【野球】メジャー「世界ドラフト制度」導入を検討 日本を含めた世界のアマチュア選手対象
1 :
鳥φ ★:
MLBのバド・セリグ・コミッショナーが13日、メジャー全球団GMとの会合で
世界ドラフト制度の導入を含めたアマチュアドラフト改革について議論を行ったと、
複数の米メディアが伝えた。同コミッショナーは会合の内容を公表しなかったが、
出席した球団幹部の1人がAP通信に「大リーグは米国外の選手も対象に含めた
ドラフトの実現を望んでいる。
現在、米国外の選手はFA扱いで個々に契約交渉をしているが、
世界ドラフトを導入しスロッティング・システム(前年の成績の悪い球団から順に
ドラフト上位指名権を得る方式)にすることを希望している」と話した。
日本を含めた世界のアマチュア選手を対象にした世界ドラフト制度の構想は、
94、02年に日米間で話題になった。日本では08年オフに田沢純一投手が
新日本石油ENEOSからレッドソックスへ、上位指名が確実なアマチュアとしては
前例のない形でメジャー契約した。世界ドラフトが実現すれば、田沢のケースも
ドラフトを経由することになる。
この日の会合はオーナー会議が行われるアリゾナ州パラダイスバレーで開かれ、
私用で欠席したドジャース、アスレチックスの両GMを除いたGM28人が出席。
ヤンキースのキャッシュマンGMは「非常に有益な会合だった」と話した。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20100115-585935.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:37:50 ID:z1qAXBwb0
焼き豚「世界が〜世界が〜」
NPBオワタ
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:38:37 ID:wghxnwa20
どういうこと?
日本球団は参加するの?
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:39:13 ID:h4z3ckcJ0
焼き豚「世界が〜世界が〜」
アメリカの大学生で160キロ投げるやつが
まさかの楽天入り
アメリカが有望なのごっそりもってくだけだろ
参加したら日本の野球終わるw
>>4 参加したとして例えば指名されたアメリカ人やドミニカ人がNPBに来ると思うかw
さすがMLB。右手で握手して左手でフルボッコw
世界が〜世界が〜
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:41:46 ID:z1qAXBwb0
NPB「ふざけるな!」
MLB「じゃあWBC廃止するよ」
NPB「すいませんでした・・・」
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:42:02 ID:wghxnwa20
日本球団がアメリカの有望なのとったら非難轟々だろうしなあ
重複したこっちのほうが伸びる予感。
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:43:14 ID:wghxnwa20
じゃあ、今の気まぐれな紳士協定でどうするかって問題もあるし
16 :
鳥φ ★:2010/01/15(金) 10:44:17 ID:???0
MLBはこんなん導入する必要あるのか?
暗黙のルールとかあるけど無視して交渉してたじゃん
NPBはメジャーの奴隷だからな
今後WBCはもうやらないって言われたら日本の野球人気はもう完全に終わる
それを恐れてNPBはメジャーに何も強く言えない
WBCにしろ何にしろメジャーが既に主導権を握っちゃってる
危ない橋を渡ってもFAではなくドラフトで入団では、代理人がキューバからの亡命を手引きなんてこともなくなるわな。
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:45:38 ID:cf05/JFc0
しゃしゃり出てくんなよ
国内リーグが潰れるから
自己中過ぎワロタwwwwwwwwwwww
NPB完全終了だなw
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:46:43 ID:cf05/JFc0
>>18 WBCなんて国内リーグの人気に殆ど関係ねえだろw?
視聴率は相変わらず長期低落傾向だし
23 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:47:11 ID:UrSonUQi0
>>11 廃止されて一番困るのはMLBだろwww 日本としたらどーぞどーぞw
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:47:42 ID:vC5NdzNb0
野球が税りーぐ並の低レベルだったらこんな問題起こらないのに・・・
WBCなんて廃止してもかまわない
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:48:14 ID:INQrAVde0
NPBを潰してくれwwwwwww
日本にやきうは不要ですwwwww
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:48:29 ID:rMSfOlX00
ねぇよねぇ
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:49:01 ID:cf05/JFc0
ジャイアンのお前のものは俺のものですねw
金(米国有価証券買いや株主利益)だけじゃあ飽き足らず
今度は人材まで強奪する気だな〜
まあ野球程度なら良いけど優秀な理系を持って行かれたら堪んねえ〜
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:49:13 ID:EPG377UF0
高校大学社会人の目玉選手すべて高額の契約金で根こそぎアメリカに取られるなw
外人枠を廃止できれば、日本にもメリットがなくはない。
オリンピックから野球なくしたのもこのためだよ
アメリカはオリンピック削除されるときもすんなり受け入れた
ワールドシリーズを全ての野球やってる奴が目指すようにして
メジャーの価値を上げるのが狙いだよ
その第一歩がこの世界ドラフト制度だよ
各国の野球を巻き込み巨大なピラミッドの頂点に立とうとしてる
32 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:50:02 ID:z1qAXBwb0
やきうがサッカー並にメジャー競技だったらこんなことにならんのにな
韓国と日本と北米のわずかな小国ぐらいしかまともな選手市場が無いからこういうことになるわけだし・・
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:50:50 ID:d13vPpDc0
野球しかやってなくて英語も何もわからない高校生がいきなり
「お前来年からアメリカな」って言われるってことか?
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:51:35 ID:h4z3ckcJ0
やきうの世界=韓国
契約の世界なんだから日本以上の待遇を用意できるなら選手のためにもなる。
日本ってのは契約を軽々しく考える国だからな。俺はアメリカに賛成。
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:52:14 ID:f8KFEC5E0
アジア地区として正式にMLBに加えるならいいと何べんも言ってるだろうが。
ア&ナそれぞれに アジア地区 西部地区 中部地区 東部地区。
プロ野球はア・リーグ4球団とナ・リーグ4球団に再編成。巨人vsヤンキースも堂々と行えるぞ。
なんせ野球の世界でプロリーグあるの3チームぐらいだろう
他の国で野球やってるのはほとんどアマチュアだ
だからこの世界ドラフト制度はかなりのインパクトと衝撃を与えるよ
もはやメジャーリーグ意外はプロじゃないって形で突き進むよ
さすがアメリカだぜ
プロ野球なんて消滅していいよ、無くても誰も困らん。
野球上手いやつは直接メジャーに行けばいい。
日本も2チームぐらいにしてメジャーに入れてもらえよ
これアメリカ以外反対だろ
41 :
37:2010/01/15(金) 10:56:50 ID:8MU8scxj0
3チーム ×
3カ国 ○
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:57:13 ID:6wPN2VuD0
NPB\(^o^)/
野球って何?
45 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:57:55 ID:SGI10FsC0
日本も結構乗り気だよな。
WBCの話し合いのときにMLBとNPB統合の話も出てた。
巨人VSヤンキースが年何回も見られたらドル箱番組になるのわかりきってるしよ。
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:58:52 ID:qmIY2fux0
>>29 指名するのは勝手だけど入団するかどうかは本人の判断次第だからな。
現行のシステムでもMLBに行こうと思えば行ける。
田沢が実際MLBに行ったし、菊池も行こうと思えば行けた。
つーかむしろドラフトにかけられた方が契約金は下がるだろ。
日本の選手は逆に取りにくくなるんじゃないの?
>>45 なんねーよアホ、だーれもヤンキース(笑)なんて興味ねーからw
日本のアマチュアから直接アメリカに行く選手に関して、ドラフトを経由させるってだけの話だろ。
メジャー行く気がない選手をいきなり指名なんかしないよ。それで拒否されたら貴重な一枠を失うことになるんだから。
日本アマ→アメリカ
日本アマ→日本プロ野球
ダイレクトに行くかNPB経由で行くか過去の例を見ても歴然
長い目で見て日本人は日本人向けの練習をして日本の緻密な野球を習得してから挑戦したほうが成功しやすい
ヤンキースはサッカーで言えばバルセロナやレアルマドリード、マンU以上の存在
51 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:03:34 ID:iyWVit9U0
ようやく野球にも世界統一組織が出来そうだな 地球上を野球で埋め尽くす日も近いな
52 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:03:40 ID:87JjREhb0
日本球界もメジャーの肥やしになるのか
53 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:03:54 ID:zZkKhMxN0
UFCに美味しい所を全て持ってかれたPRIDEみたいな存在に
なりそうだなNPB…
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:03:55 ID:md/Kge2f0
これってMLBがNPBを機構として対等に見てないってことだよね?www
アメリカも競技人口低下で人材不足なんだろうな
ポスティングマネーとか払ってらんないし!
ってことっすね。
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:06:50 ID:p8RdCMubO
日本人選手しか心配してない奴はアホかwwwwwwwwwwwwww
アマチュアからメジャーへ進んだ日本人なんてわずかしか例がないだろ
活躍までになるとほとんど例がない
メジャーの連中がこの制度を検討してる最大の理由はキューバ人選手のことだろ
分かってない奴が多いようだが、ドラフト経由になれば田沢のように高額な契約金は
望めなくなるから、むしろ日本には好都合だわ。
新自由主義のやり方とまったく同じだなw
ドラフト新人すら2軍の寄せ集めだと再確認するNPB終了wwww
ワールドシリーズのトーナメントに出してくれるならいいぞ
アメリカンリーグ→パ優勝チーム
ナショナルリーグ→セ優勝チーム
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:10:25 ID:qmIY2fux0
>>54 そういう問題ではない。
世界ドラフトは有望なアマ選手を低コストで獲得するのが目的。
MLBのドラフトの契約金は一部選手を除いて一巡目でも100〜200万ドルが相場。
でもFAで獲得すればその倍以上はコストがかかる。
田沢も3億円くらいかかってる。
ドラフトにかける事によって獲得コストを抑えようとしてるだけ。
近い将来日本のプロ野球は韓国のKリーグみたいになるよ
Jリーグには韓国の選手が多い
一流の代表クラスが皆Jリーグや他国のプロリーグ目指す
その結果どうなったかもはや万年ガラガラで代表戦しか入らない
想像するといい
世界ドラフトにかけられる韓国選手の多さに日本の野球やってる人たちは刺激を受ける
日本のドラフト1位で1億
アメリカはこの世界ドラフトで世界中にメジャー放映権売れるので
その潤沢な金は天井知らずになっていく
韓国人選手がドラフト4位ぐらいで2億とか契約金もらうようになれば
もう韓国人の方が優れてるように見えちゃう
日本のNPBを目指す選手が完全にメジャーに目を向けるだろう
ドンドン毎年韓国人がドラフトかけられて黙ってみてる高校生や大学生はいないよ
NPBの終の始まりである
まぁ全ては日本のドラフト1位の選手の話題作りで取れもしないのに毎年
メジャーのスカウト苔にしてきた罰だな
メジャーを怒らせたんだよ
もうメジャーリーグに入れてもらえよ。
とりあえずグアムあたりを本拠地にして。
>>57 キューバは亡命しないとMLB行けないんじゃなかったっけ?
>>49 フレキシブルなアメ公が
日本式の練習をアメリカでやらせるようになったら完全に終了だな
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:13:40 ID:kF0Ba8YF0
MLBの映像数分流して億の金をMLBに貢いでる野球偏重マスゴミは
やっぱりこのニュースを好意的に扱うのかねw
ここまで来るとお人よし通り越して売国奴だろうw
順番が違うだろ。
NPBをMLBの傘下なり、アジア地区としてPO出場権を与えた後に
ドラフト統一だろ。
そして呼ばれてないのにチョチョチョチョーンがやってくると。
これが導入されれば、田沢のようにすぐメジャー行きたがる選手は減るだろうな
NPB良かったじゃん
どこか2チーム買収して
NPBから有力選手をレンタル移籍扱いにして
MLBに殴り込みをかける。
片方は本気でワールドシリーズ目指してもう一方は
育成目的の勝負度外視で最下位→上位指名権確保
>>62 韓国人だって今の形での渡米(FA扱い)のほうが好条件を引き出せるのにw
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:17:52 ID:qmIY2fux0
>>64 亡命したキューバ人をドラフトにかけたいんだろう。
先日亡命したチャップマンが5年2500万ドル。
ちなみにチャップマンと同等の評価を得ていたストラスバーグが4年1510万ドル。
ドラフトにかけた方が圧倒的に低コスト。
72 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:18:43 ID:sa+IQgug0
植民地主義反対
中米は移民するやつ多いし、世界つっても、実質NPBと半島狙ってるだけじゃん
直でMLBにいったケースの成功例がほとんどないから別に脅威にならんだろ
有望株ほどNPB経由だろ
>>70 プロ選手でさへメジャー行きたいんだぞ
アマチュアはもっとプロ入って野球で飯が食いたいよ
選択網が全ての国のアマチュアに増えるんだよ
日本のスカウトが見逃した逸材をアメリカのスカウトが誘う
もう止められなくなる
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:22:18 ID:OraN02Tz0
やきう(笑)
世界(笑)≠ 極東アジアと北中南米のみ
77 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:23:50 ID:PKwBQjxL0
松坂、チャップマン獲得競争で高くつくのが気に入らないから、
メジャー球団の希望はこうなるわな。
78 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:25:37 ID:U8SnhZ7i0
これは無茶苦茶だな
しかしY新聞のWはC○Aの手先だからOKするかも
80 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:27:26 ID:ezdcnCmc0
要するに、MLB=大相撲
MLBのドミニカ人=相撲のモンゴル人力士
MLBの日本人=相撲の中国人力士
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:27:49 ID:mTXIvmjD0
世界ドラフト制度 キリッ
要はメジャーに都合のいい制度だろw
Jリーグなんて消滅していいよ、無くても誰も困らん。
サッカー上手いやつは直接ヨーロッパに行けばいい。
83 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:30:34 ID:Ij718Dm10
アメリカ人とかの有望株を日本の球団が指名してもくるわけないしな
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:30:39 ID:n1eIeR050
鈴木さんの唯一の晴れ舞台WBCをなくされたら困る売国ゴキヲタはもちろん賛成w
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:30:39 ID:ezdcnCmc0
相撲やりたきゃ日本いけ
野球やりたきゃアメリカいけ
以上
これが導入されれば次にやってくるのが30歳超えてから外国人の選手が
メジャーに入れないようなのやってくるよ
若い外国選手が集まってくるので上を絞る必要が出てくるんだよ
これで何が起きるかと言うと焦ってメジャーを目指す日本のプロ選手が増えるんだよ
もっと早くにメジャー目指せばよかったとガックリした仁志みたいのが
「若いうちにメジャー目指してください」ってコメントを残すんだよ
もう日本のアマチュアもNPBは滑り止めみたいな感じに変わっていくよ
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:32:48 ID:r61Jk8VN0
菊池も自分の意思で日本でやるわけじゃないしな
メジャーいったらお前の高校からプロとは取らないと脅迫に近いことされたんだろ?
>>87 あの高校からプロになる奴なんて今後出てきそうにないけどな
有望な選手は基本的に行かないし
>>49 日本アマ→アメリカに過去の例なんか田沢しかねえだろ
ドラフトに引っかかりもしないザコもいれてるのか?
マクド鈴木
92 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:44:59 ID:Gr+3parg0
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:46:22 ID:d13vPpDc0
94 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:46:44 ID:/W5sXMIu0
>>92 普通ドラフトの趣旨からかんがえれば
国内選手だけドラフト適用
国外選手はドラフト非適用
なんていう現状がどーかしてんだよな
MLB完全勝利
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:48:10 ID:DoFOmeFK0
日本の野球が衰退するしいいことだな。
将来有望な選手とられるだけで日本側に何のメリットもない
日本一のチームをPO参加させてくれたりするならありかも
99 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:01:35 ID:qcqN6UYM0
日本で払えなくなった(なりそうな))年俸をMLBが代わりに払ってくれるだけだと思うが
今回のドラフト案は。
球界が今苦しんでるのは高額年俸のせいでしょ。
サカ豚のソースだとNPB全体の赤字が150億だろ。
だから後々高額になりそうな選手は最初の時点で片っ端から
MLBがかっさらってくれたほうがいい。
別にスターがいなくても戦力が均衡してりゃ
ファンは球場に足はこぶんだし問題ないと思うけど。
そして年俸は最高でも1-1.5億ぐらいにとどめておけば
赤字も縮小されてなんとか球団が維持できる
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:02:14 ID:12z1liUx0
100
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:09:29 ID:NqoPs6+P0
日本のドラフトはどこでやんだよ
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:15:28 ID:SL8tb8Qh0
『世界』
?????
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:16:46 ID:r61Jk8VN0
メジャーで10年プレーしたら年金2000万だぜ
一方NPBは年金制度が崩壊間近。それでも額は現在月10万(笑)
会合の席にNPBの人間も呼ばないで
勝手に日本のドラフトに介入すんな
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:23:01 ID:tRG2w5pK0
サッカーにはなんでドラフト制度がないんだ?
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:28:17 ID:vOD5/hvC0
日本球界との関係も考えてそんなの実現しないでしょ
これヤンキースとかが反対したりしないの?
日本と違ってコミッショナー>盟主(笑)だから大丈夫なのか
109 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:29:22 ID:tBJMd1p7Q
やるわけないだろ
日本球界にはあんまり関係ない話だな。
今まで勝手に仕入れてきた各国の選手をドラフト制度の方式で入れようと言うだけだから。
日本球団がアメリカのドラフトに参加できるわけでも、
日本が不平等条約むすぶわけでもない。
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:32:21 ID:aGGBbdwg0
23 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/15(金) 10:47:11 ID:UrSonUQi0
>>11 廃止されて一番困るのはMLBだろwww 日本としたらどーぞどーぞw
日本の1流どころは札束で顔張り回されて浚われるだろうけど
3Aの下位1Aくらいの選手は日本に来そうだな
日本育ちの1流プレイヤーってのも生まれそう
まぁNPBが育成リーグ扱いは変わらんけどね
113 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:35:10 ID:8bmq20Qa0
ここまでアメリカの糞さが凝縮された分かりやすい記事も珍しいなw
導入されたらそれに合わせてFAを廃止した方が良いと思うけどね。
有望選手は最初からアメリカ、日本で成長した選手も全盛期にはFAでアメリカじゃ、
もう国内は持たんだろ。
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:38:40 ID:5YNmAtbh0
MLBが気にくわないなら、MLBと絶縁すれば?
WBC勝ち逃げで、永世世界一の看板を掲げていればいい。
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:39:21 ID:p8RdCMubO
>>1の日刊スポーツの記事は誤りがあるぞ
NPBなどプロ選手もメジャーに入る時にドラフト対象だろ
アメリカ人でも大学→独立リーグの選手はドラフト対象になるぞ
JDドリューがそれで入ったし
日本もまねしようぜ
以前はNPBが反対してこの話は流れたんだが今なら賛成するんじゃないかな。
ドラフトとなれば選手が好き勝手に米球団を選べなくなるし新人扱いになるから
契約金や年俸も抑えられる。
たとえメジャー希望の菊池クラスでも貧乏球団に引かれたら躊躇するだろ。
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:44:37 ID:SraXbN19O
とりあえず早く田沢を返せと
なんという迷惑制度
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:46:36 ID:qmIY2fux0
>>118 一部の大物選手を除いてメジャーの契約金ってドラフト1巡目でもそんなに高くないからな。
田沢もドラフトにかけられてたら契約金が半額以下になってただろうね。
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:50:59 ID:VszjZUkG0
ピロやきうオワタ・・・
俺は生粋の焼き豚だけどこれからはJリーグを応援します
124 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:51:37 ID:0qsHMmP70
OPECみたいな物だろ
125 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:54:22 ID:ydvoSxWn0
それより先にMLBにはびこってる人種差別を改善しろよ
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:56:06 ID:0qsHMmP70
こんな事はどうでもいいが
この前、話が出てた世界ナンバー1決定戦みたいなのは見たい。
wbcも本気出してない、昔あった日米野球もry
言い訳できないガチでやれ
>>126 こんな扱いだぜw
しかし、このニュース、実はアメリカではほとんど報道されていません。かろうじて、
ESPNとMLB.comが日本の報道をそのままオウム返しに「・・・と日本では報じられている」
と報じている程度です。
大きな理由は3つあると思います。まず、タイミングが悪い。アメリカでは今夜大学フットボール
のチャンピオンが決まるBCS(アラバマ大対テキサス大)がある上、NFLもレギュラーシーズン
が終わり、今週末から開始されるプレーオフに向けた報道が過熱しています。NBAでも、
ロッカールームに拳銃を持ち込んだワシントン・ウィザーズのギルバート・アリーナス選手が
無期限出場停止処分になるなどの騒ぎが起こっています。シーズンオフのMLBどころではない、
といった感じでしょうか。
第2に、セリグは2012年に退任を控えているためです。これはコミッショナーだけでなく、
政治家なども常だと思いますが、自分の任期の最後には、必ず何か自分の功績が形に
なったものを残そうとします。だから、スポーツファンとしても、「ああ、セリグがまた自分の
都合の良いように何か言ってるな」くらいにしか思っていないのです。
第3に、これは日本人としては悔しいのですが、アメリカのMLBファンは日本野球を格下に
見ているためです。個人的には、フィールド上のパフォーマンスでは、MLBとNPBはいい勝負を
すると思っています。WS優勝チームと日本シリーズ優勝チームが100回戦ったら、50勝50敗に
近い数字がでるのではないかと思います。しかし、アメリカのMLBファンレベルでは、
「MLB=世界一」と思っている人が多く、WBCについても「グローバル・オールスターゲーム」
位にしか思っていませんから、負けても何とも思ってません。だから、GWSにしても、
日米親善野球の延長くらいにしか捉えていないのかもしれません。
応援しづらい
129 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:02:01 ID:0qsHMmP70
>>127 まぁそんな扱いなんだろうけど興味はあるな。
日本シリーズ制覇→アジア王者?
あれはつまんなさすぎw
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:03:44 ID:+sGNxEGG0
これはむしろ上位チームの草刈防止だろ
田沢はラッキーだったな
どうせなら、NBAみたいに他国のプロも指名が必要なようにしろよ
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:04:54 ID:cYb3a5udO
大して魅力無いだろ…
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:05:27 ID:nVgbG/20P
いっそのこと日本のプロを対象にしたドラフトやればいい
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:06:25 ID:iyWVit9U0
NPBもアメリカの大学生をドラフト指名しちゃえばいいじゃん
>>127 おいおい、3Aレベルだった選手がエース、準エース、
抑えのエース、主砲を堂々と務めてるチームが日本一になるような
プロ野球がメジャーと互角に戦えるって?w
おなかが痛いよ。
韓国と巨人いつ試合するんだよ
136 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:08:22 ID:HKUdCzDn0
日本の選手はへたれだから大丈夫
いきなり最高峰に挑戦なんて怖くてできないからw
NPBで育成してもらって上に行けるようなら行こうかな?くらいの奴しかいない。もしくは思い出作り。
もしMLBに指名されても拒否するのが大半だよ
アメリカで相撲流行らないかな
アメフトの選手やデブを集めた相撲大リーグ
◎2008年・2009年の野球界
五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:30:59 ID:r61Jk8VN0
>>136 だな
失敗した場合に受け入れてくれるチームを作っておかないと不安なんだろうな
城島とか井口とかwwwww
第1回も第2回も、参加国は16カ国となったWBC。
だが、改めて参加する国や地域の名を見て確認して欲しい。
[第2回WBC参加国]
プールA:日本、韓国、中国、チャイニーズ・タイペイ
プールB:オーストラリア、キューバ、メキシコ、南アフリカ
プールC:米国、カナダ、イタリア、ベネズエラ
プールD:ドミニカ、プエルトリコ、パナマ、オランダ
この中でプロリーグが存在し、市民に広く支持されているのは米国、日本、韓国、チャイニーズ・タイペイくらいのものだ。
中南米の参加国は多く、ドミニカなどは強力なチームだといえるが、ほとんどの選手はMLBで活躍している。
つまり、そもそもMLB自体に多数の国から選手が集まっており、彼らはWBCのために自国チームを結成するに過ぎない。
http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20090224-00000000-nkbp-bus_all.html?p=3
世界的な不況なんだから
スポンサー付かないのは当たり前
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 13:58:24 ID:uPbZy5eu0
日米でドラフトの時期が違うから、「志望届」の縛りをつければNPBに害はないと思うんだが。
143 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 14:09:50 ID:7r10mtoEO
144 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 14:17:11 ID:nJFCZvhf0
>>142 統一するんじゃないのかな。
先週までプロ野球のコミッショナーがアメリカでセリグ会長と話し合ったから。
内容は公表してないけどな。
影響がありすぎてプロ野球界が大騒ぎになるから公表できないんだろ。
145 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 14:19:02 ID:2l4yAPk10
ステロイドにまみれてる国になんか日本の有望な若者をやるわけにはいかないよ(笑)
147 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 14:25:30 ID:nJFCZvhf0
>>145 え?プロリーグのことかあ。
日本の近隣では韓国、中国、香港、ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール・・・
ってプロが在るけど。
>>92 指名権が一年限りの権利ではないから、他国のプロチームと契約していてもドラフトするしな。
最近のトレードでも2002年のドラフト指名権もセットにされたりしていたし。
後、ドラフトは2巡目までで無尽蔵にドラフト指名できるわけではないし、指名されなかった
選手はFAになるのも大きいかもね。
149 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 15:12:29 ID:UpszNasG0
ドラフトって人身売買だろ。
また、保有権なんか奴隷制度だよな。
>>129 アメリカン人は
「ワールドシリーズ制覇→世界王者?
あれはつまんなさすぎw」
って考えてるよ
むしろMLBが日本の選手ほしけりゃ日本のドラフトに参加しろよ。
指名順は常に13番目固定で。
MLBのドラフトって大学3年生指名出来るんだよね
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 15:43:35 ID:mcc49hwP0
NPB死亡じゃんこれw
向こうのドラフトはドラフト前に
有力選手の代理人が球団と条件の交渉するんだよね。
契約金、年俸はいくら以上じゃないと入らないからってw
156 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 15:48:55 ID:n1oLGE0Z0
アマからアメリカに行ってメジャーで登板したのはマックとTDNと田澤だけか
157 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 15:49:11 ID:qmIY2fux0
>>155 アメリカはスポーツ奨学金制度が充実してるから有望選手は、
下手にドラフト下位でプロになるより大学に残った方が高待遇だったりする。
ドラフト直後にトレードとか出来るだろ
アメリカじゃバンバンやってるよね
つまり金のあるチームにしか得にならない
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 16:36:20 ID:oLRqWw2O0
>>50 ヤンキースなんてその3クラブの知名度の10%もないよw
>>144 日本のコミッショナーはお飾りで何の権限も無いから何も具体的なことは決まってないよ。
NPBの実権を持ってるのはオーナー会議。
ここでまず意見統一しないことには何も始まらない。
こないだの会談は単なるMLBへのご意見伺い。
162 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 17:36:07 ID:uPbZy5eu0
>>161 前任者が「権限がない」と言って逃げ回っていただけであって、かなりの権限を有している。
権限外だとしてもやる気さえあれば「強い要望」みたいな形でオーナーへ影響力を行使できる。
要は人物次第。
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 17:37:46 ID:ZN4DjYsO0
おいおいおい、自分とこ以外の国でやってるプロ野球の興行は無視かよ
6巡目でやっと菊池とか、そんな感じで日本の野球ファンにはみじめなドラフトになりそう
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 18:11:48 ID:KrSZK42o0
日本プロチョン野球ざまあwwwwwwwwwwwwww
>>162 無いよ。
決定はオーナー会議の権限。
コミッショナーはオーナ会議の決定を受けて実行する権限しか与えられていない。
これは野球協約で明文化されている。
意思決定機関はオーナー会議、コミッショナー以下のNPBはその執行機関に過ぎない。
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 19:15:29 ID:9HSW/6J90
>>11 だったらWBCなんてやらなくていい!国内リーグのほうが重要だ
>>158 日本もやっていいと思うよ。
新人と即戦力がトレードできるなら
双方に旨みがある
169 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 19:17:31 ID:gyhq3IZz0
良かったじゃん。これで日本のプロアマ規定とかいう
意味の分からない糞制度もなくなるでしょ。
草刈り場ですねえ。
あれ?この前、NPBのコミッショナーが渡米して
MLBのコミッショナーと会談した時、MLBは日本の選手を
ドラフトでは獲得しないのと言質取って帰ってきたんじゃなかったっけ?
172 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 19:22:38 ID:/KBnEtlw0
>>164 日本人のドラフト候補が取られる!とか発狂しておいて、
開放したらメジャーがめぼしいのを取るのは最初だけで、すぐに日本人選手に眼中がなくなるのが目に浮かぶわw
メジャーの外人なんて中南米中心で、日本人はほとんどいないのに
173 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 19:26:06 ID:SyD/NvHi0
これはさすがにやりすぎw
何様なのかしらんが参加したら日本がアホなだけw
ジャイアンすぎるだろこれw
いやいやアメリカらしい発想じゃないですかw
そういや向こうのドラフトって下位チームから指名できるんじゃなかったっけか?
178 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 20:06:56 ID:CTp2Mufp0
日本のプロ野球は、アメリカとか中国で公式戦を30試合ぐらいすれば。
179 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 21:00:41 ID:f9EndkL40
どうもアメリカのスポーツビジネスの関係者は、自らをグローバリズムの
競争の荒波に晒すリスクを取りたがってないようにもみえる。
今回のMLB選手の辞退者続出もその一つの表れだろう。アメリカ国民は
実は自国の競技レベルにかなり敏感なのではないだろうか。先にパンドラ
の箱を開け、バルセロナ五輪以降、他国に普及したことで簡単には勝てな
くなったバスケの人気低迷や、アメフトの安定した人気をもみてもそう思う。
一方で、人材の取り込みに関しては貪欲である。
実際、海外流出についてはプロ野球の方が深刻になっていくだろう。 選手
の海外流出の歯止めに関して、野球の場合、サッカーと事情が異なる点と
して以下があげられる。
1)メジャーの経済規模が大きすぎる。
2)世界トップレベルの選手層が薄い。
サッカーの場合、南米を始め世界中に、安くて質の高い選手の輸出国がある。
日本人選手が欧州でプレーするためには、これらの優秀なサッカー選手との
外国籍枠争いに勝たなければならない。これが逆に、無制限な海外流出への
歯止めとなる。
一方で、野球は世界的な競技人口が少なく、日本は貴重な野球選手の産出国
の資格をもっており、日本のプロ野球はその草刈場となってしまう可能性がある。
また、メジャーの経済規模の差も問題となるだろう。今、現時点でさえ、提示され
る金額面でプロ野球はメジャーに対抗できていない。巨人戦の放映権料の縮小、
企業向けシーズンチケットの不振などもあり、格差は今後も拡大していく可能性
がある。
グローバル化というより、一極集中化といった様相を呈してきつつある。
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-51.html
180 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 22:14:48 ID:Cd9JIkQ5P
もうNPBはメジャーの3Aになった方が楽になれるんじゃないか、色んな面で?
選手に高い給料払わなくて済むし、DL上がりで調整中のメジャーに日本で試合に出てもらえれば
客もある程度は呼べるだろ
181 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 22:35:59 ID:c2QxfT7pP
>>145 世界のプロサッカーリーグがある国・地域
アゼルバイジャン、アメリカ、アラブ首長国連邦、アルジェリア、アルゼンチン、イエメン、イスラエル
イタリア、イングランド、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ
ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エジプト、エルサルバドル、オーストリー、オーストラリア、オランダ
ガーナ、カザフスタン、カナダ、カタール、カメルーン、韓国、ギリシャ
グアテマラ、クロアチア、コスタリカ、コロンビア、サウジアラビア、シリア、シンガポール
ジンバブエ、スイス、スコットランド、スペイン、スロバキア、セルビア、タイ、チェコ
チリ、中国、チュニジア、トルクメニスタン、デンマーク、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルコ
ナイジェリア、日本、ノルウェー、パナマ、バミューダ諸島、パラグアイ、ハンガリー、バングラディッシュ
フィンランド、プエルトリコ、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベトナム、ベネズエラ、ベラルーシ
ペルー、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポーランド、ボリビア、ポルトガル、香港、ホンジュラス
マケドニア、マリ、マレーシア、南アフリカ、メキシコ、モロッコ
リトアニア、ルーマニア、ロシア
世界のプロ野球の惨状
オーストラリア・・・・・・・1989年発足〜1999年解散。
カナダ・・・・・・・・・・・2003年発足〜即解散。
イスラエル・・・・・・・・・2007年発足〜2008年休止。
台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足〜2008年4球団に縮小。
中国・・・・・・・・・・・・2002年発足〜2009年日本企業撤退公式戦1ヶ月で終了。
韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足〜ガラガラで解散間近。
プエルトリコ・・・・・・・・1938年発足〜2007年休止今年一時的再開だが低迷。
キューバ・・・・・・・・・・1878年発足〜1961年解散。
ニカラグア・・・・・・・・・1956年発足〜1967年休止。2004年3チームで再開するが低迷。
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l焼き豚 ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
タイに4年間、香港に2年間仕事で行ってたがサッカーの話しなんか1度も出なかったなw
アメリカも野球離れで人材が不足してるんだろうな
となると、逆に日本人選手としてはメジャーに挑戦するうまみが少なくなるな
日本の高校生が指名されたらどうなるんだろう?
入団拒否しないと甲子園の出場資格を剥奪するんだろうか?
日本も世界ドラフト独自でやれば良いじゃないか
世界一のリーグなんだから皆喜んでくるだろ
MLBかNPBか、どっちが先にツバつけたかでもめるんだろうなぁ。
なんでもありだな、MLB恐るべし
それに対してまともに対応できないNPBは終わってる
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 10:18:16 ID:majgRPPG0
ありゃりゃ
190 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 10:21:04 ID:phqj1cHVO
入団時期考えたら甲子園のあとにドラフトじゃないか?
これやられると弱小球団で
FAまで年季奉公させられそうだな
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 10:23:27 ID:RlV4YyaJ0
毎年ドラフトは6月なので本当に実現すると、
有力アマチュアは主要大会の前に指名されることになる
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 10:25:06 ID:RFoVom8f0
NPBもMBLの一部にすればいいんだよ
セパ両リーグのチャンピオンがプレーオフに出ればいいし
194 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 10:26:36 ID:QiA1Itxr0
豚の買い付け
>>193 MLBのプレーオフに出るには両リーグの試合数をかなり減らすか、
10連戦、15連戦の過密日程にするしかないね。
それに日本シリーズはシーズン終了後のオープン戦になると思うよ。
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 12:06:47 ID:SUhVTaaH0
>>195 試合数があまりにも多過ぎるんだよな。
年間で140試合超。
リーグが凡そ30回戦制なんて、飽きるよ。
何回も何回も同じ対戦相手と試合して。
春先過ぎると観る気なくなるよ、飽きる飽きる。
197 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 12:16:27 ID:f+pHr86P0
日本も外国人選手枠撤廃すればいいねw
日本の球団の場合、入団を拒否されるかもしれんがw
198 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 14:22:22 ID:rsAyl3fE0
もうピロやきうは駄目だな
これからはJリーグを応援します
199 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 14:32:25 ID:5kDiohn30
>>197 育成枠ですら問題ありなんて喚いてるのに外国人枠なくしたら巨人のような金満球団以外の球団が死んじゃうだろw
あくまで興行だから戦力格差が開きすぎるのもかえって人気を落とすことになるしな
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 14:38:05 ID:SMG7Uf870
なんでこのスレにサカ豚が入ってくるんだろ
201 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 14:44:19 ID:JRJvA4PY0
これやられたらマジで日本のプロ野球終わるだろ
日本から世界に行きたい奴は良いが、
とりあえずプロになりたいという日本人には不運としか言いようがない
>>1 MLBは以前から世界ドラフトをやりたいって言ってたから別段驚かないが、
こう言う他国の事情も鑑みずに、
自分達が潤うためなら強奪だって平気でしますなんて言う、
昔の欧州が植民地争奪戦でやってたような事を現代でやっても、
理解を得る事は出来ないぞ。
204 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 14:56:06 ID:pR3BOQpg0
>>197 それが今ネックになってるプロ野球のチーム運営費格差を解消する最良の手段だね
助っ人をフル活用すれば広島も優勝の夢を持てると思うし
205 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 14:59:17 ID:MF+ht4/u0
>>203 バカかお前。
今まで何の制約も無かった他国選手との交渉に対して
今後は交渉権を各チームごとに割り振るってだけの話だろ。
焼き豚って何でこんなに馬鹿なんだろう?
>>205 だからそう言うやり方も含め他国の事情を鑑みずに、
アメリカが土足で踏み込んでくる行為自体が、
おかしくないかって言ってるんだけどね?
ルールは俺達アメリカが作る。
日本も韓国もその他の国も、
俺達のルールに随えなんて頭越しに言われて納得行くと思うか?
これやるんであれば日本の球団も参加可能にして、日本は外人枠完全撤廃、アメリカの有力選手も日本で獲得して育てられるようにしないと。
青田刈りかよw
209 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 15:21:48 ID:MF+ht4/u0
>>206 だからコレの何処に他国の事情が関わってくんだよw
土足も何も他国に踏み込んでないだろ
ポスティングで無駄に釣上がるのが嫌になったんじゃないの?
メジャーに行く時の交渉権を、各チームがドラフトで得たほうが
安上がりだろうし。あっちだと交渉権をトレードとかするんだろ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 16:25:32 ID:SUhVTaaH0
俺も、
>>210の見解が妥当だと思う。
大リーグチームの人件費は異常に高額になってしまって、
このままでは大リーグ全体が経営的に成り立たなくなるんじゃないかな。
212 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 16:36:52 ID:Uj5bfxfe0
NPBとアマチュアで手を組めば阻止できる
融和する丁度いい機会なんじゃないか
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 16:39:41 ID:G0dJ+sqD0
これで一番困るのは、
日本の新人選手だな。
NPBにとってはまぁ悪くはない。
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 17:29:22 ID:I1Otxcmi0
アメリカと日本では学期が違うから実現はしないだろうな。
世界ドラフトはキューバ人対策だろ。
>>214 MLBの利点多ければやっちゃうのがMLB
選手の場合早めに内定貰えるから美味しい
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 17:43:06 ID:JRJvA4PY0
田沢で懲りて変なルール作って
菊池のとき野球界で圧力かけて
一方、台湾とかから日本が引き抜いてるのはOK
アメリカのジャイアンぶりも酷いが
日本のプロ野球も変えないとダメだろうな
結局米スポーツは国外の事情なんて関心が無いからな
どのスポーツも米国に選手が一極集中する状況だから、やりたい放題できるわけだ
218 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 18:24:50 ID:ZYp4Edz40
野茂が強引にメジャー行ったから
日本国内で完結する「みんなの楽しいプロ野球」は終わってしまった
メジャー酷いなw
サッカーの場合、有名選手が集まる欧州主要リーグ以外でも
その移籍ビジネスで、何がしかの利益を得て成り立ってるてのに
これじゃ、日本の球団に支払う移籍金のリスクも少なくなるしな
メジャーは青田刈で、おいしいとこ独り占めw
>>219 FIFAやUEFAみたいな統括組織が無いんだから仕方ない
>>219 現状は 日本の有望アマを欲しい球団なら全て交渉していいんだよ
それを1球団だけにします、って話じゃないか どこが酷いんだ?
アマがMLB球団を選択できる現状ですら、両者から誘いがあれば
ほとんどがNPBを選択している状態なのに。
世界ドラフトでMLB流出が増えるようなら、よっぽどNPBに魅力がなくなった
だけのことで NPB側の問題だ。
222 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 20:18:55 ID:SUhVTaaH0
>>219 大リーグとプロ野球は、
新日本プロレスと全日本プロレスのような関係だから。
実現すればいい制度だと思うよ。
もしかしたら野球以外の競技の人の指名があるかもしれなくなるな。
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 05:08:45 ID:J+1zCzvR0
アメリカ人が若い日本人選手のメンタル面まで考慮して
時間かけてジックリ育成してくれるとは思えん
巨人の山口はルーキーリーグに4年いて大幅に劣化して帰国した
現在の山口を見れば、原因が山口努力不足ではなかったとわかる
せっかくのいい素材をダメにされては日本球界の損失
225 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 05:12:40 ID:AsAG0OO50
どっちみち個人タイトルはドミニカ共和国のオッサン独占で取れないだろw
226 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 06:36:01 ID:lIJAMY6a0
世界?
野球で?
菊池は西武で良かったよな
メジャー行ってたらここまで報道できねえぞ
物理的に
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 06:43:32 ID:AsAG0OO50
でも肝心の西武の試合は1試合も中継されないんだよなw
低視聴率すぎてスポンサーがつかないw
選手もファンも囲い込みしないと生き残れないんだから、メジャーが進出してきた時点で、メジャー傘下でマイナー化しか選択肢がないのに
このままアマチュア→メジャーの流れができて、NPB縮小かw
日本の野球は他のスポーツに比べて優遇されすぎててムカつくから
とっととメジャーの下請けになればいーじゃない
ムリヤリ世界一とかハシャイデルけど
実際は実力的にもそんなもんなんじゃないの?
231 :
名無しさん@恐縮です:2010/01/17(日) 07:27:41 ID:AsAG0OO50
>>230 野球自体の競技レベルが低いだけだから
東アジアの2カ国だけで世界の1位と2位を独占出来るほど
どこの国もまともにやっていないしょぼい球技なんて
野球以外に地球上に存在しない
コレってさあ、読売巨人軍に行きたい選手でも指名がカブってくじ引きの末に
韓国プロ野球のロッテジャイアンツに行くってコトもあるのかな〜?
ねーよ
234 :
名無しさん@恐縮です:
>>229 NPBがマイナーかするか、アマチュアがマイナーかするかの違いか