【映画】全米興行成績:「アバター」がV4達成、歴代7位に浮上 2009年作品では「トランスフォーマー/リベンジ」の成績を上回ってナンバー1に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
週末の全米映画興行成績は、上位3作品が相変わらずの強さを示し、
新作陣をはねのけトップ3をキープした。中でも「アバター」は4週目も5030万ドル(約46億円)を稼ぎ出し、
累計はついに4億ドルを突破、4億3084万ドルまで伸ばしてあっという間に歴代成績で7位まで浮上してきた。
次週には「タイタニック」、「ダークナイト」に次ぐ歴代3位まで上昇してくる可能性が濃厚となってきた。
(中略)
確定順位は以下の通り。

順位   タイトル 興収$ 累計$
1. 「アバター」 50.3M (430.8M)
2. 「シャーロック・ホームズ」 16.5M (165.1M)
3. 「Alvin and the Chipmunks: The Squeakquel」 16.5M (178.4M)
4. 「Daybreakers」 15.1M (15.1M)
5. 「恋するベーカリー」 11.0M (76.3M)
6. 「Leap Year」 9.2M (9.2M)
7. 「The Blind Side」 7.5M (218.9M)
8. 「マイレージ、マイライフ」 7.1M (54.8M)
9. 「Youth in Revolt」 6.8M (6.8M)
10. 「プリンセスと魔法のキス」 4.6M (92.5M)
(以下略・省略部分はまとめて>>2参照)

ソース:
http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=5117
Box Office:January 8-11, 2010(11位以下はこちらを参照)
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2010&wknd=02&p=.htm

関連リンク:
トップ10初登場映画公式サイト
「Daybreakers」 http://www.daybreakersmovie.com/
「Leap Year」 http://www.leapyearfilm.net/
「Youth in Revolt」 http://youthinrevolt-themovie.com/
2アザラシールφ ★:2010/01/12(火) 16:34:13 ID:???0
その「ダークナイト」との比較でも、週単位では3週目、4週目と大きく上回る興行を展開、
初動での差を急速に縮めており、その背中がだいぶ大きく見えるようになってきた。
新作では、「アンデッド」で注目を集めた新鋭スピエリッグ兄弟の注目のハリウッド・デビューとなる
SFアクション「Daybreakers」が4位に初登場。いつのまにか世界はヴァンパイアであふれ、
人間が絶滅危惧種となりヴァンパイアの食糧問題が深刻化した近未来、人間たちが捕らえられ家畜化される中、
そんな人間たちを救うため代替血液の開発に奔走する主人公ヴァンパイアと決死のサバイバルを続ける
人間グループの活躍をスタイリッシュに描く。主演はイーサン・ホーク、共演にウィレム・デフォー。
その他、エイミー・アダムス、マシュー・グード共演ラブコメディ「Leap Year」、
「スーパーバッド 童貞ウォーズ」「JUNO/ジュノ」のマイケル・セラ主演、
ミゲル・アルテタ監督青春コメディ「Youth in Revolt」は、それぞれ6位と9位に初登場となった。

今週は、デンゼル・ワシントン主演のSFサスペンス「ザ・ウォーカー」が登場。
その他、ジャッキー・チェン主演コメディ「The Spy Next Door」も公開に。
また、ピーター・ジャクソン監督「ラブリーボーン」が拡大公開に。

※前週分
【映画】全米興行成績:「タイタニック」超えもいよいよ現実的に?絶好調「アバター」、驚異の快進撃でV3達成、歴代トップ10入りは確実
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262678841/
3名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:34:32 ID:4kHRZdP50
2get!!
その記念に教える事がある。
キン肉マンのコミック本の
最後の方に「僕の考えた超人」のコーナーがあるが
俺の投稿した洗濯機マンが採用されてたぜ!!
>>3の投稿したピンクローターマンは採用されず残念だったな。
4名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:34:52 ID:N1Mau+cs0
映画のコピー対策が3Dになっているな
5名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:35:48 ID:FCD/x7rO0
>>3
6名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:35:49 ID:MZAq2ngQ0
3Dのアダルト


まだ?
7名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:36:34 ID:1KVgE/5U0


しんぼるは?
8名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:37:05 ID:5UUBSjEjP
>>6
飛び出せボイン大作戦とかそういうのみたいか?
9アザラシールφ ★:2010/01/12(火) 16:38:32 ID:???0
2009年作品で1位になったってのは、こちらを参照してください

http://www.boxofficemojo.com/yearly/chart/?yr=2009&p=.htm
Rank Movie Title (click to view) Studio Total Gross / Theaters Opening / Theaters Open Close
1 Avatar Fox $430,846,514 3,461 $77,025,481 3,452 12/18 -
2 Transformers: Revenge of the Fallen P/DW $402,111,870 4,293 $108,966,307 4,234 6/24 10/15
3 Harry Potter and the Half-Blood Prince WB $301,959,197 4,455 $77,835,727 4,325 7/15 12/17
10名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:48:17 ID:wHDTKuvT0
>>8
飛び出せ僕の巨根大マラ〜大作戦とか見てみたいです><
11名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:49:06 ID:RuMPp1UO0
>>1
要約すると、アバターは

「デスノートの死神を主人公キャラにして
相手役はもののけ姫とナウシカで
背景もナウシカで
これを最新の3Dにした映画」

映像は良くできてるけど、ストーリーは手抜きでガッカリするよ
12名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:50:35 ID:vrZKfjsL0
この映画はすごかった!
高所恐怖症の自分は、特に怖かった!
この監督は大したもんだ!
もう一回見に行くぞ!
13名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:52:22 ID:RuMPp1UO0
ストーリー的に楽しめるキャメロン作品なら

 1. タイタニック (名作、感動しすぎて何度も映画館に足を運ぶ)
 2. エイリアンII  (ロボットスーツでエレベーターに登場の
           シガニーがカッコイイ!)
 3. ターミネーターII(カッコイイ)
 4. トゥルーライズ(アクションストーリーとして楽しめる)

キャメロンは基本的にフェミ作品(主人公が自立した逞しい女性)が多くて、
アメリカの女性人権推進運動団体から高く評価されてる
14名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:55:25 ID:RuMPp1UO0
3D無しでもCGの背景作りこみが立派なので映像は楽しめるよ
でもストーリーには期待しちゃだめだよ
ストーリーとしてはタイタニックが10点満点なら、アバターは3〜4点ぐらいかな。

両者の映像は別次元だから比較しにくいけど、
タイタニックは特撮がめちゃくちゃリアルだったし迫力があって
魂をゆさぶられた。
アバターのCGは内容的に人工画像なんだけど、すごく自然に仕上がって
いて屋久島とかアマゾンの原生林みたいな綺麗なエンターテイメントって
感じ。アバターは最新映像技術のお披露目作品なんだよね。

こういう作品は、家電業界が3Dテレビ売るための販促になるんだろ
15名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:01:09 ID:i+BrOtKd0
アバターのアニメは超面白いんだけどなー


日本では失敗?してしまったのが悔やまれる
16名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:02:09 ID:ASELpGlE0
ダンス・ウィズ・ウルブズ とかラストサムライなんかと同じ話だよな。
米の連中ってやっぱ罪悪感みたいのがあんのかね?
17名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:12:07 ID:Icm0PHBm0
ファイナルファンタジーとかやってて思うのはストーリーとRPGの
システムの整合性について全く考慮してないってことなんだよな。
鑑賞するだけのムービーとキャラを動かすゲーム、この違いに
ついてあまりに無頓着すぎる。
この映画はその真逆。
3Dというシステムの中にいる観客ためにストーリーが細部にわた
ってとことん練られてる。
18名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:15:53 ID:IhUAQjxI0
ハリウッドはもう俳優ユニオン(労働組合)はずしで必死ってかんじ
日本のアニメはその道具に使われたとみてる
19名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:22:06 ID:RuMPp1UO0
鼠園とかユニバーサルで3Dアトラクションライドに乗ってる
感じが巨大化してもっと最新鋭で長時間になった感じ
「映像」を楽しむ、って意味では映画館で見る価値はある
ストーリーは無理矢理付けたしした感じなので、見終わった時に
心に残る印象は少ない
純粋に映像を楽しみたい、最新のハリウッドのCG技術を見たい、
という人にはお勧め

スターウォーズとかSFもの、アクションものはどんどん3D化させて
いくだろうね
せっかく手に入った技術だし、料金も多めに取れるし、作品としての
インパクトも強くなるし、上映後も自宅で見る3Dホームシアターとか
の販促にもなるし
20名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:24:44 ID:sFqs0W6K0
これドル安関係ないの?
21名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:25:14 ID:1Tfbdo2V0
>>17
同意。
この映画は観客を引き込んでいく演出がうまいんだよ。
22名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:26:41 ID:RuMPp1UO0
うちの近所のシネコンでは3D作品が3、4作品ぐらい同時上映されてる
つまり「字幕。通常映像」「吹き替え、通常映像」「字幕。3D映像」
「吹き替え。3D映像」って4つシアター同時開催みたいな作品が、
同時に3、4点でてる。
アバターとマイケルジャクソンThis is itとカール爺さんと後何だっけな。
23名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:32:06 ID:aPDdW8nf0
うちの地元じゃガラガラだったよ
24名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:35:47 ID:RuMPp1UO0
うちの近所のシネコンが混んでるかガラガラかは知らんが
マイケルジャクソンのThis is it!はすげー駄作だったぞ
日本のw-inds.のライブ見てる方が100万倍良かった
25名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:50:19 ID:T+UzyGlT0
もうアバタースレ秋田
26名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:59:12 ID:JcLgRQtd0
キャメロンの根っこはオタクなのに興行運みたいなものがすごいよな…

コケ臭結構してたのに
27名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:59:18 ID:mTDcQpy00
1週間で5,000万ドル越えとか、向こうの映画産業半端ないな
28名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:04:11 ID:RuMPp1UO0
アメリカは映画入場料が安いので(学生500円とか)、
週末といえば映画にいく、という国民的習性があるから
話題の作品は動員数が多くなる
日本の倍の人口だし
29 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:06:44 ID:Svj9HnI2P
>>26
コケ臭してたなーw
なにこのキモイヒロインwwwみたいな。

まぁ見ればわかるんだがありゃすげーよ。

演出とCGで糞シナリオを完封してる。
糞演出の最近のFFに見習わせたい。
30名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:13:25 ID:z8H7vDKb0
結局映画は見せ方だからねー
どんなありきたりなストーリーでも演出を丁寧にしてくれれば
それなりに見れるものになる
邦画は演出が下手なんだよな
31名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:20:06 ID:RuMPp1UO0
日本作品で良かったのはShall we danceだな
あれは笑い連発で良かった
32名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:21:38 ID:pnKEW+vg0
アメリカって人口自体は日本の倍程度でしょ?それで1週で50億とかわけのわからん数字を
出すんだから、映画をみる人間の数が半端じゃないんだろうな。
日本の人口比でかんがえると、1週で25億を稼ぐってことでしょ。
33名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:21:59 ID:t7fdIeM00
日本作品で良かったのは下妻物語だな
あれは笑い連発で良かった
34名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:26:05 ID:RuMPp1UO0
>>32
だから週末といえば家族総動員で映画に行くんだよ、アメリカは
週末デートコースも映画が大抵入ってるし
35名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:26:43 ID:WSGk8Gy10
3Dってどうなの?
ほんとに飛び出して見える?
気持ち悪くならない?
36名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:28:30 ID:WRfVCw9U0

映画が1800円もするのは日本だけ
高いから気軽に何度も見に行けない
アメリカは数百円で見れるから子供も何回も見に行く
37名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:29:59 ID:RuMPp1UO0
そ、リピーターも大きな違いだね
日本は世界でも最も高い入場料クラス
38 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:32:06 ID:Svj9HnI2P
>>35
漏れの感想。気持ち悪くはならねーな。
×メガネの掛け具合が気になり集中できない
×全体的に暗い、色の鮮やかさが無い
○確かにそれっぽいw
○こっちに物を投げるシーンで仰け反る。高所恐怖症だと効果倍増シーンあり。
39名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:32:10 ID:RuMPp1UO0
アメリカの良い点は、レンタルビデオ代と映画館入場料との差が
あまり大きくない
だから映画館にいきたくなる
日本はレンタルビデオ代と映画館入場料との差額が大きすぎて
映画館に頻繁に行きにくくしているね
シネコンに沢山小型映像室入れてるのに入場料は1800円だからw
40名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:33:52 ID:pnKEW+vg0
>>36
料金を高くするのって、ようは客が少ないのを前提とした商売だもんな。漫画雑誌は
安いけど学術書は数千円とかするのと同じで。高く設定することで映画を観る
習慣をもつ客がすくなくなって、結果として儲からないなら、損することになるのに。
それでも高くするのは、どんなにコケる映画でも一定数の観客はいるから、その
少数からなるべく多くの金をもらうという、負けないことを前提にした金額設定
なんだろな
41名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:35:55 ID:RuMPp1UO0
日本の映画館ビジネスは、デフレ時代に追いついてないよな
価格破壊とかやるべき
42名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:41:41 ID:pnKEW+vg0
>>41
たまに釣り場バカが1000円とかやるよね。いちど試してほしいのは、1コインだな。
ためしに「映画が500円で見れる」というのをそれなりに面白い映画でやってほしい。
こういうの繰り返して最適なラインを見極めればいいのに。
43名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:49:15 ID:qXxGhFXb0
日本人はもともと映画館好きじゃないんじゃないの?

映画を静かに見るという風習があるし
人が多いほど、窮屈に感じるし、他人が出す雑音が不快だから
という理由で映画館に行かない人も多い
44名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:50:18 ID:RuMPp1UO0
>>42
ヨーカドーとかダイエーとかイオンあたりに500円ミニシアターとか
作ったらいいのかな
水曜ファミリーデーとか儲けて、安くするとか
うちの近所は火曜日レディースでーとかで1800円が1000円
らしいけどな。500円ぐらいにしないとインパクトないだろう。
1万円ジーンズだったのが今は500円ジーンズの時代なんだし。
45名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:51:16 ID:RuMPp1UO0
>>43
>日本人はもともと映画館好きじゃないんじゃないの?
>
>映画を静かに見るという風習があるし
>人が多いほど、窮屈に感じるし、他人が出す雑音が不快だから
>という理由で映画館に行かない人も多い

いや、昭和初期はテレビがまだ存在しなかったから
映像というと映画館で見る、週末は映画、というのが
国民的エンターテイメントだったそうだ。
その頃は日活とか銀幕のスターが沢山いたらしい。
46名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:51:32 ID:o76ix2s00
日本の映画館だけが異様に高いのはまた天下り関係のせいですか?
47名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:52:00 ID:RuMPp1UO0
映画界のユニクロみたいなのが必要な時代になってきたな
ジーンズが500円なのに映画が1800円とかあり得んだろう
誰が見るんだよw
4845:2010/01/12(火) 18:53:29 ID:RuMPp1UO0
>>43
ちなみに昭和初期の「国民総映画時代」は、入場料が
すごく安かったらしい。銭湯の入場料と同じぐらいだったのかな。
で、「今日は映画に行こうか、銭湯に入ろうか。映画みたいから
ちょっと銭湯我慢しようか」って悩むとかそんな次元だったそうだ。
49名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:54:01 ID:pnKEW+vg0
>>47
そうそう。他の業界が値下がりして、32型の液晶テレビが6万あれば買えちゃう時代
なのに、映画はかわらず1800円じゃ高くかんじるは。DVDと変わらないじゃんっていう。
どこの家庭も地デジにあわせて綺麗に映る大型テレビを買ってるのもあるから、チケット高いと
家でDVDみれば充分、って人も多いだろうし。
50名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:56:46 ID:RuMPp1UO0
>>49
はげどー、好きな時間に自宅でまったり大型ホームシアター
って方が現実的だよな
しかもテレビで放映する映画再放送を録画したら無料で見れるし
デートなら2人分の入場料だけで3600円とか、誰が払うんだよ、
しかも面白くなかったら選んだ側が怨まれるだろ、ってなる
51名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:58:01 ID:RuMPp1UO0
デートで見るにしても
レンタルDVDなら300円前後、安い時は100円とかだし
映画館だとインフルうつされるリスクあるのに3600円とか
もうマゾだろ
52名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:58:39 ID:OuNeDkT/0
隣にデブとか臭い奴に座られたら、それだけで映画楽しめないからな・・・
家のほうが気楽だよな
途中でトイレ行けるし
53名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:01:17 ID:RuMPp1UO0
言えてる、映画館の座席に座ることでも
様々なリスク要素を考えれば、映画館入場料は
むしろDVDレンタル代より安くするべき
54名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:02:33 ID:z8H7vDKb0
アメリカって田舎は本当になんにもないからね、だだ広いし
ちょっとした買い物にすら行き辛い
で、週に一度のどでかいスーパーマーケットに買出しするついでに
家族で映画を見るって感じでしょ、それが唯一の娯楽
そりゃ映画興行は稼ぐってば
日本と一緒に考えてもしょうがないと思うよ
55名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:03:20 ID:VOBEJgb10
>>51
wwwwwwww
死ぬまで映画館いかないでくださいw
56名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:05:43 ID:4vCWOB8M0
試しに半年でいいから入場料一律500円にしてみたらいいのに
57名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:05:54 ID:or2NK/C0P
>>35
アバターとUSJのターミネーターのしか見たことないけど問題ない
アバターは最初3D効果が実感できるが長いので最後のほうになると気付かないレベル
最初のほうの字幕がやたらと浮き出て困った
58名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:07:32 ID:jmxeVLRZP
ストーリー糞っていうやつ沢山いるけど、そんな酷くなかったぞ
ナヴィになって生活してるうちに、人間の生活のほうが夢に思えてくるっていう
59名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:07:55 ID:RuMPp1UO0
>>54
あと車社会だから、モーターパークみたいな感じで
屋外シネマあるんだよね
駐車場みたいにして車とめて車内から巨大スクリーンを
見るタイプ
これでデートする高校生が多かった
60名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:10:02 ID:PxwJTyEH0
ICOを3Dで映画化してくれないかな
61名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:10:29 ID:RuMPp1UO0
>>58
いや、だからストーリーが糞とはいってない
新鮮みがないからつまらん
いろんな既存ストーリーのパクリで構成されてるので
高い入場料払って感動できる価値のあるストーリーじゃ
ないですよ、ということ
だから「映像」は新しいから楽しめるよ
ストーリーに期待するなよ、普通のそこらのストーリー
展開ですよ、ということ
62名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:10:38 ID:pnKEW+vg0
ゲーム業界が3Dに積極的みたいだけど、ただでさえ中毒の人間が多い
ネットRPGが3Dになって「その場にいるような映像」なんて実現した暁には
回復不能なくらい壊れる人間がでてきそうだ。
でも3D映像とナタル見たいなインターフェースをくみあわせればバーチャルと
現実の境目が切迫して新しい試みもできそうだけど
63名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:22:42 ID:RuMPp1UO0
>>62
日本が少子化なのは、風俗産業やエロゲやAVオナニー中毒が多くて
「嫁や素人ガールフレンド相手じゃ勃たんから、セックスレス」
だからだしな
64名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:23:47 ID:qYSbpRjm0
シャーロックホームズは次回作制作が決定しました。
シャーロックホームズ2のためにダウニーJrが別の映画を降板したそうです
65名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:53:31 ID:Sf0/bfji0
2ちゃんの一般的意見として、パチンコ産業で20兆30兆抜かれてたら、
映画見る余力なんてないという意見。
まあアメリカは、ラスベガスやアトランテックシティなど非日常的空間に
隔離してギャンブルやらせるけど、日本は人口5万くらいのちいさい市でも
5個くらいでかいパチンコ屋があるからな。
66名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:58:12 ID:pnKEW+vg0
>>65
パチンコ屋って平日休日問わず、つねに駐車場が埋まってるし、すごい混んでるよな。
ああいう連中が家では「漫画やゲームばかりするとバカになるよ!」とか子供を
叱ってるかとおもうと唖然とする。銀魂ころがってるの眺めるほうが痴呆になるだろ。
67名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:59:16 ID:z8H7vDKb0
あー確かにパチンコの弊害はあるな
朝っぱらからパチ屋に並んでる暇そうなフリーターや大学生の内の
三割でも劇場に足を運んだらもっと日本の興行は盛り上がるんだろうね
元々映画は労働者層の安価な楽しみとして作られてるのに・・・
賭博で搾取するのは暇を持て余してる金持ち層にしといて
68名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:00:10 ID:pnKEW+vg0
>>67
日本の映画産業に金をつぎ込むのと、韓国系企業に献金するのでは日本の文化産業の
基礎体力に大きな影響あるな・・w
69名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:01:45 ID:RuMPp1UO0
2ちゃんの一般的意見として、風俗AVキャバクラ産業で20兆30兆抜かれてたら、
映画見る余力なんてないという意見。
まあアメリカは、売春は違法だしAVもコアなマニアだけだけど、
日本は人口5万くらいのちいさい市でも
20個くらいでかい風俗屋やキャバクラやデリヘル用ラブホがあるからな。
70名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:03:04 ID:RuMPp1UO0
しかも風俗やキャバクラの大半は在日系暴力団に仕切られていて
地下銀行を通して朝鮮半島に送金されているという事実
71名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:07:20 ID:Sf0/bfji0
>>69
俺が住んでる人口4万の市には、風俗屋やキャバクラやデリヘル用ラブホ
は1軒もありません。
国道沿いにでかいパチンコ屋が7,8軒あるけどw
72名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:08:39 ID:RuMPp1UO0
ちなみに日本が少子化の原因は、風俗やキャバクラやAVオナニーのせい。
素人女よりAVみてる方が抜けるし
嫁は素人女では勃起できない体質になる中毒患者が多く、
これが生涯独身、童貞、オナニー中毒、セックスレス夫婦を大量生産している
73名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:09:19 ID:RuMPp1UO0
>>71
高速道路沿いはラブホやデリヘルだらけ
駅沿いは風俗店やキャバクラだらけ
74>>72:2010/01/12(火) 20:10:19 ID:RuMPp1UO0
タイプミス訂正

ちなみに日本が少子化の原因は、風俗やキャバクラやAVオナニーのせい。
素人女よりAVみてる方が抜けるし
嫁や素人女では勃起できない体質になる中毒患者が多く、
これが生涯独身、高齢童貞、オナニー中毒、セックスレス夫婦を大量生産している
75名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:12:06 ID:RuMPp1UO0
日本が先進国で最もセックスレスな原因が風俗売春AVキャバクラ産業
76名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:16:25 ID:RuMPp1UO0
また日本のエイズ伸び率が先進国で最も伸びている理由も
風俗通いのバイセクシャル男性やノンケ男性が原因
これが風俗で貰った病気を嫁や彼女にうつしている。
不特定多数のゆきずり相手とのセックスが増えるほど感染率が
飛躍する
ちなみに風俗が「うちは検査しています」はほぼウソで
仮に検査していても月一回、つまり検査直後に客から病気を
もらったら次の検査までに相手にした200〜300人(=風俗
嬢一人当たりが一ヶ月に相手にする客の数)にばらまいてる
ちなみにエイズ検査は感染して半年までは検査にかかってこない
ので、風俗嬢一人当たりが半年間相手にした客1800人にばらまくことになる
検査でクロになった風俗嬢はいちいち過去の客に連絡して「あなたに
バラまきました」なんて報告しない
しかも大半の風俗店は口先では検査しているといっても検査さえ実際してない
また「消毒液を使えば感染しません」もウソ。細かい目にみえない傷からも
感染するし、消毒しても感染する時はする。医師に聞いてみれ。
77名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:17:09 ID:ysPZjtx00
日本は文化民度が低いってことでFA?
78名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:18:38 ID:RuMPp1UO0
その通り。精神的民度が低いので、物欲性欲だけの国民。それが日本人。
79名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:21:14 ID:mzulMhLjP
予測通りだな
80名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:45:20 ID:n8APz3Qe0
映像はすごいな
81名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 21:08:33 ID:IxwloHC/0
ダークナイトとかいうゴミとアバターは格が違う。
アメリカ人しかだませない陳腐な善悪論で、結局のところ
北米以外では散々な結果だったダークナイトと違い
アバターはエンタメとしてほぼ完ぺき。
エンタメとしては微妙で、かといって他の優れたヒューマンドラマ
映画に比べると圧倒的に浅いのがダークナイト。
82名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 21:36:53 ID:nTdChnHl0
【話題】 大ヒット映画「アバター」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…米
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263298920/
83名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:37:05 ID:IjMoar+L0
★刺激すると動く…世界初「セックスロボット」!?

・米ニュージャージー州の業者が世界初の「セックスロボット」を開発し、ラスベガスで
 行われた「アダルト・エンターテインメント・エキスポ」で公開した。

 ロボットの名は「Roxxxy(ロクシー)」。合成皮膚製で、会話能力を重視した設計。
 実演の際、Roxxxyの手に触れると「あなたと手を握っているのが好きなの」としゃべった。
 敏感な部位にはタッチセンサーがあり、刺激を受けると動く仕組み。AP通信によると、
 「これ以上は記述できない」ほど、きわどい言葉も発するという。社交的で陽気な
 「ワイルド・ウェンディー」から、しとやかな「フリジット・ファラ」までタイプは複数。
 パソコンにつなぎ、インターネット配信を通じてボキャブラリーが広がるシステム。

 価格はパソコン込みで7000〜9000ドル(約65万〜84万円)。
 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/01/12/19.html

※画像:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/01/12/images/KFullNormal20100112031_l.jpg
84名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:59:39 ID:IjMoar+L0
ストーリーは天使と悪魔の方アずっと面白い
85名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:08:18 ID:sHgQP35H0
天使と悪魔みたいな作品のシナリオが
映像重視のアバターより面白いのは当然だろ
86名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:28:39 ID:iGVNEaU80
アバターも天使と悪魔みたいに面白いシナリオにするべき
87名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:50:55 ID:7YdWYV160
朝鮮人の妄想

キム・ユンジン「アバター」ヒロインのオファーを受けていた

女優のキム・ユンジンがSF映画「アバター」のヒロイン役のオファーを
受けていたことが明らかになった。
キム・ユンジンは7日、SBSラジオ「コン・ヒョンジンのシネタウン」で、
ジェームズ・キャメロン監督の映画「アバター」の
ヒロイン「ネイティリ」役にラブコールを受けていた事実を打ち明けた。
キム・ユンジンは一時、アバターの初期パイロット版制作に参加したという。
詳しい裏話を問うMCの質問にキム・ユンジンは「断った作品に対しては
話さないのが女優としての私の原則」とし「(今、ネイティリ役を演じている)
主演女優に対する礼儀に欠ける」と言葉を惜しんだ。
彼女は続いて「ジェームズ・キャメロン監督とモーションキャプチャー作業を
撮影する中、韓国で、映画『シュリ』は全世界で唯一『タイタニック』に勝った
作品だ」と話すと、キャメロン監督は作業の最終日に直接『シュリ』の
米国版DVDを持って来てサインを頼んできた」とし「サインを頼まれたときの
感動は絶対に忘れられない」と話した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124926&servcode=700§code=730

88日本を含め世界興行収入
アバターの世界興行収入が13億ドルに達し、歴代2位に浮上。1位のタイタニックの18億ドルに
どこまで迫れるか、そして抜くかが注目される。
http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/

今現在、アメリカでのアバターの興行収入が4億3千万ドルに達し、歴代5位に浮上。
歴代3位のスターウォーズを抜くのは確実で、2位のダークナイトの5億ドルも手中範囲。
そして歴代1位のタイタニックにどこまで迫れるか、そして抜けるかが注目。
http://www.boxofficemojo.com/alltime/domestic.htm

アバターが日本国内で公開3週間で興行収入50億円を突破した。正月映画において
ひとり勝ち状態。洋画興行収入歴代1位のタイタニックの160億円にどこまで近づけるか。
タイタニックよりもペースは早い状態。100億円超えは確実視されている。
http://eiga.com/buzz/20100113/20/

全世界で新記録を作っているが、ペースが落ちない状況。リピーター率が高いとの事。
そしてアカデミー賞がそろそろなのでノミネートや受賞次第では更に伸びる。
アバターこけると言った人、予想外れましたね。

よくアホな書き込みが多いが、その中で「○○っていう作品は制作費が200億円で、
アメリカの興行収入が200億円突破したから元は取ったね」という発言だ。これは馬鹿な
考えであって、興行収入全て映画会社にいくわけがない。まず興行収入とはビジネス用語で総売り上げと言う。
そこから映画館側に役半分近く取られる。でないと映画館の儲けがなくなるからな。そこから税金やら
色んな配給元から途中に間に入った業者への取り分も支払われるので制作費の出資者の取り分は随分減ってしまう。
なので世界興行収入で賄う。