【ラグビー】このままでは高校ラグビーは消えてなくなる運命…近年、競技人口の減少は顕著 日本ラグビーの先行きは真っ暗★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
このままでは高校ラグビーは消えてなくなる運命
記録ずくめで東福岡が決勝進出

 新記録誕生も盛り上がりはイマイチだ。

 高校ラグビー準決勝で東福岡(福岡)が京都成章(京都)相手に67―12と圧勝し、
2年ぶり5度目の決勝進出を決めた。準決勝での55得点差は過去最大で、67得点は
西陵商(現西陵)が第76回大会でマークした66点を上回る最多得点記録となった。

 東福岡は高校日本代表候補8人を擁するタレント軍団。一方の京都成章にしても3人の
高校代表(U―17)を抱え、ノーシードながら出場校の中では決して弱小チームではない。
準決勝でこれほどの大差がつくのは快挙というよりも、むしろ日本ラグビーの選手層の薄さを
象徴しているといえそうだ。

 近年、競技人口の減少は顕著で、特に高校生のラグビー離れは深刻だ。高校野球では
全国最多の189校が参加した(09年夏)神奈川でさえ、今大会に参加したのは、わずか40校。
鳥取や香川は4校しか参加せず、高知にいたっては、たったの3校だ。今大会に出場した
高知中央はシードされたため、県大会決勝の1試合を制しただけで花園出場が決まって
しまった。今や単独の高校ではメンバー15人が揃わず、他校と合同チームを結成して
地区予選に出場するのも珍しいケースではなくなった。

 日本のラグビー界は自国で開催する2019年のW杯に向けて日本代表の強化に着手。
9年後の代表を担う中学生、高校生のレベルアップに取り組んでいるが、競技人口の
減少は致命的だ。選手層が薄くては当然、選手の選択肢は限られ、国内での競争意識も
芽生えにくい。その結果が、準決勝のワンサイドゲームにつながった。ただでさえ豪州や
ニュージーランドに比べて実力に雲泥の差がある日本のラグビーを強化するのは限界がある。

 今大会に出場した中にも2年生を含めて将来を嘱望される選手はゴロゴロいるが、
彼らが切磋琢磨(せっさたくま)する環境には程遠いのが現状だ。これでは日本の
ラグビーの先行きは真っ暗と言わざるを得ない。

 なお、決勝(東福岡―桐蔭学園)は7日に行われる。


2010年1月6日発行の日刊ゲンダイより
2ミットモナイト▲φ ★:2010/01/11(月) 12:23:02 ID:???0
前スレ ★1 2010/01/07(木) 20:37:29
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262864249/
3名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:48 ID:yuCYhchh0
3get
4名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:53 ID:TguPqC4l0
ラグビーってサッカーのボールを手で運ぶというへんちくりんな競技だよな。

足でけったほうがいいだろ、なんで手で運ぶのか理解出来ない。

アホ臭いスポーツで笑えるwwwwwww

5名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:58 ID:Pdb+BZ+h0
はいはい、ゲンダイゲンダイ
6名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:28 ID:j1Jf8urM0
腐った野球界以上に腐ってるのがラグビー界だからな
まあ競技としてはラグビーの方が遥かに面白いけどw
7名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:25:18 ID:6anpIDhO0
なんかどのスポーツも不人気とか競技人口減少って記事みるな
もしかして日本は子供の数が減ってるんじゃないか
8名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:25:23 ID:0gNZmep/0
少子化なんだから仕方がない
9名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:25:50 ID:c9JcutQm0
いまだに大学ブランドだけを守ろうとしてる時点で終わってるよ。
日本の中だけで完結してるならそれでもいいけど
それなら世界と戦うのなんてやめたほうがいい。
10名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:27:48 ID:l3vtegls0
つうか日本の先行きが真っ暗なんだが
11名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:28:34 ID:JyXMWjM40
ラグビーは他のスポーツで通用しなかった奴がやってるからなw
12名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:11 ID:tgu5taWa0
>>11
それは大きな間違い
13名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:17 ID:fLp1RPj40
ラグビーに限らず、だな
14名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:35 ID:aF/IzOah0
「●●ラグビー部が集団強姦」 というニュースが過去にどれだけあったと思っているの?
もはやラグビー部=性犯罪集団という先入観が根付きつつある日本で
ラグビーをしたがる若い子は少なくなるのは当然だろうが。
15名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:48 ID:41N/DZV80
>>7
素晴らしい視点だ。
すぐにでも、民主党議員にはなれるよw

ラグビーは怪我が多いイメージが強いからね。
実際、前歯なんて折れまくるし。
16名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:47 ID:qWFUTfCN0
まぁ見事なまでに3Kなスポーツだからな
体格が変わるまでスポーツ出来る奴しかもたない
17名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:59 ID:fWGydPve0
バスケもそうだが世界に通じそうにないし
やらんでええ、野球とサッカーやれ
とかファンには悪いけど思っちまうだ
18名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:32:02 ID:pDtH1dZj0
前歯だけで済めばいいが、現場では鎖骨骨折、胸骨骨折、肋骨複雑骨折
脳挫傷などが日常茶飯事だからな。
19名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:32:22 ID:AxgZ7IUUP
ラグビーは構造が腐ってるしさっさと潰れた方がいい
20名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:33:55 ID:KvOp2KcU0
大八木は中学までサッカーやってたがバックしかやらせてもらえず
ヘタくそだったので高校はラグビー部にしたと、奥寺にTVで
語ってたな
21名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:28 ID:YhK4FDi00
にちじょううちゃはんじ 何?
22名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:48 ID:oQC/zxzf0
そらレイパー予備軍がゴロゴロいる競技は消えてなくなるわな
23名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:49 ID:WvOXpoI50
え?就職でアピールできるんじゃななかったの?www
情熱的ですボク、みたいなww
24名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:36:05 ID:DTXjaZ110
>>4
お前焼き豚だろ。
こんなとこまで出てくんな
25名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:37:22 ID:CxnJQ76J0
ゲーム人数が多く、広いグラウンドが必要なラグビーは
グラウンド使用や部員獲得で他部と競合する点が多いからな
特にサッカーと奪い合いになり、両立しないことが多い
26名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:37:48 ID:WyG3LybP0
わが県は15年ぐらい代表校が変わってない
27名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:38:31 ID:blb8fzbA0
危険な競技で親はやらせたがらないし
少子化で子供の人数減るのに1チームに必要な選手が他のスポーツよりも多いから先行きは暗いよな
まあ日本で先行き明るいスポーツってないんだけどな
28名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:39:27 ID:AxgZ7IUUP
競技人口が少ないくせに何故か大学、社会人での扱いが大きい。
高校は進学、就職の手段として選手をかき集めるから人材が一極集中し、
番狂わせが全くといっていいほどないという競技の性質上
他の学校はやってもレイプされるだけなのでやらない。
そうやってどんどん競技人口は減っていく。
29名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:42:13 ID:kYAWH1b70
大阪だけで勝手にやってろって感じだな。
大阪だけ3枠とか特別扱いしまくる競技だしね。
30名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:42:45 ID:JAXzA3ub0
体育会系の厳格な上下関係。理不尽な練習。
危険を伴うスポーツで怪我が絶えない。
おまけに少子化。プロで大金稼げるわけじゃない。
これで競技人口が増えるほうがおかしい。
31名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:42:58 ID:NioC4S2x0
モーホーに勘違いされるからやだ。

32名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:42:59 ID:staP5dh40
最終的にそれでメシが食える可能性がそこそこないと、どんな技能も若い参加者が増えないよ。
子供タレント、少年野球、少年サッカー・・・・
結局、将来はプロになってウハウハ・・という親の夢と欲望を投影してるわけで、
まずはプロリーグをきちんと作らないと。
そしてさらに欲を言えば、最後は世界大会まで準備されていないと、モチベーションは高まらないよ。
33名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:44:49 ID:JyXMWjM40
>>12
どこが間違ってるの?
野球部の球拾いがラグビーに転向して1年で高校日本代表になったりとか、そんなのばっかりだろw
34名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:45:29 ID:AxgZ7IUUP
>>32
野球もサッカーもプロがあると言っても競技人口考えたら可能性なんてほとんどない。
やってる奴の大半はプロなんて目指してないし、プロになった奴でもプロを目指して
やってきた奴ばかりじゃない。
ラグビーが不人気なのは単純に青春をかけるだけの価値がないから。
35名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:46:02 ID:JuQAQ7dh0
無くなっても別に問題ないでしょ、それより日本人力士が居なくなる方が
重大問題だと思うけど
36名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:46:48 ID:RvI+r/NJ0
>>33
てきとうばっかいってんなよw
そんなやつは一人もいない
37名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:03 ID:6IQxgwYY0
ラグビー人気ってマスゴミがはやし立てた一時期だけじゃね?
あんな野蛮で危険なもの好き好んで誰がやるんだw
38名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:23 ID:heAdYOan0


少子化、少子化って言うけど、ニュージーランドの島民って何人くらいいるの?

鳥取と島根をたしたくらいの全員点呼できるくらいの人口しかないんだろ?

なんであんなに強えんだ?



39名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:49:28 ID:AxgZ7IUUP
>>38
猫が1億匹いたところでトラより強い猫が生まれることはないだろ
40名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:49:29 ID:LHkp+lbx0
オウムみたいな帽子が原因or2・・・・・
41名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:25 ID:kYAWH1b70
ちなみに大学ラグビーはレイプ帝京大が優勝しちゃったんでしょ
42名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:40 ID:rtVA6WdS0
正直ラグビーはアジア人には肉体的ハンディ大きすぎだからね
国内だけで完結してるなら良いけど
43名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:51 ID:wX3EnhR40
さて、近所の公園でラグビーをしたとしよう。
10人でスタートしたとする。
開始早々のタックルで、鼻血や擦り剥いたやつが2人でて治療した。
タックルは特攻に近い傷を負うので禁止になる。
開始15分でパトカーのサイレン、近所の誰かが乱闘と勘違いして通報したらしい。
制服警官・私服が5人来て事情聴取のため15分の中断。
ラグビーをしていただけなのに、デブ刑事に「近所迷惑」と言われる。
ハーフタイムの直後、近所のジジイババアがチャリで集結。
門玉会のヘッドを名乗る男に公園の明け渡しを求められる。半分の割譲を提案するも拒否される。
10分後、また警官が来る。ヘッドが、らくらくフォンを使ったらしい。
高校生10人・門玉会会員20人(手には凶器)・警官2人の声が響く児童公園。
その後、門玉会が高校に通報し学校から反省文を求められる。
44名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:51:02 ID:3SKiFEGe0
高校の時ラグビーやってたけど試合に勝っても負けても基地違いみたいに
泣き喚くのが最後まで理解できなかった。
一人だけ冷静なのも悪いから泣くフリだけしてた。
45名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:52:25 ID:VZf75OWu0
>>39
それは真理だなぁ・・・
46名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:53:19 ID:PBt+ouQQ0
てすと
47名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:53:23 ID:heAdYOan0



やっぱ、スクールウォーズをゴールデンで再放送するしかねえな・・・・・・・・




48名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:54:43 ID:YyfsimPD0
>>47
マジ再放送すると部員ふえるってさ
リメイクは逆効果だろうな
49名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:57:16 ID:O5wAvfTU0
他の国籍の人も認めてやれよ
ちゃんとその国籍で出場させれば良いじゃん
外国籍学校は県一校だけならいまよりもっと学校増えるんじゃね?
脅威も理解できるだろうし
50名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:57:17 ID:vP3hss6F0
>>9
それは多分にあるかもね。

日本選手権の決勝は大会方式変更後暫くして国立から秩父宮に移ったのに、
大学クラグビーに関しては、
早明戦と大学選手権の準決勝以降の試合の計4試合を、
未だに国立でやってるんだからね。

確かに大学ラグビーが日本のラグビー振興に果たした役割は大きいが、
しかしトップとその下のカテゴリーの力関係が逆転してる状態は、
正直言って歪だよ。
51名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:57:20 ID:heAdYOan0


でも、もうスポ根ものはウケねえだろうな・・・・・・

52名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:02:50 ID:41N/DZV80
>>38
調べたけど、人口は420万人ぐらいだね。
けど、今度W杯で当たるオランダの人口だって
1600万人ぐらいだけど、まず勝てないよね…。

まあ、数だけで勝負が決まるなら、中国最強になってしまうわけだけど。
53名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:03:12 ID:D0TkAIPFO
こんだけテレビで草食男子を煽ってりゃそーなるわ
54名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:04:38 ID:2wzMBUZ+0
>>48
オレちょっと後の世代なんだけど
テレビで名シーンといわれる映像を見る度に大爆笑してた
熱血杉w
55名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:05:04 ID:8V76bYcA0
今時、早明戦とかw
昭和、というより戦前のにほひすらするな。
56名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:06:22 ID:ulDOA7XhO
少子化だしな
球技は野球、サッカー、バスケはまだまだ大丈夫だろうが
57名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:06:43 ID:yRXc2WeH0
実際にやればこんな面白いスポーツ無いって、絶対みんな思うんだけどなぁ・・・・・
58名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:07:33 ID:dGLJzPbf0
だってラグビーってなぜか暴力と強姦までセットでついてくるし。
59名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:08:16 ID:yR2GTOsn0
>57
サッカーとかバスケみたいに「休み時間に気軽に」
できるもんじゃ無いからなあ、、、
60名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:09:26 ID:yRXc2WeH0
っていうか、ここに書き込んでるのって

みんなスポーツなんかやったことないような人たちなんでしょ??



ラグビーに対するイメージが古すぎるもの(笑)・・・・
61名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:10:18 ID:JyXMWjM40
>>36
日本代表LOの大野が確かそうだろ
62名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:10:40 ID:AxgZ7IUUP
>>60
今もラグビーはラグビーなのに古いも新しいもあるかよ引きこもり
63名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:11:55 ID:6D6vXpIU0
日本開催のワールドカップでたぶん負けるわけだ。
善戦くらいはするかもしれんが。
で、そのあとのファン離れが致命的になる可能性がある。
64名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:12:48 ID:yRXc2WeH0
スポーツなんかやったことないような人たち=『引きこもり』

ってつもりでいったんだけど、、、、
65名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:13:31 ID:kYAWH1b70
ラグビーなんて面白くねーよ。
ガキの頃少しだけやってたけど、相手のワンサイドゲームでボロ負けしてからやる気が失せた。
66名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:13:34 ID:ck0rIbDD0
じゃあ15人制は見限ってオリンピック本採用になった7人制に力入れるか?
67名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:16:11 ID:RvI+r/NJ0
>>61
全然違うよw
元々大野は身体能力は群を抜いてたが技術が大事な野球では芽が出なかった
それで身体能力を生かそうとラグビーをはじめたが
無名の選手でそのまま消えるところだった
たまたま当時の東芝監督が目を付けて東芝で拾った
そこから才能が開花して代表になったんだよw
どこをどうしたら1年で代表になったなんて話になるんだ
68名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:16:53 ID:vP3hss6F0
>>55
しかもその早明戦などのような公式戦に出られるのは、
強豪大学となると200人近いラグビー部員のうち、
一軍と言われるホンの一握りの選手だけだからね。

残りはBチーム戦や新人戦に出れたらラッキーってくらいだよ。
こんな資源の無駄遣いばかりしていて、
ラグビー人口減ってますって言うんだからアホとしか思えんよw
69名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:17:23 ID:8V76bYcA0
>>60
馬鹿だね。
一般人のラグビーに対するイメージが古いの。
それだけ流行ってないんだよ。
70名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:17:59 ID:RvI+r/NJ0
>>65
そのぐらいでやる気がうせるような根性無しには
無理かもな
何のスポーツでもその程度じゃ通用しないわな
71名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:18:05 ID:mRN/WaD70
少子化で、どんどん人口が減るんだから、全てのスポーツが競技人口を確保できるわけない。
不人気なものから消えていくのは当然の流れだ。
72名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:18:43 ID:xqmDb1L1P
ラグビー漫画ってあったけ?
アメフトだと確かジャンプであったように
73名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:18:56 ID:dMjgj+Qc0
バスケと同じく日本人には向いていないスポーツbP
74名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:19:44 ID:AxgZ7IUUP
>>72
昔ノーサードという漫画があったな
75名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:20:15 ID:j3qxQXMo0
>>68
ほんと無駄なことやってるよなぁw
大学ラグビーが大事なんじゃないだろ。
大事なのはラグビー界全体の人気アップなはずなのに
いまだに大学ラグビーが人気出ればラグビーの人気が復活すると思ってる
馬鹿なラグビー界上層部。
救いようがない馬鹿ども。
76名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:21:39 ID:Ra6p5Pmc0
ラグビーなんかいらねーよ
日本はあれもこれもと競技に力を分散させてるから
野球以外の競技弱いんじゃん
サカーに競技人口を割り振れよ
77名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:17 ID:kYAWH1b70
>>70
自分が下手だった事とチームが弱かった事が原因でチーム自体にも向上心すらなかったもの。

こんな強い弱いのはっきりした競技に人気が出ること自体異常。
78名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:33 ID:9AdonJHr0
ラグビーはエリートのスポーツだ!(キリッ
でも実際やってる連中は工業高や商業高のチンピラばっかり
ホモと犯罪者の巣窟wwwww
79名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:40 ID:VuZPFN7S0
点数を全部1点にすりゃいいんだよ
100-0とか200-0とかスコアだけで見る気が起きない
あと代表に外国人が普通に入ってるのも理解出来ないな
糞ルールだろあれ
80名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:57 ID:2Bcq0M020
若い頃ラグビーやアメフトやって何度も脳震盪経験すると歳とってからアルツハイマーになるリスクが高まるんだってね
子供にはやらせたくない
81名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:24:33 ID:Grgy9YYX0
ラグビーといえば輪姦事件だからな
82名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:24:36 ID:yUUpECis0
>>70
そうやって根性論でやってきた結果が今の日本ラグビーなんじゃないの?
興味持たせる努力もしてないし。
83名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:25:17 ID:RvI+r/NJ0
>>77
闘争心のあるやつはぼろ負けでも
あいつぶったおしたぜとか盛り上がるもんだけどな
その辺の闘争心が最近の子供にはないのかもな

84名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:26:04 ID:JyXMWjM40
>>67
高校時代、ベンチ入りすら出来ず、スタンドから応援してたんだろw
身体能力群を抜いてるんならベンチ入りくらい出来るだろ
要するに俺が言いたいのは、そんな奴でもラグビーの日本代表(笑)になれるってこと
85名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:26:26 ID:+H1sCjlb0
ラグビーなんて無くなってもおk
86名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:26:50 ID:AxgZ7IUUP
>>83
そんな奴はボクシングでもやればいいだろ。
競技内容も理解できない低脳を自慢して何が楽しいの?w
87名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:27:10 ID:RvI+r/NJ0
>>82
なにをもって努力をしてないと言ってるのかわからないけど
Jのチームと協力してフットサルやタグラグビーの普及とかもやってるけど
まぁまだ結果には全然でてないけどな
88名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:27:42 ID:RgazdKq20
>>83
>最近の子供にはないのかもな

お前が子供の時も言われたろw
89名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:27:49 ID:BEmuzOw60
  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ       /:i: :.: i: :/:.:i:.:.|:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:|ヽヽ:.:.:|
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、     レl:!:.:./l::|:.:/レl:j、:j、::|::l:|:|:.:|:.:/l l l:.:.:.!
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i      'ヘ/:.:l::l:.:l'莎 ヘト忝レ::l::ム/ 'v l |:.:.:.',    
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_      |:.: :⊥ヽl ¨ ,  ゙ー' |/イ/   \|:.:.:.:.',   
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...    .l/  `l\ ‐   イ l/`llY  ̄\ :.:.:.',  時給300円じゃ、この程度の欠陥品しか
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l    /     / lノ l¬≠ i   lj.!    ∧:.:.:.:',雇えない罠www 
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.   /     />.>  | 〒__/  く |     \: :i 
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
90名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:28:11 ID:4ML3FtqN0
サカ豚涙目w
91名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:28:39 ID:yRXc2WeH0
>>67
高校時代、ベンチ入りすら出来ず、スタンドから応援してたんだろw
身体能力群を抜いてるんならベンチ入りくらい出来るだろ
要するに俺が言いたいのは、そんな奴でもラグビーの日本代表(笑)になれるってこと


自分がいたラグビー部では、中学時代の野球部エースがベンチでした。。。
92名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:28:48 ID:RvI+r/NJ0
>>84
コンタクトスポーツと非コンタクトスポーツは全く違うからなぁ
大野は野球にあってなかっただけだろね
93名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:29:09 ID:2TrcXEWn0
【年齢別スポーツ選手一覧と世代人口】
39歳 193万 伊達公子(テニス)、岡部孝信(スキー)
38歳 200万 岡崎朋美(スケート)
37歳 203万 貴乃花(相撲)、魁皇(相撲)、高橋尚子(マラソン)
        朝原宣治(陸上) 、葛西紀明(スキー)
36歳 209万 イチロー(野球)、清水宏保(スケート)
35歳 202万 松井秀喜(野球)、野村忠宏(柔道)、室伏広治(ハンマー投げ)
34歳 190万 川口能活(サッカー)、谷亮子(柔道)、船木和喜(スキー)
33歳 183万 中田英寿(サッカー)、千代大海(相撲)、佐藤琢磨(F1)
32歳 175万 福留孝介(野球)
31歳 170万 中村俊輔(サッカー)、井上康生(柔道)、為末大(陸上)
        野口みずき(マラソン)、岩崎恭子(水泳)
30歳 164万 高原直泰(サッカー) 、小野伸二(サッカー)
29歳 157万 松坂大輔(野球)、鈴木桂治(柔道)、末續慎吾(陸上)
        田臥勇太(バスケット)、冨田洋之(体操)、長谷川穂積(ボクシング)
28歳 152万 荒川静香(フィギュア)、岩隈久志(野球)
27歳 151万 北島康介(水泳)
26歳 150万
25歳 148万
24歳 143万 宮里藍(ゴルフ)、高橋大輔(フィギュア)、塚原直貴(陸上)
23歳 138万 ダルビッシュ有(野球)、織田信成(フィギュア)、亀田興毅(ボクシング)
        石井慧(柔道)
22歳 134万 安藤美姫(フィギュア)
21歳 131万 ハンカチ王子(野球)、マー君(野球)、坂本勇人(野球)、福原愛(卓球)
        亀田大毅(ボクシング)、内村航平(体操)
20歳 124万 中田翔(野球)、錦織圭(テニス)、柏原竜二(駅伝)
19歳 122万 浅田真央(フィギュア)
18歳 122万 石川遼(ゴルフ)、菊池雄星(野球)、亀田和毅(ボクシング)
17歳 120万 宇佐美貴史(サッカー)、岩渕真奈(サッカー)、布巻峻介(ラグビー)
94名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:30:33 ID:vP3hss6F0
>>80
ヘディング脳なんて言ってサッカーを馬鹿にする連中がいるが、
脳へのダメージが大きい競技って実はラグビーやアメフトなんだよね。

アメリカでは議会が公聴会まで開くほどなんだからね。
95名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:30:33 ID:6TcmKyWK0
関西の学生×ラグビー部=○姦・暴○事件←見かけるのはこんな記事ばっかりで、一般人からのイメージは相当悪いのでは?
96名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:30:35 ID:QqrhuXxt0
だから、ゲイ、ホモのイメージなんですよ。
97名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:30:38 ID:Xd+2kaFq0
>>17
さっかぁも世界に通じないしやらんでええよ
98名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:30:46 ID:PbkaNLyr0
サッカー人口が増えて野球人口も減らないせいだな
99名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:31:38 ID:M63kgpMT0
>>47
同僚がそのドラマのモデルとなった先生とやらに講演を依頼したら、頼み方が悪いと怒られたらしい。
もひとつ講演料もご不満だったみたい。
30万円じゃ少なかったようだ。
100名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:34:23 ID:DDnlShy6Q
野球の残りカスがやるスポーツだろ。馬鹿が否定してるがいくら屁理屈こねたところでその事実は変わらん。
いい加減認めろや、クズどもが。
101名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:36:31 ID:Pulb/wff0
ゴリラのゴリラによるゴリラのための玉遊び
世間のイメージなんて
・粗暴
・馬鹿
・レイプ
・ガチムチオッスオッス
・臭い
102名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:39:40 ID:yUUpECis0
>>87
そりゃ最近の話だろ。
以前から子供に目を向けさせる努力は何かしてたのか?
早慶明だけ盛り上がってりゃいいような態度とってあぐらかいていたから、こんな状況に
なってるんじゃねーか。
103名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:40:33 ID:h1X/AR2zP
コネ作るためにやってるというイメージしかないなラグビー&アメフトは
あとレイプね
104ミットモナイト▲φ ★:2010/01/11(月) 13:41:01 ID:???0
>>1に追加。

【関連スレ】
【ラグビー】日本は、世界に歯が立たない15人制よりも、日本人向きの7人制の方を強化すべき…3Kのイメージもなく、急速に普及している
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263046659/
105名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:44:58 ID:8V76bYcA0
ついでに言うと、ユニフォームのデザインもださい。
何あの横縞。デブがさらにデブに見えるよ。
106名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:45:27 ID:JyXMWjM40
地元の県予選決勝をテレビ中継してて、解説者が「中学時代、美術部や卓球部だった選手を鍛えて、
よくここまで来ました」と言ってたぞw
107名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:47:34 ID:DDkGyIn50
うちの高校では、体育の授業でラグビーがあった。
すっごくしんどくて、たった10分でみんなヘトヘト…。陸上部のヤツも含めて。
それにキックはなしだったにもかかわらず、鎖骨の骨折、捻挫などけが人続出。
このスポーツは万人がやれるものじゃないやろー。
108名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:47:45 ID:OBQH5SRQ0
同じ汗なのに他競技と比べて臭汚そうって感じるのは何故だろう
109名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:49:38 ID:BKu+67QH0
とりあえず1県1代表制を止めるところから始めろ
110名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:49:41 ID:j5qR+bHI0
スクラムをなくせば気軽にやる体格のいい子が増えるんじゃないかな。
111名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:51:30 ID:RvI+r/NJ0
>>110
それ考えるとやっぱ7人制のがいいのかもね
112名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:52:23 ID:3eSubZVL0
基本、サッカーよりも芝を必要とするからなぁ。
インフラ的に厳しいだろ。
それとサッカーよりも芝を痛めるし。
113名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:55:39 ID:79WzrQwd0
バレーボールも、オリンピックにあわせて
9人制から6人制に変わったろ。
ラグビーもそうすりゃいいだけジャン。
114名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:56:27 ID:sRTf4QLY0
30年以上も前から寄せ集めなのに全国行けるのがラグビー
115名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:00:34 ID:oaIVSdkn0
>>112

土のグラウンドでセービングなんてきつすぎるからな
116名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:02:22 ID:b9CEwbpk0
>>97
ラグビーもサッカーもバスケもバレーも
君の大好きな野球とは規模が違うんですぜ?
サッカーならW杯、他なら五輪など
これらに出場できるだけで世界に通用していると言って良い規模でやってる
クソみたいな予選と雑魚ばかりのWBCで優勝して世界一だ〜
なんて言ってるようなスポーツと同じにされては困る
117名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:05:35 ID:Z8X1HLo+0
>>112
実はJリーグの設立と啓蒙活動のおかげでラグビーも芝で試合できるようになった
それまでは土のグラウンドで全身に擦り傷と火傷が同時にできる『ビフテキ』っての作りながらやってたんだよ

だからラグヲタの川渕キャプテンへの評価はサカヲタの真逆だったりする
118名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:09:08 ID:DrhWANOK0
おれがやってた頃のラグビーは、三列以外のフォワードは走らなくてもOKだったから
デブや足の遅い奴でもできた。運動音痴のデブでも、スクラム組めれば3番できたし。
でも今のラグビーは1列目にまで、フランカーのような運動量を求めるからしんどい。
119名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:11:57 ID:i8rCz81IO
ラグビー部の部室ってクサイの?
120名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:12:02 ID:xqmDb1L1P
バレーボールみたいに7人制ラグビーへと人数を減らせば人気がでる。
反対しているやつは、体はデカイのに心が小さい証拠。

はた目からはいつまでもブラウン管TVをありがたがっていて薄型TVをバカにしているみたいにしか感じない。
121名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:13:49 ID:i8rCz81IO
やっぱりラグビー=ホモビデオは否めないよね
122名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:14:16 ID:8Z3B1dKSP
タッタンターラ、タンタ、タンタ、タッタンターラ、タンタ、タンタ、
ウ・フ・フ・フー、ウ・フ・フ・フー
愛は奇跡をよ〜ぶ♪
123名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:15:33 ID:HxTNoO3v0
「●●ラグビー部が集団強姦」 というニュースが過去にどれだけあったと思っているの?
もはやラグビー部=性犯罪集団という先入観が根付きつつある日本で
ラグビーをしたがる若い子は少なくなるのは当然だろうが。
124名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:16:30 ID:mRN/WaD70
高校生のとき、ニュージーランドかどこかの提携校からラグビー部が遊びに来たことがあった。
うちの高校のグラウンドは日本の典型的な土の上に薄く砂が載ったグラウンドなのだが、そこで
こっちのラグビー部との交歓試合が行われて、向こうの選手が2人くらい骨折した。

俺は帰宅部にしといてよかったなぁと思った。
125名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:19:07 ID:7PePv3KD0
危険、汚い、臭い、きつい、犯罪
126名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:20:46 ID:XXwDjxc70
大学ラグビー部員のレイプ沙汰多数、実質トップが森某
そして現場じゃ骨折だのなんだのの怪我だらけ
何一ついいイメージがない
127名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:23:16 ID:xv05fDYX0
今となっては老害の川渕だが、Jを作るときには輝いていた。
ラグビーの早慶戦は3万人、後楽園球場の巨人戦も5万人、日本代表サッカーは500人。
当時川渕が野球以外で唯一日本で隆盛を誇っていた日本ラグビー界に
「ラグビーとサッカーで総合クラブをつくって共同でやっていきませんか」
と頭を下げたら鼻で笑われて拒否されたそうだが、いまやこの体たらく。
サッカーも野球も落ち目とはいえ、当時の隆盛を考えればラグビーの一方的な凋落は凄まじい。
128名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:30:04 ID:8Z3B1dKSP
>>127
川渕は芝生のサッカー競技場が少なかったから、政治力もあるラグビー界とタッグを組んで
Jを立ち上げたかったんだよな。もし、ラグビーとの総合クラブがなしえていれば、
土曜はラグビー、日曜はサッカーとかいう競技場の使いまわしとかあったんだろうな。
ラグビーの先見の明の無さに哀しくなる。
129名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:58:54 ID:mz0EoR310
もう少しSpeedyでRuleを分かりやすくすれば興味もわくけどなぁ
130名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:02:16 ID:eQ+/9Lqj0
ラグビーは見てておもしろくもなんともない

アメリカンフットボール(本場の)みたいな華がない

日本にはなくてもいいスポーツ
131名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:04:35 ID:G2wb4Qjh0
今やってる高校サッカーもつまらんし
サッカーの未来も暗いわ。

結局、野球だけが勝ち組
132名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:06:34 ID:1ExRJAzY0
高校時代にスクラムで失敗して脊髄を傷めて
下半身不随になった後輩がいたな
ラグビーは素人が遊び半分でできないから
まずは、指導者の数を増やした方がいいな
133名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:06:48 ID:5Z4zioqp0
>>130
そんなこといったらアメフトなんてもっといらなくねえか?
134名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:08:04 ID:6G7YorZH0
サッカー叩きに飽き足らず今度はラグビーか
本当にどうしようもねえクズだ
こんなの買ってる馬鹿、何処にいるんだよ
135名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:09:28 ID:6G7YorZH0
>>133
うむ、そういうこと言い出したら、NPBよりメジャーの方が華があるから必要ないし
Jリーグもしかり。そういう捕らえ方しか出来ない奴は何の為にスポーツ見てるんだろうな
136名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:12:49 ID:7uRV/DpLO
アメフトなんかラグビー以上につまらんだろ
137名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:13:21 ID:nDZCSffH0
危険なスポーツなんてなくなっていいんだよ

ラグビーじゃないけどアメフトで同級生死んじゃったし
138名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:15:16 ID:URnhgedFO
アメフトは最初からアメリカの物だろ
何いってんだ
139名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:19:30 ID:nMS70foyP
W杯を開けば、さかーなんてすぐ追い越すから大丈夫
あんな玉けりのどこが楽しいのかしらんけど、ラグビーという本当のスポーツを観て日本国民も目覚めるだろうな
日本には野球とラグビーの2大スポーツこそあるべき姿だよ
140名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:20:58 ID:N7MtNBfD0
昔は人気があったらしいがそんな名残が全く無い。
子供のクラブや高校の部活なんて殆ど目にしない状況、元々局地的だったのか?
141名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:21:25 ID:1cb0Tznq0
野球って何?
142名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:25:21 ID:sD/SmYTJ0
神戸製鋼が強かったときは面白かったけどな
ウイリアムスの50m逆転トライとか興奮したぞ
143名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:31:06 ID:eHRU0Y5Z0
そんなに何でもかんでもやらなくてもいいだろ。
野球とサッカーに特化しとけ
144名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:34:10 ID:P8lA+rPl0
107
とかどうしてばればれの嘘つくかね?
体育でラグビーやって鎖骨骨折続出とかw教育委員会飛んでくるだろ
朝鮮学校か?
145名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:34:22 ID:9y0IX+ro0
ラグビーやってる奴ってクズしかいないよなwww
146名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:37:32 ID:FfRAWt6g0
部活レベルで普及してないもんな〜
大阪あたりだと普通にありそうだけど
147名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:38:09 ID:5Z4zioqp0
>>144
ちゃんとよみなよ
骨折が続出なんてかいてないだろw
この体育授業話がホントかウソかはしらんが
ラグビーで鎖骨骨折って全然珍しくないよ
148名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:41:22 ID:P8lA+rPl0
147脳みそまでアホか
体育でやったのが問題なんだろ・・・・・
149名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:42:50 ID:dnm7Y1GG0
イングランドのチームが来日したけど「芝生が無いじゃないか!」って怒って
帰国したって話を聞いたことがあるな。校庭を全部芝生にすれば
ずいぶん違うかもしれないな。
150名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:43:13 ID:5Z4zioqp0
まぁべつにおれはどっちでもいいがw
151名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:44:19 ID:atlowvFRO
ラグビーはホモが多い、その時点で見る気にならない
152名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:44:41 ID:ibSukPSQ0
>>149
野球ができなくなるので
芝生化はあり得ません
153名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:47:12 ID:6XqOmTAd0
>>1
またサカ豚記者か
野球だけじゃなくてすべてのスポーツを敵視してるのか
だからサッカーって嫌われるんだよ
154名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:49:19 ID:KKc/QGZz0
>>72
一応ジャンプにもラグビー漫画が有ったけど、すぐに波紋とか吸血鬼の話になっちゃった。
155名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:50:07 ID:P+1sorH80
156名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:50:11 ID:gykJzX2M0
どう頑張っても世界に通用しないだろうしな
体格でも体力でも負けてしまう
かっこいいイメージがないのもいかん
157名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:50:43 ID:H2rpONOw0
>>153
こいつはテレビも敵視してる
なにがたのしく芸スポいるんだろう
158名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:51:25 ID:KKc/QGZz0
>>84
バレーやバスケでも、大学から初めて代表入りってケースがある。
159名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:53:14 ID:vQJIoEru0
>>157
敵を叩くのは面白かろう
存在理由としては何の不思議もない
160名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:10:55 ID:P8lA+rPl0
>>158
ありえないだろ
でたらめいうなよ
例の巨人だけ
161名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:15:26 ID:c0YATR760
俺は小学生からラグビーをやってたオッサンだけど、
最近ひさっしぶりに試合を見たら、
なんかラインナウトで味方を担ぎ上げててビックリした。

あんなのありかーー!
162名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:16:03 ID:Xd+2kaFq0
>>116
別にやきう好きでないからやきうの大会が糞とかってのは同意だよw
たださっかぁのW杯に出場できるだけで世界に通用ってアジア枠広げてもらってじゃあねぇw
昔の2枠だけの時にも出場してたんならまだしも
163名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:17:44 ID:4tqgqglO0
>>161
なんで小学生からやっててそんなの知らねぇんだよw
164名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:18:04 ID:bv6r/cqs0
2校あれば全国大会出来るではないか
165名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:18:14 ID:EBP++iFB0
人気ある漫画家にラグビー漫画をかかせて上辺だけでも人気あるようにさせてやればいい
166名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:19:47 ID:eIJz6QkM0
「スクールウォーズ2」とか作ったら
また人気復活するんじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:20:01 ID:dItw4/Tj0
せっかく立ったラグビースレなのに結局豚共に支配されるのですね
168名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:22:57 ID:ftzyInqX0
>>166
根性色を強めた続編は実際に作られてるけど
時流に合わなかったんだろうな、低視聴率で途中打ち切りに
169名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:26:19 ID:8V76bYcA0
>>166
今のゆとり相手だと、楽して、みんな平等で、平和で、セックスはどんどんして、って感じのストーリーなら行けるかも。
170名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:28:31 ID:aECroly70
涙は心の汗だ
171名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:31:02 ID:DQ1iFcrU0
>>162
アジア枠が広がったのはフランスW杯の時に出場国が24から32に広がったからだが
172名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:33:40 ID:bDtB/lbG0
Jリーグ創設前、サッカー関係者がラグビーを表敬訪問。

サ「あのう、実はサッカーはプロ化を検討しているんですが、ラグビーさんにアドバイスを伺いに来ました」
椅子にふんぞり返ってタバコを吸いながら、
ラ「えっ?サッカーがプロ化ですか?サッカーが?wどうでしょうね。厳しいんじゃないですか。スタンドが
らがらでしょ?うちなんて見て御覧なさい。早慶戦なんてろくに告知しなくても国立が満員ですわ。うちぐ
らい人気があればプロ化もありなんでしょうけどね。まあ、とりあえず頑張ってください。ははははははははは」

サッカー関係者は思った。『今に見ておれ。絶対に抜かしてやる』と。

そして20年が経ち、サッカーはメジャースポーツに発展していた。W杯も成功させた。チーム数も10チームが
37チームに。1億円プレーヤーも誕生した。野球の背中も見えてきた。遠からぬ将来野球を抜かし、名実ともに
日本でナンバーワンのスポーツになることだろう。

方やラグビー。未だにプロリーグが存在せず、大学至上主義のオナニーを繰り返す。競技人口は激減し、消滅寸前
まで来てしまった。はっきり言って未来は暗澹としている。

実は「トップリーグ」を作るときに、ラグビー関係者が日本サッカー協会を訪問している。その時サッカー関係者
は、過去に酷い仕打ちを受けたにもかかわらず、懇切丁寧にアドバイスしたという。ラグビーがW杯を開くといえ
ば、サッカーは快く手を貸してやった。あれだけ悪態をついておきながら、「サッカーW杯のために作った」スタジア
ムを何の恥じらいもなく使うというのにだ。
173名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:36:21 ID:Xd+2kaFq0
>>168
あれ確か少年院が舞台だったよな
時流に合わないとかよりもストーリーに無理が有り杉w
174名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:36:27 ID:5Z4zioqp0
>>172
これラグビー嫌いの記者が大袈裟に書いた捏造記事だけどな
しかも早慶は国立じゃねーし
175名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:37:11 ID:kgzzJLCt0
俺が住んでる地域にラグビー部はなかった
176名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:37:44 ID:81ccW4n60
スクールウォーズリメイクしなさい
後半gdgdで人殺してつないだ部分は書き直して
177名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:44:09 ID:rZIqRvIR0
この球技専用スタジアム建設を実現させて、どんどん盛り上げていこう! 


国立「梅田スタジアム」 (大阪駅前の再開発後イメージ図)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up0811.jpg

  ・2018年竣工 8万人収容予定
  ・サッカーワールドカップ日本大会で使用
  ・2019年ラグビーW杯の日本大会でも使用
  ・W杯開催後4万人収容に改修して、
   日本代表戦や、天皇杯やナビスコ杯決勝や
   サッカークラブワールドカップや、高校サッカー、
   高校ラグビーやラグビートップリーグなどで幅広く試合を開催予定。

参考スレ

【再開発】 アジアに発信する『知の拠点』に・・・大阪・梅田北ヤード2期開発、スタジアム建設など構想着々
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262869709/
【再開発】 大阪・梅田北ヤードの大型サッカースタジアム建設構想、地元財界の会長が「面白い」と歓迎の意向
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260796377/
【サッカー】 8万人以上収容! 大阪市梅田に球技専用の大型スタジアム構想 日本サッカー協会
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260342098/
【サッカー】 日本サッカー協会、大阪市長に巨大スタジアム構想で協力依頼 →大阪市長「応援したいが、先立つものがない」と財政難に触れる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261985219/

178名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:45:44 ID:81ccW4n60
すぐ前に同じレスあった(´・ω・`)
スマンかった
179名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:47:46 ID:xv05fDYX0
>>172
川渕はプロ化のアドバイスなんて求めてない。
ラグビー側に提案したのは総合クラブ。それを拒否された。
川渕にしてみれば最大のネッックになるスタジアム建設で
ラグビーとタッグを組めればとの目論見で、
あくまでもサッカーの為の仕掛けだからな。
180名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:50:50 ID:J/c8J1Bo0
中学の時の同級生が高校ラグビーの県決勝まで行ってたな…
すげえ!って一瞬思ったけど4校か5校しか出場してなくてダントツに強い1つの高校の実質1択だった。決勝も大差ついてたし。
そりゃ中学の時他の運動部の補欠にもなれん様な奴寄せ集めじゃあ勝てないわな。

そんな県内無敵の高校も全国1回戦で大敗…
181名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:58:13 ID:N7Nb/KN/0
1県1代表は無理だな
北陸甲信越地区で1校とか少数精鋭でやるべき
170センチのFWとか160センチのBKとか多過ぎで
将来性がぜんぜん感じられない
182名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:08:07 ID:4ReAmHDB0
自分はラグビーにはそんなに興味ないけど
ラグビー=男らしくてかっこいいスポーツというイメージを持っている
それは子供の頃に観ていたスクールウォーズの影響だと思うんだけど
そういうのがない今の若者には全く馴染みのないスポーツになってしまっているんだろうね
183名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:12:07 ID:P/E/teCZ0
高校単位とか都道府県単位でやる必要性がないな
少数精鋭のエリート育成型でいいのでは
184名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:25:28 ID:IshTZaUv0
>>154
節子
それラぐぅびぃが出てきたのはほんの数ページやで。

ラグビーが好きみたいなので高橋るみこにラグビーのラブコメ描いてもらえばいいんじゃないかな。
めぞんで少しそういう設定はあったけど・・・。
185名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:27:55 ID:4tqgqglO0
8都道府県が10校未満の登録数なんだな
人数不足の高校もあるから試合に出れる高校は減るんだな

http://www.zen-koutairen.com/reg_rugbyfootball.html
186名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:48:18 ID:M0olCWgi0
ラグビー協会が金出して有望そうな体躯のヤツを厨房から囲い込んでアホほど集中強化しろ
そのぐらいしないとマジでワールドカップで全敗終了だぞ、今のまま何となくやってってどうにかなるとかねーぞ?
せめて自国開催で1勝ぐらいはしたいだろ
187名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:51:08 ID:WyG3LybP0
連想クイズ
ラグビー、アメフト・・
分かった!レイプ!
188名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:52:46 ID:WkSHryMf0
ゲンダイにかかればなんでもお先真っ暗
189名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:01:20 ID:xv05fDYX0
まあ、一番お先真っ暗なのはゲンダイなんだけどな。
煮締めたコンブみたいな頭した親父が
電車でゲンダイとか読んでるのみると本当にミジメ。
190名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:42:03 ID:32IV5PCVP
ラグビーで2スレ行ってるの初めて見た
191名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:42:20 ID:HNocLTK80
外人でも代表になれるんだから、
挑戦高校の連中を代表にすればいいじゃん
諸刃の刃かもしれんが
192名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:44:27 ID:8V76bYcA0
>>186
というか、自国開催なんだから、全試合0点だけは勘弁してほしい…。
193名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:34:34 ID:sCoILPsb0
>>189
>煮締めたコンブみたいな頭した親父
どんな頭だ?
194名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:50:16 ID:0ZDVMC940
サッカーや野球みたいなプロリーグ化路線は今更無理
バレー、バスケみたいに学生スポーツ路線を推し進めるのが正解だと思うが
大学の部活での犯罪のイメージが強すぎて爽やかさを感じられないのが
ネックなんだろうなー
195名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:51:58 ID:OXkRTpnE0
>>176
相模一校に勝ったところで終わりでよかったよな
196名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:54:00 ID:ZDLkSHV7I
ラグビーは攻撃的なゲイの人なら最高なんだろうけど
一般人には無理だわ
197:2010/01/11(月) 21:27:59 ID:cKdluKs+0
競技人口が少なくなれば、初心者でも、ちょっと頑張ればトップレベルに
行ける可能性は出て来る。
198名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:29:19 ID:g3JH+uY90
ラグビーは見るからに痛そうだからな
よほどのマゾじゃないと
199名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:49:40 ID:O15etNKT0
いろいろ理由はあるだろうけど、怪我が多く気軽にできないというのが大きいんじゃないかな
200名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:50:56 ID:Y+SNVkJX0
200
201名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:51:01 ID:IN9aXPdp0
いんや、ゲイスポで2まで行ったんだから立派な人気スポーツだw
202名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:52:29 ID:MWlI9PVk0
小中と一応、倉庫にボールはあったな・・・
体育でも休み時間でもやったことないけど
203名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:56:58 ID:3I5niipT0
>>197
それは国内だけであって
国外との差がさらに広がってしまうわけで・・・・
204名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:12:03 ID:7SF0Sk1N0
いずれ試合中に死人が出て本当に終わってしまいそうだ。
205名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:31:02 ID:LJlSp1Kh0
高校で冬の体育の授業でやったなあ
必ずクラスで1、2人は骨折するんだよなあ
206名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:35:36 ID:mGRdeCCs0
ラグビーは秩父宮っていう立派な専用スタジアムがあるんだからそっちを使え
毎回国立競技場使って芝をボコボコにしてくから迷惑なんだよ
207名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:35:13 ID:qWFUTfCN0
もう泥だらけのイメージなくせよ
208名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:36:49 ID:1nOolAxU0
ラグビーのあの短いパンツが臭そうできもい
スクラムではメタボなデブが大勢でケツと頭をくっつけあっててまじキモイ
遠くまで悪臭が匂ってきそうだ
209名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:38:06 ID:1umXuInQ0
ゲンダイのほうが先に消えてなくなる運命なのにねwww
210名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:42:55 ID:P/E/teCZ0
>>191
代表として大会に出てたし
選手の中には日本代表もいるよ
211名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:43:50 ID:32IV5PCVP
野球、サッカー、格闘技以外で、2スレ目まで行くスポーツなんて他に無いぞ
しかもこんな事件性の無いスレタイで緊
まだ安泰だな
212名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:47:13 ID:25LIeUSb0
日本ラグビーフットボール協会自体が、未だに会長に 森 喜朗を固執する限り
発展はない。悲しいな。
213名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:50:17 ID:WnORRdH50
ラグビーがないとデカブツデブの就職先はどこもない。
せいぜい相撲部屋か。
214名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:53:51 ID:31nvJUmU0
>1
人の心配するより、ゲンダイの先行き心配したらいいのに
215オメガちゃん:2010/01/11(月) 23:54:26 ID:yd4DwLzy0
>>1
ラグビーも野球の被害者だね


ほんの一例:NHKのスポーツコーナー(民放はもっと凄い)


■NHKのスポーツコーナー

「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「そして高校野球」
「その他のスポーツです(数秒」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度(おさらい)」

「以上、スポーツでした!」



■NHKのプロ野球結果報道

19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細



■NHKその他

些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合5千万円(視聴率一桁)
野球の大きな話題は全ニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメ&野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)
216名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:59:50 ID:Y0tvY4I50
野球部とサッカー部と陸上部だけでグラウンドはいっぱいいっぱい。この上
ラグビー部なんて作ったところで練習する場所はないな。
217名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:18:25 ID:eQnVY+Mx0
進学やら就職考えたら、一番いい競技なんだけどね
218名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:30:56 ID:HybVXjME0
>>211
芸スポはネガティブスレならしょっちゅう伸びるだろ
普段過疎なバスケだって協会絡みで延びる
219名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:38:31 ID:spfB+TAK0
本物の連帯責任や体を張ったチーム戦は
今時のコドモには出来ない現状。
220名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:42:46 ID:8kAqG+jW0
観客も高齢化してるしな
若い奴が見に来ていない
221名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:23:00 ID:aTVtxS780
最後は、栄光の早慶戦とかいって、60歳代のOBだけで試合する。
観客もみんな60以上とかなw
222名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:33:56 ID:6Z2GGclX0
どのスポーツでも若者が見に行っている競技ってない気がする。
若者のスポーツ観戦離れは半端じゃない。

サッカーは他の野球やラグビーに比べて少し若いけどそれでも中年に差し掛かる年齢が中心だし。
223名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:17:35 ID:uFuKTRDNP
>>218
協会絡みの内紛って事件だからな
これは単なるゲンダイの記事であって、何か事件が起きたわけではない
224名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:40:35 ID:H5GHePFa0
森元首相がラグビー協会の会長だからな。わかるだろ?
225名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:53:59 ID:H5GHePFa0
>>187
ラグビーやアメフト部員のレイプ率は異常だな。なんであんなに高いんだろうw
226名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:55:11 ID:YK9gwjhp0
ラグビーがなくなると、ものすごく困るのはホモ
227名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:55:58 ID:5BtE0XTt0
怪我の危険性が他の競技よりもかなり高い(イメージだから実際は知らん)ので
死ぬ前に子種を残さねば・・・みたいな疲れマラの理論で性欲が暴走するとか
228名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:02:17 ID:MrIfZDklP
>>227
タックルする習性がついちゃってるから、普通なら留まるような状況でも、
女子がふらふら歩いてると足元にタックルしちゃう。これは冗談じゃなくて本当の話。
ボクシング選手が振り向きザマにコップを目の前に出した女の子をぶん殴った事件とかあるし。
反射でやってるので知性は働かない。
んで、普通はそこで我に返るんだろうけども、元々イヤラシイ本能をギリギリで抑えてたような
連中なので一気に欲望が爆発しちゃうってこと。
229名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:04:59 ID:fxoWDPP+0
>>52
アフリカ系移民ばっかりだもん
日本だってブラジル移民を積極的に受け入れたらW杯ベスト8くらいまではいけるんじゃね?
その代わり土着日本人は代表にはいなくなるかもな
230名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:58:17 ID:hdreC55w0
アメフトは見るけどラグビーは分からん
何がいいんだろうか。。。
231名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 07:28:27 ID:NzApSYM+0
                                         ,,,-=≡"''''‐. ._,,,,,,,_
                                    .,,,=彡‐″    `゙゛   ヽ、、
                                     ./゛            `'ミ-
                                    ./               \
                                  ./                 ヽ
                                .|        /./| ノ |│ヽヽ  │
                 .|       /.,/ .レ,_ ノ│ ノ ノゝ │      
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   |      ,,// ````ゝ .l'"" ゙l l゙
   /_____  ヽ   ゙l/^ヽ、 .,i.´   ー・ー  l.-・ー.|ノ     
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   { {ヽ l .| 、       :l   │
   |  ・|・  |─ |___/     ヽヽ'゙Ll゙  \    .,-‐ ゙l、 .丿
   |` - c`─ ′  6 l       `ー'ヽ.    i    ゙''"''''″/
.   ヽ (____  ,-′             \     ,,/,二,,.V
     ヽ ___ /ヽ               \    ‐ミ,`'''''',ノ゙   
     / |/\/ l ^ヽ              | `''-....、`゙''ブ|
     | |      |  |             |━━(t)━━|
232名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:29:53 ID:pCtUBTFm0
ぶっちゃけ高校ラグビーより
高校ぐらいまで帰宅部で
大学入って新しいこと始めようっていうそういう奴が
やった方がいい場合もある。

高校ぐらいのラグビーエリートでも
たいしたことねーやつとか横柄な奴もいるから。
233名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:31:46 ID:xTqfgOv30
ラクビーに会場を貸すと、芝生がボロボロになるから他の競技する選手に迷惑なんだよなあ
廃止でいいよ
234名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:34:45 ID:c79cN39z0
学生時代ラグビーしてたやついたけど、やめてから、首が太いのがコンプレックスだと言ってたな
235名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:44:45 ID:y9i15OwZ0
>>232
アメフトならそれもあるがラグビーは中学からのやつも多いし厳しいな。
アメフトでは大学日本一のチームに1年目の選手がいたりするが
ラグビーでは皆無だし。
そもそも日本のアメフトはアメフトと呼べるレベルのものなのかが
非常に疑問なんだけど。
236名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:09:32 ID:yF1UjfQo0
>>235
だからこそ京大が強い時もあったんだろうな
237名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:18:23 ID:YVx9TeiS0
体のデカさだけで決まるスポーツなんか消えればいい
238名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:11:44 ID:l+/m8LU30
「早慶で決勝なら観客凄かったな」
「帝京が勝ってくれてよかった。」
協会関係者のことばだ。
ttp://blog.fujitv.co.jp/hitorigoto/E20100111001.html

ラグビー人気復活への道険し
239名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:59:46 ID:nIFn1E4OP
>>94
アメフトの選手に対して、死後に脳を提供しろとか言ってるよね
コンタクトスポーツが脳に与える影響を調べるためとか
正直軽く引いたw
240名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 12:12:07 ID:Xb2WueTj0

アメフト大学王座決定戦甲子園ボウル観客数
2004年法政対立命25000人
2005年法政対立命23000人
2006年法政対関学30000人
2007年日大対関学32000人
2008年法政対立命20000人
2009年法政対関大25000人

大学対社会人日本一決定戦ライスボウル
2006年法政対オービック28000人
2007年法政対オンワード32598人
2008年関学対松下電工34000人
2009年立命対パナ電工34655人

※ちなみに学生対社会人の動員数記録は1998年法政対鹿島で47000人
241名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 13:48:03 ID:cttMA5y90
ラグビーはルールがわからん
なんで後ろにばっかりパスするん?
242名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 15:47:45 ID:4holLGzQ0
ウィンタースポーツに光を
http://www7.plala.or.jp/f1/sportscolumns/1/023.html

ウィンタースポーツのファンの憂鬱をさらに増大させるものが始まってしまた。それはプロ野球のキャンプ情報だ。
1月でさえ盛んに放映される必要もない自主トレ情報でウィンタースポーツの露出を
制限しているが、2月になるとNHKを含む全局がキャンプ情報一色になる。

野球の生命線は大量にTVに露出して視聴者に興味を持ってもらうことに加えて、
他の競技の露出をなくして、選択肢をなくすことにある。

各局がキャンプ情報をこれでもかと垂れ流しているが、はっきり言って野球のキャンプ情報は報道する必要性はない。

まず野球という競技の性質を考えてみよう。基本的にはピッチャーとバッターの1対1の勝負の繰り返しで、
集団による戦術的なプレーはごく一部で、キャンプでやっていることも自主トレの延長線上であることが推測される
(よって○○が何球投げたや××が△本柵越えしたという話がほとんどだ)。

サッカーのように戦術練習がかなりの部分を占めるのであれば、チーム全員で集まってトレーニングする意味はあるが、
野球には1ヶ月以上も一緒になって練習する理由はない。実際MLBのキャンプの長さは日本よりもかなり短い。

日本のキャンプが長いのはまるでTVの露出を多くするためとも思えるほどだ
(TV局側としても頭を使わずに垂れ流しが可能で楽を出来るので歓迎なのだろう)。

2月から3月になるとキャンプ情報からオープン戦情報へと形は変われど野球情報ばかりがスポーツニュースで多くを占めると予想される。

シーズン中の試合の視聴率が年間一桁濃厚で、興味を持っているのはマスコミだけの状況のプロ野球のオフシーズンの情報が、
シーズン中のウィンタースポーツの情報を押しのけることは視聴者を無視したTV局の都合としか思えない。

視聴率が20%を超えたと時なら需要があると強弁できたかもしれないが、
現在のプロ野球にはオフシーズンでさえもガンガン情報を流すほどの需要はないのだからマスコミはシーズン中の
スポーツにスポットライトを当てるべきだ。
243名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 15:48:51 ID:4holLGzQ0
野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part28
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sports/1250035658/

防衛軍をヲチするスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1239846452/

日本のスポーツ報道はおかしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1238855985/

【即売】各社スポーツ新聞総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1237196164/

★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ
アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html

>背景に長い努力の積み重ねがある。
>野球人はマスコミと共存共栄の関係を築いてきた。
>朝日は高校野球、読売はプロ野球と不可分の関係にある。
>TBS、フジテレビも球団に出資している。
>野球が衰退すればメディアも傷を追う。
>だから好意的なバイアスが発生するのは当然だ。
>しかも野球は「報道のしやすさ」がダントツだ。
>試合数が多いので記事を埋めやすい。
>サッカーに比べると報道と選手が圧倒的に近い。
>飲み食いを気安く共にするような関係がある。
http://bl☆og.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html#comments
244名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:08:05 ID:6WDYl5HX0
調査】「最も好きなスポーツ」「よく観るスポーツ」 1位野球18.1%、2位サッカー8.6%、ただし、サッカーは4年連続の減少
新着レス 2009/10/23(金) 21:24
1 名前: ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★ 投稿日: 2009/10/23(金) 19:44:08 ID:???0
ヤフーバリューインサイトは2009年10月21日、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが
共同で実施した「2009年スポーツマーケティング基礎調査」の結果を発表した。
調査は09年9月4日〜7日。男女2000人から回答を得た。

好きなスポーツを問う質問では、野球が18.1%でトップ。
ついで、サッカー(8.6%)、ゴルフ(5.6%)、テニス(5.0%)、ウォーキング(4.5%)と
いう順だった。もっとも、野球・サッカーは前年に比べ微少ながらも
ポイントを落としたが、ゴルフ・テニスはポイントを上げていた。

ちなみに、好きな有名スポーツ選手は、野球のイチロー選手が
6年連続の1位。フィギュアスケートの浅田真央選手も2年連続2位。
ゴルフ人気のためか、石川遼選手、宮里藍選手が3位、4位だった。
http://www.j-cast.com/2009/10/23052440.html
http://www.yahoo-vi.co.jp/research/img/091021_04.gif
http://www.yahoo-vi.co.jp/research/img/091021_07.gif

Yahoo!リサーチと三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、
共同企画として「2009年スポーツマーケティング基礎調査」を全国15歳(中学生を除く)〜
69歳のYahoo!リサーチの調査専用パネルに対して実施し、男性1,000名、女性1,000名、
計2,000名の回答を得ました。本調査は2004年から始め、今回で6回目の調査になります。

「最も好きなスポーツ」「よく観るスポーツ」共に、6年連続で
「野球」「サッカー」が1位と2位である。
ただし、サッカーのスコアは「最も好きなスポーツ」で4年連続の減少となっている。
http://www.yahoo-vi.co.jp/research/091021.html
245名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:09:05 ID:6WDYl5HX0
【野球/サッカー】プロ野球とJリーグの年俸格差は歴然としている! Jリーグで1億円プレーヤーは至難の業、A契約以外は最低年俸もない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261966026/

【サッカー】日本代表もJリーグも魅力を失い、どんどんファンが離れている!日本は完全に世界から置いていかれている
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261968841/

【サッカー】実力も人気も低迷するJリーグはもう終わり…日本代表も南アW杯で惨敗必至! 完全に過去の人の中山の移籍から透けて見える
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261968626/
246名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:25:11 ID:LOkgckxkO
高校ラグビーなんぞ昔から早稲田進学のための踏み台。
デブが生きるには相撲で関取になるか
ラグビーで早稲田入るしかないからw

まあ、デブの人生インフラとして必要だろ(笑)
247名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:28:22 ID:PnkOedRqO
何回見てもルールがわかんない
248名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:33:30 ID:LOkgckxkO
クイズ100人に聞きました(古っ)
答えは5つ
ラグビーのイメージは?

1 ホモ…36人
2 暴力…25人
3 レイプ…20人
4 デブ…13人
5 アメフトと区別つかない…6人

絶対放送できないw
249名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:38:06 ID:7CdCPvDaP

高校ラグビー歴代優勝校


2001年 啓光学園 大阪
2002年 啓光学園 大阪     
2003年 啓光学園 大阪
2004年 啓光学園 大阪
2005年 伏見工 京都
2006年 東海大仰星 大阪
2007年 東福岡 福岡
2008年 常翔啓光学園 大阪  
2009年 東福岡 福岡


まずはこのキムチ臭さ(チョン臭)をなんとかしないとね

250名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:38:51 ID:fBbjJEMp0
やってることはひたすら押し競饅頭
ダウンごとにプレーを切るアメフトの方が、まだ「動き」があるんじゃねーか?

ラグビー見るくらいなら相撲でも見た方がまだ面白い
251名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:45:33 ID:MCgYZw3E0
>>247
たしかにな。
しかもルールをころころ変えすぎ!
経験者ですら分からん時もある
252名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:47:44 ID:LOkgckxkO
>>225
レイプしなきゃ女に縁がないデブが
なまじ体力だけは付けやがると
そりゃ実行に移すだろw
普通の方法じゃ逃げられるし(笑)
253名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:51:37 ID:LOkgckxkO
>>249
蛍光とか東福岡って<丶`∀´>なの?
確かに大阪朝鮮が出てるからキムチくさいけどw
254名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:56:09 ID:60XTXuvc0
>>241
ラグビーに限らずフットボールはもともとボールを
こちら側(オンサイド)からあちら側(オフサイド)のゴールに運ぶスポーツ
常にオンサイドから攻撃しなければならない

アメフトはワンプレーに1回だけフォワードパスを許してるけど
ラグビーは古形を守って前に投げることを許さないでいる
レシーバーがオフサイドの位置でボールを受けることになるから
255名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:01:20 ID:x4bfAymb0
試合をやる前から結果が見えてるからなツマラン
256名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:04:47 ID:7ynTfY5f0
夏木陽介総監督、山下真司監督でベストチーム作って海外遠征
257名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:04:52 ID:qLeMV9/y0
100対 0 とか普通にあるし
258名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:16:36 ID:yd7nVSpx0
多分ラグビーのインフレスコアにも関係あるんじゃない?
100-0って野球で言ったら15-0くらいかな?
いくら景気よく点が入るスポーツだって分かっててもやっぱり100点以上入れられたら悲惨すぎて見る気が起きなくなる
259名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:21:08 ID:fBbjJEMp0
ルールが難解だったりマイナーなスポーツの場合、
アナウンサーや解説が逐一ルールを説明して、初心者でも見られるようにするものだけど
ラグビー中継はルールの認知度の割に、その辺りの説明が欠落している気がする
260名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:25:27 ID:eWZHX56Z0
>>251
同じケースでも審判によって逆の解釈になることも多いしねえ
261名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:32:23 ID:NZ1kysRa0
あだち充に漫画化してもらうしかないな
262名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:46:58 ID:kZoCqiaL0
ラグビー漫画ってなんかあったっけ?
1・2の三四郎でラグビーもやってたけど。
263名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 17:54:16 ID:UCaJBSzY0
高校ラグビーと聞いて思い出すことは
同級生のラグビー部の奴が
湯船の中でオナニーすると気持ちいいと教えてくれたことだ
264名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:54:05 ID:gxAhKT7Q0
この20、30年の高校ラグビーといえば大阪
昔は秋田など東北と東京と天理だった

ラグビーがやべーってことには同意だが大学ラグビーがこの4、5年マジでつまらんから
プロ化しなかったし終わりか
265名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:22:04 ID:uFuKTRDNP
くりぃむとかケンコバは典型だが、昔はプロレス好きな奴がラグビー部に入る、というルートがあった
柔道だとプロレスとかなりイメージ違うし、レスリング部は滅多に無いから、代わりにラグビー部に入る

しかしガチ格闘技の時代になって、格闘技が好きな奴は部が無くても、ジムや道場に通ってやるようになった
見る人も昔はラグビーを、ガチ格闘技的な存在として見てたと思う
サッカーのプロ化より、K-1や総合の登場がラグビーの求心力を低下させた
266名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:24:19 ID:a6T9cTwF0
ゴールデンタイムでスクールウォーズ再放送すれば万事オッケー
267名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 19:29:21 ID:wvKR0Lpp0
ラグビーは基本的にヘビー級限定競技
野球もプロはヘビー級だけどラグビーはスーパーヘビー級
日本にスーパーヘビー級の人口なんてごくわずか
スーパーヘビー級 ラグビー
ヘビー級  野球
ミドル級  サッカー

日本で一番人口が多いのはミドル級ぐらいの体重
268名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:32:31 ID:ICTWNJLn0
ラグ厨ザマア
269名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:51:51 ID:GSIvw7OU0
ラグビーって、7人でやるものだろ。バスケットと2人しか変わらん。
270名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 22:43:07 ID:aTVtxS780
>>238
> 観客は17,569人

大学選手権って、日本ラグビーじゃ最高の試合の一つだろ?
確か、先日の高校サッカーの準決勝が24,000人くらいは入ってたはず。
ラグビー、とことん地に落ちたな。
271名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 22:52:27 ID:nNMQGATh0
夏とかにしつこく、しつこくテレビ中継すれば、60年目くらいで風物詩になれる。
そうすれば「熱闘花園ラグビー場」という番組で、ちょっと泣けるエピソードを特集してもらえるかも。
272名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 22:56:28 ID:/J/ODvK00
実は『めぞん一刻』の五代君は高校時代ラグビー部員
273オメガちゃん:2010/01/12(火) 22:57:41 ID:mRRV58/70
テレビ・新聞メディア等において、視聴者・読者側は情報を見ないことは出来ても、
知らない情報を知ることは出来ない。
あくまで、メディア側から与えられた枠の中で判断しなければいけない。

しかし、ネットが出来て、受け手が自ら検索する自由を得たことで、その垣根がなくなった
(正確に言えば、メディア側から与えられた枠とは比べ物にならないほど枠が大きくなった)。
この様な受け手の意思で情報を調べる事が容易になった世界では、
少しのキッカケであるスポーツを好きになったり、興味が湧いてくることさえ考えられる。

だが、現状のスポーツマスコミでは、その少しのキッカケすら与えられない。
なぜなら、この活動を行うのに最も適した場であるはずのニュース番組のスポーツコーナーが、
異常な量の野球報道を処理するためのものに成り下がっているからだ。

放送の公共性とは名ばかりで、限られたスポーツニュースの多大な枠を、
野球の宣伝の為だけに使用してる現状
274名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 23:01:03 ID:ICTWNJLn0
甘ったれんなよ
焼豚の酷さはわかるがJだけじゃなくてVもBJも努力してんだよ
275冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/12(火) 23:05:11 ID:x8DXQZAY0
>>254
彼女に、前にボールを投げたらダメなんだよと教えたら
「じゃあ、ずっと後退するばっかりやん!」って文句言われたw
276名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 23:09:10 ID:DzUwMtlj0
ラグビーが衰退してるのは、森喜朗が長年 ラグビー協会会長をしてるからだろ
277名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 23:35:13 ID:aTVtxS780
ちなみに、視聴率でバスケットには快勝してるね。

【サッカー/視聴率】第88回全国高校サッカー:決勝「山梨学院大付×青森山田」は8.8%(昼に中継)…観客数は4万3635人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263280669/
278名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 23:40:21 ID:9hYIOtUP0
高校の授業でラグビーをやった時はクラスの女子がざわついていた

279 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/12(火) 23:47:41 ID:MtiGagO/0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
280冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/12(火) 23:48:36 ID:x8DXQZAY0
確かにラグビー部に所属してた時は知らんクラスの女の子に声を掛けられたり
知らん女の子から年賀状とか来てたな
最近は全く女子に人気ないみたいだ
281名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 00:24:30 ID:LQWUGlgL0
修学旅行の風呂の時にチンコをガッチガチに勃起させてたのがラグビー部だったな…
隠しもせずに堂々と勃起したチンコを曝け出していて皆で大笑いしたが
もしかして露出狂のホモだったのかな…?
282名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 00:25:32 ID:/w5DZdpt0
正直、ルールがわからん・・・・・・
283冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/13(水) 00:32:51 ID:A6ntrT420
>>282
前に投げたらダメ→相手ボールスクラム
ボールを前に落としてもダメ→相手ボールスクラム
倒れたらボールを地面に置く(寝転んだ状態でボール持ったらダメ)→ペナルティ
真ん中らへんでボールを蹴ってノータッチでラインの外に出る→蹴った場所に戻ってラインナウト(サッカーでいうスローイン)
トライで5点
その後のゴールキックで2点

関東の名門
早稲田 慶応
関西の名門
同志社 龍谷

これだけわかればなんとか観戦できるはず
284名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 00:38:38 ID:+4kil+/x0
スポーツとしては
ラグビーって野球やサッカーより
おもろいとはおもうんやけどな。

285名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 00:57:23 ID:GPIE7vVW0
汗臭い男どもに触られて泥だらけになりながら走らされるなんて
罰ゲームみたいな内容だから今時やりたがらんだろ

あきらめて走ってるだけの7人制のみにして再出発すべきだと思う。
286名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:06:45 ID:YqxfOoCWO
ラグビーってDQN矯正場かデブの就職手段ぐらいにしか思われてないだろw
287名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:10:38 ID:UGNauThg0
体育会「系」のイメージが強すぎて最近の子はやらんだろ
だいたい高校でも授業でやるような所少ないし
288冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/13(水) 01:16:39 ID:A6ntrT420
スクールウォーズのせいや
あんな校内をバイクで走る学校をモデルにするからw
北野高校を舞台に巨乳めがねっ娘マネージャー
治療はヤカンではなく、朝河欄みたいな保健室の先生に治よる療
主人公も松村じゃなく水島ヒロとかいうイケメンで
和田アキ子は出すな
そういった設定でもう一度ドラマ作り直せばなんとか・・・
289名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:33:01 ID:m+R4y3/k0
楽ビーに改名したら人気出るよ
290名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:33:24 ID:ZmAYFVvj0
>>160
昔、バレーの全日本男子で大学デビューの人が居たけどな。
291名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:39:24 ID:9CmIVReuP
ラグビーやアメフトとか日本では空気だな

292名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 01:39:36 ID:qgiysNQw0
マンガがヒットすれば競技人口増えそう
ただラグビーマンガってあんまり無いのよね
293名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:47:01 ID:SrhgJBcl0
W杯に向けて俄然盛りさがってまいりました
294名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:58:13 ID:YqxfOoCWO
>>292
15人だからね。
キャラいっぺんに覚えられないし
主役以外かすむおそれも。
11人(サッカー)が限界なのかも。
295名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:59:31 ID:480oaaZH0
ラグビーやアメフトとかアイスホッケーはどう考えても日本人には向いてないから無くなってもいいと思う
296名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 03:00:23 ID:0ylmx9/D0
>>292
昔はラグビー題材のドラマがあったらしいが
俺の知ってる限り漫画やゲームでラグビー題材の名作どころか作品すらないな
所詮ゲームて馬鹿にされるかもしれんがルール覚えたり意外と実物に興味沸かせたりするんだよな
俺なんて野球のルールとか変化球の種類とかパワプロで覚えたし
297名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 03:02:14 ID:9xMCv+fr0
>>295
正論をいうな正論をw
298名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:05:11 ID:TIaKw9+b0
>>253
いやいや東福岡はチョンと一切関係ないがなw

福岡のチョンは北九州の朝鮮高校いくよ
299名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:12:16 ID:nPHWnYMe0
今からお前達を殴る!
300名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:13:41 ID:oqVcHW3S0
だって日本代表ってそこそこ強いらしいけど、外人ばっかじゃん。

あれ見て応援する奴いるのか?
301名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:50:53 ID:k/vsv2eo0
まず部室での下ネタ話し参加の強要とか、
先輩後輩風の禁止とか、
理不尽な練習の改善とか、
悪ノリ宴会、風俗とか公序良俗に反する誘いの徹底排除とか、
それぐらいさせたらどうなの?

まともな男の子が関わりたくないと思うようなことばっかしてて、
いつまでたっても改善しないよね。
302名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:52:30 ID:68o6fhFo0
別に無くなっても全く困らない。
そんなにやりたきゃ外国行ってやれ、ホモ野郎。
303名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:52:34 ID:k/vsv2eo0
>>270
1万7000も2万4000も信じられないぐらい多いと感じる
304名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:53:57 ID:k/vsv2eo0
>>70
> >>65
> そのぐらいでやる気がうせるような根性無しには
> 無理かもな
> 何のスポーツでもその程度じゃ通用しないわな

根性無しとかいう言葉を口に出そうと思うような人間がいること自体が
近寄られない根本原因かと
305名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:56:11 ID:Aq5tUWi30
体力の差がもろに出るからな。日本人じゃ厳しいのが丸分かりだから。
306名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 04:56:24 ID:KcBhIUOF0
マジで今の子供達はラグビーって何?になってるよ
協会は終わり始めているの分かっているの?
307名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:04:51 ID:Aq5tUWi30
>>288
いやあの時はドラマの影響でファンが増えて盛り上がってたぞ。
308名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:26:54 ID:0ak5MZBJ0
こんな泥くさいスポーツもないよな 悪い意味ではなく
時代的に会わないのかも
309名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:27:47 ID:ya5E8yTU0
身長2mあればどんなウスノロでも高校日本代表になれる欠陥球技w
310名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:30:09 ID:0ak5MZBJ0
人間じゃなくて牛とか馬になった気分でやらないとできないスポーツだと思う 
悪い意味ではなく
311名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:30:20 ID:vEPBop6t0
欧米コンプ競技なんて要らない
312名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:32:02 ID:x+9+6EeT0
国際試合で弱い

それだけ
313名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:32:31 ID:KcBhIUOF0
>>310
会社に入るとみんな牛や馬よだよ
314名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:35:18 ID:ZhEYSOf40
野球、サッカー、ゴルフは上の組織がでかいしな
ラグビーはただの会社員だろ?夢ないわ
315名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:40:31 ID:Aq9iDqAg0
サッカーやってたけど、足遅いからラガーにというDQNもいるかな
基本攻撃本能の高いDQNのスポーツ

もうチョットひ弱そうな子には水泳や陸上やバド等をやらせるだろ
密集やラックでフグリ踏みつけられるなんて日常茶飯事だしな
316名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:54:15 ID:f8D2ULSr0
花花花花花花花花花
花花花花花花花花花
花花花花花花花花花
花花花花花花花花花
317名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:56:18 ID:GLSoXLiY0
ボクシングのほうがまだマシなイメージだもんね
318名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:59:27 ID:Kx6nWR5G0
なんか勘違いしてエリート意識もってないか イギリスで上流階級のスポーツだからかわからんけど
競馬もイギリスでは上流階級のスポーツだけど日本ではそうでもないしな
日本の上流階級はラグビーなんてやらんだろ  テニスorゴルフじゃね
319名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:00:14 ID:A9MPPxxe0
ラグビーみたいな野蛮なスポーツが流行るわけないだろ
ルールはわかりずらいしグランドも必要だし人数もたくさん必要
もっとも日本人には向かないスポーツのひとつ

客観的にはこんな感じか
320名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:03:57 ID:f8D2ULSr0
上流下流なんて意識してsports見たことないな面白いのを観る
321名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:11:40 ID:s3GPTEG+0
>>318
おっさんたちにはあるけど
今の2,30代はないよ
このスポーツが絶滅する恐れがあるのに
JALみたいに
322名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:13:52 ID:KcBhIUOF0
絶滅寸前の大学ラグビーの学歴厨は
トラック惨敗の箱根駅伝厨に通じるものがあるから
323名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:14:40 ID:Ww7cetcDO
ラグビーはサッカーの敵だからな


早く潰れてほしい
324名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:17:05 ID:zntD/h5l0
ラグビーみたいな危険なスポーツはやりません
325名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:18:01 ID:LVOywNBN0
かつての北見北斗、秋田工業、盛岡工業が息を吹き返し、東京では目黒(現目黒学園)や保善、
天理など、オールドファンにはたまらないような学校がまた花園に出て勝ち進んでくれたらなー
326名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:18:54 ID:s3GPTEG+0
>>323
野球は?
327名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:22:23 ID:LL06CmBI0
明日の食事にありつけるかどうかの時代に、
スポーツは…衰退するのでは?
文化活動よりも経済活動優先にシフトせざるを得ないのでは?
328名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:23:37 ID:s3GPTEG+0
コミケも認めるのでスポーツも認めて下さい><
329名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:24:42 ID:3ZdkvpjQ0
ラグビーが上流スポーツなんてイメージは日本にはないだろ
330名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:29:39 ID:s3GPTEG+0
>>329
ところがどっこいオッサン達はそうでもないよ
331名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:40:14 ID:3ZdkvpjQ0
>>330
そうかね?いや俺もオッサンなんだけどウチの学校でラグビーやってた奴は
皆歌舞伎町て暴れまわってたぞ
それとも上のオッサンというよりジジイ、協会の重鎮、腐ったミカン共の事か
332名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:44:05 ID:s3GPTEG+0
>>331
あんだけやらかしてお咎めなしならある意味上流だろ?違う?
333名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:48:49 ID:gK2A/cE+0
>>332
別にほとんど工業高校ばっかだし上流とかいってるのはむしろ
それをつかって煽ってるラグビー以外の人達だよ
海外でも90年代以降は上流なんてことは全くないし
334名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:49:42 ID:bW3hSKqA0
>>282
取り合えず大雑把なおころは>>283が書いてるけど、ルールの詳細は
わからなくても前進後退の陣取り合戦の様子やその中での当たりの激しさを
楽しむことからはじめられればおいおいルールはわかってくるんじゃないの?
あと細くするとしたらボールの前はオフサイドだとかくらいかな?
NHKの中継であれば副音声でルール解説を中心にした実況もあるし
335名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:50:27 ID:XawBvJm7O
昔、スクールウォーズ見て熱くなってもラグビーはやる気にならなかったな。
見ててもやたらタックルだの相手に触れられて、よく喧嘩にならないか不思議だ。
つうか見てても面白くない。
秩父宮のシャワールームがノーサイドの精神で間切りなしの敵味方チンポ見せあいだっけ、わけわからん。
野球とサッカーはそれなりに好きで小中とやったが。
336名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 06:58:01 ID:s3GPTEG+0
前回ワールドカップは熱かった
>>335
お前は色々と勘違いしてry
337名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:03:50 ID:bqYfR1560
俺サカ豚だけど、ラグビー大嫌いだわ
こんなクズすぽーつとも呼べないやばんなものは早く潰れるべきだわ
サッカーの出るまくはないけど、一応念のためね
サッカー最高!サッカーは全スポーツの中で天下!
ラグ豚ぷぎゃー!
338名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:05:29 ID:s3GPTEG+0





!???
339名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:05:58 ID:WoI+X0y7P
ヒント:俺サカ豚だけど
340名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:07:55 ID:Ww7cetcDO
>>332
ロリレイパーが日本代表なのも上流だからか
341名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:24:06 ID:XawBvJm7O
長嶋一茂は昔、テレビで大学時代にキャンパスでラグビー部の連中はポロシャツの襟立てて意気がって歩いてムカついたとか言ってたな。
俺も同感。
342名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:25:49 ID:ayxR8+fEO
女子ラグビーってあるのか
343名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:29:05 ID:oGxMi3RN0
>>341
特権階級とか言っちゃうからな
344名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:32:22 ID:ivDYqSYe0
7人制のラグビーは、日本強いの?
強かったら、15人制を廃止して
7人制で鎖国状態になったほうが
いいかも?
345名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:33:13 ID:Wy1dCuCk0
>>344
7人制は、体力より戦略とかが重要になるから
日本人向きとか、ってなんかに書いてあったな
346名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:35:46 ID:vfqSevah0
この景気じゃプロもなく
実業団廃部じゃ物好きしかやらん
347名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:47:23 ID:KcBhIUOF0
景気がよくなったらって考えた方がよくね?
348名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:54:06 ID:G712yGC7O
既に若者にとってはマイナー競技だろ?
349名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 07:55:12 ID:FV0quMuW0
>>337
焼豚の尻尾が見えてるぞw
350名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:03:42 ID:dbZZtiQr0
>>341
立教のラグビー部はいきがるレベルじゃねーだろw
351名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:20:09 ID:veQdHGXl0
>>337
ラグファンならわかる。例の焼き豚が偽造しているとw
352名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:25:57 ID:Kx6nWR5G0
やっぱり関東のラグビー部はもてるだんろうな? テレビでやっているしな
大学内では有名人なんだろ?
353名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:31:38 ID:UCvjIdKh0
俺もラグビーやっときゃよかったかな(´;ω;`)グスッ
354名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:33:59 ID:Kx6nWR5G0
>>353
小沢乙
355名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:40:06 ID:SuJwpYA30
入れそうも無い大学にラグビーやってたら入れるのね。
関西の高校生がこぞって関東の大学行くのは、ブランドが欲しいの?
大学でちゃんと授業受けてるのか?
大学でラグビーって終わっているんじゃないかな。

トップリーグに高卒の選手いるのかな?ラグビーって変なエリート意識が
高いから高卒の選手っていないだろうね。
356名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 08:45:25 ID:2H8r7/EO0
サッカーはブラジル
駅伝はケニア
ラグビーはトンガ

留学生と呼ばれる助っ人を一切使わない高校野球人気に死角なし
WBCは五輪、ワールドカップと並ぶイベントになるだろう
357名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 09:07:14 ID:tUhJ+QYI0
工業高校を更正させるスポーツが上流w
358名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 10:38:49 ID:4WgZwnu50
ラグビーというと、森元首相
のイメージも。
359名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 10:48:10 ID:d4MgcMih0
>>238
ラグビーファンの半分ぐらいは大学生活のイベントとしてラグビー観たって奴だからしょうがない。
スポーツとしてのラグビーが好きな奴と、大学ラグビーが好きな奴が並存してるからな。
360名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 10:50:10 ID:d4MgcMih0
>>352
俺が学生の頃(20年前)はもてるもてない以前に、連中は授業になんか来なかったよ。
361名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:18:48 ID:kmit/j9UO
昔歌舞伎町の居酒屋で元木と会ったときは嬉しかったけどな
選手権決勝の夜だった
362名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:21:43 ID:Yob/a65y0
ラグビーファンは高学歴を自慢するが、文武両道なんて
とうの昔に消滅してるんだよね。俺の大学でもガタイが
良くてすぐ目立ラグビー部員は授業なんて全部寝てるw
363名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:24:39 ID:U5O+RDwS0
今後の日本ラグビーの予定

五輪の7人制ラグビーで勝つために戦略を立て国際試合を沢山する
 ↓
傾向と対策
 ↓
なだかんだで
 ↓
金メダル(´・ω・`)
364名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:40:17 ID:xifUUl1E0
競技人口増やすなら
ラグビーやってウマーな状況を作らないと駄目でしょ
365名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:44:52 ID:Yob/a65y0
ウマーな状況もそうだが、単純に子どもがやって
楽しいスポーツかどうかも重要だよ。

タグラグビーとかは鬼ごっこと似た面白さがあるし
7人制を軸に小学生以下の普及を頑張るべき。
366名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:57:39 ID:Vx1Q+Y4eP
山陰地方や四国地方はそれぞれ代表校1校でいい
367名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:11:42 ID:9xMCv+fr0
>>238
ラグビー協会が腐ってるからな
終焉は仕方が無い
368名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:15:50 ID:LOZ+Q2+i0
サッカーも7人制がいいね。
369名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:16:35 ID:F8k2J/Wo0
試合より犯罪報道のが多いスポーツだよね
370名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:29:49 ID:H54RHfqz0
中学校でラグビーあることは少ないだろからなー
スクールウォーズをリメイクするしかないと思う。
371名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:57:04 ID:QFmGZQ7h0
スクールウォーズリメイクして
仮にそこそこの視聴率をマークしたとして
そのうちの一体どのくらいが新規の若者だろうか
ほとんど旧作ファンしか見ないだろう
372名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:04:10 ID:9xMCv+fr0
夢が無い ダサイ 古臭い

って感じてるんだろう 仕方が無い
そもそもプロもないし下手だし
373名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:05:47 ID:Ww7cetcDO
サッカーの敵は徹底的に潰すぜ
374名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:09:20 ID:Sr49IW+zO
ラグビーの面白さがいまだにわからん。あとバスケ同様世界に通用しなさすぎ。
375名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:10:30 ID:M3bqHd5Q0
ラグビーほど人格形成に悪影響のあるスポーツないだろ。
レイプ魔を量産するだけなんだから止めちまえ、あんなもん。
376名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:17:47 ID:I9GfNh1h0
ラグビーのなにが楽しいんだろ
ラグビー見るぐらいならアメフトを見る
377名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:25:18 ID:9xMCv+fr0
たしかにアメフトのほうがカッコいいかもしれない
将棋的、チェス的な面白さ
世界レベルで見ると金にもなる
378名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:28:00 ID:+DV39uIE0
ミットモナイト▲φ ★ってサッカー以外の競技は全て攻撃対象だな。
サカ豚の底意地の悪さが透けて見える。
379名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 14:13:19 ID:7BtCMBZ90
裸一貫ってのもいるね
380名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 14:34:25 ID:YEkzIN2y0
>>99 西村はん×ロッテはん ならそんなことおまへん。

『西村ロッテに“泣き虫先生”から熱血魂注入』(Sponichi Annex)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/01/13/08.html
381名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 15:32:24 ID:d7KA1hGi0
ウィンタースポーツに光を
http://www7.plala.or.jp/f1/sportscolumns/1/023.html

ウィンタースポーツのファンの憂鬱をさらに増大させるものが始まってしまた。それはプロ野球のキャンプ情報だ。
1月でさえ盛んに放映される必要もない自主トレ情報でウィンタースポーツの露出を
制限しているが、2月になるとNHKを含む全局がキャンプ情報一色になる。

野球の生命線は大量にTVに露出して視聴者に興味を持ってもらうことに加えて、
他の競技の露出をなくして、選択肢をなくすことにある。

各局がキャンプ情報をこれでもかと垂れ流しているが、はっきり言って野球のキャンプ情報は報道する必要性はない。

まず野球という競技の性質を考えてみよう。基本的にはピッチャーとバッターの1対1の勝負の繰り返しで、
集団による戦術的なプレーはごく一部で、キャンプでやっていることも自主トレの延長線上であることが推測される
(よって○○が何球投げたや××が△本柵越えしたという話がほとんどだ)。

サッカーのように戦術練習がかなりの部分を占めるのであれば、チーム全員で集まってトレーニングする意味はあるが、
野球には1ヶ月以上も一緒になって練習する理由はない。実際MLBのキャンプの長さは日本よりもかなり短い。

日本のキャンプが長いのはまるでTVの露出を多くするためとも思えるほどだ
(TV局側としても頭を使わずに垂れ流しが可能で楽を出来るので歓迎なのだろう)。

2月から3月になるとキャンプ情報からオープン戦情報へと形は変われど野球情報ばかりがスポーツニュースで多くを占めると予想される。

シーズン中の試合の視聴率が年間一桁濃厚で、興味を持っているのはマスコミだけの状況のプロ野球のオフシーズンの情報が、
シーズン中のウィンタースポーツの情報を押しのけることは視聴者を無視したTV局の都合としか思えない。

視聴率が20%を超えたと時なら需要があると強弁できたかもしれないが、
現在のプロ野球にはオフシーズンでさえもガンガン情報を流すほどの需要はないのだからマスコミはシーズン中の
スポーツにスポットライトを当てるべきだ。
382名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 15:33:15 ID:d7KA1hGi0
野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part28
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sports/1250035658/

防衛軍をヲチするスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1239846452/

日本のスポーツ報道はおかしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1238855985/

【即売】各社スポーツ新聞総合スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1237196164/

★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ
アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html

>背景に長い努力の積み重ねがある。
>野球人はマスコミと共存共栄の関係を築いてきた。
>朝日は高校野球、読売はプロ野球と不可分の関係にある。
>TBS、フジテレビも球団に出資している。
>野球が衰退すればメディアも傷を追う。
>だから好意的なバイアスが発生するのは当然だ。
>しかも野球は「報道のしやすさ」がダントツだ。
>試合数が多いので記事を埋めやすい。
>サッカーに比べると報道と選手が圧倒的に近い。
>飲み食いを気安く共にするような関係がある。
http://bl☆og.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html#comments
383名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 23:48:04 ID:Tl65JBhPP
日本でアメフトやる方が絶望的に夢が無いじゃん
ちゃんと勉強で入学したと思われる京大アメフト部まで、レイプ事件起こしちゃうし
384名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 23:53:37 ID:9xMCv+fr0
アメフトの方がまだ良い
ラグビーのファンは居ないでしょ 母校愛だけで
385名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:16:07 ID:8gCu0gSWP
アメフトこそ大学オンリーの世界だろ
選手も大学で引退しちゃうから、社会人チームの方がレベルが低い始末
完全に学生のレクリエーションという位置付け
386名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:50:46 ID:UmUZA8qJ0
ラグビーもな
ラグビーは企業だしやばい
世界的な展開は無いわけ
アメフトはNFLがあるし安泰
387名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:58:59 ID:em/z1/wD0
若い奴の運動部離れはあいかわらず進んでいるのか。
388名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 01:02:35 ID:7bI339x40
世界との絶望的な実力差とレイプとか不祥事のイメージの悪さかな
389名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 07:30:27 ID:8gCu0gSWP
>>386
NFLがあるんじゃなくて、NFLしかないのがアメフト
ラグビーには国内リーグも、海外リーグも、ワールドカップも一通り揃ってる
390名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 08:38:17 ID:sRvtc9RSO
>>387
人気どころに集中しただけ。
野球とか駅伝とか。
体育会の需要は減ってない。
体育会出身でないとコネなしではブラックとかニートしかないから。
391名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 09:49:41 ID:Fk8luxZ+0
>>389
だってヨーロッパにリーグ作ったら莫大な赤字になって潰れちゃったんだもんw
392名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 10:54:51 ID:Oi3dFYQi0
アメフトだと、日本人のトップでもNFLにはかすりもしない
ラグビーは、トップ選手が海外でプレーする機会がないわけではない
トップレベルでプレーするということなら、アメフトは絶望的だが、
ラグビーならW杯などで不可能とまでは言い切れない
日本にも元一流選手が少し来ているしね
ハイレベルなアメフトの試合はテレビでしか見られないが、
ラグビーなら本場でいくらでも見られる

まあ、ディズニーランドの人気アトラクションみたいなゲームが好きなら
アメフトでいいんじゃないの スターウォーズもそうだけど、
所詮、CGだよ、あんなのは
393名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 12:23:56 ID:UmUZA8qJ0
ラグビーは金にならん
394名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 12:26:34 ID:bk/62Yxs0
昔はTBSでも高校ラグビーの
中継あったよね。
395名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 12:27:15 ID:nC9eafcx0
体育の授業のラグビーで
陸上部の奴がボール持ったらラグビー部含め誰も追いつけないのを見て
ラグビー顧問が「あいつ欲しいなぁ…」としみじみ言ってた
脚力さえあれば出来るもんなのかと思った
396名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 12:51:25 ID:meW0Rgvx0
以前は中学までサッカーで高校からラグビーってのが多かったらしいが
サッカーがプロ化して以来、激減したらしいな
それにしても決勝の観客数は絶望的だったな 父兄や生徒が居なかったら
数百人程度だろうな 早く7人制に移行したほうがいいよ
397名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 12:59:10 ID:UmUZA8qJ0
巨人主導のプロ野球は終わった 改革して大人気になった
ラグビーはまだそういう体質で誰も付いて行かない事に気づいてない
せいぜいウチワでがんばれや
398名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 13:54:06 ID:SdTj27oB0
俺は桐蔭が強いということで知らなかったポジション全部とオフサイドのだいたいを覚えて見たら、
初めてラグビー面白いと感じて大学選手権まで楽しんだぞ。なかなか奥が深そう。
しかし楽しむ努力を見る側がしないとつまらない競技だとしたら普及は無理だ。
399名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 01:10:29 ID:9Qdn9b660
大学ラグビーも過去最低の観客動員数を記録しちゃったしね
なんか一般人から見たら単なるムサイ乱暴ゴリラが暴れてるだけにしか見えないからな・・・ラグビーって・・・
400名無しさん@恐縮です
大学ラグビー全盛期には、ラグビー選手って女性に人気があったな。
その魅力について女性たちが語り合うという企画の雑誌記事すらあった。
大声で選手を叱咤激励する猛者には、珍妙な感じしか受けなかったが。