【サッカー/アメリカ】MLSスーパードラフト全体1位はコンゴ出身!フィラデルフィアが指名した、オレゴン州立大学2年18歳、ムウァンガ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/

メジャーリーグサッカー(MLS)のスーパードラフトがフィラデルフィアにて、開催されました。

前年度の順位の低位置のクラブから順番に氏名をしていくドラフトにおいて、
今年は、来期新加入をするフィラデルフィア・ユニオンが第一氏名権を保有しておりました。

そのフィラデルフィアは、オレゴン州立大学2年生の18歳、ダニー・ムウァンガ選手を指名しました。
コンゴ出身のダニーは、15歳のとき、父の命を奪った母国の戦火を逃れ、母に連れられて兄弟4人でアメリカに移住するなどの経緯もあり、
今回大学のサッカー部を退部(*)してのMLS入りを決心しました。MLS以外にもフランスリーグからもオファーがあったものの家族のことを考えての選択。

182センチある大型フォワードは、大学1年生時からスタメンで、2年生時には18試合で14ゴールを挙げる活躍をしました。
「ドラフト会場で、サポーターの皆から名前を呼ばれた時は感動しました。念願であったプロ契約が果たせて本当に嬉しいです。」とダニーも喜びのコメントをしました。

MLSでは大学を中退したり、進学をせずMLS入りをする有望選手にはジェネレーション・アディダス契約を締結し、
引退後に再び学業に戻れるように学費の積み立て援助などを行う制度を登用しています。
2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/01/17(日) 22:36:21 ID:???0


写真
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-136005.jpg

動画
http://web.mlsnet.com/media/video.jsp?content_id=7148861&team_id=mls

オレゴン州立大学ブレーブスサッカーチーム
http://www.osubeavers.com/sports/m-soccer/orst-m-soccer-body.html

2010年シーズンからMLSに参加するフィラデルフィア・ユニオン公式
http://philadelphiaunion.com/

ホームスタジアム
http://philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0
3名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:40:55 ID:63GfL/Fx0
MUWANGA
4名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:43:15 ID:qLpUZsLS0
さすがアメリカなんでもないドラフトでもスーパーがつくw
スーパーおバカさんw
5名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:44:42 ID:eA3iiG630
う〜む、引退後の制度が充実しとるのお
6名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:45:04 ID:CurwSN1d0
今年から参入なのに立派な専スタが・・・
7名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:47:33 ID:CurwSN1d0
これでサッカー不毛の地とか言われるんだから焼き豚は立場無いなw
8名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:53:16 ID:f+g5I2J30
盛り上がってるなw
9名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:55:47 ID:8256/9Mp0
ではまた今後ともコンゴの選手をよろしく
10名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:56:14 ID:IitONIrw0
いいな専用スタで。
11名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:58:47 ID:2Nyypjty0
顔がNBAプレーヤーみたい
12名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 22:59:51 ID:f+g5I2J30
188cmだな
13名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:00:15 ID:m12Kyx+s0
なんやかんやと言って、やっていたスポーツには愛着が沸くからな。

今の米国の若者がサッカーをやっている率を考えれば、人気が爆発するとまではいかないが、
今後、上昇していくことは見えている。

投資家たちはそこを見越しているんだろ。
14名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:00:42 ID:3MPtWdDm0
カンザスシティも新しい立派なスタジアムができる。
サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心とした 
サッカー複合施設 
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_1.jpg
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C07-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C08-01.JPG
ttp://www.thetrailskc.com/thetrails/images/tb_Trails_C12-01.JPG
http://www.thetrailskc.com/thetrails/ltypeG.cfm?gid=5&lname=SITE%20PLAN

フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム
天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
ttp://www.mlsphilly2010.com/images/mls/stadium_designs/medium/stadium_waterside.jpg
ttp://www.philadelphiaunion.com/Content1.aspx?cid=4.0

アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺
Pizza Hut Park
ttp://www.eteamz.com/dfeeters93/images/PHPFieldMap.jpg
ttp://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif
ttp://static.panoramio.com/photos/original/10092375.jpg
15名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:01:01 ID:UFUq3FQ30
漫画?
16名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:01:27 ID:3MPtWdDm0
サンノゼにできるサッカースタジアム
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/9b/TheEpicenter.gif
ttp://sjearthquakes.mlsnet.com/images/2009/09/18/Hohsf9gD.jpg

ニューヨーク・レッドブルズの新スタジアム'レッドブルアリーナ'
サッカー専用、観客収容人数も2万5000人強で天然芝。アクセスは、マンハッタンより地下鉄で気軽に行ける
来年3月28日にオープン予定。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/239/
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-119982.jpg
スタジアム動画
ttp://www.dailymotion.com/video/x67c6j_red-bull-arena-vor-dem-spiel_sport

2011年からMLSに参加するポートランド・ティンヴァース(鈴木・西村が在籍)の新サッカースタジアム、野球場から改築。
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparkwestjpg-39ff3ee75987ad44_large.jpg
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparknorthjpg-4871fc49d111e291_medium.jpg
ttp://media.oregonlive.com/timbers_impact/photo/pgeparksouthjpg-f098d5e13cc0124c_large.jpg
17名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:02:19 ID:gZDgxX7QO
ヌジャンカっていなかったか?
18名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:02:19 ID:Vcf9eArs0
アルティドールもいい選手だし
これからアメリカ育ちの優秀な黒人選手が増えてきそう
19名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:02:33 ID:3MPtWdDm0
米国W杯招致プレゼン
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/245

南アフリカにてアメリカW杯招致委員が実施したプレゼンビデオです。
ESPNのスポーツセンター風に制作されており、興味深いです。

南アフリカW杯へのチケット購入数最多なのがアメリカ人ファンと言うことからうかがえるサッカー人気の高まり、
そしてアメリカにて整備されたスタジアムを用いた場合に予想される観客総動員数が500万人。

【アメリカW杯招致ビデオ】
http://www.youtube.com/watch?v=n5iDTh7Boak

アメリカW杯招致公式サイト
http://www.gousabid.com/
20名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:02:46 ID:udEoegZl0
>MLSでは大学を中退したり、進学をせずMLS入りをする有望選手にはジェネレーション・アディダス契約を締結し、
>引退後に再び学業に戻れるように学費の積み立て援助などを行う制度を登用しています。

これ良いな
日本もできないか
21名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:03:40 ID:s2PUbP/+0
スーパードライ飲んでるわ
22名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:03:41 ID:eG9J75OW0

ダサッカーに援助する必要は一切なし


w w w
23名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:07:05 ID:rb8Y9L3VO
〉MLSでは大学を中退したり、進学をせずMLS入りをする有望選手にはジェネレーション・アディダス契約を締結し、
〉引退後に再び学業に戻れるように学費の積み立て援助などを行う制度を登用しています。


日本も在籍中に通信教育で義務付けできればいい
勉強嫌いもいるだろうけど短大ぐらいは
24名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:08:05 ID:IMfTaoIA0
日本もドラフトやれば、多少は盛り上がりそうだね
やらんだろうけど
25名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:08:14 ID:8uodlvzt0
世界中のやきう不毛の地では「野球って何?」の始末なのに
サッカーが最も不毛の地アメリカでもある程度は人気あんのねww
26名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:10:07 ID:rb8Y9L3VO
>>16
レッドブル金あるな
アルコール禁止の中東でももっと売り込みすればいいのに
27名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:10:30 ID:eG9J75OW0

ダサッカーは観客もダサイw
28名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:11:12 ID:XZWepP5k0
MWANGAならムワンガでええやん
29名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:12:46 ID:Vcf9eArs0
>>14
カンザスシティはサッカー人気の高い街なのに
スタジアムのキャパの問題で動員数が伸びなかった
新スタジアムが完成すればMLS全体にもいい影響がありそうだね
30名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:12:47 ID:11siedWv0
アメリカも中国に抜かれるから、もう自国だけのスポーツだけってわけにはいかなくなってるのが
目に見えてきてるな

世界最高のサッカーをやらざる得なくなってきたってことは国がアメリカ一国主義じゃなくなったと
言えるわけだ
31名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:13:40 ID:0Ghln3Zj0
フィリーズって愛称使えやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
32名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:19:20 ID:uNFjALOy0
フィラデルフィアはフィリーズとイーグルスが圧倒的人気だからサッカーは無理
33名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:21:20 ID:8NwOK3dD0
ギラヴァンツ
34名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:23:06 ID:OaOKhiug0
「野球って何?」
35名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:25:40 ID:gZDgxX7QO
>>14

ダラスFCすごいなw
36名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:25:54 ID:mDFX1kTI0
フィラデルフィアのアメフトのスタジアムに7万動員してたなバルサ
37名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:27:26 ID:x/OAe2F60
ムウァンガァァァァ!!
38名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:29:05 ID:uNFjALOy0
>>36
フィラデルフィアは野球とアメフトの街です
サッカーが入り込めるスペースは全くありません
39名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:29:42 ID:uE63NfXb0
>>23
日本語すら怪しいのもいるわけで・・・。
40名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:30:38 ID:65BWjCTS0
ムウァンコ!
41名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:30:58 ID:uE63NfXb0
>>14
いいねえ。土地は腐るほどあるし。
42名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:35:27 ID:qbHrxt4D0
アメリカって、年に10試合弱しか使わないアメフトのスタジアムでも、
死ぬほど金かかっていて超豪華。ダラスの超大型スクリーンとか度肝抜かれる。
一体どうやって維持できているのか不思議でしょうがない。

日本だと、サッカーのスタジアム1つ建てるのも問題山積で立ちゆかないのに。
43名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:42:28 ID:uNFjALOy0


http://www.youtube.com/watch?v=nm4iuDbsElE


フィリーズ優勝直後のフィラデルフィア市内中心部
44名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:43:13 ID:kLHz0KHN0
>>38
バスケは?
45名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:43:23 ID:x9EiJp6/0
サッカーでもドラフトすんのか
46名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:49:03 ID:Vcf9eArs0
>>38
なんか必死にサッカーを否定してるけど
別に野球やアメフトの人気を超える必要はないわけで。
それともアメリカでサッカーチームが増えるのが怖いのか?w

ちなみに来年はポートランドとバンクーバーにも新チームができるからね
47名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:50:41 ID:bb7kQ6+E0
http://pifeedback.com/eve/forums/a/tpc/f/80910883/m/963101942

上のURLはMLBの2010年のローカルテレビ全試合の平均視聴率と視聴人数
フィラデルフィア・フィリーズの地元平均視聴率は7パーセント 21万人ぐらいだね。

メトロエリアを含めると人口は300万以上いるはず。
48名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:51:16 ID:+M5Kzd780
>>41
日本も土地が無いという訳じゃない。
アメリカだって採算でみれば赤なんだろうけど押せ押せで作ってしまうんだろう。
日本は鉄道にしてもそうだけど公共施設関係に採算を求め過ぎる。
49名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:52:11 ID:bb7kQ6+E0
2009年だった。

フィラデルフィアが選ばれたのは地元民の誘致が熱かったからですよ。
シーズンチケットも完売しました。

来年全試合ホームは満員確実です。
50名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:56:11 ID:Emvp7iCF0
>>45
サラリーキャップまであるよMLSは。
51名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:56:35 ID:uNFjALOy0
>>44
今はあんまり人気ない
アイバーソンがいた頃はフィリーズより人気あったけど
今は完全に逆転されてる
52名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:57:08 ID:Emvp7iCF0
>>30
娯楽はまた別だろ
53名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:58:06 ID:Jub2FVSA0
エムボバといっしょで、最初のムは発音しないんだろ?
エムボマと呼ぶとカッコいいが、ホントは、ンボバだし。
54名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:58:12 ID:Emvp7iCF0
>>43
フィラデルフィアって
確か全米でも指折りの殺人多発地区があったけど
その映像はそこじゃないよな…でも治安わりーなあー。
55名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:58:41 ID:uNFjALOy0
>>47
householdsだから世帯の間違いだね
56名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 23:59:41 ID:7/xb6+sG0
>>51
フィリーズってブレーブス黄金期はずっと弱かったからな
57名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:00:51 ID:/M0FkWL80
「ワ」と「ウァ」って同音じゃないのか。
58名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:02:24 ID:rLYBTdB00
フィリーズはGMが優秀なのかね
59名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:10:45 ID:+TFesuX70
>>42
実は米国って結構公的資金があちこちはいるんだよね。
日本より入るジャンルもかなりあるというか。
60名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:15:36 ID:kW2x32l00
アメリカは建物でも上っ面にはよく金かけるけど、
目に見えない部分はそれほど金かけず
大雑把な部分がよくあるよ。
61名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:27:34 ID:pQAek7Y20
アメリカはサッカーもドラフトなんだな
チーム間でチャンスは平等に与えるって発想は良いよな
62名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:30:43 ID:2mKWMcoX0

動画
http://vimeo.com/7887141

フィラデルフィア・ユニオン チームネームイベント
63名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 00:55:03 ID:+TFesuX70
>>61
独立リーグは非ドラフトだったりすることもあるけどな。
64名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 02:19:21 ID:r3u473pB0
それに比べて日本の球蹴りは・・・
65名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 02:41:55 ID:MgGCJA8Y0
>>13
アメリカのサッカーって日本のバスケとある意味同じだよね。
誰でもやった経験があるスポーツだけど大学やプロでまでやろうとは思わないみたいな。
プロリーグが整備されていけば確実に伸び代はある。
ただ今までですら日本代表はアメリカ代表に勝ててないのがますます差が開くだろうけど。
66名無しさん@恐縮です
大物になりそうな面構えだ