【将棋】羽生名人、娘さんから教わった「どうぶつしょうぎ(すでに15万セット売れてるヒット商品)」に本気モード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1樽タル防衛隊φ ★
 将棋の羽生善治四冠(39、名人、王将、王座、棋聖)が10日、
栃木県宇都宮市の東武百貨店で開幕した「とちぎ将棋まつり」(文化庁主催)に参加、
子供にブームになっている「どうぶつしょうぎ」に挑んだ。

 3×4の盤面を使い、ライオン、象、きりん、ひよこの4種類のコマを使って戦うゲーム。
日本女子プロ将棋協会の公認のもと、
昨年9月に幻冬舎エデュケーショナルから一般発売され、
早くも15万セットが売れるヒット商品となっている。

 本職の方では敵無しの羽生四冠も「どうぶつしょうぎ」は初心者。
「実はうちの娘(12歳と10歳の女児)から教えてもらいました。
学校で聞いてきたようで、初めは“何それ?”と聞き返したほどです」と苦笑い。
それでも考案者の北尾まどか女流初段(29)との対戦では
鋭い読みと巧みな寄せで勝利し、貫禄を示した。
羽生四冠は「覚えるのは意外と簡単。私ももっと勉強します」と気に入った様子だった。

 久保利明棋王(34)を挑戦者に迎える
第59期王将戦7番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は
15日から徳島県・大塚国際美術館で開幕。羽生四冠の新シーズンが幕を開ける。

http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/201001/11/soci216450.html
真剣なまなざしできりんさんを動かす羽生名人
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/201001/11/images/soci01.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:20:52 ID:D31Sjyd90
2だな
3名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:21:49 ID:swTXRKBL0
> 真剣なまなざしできりんさんを動かす羽生名人
4名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:22:39 ID:sUQxqmS40
渡辺竜王もやってるよね
5名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:22:56 ID:hjhw79NZ0
チェスの次はどうぶつ将棋ですかハブさん
6名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:05 ID:dwqF04cb0
二人の娘の画像もなしでスレ立てんなよ
7名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:13 ID:SfRcpu/50
HABU have
8名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:21 ID:4N3d4yFQ0
これ人気あるらしいね
駒数も少なくかわいくて
9名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:23:44 ID:fxPe4TP80
ハブは入ってるのか?
10名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:03 ID:hl9NSCSx0
動物にした方が世界に普及できるかもね
11名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:07 ID:kFBuLfSe0
3×4でゲームになるのかな
12名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:16 ID:6K1ql9P50
>それでも考案者の北尾まどか女流初段(29)との対戦では
鋭い読みと巧みな寄せで勝利し、貫禄を示した。

ワロタw考案者なら勝てよw
13名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:26 ID:Xq1HARaG0
最初からガチモードかよwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:31 ID:tgu5taWa0
○×ゲームの進化版だな
15名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:45 ID:8D3zpxtY0
> 考案者の北尾まどか

マジかよ…
16名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:24:46 ID:4N3d4yFQ0
>>10
それあるかもね
17名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:25:43 ID:mTQGyXWDP
羽生脳内将棋名人
18名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:25:44 ID:vLyFb90R0
やっぱどうぶつ将棋を知り尽くしてる開発者にも勝っちゃうんだなw
19名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:26:43 ID:17ios9dK0
アダルト将棋はないんですか?
20名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:26:47 ID:i6jk7FRb0
http://joshi-shogi.com/1day/2009/04/rules.html
ルールなどここにあるね
21名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:27:06 ID:xIeGoBNL0
さすが名人だなw
22名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:27:09 ID:5RBN7G6b0
あの両親の子なら、間違いなく娘はかわいいよなあ
23名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:27:14 ID:TguPqC4l0
テレビ向けの演出が出来ないKYな人

24名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:27:45 ID:FQ/MIqAl0
羽生どうぶつしょうぎ名人
25名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:27:55 ID:cF7qnEaV0
女流初段をびびらすガチなオーラを漂わせたんだろうな
26名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:28:09 ID:yfgnI/Ws0
将棋の事よく知らないけど
これ上手い人がやると2、3手目にはもう決まっちゃってるんじゃないの?
27名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:28:51 ID:qHc+1qi50
む・む・むすめさんをください…
28名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:11 ID:JIVzAFdN0
ラスボス級のステージで戦う人だからなぁ。
ttp://mainichi.jp/photo/graph/20090117/26.jpg
29名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:29 ID:o8A78ylb0
きりんさんが好きです
30名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:49 ID:W51VnQOs0
>>20のリンク先
>> 1dayどうぶつしょうぎカップでは、先後を振りぴよこで決めます。
振りぴよこって何
カワイイ
31名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:56 ID:Zwd/PiU10
考案者に勝ったのかよ。ww
32名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:29:56 ID:pXMNP3lB0
3×4でも深そうだな
33名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:30:00 ID:UP6Bwazh0
>>20
>打ちひよこ、二ひよこもok

これかわいくてわろた
34名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:30:02 ID:KRZiEC860
おとなげねえな。w
35名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:30:12 ID:PYXVQlbx0
遥か昔ドラえもんドンジャラってのは流行ったがあれみたいなもんか
36名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:30:29 ID:NMk+7sER0
>>20
盤面狭すぎワロタ
37名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:30:37 ID:ASwkmQcPP
ひよこが成るとニワトリだっけ
38名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:10 ID:xTXZ61wh0
>>10
てか、中将棋はライオンさんや虎さんやキリンさんが普通にいるわな。
39名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:28 ID:AkSGshH90
真剣なまなざしできりんさんを動かす羽生名人
40名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:31 ID:TPMUq+kx0
これ、先手か後手に必勝法有りそうだよな
41名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:32 ID:08joWkge0

女子供でも容赦なくぶっ潰す羽生さんかっけー
42名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:31:36 ID:F1j/MBEd0
遊び方を見てきた

ライオン=玉
象=角
キリン=飛車
ひよこ=歩
ひよこからニワトリ=成金

そりゃ羽生さん負けんわw
43名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:32:10 ID:hl9NSCSx0
駒も立体的にした方がいい
44名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:32:12 ID:azo4+CjE0
段位偽って娘さん倒したら四冠降臨するんだろなw
45名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:33:01 ID:PlR0v1GW0
初めて知ったが、これのいいところは
まだまだ発展の余地が残されていそうなところ
中学生用には5×6マスにして、かばとたぬきを追加、みたいな
46名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:33:16 ID:dSDG9yUA0
考案者www
47名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:33:49 ID:3xMOE2OUO
強い人同士でやると、早いターンに詰みそうだな
48名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:33:51 ID:InDxLewy0
>>22
しかも利発ときたもんだ。
49名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:34:11 ID:pXMNP3lB0
>>45
ウマ(桂馬)とチーター(香車)と思ったけどどっちも強すぎるか
50名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:34:30 ID:5wYoxtaI0
> 考案者の北尾まどか女流初段(29)
写真は?
51名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:10 ID:Zwd/PiU10
こんだけ単純だと、先手の必勝法とかあるんじゃないの?
52名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:10 ID:ABuZ0cw90
娘は嫁と比べると、やっぱり残念なんだよな
53名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:11 ID:ITxX3yXB0
>>50
やめておけ
54名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:28 ID:EYHLPdsE0
>>20
これ見る限り序盤の手は結構限られるなw
55名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:35:57 ID:LGMaocDl0
でもぞうさんのほうがも〜っと好きです
56名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:36:00 ID:7tf3mtXv0
なんで考案者が負けるのよw
57名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:36:18 ID:8lKDC2kH0
とりあえず棋(どうぶつ)譜みせろよ
58名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:36:19 ID:lz4349840
あと何分?
59名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:36:39 ID:FVZlchxWP
娘から教わったって嘘だろ。
知らないわけがない。
60名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:37:35 ID:KBxvLk4H0
>>52
だって嫁はせいけj;sdflじゃ;lじょあgなrgr
61名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:37:43 ID:pXMNP3lB0
初手はひよこ取る、キリン前、ライオン斜め前か
62名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:38:02 ID:LGMaocDl0
え?どうぶつしょうぎってそんなにメジャーなの?
63名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:38:12 ID:6CrxeN8+0
>>51
70手くらいで後手必勝らしい
64名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:38:28 ID:Mjc+oTq90
ルールが単純だから
簡単に解析されそうではあるな

つーかいつ発売されたか知らんけど
もう最善手見つけられてるんじゃないのこれ?
65名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:38:40 ID:dnm7Y1GG0
きりんさんが好きです ぞうさんも好きです
66名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:38:52 ID:4N3d4yFQ0
>>63
そんな手数かかるの?
67名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:39:01 ID:TcKQiIayO
こんだけ単純だともう必勝法見つけた奴いるだろ。
68名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:39:15 ID:xTXZ61wh0
>>50
既婚者(片上大輔6段の奥様)
ttp://morinobu27.blog.so-net.ne.jp/2006-11-19-11
69名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:39:31 ID:ruJf/VsO0
羽生はチェスでも強いらしいな
70名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:40:21 ID:Zwd/PiU10
必勝法を解析してる人もいるようだが、超単純な割には
意外に奥が深いみたい。

「探索局面数が約2億局面」
「初手から60手ほど進めた状態ではまだ結論の出ていない局面がある」
「引き分けになる局面から一手間違えた場合、相手が勝つまでに100手以上かかるような局面も存在する」
71名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:40:26 ID:yBvucSYj0
3X4とかじゃなきゃら一般人は手だせないだろうね。
将棋は最初に何をうごかしていいのか見当もつかないし。
72名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:40:36 ID:5wYoxtaI0
>>68
でかいな……
73名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:40:38 ID:LGMaocDl0
>>67
コンピュータソフトならあっという間に必勝法見つけるだろ〜
74名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:40:40 ID:yHTTOyUW0
>>20
ひよこが成るとにわとりになるのなw
75名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:40:45 ID:gtw0ho0V0
渡辺竜王や藤井先生もどうぶつしょうぎやってたな
76名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:10 ID:Q7UxfncR0
>>69
日本1位だからな
77名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:17 ID:GNIlgFLY0
フリーウェアで欲しいな
78名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:20 ID:FVZlchxWP
「どうぶつしょうぎ 完全解析」
で検索するとよろし
79名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:22 ID:ayCp6yok0
確か最善手を尽くすと後手が必ず勝つんだったかな
80名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:26 ID:3IU/lElk0
>>20
これ、先手がいきなりひよこで相手のひよこ獲れるから有利かと一瞬思ったけど、
そのひよこをライオンかぞうで獲れば、お互い持ちひよこが1ずつで
後手が1手得したことになるのか。
81名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:28 ID:/ImJ0Qq90
第1局○  第2局○   第3局○   第4局●   第5局●   第6局●  第7局●
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓     ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   彡⌒ミ
   彡⌒ミ   彡⌒ミ    彡⌒ミ   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::彡⌒ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::彡⌒ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪
82名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:32 ID:8Z8kKaMG0
>>1
このスレで初めて知った>どうぶつしょうぎ
姪(4歳)に何かあげようと思ってたんだが
いきなり将棋やチェスは・・って思ってたんで
ぐぐったら1500円で買えるようだし手ごろでいいかな
83名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:41 ID:/GlHkDKE0
ワンツーダイバー
84名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:41:54 ID:dnm7Y1GG0
トライルールが素晴らしいね。
85名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:42:13 ID:EYHLPdsE0
ニワトリの部分がカギだな
これでグッと幅の広がりが出る
86名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:43:07 ID:h9ekf8I40
>>43
古畑任三郎で見た。
チェス駒を逆さに立てるやつ。
87名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:43:09 ID:zvP7qTWP0
ぜひどうぶつしょうぎで竜王と再戦を
88名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:43:37 ID:pXMNP3lB0
>>82
http://sugorokuya.jp/
このへんもどうぞ
89名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:43:53 ID:wh0oTulR0
これ海外で受ける可能性あるな
これで取った駒を使うって文化が広まれば十分な成果
90名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:44:28 ID:yHTTOyUW0
駒についてる赤いポッチが進む方向を表してるのか
これならルール覚えるのも簡単だな
91名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:44:35 ID:Q2LnzcBs0
>>50
おすすめしません><。既婚者だよ。
92名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:44:39 ID:OSHJsVeV0
ひよこさんを寄せるとき手が震える羽生名人
93名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:44:43 ID:FVZlchxWP
でも初心者向けとも思えないけど
ハム将棋の方がいい
94名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:45:01 ID:iA5JaP440
これ先手は必ず1手目にひよこでひよこを取るんじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:45:40 ID:qx+VCIVN0
竜王も熱中のどうぶつしょうぎ
http://inaw.exblog.jp/8252717/
96名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:45:41 ID:Z3HGVjhn0
昔は軍人将棋だったのに
時代の波にもまれて
昨年で姿を消したんだよね
97名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:46:26 ID:Zwd/PiU10
>>69

強いっつうか、日本で一番強い(笑 > 羽生のチェス
世界で「チェスの定石を変えた」とまで話題になった、名人との
一戦もある。
98名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:46:35 ID:pXO4UCBK0
>>68
東大出てプロ棋士にまでなったのにこれかっ!!!!!!!!!!!

あんまりだっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
99名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:46:55 ID:G0hJ4ZhL0
>>95
まだこの頃は柊君も将棋に興味があったというのに…
100名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:47:32 ID:5xhC2tma0
かわいいなあ

どうぶつしょうぎのゲームの方はかわいいなあ
101名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:47:47 ID:Lz+L1omB0
羽生脳内名人・どうぶつしょうぎ名人
102名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:47:57 ID:pXMNP3lB0
二ひよこが強そうな予感
103名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:02 ID:LGMaocDl0
柊君の棋力って今どれくらい?
104名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:13 ID:HIJ3Cdd10
105名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:25 ID:EYHLPdsE0
106名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:31 ID:W0nJgSsa0
107名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:46 ID:iA5JaP440
>>104
あら、かわいい(*‘ω‘ *)
108名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:48:46 ID:CC/O6ukB0
1手目
ひよこを取る ot キリンを前

どっちがいいんだ?
109名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:49:32 ID:h9ekf8I40
>>96
それ、自分で置いた場所分からなくならない?
あれを遊びで出来るほど、マゾが居ないんだと思う。
110名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:49:50 ID:LGMaocDl0
>>104
え?三人目できてたのかあああ
しかもやっと男の子?
111名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:09 ID:4N3d4yFQ0
112名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:12 ID:35QDlskP0

>羽生善治四冠(39、名人、王将、王座、棋聖)

覇王より強いのかあ?

113名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:16 ID:dnm7Y1GG0
「羽生の頭脳(どうぶつしょうぎ編)」の出版は間近だな。
全10巻で。
114名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:25 ID:C2VfhQmD0
>>110
男の子は甥っ子。
115名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:33 ID:+r0VZCIU0
116名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:37 ID:qx+VCIVN0
>>104
長女かわいいな。
末っ子はきりっとしとる。
117名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:50:41 ID:UzZx0JfW0
>>7
>HABU have

正しくは
HABU hasだな
118名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:51:09 ID:LGMaocDl0
>>114
なんだ そうなんか
119名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:51:12 ID:T1eYLpYN0
穴熊なんていません!
120名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:51:32 ID:bThC/sY10
「藤井システム」
藤井猛が考案した四間キリンの戦法である。
特に居キリン穴ライオン対策としての藤井システムは非常に注目され、
藤井自身も第一人者として活躍した。
121名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:52:04 ID:qx+VCIVN0
羽生と魔太郎でどうぶつしょうぎやって、勝った方が永世獣王襲名でいい。
122名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:52:22 ID:4N3d4yFQ0
棋譜の動かし方わかんねーw
http://www.joshi-shogi.com/1day/23_animal/
123名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:52:24 ID:LGMaocDl0
羽生さんの後継者はまだか
124名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:53:21 ID:8Z8kKaMG0
>>88
姪の親(妹)がTVゲームNGでボードゲームならOKなんで
練馬在住なんで機会あれば覗いて見ます
こどもが飽きずに長くやれそうで、あとこちらの懐具合もいいのをw
125名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:54:31 ID:pXMNP3lB0
>>111
うまく動かないな
126名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:54:33 ID:eo6vH0qV0
やっぱ娘も頭いいのかな
127名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:54:48 ID:VY9mehsm0
>>28
これ何w?
128名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:55:43 ID:t64+v2x40
打ち歩から展開する、最終局面とかに有りそうだな。
129名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:55:48 ID:/wW3hIC20
>>104
なんか秋篠宮に続く理想の家族像だな
こういう家族像をマスコミはよいしょして植えつければ結婚に対して若者も意欲が出るのに
DQN大家族とか離婚家族とか家族間の争いドラマなんか見せられてこっちの身にもなれよっていう
130名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:56:07 ID:iA5JaP440
>>111
「後手の勝ち」とだけしか表示されないな
131名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:56:24 ID:Or1PFJev0
Flashゲーとかで出ないかな
やってみたいわ
132名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:57:33 ID:Nc5YALz10
こういうのを考える人ってすごいな
プレイヤーもすごいけど、そのルールを考える人ってもっとすごいかもしれない
133名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:58:37 ID:yHTTOyUW0
>>106
大盤って本将棋じゃんw
134名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:58:46 ID:ZK38riq/0
>>106
> 大盤
> http://www.joshi-shogi.com/gsp_blog/imgs/090808_ban_1.JPG

うさぎ(桂馬)が後ろに下がれるのだろうか。
135名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:59:23 ID:gIYqU56S0
羽生って子供いたのか
童貞だと思ってたw
136名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:59:24 ID:pXMNP3lB0
操作が違うな
スペースじゃなくてエンターかテンキーの5で進む
BSで初手から
あとはわからん
137名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:59:45 ID:B48gl8C80
将棋の弱い奴が考えたゲームだから詰まらんのは当たり前
羽生くらいの人が考えたら面白いのができるだろうがなw
138名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 12:59:58 ID:T1eYLpYN0
魚版ってないの?
139名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:00:09 ID:me9FvvMF0
>>127
一昨年の竜王戦inパリ
140名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:00:46 ID:M3MiR1I+0
>>135
奥さん、元アイドルだぞ
141名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:00:47 ID:zYbnryOj0
>>139
深浦との王将戦だろ
142名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:01:52 ID:+RC7s65P0
携帯サイトでどうぶつしょうぎ対戦できるよ
テストサイトだからちょっと使いにくいけど
名前とメルアドは適当でも行けたと思う
http://doubutsushogi.jp/matchmake.php
143名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:01:55 ID:G0hJ4ZhL0
>>127
昨年の王将戦が行われた、徳島の大塚国際美術館の写真ではないかと。
ちなみに、今年も金曜日から同じところで第1局が行われます。
144名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:02:05 ID:yHTTOyUW0
>>134
よく見るとうさぎの駒の下の印は●になっているからダメなんじゃ
145名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:02:19 ID:Nc5YALz10
なんかはやりそうだな
DSとかで
146名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:02:41 ID:6K1ql9P50
>なんか秋篠宮に続く理想の家族像だな

次女だけがおとなしくまともなだけで
長女、長男はやんちゃでどうしようもない子供だったろw
147名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:02:47 ID:yMN2lit+0
どうぶつしょうぎ(動物将棋)を検討するスレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244581496/
どうぶつしょうぎ
https://www.joshi-shogi.com/ec/bankoma/animal.html
ルール
http://www.joshi-shogi.com/1day/2009/04/rules.html
盤配置
https://www.joshi-shogi.com/ec/animal2-thumb.jpg
◆勝ち負け
相手のライオンを捕まえるか、相手の陣地に自分のライオンが入ったら勝ち!!
◆駒の種類
「ライオン」…森の王様です。チームのリーダーです。
       全部の方向に1マス進める、いちばん強い駒です。
「ぞう」…頼りがいのある仲間。ナナメ1マスに進むことができます。
「きりん」…首のながーいキリンは、タテヨコに1マス進めます。
「ひよこ」…ひよこさんは前にひとつだけ進めます。
      取ったり取られたりしながら活躍。パワーアップすると…?
「にわとり」…ナナメ後ろ以外の周りに進めます。
◆ルール
・じゃんけんで先手、後手を決め、交互に一手ずつ駒を動かします。
・自分の駒の進めるマスに相手の駒がいるときは、食べる(取る)ことができます。
・とった駒は、自分の番のときに、あいているマスのどこでも打つことができます
・ひよこは相手の陣地(一段目のお空または森)に入るとニワトリにパワーアップします。
 ただし、ニワトリを取っても、打つときはひよこからスタートです。
 (いきなりニワトリでは打つことはできません)
・ふたりで同じ手順を3回くり返したら引き分けになります。
・ライオンを捕まえる(食べる)か、相手の一段目に自分のライオンが入ったら勝ち!!
 (入ったときにすぐとられてしまう場合はダメです)
・どうぶつしょうぎには反則はありません。(打ちひよこ、二ひよこもok)
148名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:03:29 ID:pXMNP3lB0
>>145
DSiウェアで十分そうだな
149名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:03:40 ID:08joWkge0

いいな、獣王w
150名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:04:43 ID:gIYqU56S0
>>140
オタクの鏡だな
うらやましい
151名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:05:19 ID:7fxm4jaS0
       ム
      __/ 'ヽ__
   /    ̄  \
  /  ー _ 一  ヽ
.  ! 〃 (ニ)  〃 i  
  ヽ     ̄ ____ ノ
 c=ニフフ彡ヘ ヽニ=っ
   ノ_ノ- э -ヽ_ヽ
    ヽ___へ ___ノ
     d    b
       ム
      __/ 'ヽ__
   /    ̄  \
  /  ー _ 一  ヽ
.  ! 〃 (ニ)  〃 i  
  ヽ     ̄ ____ ノ
 c=ニフフ彡ヘ ヽニ=っ
   ノ_ノ- э -ヽ_ヽ
    ヽ___へ ___ノ
     d    b
152名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:05:30 ID:pXMNP3lB0
153名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:05:50 ID:3a8EJWc70
ネット将棋にも潜んでそうだな
154名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:06:04 ID:cB7GFEup0
>>88
駅ホームから見える店だw
155名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:07:07 ID:mSg97TPT0
>>117
助動詞が省略されてんだよ
156名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:07:30 ID:BTRvTaKK0
竜王戦コレ使って勝負しろ
157名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:08:43 ID:TyG/ElN50
>>1
これ作った人すばらしいね。
158名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:09:33 ID:bkt3ffsa0
先手有利すぎだろこれw
159名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:09:46 ID:mSg97TPT0
>>68
元ダウンタウンマネージャー藤原かと思った
160名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:09:48 ID:LtFZrd/J0
大日本帝国には軍人将棋というものがあってだな・・・。
161名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:10:22 ID:UvsBQOoU0
>>139
>>141の言うとおり去年の王将戦第1局の徳島の大塚国際美術館だよ
なお今年も同じ場所で15〜16日に王将戦がある
162名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:10:28 ID:ZK38riq/0
>>144
> >>134
> よく見るとうさぎの駒の下の印は●になっているからダメなんじゃ

あ、ほんとだ。
なんか黒い。
163名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:10:45 ID:Nc5YALz10
将棋の取った相手の駒使うって発想はいろんな意味でえげつないw
164名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:10:58 ID:3Hxj9eHG0
藤井さんもどうぶつ将棋なら羽生さんに勝てるかも
165名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:11:03 ID:gk8uto3N0
羽生って麻雀とかも上手そう
166名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:11:37 ID:aAZHdsHV0
羽生お父さん
娘さんを僕にください
167名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:12:04 ID:2hMYu5jU0
>>152
こーやん大人げなさすぎだろ
羽生といい中田といい手加減しろ
168名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:12:23 ID:xTXZ61wh0
>>98
最近はそうでもないが、何も言われなければ、担任の先生と仲の良い高校生だよな。
ttp://www.asahi.com/shougi/open24/image/060223d.jpg
169名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:12:47 ID:72Z0XQyx0
>>152
このリンクのスケジュールから棋譜見れるね
これおもすれーわ
170名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:12:53 ID:dGLJzPbf0
>>160
最近、おもちゃ売り場にも売ってないな・・・
171名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:13:17 ID:fH1ld/YY0
後手必勝のゲームはたくさんあるからわからんよ
これもなんとなく先手ではやりたくない。一手待ちたい。
172名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:13:21 ID:UjZHE1fVO
>>163
朝鮮人にはわからないよW
173名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:13:44 ID:P91TgeSq0
テーブルゲームが心底好きなんだな羽生さんw
174名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:14:29 ID:t64+v2x40
>>158
素人には一瞬そう見えても、そうでも無いから人気なんじゃね。
175名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:15:35 ID:rqIGASwb0
おまえらもモナー将棋考案して、少しは社会に貢献しろよ
176名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:16:04 ID:iA5JaP440
尼損で1500円で売ってるな
買ってみようかしら
177名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:16:23 ID:t/DcChxX0
「どうぶつしょうぎ」って子供向け、初心者向けだと思われがちだが
ざっと計算してみても50兆四千億通り以上のパターンがあるからな。
これは宇宙に存在するニュートリノの数とほぼ同じ。
つまり「どうぶつしょうぎを知る」ということは「宇宙を知る」ということ。
178名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:17:18 ID:D+7KKDHr0
中学の時5×5とか7×7の将棋を作って休み時間にやってたけど
これってひよこ同士くっつけててすげー思い切った作りだよなあ
179名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:17:25 ID:nrl4NKEJO
>>147
>・自分の駒の進めるマスに相手の駒がいるときは、食べる(取る)ことができます。

ひよこさんがゾウさんやキリンさんを食べるとか?
ひよこさん無茶しすぎw
180名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:18:53 ID:To4MNZFn0
不適な笑みをうかべながら指している竜王の姿が浮かぶ。
181名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:19:16 ID:WfVlHTy60
これ単純すぎてすぐ必勝法が編み出されると思うんだけどどうなの?
182名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:19:34 ID:u2L3ZJl60
これ将棋の駒が動物の駒になった認識でいいの?
183名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:19:38 ID:h9ekf8I40
>>163
バサバサ切り捨てるのも、一理あるが、手下の命は無駄にせず。
最後は自ら責任をとるから良いのでは?
184名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:20:33 ID:QVRYeW4J0
アフリカ!
185名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:20:39 ID:pXMNP3lB0
棋譜をいくつか見ているけどトライで決まってるのはないのかな
186名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:21:11 ID:/MLbO2R30
どうぶつしょうぎ・ルール概要

◆勝ち負け
相手の●●を捕まえるか、相手の陣地に自分の●●が入ったら勝ち!!

◆駒の種類
「●●」…王様です。チームのリーダーです。
       全部の方向に1マス進める、いちばん強い駒です。
「○○」…頼りがいのある仲間。ナナメ1マスに進むことができます。
「○○」…首の○○は、タテヨコに1マス進めます。
「○○」…○○は前にひとつだけ進めます。
      取ったり取られたりしながら活躍。パワーアップすると…?
「○○」…ナナメ後ろ以外の周りに進めます。

米、日本、朝鮮半島、支那

どこに入れる?
187名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:04 ID:C2VfhQmD0
>>177
>>181
「どうぶつしょうぎ」の完全解析
http://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/dobutsushogi/
188名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:21 ID:PlSe6Xp/0
wikiより↓
>コンピュータ解析によると、両者が最善を尽くした場合、78手で後手の勝利となる[1]。
後手必勝だってさ。
コンピュータ大人げねえ。
189名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:48 ID:G5NbFfzzO
羽生って、結婚して子供までいるのに、なんであんなに童貞っぽいだろう?
190名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:22:57 ID:cwxpZ0gD0
バカだからよくわかんないけど、3×4版だと
1手目ライオン右斜め前で先手必勝じゃないの?
191名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:23:21 ID:rr43skFq0
羽生の娘さんはフィギュアスケートをやってると聞いたことがある
奥さんは女優だし、さぞ美人に育つことだろう
192名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:23:39 ID:ybYgeIem0
>>1
>12歳と10歳の女児
(;´Д`)ハァハァ
193名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:24:27 ID:yMN2lit+0
要は玉、ミニ飛車、ミニ角、歩でトライルールで打ち歩禁なしって感じか。
194名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:25:00 ID:nm+RZXtu0
うちはサンタさんがどうぶつしょうぎ持ってきてくれた。
オレが将棋できるが相手が子供(うちは5歳)だと
思いもつかない動かし方をするのでまったく先が読めない

子供にはいいおもちゃだと思うよ
DSとかwiiばかりじゃなくて人間対でやるのがいい
195名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:25:30 ID:VUU1XFpu0
>>163
王が取られたら終わりってのはいさぎ良いだろ?
日本将棋ならでは
196名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:25:49 ID:PX89vPWL0
松村との将棋大好き
197名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:26:08 ID:iA5JaP440
>>189
めがねと髪型じゃね?
198名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:26:31 ID:1jtlnLH/0
娘さんは将棋やらんのだろうか?
199名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:27:10 ID:+S7I+SCe0
すでに完全解析済で後手必勝で78手
http://media.itc.u-tokyo.ac.jp/ktanaka/dobutsushogi/
さすが東大
200名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:27:59 ID:DE1PNlVu0
どうぶつしょうぎは将棋連盟から独立したLPSAが開発したんだけど
考案者の北尾がLPSAを脱退してフリーになったりして予想以上のヒット
で利権とかいろいろあるみたいだね。
201名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:29:09 ID:Yb43Z0HN0
  3    2   1
┌──┬──┬──┐
│▽麒│▽獅│▽象│一
├──┼──┼──┤
│__│▽雛│__│二
├──┼──┼──┤
│__│▲雛│__│三
├──┼──┼──┤
│▲象│▲獅│▲麒│四
└──┴──┴──┘

改変出来た。
202名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:29:52 ID:S0YOkd3kP
>>201
かわいくない・・・
203名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:31:05 ID:1jtlnLH/0
>>147
打ちひよこ、二ひよこ
かわいい
204名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:31:05 ID:3w9FiT1C0
後に悲願の永世竜王位獲得の原動力となった
「ぴよぴよシステム」誕生の瞬間である
205名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:32:24 ID:sgZ0eAXH0
>>199
>初期配置から到達可能な局面(64bit)のソート済みの配列を作成し,allstates.dat というファイルに出力します.実行には,14GB程度のメモリが必要なので

ちょっwwww
14Gwwww
206名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:33:54 ID:1py5jtZP0
羽生さんって子供さんがいたんだな
いないと勝手に思ってたが
他の誰かと勘違いしてたようだ
207名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:33:58 ID:5WRClLLA0
>>106
海外にはこっちの方がわかりやすいな

ヒヨコがニワトリになるのは分かったが
他はどう成るんだろう
208名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:34:51 ID:PlSe6Xp/0
>>206
誰だろ?郷田かな?
209名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:35:01 ID:5WRClLLA0
>>201
これじゃ子供はやらん!
210名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:36:55 ID:Gho9awop0
>>172
チョウセン使った日本軍そのものだろ
211名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:37:24 ID:yE4kPEO+0
羽生は永世童貞
212名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:37:59 ID:PX89vPWL0
>>70
お〜
単純に見えて凄いんだな

本家将棋が考案されて息が長いわけだわ
213名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:38:42 ID:SIr3ApBp0
>>199
これを聞いた教授とかはどう思ったのだろうかwww
214名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:38:56 ID:+RC7s65P0
>>198
羽生にハム将棋を教えたのも羽生の娘
でも将棋を真面目にやる気はないらしい
結構本腰入れてフィギュアスケートやってるとか聞いた
215名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:39:15 ID:+Q6a55T4P
羽生とか20年くらい連続で年収3億くらい稼いでそうだし
アイドルでも女優でもいくらでも寄ってくるだろうから
童貞とかありえないだろ
216名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:39:17 ID:xfmmii7K0
>>206
俺もいないのだとばっかり思ってた。
イチロー、武豊、古田敦也と並んで子無し有名人じゃなかったんだ。
217名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:40:57 ID:6TKBNBYB0
>>208
イチローか武豊じゃね?
218名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:41:53 ID:JgYI4pIU0
はやり羽生さんの玉をもっとも追い詰めるのは奥さんだな
219名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:42:14 ID:PlSe6Xp/0
>>217
ああ、そっちか。
将棋会で考えてた。
220名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:42:59 ID:C5TwCslt0
>>215
そんなこといわんでも子供がいるから童貞じゃないって言えばいいだろw
221名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:43:12 ID:1lVSYObW0
羽生は相変わらず大人気ないなw
222名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:43:56 ID:1jtlnLH/0
>>214
仲良さそうでいいなぁ
ほのぼのした家族って感じがする
223名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:44:03 ID:s6kJCqDa0
どうも、後手の必勝らしいな。
http://www.computer-shogi.org/blog/animal-shogi_solution/
224名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:44:11 ID:PN2R2vL10
ハブは家じゃ大人気なく娘をボコボコにしてそうだなwww
225名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:45:36 ID:WfVlHTy60
>>215
いや、7冠のころに収入がなんと億!って騒がれて、そのころは確かCMとか本とかすごかったから3億はいってたと思うけど
通常は2億もいってないと思う。
226名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:45:54 ID:PX89vPWL0
>>147
しかしまあ凄まじく簡略したもんだねえ
この発想は凄い
227名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:46:01 ID:DGVrMt9e0
プロ棋士界っていろんなゲームが流行るよね。
以前モノポリーも流行ったと聞いた。
228名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:46:08 ID:BKu+67QH0
羽生のところには娘さんがいたのか
武豊みたく子供はいないのかと思ったら
229名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:46:28 ID:C2VfhQmD0
>>224
舞・桃「やっぱり、パパはすごいね〜♪」
230名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:46:50 ID:yMN2lit+0
この初期配置だと後手必勝だけど
少し入れ替えると先手必勝や引き分けになるらしいよ
231名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:47:38 ID:+RC7s65P0
>>227
凝り性+負けず嫌いの集団だもんね
232名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:48:00 ID:PlSe6Xp/0
>>225
ただスポーツ選手とかだと若いころは億でも
今の羽生の年齢ではとっくに引退してるけど、
羽生は現役だしこれからも稼げるからな。
やっぱ凄いよ。
233名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:48:33 ID:TydzbLLf0
どうぶつしょうぎって既に解析済みで先手か後手か分からんけど必勝できちゃうんでしょ
234名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:48:50 ID:C5TwCslt0
ひよこさん落としとかで勝負したら枚数少ないだけにさすがにプロ棋士にも勝てるのかな
235名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:49:02 ID:Yb43Z0HN0
>>232
羽生そんな年齢なのかよ
236名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:50:14 ID:PlSe6Xp/0
>>235
サッカーだと羽生より年上なのは
カズとかゴンとか、ごく数名だよ。
ゴンは年俸800万。
カズも数千万。
237名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:50:23 ID:1jtlnLH/0
>>225
棋戦による収入だけで毎年1億前後いってるから
そこに公演などの副収入も入れるとそれなりにあるんじゃないかな
238名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:51:05 ID:EfzJpcGc0
さすが羽生
羽生ならメジャーでも首位打者間違いなし
239名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:52:40 ID:C5TwCslt0
セリアAって発煙筒禁止とかの動きはでたことないの?
240名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:54:29 ID:ZVLxwvEK0
一方、うちの姪っ子(小6,4)は、アラレちゃんドンジャラをやっていた
241名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:55:09 ID:BC52XugL0
子供相手でも容赦しないんだろうなw
242名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:55:13 ID:PlSe6Xp/0
>>240
棋士もマージャン好きが多いらしいよ。
243名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:55:41 ID:ucM9hUh00
>>197
ふいた
244名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:55:49 ID:+Q6a55T4P
渡辺みたいのは出てきてるけど
それでもあと20年くらいは何かしらタイトル保持して1線にいそうな気がする
王座とか50連覇くらい出来そうな気がする
245名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:55:54 ID:xMdgH6RY0
246名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:56:16 ID:wg8CUQuq0
>>232
ここ16年で、対局料・獲得賞金が1億切ったのは3回
これとは別にA級あるいは名人としての基本給も受け取ってるはずだから、
安定して稼いでるよね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/将棋界

>>235
今年で40歳
247名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:56:26 ID:JgYI4pIU0
娘「お父さんの手が震えた!もう私の負けだ!」
248名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:57:01 ID:ASwkmQcPP
チェスも最善手解析されてなかったっけ。
囲碁が一番解析難しいらしい。
249名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:57:16 ID:N+59WAnX0
北尾だけが考案者なの?
250名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:57:49 ID:pXO4UCBK0
まぁ俺がライオンだったらヒヨコに戦わせないけどな
251名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:58:58 ID:Xk0nSdm60
羽生の娘はお父さんよりハムスターと将棋指すほうが好きらしい
252名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:58:58 ID:PlSe6Xp/0
>>245
もうちょっと最近の写真で
もうちょっと可愛いのがあった気がする。
歳を経るごとに可愛くなってるよ<娘たち。
253名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:59:00 ID:cZYFS8zx0
この人、ネット将棋の将棋倶楽部24でもやってたんじゃないかって噂あるよね。
レート3000を残して去っていったとか。
254名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:59:02 ID:+RC7s65P0
>>249
ルールは北尾考案、デザインは藤田麻衣子
255名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:59:09 ID:Mq6WPuvy0
トロステで紹介されてたな。
結構面白そうだった。
256名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 13:59:48 ID:PX89vPWL0
>>245
羽生さん老けねえなあ
257名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:00:15 ID:tWZQl+t10




羽生の娘かわいいらしいが画像くれ



258名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:00:28 ID:bXdC0BgC0
まて、ヒヨコがキリンを食べるとか意味分からん。
259名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:00:30 ID:AJuTiMNbP
キリンさんが好きです、でもゾウさんのほうがもっと好きです
260名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:00:44 ID:pXO4UCBK0
>>254
しかし著作権はなぜか米長が持ってそうで怖い
261名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:01:28 ID:wg8CUQuq0
>>258
首の血管をくちばしでかみ切るんじゃね?

262名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:01:34 ID:fIMG6HK90
スカイネットはコンピューターのチェスのプログラムから発展したけど、
ラストでスカイネットを潰したのは羽生さんだからな。
263名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:03:39 ID:BEmuzOw60
■拡大する巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■
新風支持=ネトウヨ
自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ
平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ
アンチマスコミ=ネトウヨ
産経新聞購読者=ネトウヨ
テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ
創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ
アンチ鳩山=ネトウヨ
アンチ小沢=ネトウヨ
共産支持=ネトウヨ
ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ
保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ
ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ
ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ
李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
共産党=ネトウヨ
女子中高生=ネトウヨ←New★
264名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:03:41 ID:Lo0+vvKA0
羽生wwww考案者に勝つなよwww
265名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:04:25 ID:QaIxgQQM0
266名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:04:32 ID:KZummrC40
ガキいたっけ?と一瞬思ったが、武豊と混同しとったわ。
267名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:05:31 ID:pXMNP3lB0
>>265
確実に対戦者の背中が煤ける
268名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:07:29 ID:k38FUKhB0
>>265
イケメンすぎるんだがwww
269名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:07:55 ID:cuyCwLFp0
>>265
この力を外交とか経済とか・・・
270名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:10:45 ID:8z+3dyBJ0
>>265
はじめの一歩でいうと目が緑色に光ってる状態だな
271名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:10:45 ID:4FuVcUMg0
>>106

金=犬
銀=猫

これでいいのか
狼とか白鳥とかを王にしたら?

単なるイメージなら、なんでもいい
パンダが王でも、熊が金でも

個人的にはゴリラが金、カバが銀、カエルか猿が桂馬、鷹が角
猪の香車はそのままでいいけど

まあ、なるべくなじみのある動物で、駒の動きが合うものにしたんだろうね
272名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:11:58 ID:4szpb7LP0
>>267
うしろの人の頭が煤けてるぜ・・・
273名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:12:18 ID:pJ58JZdE0
とりあえず大局動物将棋を出せ。
274名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:13:36 ID:+RC7s65P0
>>273
ハクビシンとかコモドオオトカゲとかアルパカとか出るのかw
275名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:15:46 ID:KdoZpsAH0
1手先も読めない鳩山の代わりに総理してくれよ。
276名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:15:50 ID:3gQ6BEP10
>>265
chessでは「羽生にらみ」まだやってるんだな
277名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:16:03 ID:5o7mA4iTO
娘さんには自慢のお父さんだろうなあ
自慢も自慢、超自慢
俺が娘さんの立場なら超ラッキー!産まれてきてよかった!!って思うだろうな
278名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:17:25 ID:yh7tjbKG0
どうぶつしょうぎて何だ?
昔あった(今もある?)ドンジャラ的なやつか?
279名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:18:05 ID:dZpdD9oF0
三目並べとどっちが難しいのかね
280名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:19:43 ID:tDyWhW5B0
この人が永世竜王になれるかどうかだけは見届けてから死にたいなあ。

あの時あと一局取ってたらなあ。
281名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:20:28 ID:1jtlnLH/0
大盤動物将棋なら将棋を国外にも普及させやすいね
282名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:20:37 ID:PJxk+A3l0
コマのデザインを棋士がやったってのにびっくりだ
ちゃんとお金もらえたんだろうか
283名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:25:34 ID:CH4DbTsk0
そのうち肩書きが
将棋の羽生善治四冠(39、名人、王将、王座、棋聖、どうぶつ)
ってなるのかな
284名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:26:24 ID:eFWi9a0dO
とりあえず、ライターの誰かがオシム氏に手土産で持ってってみてくれないかな
あの人が将棋を覚えたら面白いと思うんだ
285名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:28:50 ID:TxRCAclH0
藤井永世どうぶつ
286名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:29:05 ID:dZpdD9oF0
でも上手いビジネスを考えたね
ロイヤルティは女流協会にあるんでしょ
287名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:29:59 ID:JvRLtWGF0
羽生と渡辺ってガチにどっちが強いんだろうなー
勝ったり負けたりじゃね?
288名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:30:17 ID:PlSe6Xp/0
>>280
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/23/1hon.html
もうすでに1局勝ってるおそろしあ
289名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:31:16 ID:3Iy4POeS0
駒を取る=食べる なんだな
290名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:33:15 ID:V4HozaZB0
羽生の頭脳じゃ初手で詰め将棋にならないか?
291名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:33:35 ID:F/e2mH3F0
あっという間に定石化しそう
292名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:37:05 ID:mxoKZVaS0
定石とか考え出す以前の人向けだからええんじゃね
293名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:37:56 ID:dIdHKgte0
>>266
武豊と畠田理恵も噂があったな
294名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:39:38 ID:7eD+mO860
歩 ペンギン
飛 鷲
角 虎
金 蟹
銀 亀
桂 馬
香 牛
295名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:40:57 ID:iDWsHs8t0
>>3
そのフレーズはわざとだよなw
ワロスww
296名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:41:35 ID:pzNBFL8T0
デザインの藤田麻衣子ってツイッターで情弱とか今北産業とか言ってるけどねらーなのか
297名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:42:34 ID:5fGqwKVM0
将棋ゲームで小学生の娘に負ける羽生w
298名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:43:40 ID:bOuaydlJ0
でもちょっと待ってほしい

ひよこの前に卵であるべきではなかろうか
299名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:44:20 ID:NEu6Slt10
畠田理恵って武豊に振られて羽生を引っかけたんだよな
300名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:45:07 ID:Q0dduXHg0
シンペイなんかと同じでアブストラクトの世界では「後手必勝」と
解析されているゲームを今さらどうしようというのだ?
301名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:45:16 ID:Q4o+HEyQ0
>>45
中学生になったら普通の将棋でいいじゃん・・・
302名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:46:07 ID:MiH7pfMM0
さすが羽生さん
クソネタで早くもレス300を消化
303名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:47:54 ID:tDyWhW5B0
これ、何気に深いなw
ライオン以外じゃ鶏が最強か。
304名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:48:27 ID:zcvSzhtQ0
佐久間名人に勝っちゃうようなもん?
305名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:48:38 ID:0+J9UOKe0
>>69,75,97
チェスも日本で一番強いんだけど、海外行って小学生に負けて
「頑張ればもっと強くなるよ」と慰められて凹んだんだっけ
306名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:50:23 ID:0DumBFiR0
大山15世名人は将棋連盟会長をやりながら50歳すぎてから強かったが
果たして羽生は?
307名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:51:12 ID:TwMxowhD0
これ考えた人は頭が柔軟な人だよね
ちょっとしたアイデアだけど思いつかない
308名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:51:14 ID:0+J9UOKe0
>>129
奥さんダンナの金使って商売(おにぎり屋)始めて失敗したけどな
それにしても娘めっちゃ可愛いな、アイドルだった母親に似たんだな、って事は頭脳には期待してはいけないのか
309名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:51:16 ID:aesxqzYWO
羽生八冠王
310名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:53:17 ID:PlSe6Xp/0
>>308
奥さんはアイドル時代の貯金で商売やって、
資金がつきたから辞めた。
羽生のお金は使ってないはず。
311名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:54:20 ID:pJ58JZdE0
羽生百獣王
312名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:55:17 ID:j3r+iJ4XP
情熱大陸だったかな
羽生のチェス旅行の特集したの
あれはおもしろかったな
十数回チェスやっただけで教えてくれた先生と引き分けたとかいう
313名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:55:24 ID:tF/GbOIG0
5*7や5*5の将棋は昔よくやったなあ
314名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:55:30 ID:u1p9bXhH0
氷室「駒が鳴いてるぜ!!!」
315名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:56:05 ID:0+J9UOKe0
>>310
そうなのか、そりゃ失礼
じゃあ夫の金でブランド品買い捲って散在しまくった武豊の嫁より随分えらいな
タイプが似てるからごっちゃになる
316名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:56:11 ID:w3haXGM+0
>>298
玉子が成ったら厚焼き玉子とかだったら切ないわけで…
317名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:56:57 ID:Q4o+HEyQ0
>>308
容姿は生まれつきのモノだが、頭脳は遺伝よりも
育った環境の方が大きい
318名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:58:15 ID:YlH71EKL0
>>253
dcsyhiな
あの時の将棋板の盛り上がりは凄かった
今はレートもインフレ化して3000なんて珍しくないけど、あれほどの盛り上がりはもう無いかもな
319名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 14:59:33 ID:gMzf5avH0
娘さんは将棋に興味ないらしいな。もったいねえ
ルールくらいは知ってるのかな
320名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:01:01 ID:j3r+iJ4XP
子どもは将棋なんてやらんほうがいいよ
無駄に期待されるだけだし
321名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:01:21 ID:zjwNftBY0
羽生さんは
やりだすと何でもマジになっちゃうからなあ
322名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:02:43 ID:yVbba7dR0
>>305
マジかそれw世界は広いww
羽生レベルの天才なんてこの世にはゴロゴロいるんだな

数学の世界とか、棋士なんぞ比較にならんほど
凄い頭脳の持ち主いるし
323名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:02:53 ID:tF/GbOIG0
女流は大人になってから始めてプロになれる人もいるぐらいのレベルだから
小さい頃からやり込めば女流名人なら狙えるかもしれない
324名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:03:34 ID:Inx6QIfj0
>>317容姿も摂取している食べ物や周辺環境等である程度変わるよ
325名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:03:59 ID:F/e2mH3F0
>>308
羽生に似てもかわいくなりそうな感じがするけど
326名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:04:42 ID:4AiZO5v+0
チェスは相手の駒使えないから、
全パターンの棋譜?をコンピュータに記憶させて投了図までまっしぐらってわけにはいかんの?
327名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:05:28 ID:IXhpRibL0
>それでも考案者の北尾まどか女流初段(29)との対戦では
>鋭い読みと巧みな寄せで勝利し、貫禄を示した。

羽生、大人げないwww
328名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:05:32 ID:Mz5R74g90
>>318
将棋版リアルsaiだな、未だにデクシは伝説
329名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:08:08 ID:10QA5LvA0
つーかアイドルなんかと結婚して頭悪い血入れんなよ羽生
せめてプロ棋士と結婚して将棋やらせなくちゃ日本は外国勢に勝るものなくなるぞ
アイドルなんざそこらで野たれ死ぬぐらいの知能しかもってないんだからあんまりがっかりさせんな
330名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:10:03 ID:C2goyva90
>>329

お前が死んで、一族の腐った遺伝子がなくなる方が、日本のためになるよ^^
331名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:10:10 ID:MiH7pfMM0
>>322
ゴロゴロは居ないだろw
特定分野で突出した天才が稀にいる
アインシュタインやノイマンが別格なだけ

何より、馬鹿なお前が世界とか宇宙を語るなw
明日の心配しろよw
332名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:10:33 ID:mcze5Ziy0
これ、「ポケモンしょうぎ」にしたら男の子に受けるんじゃネ?
ひよこ→ひわとりに「進化」するし。
333名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:10:35 ID:Mz5R74g90
>>329
親子で棋士なんて聞いた事ないよ
334名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:11:35 ID:Gva/EEuG0
後手必勝であることがすでにわかっている
335名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:11:43 ID:4AiZO5v+0
>>331
明日世界が滅ぶかもしれないじゃないか><
336名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:12:11 ID:w3haXGM+0
>>330
何でこうやって日本の心配する>>329みたいな奴は、人に要求するばっかりなんだろうね?
337名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:13:11 ID:10QA5LvA0
俺が言ってんのは頭悪い血を入れんなってことだよ。まあでも3人も産んでるからどれか凄い奴いるだろ
家系の衰退っていうのはこういう頭の悪い血から始まるから気をつけてほしい
少なくとも羽生の能力受け付いた遺伝子だけは絶やさないでほしい。アイドルの顔なんざ20までしか価値ないんだから
338名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:13:37 ID:C2VfhQmD0
>>333
そうだね。聞いたことないだけで、いるよね。
339名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:13:46 ID:0vDD0esX0
これ小学生の甥にクリスマスにあげた
340名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:14:15 ID:1jtlnLH/0
>>322
チェスの達人が大人になってから将棋やっても
大概が奨励会の子供に吹っ飛ばされると思う
全然別の競技
341名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:14:23 ID:VZf/tM050
モバゲーとかで対戦できないの?
342名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:15:04 ID:VlFRov4Q0
奥さんて佐野両子だよな
好きなアイドルだった
343名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:15:12 ID:vtimhtTA0
>>308
いや、羽生は、奥さんが自分の金(芸能界時代に貯めた金)で商売やるんならOKってことで許可出したんだよ。
で、上手くいかずそのまま撤退した。まぁ、羽生は賢いねw
344名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:15:26 ID:5WRClLLA0
>>282
ガチでデザイナーの仕事かと思った
すごいなプロ並みじゃないか
345名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:15:28 ID:zjwNftBY0
>>322
将棋が盛んじゃない国の将棋チャンピオンが日本に来て
小学生に負けるのと同じようなもんだから気にするな
346名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:15:33 ID:Inx6QIfj0
アインシュタインもびっくりな予言だなw
347名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:16:01 ID:lJ8+uI4q0
チェスもアイデアをひねったらナイトだけで新しいゲームができそうな気がする。
考案してひと儲け企むか
348名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:16:13 ID:aVtp5hHL0
>>333
普通にいるよ。
349名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:16:27 ID:pmXdfbfT0
だがちょっとまって欲しい。
らいおんさんよりぞうさんの方が強いのではないだろうか?
350名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:17:15 ID:tF/GbOIG0
ひぐまさんが最強だろう
351名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:17:20 ID:C2VfhQmD0
>>347
どうせならiPhoneアプリで出してくれ。
352名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:17:46 ID:hlBPMimY0
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
       chess   世界二千番のヨチハルです

353名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:18:11 ID:D2UAZQnr0
ういいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
354名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:18:32 ID:u1p9bXhH0
355名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:18:35 ID:TwMxowhD0
カンガルー 桂馬と同じ動きで
サル 相手の駒を飛び越えて進む(取ることはできない)
キツネ ライオンと場所を入れ替わることが可能
356名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:18:50 ID:ASwkmQcPP
>>326
駒が使える将棋の方が計算が膨大になるだけで、本質的にはチェスもおなじ。
357名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:19:59 ID:VZf/tM050
>>343
個人名で借金が出来たら夫婦の借金になっちゃうけどな
旨いこと会社潰して逃げたのかな?w
358名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:19:59 ID:7vVUuTun0
359名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:20:01 ID:yVbba7dR0
>>331
は?俺がいつ宇宙を語ったよ?
人をバカ呼ばわりする前に
文章読めるようになってから言えクソが。

それに将棋だのチェスだの所詮は趣味の領域だし。
関係ない人間には全くどうでもいいシロモノ。
それならまだ世界に普及して競技人口の多いチェスの方がマシ。
日本の棋士は過大評価されすぎ。
360名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:20:08 ID:9qG3liGY0
将棋の導入には最適だと思う。
361名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:21:44 ID:seLT2eDe0
>>333

少ないけどいるよ。
木村14世名人とその息子とか
362名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:23:07 ID:MiH7pfMM0
>>359
頭悪すぎて笑ったw
知恵遅れすぎるw

お前って、年下からも馬鹿にされるだろ?w
363名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:23:31 ID:0NwREk0s0
駒を取るのを食べるっていうのかw
ほのぼのしてるようで意外とエグいなw
364名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:23:48 ID:4AiZO5v+0
>>356
うん。だからチェスぐらいなら今のコンピュータならどうにかならんのかなってこと

それとも既に将棋でもいけるの?
365名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:24:11 ID:GdTtnEZs0
第一手目

  3    2   1
┌──┬──┬──┐
│▽麒│▽獅│▽象│一
├──┼──┼──┤
│__│▽雛│__│二
├──┼──┼──┤
│__│▲獅│__│三
├──┼──┼──┤
│▲象│  │▲麒│四
└──┴──┴──┘
366名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:24:54 ID:6wa+XMVGP
>>363
そら動物だからな。奴らは食うために殺生するんだから
367名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:25:17 ID:tDyWhW5B0
>>359
それ言い出すと野球もサッカーも全部趣味の領域に入っちゃうぞ。
368名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:25:42 ID:C2goyva90
>>362

文章から察するに、高偏差値高校に憧れてる、中学生くらいかと思われるな。
369名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:25:49 ID:cNyA0UXj0
チェスにはお馬さんがいるのにry
370名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:26:07 ID:tDyWhW5B0
>>365
ライオン見境ねえww
371名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:26:48 ID:+RC7s65P0
>>364
将棋の場合、理論的に存在するすべての場合の数が
宇宙に存在する全原子より多いから、現実には計算不可能というか
計算してもそれを記憶・記録させることができないんじゃなかったかな
372名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:27:22 ID:ASwkmQcPP
>>366
でも食うんじゃその後使えることとの整合性が取れない。捕まえた、で良いと思う。
373名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:27:28 ID:736FrEo60
★15:00〜 「特選対局」
 渡辺明竜王−阿久津主税七段
http://live3.shogi.or.jp/event/kifu/tochigi090111-02.html
374名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:27:47 ID:tNL1mel80
はぶのずのう1 振りきりん急戦 早仕掛け
375名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:28:33 ID:w3haXGM+0
>>364

「将棋はチェスとは違い持ち駒があり、それを打つことができる」、
「将棋は初めから終局までの全局面数が10の220乗ある(チェスは10の110乗)[13]」ことなどから、
2009年現在ではコンピュータ将棋は、プロの底辺レベルに近付いてはいるものの、プロのトップレベルの実力には依然達していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B

376名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:32:21 ID:tNL1mel80
>>106
コマの漢字が世界の普及の妨げになってるらしいが、これでいいじゃん。
漢字クール派の外人は漢字でやればいいし。
377名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:32:56 ID:Tq6ukQw+O
ドンジャラみたいなもんかな
なぜかしずかちゃんが集まると嬉しい
378名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:35:29 ID:kQx5Mmq20
>>363
将棋と食物連鎖の勉強もできる一石二鳥の良品です。
379名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:35:47 ID:sD/SmYTJ0
ドンジャラって今の子供もやるのかな
380名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:37:45 ID:8RkRfwS80
将棋ネタは羽生になるとスレの勢いがあるなw
381名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:37:55 ID:RBuH4bAw0
もう解析が始まってるんだな。

コンピュータ将棋協会blog  どうぶつしょうぎ読み切り?
http://www.computer-shogi.org/blog/animal-shogi_solution/

やっぱり持ち駒ってのが解析を難しくしてるんだね。
382名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:39:05 ID:Vb0wzbl70
やっぱり軍人将棋も強いのかな
383名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:39:08 ID:tQa1r3aZO
>>315

奥さんのおにぎり屋も、時代を凄い先取りしすぎた、
有機米に有機野菜と健康志向の店で、
採算が取れなかったらしい。
384名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:39:19 ID:LjQRa+HR0
動物最強はハブってことか
385名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:39:37 ID:ym2Y3Aae0
考案者よわっ
386名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:39:53 ID:hlBPMimY0
>>375

対戦から逃げててわかるわけないだろ
お前馬鹿だろ w
387名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:40:34 ID:tF/GbOIG0
一度でいいから同じぐらいの棋力の人とこれ↓打ってみたい

http://www.chushogi-renmei.com/images2/Tai.jpg

たぶん一度でうんざりするだろうが
388名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:40:42 ID:YWkrAjVY0
>>187
どこが解析されているんだ。
難しいで話が終わってるぞ。
389名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:40:46 ID:msb35x380
これ面白いよー。

簡単に言うと両者とも将棋で言う
寄せの部分から始まる感じ。

一手でも間違えると途端に
優劣が逆転するからなー。
390名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:42:14 ID:vtbONh+i0
スレッドあるな。さすが2ch w

どうぶつしょうぎ(動物将棋)を検討するスレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1244581496/
391名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:42:42 ID:w3haXGM+0
何このキチガイ↓

抽出ID:hlBPMimY0 (2回)

352 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 15:17:46 ID:hlBPMimY0
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
       chess   世界二千番のヨチハルです



386 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 15:39:53 ID:hlBPMimY0
>>375

対戦から逃げててわかるわけないだろ
お前馬鹿だろ w

392名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:43:57 ID:rDGOh2Sm0
これは良いゲームだな。
○×ゲームだと2手先の読みあいだけど、これだと6手ぐらいまでの読みあいにはなる。

将棋の入門用としてはこれぐらいが適当だろう。
393名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:44:47 ID:4/GohuQOO
棋譜(?)が知りたい。どんな寄せだったんだ
394名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:44:50 ID:CH4DbTsk0
>>390

>>365
をぶちかましたやつはいないのか
395名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:45:29 ID:vtbONh+i0
オレは「3D麻雀悠遊」で遊んでるけどな
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/game/puzzle/tblegame/3dyuyu.html
396名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:45:39 ID:TwMxowhD0
これなら公園で指してもジジイのギャラリーがよってこなくていいかも
397名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:46:45 ID:hlBPMimY0
キチガイも何もソフトに負けるのが怖くて 米長が対戦禁止令出してるような
へぼ共の集まりが何ほざいてんだか
398名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:46:58 ID:VpqxpWcZ0
>>104
おお、結構良い顔の家族だなw
399名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:49:00 ID:w3haXGM+0
>>397
チェスと比べたパターン数の話に絡んできて訳の分からん事言われてもなあ
なんか障害でもあるの?
400名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:49:02 ID:VFB4QJbj0
>329
プロ棋士と結婚とかどんな罰ゲームだよ
401名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:51:10 ID:tQa1r3aZO
日本人のために、
羽生、イチローと室伏兄貴の精子は、
国策レベルで冷凍保存すべきだと思う。
402名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:53:06 ID:RjLW1hAa0
>>400
プロ棋士は男しかいないしなあ
403名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:53:38 ID:VFB4QJbj0
国民栄誉賞=一夫多妻(逆もしかり)おkにすれば
みんな頑張るよ
404名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:53:43 ID:hlBPMimY0
2009年現在ではコンピュータ将棋は、プロの底辺レベルに近付いてはいるものの、プロのトップレベルの実力には依然達していない。

対戦禁止してる団体の擁護者が確定事項のように語るなよ
ちなみに羽生はパターン数の少ない chessのソフトと何回対戦しても
勝てないんだから結論は自明だろ w
405名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:54:14 ID:00FHypsD0
クアッドコアのボナンザ相手に早指しして勝てるような奴は
24でもR3000に届く化け物くらいなもの
406名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:55:07 ID:R22rf86J0
>>163 戦後、枡田康三がGHQに「将棋は捕虜虐待」って言われたが、絶対言われる、と思ってたので
ちゃんと言い返してどうのこうの..って自伝で読んだ。内容は忘れたけどw
407名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:55:23 ID:PpJY/B4G0
408名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:55:28 ID:00FHypsD0
持ち時間いっぱいならトッププロはまだ負けない。
409名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:56:28 ID:ieApcusQ0
【0手目:】

持:

АВС  ○●ライオン
◇○□1 ◇◆キリン
_▽_2 □■ゾウ
_▲_3 ▽▲ヒヨコ
■●◆4 ☆★ニワトリ

持:


【1手目:B2▲】

持:

АВС  ○●ライオン
◇○□1 ◇◆キリン
_▲_2 □■ゾウ
___3 ▽▲ヒヨコ
■●◆4 ☆★ニワトリ

持:▲
410名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:57:10 ID:tNL1mel80
>>406
欧米のキングはクイーンを盾にして自分が生き延びることを優先するのかっていうやつだろ。
411名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:57:33 ID:Lbet0XCB0
>>404
パターン少ない方がCPU強いのー

オセロの推定全パターン数6.449×10^54…みたいなの将棋やチェスで適用出来ねぇかな。
http://www9.atwiki.jp/othello/pages/33.html
412名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 15:58:04 ID:w3haXGM+0
>>404
3行目をコピペしたのが気に入らなかったんだな
2行目の話をレスしただけだから絡んでくるなよ
413名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:01:09 ID:00FHypsD0
ちょっとやってみたけどすぐ千日手になる
間違えなければ先手必勝な希ガス
414名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:01:23 ID:7vVUuTun0
>>387
3日かかるよ

[トリビアの泉]大局将棋
http://www.youtube.com/watch?v=GKALjjjbcI8
415名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:03:23 ID:Lbet0XCB0
>>414
大局将棋みたいなのも、モンテカルロ法使えばそれっぽいAIが作れるのかな?
416名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:03:43 ID:4/GohuQOO
後手1手得ひよこさん換わり
417名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:03:57 ID:ghTgbZS6P
娘は後のしおんか
418名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:06:48 ID:Ag4weljS0
羽生さん、初手から手がぷるぷるしてたらしいね
419名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:08:20 ID:+2yMDWjI0
>>413
後手必勝で確定してます
420名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:08:40 ID:ocQv69iq0
>>403
一人だけでもややこしいのに、何人もいたら速攻で胃がやられるぞ。
ストレスで。
あと間違いなく早死にする。
421名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:13:27 ID:Ag4weljS0
>>163
相手の駒の前に、歩を連続で打ったりするよね。カワイソス(´・ω・`)
422名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:13:36 ID:hlk96Qn00
これ先手番っていきなり共食いするわけ?
423名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:14:47 ID:jvj4YmMe0
振りライオンさんとか一手損ひよこ換わりみたいに戦法に名前付いちゃったりするんだろうか
424名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:15:40 ID:rhVd8vKg0
>>152
中田自重www
425名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:17:01 ID:LrerOzqcO
初手ヒヨコ食いは疑問手っぽい
ライオン動かして様子見がいいかも
426名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:18:48 ID:P+1sorH80
こんなおにゃのことやれるなら、どうぶつしょうぎもええのう
http://www.joshi-shogi.com/doubutsushogi/imgs/100103_zc_4.JPG
http://www.joshi-shogi.com/doubutsushogi/imgs/100103_zc_5.JPG
427名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:19:25 ID:Lbi0H+ol0
>>423
穴獅子とか雛囲いとか
428名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:29:25 ID:rqZPo6MM0
>>419
羽生先手でコンピューターと対決して勝っちゃったりして
429名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:33:07 ID:YVjJWnez0
思い込みだけで羽生神格化か
430名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:34:21 ID:VjSiam320
ひよこは成ると、から揚げになる。
431名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:38:37 ID:SDEVC3Gi0
スイーツ丸出しだな
432名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:39:14 ID:Gva/EEuG0
>>427
セックスの体位みたいな・・・
433名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:40:23 ID:YdrDO+p10
のちの動物将棋棋聖だな
434名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:41:51 ID:SKsprgY70
どうぶつオセロで一儲けするか
435名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:43:39 ID:kYVZREDs0
もっと流行るように
アルパカとカピバラを出すといい
436名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:45:22 ID:SKsprgY70
きりんはふたつ先を食えないとダメだろ
437名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:46:18 ID:4Eu5oZl/0
3月のライオンにあった
ネコの王様の将棋も製品化してほしいな。
438名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:46:30 ID:ASwkmQcPP
見た目より奥深そうだね
439名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:47:12 ID:kfG3zqJe0
>>111
いきなりの先手投了でワロタw
440名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:48:10 ID:fEkdAEHE0
>>308
だがしかし今じゃ似たような形態のショップがわんさかある。
時代を先取りしすぎたのか見切りが早すぎたのか、はたまたやり方が悪かったのかはわかんないけど。
441名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:49:54 ID:0DumBFiR0
羽生の娘(元アイドル 畠田理恵の娘)

美人ならアイドルへデビュー
将棋が強いなら女流棋士

いろいろ外野がうるさくなるなw
442名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:50:45 ID:6uu/I2uSP
ライオンが王将で、ヒヨコが歩、ニワトリが成金なのはいいが、
キリンが飛車で、ゾウが角なのは、どうもな

ライオンとヒヨコの間に差がありすぎる

犬を飛車、猫を角にしたほうがよかった
443名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:52:43 ID:gAToNBFo0
嫁さん、武豊にもアタックしてたんだよね
444名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:54:07 ID:Lbi0H+ol0
>>442

歩=ハムスター
角=猫
飛=犬
王=ヘビ

こんなペット将棋を作ったらどうかな!
445名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:56:18 ID:PDchaZhn0
軍人将棋もやってやれよ
446名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 16:59:30 ID:jx9ZHHtX0
>>372
食べて消化せずそのまま排泄するんだよ
ニンジンとかコーンと同じ
447名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:08:19 ID:vp1g/b4u0
ここで、ブレーメンの音楽隊が一言。
448名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:10:16 ID:lJ8+uI4q0
┌──┬──┬──┐
│▽熟│▽俺│▽JC│
├──┼──┼──┤
│   │▽JK│   │
├──┼──┼──┤
│   │▲JK│   │
├──┼──┼──┤
│▲JC│▲俺│▲熟│
└──┴──┴──┘
449名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:12:26 ID:3Y/dpHYpO
JKが成ると何になるんだ
450名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:15:33 ID:2Spmf+pTP
>>449
売春婦
451名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:16:06 ID:1jtlnLH/0
初手で全員逃げそうだな
452名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:16:35 ID:tDyWhW5B0
>>449
既女
453名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:17:21 ID:lJ8+uI4q0
ゾウとキリンは相手陣地に入ると想像上の動物・麒麟と象に成るのかも
454名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:21:44 ID:yWj6hgQk0
わしずしょうぎ
455名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:22:15 ID:EUKw6QUW0
>>449
糞ビッチ
456名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:27:56 ID:irp2HiJN0
>真剣なまなざしできりんさんを動かす羽生名人

これはww
457名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:33:54 ID:lJ8+uI4q0
├──┼──┼──┤
│   │▲栗│   │
├──┼──┼──┤
│▲臼│▲蟹│▲蜂│
└──┴──┴──┘
458名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:37:22 ID:x3Sx1Oqg0
将棋の駒を3Dフィギュア化したら、ある筋には売れそうじゃね?
戦国武将のリアルタイプ、かっこいいアニメタイプ、萌え美少女化タイプとか
いろいろ揃えるといいよ。
459名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:37:39 ID:oubXaNAo0
獣王
460名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:39:06 ID:F6JZv3Vb0
いざ有事があったらこの人を日本軍参謀総長とかにしたらどうだろう
461名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:42:07 ID:+RC7s65P0
>>460
羽生「この部隊をここで成らせてください。え、成れない?なんで?」
462名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:42:58 ID:9QJDDhUh0
お互い最善手指せる人向けの遊びじゃないから
解析されても全然OKでしょ
463名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:43:54 ID:NEu6Slt10
>>460
祖父の話だが、第二次世界大戦中の日本軍も将棋の名人に戦局を見て貰ったらしいが、
全然役に立たなかったらしい。
464名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:46:15 ID:nuhcRvq90
必勝法を確立して娘を泣かしそうだな
465名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:46:41 ID:4r0Lmp+U0
いくら羽生名人絡みとは言え、どうぶつしょうぎスレで伸びすぎだろw
466名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:47:20 ID:Uq0cira60
>>440
利益の事を考えないで趣味としてやっていたのに、
流行ちゃって赤字が大きくなってやめた
467名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:48:08 ID:3Y/dpHYpO
>>460
突撃隊隊長:中原誠
468名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:53:43 ID:x3Sx1Oqg0
今から突撃まーす。
469名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:53:53 ID:PpJY/B4G0
>>462
そんなの本将棋だってかわらないよw
470名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:53:54 ID:irp2HiJN0
>>322
適当であやふやなレスをみて、
その真偽や実態を確かめることなく適当な自論を展開したレスしちゃう。
こういう人は一生自分の馬鹿さ加減に気づかないまま生きていくんだろうなw
471名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 17:59:14 ID:9QJDDhUh0
>>469
78手後手詰めの詰め将棋みたいなもんでしょ
そこそこの人なら記憶できちゃわないの
472名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:07:25 ID:4/GohuQOO
ヒヨコに補食されるライオンてグロいな
473名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:09:08 ID:j3r+iJ4XP
>>471
2億くらいパターンがあったような…
474名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:09:28 ID:M3MiR1I+0
プロにとっては詰将棋程度、というわけではないのか。
475名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:11:06 ID:jQDxmCW00
男と女では読みの深さ、正確さが違うからな
476名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:14:36 ID:PpJY/B4G0
>>471
78手コースを外れた場合(本来なら短く終わるはずだが)も全て覚えなきゃならないし
一手間違えたら全く展開が変わる

とった駒の再使用ルールってのは思いのほか複雑だ
477名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:31:00 ID:9u4+eB7P0
>>462
棋士をなめるなとw
478名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:35:14 ID:ba7tO/hP0
でもあと5年、どんなに遅くとも10年したら
羽生もコンピュータに勝てなくなるんだろ?
そうなったら棋士の価値ってどうなるのか。

囲碁はまだ20年くらいかかるそうだし、
最悪、路をひとつ広げればまた難解になると聞いたが
将棋はそうはいかんだろうしな。
479名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:37:45 ID:+RC7s65P0
チェスはとうの昔に勝てなくなってるけど
でもまだ世界中でチェスやる人は多いじゃん
480名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:38:03 ID:tQa1r3aZO
まあ、ゴリラのBarの話題より、
よっぽど健康的で、将棋界にはいい話題だ。
481名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:41:57 ID:ba7tO/hP0
>>479
いや棋士の権威の事よ

極端な話、自宅のパソコンソフトの方が
プロのタイトルホルダーより強い時代になったとして
今の連盟や棋士たちが活動できるかってこと
482名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:50:42 ID:jvj4YmMe0
>>481
プロの対局がネット中継される時代だけど、対局場に行ってプロの空気に触れたがるファンもまだまだいるし
チェスもコンピューターが強いからってプロの権威が落ちたなんてことはないし
第一プロも勝てないソフトをアマが買ってどうすんだと

あと実況スレのオヤツァー連中とかにもまだまだプロ棋士の需要はある
483名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 18:57:14 ID:ASewy8ph0
>>343
開業前に羽生が損益分岐点を設定。
それをクリア出来なかったんで早々に撤退した、との噂。
484名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:00:05 ID:JIHAo8nP0
1年前ぐらいに情熱大陸見てたら、羽生って人が渡辺という人に
4連敗して永世なんとかを取り損ねたと言ってた。
最後に羽生って人がインタビューされててブチ切れてて笑ってしまったけどw
485名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:02:26 ID:gpdI16je0
羽生がチェスでフランスの子供(10)にこっぴどく負かされた話は出た?
486名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:03:42 ID:SutJzSJVO
畠田理恵の娘かあ きれいになってんだろなあ
487名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:03:45 ID:VBw/pzYs0
ブラジルのプロ棋士を夢見る孤児たちを育てる団体に、ハブが
将棋盤を送ったことがあった。それも、200個もの将棋盤を。
子供たちは、とても喜んだ。

しばらくして、将棋連盟が同団体に将棋盤を寄付することになった。
エージェントが現地へ赴き、少年たちに将棋盤を渡す。少年たちはやはり喜んだが、
渡されたアディダスの将棋盤を見て

「アディダスじゃなく、メーカーは『ハブ』が良かったな」
「『ハブ』の将棋盤はとても使いやすかったんだ」

と口々に言う。

将棋連盟のエージェントは首をひねった。ハブ?そんなメーカーがあっただろうか?

「これだよ(*´∀`*)」

と、手渡されたボロボロの将棋盤を見てエージェントは驚いた。
すでにかすれてしまっているものの、将棋盤にははっきりとサインペンで

「夢をあきらめるな ハブ」

と、現地の言葉で記した跡があった。
200個もの将棋盤全てにハブは自筆のメッセージとサインを入れ、渡していた。
それを子供たちは「ハブ」というメーカーの将棋盤であると思い込んでいたのだ。

488名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:04:25 ID:QODed5PK0
>>478
コンピュータに負けたからどーのこーのって確かにあるかもしれないけど
プロ将棋の魅力が損なわれるわけじゃないしなぁ
攻める受ける魅せる棋譜を作り出すのはソフトじゃないし、それを見る為に解説場にあんなに人が集まる

どっちが有利って結論が出てるのが多い中
先手後手の勝率が拮抗してる将棋はすごいと思うよ
489名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:04:41 ID:YeSNskoo0
>>463
当時の名人って関根金次郎?聞いたことない話だな。
490名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:05:56 ID:R7ZPh0//0
>>383
あ〜
あの後なんだよなおにぎりブーム
491名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:06:57 ID:CcOYVBv00
この間、何かの立食パーティーで羽生と畠田理恵がいて
畠田が大山のぶ代のような顔になってて笑った
アイドルは整形もやってそうだし、年食っちゃうとバランス悪くなって最悪だね
492名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:07:11 ID:ASewy8ph0
どうぶつ将棋のイラストを考案したのも、女流棋士。

そんな彼女は東工大卒。
将棋始めたのは大学入ってから
493名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:07:22 ID:w2t+I9D40
畠田理恵は可愛いと思わなかったなぁ
佐野量子は美少女
494名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:08:17 ID:XtDhYPkx0
イチロー
武豊
羽生

この3人に跡継ぎがいないのは日本にとって大きな損失だ
まあ羽生さんは娘がいるだけマシだけど
495名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:09:11 ID:jfmRk2fE0
どうぶつ将棋を考案した北尾まどかって
所属のLPSAから寝返ったらしいね
理事だったのになんかの会議で大暴れしたらしい
496名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:09:37 ID:DNyO/8L10
>>491
自分の嫁さん見たら卒倒しそうだなお前
497名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:11:08 ID:M3MiR1I+0
チェスはプロのシステムではないからな。
コンピューター勝ってプロ棋士目指す子供が激減したら、将棋連盟危ないな。
498名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:11:36 ID:k5OK14Ga0
永世竜王がまだ取れてないんだよね
一昨年の渡辺にフルボッコされた後に、将棋ジャーナルだかに出て
一人だけ他の人と席を離して座ってた時は、周りの人も扱いにくそうだったな

案の定、聞き手の中井さんが羽生のイライラモードに気付いて
テンパリまくってたし
499名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:13:00 ID:bUiRNBdz0
これって○×ゲームみたいに
定石があって引き分け連発しそうだが
500名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:13:21 ID:ggBgGTIm0
なんでも手を抜かない羽生に萌え

羽生っていえば

伝説のネット棋士の正体に迫る!
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20090921/p1

「ヒカルの碁」でやったsaiの将棋版の噂もあるし


羽生善治名人、小学生にも容赦なく3分30手で投了させる
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1262172.html

相手が(超強い)小学生だろうが絶対手を抜かない
501名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:13:35 ID:9Epwsl5e0
羽生って同期の森内に先に永世名人取られちゃったんでしょw
谷川より先に17世名人になると思ってたのに、気付いたら19世名人で
何のギャグかと思ったw
502名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:15:21 ID:j3r+iJ4XP
長嶋茂雄と王貞治に子どもが日本の利益になってるのかと…
子どもがいなけりゃ損失ってどういうことなの?
503名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:15:24 ID:tzfJdsWh0
深浦さんという九州出身の棋士が強いみたいね
羽生を二年連続で下して、前回も3連敗から4連勝して王位防衛してた
というか、羽生ってタイトル多い割にあまり強くないよね
504名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:15:26 ID:UQqwTyps0
本気になってこその羽生だなw
505名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:15:58 ID:FaH2PrQ00
>>487
これほど面白くない長文を読んだのは初めてだった。
今は反省してる。


なあ
お前
頭悪すぎないか?
506名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:16:45 ID:SyuIcJAc0
507名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:17:18 ID:XYaWvmrM0
誰か天竺大将棋はやらせろよ
508名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:18:28 ID:EWzHxbCD0
手をぷるぷるさせながら、きりんさんを掴んだのですね
509名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:18:47 ID:R7ZPh0//0
>>405
ボナンザ一時期話題になったねえ

二年前位の年末にネット中継で棋士がやったの見たけど盛り上がってた。
5千人て何人くらいですかね?
510名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:20:37 ID:HKgIIbz50
羽生の嫁さんデブスになってたぞ
元アイドルとはいえよくあんなデブス抱けるなと思ったが
セックスレスかもしれんが
511名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:21:10 ID:R7ZPh0//0
>>426
半端なく可愛えなあ
512名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:21:42 ID:fXG+q1uh0
吉祥寺将棋
ひふみん ぬこ 住人 楳図かずお
513名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:21:50 ID:zq3jGPfP0
渡辺竜王が一番強いからなあ
1ランク下の渡辺竜王に頭が上がらない羽生名人の名前だされてもって感じ
514名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:23:53 ID:MGLs0qTP0
515名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:24:37 ID:Xe3WbnOx0
>>505
コピペだじょ
元はサッカーの誰だかがサッカーボール送ったってヤツ
要はコピペにマジレス
516名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:24:48 ID:lNtGU3dOP
この人だったらハチワンダイバーのキャラを全員圧倒出来んのか?
そう考えると凄いね
517名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:25:04 ID:4r0Lmp+U0
>>505
元ネタがある
518名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:25:41 ID:szVREkX+0
久保をひよこでチンチンにする羽生
519名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:26:03 ID:/DRB5zs60
将棋好きだがスレの伸びに違和感を禁じえないw
520名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:26:47 ID:2Spmf+pTP
>>514
子供つくってからそういうせりふ吐けよ、童貞w
521名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:27:21 ID:DNyO/8L10
>>514
だから童貞なんだよ
522名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:28:07 ID:0zYnUY0A0
>>494
加えて室伏、
坂本龍一にも男子直系がいれば・・・
明石家さんまもそれに順ずる。
523名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:28:33 ID:Gu781z240
森内が鼻血出しながら永世名人を取ったけど
その時、家でテレビ見ながら羽生は永世名人先に取られる
嫉妬で鼻血流してたんじゃないかな?
524名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:29:20 ID:FaH2PrQ00
>>515

それも含めて頭悪いと言ってるだけだが。
お前が>>487以上に頭が悪いのだけは分かった。
525名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:30:19 ID:79LfFoUV0
羽生がチェスでチンチンにされたフランスの小学生って
もうチェス引退したらしいね
526名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:30:32 ID:ZR/fTr/r0
スレタイ見て娘相手に本気モードかよ大人気ないと思ってしまった
527名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:31:29 ID:uwDNSM970
じゃオレは萌えキャラ将棋をアキバで売る!
528名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:33:13 ID:ba7tO/hP0
しかし将棋かぁ。

小学生の頃には流行った事があるけど
中学生になるとほとんど誰もやらなかったな。
今の子供は将棋を覚える機会があるのかな。
まあ、>>1みたいなきっかけで覚えるのはいい事だけど・・。

将棋の未来ってどうも明るいイメージが無いように思えるけど。
羽生以外、一般人は棋士なんて誰も知らないだろうしな。
羽生だって有名タレントよりは知名度下だろうし。

大山升田の時みたいな国民の多くが将棋に熱狂した時代なんて、
もう二度と来ないだろうしね。
529名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:33:52 ID:rP2IDRc+0
>>527
じゃあオレは三国志将棋を
530名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:34:24 ID:R7ZPh0//0
きっかけがあるのは大事だよ
漏れもまいんスイーパーやり始めたし
http://chibitami.net/works/flash/sweeper/
531名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:35:02 ID:4/GohuQOO
>>1の羽生さん、 タイトル戦のときと同じ表情だw
532名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:35:06 ID:szVREkX+0
幻冬社と将棋連盟って近所なんだよな
533名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:35:18 ID:LM39spJ70
羽生が最初に竜王取った時、渡辺明は5歳で幼稚園児だったらしいね
それなのにあっさり渡辺明に永世竜王とられてしまうとか
羽生も弱いんだなと思った
534名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:35:57 ID:SeB4g2LM0
>>95
そのブログ面白いなww
535名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:38:18 ID:4r0Lmp+U0
>>95
打ちヒヨコ詰めがおkなら羽生が勝つ
536名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:39:07 ID:ktss5CV80
羽生の渡辺への連敗記録って更新中なんだっけ?
537名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:39:09 ID:9xvRPH850
コマに動ける範囲が書いてあるのか
地味ながらいいアイデア
538名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:40:08 ID:i4I0CW3c0
>>484
>>495
>>503

はいはい。将棋板に帰りますよ。
539名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:40:11 ID:9xvRPH850
>>530
字面だけ見てロリコン乙と思ったら、ほんとにロリコンかよ
540名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:40:29 ID:tzfJdsWh0
名人と言えば長年やってた森内名人のイメージがあるから
羽生名人と言われても違和感あるわ〜
541名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:40:45 ID:tqGASOQ40
後手必勝78手らしい。
ガキには十分。
542名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:40:56 ID:1UGGawAg0
奥タン佐野なんだよな。いいなー
543名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:41:32 ID:Q/5XFG8C0
544名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:42:36 ID:R7ZPh0//0
>>539
会社でやりたいけどマウスってなんでわざわざクリックがカチカチ言うんだろうな?
545名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:43:48 ID:I5Er249C0
どう考えても先手有利だと思ってたら
後手に必勝パターンがあるのねこの盤面と駒数ならそれだけで十分かな
546名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:45:15 ID:JIHAo8nP0
547名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:45:40 ID:SIr3ApBp0
マングース名人
548名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:46:12 ID:JIHAo8nP0
>>538
将棋板行った事無い
将棋やんないし
549名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:47:05 ID:vVbS0RQD0
こんなのもあるじょ。

デザインSHOGI(将棋)から生まれた新作ゲーム
「Le SHOGI」(ル・ショウギ)↓
http://www.gift-box.co.jp/shogi/leshogi.html

見た目がシンプルで美しい。
550名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:47:57 ID:CavHYwdn0
>>104
甥っ子君込みでみんなかわいい
551名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:47:59 ID:OyIEmk6r0
羽生名人に一度「大局将棋」うって欲しいんだけどなー
552名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:54:55 ID:c8wfqIPs0
軍人将棋なら知ってるけどな
553名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:56:23 ID:Hzj9wfWL0
軍人将棋なら。。。
554名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:56:51 ID:Aq9tV6Mo0
3×4で4種なら一定以上の腕だと先手超有利な感じがするな
あるいは後手は勝てないとか
555名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:57:02 ID:4/GohuQOO
羽生獣王くる
556名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:57:07 ID:1zDgbmaN0
>>20
ニワトリつえーw
557名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:58:46 ID:o8A78ylb0
軍人将棋もおもしろいのにな
558名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 19:59:22 ID:g9zRxihB0
これ高橋大和が作ったやつ?
559名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:04:25 ID:jsTXcm+VO
打ちひよこ、二ひよこってかわいいな
560名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:05:59 ID:RDHoML1T0
>>106
大盤のは成ったらどうなるのか気になる
561名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:08:40 ID:H8kMNbaz0
>それでも考案者の北尾まどか女流初段(29)との対戦では
>鋭い読みと巧みな寄せで勝利し、貫禄を示した。

大人げねぇww
バラエティのハンデつけられまくりのレースゲー対決でガチで逆転勝利した片山右京みたいだなw。
562名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:09:10 ID:tRUlYSza0
>>522
坂本龍一は愛人に息子産ませてる(認知済み)
563名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:09:51 ID:1XoDIPhK0
これ鶏にならないね
鶏になったらライオンが俺の陣地に入ってきて負けた
クソゲー?
564名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:11:19 ID:IHiR0llGP
振りキリンできねえし
565名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:16:27 ID:dnm7Y1GG0
どうぶつ詰将棋ってないのかな?
「監修 羽生名人」ってつけておけば売れる気がする。
566名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:17:52 ID:J044D3Uc0
『パラッパラッパー』を考案者がやってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm462784
567名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:18:36 ID:sAl1cBYX0
568名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:18:40 ID:vwGF/G1w0
ネットとかで指し方とかは解るけど
何だかんだで解説本出したほうがいいと思うよ
それもこどもでも読みやすい作りで
いつでも手元におけるのは重要
(絶えずPC脇に置けないし学校での指導もしづらいはず)
569名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:20:02 ID:InmTMEoY0
三月のライオンに似た人いるな
570名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:23:44 ID:PJwrZepl0
羽生の結婚云々は確か7冠達成直後の結婚で
朝日新聞で「羽生七冠、晴れて”八冠”」って報道されてたのを覚えてる
571名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:30:41 ID:01YKo3gJ0
30過ぎて将棋のルールを覚えた
フリーソフトの初心者モードでも苦戦するよ
572名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:34:56 ID:0DumBFiR0
これで本当の将棋に興味を持つ子供が増えるようになるかが課題なんだろうね
つうか女流棋士の団体ではなくて
日本将棋連盟が取り組む仕事なんじゃないの?
将棋連盟は将棋の普及に毎日頭を働かせていなきゃダメだろうに
573名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:36:17 ID:2Spmf+pTP
>>571
最初はそんなもんだよ。
574名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:41:40 ID:BN+4cGwi0
どうぶつしょうぎでCPUと対戦できるようなサイトってないの
575名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:43:58 ID:bd7LPaPA0
新人除いて通算勝率が7割超えって羽生だけなんだってね。
しかも自然と最高に強い相手とばかり戦ってるのに7割。

すごすぎ
576名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:50:04 ID:a54u2dSb0
子供相手のどうぶつしょうぎでも絶対手を抜かないんだろうなあ
577名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:50:06 ID:0cjUo/uu0
コンピュータ解析では先手必勝なんだっけ?
男性プロ同士がある程度勉強した上で指したら、ほとんど先手必勝になるのかな?
578名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:50:50 ID:H8kMNbaz0
そういえばアンチハブって見たことないな
将棋板行くとイボゴキ戦争見たいのやってたりするの?
579名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 20:51:27 ID:vVbS0RQD0
>>571
俺は囲碁がそれだな。日本棋院の9路盤ゲームにも3割くらいしか勝てない。
yahoo13路でがんばってたけどレートが980くらいしかない。
もういい加減いやになってきた。
かといって将棋をやってもつまらねぇし。
580名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:02:10 ID:mixb4NvA0
>>579
何でつまんねーなんだよ。
将棋は分かり易くて面白いですよ。
581名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:04:02 ID:vVbS0RQD0
>>577
新しい形が出るとすぐに研究と解析が始まるとこが
将棋のつまらないとこなんだよな。
582名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:07:16 ID:aVtp5hHL0
>>580
囲碁>将棋の人にその理由を聞いてみたことがあるんだけど、
将棋は、最後は王を詰ますことに集中してしまうから物足りなくなるんだって。
583名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:09:24 ID:H8fqTaBN0
羽生さんってまだ現役なんだ・・・
長いね
584名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:11:16 ID:mixb4NvA0
>>582
へー、そーいう見解もあるんだね。俺はヒカ碁ブームに乗っかって、
囲碁を覚えようと思ったけど、途中で挫折した。
585名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:13:47 ID:rseSZPo90
>>152
ナカタコwwwwwwwwwwww
586名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:14:18 ID:j3r+iJ4XP
観戦したりする分には将棋のほうがはるかにおもしろいと思うけど
やるに関してはあんまりおもしろさの違いはないと思う
素人目線では
587名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:18:05 ID:4aQAnfDN0
http://www.liblog-sns.jp/doubutsu/kifu.php?game=164

これひよこ頭に打たれた時点でつんでないだろ?
子供の勘違い?
588名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:23:50 ID:4aQAnfDN0
ちょwwwwwwwwwこれwwwwwwwww
2ひよこはないけどぞうざん縦に動かしたのw?

http://www.liblog-sns.jp/doubutsu/kifu.php?game=163
589名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:24:20 ID:vVbS0RQD0
>>580
中級くらいまではおもしろい(かった)けど
多少うまくなって序盤がパターン化するといっぺんにつまらなくなる。

これは将棋ゲームに限ったことではないんだろうけど・・・
オセロやチェスの中級者なんかはそうなんじゃないか?
590名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:28:19 ID:0DumBFiR0
囲碁はルールは簡単なのだが
どっちが勝ってるかを形勢判断できるかで棋力が問われるから
とっつきにくい
正直 詰碁を解く力=碁の棋力だが将棋の場合は詰将棋が強くても終盤力があるにすぎない
591名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:29:38 ID:rP2IDRc+0
囲碁は自分が何をしたいのか解らなくなる
592名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:32:00 ID:/b4JEgRE0
>>589
それはもう死んだチェスの元世界王者が苦言を呈していたな。
「途中まで暗記ゲームで思考ゲームじゃなくね?」な感じで。
593名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:32:06 ID:2JyH3ut40
>>549
天地がいまいちわかりにくいなこのコマは
594名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:32:42 ID:uNSdfA2I0
>>589
最新の将棋ソフトのレベルマックスの駒落ち戦が熱い
久しぶりに6枚落ちでやったらガチで囲った矢倉を真上から粉砕されて泣いたw
595名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:33:40 ID:agynrJ270
将棋も相手陣地に王玉入れたら勝ちってルールもあったら、良いかもね
596名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:34:27 ID:j3r+iJ4XP
毎回ハンターハンターのやつみたいに自陣だけ最初から整備できたら
また変わってきそうだけど
それもどうせ定跡化されるのかな
597名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:35:41 ID:mixb4NvA0
>>590
あなたが中級ライフ無双なら、上級に挑戦してみては?
きっと楽しめるんじゃないですかね。将棋に限らずかも知れませんが・・・。

俺は下級から中級の壁を敗れないのでなんともいえませんが。
598名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:37:17 ID:mixb4NvA0
失礼

>>590ではなく、>>589です
599名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:38:08 ID:j3r+iJ4XP
ある程度のレベルに達したら飽きたりするのはあることだし
いちいち突っかからなくてもw
600名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:38:31 ID:ZjdQ0oR60
>>592
ボビー・フィッシャー?
天才だけどちょっと頭おかしな人らしいね
601名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:41:22 ID:c6JWxeWs0
囲碁はよくある囲碁ルールの石取りなら理解できるが
地の考え方が馴染めなかった
将棋は駒の押し引きや詰む詰まざるはあるけど
ルールがわからなくなることはない

囲碁も楽しそうなんだけどなぁ
602名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:42:41 ID:/b4JEgRE0
>>600
そうそう、彼。wikipediaみたら彼が考案したのは「チェス960」と言うらしい。
603名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:43:04 ID:/20Pkl9q0
焼き豚VSサカ豚みたいな感じで
将棋オタと囲碁オタで憎みあってたりすんのかね、やっぱ
604名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:46:02 ID:j3r+iJ4XP
>>603
囲碁の勢力が弱すぎてそんなことには滅多にならんけどね
まぁどっちもやるって人も多いし
605名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:49:04 ID:ZjdQ0oR60
ヒカルの碁で思い出したw
ちょっと前にこんなニュースあったね
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091217/its0912170809007-n1.htm
606名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:49:25 ID:/DLUXOK10
そもそもキリンより弱いライオンがリーダーであるわけないだろwww
607549:2010/01/11(月) 21:52:07 ID:vVbS0RQD0
>>593
こいつは将棋板のどこだかで紹介されていたもので、感動したから貼ったけど
確かにそうかもしれん。
俺ら日本人は英語の文字の天地をすぐに判断できるけど、
仮にこれがアラビア文字だったらどっちが前か分からんもんな。

でも丸い駒と色つきの盤は美しいと思う。
608名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:52:58 ID:vwGF/G1w0
囲碁将棋は嵌まれば勝敗はともかく趣味として
社交ツールとしては一生モノだね
どこかに必ず囲碁将棋やった人はいるし
チェスなら海外で絶対役立ちそう
609名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:54:17 ID:D+KdqzFF0
>>608
あなたの棒金をください
610名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:58:37 ID:bIux5z7d0
囲碁将棋みたいな知能ゲームの世界規模での普及度はやっぱチェスがダントツ?
611名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:59:00 ID:vygvGCdT0
>>609
夜の石田崩しか
612名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 21:59:32 ID:jvj4YmMe0
ボビーフィッシャーって亡くなってたのか
今知ったわ

>>603
羽生オタ対アンチ羽生みたいな将棋内での論争はよくあるけど
囲碁を憎むレスって滅多に見かけない
613名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:02:28 ID:vVbS0RQD0
>>594 フリーソフト?やってみるから行き先教えて。

>>596 今、その企画を将棋板でやってる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1260994633/l50

過疎だからおいでよ。
俺は先手で参加しているから後手番人が来るのを待ってるんだわ。
614名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:08:14 ID:jwgY21Am0
>>546
あらら

両親に似てないブサイク姉妹だな。こりゃ
615名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:08:31 ID:Q4o+HEyQ0
>>569
村山聖のこと?
616名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:15:00 ID:pJ58JZdE0
>>612
囲碁を憎むのは将棋するやつだけだな。
617名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:15:55 ID:D+KdqzFF0
>>614
あなたって最低ですね
618名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:18:08 ID:hFBHUIJN0
>>614
佐野量子のDNAだぞ。中学くらいで化けるぞ
619名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:18:43 ID:z98zXIUh0
>>332
それうまくやったら、大ヒットだな。
620名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:24:01 ID:h3PgXJOv0
621名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:25:26 ID:RsUmZyNP0
【レス抽出】

キーワード:竜王
抽出レス数:13
622名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:27:01 ID:RsUmZyNP0
>>618
佐野量子は羽生さんと武豊の両方に種付けされたのか?
623名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:28:45 ID:PoSKJj4U0
羽生と畠田の娘なら可愛いんだろうな?
で、女流棋士になるの?
624名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:30:00 ID:L2/o4QPi0
トライルールを最初に提唱したのは先崎学八段。
本将棋での話だけど。
625名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:30:30 ID:PoSKJj4U0
>>603
だってスポーツオタと違って頭が良いから不毛ないがみ合いは無いw
626名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:33:15 ID:unJ87RUP0
このスレ見るまで、羽生の嫁は佐野量子だと思っていた・・・
627名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:33:39 ID:1kAiA9W90
どうぶつしょうぎの解析が、学会で発表されててわらたw
628名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:35:14 ID:GGP0GVO30
629名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:41:18 ID:QWZby5ry0
>>120
四間も無いよ
630名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:44:49 ID:W51VnQOs0
ハム将棋って?
豚が成るとハムになるとか?
631名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:48:53 ID:1kAiA9W90
実はこれ、

ライオンを食べて(とって)も勝てないんです!
632名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:49:22 ID:YcSF8CGn0
>>625
2chで将棋と囲碁のスレが同じ板に有った時には結構いがみあってたよ。

と言うか、いがみあってるスレが有った。

将棋と囲碁のどちらがゲームとして奥が深いか?とかねw

>>630
「ハム将棋」で検索してみて。
あなたのPCでFlashが使えればすぐ楽しめるよ。
633名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:50:51 ID:kDSLuNGl0
>>628
脳内将棋だろ。
634名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 22:57:26 ID:YcSF8CGn0
>>633
目隠し将棋と呼んでくれないかな?
脳内と呼ぶと頭の中で対局のシミュレーションだけしてるみたいだ。
635名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:00:02 ID:QWZby5ry0
http://joshi-shogi.com/1day/2009/04/kifu.html
棋譜。最後まで指してくれないと詰みがわかんないよ。
636名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:00:20 ID:hHJvoShr0
どうぶつしょうぎでも
後少しで勝ちってなると指がぷるぷる震えだすのかな
637名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:01:26 ID:+I7GPmQ/O
羽生って童貞じゃなかったのかよ
裏切られたわ
638名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:01:56 ID:zyoGANo90
ゴリラが成ると、ハッシーになるのかなやっぱりw
639名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:02:07 ID:o17jYF090
これ欲しくなった
640名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:03:11 ID:3WnzdywB0
おにいちゃんとどうぶつしょうぎをしてて、
あたしのひよこがおにいちゃんのぞうさんをつかまえたのね、
そしたらおにいちゃんが「おにいちゃんにはもっと強いぞうさんが(ry
641名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:04:02 ID:8RSqOPUf0
すでに考案者を倒したのか。大人になれよ羽生
642名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:10:11 ID:YcSF8CGn0
>>641
相手が考案者だからと言って、女流に負けたんじゃ名人の格が下がる…とか思ったんじゃ無いかな?

仮にも「しょうぎ」と名の付くゲームだからw
643名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:18:02 ID:w5oitbl5P
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) どうぶつ将棋も任せろー
パチッパチッC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
644名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:18:44 ID:kDSLuNGl0
645名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:27:36 ID:4aQAnfDN0
>>644
今年の正月も楽しかった
646名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:32:04 ID:hb3H1ab40
>>68
3mの宇宙人みたい
647名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:35:54 ID:hb3H1ab40
>>183
おまえの親兄弟を殺して来いと、命令するんだぜ
648名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:37:53 ID:T++ctRiv0
>>646
これは遠近法だよ。実際にはこの女はかなり後ろに存在している。
649 ◆YPOOLcoKug :2010/01/11(月) 23:38:41 ID:sZQylY3H0
>>1
×【将棋】
○【どうぶつしょうぎ】
650名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:40:23 ID:4r0Lmp+U0
>>646
3mの宇宙人、糞ワロタwww 



ガキの頃のトラウマ呼び覚ましやがってorz
651名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:42:05 ID:PK01lV8H0
「コンピュータ解析によると、両者が最善を尽くした場合、78手で後手の勝利となる」って、どっかで読んだけど。
652名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:49:03 ID:7EgIfGkd0
エロ将棋

マ○コ=王
アナル=角
おっぱい=飛車
チ○コ=歩
勃起チ○コ=成金
653名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:50:06 ID:i4I0CW3c0
>>578
キチガイが数人いるので似たような論争は起こる。
ただイボゴキみたいに綺麗に対立してるわけじゃなくて、
羽生ヲタVSアンチ羽生って形になる。
アンチ羽生はその時期羽生に相性がいい奴を持ち上げて煽る。
少し前なら森内や深浦。今なら渡辺。

個人的に今の渡辺はガチで強いと思ってるけど、
こいつらの争いのせいで板内の印象悪くなってるのが不憫。
654名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:53:01 ID:YcSF8CGn0
>>651
「どうぶつしょうぎ」の完全解析
http://media.itc.u-tokyo.ac.jp/ktanaka/dobutsushogi/
655名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:55:16 ID:IHiR0llGP
>>628
姉妹解説とかエロ過ぎだろ
656名無しさん@恐縮です:2010/01/11(月) 23:57:38 ID:tQa1r3aZO
>>651

羽生さんなら、ガチで読み切ってそう。
657名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:12:55 ID:gZlhLcpw0
コンピューターで解析されてから云々ていうけど、それを言うならボクシングだってヘビー級以外いらないし、水泳もクロール以外意味がないよね。
結局人間がやるから見てもやっても面白いわけで。
658名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:29:55 ID:MFjTR79e0
>>657
コンピューターで完全解析されてるから人間かプレイする意味が無いとか言う人はほとんど居ないでしょ?

たまにそう言う事を言う変な人が居るかも知れないが、コンピューターが発見した必勝法なんてどうせ、人間が覚え切れるもんじゃ無いし。
659名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 00:50:01 ID:Dw2GL8W1P
これflashとかで無いの?
660名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:13:35 ID:kAr5JJS30
>>657
これほど内容のないレスも珍しい
661名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:20:00 ID:C7924u/Y0
現在のコンピュータごときで解析できちゃう程度のゲームは底が浅いから
ガチでやるにはモチベーションが下がるというのはあると思う。心理的に言って。
662名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:38:12 ID:ayufqZjS0
クレーンやフォークリフトがあるのに重量挙げなんてバカみたい、
ってなたぐいの話と同じですね。中二っぽい意見でほほえましいですw
663名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:44:25 ID:Njg3y3KS0
>>661
そこの浅いTVゲームならそれを感じることもあるが、それを将棋に当てはめるのはどうかな。
そもそも解析内容を理解し、記憶できるほど、人間の頭は賢くないわけで。
実際のところ、アマチュアにはまるで関係のない話だわ。
664名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:46:55 ID:5AGuszMF0
8×8のオセロはまだ結論出てないんだっけ?
665名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:52:55 ID:WhwNjXr80
さすが羽生さんだな
666名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:53:16 ID:Q6nIzRUX0
畠田理恵、人形みたいな超美少女だったなぁ…
667名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 01:56:59 ID:BiZPicAw0
668名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:06:50 ID:kBeFtzDD0
>>663
将棋はそもそも解析されてないだろ
どうぶつ将棋の話じゃ?
669名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:10:57 ID:Bty6zzm/P
知っている人いるかな?

井のマス目に○と×を交互に入れて一例つなげたら勝ちって奴
これと一緒でこれだけ狭いと結論的に引き分けしかない気がする、
670名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:11:41 ID:j4cP+S7t0
ういふい対応してたらどこでもいいから、とっととDSで出せや
671名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:17:32 ID:MFjTR79e0
>>663
羽生四冠や渡辺竜王クラスが真剣に研究したら、人間に理解できるような考え方で持って、ほぼ必勝になる手順を見つけ出してしまうかも知れない気はするな、どうぶつしょうぎなら。

大人げ無いからたとえ見つけても発表しないとは思うけど。

>>669
Tic Tac Toe あるいは三目並べと呼ばれるそれは確かに引き分けなんだけど、どうぶつしょうぎの結論はちがうよ。
672名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:21:02 ID:KNJaYAKW0
>>669
お前さんより頭のいい人が作ったから心配するな
673名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:22:04 ID:wnqUzEJm0
どうぶつしょうぎは、成りがあるのと持ち駒再利用で
こんなに狭いのにかなり複雑で、こどもの入門用としては
すごい優れたゲームだと思う
674名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:33:17 ID:8uZxm+fR0
小学生にルール聞いただけで考案者を倒すとか絶対チートでしょ・・・
675名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:39:24 ID:OuIGuBnn0
漢字だからわかりにくいだけで
マークか何かにしたら将棋ももっと世界中に普及するってことじゃん
676名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:39:41 ID:gpUl8vrQO
携帯からだけどここで指せるみたい

http://do.rojo.jp/shogi/

何故か獣将棋w
無許可?
677名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:40:43 ID:0vwnguJo0
>>332それおもしろそうだな
678名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:43:26 ID:Njg3y3KS0
同じようなコンセプトの5五将棋はまるで流行らないよね。
結構昔からあるんだが。
679名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:49:54 ID:MFjTR79e0
>>674
ルールが単純と言うか、将棋の盤面をごく小さくしたものだから、特に考案者に有利になる理由は無いんだけど。

と言っても少し研究すれば、すぐ必勝手順がみつかる程、簡単では無いし。

つまり、やはり将棋やチェスが強い程有利になる頭脳ゲーム。
680名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 02:57:41 ID:d9siWoa20
Eカード対決みたいなもんか・・・
やってみると中々奥が深そうだな・・・
(ザワザワ・・・)
681名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:08:33 ID:12eLEBElO
女流なんて、漫画家のヨクサルにすら負けるレベルだろ?
羽生が勝って当たり前。
羽生はチェスでも日本三位だぜ?
駒が変わっても、詰め将棋には変わらない。
682名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:12:56 ID:vaW+LI900
いきなり考案者負けたか
683名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:13:41 ID:Uupvh9uw0
振りぴよこってなんだよ!
684名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:20:49 ID:MrIfZDklP
>>104
羽生って淡白そうだけど、
けっこうコンスタントに
セックスしまくってんだな。
685名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:23:27 ID:A3rvF/fkO
>>681
忙しすぎであんまり大会に参加できないだけで、チェスも多分日本で一番強い
海外の大会に転戦できるならグランドマスターにもなれる
686名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:24:43 ID:vaW+LI900
しかし棋士のくせにどうぶつしょうぎをp知らんのか・・・
俺でさえ知ってるというのに
687名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:25:05 ID:m2Op40tL0
羽生嫁はのりピーとモモコクラブに出てたな
688名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:26:01 ID:iF3+5MRi0
>>684
小さな男の子は甥
689名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:28:10 ID:4+r4sm940
羽生は性豪
690名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:29:09 ID:GSs3E5jG0
考案者がいつまでも強い競技は普及しない
691名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:30:59 ID:awOuZEO90
>>68
旦那の投げやりな感じというか、もうどうにでもなーれ☆な感じに全米が涙した
692名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:34:28 ID:n2HHvGZK0
次は「羽生嫁のおにぎりしょうぎ」を考案すべき
693名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 03:36:27 ID:Hp9CSa5t0
考案者もすごいよな
3ヶ月で15万も売れるボードゲームつくれるとか
694名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:00:09 ID:MrIfZDklP
>>693
1500×15万=2億2千500万円
取り分5%としても、1,125万円

凄いなこれ。
695名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:02:08 ID:vaW+LI900
にわとり強すぎだろ・・
696名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:02:21 ID:18JRJTy+0
俺の知り合いが動物占いの発案者だって言ってたけど
動物モノは馴染みやすいから売れるのも早いんだな。
697名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:12:27 ID:YYMATas30
ああ、韓国の起源の奴か。
698名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:32:06 ID:Dw2GL8W1P
「どうぶついご」は?
699名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:36:17 ID:vaW+LI900
動物将棋で一番強いの誰?
700名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:36:45 ID:KoePl6Ap0
カードヒーロー思い出したヤツ多いだろうなw
701名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:38:01 ID:rqafJP9q0
後手持ち駒:
┌─────┬─────┬─────┐
│△(゚∀゚)━  │△(´・ω・`) │△(^o^)/ │
├─────┼─────┼─────┤
│_____│△(・∀・) │_____│
├─────┼─────┼─────┤
│_____│▲(・∀・) │_____│
├─────┼─────┼─────┤
│▲(゚∀゚)━  │▲(´・ω・`) │▲(^o^)/ │
└─────┴─────┴─────┘

先手持ち駒:
702名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:41:19 ID:cPYdLhNWO
>>698
白山羊さんと黒山羊さんか?
白蟻さんと黒蟻さんでも良いけど

>>699
人間?

703名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:43:24 ID:vaW+LI900
やっぱりどうぶつしょうぎも羽生が一番強いのか?
けどまだルール覚えたばっかりみたいだし他の棋士で強いやついないのか
704名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:48:24 ID:nRU0yCUX0
トロステ どうぶつしょうぎ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7802065
705名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 04:48:25 ID:zkKX/Gge0
>>603>>625
将棋vs囲碁でいがみ合うことはないのは概ねその通りだが
頭が良いので不毛ないがみ合いは無いという意見には賛同しかねる。

現に将棋板はこんなスレばっかりなんだが。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1261210391/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1256949923/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254059318/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252909681/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1260865566/
706名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 05:00:25 ID:6kLenwHV0
子供用の将棋でも容赦の無い羽生名人でした。。。
707名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 05:21:48 ID:q5BPyerR0
ハブって、TV取材で出向いた中国で、中国人の地元のローカルルールの将棋の名手と対戦して、ルール聞いたばかりなのに勝ってしまったり、
チェスの名人級の人と普通に互角に戦えるとか。
708名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 05:43:11 ID:cUkmRWjl0
将棋ど素人の俺に
動物将棋と双玉詰め将棋の違い教えてくれ
709名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 05:50:44 ID:zkKX/Gge0
将棋ど素人が「双玉詰め将棋」という単語を知っていることに違和感。
710名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 05:52:29 ID:saXlQeU20

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
711名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 05:53:52 ID:aB1ya2t80
手触り最悪「ぶつぶつしょうぎ」
712名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 06:12:33 ID:KtVmvzj40
>>708
双玉詰め将棋は先手が王手しない時点で負けだが
動物将棋は王手しなくても勝負は続くw
713名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 07:04:03 ID:xH7ZFqcT0
永世どうぶつ名人
永世らいおん王
獅子王戦

なんか歯磨き一生分もらえそうだな。
714名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 07:06:02 ID:bPbkpFyN0
「佐野」で釣りしようと思ったら
すでにレス6件
715名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 08:34:57 ID:NE1riFEB0
局面図と棋譜の例

【0手目:】

持:

АВС  ○●ライオン
◇○□1 ◇◆キリン
_▽_2 □■ゾウ
_▲_3 ▽▲ヒヨコ
■●◆4 ☆★ニワトリ

持:


【1手目:B2▲】

持:

АВС  ○●ライオン
◇○□1 ◇◆キリン
_▲_2 □■ゾウ
___3 ▽▲ヒヨコ
■●◆4 ☆★ニワトリ

持:▲
716名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 08:36:12 ID:ZRAyG1EV0
子供相手に長考して、勝ち手がさせるとわかったとたんに手が震える
ハブさんがみたいですwww
717名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 08:54:02 ID:QkTFO5Mz0
本物の将棋だと勝てないので自分で新しいゲームを考案したがそれでも負けた
718名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 08:56:16 ID:H2pnpfI90
羽生って、もう中学にあがるような子供いんのかよ
その事に一番驚いたわ
719名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 08:58:30 ID:abh+MCQgO
気付いたんだけど
羽生ってニュータイプじゃね?

・相手の感情、思考が読める
・敵に対してプレッシャーを発する
720名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 08:58:56 ID:pjUoxPhA0
>>671
tic tac toeと聞いてチクタクバンバンをすぐに思い出しました
721名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:00:27 ID:1zAZFkky0
>>684
18手先まで読んだSEXです。
722名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:00:46 ID:cS4h9lBCP
>>95
竜王の奥さんのブログ面白すぎるw
723名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:02:18 ID:DaI3pqUE0
>>406
将棋は単純な戦争ゲームじゃなくてマネーゲームなんだよ。
名前見ても金・銀・桂(香木)・香(装飾物)・玉で価値のある宝物だろ。
成ると金になるし。
だから、取ると使えるようになってもおかしくない。
馬や車も一緒。 人じゃなくて物だから、取ると戦利品として使える。
724名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:03:22 ID:35ISWjdY0
こんなの俺でも考えられそうだが
15万セット?も売れて将棋好きな奴らは悔しいのではないか
725名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:11:43 ID:ESYY5WUN0
娘はスケートやってるんだっけ?
726名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:14:07 ID:3Lx78/cA0
羽生はいつでも真剣
727名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:14:38 ID:ESYY5WUN0
>>106
ルール知らないんだけど、赤丸の方向にのみ動かせるって事?
きりんさんといのししさんの赤三角印は何?
728名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:22:37 ID:i+BrOtKdO
>>726

> 羽生はいつでも真剣

それが、弟子を採らない原因の一つなんだろうな。
729名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:35:50 ID:QWOmnUm10
先手必勝パターンがありそうだがw
ピヨコを見ながら、そんなもんを研究するのは野暮だよな・・・
730名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 09:56:35 ID:qUrbrPR/P
娘には甘そう。
731名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:03:13 ID:4y9LEwpc0
羽生世代って未だにトップなのか
若手はなにやってんだよ
732名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:12:40 ID:xOIAvre40
竜王戦の魔王には羽生も勝てなくなってるけどな
森内もみっともなく4連敗したばかり・・・
733名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:40:09 ID:kVmPG5ta0
734名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:53:36 ID:JQgvo2H10
クルム伊達とか武豊とか、この世代はすごい人が多い印象。
735名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:56:02 ID:7RmdZIgJ0
>>644 のyoutube見てきたけどこれはめちゃくちゃおもしろかったな。
終盤、神吉が指摘した▽76金を佐藤が指さなかったのは63に歩がいるのを
うっかりしてたわけか。
736名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 10:59:57 ID:sJGmbBd90
横顔が北乃きいに似ててイラっとくる。
737名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:01:33 ID:fRx/cwE10
畠田理恵は元気かな。東京駅で襲われたり、おにぎり屋をしたらマスコミが殺到したり
738名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:07:10 ID:JsYL0ysc0
>>722
一気読みしたら2時間掛かった
面白いw
739名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:23:09 ID:rKAMp+7f0
芸人の松村と将棋対決したときに
王将1枚のみで始めたのに圧勝したことあったよなw

将棋のことをまったく知らなかった松村に一つ一つ丁寧に
教えていたところに羽生の人間性の良さがでてた。
740名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:29:37 ID:3czNWLP70
動物将棋なら脳内できる奴多そうだな。

座頭市の映画で脳内将棋(当時は文字通り、盲将棋といっていた)を観たときに、こんなもん無理だろ?
と思っていたら、実際できる人がいる事を知ったときはびっくりした。
741名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:33:15 ID:1jMFCXvo0
>>732
てめぇ、ディスったな
竜王戦以外の魔太郎もついでにディスったな!?

竜王戦以外ももう少しなんとかなるといいんだけどな
742名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 11:43:45 ID:WdHbi9Vz0
考案者…頑張れよw
743名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 12:01:14 ID:D4e4u78k0
>>739
王将一枚で形勢逆転まで持ってくってすごくね?マジなの?
744名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 12:15:51 ID:DaI3pqUE0
745名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 12:46:09 ID:WdHbi9Vz0
>>744
遺伝w
746名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 13:38:37 ID:ZRAyG1EV0
>>744
これはwwww
竜王てらかわいそすw
747名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 14:40:58 ID:MFjTR79e0
渡辺家では何やら、どうぶつしょうぎのルールが違ってるようだなw

http://inaw.exblog.jp/8894943/
748名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 14:47:41 ID:qG5abkf/0
>>709
双玉詰め将棋って、自分にも守るべき玉将が有る奴でしょ?
ハム将棋で時たま勝てるくらいのド素人のオレも知ってるぞ。
749名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 14:57:18 ID:MFjTR79e0
双玉詰め将棋はおろか、普通の詰め将棋のルールを知ってるだけでも将棋ど素人とは呼べないと思うぞ。

ほんとのど素人は普通の平手の将棋のルールの理解も怪しい。
750名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 15:07:34 ID:q5w0PcrR0
猫の絵で耳書かない。凧をあげたことがない。逆立ちをしたことがない。

面白くするために奥さんのオーバーな脚色が入っているのか入ってないのか
どんな子供時代を過ごしてたんだ?
751名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:06:17 ID:K12ivsH60
>>707
将棋からしたら、チェスなんて単純で簡単だもんなw
何たって将棋は、分捕った敵の捕虜をけしかけて相手を攻撃できるんだからw
752名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 16:24:45 ID:BdjnNwamP
将棋みたいなゲームの成り立ちから考えると
取った駒を使えるというルールを思いついたのは凄いよな
外人に将棋を説明するときこのルールはいつも理解されない
753名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:30:44 ID:kVmPG5ta0
>>752
将棋の元祖であるチャトルアンガでも、取った駒を使える
というルールはないから、これは日本人の発明だね。
754名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:35:55 ID:i+BrOtKdO
>>753

狭い日本で同族同士が、皆殺しの戦いしていたら、日本人が何人いても足りなくなるから、
必然的に、相手を生かして使う概念が発達したのかもね。
中国じゃ、敵を寝返らせて利用しても、最期は一族皆殺しみたいな感じだし。
755名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 18:50:27 ID:MrIfZDklP
>>754
寝返り文化うんぬんじゃないと思うよ。ヨーロッパや中国の方が
ダイナミックな寝返りや裏切りてのは頻発してるし。
むしろ、ゲームとしてのツール面での問題だと思う。
チェスの場合は駒の色で敵味方を識別していたわけで、
敵の駒は敵の色なので使いようがない。
中国将棋の場合は漢字なので向きはあるものの、
やっぱり駒が丸く色の違いで敵味方を識別するのは変わらない。
日本将棋の駒の形を作ったことが色同じでもわかるじゃん。
それなら相手の駒使ってもよくね?って発展に繋がったんだと思う。
756名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:00:06 ID:V3PvJs/30
>>755
なんで色でなく向きで判別出来るようにしたのか?という疑問にも
答えてくれんか。
757名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:04:35 ID:DaI3pqUE0
>>755
いや。。逆だろ。
別々に発明されたわけじゃあるまいし。
758名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:15:32 ID:ZDV+hEVJ0
いい加減羽生はソフトと対局しろよ
759名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:23:18 ID:Cc9eywNl0
>>641
イベントの余興、しかもどうぶつ将棋であろうと
研究を怠らず真剣に取り組む。

それ故に、今の羽生善治がある訳だ
760名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:25:39 ID:Cc9eywNl0
>>721
脱いだ時点で投了です
761名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:40:09 ID:DaI3pqUE0
>>747
これもひどいww
http://inaw.exblog.jp/8286924/

> 『妊婦さん』さとしの子供だと思っていたら、
> 『トミーの子供』だった。


駒・・・
762名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:47:33 ID:VGh1LNAt0
>>744>>747>>761
なにこれw
763名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:50:18 ID:Bza4127q0
>>105
この写真いいなあ
764名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 20:58:44 ID:UCPBkWAN0
これって閉じてるんじゃないの?
先手必勝か後手必勝かすぐに閉じる気がする。
765名無しさん@恐縮です:2010/01/12(火) 21:13:09 ID:y/tpjUYR0
>>764
既出。
何度も出てるよ。
766名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 00:46:48 ID:37/Gj6dt0
767名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:19:26 ID:I26TZ1xi0
>>83
潜ってもすごい浅そう
768名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:21:28 ID:SFp5JTdZ0
面白そうだな
やってみたい
769名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:40:16 ID:lcOG2v3N0
ソフト対決から逃げまわるチキン羽生 www
770名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 02:41:32 ID:YOrsIcI60
>>764
こういう類のゲームはみんな収束するよ。
もちろん普通の将棋もね。
771名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 03:26:47 ID:Jmm4fCwo0
>>770
収束させないためには、ジャンケンやマージャンのように、ブラインドor同時出しの要素がいるな。
772名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 05:05:18 ID:e2avLd190
これで育った子らが将来棋士になったらスラング的に残りそうじゃね?
「ここはぞうさん交換か」とか「端ひよこ突き」とか
773名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:00:11 ID:jhfOscRE0
これはいいなぁ。外国人にも分かりやすいね。
「取った駒を使える」って言うルールの素晴らしさを体感して貰うのにピッタリ。
ルールブックとちょっとした手筋とかを載せた解説書をつけて
世界各国に配って貰いたい。
774名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 11:14:25 ID:P7aAs2am0
羽生さんガチじゃないっすか
775名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:08:29 ID:KQfmXnfu0
776名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:13:47 ID:BmuE85wz0
羽生ってどのくらい強いの?
素人相手なら、歩3つくらいの持ち駒でも勝てちゃったりするの?
777名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:14:33 ID:/6mTFVFl0
>>776
松村に玉だけで勝った。
778名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:15:30 ID:BmuE85wz0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まじかよwww
779名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:21:44 ID:zkxOTuY8P
>>778
どっちに驚いたんだ?
780名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:33:53 ID:jhfOscRE0
松村は将棋のルールすら分かってないだろうからな。それならオレでも玉だけで勝てるw
羽生名人の場合は、アマチュアトップ2人を相手に角落ちで2面指しして勝っちゃうレベル。
781名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:34:54 ID:8AN2o3oa0
恥ずかしながら、
羽生に子供がいたのを今知った。
なんか、ほっとした。
782名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:46:00 ID:L9FYTWU30
>>781
奥さんは元トップアイドルだよ。
心配無用w
783名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 12:49:09 ID:/6mTFVFl0
>>782
トップ?
トップアイドルというのは、松田聖子みたいなヤツだろ?
784名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:06:03 ID:U5qJRHZc0
ニワトリって象やキリンより強かったんだなw
785名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:16:11 ID:Jmm4fCwo0
>>783
森高千里、酒井法子、立花理佐、BaBe、坂本冬美と張ってたクラスのアイドルだったんだが。。
786名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 13:16:38 ID:HJEpcc+z0
敵陣一段目にひよこ打ったら壁にしかならんの?
一手使ってにわとりにできねえのかな
787名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:16:50 ID:XVQ/7Ixa0
今日羽生さんバカ渡辺に圧勝。
788名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:20:38 ID:S9BhP2ErO
>>785
全然パッとしないアイドルだっただろ…w
789名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:25:07 ID:N0olXCSg0
>>722
ずうとるびの江藤www
790名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:29:54 ID:i2BljTkf0
畠田理恵はモモコクラブのトップクラスのアイドルだったよ
ただ武豊のお古だということを除けば立派な勝ち組
酒井法子の勝ち組からの転落人生を見ると立派ですハイ
791名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:30:08 ID:5HKezYKD0
さすが羽生さんwwwwwwwwwwwwwwwかっけーwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:31:26 ID:mejW/YKW0
>>790
違いは男選びだけ。
それは結局のところ育ちが物を言う。
793名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:46:22 ID:82c84nLd0
すでに先手後手のどちらが必勝かが解析できそうだな
794名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 18:50:05 ID:hXxo6uCf0
>>787
バカって・・・お前より賢いよ
795名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:26:19 ID:aGmp0SUP0
羽生が渡辺に勝ったか。こりゃニュースになるぞ。
796名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:30:43 ID:bCcJRdKw0
羽生名人がベスト4へ 第3回朝日杯将棋オープン戦
http://www.asahi.com/culture/update/0113/TKY201001130325.html
797名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:30:54 ID:X6YelpfH0
約4ヶ月程度で15万セットってなかなか凄いな
宣伝もあまりしてないようなのに
798名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:35:00 ID:6FWmMtXDP
>>787
連敗から脱出おめでとう
799名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:35:54 ID:We+JWv2x0
畠田理恵はトップアイドルってほどでもなかったけど、
顔は当時のアイドルの中ではトップといっていいほど美少女だったのは確か。
800名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:47:54 ID:TVOjCt280
>>799
朝ドラ主演じゃなかった?
凄いだろ。当時は。
801名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 20:52:35 ID:OfTz1HaZ0
一度「回り将棋」で羽生と勝負したい。もしかしたら勝てるかも知れん。
802名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 21:34:09 ID:8KqdFTxt0
解析によると子供用にしては相当複雑らしいな
ただ今まで盤の大きさと複雑さの研究がされてなかった?
というのは意外だな
803名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 22:09:41 ID:gfCQKoJE0
朝ドラがトップアイドルの証しなら、
多部未華子も貫地谷しほりもマナカナも
みんなトップアイドル
804名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 22:29:29 ID:Q0mwQ0Mr0
子供でも解りやすい解説本出して( ゚д゚)クレ
あれば4歳の姪に布製の盤と併せて買いたい
805名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 22:31:56 ID:mZzS+Ilg0
>>801
そりゃ勝てるわww運だけだろww
806名無しさん@恐縮です:2010/01/13(水) 23:04:13 ID:Xb4UQXRL0
【将棋】羽生名人がベスト4へ 第3回朝日杯将棋オープン戦
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263389942/
807名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:18:00 ID:SSFwenaG0
市代と羽生を交配して最強棋士を作る夢を俺はまだ諦めてない
808名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:20:58 ID:5u0CCvgt0
>>807
諦めて無いて、あんたは棋士のブリーダーか?w
809名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:29:51 ID:/e/ySqf00
郷田と市代で我慢しる
810名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:31:09 ID:qQwvwQJS0
全然知らないんだけど
ウイルス・細菌は最強だけど、他のコマに隣接してないと動けない
とか?
811名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:39:15 ID:7KWAzyk80
>>807
そういえば矢内が囲碁棋士と合コンするかもしれないぞ
流出の危機
812名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:40:25 ID:syhhknt70
>>790

光 ゲンジの諸星のお古でもあるけどな w
813名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:50:00 ID:lKkcdPNi0
なんか将棋ウォーズ思い出した。
欲しかったなあ。
814名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:55:50 ID:5kV2+dHE0
>>151

「きぃくん、ひよこじゃないっぴ〜」
815名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 00:58:04 ID:I+3Vrfgb0
>>811
囲碁の男性棋士と将棋の女流棋士のカップルの前例は過去に一度もないから大丈夫だろ。
816名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 02:04:04 ID:sg3OvRx00
>>815
逆は結構あるよな、先崎とか中川とか。
理由はやっぱり囲碁の女流>>>将棋の女流だからか?
NHKでしか見てない俺はそう思うんだが、実際どうなんだろ?
817名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 09:00:03 ID:foCHW+E40
818名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 09:02:05 ID:cHXbmRi50
こんなことやってるから永世竜王が取れないんだよな
819名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 09:17:27 ID:hTAhxHvj0
>羽生善治五冠(39、名人、王将、王座、棋聖、百獣の王)
820名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 10:18:12 ID:GSi/ecns0
>>28
FF6のDancingMadだっけ?あれBGMに会いそうだなw
821名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 10:32:48 ID:UUjlT6Cl0
売れてるんだな
822名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 11:01:57 ID:Dp3Mh2aMO
甥っ子に「どうぶつしょうぎ」と「ぴょんぴょんしょうぎ」のどっちを買おうか迷ってるんだが
ちなみに将棋のルールを全く知らない小学二年生
823名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 11:03:36 ID:dl1m9Z+r0
>>822
売れてる方買ったほうが幸せになれるんじゃマイカ?
824名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 11:05:17 ID:wGWWkPjF0
ハブの嫁が「おにぎりしょうぎ」のアップを開始しました。
825名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 11:08:14 ID:ljbQ9bWg0
>>824
米と具を双方盤上に打ち合って囲まれた方がとられるルールですね
826名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 14:14:07 ID:5u0CCvgt0
>>822
ぴょんぴょんしょうぎの方が単純で分かりやすいが将棋とは名前だけの別ゲーム。

どうぶつしょうぎは盤面が小さいけど、ちゃんとした将棋なので奥深い分少し難しい。

後者は多分、将棋を知っている大人が付いて教えてあげないと終わりまでうまくゲームを運べない。

そんなところかな?
827名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 14:27:17 ID:ljbQ9bWg0
間をとってドンジャラを買え
828名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 15:05:03 ID:Dp3Mh2aMO
>>826
詳しくありがとう
小学生の入門編としてはちょうどいいのかと思ったんだが、奥が深そうだな
自分も将棋にはほとんど詳しくないし
さっきググってみたら、くもん式の子ども用の将棋があるようで、そっちも気になる
甥っ子の親とも相談して検討してみるよ
ぴょんぴょんしょうぎが将棋とは全く違うものだとは知らなかった
ありがとう

>>823
競技人口(?)が多そうだしなぁ
ルールをお互いに知ってるなら友達とも遊べるし

>>827
ドンジャラ懐かしす
ドラえもんのとかあったよなw

829名無しさん@恐縮です:2010/01/14(木) 23:56:42 ID:WTokuszL0
てst
830名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 00:00:09 ID:Qm8R4nO50
これはほんとに面白い。オモチャみたいだけど将棋のエッセンスがつまってる。
すぐ取ったり取られたりするから、いきなり勝負が白熱して熱くなるw
831名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 01:02:25 ID:mLJnRf4K0
対魔太郎6連敗で止めたか
やれやれだな
832名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 10:32:08 ID:5BmIMvI10
>>777
その企画を受けた羽生に驚いた
しかもアポ無しの自宅訪問で即OKだった
気さくすぎる
833名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:07:42 ID:CnXFTLxg0
電波少年 羽生善治 vs 松村邦洋 (飛角金銀桂香歩落ち)
http://www.woopie.jp/video/watch/0875927fe6939e5e
834名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:19:05 ID:9SV0CLcY0
考案者の女流にとっては最初で最後の羽生に勝つチャンスだったろうにw
835名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:35:29 ID:s+0RoIat0
すごく上手に将棋を最小化してあるから、将棋の強い人は
どうぶつしょうぎも強くなる。女流棋士が羽生名人に勝つのはまず無理だろうな。
836名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:53:24 ID:WIVqj2ZTO
>>834-835
まどかをなめすぎ
ガチでやったら羽生より確実に強い
837名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:55:38 ID:px926FbPO
>>836
相撲ならな
838名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 11:58:19 ID:5DZRb1Ig0
>>28
おかしいだろw
839名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:09:45 ID:di8XiTkW0
>>836-837

ベッドの上なら・・・

         と安易な下ネタに走ろうとした自分を恥ずかしく思う
840名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:19:48 ID:wqtNX/RU0
羽生のチンポもでかいはず
841名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:29:06 ID:s+0RoIat0
子供が女の子で良かったな。
男だったら「羽生の息子なのに将棋弱いw」とか虐められて
ヒキコモリになるかもしれん。
842名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 12:37:07 ID:e+ZK2u0o0
>>28
スゲェww
そのうちストーンヘンジとかでもやりそうだな
843名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 19:21:47 ID:mQ/NKPcU0
何か前に将棋板で合成してたやついたわwマチュピチュ対局とか
844名無しさん@恐縮です:2010/01/15(金) 19:42:13 ID:trfobwK30
>>758
確かプロ棋士は連盟から制限されてるでしょ
どっちにしても今の段階では終盤の詰みの手順以外は今のところプロには追いついてないし
もちろん人間にはうっかりがあるからたまたま負けるのは誰でもありうるけどさ
845名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 05:47:00 ID:4MB938sw0
娘といえども容赦せずフルボッコにしてそうだ
846名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 08:54:39 ID:bG3nCKxc0
年末だか年始のNHKの将棋バラエティで採用しそうだな。
プロ棋士vs.子供50面指しとか、羽生vs.渡辺の頂上決戦が見たい。
847名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 08:56:40 ID:e4fnWB5BP
>>106
ひよことゾウの間に差がある理由がわかった
大盤の銀とか桂馬とかあるバージョンで中間の小動物系が出るんだなw
848名無しさん@恐縮です:2010/01/16(土) 11:29:24 ID:kVLnxqXq0
すぐにひよこ取れるから先手が圧倒的に有利かと思ったら
そうじゃないんだな。なんか哲学的だな。
849名無しさん@恐縮です
44 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2009/12/26(土) 01:38:06 ID:E5aB/K6P0
20xx年 スクウェア版の将棋ゲームが開発される事になった

A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、将棋の簡単なルールをお話します。
えー……縦横9マスずつに区切られた将棋盤の上で、8種類の駒を交互に動かし……」
野村「うーん。Aちゃんさあ。将棋盤じゃ余りに平凡じゃない?」
A「はい?」
野村「制約されたエデン=ウッドゥヴォード・オヴ・ショウグィシウスでどう?」
鳥山「ですね」
野村「それと駒だけど、僕の解釈だとあれは駒じゃないんだよね」
A「は?」
野村「あれは魔導人形なんだよね」
鳥山「『呪われた運命により目覚めた悲しきマリオネット』ね」
野村「それと僕の解釈では、成るっていうのは覚醒(トランス)って呼びたいな。それと(ry」

一時間後

A「平坦な地平が広がる世界『ウッドゥヴォード・オヴ・ショウグィシウス』に暮らす
12歳の少年『スギュウラ=ワトル』は、ふとしたきっかけから
魔導人形を操る能力を手に入れる。
ある日、科学者『モギィ=アハ=ダツゼィウス』と出会ったことにより
この世に7つあるエターナル・クラウンズのうち、6つを持つ
『ハヴ=ヨシュアハリアス』との戦いに巻き込まれることとなる…」