38 ID:tTgKL0BZ0
のび太の恐竜2006ってもはや別のアニメ。
観客席がガラガラになるのが目に見える
573名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 21:09:34 ID:rC6i/BVe0
最近鉄人兵団を見てリルル消滅のシーンで泣いてしまった30歳な俺。
574名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 21:16:50 ID:l97Xt2590
新ドラえもんの映画シリーズは
旧ドラえもんの末期のちょっと前よりはいい作品多いと思うよ
全盛期には遠く及ばないけど
575名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 21:36:05 ID:ULpcNWsj0
>>351の時点で、武田さんの名前なかったのがすごい違和感だったけど、
見て見ぬふりしたのにまさか未収録とは…orz
ドラザベスト見逃して、25周年不発、30周年も不発とは…
576名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 22:07:37 ID:nvDy5zFm0
新ドラの映画は、タレント声優、オリキャラ、オリスト、それにあの作画が無ければな・・・
577名無しさん@恐縮です:2010/01/23(土) 23:50:34 ID:y2iy73E10
>ねじ巻き都市

全体がメルヘンなだけに退屈に感じる人もいるだろうが、
映画なのにドラえもん達が戦争しないめずらしいパターンだったな。
578名無しさん@恐縮です:2010/01/24(日) 00:21:57 ID:G/now9W00
「魔界大冒険」はDVD版と違うから見る価値ある。
EDの他にBGMも一部変更されてる。
あと本編の前に緑色のドラとのび太のミニアニメがあるはず。

あとうろおぼえだが「宇宙小戦争」のピリカ星のアジトで「少年期」が流れるシーン。
DVDだと少年期の原曲がそのまま流れるが、
映画館で見たときは絵に合わせてギターだけの前奏から自然に歌に入るようになってたと思う。
バックにのび太たちの歓声もかぶってた。
それがDVDだと他の音をばっさり切って少年期だけを貼り付けたようになってる。
ビデオ版をはじめて見たときすごい違和感があったから確かだと思う。


579名無しさん@恐縮です:2010/01/24(日) 01:18:26 ID:LiURHCd40
>>578
25年も前の映画のそんな細かい所よく覚えてるなあ
当時小学校低学年とかだろ、すげー記憶力だ
580名無しさん@恐縮です:2010/01/24(日) 05:33:58 ID:r2I8BdhI0
>>578
さすがにフィルムは細工できないんだな >魔界

>DVDだと少年期の原曲がそのまま流れるが、
DVDで全作見たとき、一番最後に取っておいた作品で
前評判とかでハードル上げすぎてたから作中で少年期流れたとき、
ちょっと期待外れだったのにはそういう理由あったのか〜


何か全作品映画館で見たくなってきたけど、
一作品100席って多いのか少ないのか分らないなw
581名無しさん@恐縮です
連投で悪いんだけど…
映画30周年記念企画「ドラえもん」映画主題歌大全集で
武田鉄也の曲ないので、話題にされてないけど、
風のマジカルがドラえもん関連CDに収録されるのって珍しいの?