【サッカー】ベッカム、アメリカの人気コメディから出演を断られる 「君はアメリカでそれほど有名じゃないから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1裸一貫で墜落φ ★
[ハリウッド]

 サッカー界の貴公子デヴィッド・ベッカムが、アメリカの人気コメディアニメ
「ザ・シンプソンズ」から出演を断られたというニュースが飛び込んできた。

 同ドラマシリーズのプロデューサーに「カメオ出演してもいいよ」と
自ら売り込んだデヴィッドだったが、「君はアメリカでそれほど有名じゃないから」
とあっさり断られてしまったとか。

 「セレブたちの方から出演したいとリクエストがくることはよくあるんだ。
そして時にはお断りしなければいけないこともある。本当に残念で申し訳ないんだけどね。
中には断られたことでものすごく怒るセレブもいるよ」と語るのは同番組の
チーフ脚本家、アル・ジーン。

ソース:ハリウッドチャンネル(01/06 )
http://www.hollywood-ch.com/news/10010602.html?cut_page=1
http://www.hollywood-ch.com/images/upfile/news/u/41134.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:22:01 ID:QhtdSfgD0


>>1死ね
3名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:22:31 ID:ZBSsM8sZ0
ゴキブリ巨人軍
4名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:23:05 ID:cq6gbpWM0
裸一貫余裕でした
5名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:23:29 ID:aFNLx2XG0

536 名前:裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 02:44:04 ID:???0
>>520>>525>>531
俺だってこんな生活を望んでいたわけじゃない。
でも他に楽しいことが何もないからやっているんだ。

他に楽しいことがあったら毎日芸スポに入り浸ってスレ立てなんかしねーよ。
それぐらい、ちょっと考えたらわかるだろ?
6名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:23:49 ID:iUC1tOkz0
だらしないかっこだな。
エゲレス人ならちゃんとシャツをズボンにインしろよ。
7名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:24:28 ID:owN08sPS0
サウスパークならどうだ
駄目ならスポンジボブ
それで駄目ならベン10だ
8名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:24:57 ID:GWosyy2k0
世界でも最も有名なアメリカ人サッカー選手ドノバンでも無視するのがアメリカメディア
というかアメリカ人は誰もドノバンを知らない(´・ω・`)
9名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:25:16 ID:xo5RLN3m0
【やきう】イチロー、アメリカの人気コメディから出演を断られる 「君はアメリカでそれほど有名じゃないから」
10名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:26:50 ID:KNoITT+80
>>1
ガキ乙
11名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:27:12 ID:opIIpAd20
裸一貫って、好きだった女をサッカーやってるヤツに取られでもしたの?
12名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:29:00 ID:JfOKnrt60
裸一貫って野球ファンなんでしょ?
野球好きは頭おかしい人多いの?
13名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:29:13 ID:VJ6FUd+10
そもそもサッカー自体がアメリカじゃ不人気だから。
14名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:30:01 ID:s0woTb+20
俺、モテたいから
髪型をベッカムヘアーにするわ
15名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:31:02 ID:suHfz7Wz0
>>14
10年ぐらいおせーです
16名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:31:03 ID:6eCHMnGj0
実は世界で一番 協調性のない米国
17名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:31:29 ID:0sR4idr40
アメリカ式サッカーを作れば人気が出るだろ
18名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:31:32 ID:xN0hUlN+0
在日、参政権を断られる
「君は日本人じゃないから」
19名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:32:11 ID:REQG62aG0
親父の声は大平徹以外考えられない
20名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:32:37 ID:lgsOcbp00
シンプソンズってNFLの試合みてるとやたらCM入ってるけど
スポーツ選手が出たことってあるのかな。
21名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:33:11 ID:5nO4koY80
サカ豚が発狂すればするほど裸一貫は益々勢いづいてスレを建てるのである
22名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:33:20 ID:JfOKnrt60
アメリカではイチローとベッカム、どっちが有名?
23名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:33:54 ID:oBSyGZ4D0
アメリカのサザエさんか
外人が見てもすごいつまんないよね
24名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:33:57 ID:7KOw0xhm0
09/19 土曜日 TBSテレビ 知っとこ!!  レス12〜60ぐらいまで
http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23f3.2ch.net/livetbs/1253312880/1-1001

TBSの知っとこでアメリカから日本に来た観光客アメリカ人にインタビュー

イチロー知ってたのは

30人中1人だけだった…
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  記録で全米が熱狂…どころか
       ノ   o          6 |   イチローの存在自体…
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
25名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:34:18 ID:1yIGA/Sa0
>>22
普通にベッカム
26名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:34:36 ID:R9TcOldn0
カメオって何?
27名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:34:57 ID:EKN7S0AO0
それでベッカムが物凄く怒ったときに初めてニュースとして多少面白くなるものだと思うのだが
この程度の事じゃ伝える価値も無いと思うの
28名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:35:00 ID:n0P2cTykP
だっさw
29名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:35:08 ID:9xcbT9VL0
シンプソンズって日本じゃマイナーだよね。座りしょんべんして馬鹿になっちゃうっくらい面白いのに。
それにオリジナルのリサの声が可愛すぎて氏にそう
30名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:35:34 ID:7KOw0xhm0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される
31名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:35:59 ID:4MKEWd8l0
米国でも日本でもw

1月1日の13:50-16:10にNHKで生中継された天皇杯決勝の視聴率が、4.5%だったことがわかった。
2007年は7.8%、2008年は6.1%、2009年は7.0%を記録しており、前年比34%のダウンとなった。

4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。

うわああああああああああああああああああああああああああああああああ







消費税以下


32名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:36:24 ID:7KOw0xhm0
「日本の将来推移人口」(1930年〜2055年)
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif
五輪復帰は最短で2024年、それに最も近い2025年のデータ
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2025.gif

好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
ttp://www.geocities.jp/baserating/man.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.htmll
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
ttp://www.j-cast.com/2006/09/28003103.html
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

日本人の平均寿命(女性:85.99歳、男性:79.19歳)
ttp://www.hpmix.com/home/0062/images/img26.jpg

今後の流れまとめ(主に50〜70代が野球ファン、男性平均寿命を79歳と仮定)
2011年(2年後)地デジ難民発生
2012年(3年後)野球のない五輪開催
2013年(4年後)第3回WBC(五輪除外による競技人口減少、さらにMLB会長改選で消滅の可能性あり)
2016年(7年後)野球のない五輪開催(東京開催の可能性もあり)
2018年(79-70=9年後)野球ファン死滅開始
2024年(15年後)五輪野球復活?
2039年(79-50=29年後)野球ファンほぼ完全死滅
33名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:36:43 ID:klgKcTY10
小林尊なら出れたんじゃね?
34名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:37:11 ID:7KOw0xhm0
126 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 01:20:44 ID:rzTBPCjl

野球が五輪に復活する可能性はどれくらいでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419209704

回答

90%以上の確率で復活はありません


野球が五輪から削除されたダメージは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1504131.html

回答

>まず第一に、野球の国際化が進みにくくなる。それは五輪の種目としてあるから野球に力を入れよう、
>という国もあるからです。例えば中国とか…。

>そして次に、プロ野球に関心のある人とない人という二極化がさらに進む。
>プロ野球にあまり関心のない人も「オリンピックにあるから」と少し関心持っていたけど、
>オリンピックの種目としてなくなることで全く関心をもたなくなる可能性があるからです。


野球五輪落選!どうして人気がないんでしょう?
http://qa.moura.jp/qa1500386.html

>こんな面白い競技は他にない・・・
世界の人にそう思ってもらえるようになるといいですね。
35名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:38:08 ID:JfOKnrt60
逆にアメフトや野球のスター選手が分からない
36名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:38:38 ID:n0P2cTykP
元記事に野球のやの字もなくても

「野球が〜野球のが〜」(笑)

泣くなよさかぶ-チャン
37名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:38:59 ID:/qG/g7ko0
逆に言えば断られたことがニュースになる程度には知られているということだな
38名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:39:11 ID:JJjR/J2P0
日本版のシンプソンて声優の配役が完璧だよな
39名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:39:28 ID:cFacw9xm0
「ビクトリアの旦那」程度のもんなんかな
40名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:39:58 ID:G1BxT1tQ0
さっかぁ(笑)
41名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:41:09 ID:oBSyGZ4D0
この記者のスレか
過疎らせよう
42名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:41:26 ID:Wh99ba3q0
シンプソンズでサッカーをメチャクチャ馬鹿にしたエピソードあったよな
始球式で大金受け取るペレとか、メキシコのチームの選手が全員同じ名前とか
試合は選手が4人で適当にパスを回すだけで、最後は観客が切れて大暴動が起きるとか
43名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:42:11 ID:bDa6CjvF0
松井より無名なのは確か
44名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:43:07 ID:dW0PXkih0
>>42
米国のサッカーみてみな。小中学生レベルだから
45名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:43:20 ID:gTZceqgi0
MLS Cup(アメリカの優勝決定試合)視聴率推移(2009年はABCが契約打ち切りでケーブルのみ)
Year Rating
2008 0.6/1
2007 0.8/-
2006 0.8/2
2005 0.8/2
2004 0.8/2
2003 0.6/1
2002 0.8/2
2001 ABC 1.0/2
2000 ABC 0.7/2
1999 0.7/2
1998 1.0/2
1997 1.4/3
1996 1.4/-
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/mls-cup-to-air-on-cable.html
46名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:44:16 ID:87IFOnx+0
断るにしても何で不必要に攻撃的なんだろう
アメリカ人てサッカーに対して表面は無関心を装いつつ敵意丸出しって感じ
47名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:44:40 ID:r2X1iZklO
ベッカムかっこいい

アメリカ人はスポーツに関わらず他の国のスターを中々認めず受け入れてくれない変な国

自分の国のスターが1番とでも言ってるいい方だ
48名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:45:06 ID:b1Y1YpZ10
LA在住だがギャラクシー(ベッカム所属)の話題はほとんどでないね
それよりもエンジェルスに松井秀喜が入団した方が大ニュースになってる
49名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:45:18 ID:kQrk1EyY0
このスレの在日の割合は?
50名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:45:22 ID:e7Fgaty8P
83 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/11/30(月) 13:53:53 ID:VlvYBFHp
■ここ10年スポーツ年間最高視聴率(ビデオリサーチ・関東地区調べ)


99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック..      準々決勝    「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデレーションズカップ. 決勝       「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  日本選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック開会式  北京

09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 亀田×内藤  

やきう・・
もうチャンスなさそうだな・・・

87 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/11/30(月) 14:05:47 ID:rIWN0hEI
>>83
やきうはスポーツじゃないから仕方ない
アレは芸能カテゴリー

90 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/11/30(月) 14:12:20 ID:rIWN0hEI
偽WBCが真WBCに勝てるわけねえじゃん
焼き豚の言い訳まだぁ?

113 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2009/11/30(月) 14:52:56 ID:9ZWH2m3T

亀パンチ>>>>>>>>>>>>>>>>>>豚棒振りww
51名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:45:59 ID:eiPchO+O0
国内で人気の無いサッカーの選手に何十億も払えるってのが
アメリカの分からないところだ。
52名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:46:19 ID:wC8D0ivI0
アメフトを一度みたらサッカーの軟弱さを嫌でも意識せざるを得ない
女子フラッグフット>男子サッカーだもの…
53名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:46:24 ID:e7Fgaty8P
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

騒いでたのは日本のマスゴミと情弱だけだったか・・・orz
54名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:46:54 ID:/PctNjLU0
Tom BradyとかPeyton Manningなら喜んで!って言うんだろうけどなw
Lebron JamesとかKobeでもおk
55名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:46:55 ID:TPoVW6VT0
>>22

余裕でイチロー
ベッカムと答える奴はただのサカオタか白人コンプ
56名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:47:10 ID:e7Fgaty8P
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
57名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:47:24 ID:jym002hP0
アメリカリーグを出汁に使っただけで捨てたからな。まぁ嫌われてもしょうがない。
58名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:47:42 ID:gTZceqgi0
>>46
勘違いを訂正してあげただけのように思うが。
別の番組でも同じ事をさせてまた断られるより、
一度ハッキリ言ってあげるのも親切だろう。
59名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:48:24 ID:d2LF6NEv0
アメリカでは
イチローや松井がベッカムに勝っているのか?
60名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:48:43 ID:J4welTST0
日本で言えば、例えばカカぐらいの知名度だろう。

決して低くはないのだが、そこまで有名ってほどでもない。
61名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:49:31 ID:TPoVW6VT0
アメリカにはイチローにちなんだ専門レストランや、
食べ物もあるし、
シアトルのテレビ局の建物にはシアトルのシンボルとして
イチローがデカデカとプリントされてるが、
ベッカムはアメリカにはそのようなものは何一つない。
62名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:50:23 ID:PHbEUrjU0
ベッカムを知るアメリカ人もサッカー選手というより
有名歌手の旦那といったキワモノ的な知名度
63名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:50:29 ID:TPoVW6VT0
なんか勘違いしてるようだが


イチロー=松井ではなく

イチロー>>>>>>>>>>>>>>>>>松井=ベッカムだよアメリカでは
64名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:51:19 ID:gWq121310
ベッカムなつかしい
65名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:52:00 ID:oWlZRCcKP

ハリウッド映画じゃ「子供が生まれる→サッカークラブに入れる」が定番になっちまったなw



ハリウッド映画からベースボールは完全に消えたw
66名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:52:01 ID:oIvzNLrY0
ペン問なら出してやるぞ
67名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:52:07 ID:xwzazhSj0
日本でも税りーがー出ると数字落ちるから
バラエティ出られないよなwwwwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:52:09 ID:KnpRaEjl0
そもそもアメリカってイギリスには屈折してると思うw
華麗なるクイーンズイングリッシュに比べるとアメリカは
いかにも田舎くさいからなぁ
69名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:52:55 ID:oBSyGZ4D0
こいつのスレに書くなって
コピペもいらないよ
70名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:53:17 ID:ucaTbnjX0
有名じゃないからこそアメリカに住んでるんだろ
パパラッチにうんざりしてるらしいからなあ
特にイギリスのマスコミって異常だろ、ダイアナ妃のときもそうだったが
71名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:53:27 ID:gTZceqgi0
米調査 SBJ、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10
1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70% ←サッカーはここw 女子バスケの一つ上。
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%
ttp://www.sportsbusinessjournal.com/article/56977
72名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:54:09 ID:VBz87mG80
>>63
松井より有名なイチローがいるのか。まさかシアトルの田舎者じゃないよな。
ヤオミンより知られていないというあのイチローじゃ
73名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:54:16 ID:/Aq5TuGLQ

ベッカム(笑)ショボすぎワロタ
74名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:55:28 ID:TPoVW6VT0
>>72
ヤオミンなんてアメリカ人どころか日本人も誰も知らないよ
お前馬鹿だろ
75名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:55:29 ID:vbGWawG+0
米国でも日本でもw

1月1日の13:50-16:10にNHKで生中継された天皇杯決勝の視聴率が、4.5%だったことがわかった。
2007年は7.8%、2008年は6.1%、2009年は7.0%を記録しており、前年比34%のダウンとなった。

4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。
4.5%はJリーグ発足後では過去最低の視聴率となる。

うわああああああああああああああああああああああああああああああああ







消費税以下


76名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:55:59 ID:SnEHxe+g0
マイナースポーツの野球なんて無視すればいいのに
何でそんなに馬鹿にしたり攻撃したりするんだろう?
無視すれば楽になれるよ!
77名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:56:19 ID:WZwzKse20
そういうキャラで出演させればよかったのに

サッカー好きのヒスパニックだけ盛り上がって
普通のアメリカ人はシーンみたいな
78名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:56:41 ID:TPoVW6VT0
で、アメリカにはヤオミンとかいう正体不明の人物の
レストランは存在してんのか?

そいつの建物や銅像立ってんのか?
79名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:56:51 ID:eDQqPeBDO
またチョンホピ豚か
80名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:57:22 ID:+AK23ASS0
じゃあなんでベッカムに一番高い値段をつけたんだろう
81名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:59:20 ID:XGIM4o3f0
花園の方が視聴率とれるんじゃない?
82名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:59:35 ID:TPoVW6VT0
松井にも「日本で有名なホームランバッターだ」ってだけでやたら高い年俸払ってたのと
同じでしょ。

ベッカムも「イギリスで有名なサッカー選手だあ」ってだけだよ。

立位置は松井より少しマシな程度ど変わらんよ。

イチローの場合はもはや「日本の」ではなく「アメリカスポーツ選手を代表する一人」
って立位置ですから
83名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 10:59:51 ID:JfOKnrt60
アメリカのヤフーを見たら
http://m.www.yahoo.com/
84名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:00:15 ID:GWosyy2k0
有森裕子の旦那が有名なんだから
スパイスガールズの旦那が有名なわけないかもなw
85名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:02:09 ID:Ig8zJxGO0
>46
ぶっちゃけW杯で代表が活躍してない(イングランドはフランスで決勝T1回戦敗退、日韓・ドイツは連続ベスト8)から。
「ベスト8ならアメリカだって行っただろ(日韓大会ベスト8)、ドノバンと似たようなもんだろ」と思っている。
日本みたいにプレミアもCLもユーロも全部見ているわけではない。
86名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:03:25 ID:qq0EQ8lX0
アメリカでサッカー選手をTVに出すなんて日本でクリケットの選手をTVに出すのとそんなに変わらんだろ。
国々で嗜好がちがうんだからそれくらいは許容しないと
87名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:03:37 ID:TPoVW6VT0
10年間の米国スポーツ界を代表するトップ・アスリートにイチロー選手!

http://nyliberty.exblog.jp/8195205/ 

世界で一番スポーツが盛んなアメリカで、
ナンバーワンのスポーツ専門ケーブル・テレビの雑誌版の創刊10周年記念号の表紙を飾るって、
もうこれはスゴイなんてもんじゃありません。
しかも、この記念号では、この10年間を代表する選りすぐりの
スポーツ選手達による10枚の表紙が創られ、
そのすべてが1部に収められてるんですけど、
その中でもトップがイチロー選手なのです。
紹介文は、For Making Singles Sexy and Talking Baseball Global... 
Ichiro is a perfect 10.(ヒットを量産するために、セクシーであり、
世界規模で野球を語る・・・ イチローはパーフェクト10だ。)
88名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:07:58 ID:/PctNjLU0
>>74
ようめいなら少しはわかるかなw
89名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:08:08 ID:TPoVW6VT0
90名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:09:56 ID:lgsOcbp00
>>68
華麗かどうかはともかく
英国の言葉はずいぶん発音が変化して
むしろ米語の方が昔の発音を持っているらしいなあ。
91名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:17:22 ID:4wPOID2u0
ただ単に・・・
デービット・ベッカムの「発音」が聞き取れないからなんじゃないのよく・・・
アメリカ人に・・・w
92名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:21:20 ID:dSVkEwsGP
ベッカムでもダメなの?きびしいな
93名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:23:26 ID:JwAHfPCc0
ベッカムも こんな糞アメリカでサッカーすることないよ
94名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:26:08 ID:zNOkFxITO
サッカー
君は日本じゃあ全く人気ないから

と同じ光景だなw
95名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:28:35 ID:mT6IX6By0
きついな
96名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:32:31 ID:j6E0vgvE0
>>90
"I's gonna be bigger than all of y'alls!"
みたいな・・・?
97名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:33:24 ID:ECsD6RDJ0
坂豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:33:41 ID:N39j0DxW0
イチローの知名度が無いってのは無い。
日本と違ってアメリカには人気スポーツが沢山あるから。
野球は四大スポーツの一角だけど、人気的には四番目だし。
逆にアメリカで人気があっても、他国での知名度ゼロな選手も腐るほどいる。
X-GAMEなんかで億万長者になってる日本人選手がいるけど、日本じゃ全然知られてなかったり。
サッカーはこれからだな。
99名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:37:06 ID:IV7eUyBL0
>野球は四大スポーツの一角だけど、人気的には四番目だし。
何でちょくちょくこういう嘘を挟むのか
100名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:38:04 ID:sLZw9RlS0
でもシンプソンズがベッカムとサッカー扱ったら、アメリカ人のサッカーに対するイメージの
ホモスポーツってネタで徹底的に茶化すぜ?
101名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:39:14 ID:N39j0DxW0
>>99
NBA、NHL、NFLより勝っているとでも?そいつぁすげーや
102名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:40:12 ID:w7oKEVbsP
>>92
サカは糞だからな
103名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:40:43 ID:IV7eUyBL0
>>101
>>71よりもまともなソース出してくれたら信用する
104名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:42:51 ID:TemwJ3DD0
これが普通なんだって。むしろ日本のスポーツマスゴミによる全国民洗脳報道が異常すぎるだけ。
105名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:44:26 ID:w7oKEVbsP
>>101
野球に勝ってるのはNFLだけだけどね
106名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:45:54 ID:w7oKEVbsP
>>104
マスゴミはサカみたいな弱小ゴミには厳しいからな
107名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:47:38 ID:2NDFWLrX0
NBA・NFLはともかくNHLはもう駄目だろw
108名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:47:46 ID:Pz3qj7Lr0
http://www.google.co.jp/insights/search/#q=David%20Beckham%2CIchiro%20Suzuki&geo=US&cmpt=q

アメリカでのイチローの知名度は、ベッカムの1/24だそうですw
109名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:50:34 ID:6Mag5EQu0
ゴミだなサッカーって
110名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:50:49 ID:34ipGDrP0
ロナウドとマラドーナがシンプソンズに出ただろ
レジェンドクラスじゃないと無理
111名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:50:50 ID:EIFLhaOx0
ベッカムって今どこにいるの?
112名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:51:04 ID:JFLFfH4dO
地域だとこんなのもあるな

【全米調査】女性はどのスポーツのファンか?

"The study revealed that the National Football League (NFL) scored the most touchdowns among female adults 18+, with almost a third (31 percent) loyally following the NFL.
Major League Baseball (MLB) also was a big hit, with 28 percent of loyal female fans.

31% − NFL
28% − MLB
19% − NBA
13% − PGA
13% − NASCAR
10% − NHL

http://www.femmefan.com/site/featuredarticles/2007/June07/Archive-FemaleFans_article0624.htm

アメリカの若者の人気スポーツ 12歳から17歳の少年・少女の好きなスポーツ(ワシントンポスト)

@ 22% アメフト
A 13% 野球
B 12% フィギュアスケート
B 12% プロバスケ
D 11% エクストリームスポーツ
E *6% モータースポーツ
F *4% 女子バスケ
G *3% 大学アメフト
G *3% アイスホッケー
H *2% テニス
I *1% プロゴルフ
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/04/AR2006120401436.html

113名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:51:42 ID:JfOKnrt60
シューマッハはアメリカでも有名?
114名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:54:02 ID:pN11jR420
アメリカのスポーツを語る時、
サッカーファンなら別にアメリカそのものを知らなくても全く問題無いが、
野球ファンは、何故に、どうして・・というくらいアメフトの事を全く知らない輩ばかりなんだ?
アメリカのスポーツを語る上でアメフトを知らないで何かを語る神経が信じられん。
アメフトを抜きにしてアメリカのスポーツの何を語れるというんだ???

っつーわけでこれから一ヶ月、とにかく週末NFLプレイオフを見ろ。
まさにそこにアメリカのスポーツの頂点があるから。
115名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:54:35 ID:JFLFfH4dO
>>113
もちろん。モタスポはケーブル扱いじゃねーからな
116名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:54:52 ID:1daATZlT0
ベッカムにざまあと言う日が来るとは
117名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:55:40 ID:JFLFfH4dO
>>114
野球もNFLも見る奴なんて沢山いるだろ。
118名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:56:45 ID:pN11jR420
>>117
NFLを見る奴はMLBも知っている。
だがその逆は限りなく少ないぞ。
119名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:57:56 ID:JfOKnrt60
アメリカにも海外厨っているの?プレミア厨とか
120名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:58:14 ID:7mjYUmXL0
そもそもシンプソンズでベッカム単独で出しても面白おかしく出来そうに無いもんな。叩くような人物でもないし。
最低夫婦で出てメインがヴィクトリアじゃないとキツイ。
121名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 11:58:53 ID:HwIYHEws0
んじゃ近いうち、日本に営業に来るようになるかな。
122名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:00:14 ID:JFLFfH4dO
>>118
俺がそうだが。
小3から大4まで野球やってた関係で野球は詳しいが、
NFLも見る。

BSはバイキングスばかりで食傷気味だけどなあ。
NBAもここ数年はシャックのいるチームに放映が偏ってるのが辛い
123名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:02:53 ID:pN11jR420
>>122
そうか。じゃあ俺とほぼ同じだ。その元野球部でありNFLのファンという部分が。
じゃあ俺の言ってる意味は分かるはずだが?
アメフトを抜いて野球だけでアメリカのスポーツ事情を語る人間がどれだけ多いかを。
124名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:07:06 ID:JFLFfH4dO
>>123
日本ではアメフトの経験者が少ないんだから当然だろ。
やった事ないのに熱く語る奴が沢山いたら不自然だ。
 
野球は軟式含めりゃ1学年10万以上の経験者がいるが、
アメフトなんてその何十分の1のレベルだろ
125名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:08:13 ID:UCP4cAhA0
かつてイケメンや貴公子と言われた男もアメリカでは鼻くそ扱いのサカ豚
126名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:08:58 ID:51fV4/NU0
アメリカは大学のアメフトが人気あるな
大学つっても身体能力・技術は欧州プロサッカーより全然上だし有名
127名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:10:32 ID:pN11jR420
>>124
俺はただ、野球だけでアメリカのスポーツ事情を語るのはおかしいと言っただけだが?
アメリカの野球事情を野球ファンが語るのは全く問題ないのだが?
128名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:11:39 ID:MkYS4TGc0
裸一貫って暇すぎだろ。


ホルホルしなくとも、ヨーロッパでの逆ケースもあるんだぜ
129名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:12:46 ID:77NASIt70
メンバー8人、GK除いて7人位ならアメリカにもウケるスポーツになるよ
そこそこ点が入るし、強烈なドリブル突破もかなり見れる
130名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:13:02 ID:NaOx0apB0
アメリカは世界を知らないからな
知らなくてもアメリカ単体で生きていけるだけの恐るべき国
131名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:13:34 ID:qjBVS5vU0
サカ豚逝ったーーーーーーーーーーーーーー
132名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:14:00 ID:pN11jR420
>>126
>大学つっても身体能力・技術は欧州プロサッカーより全然上だし有名

俺は・・2chのここの板の言葉を使えばアメフト豚だが、
幾らなんでもそれは無茶だろ。
そもそも競技が違う。
めちゃくちゃなこと言うなよ。
133名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:14:43 ID:8eKCCpNS0
チンポコモン最高っす
134名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:16:25 ID:MkYS4TGc0
>>130
知る必要が無いし、500年しか歴史がないからオリジナルへのコンプ大きい。
特にヨーロッパ相手には。

昔のイヤな思い出をバネにしての努力型のガキ大将。
なんつうか、田舎者だからゆえに都会でなり上がって大きく出てるおっさんみたいな。
135名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:16:53 ID:/PctNjLU0
>>68
発音に関して米語はどこも一緒だと思ってるおまえは痛すぎるwww
>>126
無酸素運動ならそうかも知らんけど、比べられんだろw
136名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:17:27 ID:WuTw83tw0
日本ではベッカム・フィーバーとかあったろw
137名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:18:18 ID:77NASIt70
>>136
俺の母は夜店の金魚にベッカムと名付けた
3日で死んだ
138名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:19:23 ID:MkYS4TGc0
>>126
そんな野良なんてどこにも居るぞ。
日本だって、才能あるやつが全員その才能を活かせる分野行くわけでもない。


というか単にアメリカの基礎プログラムは優秀だから、
そのカリキュラムを受けられるとこ行けば、何やっても7割以上の選手輩出出来るのは自然。

汎用性的な基礎カリキュラムは、アメリカが誇れる部分だし。
139名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:20:17 ID:L6+9vhPL0
ベッカムは息子もいるし、当然シンプソンズ見てるだろうから息子の手前自分も出たいってのがあるんだろうなあ。
本業最近パッとしてないみたいだしさw
140名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:21:03 ID:/PctNjLU0
>>134
ぜんぜーん気にしてないからwww
ヨーロッパ?歴史?ふーん、凄いね。で?みたいなw
141名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:22:25 ID:JfOKnrt60
マイケルジョンソンとウサインボルトを比べるようなもんか
142名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:23:04 ID:MkYS4TGc0
>>140
確かに、今は追いつけ追い越せが奏功しそういう感覚になったけどね。
まあ、んなもんよ。排他的の裏にはそういう歴史があるってだけ。別に煽ってくれなくていい。
143名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:23:10 ID:51fV4/NU0
比べられんことはないだろ
走る技術ってのはあるし、止まる技術もある
まあとにかくアメリカ人はサッカーなんか興味ないんだよ
144名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:27:21 ID:MkYS4TGc0
>>143
アメリカ人にとっての興味の後続ってのが真相だな。
実際ダッシュとストップと体力にかけてはアメリカのサッカーも優秀で、
それ特化してるチームに欧州帰りや突然変異みたいなセンスが1,2人いるからシステマチックなサッカーできてるし。

だからこそ、プロスポーツとしての普及が惜しくもあるけどね。
まあ、サッカーしなかったら死ぬわけじゃないし、ここの賛否両方ともアメリカからしたら余計なお世話だろ。
一番余計なお世話なのは裸一貫だけど
145名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:28:33 ID:pE/mAzwH0
〜野球はレジャー〜 駒田徳広さん(野球解説者)
ttp://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

★日本プロ野球=レジャーリーグ

〜試合中に唐揚げ食いながらプレー〜
http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

〜試合中の喫煙は日常茶飯事だった〜
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/05/06.html
シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく。
146名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:30:22 ID:gTZceqgi0
>>142
一面で欧州コンプは少しあるけど、実際には米は州が法律作っている州が国みたいなもんで
となりの州が世界で言う近い外国みたいな感じ。
全米の事を把握するだけでも大変だし、そこまで気にしていない。
さらに欧州なんて事になったら全然気にもかけていないよw
食い物、音楽、映画、服、みんな自分たちで勝手にやっていて欧州の流行なんて気にもしないよ。
147名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:30:39 ID:/PctNjLU0
>>142
いやだからヨーロッパに追いついて追い越せとか
いつの世代の話してんのwそもそもアメリカに住んで
そんな僻み根性を感じたの?それってどこの地域の話?
あるとしたら東だろうがw
>>143
興味が無いわけではない。つか女子のサッカーチームって
腐るほどあるし。でも男に人気無いからプロリーグの視聴率上がらないけどなw
148名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:31:19 ID:U4hTmpG50
NFL・MLB・NBAを見れば分かるが向こうはでは一発逆転がないスポーツはだめなんだよね
だから一発一点のサッカーが無視されるのはしょうがないんだよ
149名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:31:24 ID:r+1bG0UA0
オコイエ、アンダーセン、グラマティカ兄弟…サッカーやっててNFLで活躍している選手は結構いるよ。

【NFL】アメスポ、外国人選手情報スレpart2【NBA】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1262072538/l50
150名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:35:42 ID:pE/mAzwH0

本場アメリカでも野球衰退・・・

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
151名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:37:23 ID:pN11jR420
>>149
そこに挙げた選手は皆キッカーだな。
もちろん十分重要なポジションだが、
多分君が思ってるような、NFLでサッカー選手が活躍した、というのとはちょっと違う。
152名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:38:00 ID:r+1bG0UA0
>>151
オコイエはキッカーじゃないけど…
153名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:39:30 ID:zP8VpBwl0
裸一貫も毎度毎度同じようにバカが大量に釣れるので楽しいだろうな
154名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:39:57 ID:pN11jR420
>>152
あ、そうか。すまん!
155名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:40:24 ID:s8H2YrBR0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
156名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:41:03 ID:OlIglGns0
シンプソンズに出たら、どんなイケメンでもムーミンみたいな顔にされて肌を黄色に塗られるんだぞ。
それでも出たいのか?
157名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:46:47 ID:lgsOcbp00
>>101
バスケは大学含めればかなり人気ってことになるけど
NBAは相当凋落してるぜ。
MLBは下げてるけどなだらかだし。

NFLだけがブッチギリ。
つーか「フットボール」は間に合ってるんだよアメリカは。
アメリカの事を語るなら
サッカーファンは野球なんか出してるのはオカシイ。
158名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:48:18 ID:TPoVW6VT0
ベッカムなんてイチローどころか秋よりも知られてないかも
159名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:49:31 ID:lgsOcbp00
>>146
そもそも
近代的な意味でのスポーツ興行って20世紀になって
ようやく生まれてるんだよね。
そしてそれはむしろ米国が始めたと言っていい。

少なくとも、スポーツの事で欧州を意識してコンプレックスとか
100%ありえない。絶対無い。
160名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:50:43 ID:xGw+G0Ug0
>裸一貫で墜落φ ★

他に息がいないのか?
161名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:52:16 ID:0NC5QP/P0
ザ・シンプソンズを批判した議員が選挙を落選したのはあまりにも有名な話。
162名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:52:40 ID:+/i7sWpP0
ホットドック早食いの小林尊>ベッカム
163名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:53:31 ID:7mHibgIl0
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
サッカーファンはいい加減、裸一貫で墜落φ ★のスレを無視しろよ。
相手にするから調子に乗るんだぞ。
164名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:55:14 ID:YRt07Bc80
藪>>>>>>>>べなんとかさん
165名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:55:28 ID:Vb2TwgnJO
>>1
剥奪
166名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:56:47 ID:j3tg9QRe0
サカ豚と焼き豚は引っ込んどけよ
俺がプロデューサならこう考える
ベッカム一家がやってきて不良少年は家の壁に落書きする。ホーマーは家に入
りベッカムにイライラさせる。ビクトリアはマージに嫌味を言う。バートは子
供にいたずらを教える。
ベッカムはトロイみたいな存在でいい。それが嫌でヨーロッパに帰る
167名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 12:59:29 ID:O/pdG9S+0
ヘッカム・・・
可哀想w
168名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:00:46 ID:cAcV784rO
まあこういうのは日本も見習わないとね
誰だかわからない野球選手がバラエティにでても?だし
イチロー松井クラスだけにしといて欲しいわ
169名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:00:53 ID:AQaYjSg80
アメリカにサッカーは永遠に根付かない。
野球が世界に永遠に広まらないのと同じように
170名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:02:03 ID:Ia7bZd1/0
マジでアメリカじゃサッカー選手なんて芸人以下だよw
171名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:04:34 ID:JjV6bJMZ0
>>59
たぶんナ

ハリウッドスターがベッカムに一言

「ベッキンハムさんだよね?」

キング・オブ・ポップMJがマンチェスターUに一言

「なにそれ?いくらなの?」
172名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:04:45 ID:Ia7bZd1/0
アメリカでの知名度

長年NYヤンキースの主力だった松井>>>>>>(一生越えられない壁)>>>>>シアトルのローカル選手ゴキロー>松雑魚大輔>(誰も知らない壁)>>>>>>どこぞのベックハム?さん>>>>>(素人以下の壁)>>>>中田ハゲ
173名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:05:05 ID:TkmWsFLl0
クリケット・イングランド代表のスチュアート・ブロード

http://4.bp.blogspot.com/_WiOK3CmqBdc/SivG5ljgMBI/AAAAAAAAHm8/5_lsvWR9ORY/s1600-h/A4.jpg
174名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:06:15 ID:Ia7bZd1/0
アメリカ人はサッカーリーグがやってことすら誰も知りませんw
ベッカムを知らないのも無理はない

■2009年オールスターゲームの視聴率

*8.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB All-Star Game
*5.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL Pro Bowl
*4.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA All-Star Game
*2.4% |||||||||||||||||||||||| NASCAR Sprint Cup All-Star Race
*0.6% |||||| NHL All-Star Game
*0.4% |||| WNBA All-Star Game
*0.3% ||| MLS All-Star Game

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/07/all-star-numbers-game.html

WNBA(女バスケ) > MLS(ダサッカー)
175名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:06:20 ID:TPoVW6VT0
これイチローファンの韓国人にプレゼントしたら
大興奮するわ泣き始めるわで大変だったわw

http://www.kineidou.co.jp/oakley/oakleygazou/exclutive/ichiro/2008juliet/2008juliet.html
176名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:06:50 ID:cAcV784rO
そりゃベッカムもヨーロッパ帰りたくなるわな
177名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:09:46 ID:05AowSQt0
>>1
なんでベッカムがこんなんい出演したいって言ってるの?
日本で言ったらサザエさんに出たいって芸能人やセレブが言うようなもんだろ
そんな奴いねぇよ
178名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:10:43 ID:sLZw9RlS0
>>177
さんまが言って27時間で出ちゃいましたけど?
179名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:11:18 ID:N8lq5Mkg0
>>1
でもそれを明かしちゃうのは問題あるよ
180名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:12:12 ID:05AowSQt0
>>24
じゃあ日本人に日本の球団にいる有名な外国人選手聞いてもそんなもんだろ
野球自体見ない人多いし俺も全く知らん

知っててもバースとかクロマティぐらいだぞ
181名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:13:19 ID:56/n96DwO
ここにもマイナー焼豚さんたちがいるのか…
悔しくないの?
182名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:13:33 ID:05AowSQt0
>>178
それは企画でさんまを出すよってフジが決めただけだろ
別にさんまが出たいから出してって言った訳じゃ無い
183名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:13:45 ID:qlMItzQy0
>>177
ヘッカムもイギリスに居た頃の人気っぷりに辟易してた時期
アメリカでは誰にも気付かれず天国だったんだが
余りにも一般人化してるのが怖くなって何でもいいから露出したいって感じだろ
184名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:19:07 ID:Iop6jw020
スパイスのヴィクトリアの旦那としてなら出れるだろうよ
185名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:31:56 ID:wvPnm+anP
日本ならソートーな知名度だけど
アメリカはそんなにサッカー嫌いか。
186名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:34:19 ID:wvPnm+anP
ハンドボールでちょと有名なイケメン選手が日本にいるけど(名前忘れた)
アメリカでのベッカムもそれぐらいのポジションかな。何百億円ももらってるというのに
187名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:36:59 ID:qlMItzQy0
日本で言えば
トルコから来たイケメンいたろ?アレぐらいの知名度じゃないの?
アメリカのヘッカム
188名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:44:35 ID:IuzQHp1Y0
>>172
アメリカ大好きなんだね
189名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:45:25 ID:/PctNjLU0
>>169
根付くはずだったんだ。将来ヒスパニックが白人を上回り
過半数を超えるころには当然サッカーがアメフトを上回るだろうと。
ところがなかなか視聴率が上がらない。ヒスパニックの人口は増えているのに。

予想外だったのはサッカーフリーク移民の子供達がしっかりアメリカナイズされて
アメフトまんせーになったことかなwただ今は脳震盪やアメフトの強烈な
タックルが高校レベルでも既に脳に致命的な障害を起こしてることが
明らかになったから最終的にアメフトが廃れる可能性が出てきたけどね。
自分の子供にさせないけど、観る分には熱烈なファンって親が増えるだろうから。
190名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:45:59 ID:PxsvO0IkO
イルハンマンシズのことか?
191名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:48:55 ID:jZjIvuKe0
でも海外リーグ強豪が練習試合きたら当たり前のように超満員になるし
世界的な超有名人であるベッカムの知名度が無いということは常識的に考えてないだろうな
知名度がないというよりはアメリカはサッカーに対し常にネガティブなイメージがあるからだろう
192名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:49:13 ID:vhsgQD3hO
顔見せられればピンとくるけど声だけじゃわからないな

他の断られセレブもおなじだろうな
193名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:51:07 ID:w7oKEVbsP
>>191
欧州からの移民が多いからな
欧州系以外のアメリカ人は興味はない
194名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:52:13 ID:sLZw9RlS0
>>189
競合既存スポーツから攻撃されてホモスポーツのレッテル貼られたりしてるからね。
そもそもメキシコじゃサッカーは、アメリカで徹底的に蔑まれてるプロレスより2ランクくらい下の扱いだし
いくらサッカー大好きのヒスパニックでもアメリカ社会の序列に引きづられるってのはあるんじゃねか
195名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:54:02 ID:lQX/XNoA0
サカブー涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:54:35 ID:ULJUmoH00
>>1
欧州と中南米の移民が圧倒的に多いんだから、サッカー人気無いわけ無いじゃん。
代表チームとかリーグ戦は人気無くても、サッカーファンは多いはず。

米国でサッカー人気が上がっちゃ迷惑な人が沢山いるってだけの話だろ。
197名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:55:53 ID:hVmH7SQb0
裸一貫。やっぱりな
198名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:56:48 ID:pN11jR420
>>193
>欧州からの移民が多いからな
>欧州系以外のアメリカ人は興味はない

いつの時代の話だよ。
過去200年の総決算の話か?
今欧州からの移民などごく僅かで、中南米はもちろん、アジアからの移民の方が多いくらいだぞ。
そしてサッカーはやはり中南米から来た者たちを中心に人気がある。
また、一般白人も欧州サッカーリーグのことはかなり知っている。
欧州の有名クラブが来る試合はかなり人気があるのは普通。
ただ・・
それでもサッカーが一般的にはとにかく全く話題にならないのよ。
199名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:57:06 ID:bgiZGx6i0
ラテン系向け専門chとかだったら有名だったろうけどな
そのほかの白人や黒人にはサッカー選手なんて知名度はほとんどゼロだろ
それに今はもうイタリアに移籍したんじゃなかったっけ?
200名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:57:28 ID:w7oKEVbsP
>>1
アメリカでは結局サカは根付かなかったな
しかたない
201名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:57:40 ID:quk7lLKc0
つかベッカムってアメリカ行ってから、しばらくは話題になったが日本では消えたよな。やっぱ環境って大事だな。
202名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:57:45 ID:2NDFWLrX0
>>186
あれあれ問題で使えるなw
誰だっけ?なんとか大輔だったと思ったけど
203名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:58:35 ID:gTZceqgi0
>>198
一般白人に欧州サッカー人気は無いよ。
サッカーは女性、子供、移民のスポーツ。
204名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 13:59:42 ID:IuzQHp1Y0
世界レベルのサッカーを知らないくせにサッカー馬鹿にするアメ公
アメ公やアメスポヲタって超絶身体能力者がアメリカにしかいないとマジで思ってるんだろうか?
205名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:00:35 ID:w7oKEVbsP
>>203
>サッカーは女性、子供、移民のスポーツ。

サッカーは移民の女性、子供のスポーツ。
206名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:01:08 ID:0jonWz4A0
>>187
オカンかw
関西の企業はCMに使ってやればよかったのにな、名前だけに
207名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:01:10 ID:jZjIvuKe0
つーかMLSがレベルが低い三流リーグってのもな
やはり強いものを人は志向するよ
ましてバルサとかそんなチームが世界にあったんじゃね
208名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:01:13 ID:pN11jR420
>>203
誰も人気があるとは言ってない。
スポーツ好きのアメリカ白人なら、かなり普通に欧州リーグの事を知ってると言ったんだよ。
そしてMLSはほとんど興味が無い。
209名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:02:38 ID:w7oKEVbsP
>>204
>超絶身体能力者がアメリカにしかいないとマジで思ってるんだろうか?

実際のところアメリカ人とその奴隷扱いの黒人しかいない
210名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:02:49 ID:ULJUmoH00
>>198
移民はそれぞれのコミュニティーでまとまる傾向がある。
サッカーもコミュニティーの中のチームは人気があるが、
それがもっと広い地域のチームを応援することには
繋がらない。

サッカー人口自体が多くても代表チームやリーグ戦の
人気に繋がる訳じゃない。


211名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:03:07 ID:1fmSQ2xCO
>>71,112
アメリカのUFC人気は本当なんだな

それと若者のXスポ人気もある
まとめてカテゴライズされてるけど何が人気なんだ
レッドブルのバイクとか盛り上がり凄いけど
212名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:03:21 ID:wGmhMlM10
>>204
アメリカはサッカー興味ないくせに代表はやたら強いし
213名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:03:32 ID:sLZw9RlS0
ヒスパニック系がアメリカでのサッカーの地位を引き上げるというなら、
同じ現象がプロレスにより大きな波として起こっていなければならない。
でもそんな気配すら無いからヒスパニックがサッカーを押し上げる事なんてあり得ないってことだな。
214名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:04:23 ID:w7oKEVbsP
>>198
アメリカは基本的に閉鎖社会だからな
215名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:04:43 ID:nJ2J8VOc0
糞ワロタwww
ネタにしてやれw
216名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:04:55 ID:wGmhMlM10
>>204
アメリカはサッカー興味ないくせに代表はやたら強いし
217名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:08:29 ID:pN11jR420
>>210
俺のIDを追ってくれれば分かるが、俺が最も好きなスポーツはアメフトで、
サッカーなどを真剣に好きになった事は一度も無いんだ。
そして俺はアメリカに住んで16年になるんだよ。
このスポーツ大好きな俺の周りはやはりスポーツ好きばかりだが、
その俺の感覚で、
アメリカ人のスポーツ好きは普通に欧州サッカーの事はかなり知ってるよ、と言っただけ。
そしてMLSは本当に一般的には誰も興味を持ってない。
(だがニューメキシコなどは違う雰囲気で、結構人気があるらしい)

まあホントにね・・ただただアメフトだよ。アメリカの一般人が誰もが好きなスポーツというのは。
218名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:10:27 ID:r8eiNprH0
米経済誌フォーブスは12日、大衆への影響力や収入などに基づくランキング
「セレブ(有名人)100」を発表


5位はサッカーの人気選手で、米プロリーグ、ロサンゼルス・ギャラクシーに移籍した
デービッド・ベッカム。

日本人は番付に入らなかった。

ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080613-371571.html
219名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:10:33 ID:qSzIEnRX0
天皇はシンプソンズ出てたから、あっちじゃ有名なのかな?
220名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:12:39 ID:w7oKEVbsP
>>218
1年で忘れ去られ消えることはアメリカではよくあること
気にするな
221名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:13:32 ID:IuzQHp1Y0
>>216
コンフェデだけで判断してるだろ?
コンフェデの日本の戦績調べてみ
日本まで強い国に思えてくるよ
222名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:15:14 ID:r8eiNprH0
>>220
1回もランクインしたこと無いゴキローやイボイなんか誰も知らないから気にするな
223名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:20:03 ID:w7oKEVbsP
>>216
W杯決トーナメントによく出てるけど
224名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:21:30 ID:r8eiNprH0
アメリカでもベッカムに惨敗するIchiro Suzuki

http://www.google.com/insights/search/#q=david%20beckham%2Cichiro%20suzuki&geo=US&cmpt=q
225名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:23:16 ID:qlMItzQy0
マイケル・ジョーダン

「兎に角、アメリカ人にとってはサッカーは退屈なんだ」

これが全て
226名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:23:56 ID:r8eiNprH0
>>225
そのサッカー選手のベッカムに惨敗するゴキローw
227名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:24:22 ID:ZLFF0Kx0O
シブタはアメリカではサッカー大人気とか言ってたな。アワレ。
228名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:24:58 ID:r8eiNprH0
野球脳がどれほど知能が低くて

情報弱者かがよくわかるスレッドだなw
229名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:25:27 ID:bgiZGx6i0
>>217
たしかMLSってシアトルだけは他の都市とは異次元な感じの客の入りじゃ
なかったっけ?
230名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:26:16 ID:r8eiNprH0
野球脳はWBCに全世界が熱狂したって本気で信じてるんだよなw

やきうの世界=韓国のみ

これで納得するけどw
231名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:26:35 ID:wqsWzRan0
スポンジボブで酷い扱いうけるといい
232名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:28:06 ID:XdrUteaU0
>>44
スペインや日本は小中学生以下のサッカーをしてるのか
233名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:30:43 ID:wc5DGm520

 イチローも出たこと無いねw
234名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:31:16 ID:pN11jR420
>>229
サウンダースね。
実は俺が最初の住んだ町がシアトルで、
俺はこのチームがまだMLSに入る前からよく知っている。
本当によーーく知っている。
サッカーファンなら覚えている奴も居るかもしれないが、
木下という神戸に居た選手を知ってるかい?
彼がサウンダースに居て、俺と同世代であり、遊び仲間の一人だったので。

ま、それとシアトルのサッカー人気は関係ないか。。
なんか確かにシアトルでは客がかなり入ってるみたいだが、
まあ普通にMLSとしては新設チームだからじゃないかね。
他の都市でもDCユナイテッドやシカゴファイヤー(だっけか)なんかも
結構入ってたよ。以前は。
235名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:31:17 ID:ZLFF0Kx0O
シブタ理論がいつも破綻するのはテレビやネットからの情報ばかりでリアルの情報がないからなんだよ。まあ引きこもりだから仕方ないけど。
236名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:35:00 ID:r8eiNprH0
>>235
お前の脳内電波情報なんか誰も信じないよw
237名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:38:51 ID:w7oKEVbsP
>>235
>テレビやネットからの情報

テレビやネットから昔の情報
238名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:39:04 ID:4vmR7PJj0
ハリソンフォード 「もちろん、才能あるサッカー選手だって知ってるよ。ベッケンハムさんだよね?」
239名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:40:26 ID:w7oKEVbsP
>>236
>脳内電波情報
結局そっちのほうが正しいけど
240名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:45:17 ID:r8eiNprH0
>>239
基地外認定されましたw
241名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:45:53 ID:MMgBVq4s0
ベックハムさんの米芸能界における立ち位置
242名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:56:48 ID:w7oKEVbsP
結局アメリカではサッカーが拒否されたということだし

当然といえば当然だし
243名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:56:59 ID:/Noc4lbr0
わろたww
さっかー選手は田舎国で球蹴ってればいいよw
244名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 14:59:21 ID:gTZceqgi0
>>235
視豚は自分たちの妄想に都合の良い情報だけ集めて、
都合の悪い情報は「野球豚のマスゴミによるねつ造」
とか言って無視するから、永遠に視豚は妄想的勝利に酔いしれていられる。
245名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:00:29 ID:/Noc4lbr0
こんなさっかーが公に馬鹿にされてる国なのに代表は日本より遥かに強い件w
なんか日本人として凄い恥ずかしいわ・・
246名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:01:40 ID:wc5DGm520
野球だって馬鹿にされてるよ アメリカで
247名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:02:24 ID:wc5DGm520
高齢者しか見ないとか
選手がデブで太ってるとか
そんなの言ったら終わらないよ

実際アメリカの掲示板でも書かれてる
248名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:02:43 ID:/Noc4lbr0
リアーナ、プロ野球選手と熱愛?
http://www.mtvjapan.com/news/celebrity/17001
シンガーのリアーナに熱愛報道が浮上した。お相手は米プロ野球チーム、ロサンゼルス・ドジャースの外野手、マット・ケンプ選手。
数週間前から交際が噂されており、大晦日にアラブ首長国連邦のアブ・ダビで行ったライブにも、ケンプ選手を招待したと報じられている。

昨年2月に元恋人でシンガーのクリス・ブラウンから暴行を受けて以来、シングルだったリアーナ。
だが、ケンプ選手は「セクシーな紳士」で自分を大切にしてくれると惚れ込んでいるのだとか。
「リアーナとマットは真剣交際に発展しそうです。彼はお正月に彼女についてドバイまで行きました。
リアーナはとても紳士的で、超セクシーな彼が好きなのです」と情報筋は芸能ゴシップサイト「HollywoodLife.com」に語っている。
249名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:04:03 ID:uVB4I45G0
セレブリティデスマッチなら出れるんじゃないだろうか
250名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:05:58 ID:/Noc4lbr0

『Why do fans of american football say soccer is gay?』
〔意:なんでアメフトファンはサッカーをホモ臭いと言うんだ?〕


質問の答え

単にホモ臭くてつまんないからに決まってるじゃない。 〔Because its just gay and boring.〕

サッカーはクソ。 〔Soccer sucks.〕

ううううわああ!イングランドのフーリガンたち!怖いよもう!サッカー選手とそのファンたちって粗チンの群れだよ!
アメリカ合衆国と彼女の市民たちは だ ー れ も 恐れてなんかないんだよ
俺たちは250年間勝ちまくってるし弱っちいサッカーファンどもの前で物言うのなんてなんも怖くないんだよ。
半ズボンで走り回ってボール蹴って誰かとぶつかったらいっつも痛がる演技しながら転げ回るナヨの群れ。
ホモ過ぎだっての。 〔oooohhh! english hooligans! we're scared now! soccer players AND their fans are a bunch of weenies. the united states of
america and her citizens are afraid of NO ONE. we've been kicking a** for almost
250 years now and we're sure as hell not afraid to speak our minds in front of some whimpy soccer fans.
a bunch of sissies running around in shorts kicking a ball and falling
down in fake pain every time someone brushes up against them. THAT'S what's so gay about it.〕
251名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:06:46 ID:jHIOi8j+0
ていうか、まだアメリカにいたの?
そっちの方が驚きだよw
252名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:07:51 ID:wc5DGm520
野球の悪口はたくさん書いてあるよ
てかこのアニメって全世界に放映されてるから出ないのがおかしいね
253名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:08:48 ID:/Noc4lbr0
Why can't foreigners get that soccer is boring and pansy?
[何で外人はサッカーを退屈で女々しいと思わないんだ?]
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=Aur3iFBeeCfvQbXu3RgtG.UjzKIX;_ylv=3?qid=20090313220653AAtbWgM

Best Answer [ベストアンサー]

They grow up with soccer I guess, and also S. American and Asians are really into baseball too so I guess that redeems them a little bit.
I totally agree with you on soccer though. The only thing that keeps people watching is the slight chance that there just might be a goal coming up at some point. lol.
And I find it hilarious when they roll around on the floor just trying to get the penalty called.
I also find it funny that there version of a "tackle" is shouldering the guy a little bit...pansies
[あいつらはサッカーしか知らないんだよ。ただ、ラテンアメリカ人やアジア人は野球もかなりやってるから、幾分かはマシだけどな。
サッカーに関してはあんたに完全に同意する。あれを観ていられるのは、ゴールが期待できる数少ないチャンスだけ、試合中に数回ある程度だよ。
オレもあいつらがファールを呼び込むために床を転がりまわってるのは滑稽に思うぜ。
あいつらの「タックル」は肩をちょこっと押すだけってのも笑えるよな。なんつー貧弱者だ。]
254名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:10:37 ID:/Noc4lbr0
アメリカ様はさっかー馬鹿にしすぎw
たしかに単純で糞みたいなスポーツだけどさw
255名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:12:02 ID:JiCZb0zb0
アンチイチロー、アンチサッカーの裸一貫がイチローとサッカーを比較した記事があった場合どんなスレ立てをするのかには若干興味がある
256名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:15:15 ID:w7oKEVbsP
>>254
糞みたいは酷すぎだな
糞と正直に言えよ
257名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:21:50 ID:wc5DGm520
イチローは出るわけないよね
258名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:23:15 ID:/Noc4lbr0
CNNのベッカムの特集にて、LAでの街頭インタビューより

・判らないけどハンサムね(40代位の白人女性)
・判らないけどランス・アームストロングかな?(20代位の白人男性)
・ブリトニーの元夫ね!間違いないわ!(20代位の白人女性)
・知らないし、どうでもいい(50代位の白人男性)
・とっても素敵ね!誰か知らないけど(20代位の白人女性2人)

・誰だったかしら…ほら、あの有名な人のご主人!思い出せないわ(40代位の白人女性)
・えーと、確か歌手だったよね…(20代位の白人男性)
・知らないわ、興味ないし(30代位の黒人女性)
・リッキー・マーティンだ(30代位の白人男性)
・エディー・マーフィーじゃない事は間違いないね(10代の黒人男性)
・知ってるわ!ベッカーでしょ!(30代位の白人女性)
259名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:34:26 ID:/Noc4lbr0
なぁこんなアメリカより遥かにさっかーが弱い日本てどうなの・・?
そんな糞弱い日本さっかーを必死に洗脳しようとするさっかー防衛軍ってどうなの・・?
260名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:35:25 ID:oKanbjm90
それでも英国人記者にはベッカムのおかげでアメリカのサッカー人気爆発に見えるらしいw
261名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:36:03 ID:w7oKEVbsP
・知ってるわ!EDのCMに出ていた人でしょ(30代位の白人女性)
262名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:37:33 ID:/Noc4lbr0
>>260
イギリスは日本と同じでアメリカコンプレックスだからしかたない
元々ベッカムがアメリカ行くのだってセレブ思考の恐妻の奥さんがアメリカに憧れてたからだし
263名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:37:36 ID:RoODWxMo0
アメリカではサッカーは女の子のスポーツだからな
264名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:37:39 ID:w7oKEVbsP
>>259
サカ防衛軍は玉砕しました
265名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:40:50 ID:wSjK5+FB0
捏造大好き裸一貫
外に出ない運動しない自称エキスパートどもの坂豚焼き豚

最悪なスレだな。
266名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:41:10 ID:SbzA2wv/0
>>254
サッカー軽視して適当な三流選手しか集まらないアメリカ様に
小さいころから洗脳みたいにサッカー刷り込まれて国技みたいになってる日本は勝てないのなw
267名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:48:29 ID:uVB4I45G0
>>266
釣りなら上げろよ
268名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:50:30 ID:vltEniDd0
結局ベッカムってなんのためにアメリカに行ったの?
マイナス面以外思い当たらないんだけど
269名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:52:17 ID:uVB4I45G0
金でしょ
270名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:52:44 ID:S3fJNqmE0
アメリカ人なんてイギリスにコンプレックス抱きまくりだろw
話がまるで逆。

よくアメリカ人は「自国以外の物事に関心が無い」と言われるが、そもそもそこが間違い。
本当は関心が無いのではなく、メディアや国民がこぞって関心のないフリをしているだけ。
所詮コーラと同じ歴史しか無い国だから、異国の歴史や文化を認めるのが怖いんだよ。
どう足掻いても他国に勝ることができないフィールドでは決して張り合わない。
虚勢を張って無視することが、こいつらの精一杯の抵抗ということ。
なんでもかんでもアメリカ発にこだわるのも、根っこにこうしたコンプレックスがあるから。
271名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:54:45 ID:/Noc4lbr0
>>268
イギリス人のアメリカへの憧れw
272名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:57:27 ID:LHQ30+20P
>>270
うわっ^^;
273名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:57:40 ID:i76i+Sdo0
基本的にアメリカの一般市民は世界情勢について無知だと思うが
ブッシュジュニアみたいなのがいい例
いまだに進化論も認めないのはイギリスと正反対
274名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:58:46 ID:RO6rfCHc0
俺アメリカ人だけどエッグハムさんなんて知らんよ
275名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:59:31 ID:WpgIaZaS0
>>270
その通り
276名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:59:55 ID:6jG1tkh0O
>>270
お前こそアメリカコンプレックスが凄まじいよなw
277名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 15:59:58 ID:sXs2hvTd0
>>270
ヨーロッパ本国から逃亡してきた移民連中の掃き溜めがアメリカだからな
移民の国で、元々の移民であるインディアンを虐殺しまくって出来た国だし
278名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:00:23 ID:q6zlvxHP0
検索数だと
ヤンキース>>マンU>>>>マリナーズ
ベッカム>>>>>プホルス、ジーター、Aロッド、イチロー  なんだな

http://www.google.com/insights/search/#q=Manchester%20United%2CNew%20York%20Yankees%2CSeattle%20Mariners&geo=US&cmpt=q
http://www.google.com/insights/search/#q=David%20Beckham%2CAlbert%20Pujols%2CDerek%20Jeter%2CA-Rod%2CIchiro%20Suzuki&geo=US&cmpt=q

焼豚的にはイチローはアメリカでスターらしいけど、イチローがスターならベッカムもスターなのでは?
279名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:00:51 ID:/Noc4lbr0
280名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:04:26 ID:4AR/vXF40
ベッカムってアメリカでは人気ないんだね。セレブにも「誰?」って言われてたし。
ポッシュの夫でも全盛期過ぎたサッカー選手だと10代20代前半のアメリカ人たちは
興味無さそう。
281名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:04:36 ID:mXoEAypVO
嫁が悪い
282名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:05:53 ID:WpgIaZaS0
アメ公が訛った英語使ってるのは滑稽
283名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:07:32 ID:XA5eX2Tm0
>>279
ワロタw
284名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:07:40 ID:mmTrTtf70
>>278
イボータ死必だなm
285名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:07:42 ID:6jG1tkh0O
サカヲタの的外れなアメリカ批判が痛々しいw
286名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:09:23 ID:/Noc4lbr0
>>278
ヤンキース>>>>>>>>>>マリナーズ>>マンUだね
http://www.google.com/insights/search/#q=Manchester%20United%2CYankees%2CMariners&geo=US&cmpt=q
アメリカ人はいちいち地名つけて検索しないし
287名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:15:23 ID:m0xWrC720
288名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:16:24 ID:Xvd3bjtl0
残念w
289名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:20:22 ID:69WAQ/O40
赤っ恥ってやつだなw
290名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:21:23 ID:/Noc4lbr0
全米アスリート人気ランキング
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_07_16.pdf1位タイガー・ウッズ(ゴルフ)
2位マイケル・ジョーダン(バスケ)
3位レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位コービー・ブライアント(バスケ)
5位デレク・ジーター(野球)
6位ジェフ・ゴードン(ナスカー)
7位ペイトン・マニング(アメフト)
8位デイル・アーンハート・ジュニア(ナスカー)
9位ブレッド・ファーブ(アメフト)
10位アルバート・プホルス(野球)

当たり前だけどベッカムは入ってないな
291名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:22:51 ID:69WAQ/O40
>>290
ファーブの人気根強いな
292名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:23:43 ID:6GSH50X10
シンプソンズ的にはベッカムより嫁の方がネタ的には美味しいよな
293名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:25:06 ID:WpgIaZaS0
>>290
イチローは?松井は?
294名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:25:45 ID:q6zlvxHP0
>>286
そうか
人名検索については?
野球界のスーパースターがボロ負けしてる訳だが

ちなみに、世界での検索数はボロ負けとかって次元じゃないけどね
http://www.google.com/insights/search/#q=David%20Beckham%2CAlbert%20Pujols%2CDerek%20Jeter%2CA-Rod%2CIchiro%20Suzuki&cmpt=q
295名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:26:16 ID:pGavacWz0
有名人がこの手の番組に出てるのって
番組側がダメもとでオファーして通ってるもんだと思ってたけど
有名人側から売り込むってこともあるんだな
296名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:26:42 ID:/Noc4lbr0
スポーツセンターで最高の現役アスリートは誰か?って視聴者参加のトーナメント方式で決める特集した時
ベッカムは1回戦負けだったなwアメフトのトム・ブレディにボロ負けだったw
そのトム・ブレディは次のジーターに負けたけど
297名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:27:35 ID:INpW357B0
アメリカでの知名度

HIDEKI MATSUI>>>>>>>>>>>>>>>>David Beckham

豆知識な
298名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:28:28 ID:6jG1tkh0O
ベッカム惨めw
サカは童貞のスポーツだから仕方ない
299名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:31:27 ID:q6zlvxHP0
>>297
ワールドシリーズで大活躍してもベックハムさんには敵わなかったorz

http://www.google.com/insights/search/#q=HIDEKI%20MATSUI%2CDavid%20Beckham&geo=US&cmpt=q
300名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:33:06 ID:/Noc4lbr0
http://www.usatoday.com/sports/soccer/2007-08-10-271059312_x.htm
  David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45

   ベッカムMLSデビュー戦の全米視聴率 0.45%

http://www.usatoday.com/sports/weekend-tv-ratings.htm
  Little League World Series: Japan-Georgia championship game Sunday, 3:30 3.5 (2.7 million)

  リトルリーグ・ワールドシリーズ 日本 対 アメリカ戦の全米視聴率    3.5%


ベッカム大人気(笑)ww
301名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:37:11 ID:StFPxVIk0
なんで野球が出て来るんだ
アメリカでサッカーと対比させるならアメフトだろ
サッカーはハードな当たりが無いから
子どもにやらせたりする親は多いぞ
女子も強いしな
302名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:41:10 ID:DHqeASbcP
>>290
ジュニアって何でこんな人気あるんだろうな。
父親の存在こそあれど、チャンピオンにもなったわけでもないのに
303名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:41:45 ID:aBzCtZnQ0
ベッカムってまだサッカーやってたのかw
304名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:45:34 ID:/Noc4lbr0
ESPNスポーツセンターでの一幕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8456865

MC1「個人的にはサッカーのウズベキスタン戦を詳しくお届けしたいんですが、今日はMLBの全試合から選んだTOP10プレーをお伝えしたいと思います」
MC2「ハハ(笑)ウズベキスタン戦も間違いなく面白いとは思いますが(笑)」
MC1「(笑)」
MC2「今日の所はメジャーリーグの素晴らしいプレーの数々をお伝えするとしましょう」
305名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:45:35 ID:wc5DGm520
アメフトは防具つけてるから面白くないよ
306名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:46:02 ID:6jG1tkh0O
>>290
蛆テレビのF1(笑)中継に洗脳されてるからアメリカのNASCAR人気は理解できんだろうな
307名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:47:20 ID:wc5DGm520


アメリカの野球選手でも無理だよ


世界で人気がまったくないから
308名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:53:07 ID:6jG1tkh0O
サッカーのことは知らないけど
ベッカムってそんなにすごい選手なの?
309名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:53:28 ID:LKaB+R6m0
ID:/Noc4lbr0 (16回)   この焼豚 必死すぎるなw

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100106/L05vYzRsYnIw.html


書き込みレス一覧
【サッカー/視聴率】天皇杯決勝、視聴率は4.5% 昨年から大きくダウン★3
145 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/01/06(水) 09:45:36 ID:/Noc4lbr0
サカ豚ってソース不明のコピペまで信じこんでるのが痛いよなw


【サッカー/視聴率】天皇杯決勝、視聴率は4.5% 昨年から大きくダウン★3
146 :名無しさん@恐縮です[sage]:2010/01/06(水) 09:46:40 ID:/Noc4lbr0
>>143
プロ野球の地元は都道府県規模なのに対し
税リーグの地元は市町村レベルなんだよなw
310名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:55:24 ID:/Noc4lbr0
また、マークはサッカーファンでもないようだ。
「ベッカム家にイギリスに帰れと言ってるわけじゃないけど、そもそも何でアメリカ
に来たのかな。彼らのサッカーなんていらないんだ。90分間、何も起こらず選手
が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない。努力には感謝
するけど、僕らは野球とバスケでいいよ」と、辛口だ。

http://www.cinematoday.jp/page/N0021567
311名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:55:54 ID:/CKlsR1x0
こないだなんとなくアメフト見てみたんだけど、
選手のスペックが195cm110kgで100m11秒前後とかそんなのばかりで
驚きを通り越して笑ったwww

こいつらがサッカーやったらアメリカ無敵じゃん
312名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:56:19 ID:Te1310BAO
アメリカ、日本

という一位二位の経済大国では

イチロー>>>ベッカム

よって

イチロー>>>ベッカム
313名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:57:30 ID:r8eiNprH0
>>309
将校だろw

ただの低脳基地外なw
314名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:57:36 ID:PRzAlpEh0
>>308
選手としてのピークはとっくに過ぎてる
315名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:58:34 ID:rchC9SPv0
裸一貫wwww
316名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:59:35 ID:LKaB+R6m0
>>313
有名人なのか
知らんけど
317名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 16:59:43 ID:q6zlvxHP0
>>311
そういう極端にデカい奴って足元が下手な場合が多いからなぁ
例外はイブラヒモビッチくらいだし
アイバーソン位のスペックの方がサッカーでは活躍出来ると思う
318名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:00:51 ID:LKaB+R6m0
アメフトやっててもあの体つきじゃサッカーできないよ
中国のカンフーサッカーに耐えられるからだにならないと
319名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:01:41 ID:M1Uqh6NI0
シンプソンズとかのアメアニメは面白さはわからねえよな
320名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:01:53 ID:8UFCGDnT0
ま、アメフト選手がサッカーを1年やるといいダイエットできるんじゃねーの?w
321名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:02:24 ID:r8eiNprH0
>>316
裸一貫(胸キュン)と双璧を成す2ちゃんの基地外野球脳として有名だよw
322名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:04:32 ID:/Noc4lbr0
>>309
必死も何も事実だしw
323名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:05:18 ID:r8eiNprH0
しかも二人ともチョンだしw
324名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:05:46 ID:ydJQxnlG0
>>311
競技性考えろよ アメフトは身体能力重視なんだからそういうの
ばっか集まって当然 日本のラグビーだって凄いのいっぱいいる
325名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:06:26 ID:/4NPfnpv0
アメフト選手がどうこう言ってるならとっくにヨーロッパのラグビー選手がやってるだろ
326名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:06:45 ID:JrrR85PT0
ベッカムと呼ばれたことのある俺がきましたぉ^^
327名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:07:47 ID:6jG1tkh0O
て言うか、ベッカムにアメフトやらせろよ
死ぬかもしれんがな
328名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:08:37 ID:tlDp7UCy0
>>22
ビクトリアの旦那として認知されてるから普通にベッカムだよ。
329名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:08:42 ID:/Noc4lbr0
さっかーって結局アメリカでは馬鹿にされるくらい本気にやってないからなぁ
アメフトや野球やバスケや陸上とかいろんなスポーツの落ちこぼれなのに日本より遥かに強いけどw
330名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:10:10 ID:Te1310BAO
>>312
たしかに
331名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:14:18 ID:6jG1tkh0O
なぜサッカーは日米二大経済大国で嫌われるのだろうか?
原始的なルールやヘディング脳だけが理由ではないだろう
より深く鋭い考察が必要だ
332名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:14:39 ID:/Noc4lbr0
アメリカ人に媚びるためヤンキース戦に訪れたベッカム率いるサッカーチーム
しかし案の定、誰だよお前ら?状態w
(Rumor has it that David Beckham's L.A. Galaxy teammates were there too, but who knows. Or cares. No one gives a rat's behind about soccer here anyway.)

(As he's gotten accustomed to, David was nothing more than a spectator.)
http://www.thehollywoodgossip.com/2007/08/when-metrosexual-sports-stars-collide-david-beckham-alex-rodriguez-derek-jeter-photos/
333名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:14:51 ID:/CKlsR1x0
>>324
でもサッカーも結局身体能力が重要じゃね?
代表戦見てて日本代表に足りないのは身体能力、特にパワーだと思ったよ
334名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:15:47 ID:q6zlvxHP0
>>329
野球だとアメリカより韓国の方が強いんだよなぁ
オリンピック優勝、WBC準優勝だし
ちなみに、韓国で野球をやっているのはサッカーの落ちこぼれなんだけどな

韓国が優勝出来る球技って野球以外にあんのかな?
335名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:17:55 ID:8UFCGDnT0

抽出 ID:/Noc4lbr0 (20回)

こいつすごい発狂してるな
336名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:19:24 ID:69WAQ/O40
>>334
随分韓国にお詳しいですね。
337名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:19:33 ID:PkWR+JEjO
アメリカって高慢だよなー

世界中で人気のサッカーも、世界中のスーパースターベッカムも
世界一の大国アメリカでは人気ないから認めません、みたいな態度
338名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:19:43 ID:StFPxVIk0
まあユーロでギリシャが優勝する事もあるくらいだからな
339名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:20:08 ID:/Noc4lbr0
>>334
WBC準優勝って優勝したの日本だし
MLBでも日本人選手>韓国人選手だし
韓国での人気も野球>さっかーだしなぁ
340名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:21:04 ID:ydJQxnlG0
>>333
それはあってるかも知れないけど、身体能力だけでも無理だろ
高校レベルだけどプロになるような奴は体入れさせてもくれないもん
やっぱサッカーはテクニック>フィジカルだと思うよ 
341名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:22:04 ID:/Noc4lbr0
>>337
高慢なのはサカ豚だろ何言ってんだ?
なんでわざわざさっかーなんかに気使わなきゃいけないんだよ
342名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:25:57 ID:/Noc4lbr0
イングランド代表MFデビッド・ベッカム(28)も米国では「ただの人」? 
現在は米国滞在中で、前日には俳優ハリソン・フォード氏に
「ベッケンハム」と呼ばれたが、この日は一般人扱いされた。
ロサンゼルスの有名百貨店フレッドシーガルに入って、英国内と同様に
「買い物が終わるまで貸し切りにしてくれ」と言うと、従業員は「?」。
ビクトリア夫人が「私たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。

ブチ切れた同夫人は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側が貸し切りに同意したが、夫妻の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。

この事件を受けて、英紙が米国のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「ベッカムなんて知らない」という答え。夫妻の来場を
歓迎する姿勢を見せたのは、ビバリーヒルズのシャネルと、
「パパラッチ天国」として有名な同地のアイビーレストランだけだった。
http://mnews.news2ch.net/read.php/1054849196/
343名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:26:27 ID:tlDp7UCy0
>>339
韓国の場合は純粋にスポーツとして好きな訳ではなくて
他国に勝てる競技として好きなんだと思う
344名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:26:29 ID:q6zlvxHP0
>>339
だから何?
馬鹿チョンが優勝、準優勝出来るくらいしょうもないスポーツである事は間違いないだろ

それから、馬鹿チョンの間で野球人気が上がってきたのは最近の事じゃん
今活躍してる韓国の野球選手はサッカーの落ちこぼれだよ
345名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:32:28 ID:W7kCj0Ru0
>>340
NBAのやつらがサッカーやればすぐに世界トップレベルになれるとかいってたやつを
思い出すな。実際は逆でバスケはあっという間に欧州や南米に追いつかれちゃったけどww
346名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:34:09 ID:6jG1tkh0O
>>344
サッカーのほうがしょうもないスポーツなんだけどね
347名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:35:13 ID:/Noc4lbr0
>>344
は?だから日本のが強いんだが
それに調べてみたらサッカー>野球になったのは日韓W杯前後くらいらしいね
まぁさっかーは韓国のが日本より上みたいだけど
情けないなw
348名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:42:04 ID:gTZceqgi0
>>340
いつの話しだよw
イタリアでもウェアショックと言って、
ジョージウェアが活躍してテク<フィジカルになって
サッカーも中盤すっとばしが多くなった。
仏代表もテクよりアフリカ系揃えて世界一。
欧州全体にアフリカ系が増えてテク<フィジカル化が毎年進んでいるよ。
まぁ欧州は外国人ワクがあるから自由にアフリカ系や外国人選手が
入り込めないから流れが緩やかだけど。
日本がいくらテクを修得してもフィジカルで潰されるしねぇ。
そりゃバッジオ、ロナウジーニョみたいなのを揃えれば戦えるけどね。
349名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:43:12 ID:/Noc4lbr0
オリンピックメダル総獲得数

アメリカ人口3億人 2537枚 
日本人口1億2千万人 367枚
キューバ人口1100万人 170枚
ブラジル人口2億人 76枚
アルゼンチン人口4000万人 60枚

さっかーしかできないブラジル、アルゼンチンのしょぼさw
350名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:49:53 ID:ydJQxnlG0
>>348
おいおいお前こそ結構古い話じゃねーかw
俺はフィジカルも重要だと思ってるよ でもどっちが重要かって
言われたらやっぱテクだと思う 守備的な選手は何ともいえないけど
351名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 17:57:07 ID:gTZceqgi0
>>350
アフリカ系はフィジカル勝負選手中心だよw
それでフランス世界一。
ブラジル、アルゼンチンほど死ぬ気でサッカーを国民中でやれば、
フィジカル跳ねとばしながら、テクある選手がいくらか生まれるけど。
他国はそこまでやらないよw 
たいていのスポーツでテク修得は限界来て止まって、そこからはフィジカル勝負になる。
野球、アメフト、バスケもずっとそうだった。
サッカーなんてフィジカルコンタクトスポーツだから当たり前。
ただ欧州は外国人制限しているから流れは緩やかだし、アフリカ系も
満足にサッカーやれる環境がある国が少ないから今の今までそんな流れが来なかっただけ。
つーか常識だろw 
352名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:00:59 ID:r+1bG0UA0
>>351
フランスなんかジダンがいないとワールドカップ出場すら危ういよ。
2002年もグダグダだったし。
353名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:02:01 ID:zfYzaz/g0
誰だったかハリウッド俳優もそうだがアメリカ人の一部が
必死になってサッカーを否定すればするほどサッカーが
アメリカに根付いているのがわかるね
日本人の想像以上にアメリカにはサッカー人気あるんだろうな
354名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:05:16 ID:q6zlvxHP0
>>347
俺は「韓国が優勝、準優勝出来る野球というスポーツのショボさ」について書いてるんだよ

俺 「韓国が優勝、準優勝出来る野球ってショボいね」
お前「日本の方が強い(キリッ」

ここまで簡単に書けば理解出来るだろ?
お前がいかに意味の分からないレスをしているのかがさ
355名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:07:54 ID:6UQ5BdZ1P
そういえばさっきMTV見てたら
アメリカ製作のセレブのゴシップランキング特集で
マドンナと浮名を流したAロッドが出てたなw
356名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:13:53 ID:Xvd3bjtl0
>>354
つーか
「ベッカムはアメリカで人気があると勘違いしていた」
「アメリカでベッカムは人気ない」
っていうスレの内容と関係ないね

だいたい韓国がズルすればベスト4になれるスポーツのほうが
ある意味ショボいね
357名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:15:28 ID:s9l8+lkq0
ざまあああ、坂豚
358名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:17:15 ID:NW9VlqWs0
五輪で実力で優勝した韓国
359名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:18:35 ID:NW9VlqWs0
五輪で実力で優勝した韓国

国内で野球をやってる学校50校
プロの歴史20年

で優勝
360名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:27:36 ID:q6zlvxHP0
サッカーワールドカップでの韓国の通算成績
5勝13敗6分(5勝の内の3試合は審判買収疑惑あり)

WBCでの韓国の通算成績
12勝4敗


ちなみに、韓国で野球をやっているのはサッカーの落ちこぼれです
どう考えても野球は競争率の低いショボいスポーツです、ありがとうございましたww
361名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:30:25 ID:/Noc4lbr0
サカ豚の脳内ソースはいつ聞いても笑えるなw
362名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:33:05 ID:meLHKD6M0
本当に声って大事だよな
彼が大塚明夫みたいな声だったらもっとアメリカで売れたかもw
363名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:33:21 ID:VEmcJzCc0
>342
そりゃ年俸650万ドルじゃ「あんた誰」って話になる。
そもそも有名で追っかけまわされるの嫌だから、知名度のないアメリカがいいっていうのが
MLS選んだ理由の一つだったのではw
364名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:39:51 ID:/Noc4lbr0
朴智星
http://www2.asahi.com/worldcup/world/TKY200904210154.html
>一方で、韓国は野球の方が人気がある。僕もWBCの日韓戦は気にしていた。韓国の選手のために、もっとサッカーを盛り上げたい

中村(笑)も森本(笑)も韓国人以下なんだよな・・
ほんと日本人として情けないわ
365名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 18:49:46 ID:6jG1tkh0O
ベッカム(笑)
366名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:06:37 ID:r8eiNprH0
韓国がズルしなくても実力で

簡単に金メダルが取れる競技

簡単に世界ランク2位になれる競技

簡単に世界一決定戦で準優勝出来る競技


それが、ラグビーとゴルフに世界のスポーツの祭典

オリンピックから追い出された競技やきう
367名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:10:27 ID:WLVT5i990
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
368名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:15:26 ID:kLYHjb5gP
サッカーの評価はともかく、
嫁がアメリカでも人気のアイドルグループだったんだから、有名なのかと思ってたわ。
369名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:15:38 ID:K8vSLuG80
押尾 「カメオ出演してもいいよ」
370名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:15:45 ID:iBYhjMOk0
アメリカ人のバスケとアメフト選手がサッカーやれば、1年で世界を制するね
クリロナもメッシもタックル一発で吹き飛ばされる
371名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:18:15 ID:sLZw9RlS0
>>370
オールブラックスが一年アメフトのトレーニングつめば簡単にNFLとれるとか
アメリカ人が言っちゃってたりしますがw

あとNBAの選手は割とへっぽこいってのが五輪でバレちゃったので、絶賛人気低下中です
372名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:18:42 ID:denE4Fgw0
ベッケンハムワロスw
アメリカじゃまだかみさんの方が有名だろうなw
373名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:20:06 ID:C6kcMvlf0
アホみたいに刺青入れまくってるからかなりおつむが弱い人なんだというのはわかるw
374名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:21:01 ID:+Fvins6y0
ベッカムって遅くてフリーキック上手いだけの使いにくいゴミ
375名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:22:57 ID:yb/BTOej0
サカ豚涙拭けよ
376名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:23:08 ID:nJ2J8VOc0
やっぱり駄目だったな
ベッケンハム
アメリカは変わらなかった
377名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:29:01 ID:WZwzKse20
>>371
マンU黄金期支えて
レアルでも、一度ベッカムを干したカペッロが再び使い続けざる得ないほど活躍した

FK,クロス一本で試合決められるすごい選手だけどな
378名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:38:33 ID:/PctNjLU0
>>371
えー、マジで?空中戦仕掛けていくらでも点取れそうなイメージしか湧かんw
パス慣れして無いからパスカバーなんてほぼ無理だろ。
フィッツとかモスみたいなWRだとまったくカバー出来ないんじゃね?
379名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 19:56:37 ID:6jG1tkh0O
>>378
全く違うスポーツを比べてるアホだからな
380名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 20:56:56 ID:oKanbjm90
>>296
ベッカムは1回戦トムリンソンに負けたんじゃなかったっけか?


まあそのトーナメントのベスト4にMLB選手は誰一人残らなかったけど
381名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 21:05:30 ID:n+6UqVOs0
>>9 をはじめとしてイチローを何故か叩いている馬鹿がいるな
朝鮮人……かw
真っ向勝負して見事完璧に敗北した韓国代表野球チームwwwwww
ザコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 21:13:09 ID:RXCDg36m0
ビーバス&バッドヘッドあたりならネタにされたかも
383名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 21:13:57 ID:PY3OBSbH0
豚小屋スレ
384名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 21:23:07 ID:GWosyy2k0
わざわざバラさなくてもいいのに・・
ベッカムかわいそう(´・ω・`)
385名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 21:41:55 ID:HMufPzkX0
アニメを作る奴がこんな思い上がってるなんて、道理でアメリカは発展しないはずだなwww
386名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 21:50:09 ID:6jG1tkh0O
本当のことだから仕方ないのに
なんでサカヲタは発狂してるんだ?
387名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 22:00:36 ID:eq6fi7Wd0
ID:Te1310BAO
388名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 22:24:46 ID:lgsOcbp00
>>371
どのアメリカ人がいうてはるの
389名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 22:58:21 ID:uU9Mhexz0
オカマやろうのウロウロ90分なんてスポーツでもなんでもないからな
390名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 23:37:43 ID:6jG1tkh0O
人気ないね
391名無しさん@恐縮です:2010/01/06(水) 23:43:30 ID:4xjGu8In0
日本だとテレビの主流はキー局で
北海道から沖縄までテレビによく出る人は共通で有名だけど
テレビの良い時代もそれがあったからなんだろーな
392名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 00:12:20 ID:XDYPdyTIO
ワロタ
393名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 00:17:40 ID:p5fhSOIq0
アメリカのお偉いさん「ベッカム? 商品価値ゼロ」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 00:18:11 ID:RNcBuMVLO
ベッカムで無理なんだから野球選手は完全に無理なんだろうなあ。
395名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 00:33:49 ID:5DbPhcSX0
396名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 01:18:56 ID:v7QV+MrR0
野球選手以下の存在なんだなさっかー選手って・・
もうサカ豚辞めるわ
397名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 01:22:41 ID:5DbPhcSX0
米国ではな。
398名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 01:32:09 ID:XDYPdyTIO
ワロタ
399名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 01:35:48 ID:sO0wjsEO0
>>8
すまんおれもしらん
400名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:20:10 ID:/ipx211W0
大家でさえ出れるというのに・・・・
401名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:23:30 ID:7vHEEzN90
ハリウッドのセレブ系の雑誌にしばしばプライベートの記事が出る
ベッカムより有名な野球選手って何人いるかな?
ジーターとボンズくらい?
402名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:26:55 ID:XDYPdyTIO
ベッカム(恥)
403名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:27:26 ID:f+ls0nts0
街で聞きました2010年注目のスポーツは?
http://pa.dip.jp/jlab/tan/s/pa1262791845999.jpg
1位 W杯 32%
2位 バンクーバー五輪 27%
3位 プロ野球 18%
4位 男子ゴルフ12%
5位 MLB 8%
その他(バレー、Jリーグ、競馬、アメフト)3%


655 :名無しでいいとも!:2010/01/07(木) 00:54:31.02 ID:2nS0bPN5
W杯なんてのは所詮にわかで注目する奴が増えるだけなんだよね。
終れば興味なし。

サカ豚はこの現実を見た方がいい。
その他3%(バレー、Jリーグ、競馬、アメフト)

404名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:28:43 ID:Xd8wMFOpO
アメリカ人のサッカー嫌いは異常w
405名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:29:36 ID:vYdQUhKO0
1人の意見を大袈裟にとりすぎ
出演できるのは10人ぐらいのアメリカ人だろう
406名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:30:25 ID:9PDArCLJ0
有名歌手の旦那としての関心
407名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:30:56 ID:/ipx211W0
>>401
なぜボンズwそこはA-rod辺りにしとけよw
まぁ正直アメリカ人は誰も知らないよ、奥さんの方がまだ有名。
408名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:32:28 ID:vYdQUhKO0



W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
409名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:32:43 ID:McLBjyd20
>>342
ただのキチガイだな
410名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:33:20 ID:vYdQUhKO0


7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html
411名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:34:40 ID:7vHEEzN90
>>407
ボンズのステロイド発覚の時は、社会的なニュースになっててスポーツ
チャンネル以外でも大々的に報道され、スポーツを全くみない層でも
知ってる人は多い。
412名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:35:01 ID:JwAUdjcM0
ベッカム腕噛むどこ噛むねん
413名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:37:20 ID:9PDArCLJ0
ボンズは知ってる

ジーター?誰やねん
414名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:37:30 ID:/ipx211W0
>>411
>ハリウッドのセレブ系の雑誌にしばしばプライベートの記事

これの下り関係ねーじゃん
415名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:39:53 ID:vYdQUhKO0

アメリカのFOXサッカーチャンネル
http://msn.foxsports.com/foxsoccer

アメリカのスペイン語圏のスポーツ専門チャンネル  

ESPN−DEPORTRS
http://espndeportes.espn.go.com/?cc=7586

FOXスポーツエスパニョール
http://msn.foxsports.com/fse/

ラテンアメリカ社会の中では圧倒的なトップシェア
416名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:40:23 ID:g6omKOlx0


世界的知名度では


ベッカム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーター


だけどなw
417名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:43:18 ID:Uz27bstN0


世界が世界があああああああああああああああああああああああああ


あああああああああああああああああああああああああああああああああ

世界の世界がああああああああああああああああああああああああああ

世界の世界がサッカーがああああああああああああああああああああああ
418名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:45:32 ID:vYdQUhKO0

アメリカ人の有名タレントじゃニュースにならんだろ
ベッカムだからこうしたニュースも報じられる。

アメリカでベスト10ぐらいに入らないと

アメリカのスポーツ選手の出演シーンあるのかな。
419名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:47:37 ID:XDYPdyTIO
屈辱…
420名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:49:24 ID:vYdQUhKO0
抽出 ID:XDYPdyTIO (4回)

392 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/07(木) 00:12:20 ID:XDYPdyTIO
ワロタ

398 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/07(木) 01:32:09 ID:XDYPdyTIO
ワロタ

402 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/07(木) 02:26:55 ID:XDYPdyTIO
ベッカム(恥)

419 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/01/07(木) 02:47:37 ID:XDYPdyTIO
屈辱…
421名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:49:39 ID:yqX1MhGD0
 
                                    /(
                         ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン
                        (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
                       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
                       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
         .,,,=彡‐″    `゙゛   ヽ、、
          ./゛            `'ミ-
         ./               \
        ./                 ヽ
       .|        /./| ノ |│ヽヽ  │
       .|       /.,/ .レ,_ ノ│ ノ ノゝ │
        |      ,,// ````ゝ .l'"" ゙l l゙
        .゙l/^ヽ、 .,i.´   ー・ー  l.-・ー.|ノ     
        { {ヽ l .| 、       :l   │
         ヽヽ'゙Ll゙  \    .,-‐ ゙l、 .丿
          `ー'ヽ.    i    ゙''"''''″/
             \     ,,/,二,,.V
              \    ‐ミ,`'''''',ノ゙   
                `''-....、`゙''ブ
422名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:50:41 ID:/ipx211W0
>>418
まず有名だったら断られません
普通にいっぱい出てるよ、大家ですらチョイ役で出てる
423名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:50:49 ID:XDYPdyTIO
ワロタ
424名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:51:02 ID:vYdQUhKO0
アメリカでサッカーが盛んになったら困る人間がいるが

時間の問題だよ。

今期のESPNでのワールドカップ中継は過去最大の規模

アメフトなどをやってるキャスターが南アフリカにスタジオつくって毎日長時間やるんだよ

アメリカも世界化していく過程を楽しもう。
425名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:51:41 ID:jir6EqFn0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:51:43 ID:vYdQUhKO0
>>422
映像ある?

世界で見られてるアニメで野球選手ってまじ?
427名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:52:54 ID:/ipx211W0
428名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:53:11 ID:XDYPdyTIO
ベッカム(笑)
429名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:54:49 ID:XDYPdyTIO
>>426
涙目wwwww
430名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:55:11 ID:vYdQUhKO0

http://www.youtube.com/watch?v=NK-gUXl7usc

シンプソンズ  サッカー
431名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:56:06 ID:vYdQUhKO0
http://www.youtube.com/results?search_query=simpsons+soccer&search_type=&aq=f

シンプソンズ サッカーで検索してみるとたくさんあるね。
432名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:56:59 ID:vYdQUhKO0
アメリカでもサッカーは有名のようだ。

満足した。お先に失礼。

時間の問題だよ、鎖国から開国してきたアメリカを応援していこう
433名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:58:41 ID:XDYPdyTIO
>>431
でもベッカム(笑)はシンプソンズに出れないんだよね(涙)
434名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 02:59:29 ID:vYdQUhKO0

http://www.youtube.com/watch?v=RHa8bMyO2uc&feature=related


ちなみに ロナウドもでてた。
435名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:01:11 ID:Lh53W1Vq0
>>1
大相撲の琴欧州がベッカムに似てると言われたとき

彼はハンサムじゃないからうれしくないよと言って女子アナと大笑いしたのを思い出した

436名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:02:26 ID:/ipx211W0
>>434
>>427の返答もなしかよ
サッカーで出てるのはwiki見たけどロナウドだけ・・?
437名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:07:44 ID:GMuwGsxH0
そりゃまあホーマーやバートと比べたらベッカムなんか…ねえ
438名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:09:17 ID:/ipx211W0
ちなみに野球選手で出てる人たちをザッと抜き出してみた
ウェイド・ボッグス
ホセ・カンセコ
ロジャー・クレメンス
ケン・グリフィー・ジュニア
ドン・マッティングリー
オジー・スミス
ダリル・ストロベリー
マイク・ソーシア
ランディ・ジョンソン

後はアジアのスポーツ選手ならNBAのヤオミンぐらいか
439名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:10:46 ID:Fk69QPWD0
>>44
おまえ米国のサッカーレベル舐めすぎだろw
今でもかなり強い。

まして、アメリカが他のスポーツに行ってる運動神経抜群の連中かき集めて
サッカーやったら、余裕で世界一だと思う。

アメリカでのサッカーの地位が、ガキと女のスポーツのままだから
大人になったら、やりたがらないだけでね(プロとしても未熟なままだし)。
440名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:10:59 ID:XDYPdyTIO
もう何十年も前からアメリカでサッカー人気がブレイクの兆しって言われてるけど
いつになったらブレイクするの?
441名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:11:35 ID:7vHEEzN90
ま、普通に全ての野球選手より知名度も人気もあるだろう
下はアメリカの雑誌だが、やはり全アスリートで1位
単にこのコメディのプロデューサーがサッカー嫌いだっただけのことで
アメリカでもサッカーアレルギー持ってる古い思考の奴はいるからな

http://www.stylecaster.com/news/6949/top-10-sexiest-male-athletes-of-2009
442名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:12:45 ID:PJkJLO060
536 名前:裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 02:44:04 ID:???0

俺だってこんな生活を望んでいたわけじゃない。
でも他に楽しいことが何もないからやっているんだ。

他に楽しいことがあったら毎日芸スポに入り浸ってスレ立てなんかしねーよ。
それぐらい、ちょっと考えたらわかるだろ?


536 名前:裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 02:44:04 ID:???0

俺だってこんな生活を望んでいたわけじゃない。
でも他に楽しいことが何もないからやっているんだ。

他に楽しいことがあったら毎日芸スポに入り浸ってスレ立てなんかしねーよ。
それぐらい、ちょっと考えたらわかるだろ?

536 名前:裸一貫で墜落φ ★[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 02:44:04 ID:???0

俺だってこんな生活を望んでいたわけじゃない。
でも他に楽しいことが何もないからやっているんだ。

他に楽しいことがあったら毎日芸スポに入り浸ってスレ立てなんかしねーよ。
それぐらい、ちょっと考えたらわかるだろ?

443名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:12:48 ID:/QLe0Yff0
おまいら・・・・
アメリカにはアメフトがあるんだぞ?

ってかあれは素で面白い。
他がかすむ…
444名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:13:11 ID:Fk69QPWD0
>>441
それもないわ。
445名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:15:45 ID:gM2nJEPO0
あのさ・・
アメリカでのサッカーを馬鹿にするにしても、または擁護するにしても、
その比較対象はアメフトにしてくれないかね?
なぜ野球、野球、野球、なんだ?

by最終週にプレイオフ進出を決め喜ぶボルティモアレイブンスファン
446名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:17:30 ID:7PqU9XlpO
まぁベッカムが出てきても面白くはならなさそうだもんな。
個人的に飛行機に潰されるジュリーアンドリュースと、
ひどい扱いのロンハワードが好き
447名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:17:38 ID:7vHEEzN90
http://www.kornheiserscartel.com/2009/02/10139.html
1) Tiger Woods. (2) David Beckham. (3) Ronaldinho (4) Yao Ming
(5) Roger Federer (6) Usain Bolt(7) Kaka. (8) Lionel Messi. (9) Thierry Henry.
(10) Lance Armstrong
448名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:18:23 ID:XDYPdyTIO
全米アスリート人気ランキング
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_07_16.pdf1位タイガー・ウッズ(ゴルフ)
2位マイケル・ジョーダン(バスケ)
3位レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位コービー・ブライアント(バスケ)
5位デレク・ジーター(野球)
6位ジェフ・ゴードン(ナスカー)
7位ペイトン・マニング(アメフト)
8位デイル・アーンハート・ジュニア(ナスカー)
9位ブレッド・ファーブ(アメフト)
10位アルバート・プホルス(野球)

449名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:19:02 ID:/ipx211W0
ギターヒーローワールドツアーCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=d8mN0BePiqs

ボーカル:.コービー・ブライアント(バスケ)
ドラム:トニー・ホーク(スケートボード)
ギター:アレックス・ロドリゲス(野球)
ギター:マイケル・フェルプス(水泳)
450名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:19:24 ID:gM2nJEPO0
>>443
俺と同じこと書いてるねw
ホントにそう思う。
アメリカでサッカーが人気が否かを語る時、その比較するスポーツは絶対にアメフトだろ?

世界で断トツのナンバー1人気スポーツのサッカーが、
何故アメリカでは・・と話す時は、
アメリカで断トツのナンバー1人気スポーツのアメフトが相手でしょ。
野球なんて・・まあ二番目だよ。
451名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:21:28 ID:/ipx211W0
>>450
ヒント:アメフトの日本での知名度
452名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:21:35 ID:oalumJEH0
アメリカのサッカー選手なんてアメフト、野球、バスケ、アイスホッケーの残りカス
それでも日本より強いw

まあ日本のサッカー選手は野球の残りカスなんだけど
453名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:22:03 ID:XDYPdyTIO
>>450
いや、サッカーと比較するのはアメフトに失礼だと思うよ
マジでNFLは珠玉のプロスポーツだから
454名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:23:19 ID:gM2nJEPO0
>>451
まあそれは良く分かるのだけど、
じゃあアメリカのスポーツシーンを語るのは無理だよ。
アメフトを語れずして、どうやってアメリカのスポーツを語るのよ?
455名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:24:01 ID:N2Dm7pEI0
アメフトは芸スポじゃ誰も興味ないからな
456名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:26:19 ID:gM2nJEPO0
>>453
俺はNFLの大ファンだからその言葉に反論はないし、
個人的にサッカーの面白さは・・ちょっと気付いてないのだが、
それでも世界をあれだけ熱狂させる超ビッグなスポーツだよ。
サッカーと比較して失礼なのは、本来はアメフトの方だよ。
457名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:26:34 ID:XDYPdyTIO
アメフト知らないでアメリカンスポーツは語れないのは確かだな
458名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:26:49 ID:4ZVS5tCC0
アメリカじゃ問題外だろ LAは野球とバスケの町だし
459名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:27:16 ID:27MSW6ih0
野球、アメフトのスター選手が出てくる話はとっくに作られてると言うのにサッカーときたら・・・
460名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:27:53 ID:7vHEEzN90
http://www.guardian.co.uk/world/2009/may/08/american-baby-names-beckham-barack
Beckham tops Barack in list of popular US baby names

2009年アメリカの新生児の名前で、バラック(オバマ)をベッカムが上回るw
461名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:28:19 ID:XDYPdyTIO
>>456
国内外の人気じゃなくてプロスポーツとしての質の話だよ
462名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:28:28 ID:BWOLFmsK0
アメリカはあれでひとつの世界であって
アメリカ人はアメリカ以外のことにまるで興味ないもんなw
フットボールと言えば当然アメフトだしw

昔Pasadenaに住んでたんだけど
毎年ローズボウルすっっっっげえ盛り上がってたよwww
に本でアレに対抗出来るのは有馬記念ぐらいかなwwww
サッカーは女の子のスポーツとしては相当普及してたけどねー
男では南米系の移民がちょろっとやってたぐらい
まぁ10年前野話だから今はしらね
463名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:29:20 ID:/ipx211W0
まず世界でアメリカの次にアメフト強豪国の日本でさえこれだからな
アメフトのWカップで日本が連覇してる事は誰も知らないだろう。
464名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:29:59 ID:4ZVS5tCC0
幼稚園から小学4年までサッカーやって、中学から野球部だった俺が断言する

サッカーは見るスポーツとしては糞つまらない。やるのも年齢が上にあがるにつれてつまらなくなる

465名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:33:13 ID:oalumJEH0
サッカーは実際に自分でプレーする分には結構面白いよ
見るのはくそつまんねーけどwww

ヨーロッパや南米のやつらは誰でも小さい頃サッカーを
自分でプレーしたことがあるから面白く見れるんだろ
466名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:34:00 ID:18Ygbrwg0
>>464
お前みたいな池沼より
地球上の60億の声を信用するよw

ラグビーとゴルフに世界のスポーツの祭典から
追い出された超不人気競技の分際でよw
467名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:34:15 ID:oalumJEH0
上の人と全く同じ意見だったw
468名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:34:57 ID:18Ygbrwg0
>>467
人類の奇形がお前って事だよw
469名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:35:15 ID:N2Dm7pEI0
俺は日本人だがやきうを面白いと思ったことは一度もない
470名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:35:39 ID:4ZVS5tCC0
>>465
欧州や南米でも今バスケが人気沸騰してるし、普通にサッカー嫌いも多いよ

K1王者のシュルトとかなんてサッカー糞つまんねーって言ってるしw
471名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:35:55 ID:18Ygbrwg0
やきう大好きで日本と5回戦した韓国人くらいしかやきうを面白いと思わないからなぁw
472名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:36:49 ID:18Ygbrwg0
>>470
一人のオッサンの話なんかどうでもいいんだよw

やきうを追い出したラグビーとゴルフやってるやつらに文句言えよw
473名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:37:22 ID:ycASAv0RO
>>470
けいわん(笑)(笑)(笑)
474名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:38:18 ID:18Ygbrwg0
地球上の60億の全人類が

ラグビーとゴルフにYES

やきうにNO!

を、叩きつけましたw
475名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:38:32 ID:gM2nJEPO0
>>461
もう一度言うが、そしてあんたもそうだろうが、
NFL大大好きな俺は、NFLの興行システムがどれだけ優れたものかを熟知してるつもりだよ。
だけどさ、
サッカーのそれは、その世界の広がりから言って、国内完結に出来ないシステムでしょ。
また、そのクラブチームの誕生した経緯もアメリカのそれらとは全然違うわけだし。

つまりNFLは国内完結リーグとして最高の形を作り上げてる。
一方各サッカーリーグは、世界を見据えた出来る限り最高の形を作っている。
こういう違いでしょ?

ここで野球を出して悪いが、
その点野球は駄目だ。
MLBもNPBも国内完結リーグなのに、全くその利点を生かしてない。
つまり、均衡策が作れてない。
だからMLBはNFLにその人気で負けた。NPBは・・これは糞システム過ぎて語ることも出来ない。
476名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:38:37 ID:jcBLjN9w0
477名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:39:07 ID:N2Dm7pEI0
やきうはレジ待ちより退屈だからなぁ
アメリカでも嫌われてる
478名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:39:18 ID:18Ygbrwg0
やきうはNFLのコミッショナーに、レジ待ちより退屈だと馬鹿にされまくりましたねw
479名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:39:44 ID:4ZVS5tCC0
アメリカ生まれのサッカーイタリア代表のジュゼッペ・ロッシ
http://number.bunshun.jp/europe/column/view/3149/

>2月1日に22歳となったジュゼッペ・ロッシは、アメリカ・ニュージャージー州のティーネック
>というニューヨークのベッドタウンで生まれた。

>イタリア系アメリカ人でイタリア語教師を務めていた両親は、息子に英語のジョセフではなく、
>イタリア語のジュゼッペと迷うことなく名付けた。父フェルナンドは息子をイタリア人として、
>そして自らと同じミラニスタ(ミランのファン)として育てることを強く望んだ。そのためか、
>ロッシの少年時代の思い出はサッカーで溢れている。

>「公園に行くと、他の親子はキャッチボールをしていたけど、僕と父はいつもボールを蹴っていた。

>「人気のあるNBAやMLBを見ることはなかった。友達のヒーローはバスケットやベースボールの選手だったけど、
>僕のヒーローはミランで活躍した(マルコ・)ファンバステンだった。
>他にファンバステンのことを知ってる子なんて、ほとんどいなかったけどね。

「公園に行くと、他の親子はキャッチボールをしていたけど、僕と父はいつもボールを蹴っていた。

>「人気のあるNBAやMLBを見ることはなかった。友達のヒーローはバスケットやベースボールの選手だったけど、
>僕のヒーローはミランで活躍した(マルコ・)ファンバステンだった。
>他にファンバステンのことを知ってる子なんて、ほとんどいなかったけどね。

「公園に行くと、他の親子はキャッチボールをしていたけど、僕と父はいつもボールを蹴っていた。←かわいそうwwwww

>「人気のあるNBAやMLBを見ることはなかった。友達のヒーローはバスケットやベースボールの選手だったけど、
>僕のヒーローはミランで活躍した(マルコ・)ファンバステンだった。
>他にファンバステンのことを知ってる子なんて、ほとんどいなかったけどね。


480名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:40:43 ID:Xd8wMFOpO
>>476
頭部の顔で台なしww
481名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:41:05 ID:18Ygbrwg0
携帯将校のチョンが発狂しはじめてコピペ貼りまくりw

ほんと単純なアホなオッサンだことw
482名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:42:12 ID:Qv2+DP/B0
引き分けが多いからアメリカで人気ないんだよな、サッカーは
483名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:42:31 ID:XDYPdyTIO
>>475
ほぼ同意
BALはダメかと思ったけどプレーオフ出れて良かったな
484名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:42:46 ID:EVbcBBut0
>>479
今ではみんなサッカーボールを蹴っているのか
時間は残酷だな・・・
485名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:43:15 ID:oalumJEH0
サッカーの何が嫌って、いまだにルールが成熟されてないよな
そら暴動も頻発するわww
486名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:43:30 ID:4ZVS5tCC0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h21kameiseito_m.pdf
1位 軟式野球部員30万7053人>>>>>>サッカー部員22万3951人

9人スポーツに大差で負ける11人スポーツwwww
487名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:44:01 ID:FSvhHN/D0
シアトルではゴキローのチームよりMLSのチームのほうが人気あるんだよな
488名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:45:01 ID:bHgTSdJ70
アメリカ産のスポーツは糞つまらん
489名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:46:57 ID:XDYPdyTIO
>>488
アメリカ産のスポーツじゃなくてアメリカが嫌いなんだろ?
490名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:47:04 ID:/ipx211W0
>>475
アメフトというスポーツは野球異常に超マイナーだが
NFLはプロスポーツで見れば世界TOPなのは間違いない
欧州サッカーやMLB、NPBだって赤字球団の方が多いしな。

ただNFLのシステムをNPBにすんなり当てはめれると思ったら間違いだな
サラリーキャップとか絶対に選手からの大きな反発が起きるだろう。
491名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:48:16 ID:gM2nJEPO0
>>483
>BALはダメかと思ったけどプレーオフ出れて良かったな

あんがと〜!
それどころか、ちょっと・・スーパーボウルまで駆け上がってしまう感じしない?
本当はそういうの残念なのだが、ペイトリオッツとか・・彼が居ないなら・・もうちょっとね。
コルツも・・ベストをもう組めない感じだしな。
あ、これはめちゃめちゃスレ違いなので返答はいらないです。独り言ということで。
492名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:49:19 ID:MPw2etQE0
>>22
圧倒的にイチローの方が有名だしスター
493名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:50:03 ID:/ipx211W0
やっぱりNPBにはちょっと強引なコミッショナーが必要、
MLBのバドセリグとかに比べて空気すぎる。
494名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:52:08 ID:gM2nJEPO0
>>490
>サラリーキャップとか絶対に選手からの大きな反発が起きるだろう。

勿論。そしてそれはMLBでも出来なかった。
だ・か・ら・・駄目なんだよ。

だが一方そんなNFLはサラリーキャップを廃止しようとしている。
でもこれはMLBの二歩先を行ってるって事ね。
もうNFLにはそれすら要らない状況が整いつつあるんだよね。
(正確には幾つかのフランチャイズはまだ弱い。そしてLAに新スタジアム完成しチームが出来ることでもっと強固になる)
495名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:52:42 ID:XDYPdyTIO
>>491
SDが強いと思う
NFCはわからんけどNOと予想
496名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:52:57 ID:FSvhHN/D0
>>488
糞つまらんから世界に普及しないんだよな
特にやきうとかいう双六の劣化したようなヤツとかね
497名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:55:04 ID:4ZVS5tCC0
なんでもNFL基準で物事考えるアメフト好きって頭大丈夫??

MLBとNFLは試合数が10倍違うんだよ。どんなことしても戦力の均衡なんて無理だよ

怪我人続出のチームだってでてくるし、どうしても差わでる。試合数の少ないNFLは均衡してるように見えるだけだよ 
498名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:56:52 ID:uq8Vbp+u0
サッカー→ラグビー→アメフトになった訳で。
かつ、アメフト人気>野球人気ってことは、サッカー>野球ってことだな
499名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:56:55 ID:H/i3C/wi0
>>8
ドノヴァンって歌手なら知ってる
500名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:56:58 ID:gM2nJEPO0
>>495
>SDが強いと思う

返答貰っちゃったね。。
実は俺もそう思うw
だけどレイブンスはレギュラーシーズンでチャージャーズは倒してるからな・・
そこら辺は贔屓目で勝手な期待をしてる。
つか、今週末だって勝てるなんて保障全然ないよねw
まあプレイオフに出られただけよかった・・
501名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:57:21 ID:Qv2+DP/B0
>>488
バレーボールの悪口は(ry
ちなみに野球がアメリカ産かどうかは未だに諸説ある
502名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:57:34 ID:/ipx211W0
>>494
具体的な解決策を上げてくれ
実際、NPBとかの改革にも使えそうな案を
NFL凄いんですだけじゃ話が進まん。
503名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:58:36 ID:18Ygbrwg0
やきうって地球規模で全人類から馬鹿にされるためだけに存在してるでしょw
504名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:59:33 ID:asPz5tGC0
おらぁサカ豚参ったかコラァ!!!!

505名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 03:59:58 ID:gM2nJEPO0
>>497
君が何を言おうと、
アメリカにおいて、NFLとMLBの人気の差は明確なんだ。
506名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:00:23 ID:XDYPdyTIO
>>494
リーグの価値を高めることによって収益を増やし、サラリーを上げるということで
彼らははたして戦力均衡が収益を増やすのかって疑問があるんじゃないの?
NPBのマーチャンダイジングなんてひどいもんだよ
誰もYGの帽子被ってないし
507名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:00:25 ID:H/i3C/wi0
>>46
朝鮮人にさ、一般の日本人は君らに興味ないからって分からせるには、ビシッと言ってやらないと駄目だろ?
508名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:01:19 ID:asPz5tGC0
サカ豚は謝罪しろ
509名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:01:28 ID:WLL4ls1vO
ベッカムがアメリカで無名じゃメッシやCロナウドは全然か
510名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:02:07 ID:MPw2etQE0
>>509
一般人と大差ない扱いされるよw
511名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:03:25 ID:IbeOPBR00
アメフト以外の局地的なナンバーワンスポーツ
カナダのフットボール、豪州のフットボール、アイルランドのフットボール
フットボール系なのは共通
512名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:04:18 ID:4ZVS5tCC0
結局ベッカムって米国行って何がしたかったの?
513名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:05:08 ID:MPw2etQE0
一般的なアメリカ人は世界の中心である自国で人気あるものにしか興味がない
スポーツにしろ他の娯楽にしろ、他の国ではこれが人気ですって言われても
あっそ、それがどうしたの?アメリカではこれだから興味ないよ、で終わり
514名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:05:21 ID:Qv2+DP/B0
>>512
ベッカムはサッカーがしたかったんだろう
嫁は知らんが
515名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:05:23 ID:XDYPdyTIO
>>497
NFLは試合が少ないから1試合の価値を高めることになる
MLBは試合数が多いので入場料収入を増やすことになる
試合数が10倍違うからね
516名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:06:20 ID:gM2nJEPO0
>>502
>具体的な解決策を上げてくれ

NPBの?
それならNPBは何か策を増やすのではなくて、先ず廃止したり禁止するものがいっぱいある。
興行システムの方なら、
当然クライマックスシリーズの廃止。あれを廃止すること・・これは説明必要かね?
そしてプレイオフをやりたいなら、
それはレギュラーシーズンのチーム毎の対戦相手偏重。これで初めてプレイオフに意味を持つ。
(ここら辺をNPB関係者は全然分かってないでしょ)
そして環境面なら、
ドームはどうしようも無いとして、屋外は完全天然芝。
あー書くのが面倒になってきた。
他にもね・・
企業名廃止→それによりグッズ売り上げ上昇、外国人枠廃止、放映権一括管理、マイナー独立化、
もういっぱいあるよ。

そしてその基本は、国内完結リーグからくる利点を生かした「共存」という考え方だよ。
517名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:07:36 ID:/ipx211W0
>>505
全部が全部NFLのやったことを他のプロスポーツに当てはめたらうまくいくかって言ったらそうじゃないだろ?
試合数や経費、試合に出る選手の数、全部違うんだから。
そこら辺は考える必要があるって言ってるだけだろ。
518名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:08:17 ID:4ZVS5tCC0
アメフト基地外が来てこのスレ終わったなw アメフトの話されても誰もついていけないのにw

野球vsサッカーじゃなきゃ盛り上がらないってのww
519名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:08:31 ID:XDYPdyTIO
>>516
ひとつもやらないだろうな
520名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:08:58 ID:Qv2+DP/B0
>>513
まぁ、アメリカは人が多いからね…
イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペインを足してやっと同じ位
521名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:09:51 ID:Cm7CIHop0
他にサッカーより面白いスポーツが沢山ありすぎるからな
522名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:11:02 ID:Qv2+DP/B0
>>516
天然芝は必要か?
523名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:11:09 ID:Cm7CIHop0
ID:gM2nJEPO0
こいつはただのNFL好きのサカ豚だろうw
524名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:11:17 ID:XDYPdyTIO
アメリカではサッカーのライバルはドッジボールやボウリングだからね
525名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:11:39 ID:/ipx211W0
>>516
企業名を廃止したら何故グッズ売り上げ上昇なのかkwsk
外国人枠を廃止するメリットについてkwsk
その前に何か戦力均衡策を立ててからのCS廃止だろ。
526名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:12:11 ID:gM2nJEPO0
>>517
>全部が全部NFLのやったことを他のプロスポーツに当てはめたらうまくいくかって言ったらそうじゃないだろ?

そうだよ。
前述してるが、だからサッカーリーグにNFLのシステムは向かないよ。
サッカーは世界が相手だからね。
だけど野球にはNFLのシステムは向いてるね。
実際、MLBはNFLから幾つも真似したからね。
三地区制(NFLも以前はそうだった)、そこから生まれるワイルドカード、インターリーグ、などなどね。
最近ではタオル振って、応援スタイルも真似してるなww

そしてそんなNFLを真似したMLBを真似したのがNPBかね?w

だけど・・均衡策だけは真似できなかったんだよね・・
527名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:12:46 ID:MPw2etQE0
>>524
近いね
ルールが簡単だから小学生がやるドッチボール、あと日本いえばママさんバレーみたいにおばさんがやるスポーツ
って感覚で捉えられてる
528名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:13:47 ID:aTcNe+4p0
>>22
圧倒的にベッカム
シアトルで内野安打転がしてるだけのゴキブリなんて誰も興味ねえよ
529名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:14:22 ID:osZ15D7v0
>>505
NFLとMLBはやる季節が違うから、別に人気の差が出てもMLBに危機感は出ないよw
日本で野球界がフィギュアスケート人気をどーでもいいと思うように、
季節がかぶらない以上、競合しないしあまり比較の意味が無い。
530名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:14:59 ID:0zDam7VaO
アメリカはサッカーに恨みでもあんのか
531名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:16:25 ID:XDYPdyTIO
ベッカムはアメリカの選手がうらやましいって言ってたな
サッカーは給料が安いって
532名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:16:47 ID:/ipx211W0
>>529
MLBとNFLを掛け持ちする選手もいるぐらいだからね
正直、>>526は何かNFL凄いんだぞ〜臭がきつすぎ。
533名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:16:51 ID:18Ygbrwg0
やきうってクリケットのパクリでしょ?w
534名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:16:56 ID:gM2nJEPO0
>>525
企業名廃止によるグッズ売り上げの予想は・・
これはもう俺の感覚と(そして君もね)、
実際にNFLやMLB,または欧州サッカーにおけるグッズ売り上げが、
収益の大きな柱になってるという事実からくる予想だよ。
NPBのグッズなんて・・取り合えず君は持ってる?
ヤクルトとか日ハムとかソフトバンクとか書かれてるグッズを?

外国人枠を無くす利点は、当然MLBとの公式戦を見据えた同格リーグになるためだよ。
だからさっきの話とは矛盾してるが、国内完結から脱却する準備だよ。
もし将来MLBとの公式戦を望まないなら問題ないよ。
535名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:17:28 ID:uS6u2nCa0
アマリカってサッカー人口多いよ?
536名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:18:33 ID:gM2nJEPO0
>>532
>MLBとNFLを掛け持ちする選手もいるぐらいだからね

ふるいよ・・
537名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:18:45 ID:18Ygbrwg0
>>532
2008全米視聴率

スーパーボウル 42%

ワールドシリーズ 8%

やきうは、アメフトの5分の1以下って事が確定したw
538名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:19:12 ID:4ZVS5tCC0
NPBはNPBでいいんじゃねーの?そもそも企業宣伝のために作ったプロ野球リーグなんだし

なんか価値観や考え、やり方をこれが正しいって1つに強要するのは間違いだろ
539名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:19:40 ID:CnOEBTct0
イメージとしてはアメリカでのオエイシスみたいな感じ?
540名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:20:08 ID:18Ygbrwg0
>>532
2008全米視聴率

スーパーボウル 42%

WBC世界一決定戦 1%

やきうは、アメフトの40分の1以下って事が確定したw
541名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:21:14 ID:MPw2etQE0
>>530
恨みじゃなくて関心も人気もゼロなだけ
542名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:21:32 ID:gM2nJEPO0
>>529
>NFLとMLBはやる季節が違うから、別に人気の差が出てもMLBに危機感は出ないよw

別に俺等ファンがいろいろ言うことじゃない事は確かだが、
それぞれの機構のトップはそう思ってないでしょ。
あとね・・
そのシーズンだが、全然被ってると思うよ。
NFLなら17週のうち半分近くがMLBと被ってるよ?
それにMLBは大事な10月が、NFLのレギュラーシーズンに圧倒されてるでしょ?
543名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:21:52 ID:6aXoFmzx0
ベッカム「ACミラン(欧州)に戻れるからアメリカなんかどーでも良い。ビクトリアがアメリカ希望だから来ただけ。」

カカの居ないACミラン行っても・・・・
544名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:22:06 ID:/ipx211W0
>>536
いやシーズンがずれてる例として載せたんですけど?
今ってNFLとMLBのシーズンってかぶってるの?
545名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:22:51 ID:XDYPdyTIO
>>538
もちろん
しかし、今の時代に国外の影響を受けないことは不可能
すでにNPBはMLBの植民地になりつつある
MLBが世界ドラフトを実施したらNPBは独立リーグに成り下がる
546名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:23:24 ID:Cm7CIHop0
>>538
いまだ2リーグ制だし、コミッショナー権限はないに等しいし、
急な改革なんて無理難題だわな
547名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:23:26 ID:18Ygbrwg0
NFLのサンデーナイトの中継とヤンキースの出たワールドシリーズが
かち合うので、NFLのサンデーナイトを昼の時間に移動してもらったのにw


NFLレギュラーシーズン中継 17%

ワールドシリーズ優勝決定戦 11%

ゴールデンタイムのワールドシリーズがNFLレギュラーシーズンに惨敗w
548名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:23:44 ID:MPw2etQE0
>>539
もっと全然無名w
549名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:24:03 ID:Qv2+DP/B0
>>534
グッズ買う文化がそもそも日本には(アメリカに比べて)根付いてないと思うよ
向こうは吉野家ですら店でTシャツ売ってる位だから
550名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:24:42 ID:/ipx211W0
まぁ外国人枠撤廃してオリックスみたいな球団ばっかになったらファンは減るだろうね。
551名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:25:05 ID:4ZVS5tCC0
だれかベッカムの話もしろよww
552名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:26:05 ID:osZ15D7v0
>>535
ほとんど子供、あと女性、それに移民1世。
子供で男子は高校で季節でスポーツを選択して変わっていくが、
アメフト、野球、バスケを選択するのが普通。サッカーは選択しない。
移民1世も成功して移民街から出ていくと「アメリカ人」になっていって
アメフト、野球、バスケを見るようになる。
アメリカは移民街では外に洗濯物を干すが、一般家庭では乾燥機。外に干さない。
外に干すと移民街イメージが付くから禁止されていたりする。明確に文化の違いがある。
553名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:26:13 ID:MPw2etQE0
>>549
うん
グッズ文化はアメリカは古いからw
554名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:27:19 ID:XDYPdyTIO
>>550
そうか?
俺はひ弱な日本人よりカブレラ、ローズのほうが観たいけど
555名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:30:32 ID:gT/bGgSQ0
もう過去の人だね。
556名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:33:17 ID:Cm7CIHop0
NYJのQBのサンチェスとかは移民の英雄だろうな。
サッカーで成功してもアメリカじゃそこまで讃えられないだろう
557名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:33:42 ID:Sfo64A7R0
>>554
mlbみりゃいいじゃん
558名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:38:03 ID:XDYPdyTIO
>>556
サンチェスなら出演を断られないだろう
ベッカム(笑)
559名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:42:05 ID:EQAaQDlv0
世界のイチローみたいなもんか
560名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:42:43 ID:/ipx211W0
まぁお国柄とかそういうものも考えなきゃね
アメリカでは大学スポーツのが人気だろうが
日本では高校スポーツのが人気だろう
そういう色々な面を見たカリスマにNPBの改革はしてもらいたい
gM2nJEPO0の意見もためにはなったが強引過ぎ。
561名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:43:57 ID:MPw2etQE0
>>560
NCAAの異常な人気と根付き方なんてアメリカ人以外には理解できん罠w
562名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:46:46 ID:3WgvRIeLO
アメリカが唯一デカい顔出来ないスポーツだからなw
563名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:50:08 ID:/ipx211W0
>>561
確かになw日本じゃ大学バスケなんて空気なのに
逆にアメフトは日本でもカレッジスポーツって感じだな
NFLにもいい面は多いがID:gM2nJEPO0みたいに鵜呑みにするのは馬鹿
改革はリスクも負うことを知ってきちんと精査した上でやらねば
564名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:52:37 ID:Qv2+DP/B0
>>562
自国がデカイ顔できないスポーツに入れ込まないのは
日本もそう変わらないと思うけど
565名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:56:20 ID:kGlag4YF0
スポーツ大国のアメリカでは球蹴り遊びなんて相手にされないからなぁw
566名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:58:02 ID:XDYPdyTIO
かわいそうなベッカム(笑)
567名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 04:59:33 ID:Fk69QPWD0
>>564
全くだな。というか、アメリカや日本はそもそもスポーツの選択肢はかなり広い方じゃないか?
欧州の事情がわからないが。あっちは自転車なんかもメジャーだな。
日本は色々やってて、その中でメジャーなのとマイナーなのとに分かれる感じ。
568名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:00:43 ID:/ipx211W0
>>567
まぁ駅伝人気なんかも外国人には理解されないだろう。
569名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:08:43 ID:Fk69QPWD0
>>568
まあEKIDENは徐々に海外にも浸透しつつあるけど、メジャーにはならんだろうなw
570名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:10:26 ID:pNUP5q/LO

アメフト、野球、バスケ、ホッケー、格闘技

サッカーが見た目がデカくて強そうな選手が多かったり
又はそういう選手じゃないと活躍しないようなスポーツだったら流行る
これの一言。

アメスポって結局は
筋肉最高、デカイの最高みたいなのが根底にある猿のスポーツ
571名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:14:10 ID:XDYPdyTIO
アメリカで頭でボールを弾いたり、わざと転ぶサッカーの人気が出ることはない
572名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:14:48 ID:T1LEFTMD0
アメリカってサッカー結構強いじゃん
573名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:15:05 ID:WoOcb+mu0
なんとw

そうすると野茂のアメリカでの認知度は、そうとう凄かったんだな。
ジム・キャリーの映画でライアー ライアーだっけ、息子が野茂の投球フォームの真似て父親となんだかんだやってたw
574名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:15:11 ID:Qv2+DP/B0
>>570
知り合いのアメリカ人は
やる前から引分けも想定されてる試合が嫌なんだそうだ
点が入らないのは兎も角、決着がつかない試合を見る気にならないらしい

まぁ、一人の意見だけどね
575名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:15:21 ID:Fk69QPWD0
>>571
オーストラリアもそういう感じらしいな。わざと倒れると味方であろうと
ブーイング。まあ、屈強な男達がウホッするラグビーやら、OGフットボールの国だからねえ。
576名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:18:47 ID:T1LEFTMD0
>573
野茂のスライダーを打てるのはカンセコだけだとか言ってたな
577名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:19:29 ID:Fk69QPWD0
>>576
フォークだろw

まあ野茂は「現象」起こしたからな。イチローも松井も適わんよ、あれには。
578名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:20:35 ID:osZ15D7v0
映画はロスのハリウッドが中心だから、ドジャースの話題が出やすいんだろ。
579名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:20:45 ID:8KLelKXs0
GJ!Simpsons!
580名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:21:57 ID:w4DIwWnk0
http://pa.dip.jp/jlab/tan/s/pa1262793109400.jpg

まあ日本人はMLBなんて興味ないからな
581名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:22:09 ID:T1LEFTMD0
>577
そこ結構話題になった
アメリカ人はあれはスライダーだと思ってるらしい
582名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:26:00 ID:xfrh//Wn0
日本で言えばリネカーみたいな汚物なんだろ?
ベッカムは
そら、嫌われているさ
583名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 05:50:49 ID:Fk69QPWD0
>>581
あ、スマン。アメリカ人自体が「スライダー」って言ってたのか・・・。
584名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 06:15:49 ID:eoIuIekl0
普通にアメリカでは松井の方が知名度あるからな
585名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 06:18:25 ID:Xd8wMFOpO
野茂はハリウッド映画でジムキャリーが息子と話すシーンで

NOMO見に行くか!!

みたいに話題にあがってた
586名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 06:33:44 ID:kGlag4YF0
>>580
初めから除外されてるJリーグって一体・・・
587名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 07:07:59 ID:/QLe0Yff0
見ていて面白いと思うスポーツ
アメフト・ゴルフ・自転車のロードレース・スキー系

見ていてつまらないと思うスポーツ(ただし、凄いのは認める。
野球・サッカー・テニス・F1・フィギュアスケート・バレーボール

個人的に良く分からないスポーツ・もしくは楽しみ方が分からないスポーツ
アイス系のその他・ラグビー・・・・・?
588名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 07:36:16 ID:w2fhal5+0
*3.1% 25:30-26:30 CX* 極真全日本選手権
*2.6% 26:40-27:40 CX* 世界トランポリン選手権


*1.3% 27:20-29:00 CX* FIFAコンフェデレーションズカップ2009・決勝「ブラジル×アメリカ」
*1.8% 25:45-27:45 CX* FOOTBALLCXUEFAチャンピオンズリーグ マンチェスターU×インテル ←プレミア王者対セリエ王者の対決
*2.0% 25:38-27:38 CX* UEFAチャンピオンズリーグ08/09 「バルセロナ×チェルシー」    ←実質決勝戦といっても遜色ない対戦




ねぇねぇ、世界トランポリン選手権なんかに負けてるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     トランポリンより人気ないってどういうこと?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どういうこと?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| サカ豚.::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
589名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 09:08:18 ID:jWccfuAK0
>582
MLSの試合にほとんど出ずにミランへレンタル移籍と称して出てったのが非常に不評。
チームメートのドノバンにも「態度が突然変わった」とまで言われてる始末。
日本のJリーグのチームが呼んでたら、たぶん大荒れになってたと思うよ。
590名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 09:30:37 ID:sWt8cnu6i
>>572
W杯も楽勝グループで余裕だしな
抽選日のESPNとお通夜の日本マスコミちがい過ぎ
591afo ◆2chttAFOJc :2010/01/07(木) 10:21:10 ID:W6Cym1eG0
無名なのにもほどがあるぞ、ベッキー
592名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 10:37:42 ID:2ajd7JDWQ
アメリカじゃタマケリも知られてないね
593名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 10:53:16 ID:5DbPhcSX0
>>426
世界=アメリカとて1/208の存在
だと思ってないか?

主権というのはしょせん政治の概念で
サッカーがそれを重視するのは遊び方の1つでしかねーぞ。

シンプソンズなんて勝手に世界中が見てるだけなのに
なんで海外の、しかもスポーツの好みに合わせないといけねーんだよ。
594名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 10:57:44 ID:5DbPhcSX0
>>526
サッカーリーグにNFLのシステムが向かない、なんてのは
断言できないよ。

単に貧民にいい顔したいネズミ講型のリーグ運営が
賭けの胴元やFIFAにとって美味しいだけ。

育成システムがどこか確実に外注できるなら
CL常連だけでNFLみたいな閉鎖型のドラフトサラリーキャップのリーグ作って
バッチリTVで儲ける方を選ぶに決まってるだろ。

単にすべてがW杯のために、というドグマを強制されているだけ。
595名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 11:00:47 ID:/ipx211W0
>>534
企業名撤廃→グッズ売り上げ上昇なんて簡単にいくだろうか、
そんなんだったら横浜、広島のグッズ売り上げはすごい事になるが。
ちょっと自分の主観とかで物事を語り過ぎだな。
596名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 11:09:23 ID:OPLEQiUz0
英映画雑誌エンパイアが、読者による「ベストTVシリーズ50」の投票結果を発表した。

第1位に輝いたのは、89年からスタートし現在も放送されているTVアニメシリーズ「ザ・シンプソンズ」。
個性の強いシンプソン一家の日常を描く同作は、アニメ、シットコム、ファミリードラマと全ての要素を網羅し、
世代を超えて愛される不朽の名番組として支持された。


http://news.livedoor.com/article/detail/3583511/


シンプソンズはイギリスでも大人気なのに
ベッカム残念だったねw
597名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 11:42:09 ID:I08kr/Fq0
このスレでわかったこと
坂豚さんはNHLの惨状すら知らずにスポーツを語っている
598名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 12:50:24 ID:18Ygbrwg0
野球脳おGちゃんは、地球全土でのやきうの惨状に気付いていないほどの情弱らしいw
599名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 13:48:15 ID:zYnBwxGr0
イチローもベッカムみたいにモッコリ下着モデルでもやればいいのに。
600名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 14:03:58 ID:Q1bY4RJU0
アメリカなら仕方ないだろ
601名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 14:06:52 ID:o74kiny90
ベッカムってそういえばそんな人も居たね。
なんかモヒカンみたいな髪型した人だっけか。
602名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 21:11:41 ID:M37Ipf290
そりゃイタリア行ったり来たりしてりゃ米国民もあきれるわ
カミさんがアメリカに住みたいだけでしょ
603名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 23:34:34 ID:3qgtfRi70
サッカーは世界一のスポーツなんだから
アメリカ1国で人気なくても平気なんじゃん??違うの
604名無しさん@恐縮です:2010/01/07(木) 23:50:09 ID:v7QV+MrR0
アメリカは世界一のスポーツ大国だからね
そりゃサッカーみたいな面白く無い情弱スポーツは人気無いわな
605名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 01:41:23 ID:c+gdgO0JO
アメリカではベッカム(笑)も一般人なんだね
606名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 01:54:49 ID:djR9B1+Y0
ドノヴァンの方が人気あるだろうね
607名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 01:57:11 ID:eQq9FkiH0
雑魚も分際で、「俺様は世界的なスター」などと勘違いして
アメリカに来たりするから、こういう目にあうw
608名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 02:47:03 ID:c+gdgO0JO
球蹴り最高!
609名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 03:15:07 ID:sXG/2PiF0
>>177
サザエさんじゃねえよ
馬鹿
610名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 03:16:38 ID:sXG/2PiF0
>>204
ワールドカップ
決勝トーナメント出まくりだし
スペインの無敗記録止めたし
611名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 03:37:24 ID:iLxG6BSv0
「フランスでは、サッカーを観戦するのはいわゆる"下流"で、"上流"の人の多くは全く関心を示さない。
"上流"が好むスポーツは、ラグビーかテニス。
だから(上流の多い)店内では、ワールドカップが開催されている今でも、
サッカーの話題はほとんど上がらない」

98年の決勝戦が行われた会場「スタッドフランス」は、移民の多い"下流地区"であるサンドゥミにある。
一方、全仏テニスに使用されている「ローランギャロス」は、上流階級が住むパリ16区に面した
ボローニュの森にある。
これは"下流"と"上流"がはっきりと二極化している、階級社会フランスを象徴する構図だ。
ちなみに、フランス・ワールドカップで優勝したフランスチームは、ジダンを筆頭に移民出身者が多く、
まさに "下流"でチームは成り立っている。
http://www.president.co.jp/pre/special/editor/326/
612名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 03:40:36 ID:CZvX5aXz0
それほど有名じゃないのに
パパラッチが自宅周辺に大勢つめかけてる不思議www
613名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 03:45:02 ID:SvFznYLn0
サッカーは何故世界一って言われるかってのは
元手が掛からんのが大きい。
必要な物はフィールドとボールとゴールの3つだけ。
だからこそ世界中で行っている人たちが居て、
だからこそ、世界一といわれている。

逆に、アメフトは、ボール・フィールド・ゴールだけは同じだけど
NFLクラスのになると、インカムとか使って作戦・命令とか行ったり、
1本パス通すだけでも、その裏に分厚い作戦表みたいなのがあったりする。

戦う選手だけで見ると双方にそこまで大きな差は無いけど、
それぞれ1試合に掛かる人的な費用、設備なんかを考えると
むちゃくちゃ大きな差があると思う。

んで、見るほうとしてはそんなのは関係ないわけで
どっちの方が「見ていて」すばらしいプレイが発動するかと考えると
アメフトに軍配が上がる・・・・ だけ。
614名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 04:38:46 ID:uFVh7pjy0
中国のサッカー人気も過熱しています。
 
 サッカーは中国語で足で球を蹴る意味から「足球」と書きます。
 「サッカーボールを実際に蹴ったことは一度もないけど、テレビでサッカーの試合は全部、観戦している」
 スポーツにまったく関心のない人でもサッカーだけは別なようです。

 中国人の45歳の華僑の知人は、胸を張っていいます。
 確かに、サッカーは中国で大人気です。

 どこの書店に出かけても、スポーツコーナーの入り口には
 サッカーの雑誌が他の競技よりも目立つところにずらりと並んでいます。

 20代から30代の男性たちはいつまでも立ち読みしてその場を離れません。
 また、ダイエット本を買いにきた40代の女性が、息子に連れられてサッカーの雑誌を購入していました。
 中国では子どものプレゼンには、サッカー関連の道具が一番なのだそうです。

 日本ではあまり見かけませんが、書店の隅っこには、サッカーボールをわざわざプラステックのケースに入れてプレゼント用として販売されていました。
 直接サッカーボールを蹴り始めた子どもたちが大人になればサッカーはもっと流行するでしょう。
 テレビでサッカー中継があると1億人以上の視聴率が集まるといわれています。

 国民的なヒーローたちが試合に出場すれば、テレビが高視聴率になるばかりかスポーツ雑誌の表紙にも大々的に取り上げます。
 金の卵である選手たちをメディアはどこまでも追いかけていくのです。
 
 強かった中国のサッカーですが、日本や韓国のサッカー選手たちの活躍によって、最近の中国のサッカーはパッとしません。
 サッカーの人気とともに高まるサッカー選手への人気とは裏腹に、中国のサッカーのレベルが上がるのには時間がかかりそうです。
2009年 メジャーリーグ FOXTV 地上波の野球中継視聴率.   

http://farm3.static.flickr.com/2664/3797260368_44948c11a4.jpg

1.9% Sat., 4/11/09 Red Sox/Angels
2.4% Sat., 4/18/09 Indians/Yankees
2.7% Sat., 4/25/09 Yankees/Red Sox
1.6% Sat., 5/02/09 Mets/Phillies
1.7% Sat., 5/09/09 Rays/Red Sox
1.6% Sat., 5/16/09 Mets/Giants
1.9% Sat., 5/23/09 Phillies/Yankees
1.6% Sat., 5/30/09 Dodgers/Cubs  
1.5% Sat., 6/06/09 Phillies/Dodgers
2.3% Sat., 6/13/09 Mets/Yankees
1.5% Sat., 6/20/09 Rays/Mets
2.0% Sat., 6/27/09 Red Sox/Braves
1.4% Sat., 7/04/09 Dodgers/Padres
2.0% Sat., 7/11/09 Yankees/Angels
1.6% Sat., 7/18/09 Mets/Braves
1.9% Sat., 7/25/09 Cardinals/Phillies
1.8% Sat., 8/01/09 Yankees/White Sox

Season average
1998: 3.1% (18 games)
1999: 2.9% (18 games)
2000: 2.6% (19 games)
2001: 2.6% (18 games)
2002: 2.5% (18 games)
2003: 2.7% (18 games)
2004: 2.7% (19 games)
2005: 2.6% (18 games)
2006: 2.4% (18 games)
2007: 2.3% (26 games)
2008: 2.0% (26 games)
2009 1.8% (17 games)   人気低下中
616ケーブルテレビのESPN:2010/01/08(金) 05:02:36 ID:rpFvdJdL0
http://tvbythenumbers.com/2009/05/28/gooooooaaaaaaaal-espn-scores-record-as-barcelona-wins-uefa-champions-league-final/19593

Yesterday’s airing of FC Barcelona’s 2-0 win over defending champ Manchester United averaged 1.43 million viewers
(and a 1.1 rating/1.07 million homes) for ESPN making it the most-watched UEFA soccer game in the history of U.S. Cable.
The previous record was the 2008 final on ESPN2 that averaged 1.09 million viewers.
Yesterday’s match was also ESPN Deportes’ second most-watched telecast ever, drawing a 9.9 Hispanic coverage ratings and 474,000 Hispanic homes.
The most-watched ESPN Deportes telecast was the Euro 2008 Final where Spain beat Germany that drew a 10.1 Hispanic coverage rating.

2009年UEFAチャンピオンズリーグ決勝 バルセロナvsマンチェスターユナイテッド
平均143万人(1.1パーセント、107万世帯)アメリカのケーブルテレビ会社ESPNでのUEFAチャンピオンズリーグ過去最高視聴率を獲得
スペイン語放送のESPNでも9.9パーセント 47万世帯が視聴(欧州選手権決勝は10.1パーセント)

年々記録を更新中!

平日の水曜日の午後の時間帯でケーブルテレビで高視聴率

ちなみに普段のこの時間のESPNの平均視聴者数は20万世帯以下。
617名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 05:12:15 ID:rpFvdJdL0
>>615

2008年初めてアメリカでTV中継全試合(ABCとESPN)欧州選手権を放送したが。

2008年の欧州選手権決勝 同じ時間帯 同じ地上波のABCテレビの視聴者数  (日)14時か15時開始 3.1パーセント

地上波のFOXテレビの野球中継は同じ時間帯 平均1.8パーセント  

The Spain/Germany Euro 2008 final drew a 3.1 overnight on ABC Sunday afternoon,
the third highest overnight of any sporting event on broadcast for the weekend.

There is no comparison to four years ago, when Euro 2004 matches aired on pay-per-view.

The 3.1 is the best for any soccer telecast in the United States since the Italy/France World Cup Final drew an 8.6 two years ago.
618名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 05:37:22 ID:c+gdgO0JO
ベッケンハムwwwww
619名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 05:39:20 ID:rpFvdJdL0
Sunday’s 2009 FIFA Confederations Cup final live on ESPN from Ellis Park in Johannesburg, South Africa,
- a 3-2 victory for Brazil over the United States - was the most-watched non-FIFA World Cup match featuring the U.S. Men’s Soccer National Team
on the network, with an average of 3.945 million viewers. The telecast, aired Sunday, June 28, at 2 p.m. ET, was seen by an average of 2.556 million television homes,
based on a 2.6 rating.

日曜日の午後14時からのケーブルテレビのESPNで生中継された FIFAコンフェデレーションカップ ブラジルvsアメリカの試合の視聴率2.6パーセント
平均394万5000人 255万世帯。

土日の午後の14時開始で平均394万 驚異的

ちなみに野球
2009年ケーブルテレビのESPNで中継したMLB中継の平均視聴率は1.1パーセント 平均160万人が視聴
620名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 05:41:37 ID:rpFvdJdL0
Regular season MLB coverage averaged a 1.1 U.S. rating and 1.6 million viewers on ESPN,
down 8% in ratings from last year. To put that in perspective, NBA games on ESPN averaged a 1.1 and 1.7 million
during the 2008-09 season, while college football games on the network averaged a 2.2 and 3.4 million through Week 5 of the '09 season.



MLBの正規シーズンのESPNでの中継の平均1.1パーセント 160万人 昨年から8パーセントダウン

NBAの正規シーズンのESPNでの中継の平均1.1パーセント 170万人





NBA>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLB
621名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 06:18:43 ID:ny99P3WI0

Record rise for Series TV ratings
FOX averages nearly 20 million, 42 percent jump from '08

The meeting of the Yankees' run to their 27th World Series championship
with the Phillies' attempt to defend their title helped propel a 42 percent improvement
in TV ratings for the Fall Classic, the largest one-year increase.
There was 30 percent viewership jump for the postseason as a whole.

http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20091105&content_id=7628550&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb
622名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 06:29:18 ID:vAaej9610
>>1
なにこのイケメンハゲ
外人はハゲても格好いいな
623名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 06:38:53 ID:IuXnVWiY0
>>612
それはヨーロッパから来てるパパラッチであって、地元アメリカのパパラッチ
なんていないでしょ
624名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 10:08:20 ID:A33yugUV0
サカ豚また発狂w
625名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 10:09:55 ID:MZDZSczk0
アメリカは唯我独尊の国だからなw
欧州や英国に対する対抗心も強いし
626名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 10:10:32 ID:FQyRs1Ef0
ま、アメリカ人にとってベッカムなんて見た目とか変わらないから
別にって感じなんだろう。日本人みたいにはくもの上の人に見えるかも
知れないけどね。
627名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 10:47:09 ID:TfKTLfkc0
MLSの優勝決定戦
視聴率低すぎてABCから追放される

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/12/11-million-viewers-for-mls-cup.html
628名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 10:54:37 ID:TfKTLfkc0
>>617
リトルリーグ以下w
David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
 ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45%

http://www.usatoday.com/sports/weekend-tv-ratings.htm
  Little League World Series: Japan-Georgia championship game Sunday, 3:30 3.5 (2.7 million)
 リトルリーグ 日本 対 アメリカ・ジョージア戦の視聴率    3.5%
629名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 13:54:32 ID:xPah9tcO0
>>620

MLBって低いね
630名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 13:55:13 ID:xPah9tcO0
MLBもリトルリーグ以下かよw
631名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 13:57:21 ID:FO2RDQjC0
>>629
ESPNでの視聴率だからね。
普通はローカル中継で見てるからw
632名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 14:00:33 ID:TfKTLfkc0
【全米調査】女性はどのスポーツのファンか?

"The study revealed that the National Football League (NFL) scored the most touchdowns among female adults 18+, with almost a third (31 percent) loyally following the NFL.
Major League Baseball (MLB) also was a big hit, with 28 percent of loyal female fans.

31% − NFL
28% − MLB
19% − NBA
13% − PGA
13% − NASCAR
10% − NHL
http://www.femmefan.com/site/featuredarticles/2007/June07/Archive-FemaleFans_article0624.htm

ESPNが12歳以上の3万人に好きなスポーツについて調査
Top spectator sports:

1.) NFL - 23.30%
2.) MLB - 12.97%
3.) NBA - 8.03%
4.) College Football - 7.61%
5.) NASCAR 4.40%
6.) College Basketball - 4.24%
7.) NHL - 2.89%
http://www.sportsbusinessradio.com/node/258
633いぇーい:2010/01/08(金) 14:12:32 ID:xPah9tcO0
http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-711.html
格闘技系ブログより

>「The Street & Smith Sports Business Journal」のサーベイによると、UFCが今後成長してメインストリームになる
>と考える人は46%、現状維持を予想する人が43%、衰退すると考える人が11%いたそうだ。
>成長余地の大きなスポーツのトップ3は、メジャーリーグ・サッカー、ナショナル・ホッケー・リーグ、MMA の順だったそうだ。

>スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、MMAは人気スポーツの第10位。50年後に成長しているスポーツは?
>と言う質問に対しては、MMAという回答が圧倒的に多かったそうだ。
>衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。
>この投票では80年代前半まで、プロレスが人気スポーツのトップ5に入っていたそうだ。





成長余地の大きなスポーツのトップ3は、メジャーリーグ・サッカー、ナショナル・ホッケー・リーグ、MMA

衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。
634名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 14:18:37 ID:TfKTLfkc0
MLSとNHL並べてる時点で信頼性ゼロなんだがw
635名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 14:30:09 ID:gwn2qx6D0
あに=リーボヴィッツのPR写真モデルになった時点で
有名じゃないなんて ありえない位置。
まあ、シンプソンズ的にはなんか気に食わないんだろうねw
636名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:04:47 ID:Dtg+hOJn0
>>140
マドンナが娘のナニーをイギリス人にしてイギリスの発音を身につけさせたことは有名だけど
金持ちほどイギリス人ナニーを雇ったりするんだよね
シェイクスピアの劇はイギリス以上に大人気だし
ジョディ・フォスターはリセ出身だしアンジー夫妻の子供達もリセに通ってる
637名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:11:38 ID:Dtg+hOJn0
>>238
ジョージ・クルーニはミラノの別荘をベッカムに貸す間柄
638名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:13:23 ID:Dtg+hOJn0
>>310
サッカーが90分だと知ってることがすごい
日本人にアメフトやバスケが何分か聞いても知らないぞ
639名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:21:57 ID:Dtg+hOJn0
>>492
アメリカでの人気調査  イチロー VS 浜崎あゆみ VS A-ロッド VS ジーター VS ベッカム
http://www.google.com/insights/search/#q=ichiro%20%2C%20jeter%2Calex%20rodriguez%2Cayumi%20hamasaki%2Cbeckham&geo=US&date=1%2F2009%2012m&cmpt=q

アメリカ人はイチローの記録に全く興味持ってないな
地元のワシントン州ですらベッカムに負けてる
640名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:23:14 ID:Dtg+hOJn0
米ピープル誌が選ぶ“最もセクシーな男性”2009年度版
http://www.people.com/people/package/gallery/0,,20315920_20320457,00.html

 第 1 位  ジョニー・デップ
 第 2 位  ライアン・レイノルズ
 第 3 位  ジェイク・ギレンホール
 第 4 位  ブラッドリー・クーパー
 第 5 位  ロバート・ダウニー・Jr.
 第 6 位  デビッド・ベッカム   ←
641名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:38:43 ID:iPAeJfhL0
アメリカにはサッカーは一生根付かないでほしい
642名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:45:56 ID:oveVMlVKO
顔見ればわかるが声だけじゃわからんな

グレートゼブラみたくなる
643名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 15:48:10 ID:aeDO/ZBw0
アメリカじゃサッカーはマイナーだけど
強いんだよなあ
644名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 16:03:22 ID:xYXDwwqE0
>>1
仕方がないよ・・・

■MLS Cupの視聴率

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy ←New!


ちなみに

■オールスターゲームの視聴率

*8.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB All-Star Game
*5.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL Pro Bowl
*4.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA All-Star Game
*2.4% |||||||||||||||||||||||| NASCAR Sprint Cup All-Star Race
*0.6% |||||| NHL All-Star Game
*0.4% |||| WNBA All-Star Game
*0.3% ||| MLS All-Star Game ←ここw


http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/12/11-million-viewers-for-mls-cup.html
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/07/all-star-numbers-game.html
645名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 16:36:30 ID:K2t8W47N0
この手の発言は”夏はジーンズとTシャツそれ以外はゲイ”
って感じでいかにもアメリカらしくてカッコイイと思う。
646名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 17:38:27 ID:uEC2eIqr0
>>615

アメリカの野球人気って低いな

コピペしてごまかしてる人間がいるみたいだが

つぼにはまったな。
647名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 17:39:58 ID:uEC2eIqr0







>>620  バスケ>やきうなんだな  視聴率



         これじゃあ  MLBのコピペはって発狂するしか



               ないな
648名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 17:41:13 ID:uEC2eIqr0


>>619



       野球って人気無いな


       サッカーの他国同士の戦いにすら負けてるよ



                     コピペ発狂20回ぐらいしないと だめだな      やきう豚www
649名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 17:43:46 ID:uEC2eIqr0
アメリカ

サッカー

 ブラジルvsアメリカの試合の視聴率2.6パーセント            平均394万5000人 255万世帯。 
 土日の午後の14時開始で平均394万 驚異的

ちなみに野球

2009年ケーブルテレビのESPNで中継したMLB中継の平均視聴率は1.1パーセント 平均160万人が視聴




         ESPN  サッカー394万人>>>>>>>>>>>>>MLB160万人      やきうwwwwwwwwwww




     やきう豚 ほら コピペ! コピペ!   ウハハハ
650名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:05:55 ID:CHzLTXZp0
大学アメフトの1試合平均観客動員数

*1位  11万0264人  ミシガン大学
*2位  10万8917人  ペンシルベニア州立大学
*3位  10万5110人  オハイオ州立大学
*4位  10万3918人  テネシー大学
*5位  *9万2746人  ジョージア大学
*6位  *9万2619人  LSU
*7位  *9万2138人  アラバマ大学
*8位  *9万0388人  フロリダ大学
*9位  *8万7476人  南カリフォルニア大学
10位  *8万5144人  テキサス大学
11位  *8万4858人  オクラホマ大学
12位  *8万4689人  アーバーン大学
13位  *8万4501人  ネブラスカ大学
14位  *8万2207人  テキサスT&M大学
15位  *8万1747人  ウィスコンシン大学
16位  *8万1335人  クレムソン大学
17位  *8万0821人  ノートルダム大学
18位  *8万0597人  フロリダ州立大学
19位  *7万8467人  南カロライナ大学
20位  *7万6379人  UCLA
http://www.ncaa.org/wps/wcm/connect/resources/file/eb04d809ac57460/2007FBattendance.pdf?MOD=AJPERES
651名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:13:03 ID:CHzLTXZp0
652名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:14:59 ID:lr4k3p4r0
アメリカの有名野球選手が日本の番組に出たってベッカム以上に誰?扱いになるだろうけどな。
そういう点で日本は野球1番人気の割に一般人でも知ってるような外人選手がいない。
653名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:16:25 ID:Bf3CBl9G0
日本でも税リーガー選手なんて誰も知らない
フィギュア選手やゴルフ選手の方が全然有名
654名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:16:49 ID:QtUCM81t0
>>639
>>640
あれ?世界のゴキローは?w
655名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:22:22 ID:47rbRi7S0
スレタイにザ・シンプソンズって入れろよ
馬鹿じゃねえの?なんだよアメリカの人気コメディってよ
だっせえ表現してんじゃねえよ
656名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:27:00 ID:TfKTLfkc0
さっかーってアメリカでも馬鹿にされてるのか
657名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:28:25 ID:TfKTLfkc0
>>644
女子バスケ以下なのかwさっかーは
658名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:36:36 ID:RYiWVTg30
>>39
嫁は抜けよ>ベッカム
アメリカでは嫁の方が知名度が高いし
659名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 18:38:57 ID:CHzLTXZp0
660名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 19:24:22 ID:WemBihQv0
あらららら。。。
661名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 20:09:23 ID:wTiA3tPE0
>>636
下流のイギリスの文化じゃねーだろそれはw
662名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 20:35:38 ID:Yuu0Yq0h0
>>661
マダーナはロンドンで生活してたんだから
イギリス人を雇うのは普通のことだろと
てか子供達はフランス語の学校通ってて
フランス語会話についてけなくてナニーは辞めちゃったってはなしもあったな
あっちの上流はフラ語必須なのか
663名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 21:45:17 ID:CHzLTXZp0
>>636
マドンナはイギリスの生活が退屈だからニューヨークに戻りたいって言ってたぞ
というかもうニューヨークに戻ったぞ
664名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 21:47:07 ID:q+G88Fva0
アメリカだけで売ってるコンテンツじゃないのにバカだなこのプロデューサー
665名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 21:56:33 ID:JsZk8+Ir0
666名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 22:16:02 ID:Iiu/lB1b0


>>619

あら野球さん・・・・・・・
667名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 22:16:53 ID:Iiu/lB1b0


>>633


 やwww きwwww うwwww
668名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 23:40:10 ID:bTsfPxjv0
アメリカ人に媚びるためヤンキース戦に訪れたベッカム率いるサッカーチーム
しかし案の定、誰だよお前ら?状態w
(Rumor has it that David Beckham's L.A. Galaxy teammates were there too, but who knows. Or cares. No one gives a rat's behind about soccer here anyway.)

(As he's gotten accustomed to, David was nothing more than a spectator.)
http://www.thehollywoodgossip.com/2007/08/when-metrosexual-sports-stars-collide-david-beckham-alex-rodriguez-derek-jeter-photos/
669名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 23:40:55 ID:bTsfPxjv0
>>664
ベッカムって需要無いんだねw
670名無しさん@恐縮です:2010/01/08(金) 23:47:08 ID:AM2Mm0Fd0
>>644
ワロタw
671名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 00:08:48 ID:xcy3ozRq0
もしベッカムを出すとしたら、相当失礼なネタになるだろうな。
ほぼ『誰?』ネタで進行して、最終的に元スパイスガールズの夫って事で
やっと騒がれるとかさ。
672名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 00:19:22 ID:wMjgT09L0
>>644

ウソだろ・・・
673名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 05:20:23 ID:VVLom3YgO
これはひどい
674名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 11:06:14 ID:YAhWT5jQ0
>>1
>>644

結論w
675名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 12:38:38 ID:GdWwbZDn0
だって屋外フィールドで11vs11でしょ
アメフトがあるわけじゃん向こうには

ニセモノにしか見えないだろ。

日本人ならガンダムでしょー〜とおもってTV点けたら
テコンVやってたようなもんだろ。
676名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 12:41:06 ID:2lXmsrhC0
>>675
コテンVはマジンガーZ
677名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 12:41:43 ID:QNZDrwyrO
>>644
うわ…
678名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 12:42:14 ID:N7RmLpgZ0
何でも自国が強くないと興奮できないのが合衆国民ですから。
スポーツでも産業でも外交でも、戦争でもね
679名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 15:35:09 ID:GdGyLFeY0
アメリカってサッカーは日本よりはるかに強いんだよなw
でも人気は全然ないw
680名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 16:21:14 ID:p0/3CM2e0
>>639
ネットって怖いよな
どんなにアメリカでベッカムよりイチローが知名度高いと2ちゃんで言い張っても
嘘がすぐにばれちゃう
>>662
イギリスに移住したのはイギリス人のガイ・リッチーと結婚してから
ルルドはダンサーの子供
ルルドが生まれた直後からイギリス人ナニーを雇ってたのは有名な話

イギリス人ナニーはアメリカのステータスシンボル

そもそもアメリカでは、由緒あるお金持ちの家はイギリス人の執事とナニーを雇っているんですよね。

アメリカの名門校では「子供を送り迎えするナニーを見れば、
その子の家が真のお金持ちかどうかがすぐ分かる(イギリス人ナニーを使っている家は名家で
、中南米やフィリピン出身のナニーを雇っている家は成金)」と言われているほど。
イギリス人ナニーはステータスシンボルでもあるわけです。

ちなみに、マドンナが最初の子供を産んでイギリス人ナニーを雇ったときには
「いかにも social climber(上流社会の一員になりたがる人)のマドンナならでは」と言われていたんですけど

http://www.alc.co.jp/eng/eiga/usa/usa85.html
681名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 17:57:39 ID:nn8C3Ezh0
ベッケンハムさんだったよね?
682名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 18:12:04 ID:lOXnQMNt0
 
683名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 18:19:35 ID:8gm90bF60
ベッカムは南アフリカに来るのかな?
684名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 18:34:58 ID:AEX0OncX0
抽選会ではうまいことやったなw
685名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:10:38 ID:GdGyLFeY0
ベッカムはロサンゼルスを代表するスポーツ選手でも無いよ
ロス専門ESPNサイトの4トップアスリートに入って無かったし
686名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:13:37 ID:jAjTQX0R0
>>685
コービーとマニーはわかるがあとの二人は誰だ?
687名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:19:48 ID:R/nIWF7uO
なんで焼き豚が騒いでるんだ?
ベッカムがアメリカで人気ないってことが焼き豚に関係あるの?
世界の中で数少ない野球>サッカーの国だからって頑張りすぎw
688名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:22:59 ID:AEX0OncX0
いやアメリカではサッカーの方が人多いでしょ
野球が上なのはキューバ韓国ドミニカとか
689名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:35:29 ID:jAjTQX0R0
>>688
競技人口で人気を決めたらサッカーがアメリカで一番人気あるスポーツになってしまうだろw
690名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:37:46 ID:ZJjIna2w0
マリオの宮本さんでも出られない?
691名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 19:47:11 ID:GdGyLFeY0
>>687
身の程知らずの豚に現実を教えてるだけだよ
692名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 20:06:50 ID:SgZW3wPM0
ベッキー(笑)
693名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 21:17:18 ID:GdGyLFeY0
>>689
アメリカで一番ではないよ
世界で一番らしいけど8歳でピークだし
694名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 21:44:47 ID:7m3F+GQ50
http://www.google.co.jp/insights/search/#q=David%20Beckham%2CIchiro%20Suzuki&geo=US&cmpt=q

アメリカでのゴキローの知名度は、ベッカムの1/24だそうですw
695名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 21:51:35 ID:NaFS2Il30
アメリカの球技で一番人口が多いのはサッカー
で競技の人気が一番低いのはサッカーおkだろ

喧嘩するな
696名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 21:57:24 ID:Y9ImrqG30
>>694
知名度でもなんでもないただの検索数じゃねえかw
色モン扱いで名前を書いてるページが多いってだけだろ

それともなにか、ベッカムはアメリカでジーターよりも知名度があるとでもいうのか?
http://www.google.co.jp/insights/search/#q=David%20Beckham%2Cderek%20jeter&geo=US&cmpt=q
697名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 21:57:48 ID:GdGyLFeY0
>>695
だからアメリカで一番人口が多いのはサッカーじゃなくてバスケ
698名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:01:16 ID:7m3F+GQ50
>>696
そういう事だよ
真実を突きつけられて泣き喚く野球脳おGちゃんw
699名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:03:54 ID:Y9ImrqG30
>>698
http://www.google.co.jp/insights/search/#q=David%20Beckham%2Cbarak%20obama&geo=US&cmpt=q

ほうほう、ベッカムの知名度はアメリカ人なら子供から年寄りまで誰でも知ってるアメリカ大統領より上だというんだなw
4大プロスポーツでもない球技の1選手が

お前バカだろw
700名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:04:32 ID:VVLom3YgO
実際にヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。イギリスだけではありません。
スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
もちろん、バルセロナやレアル、アーセナルやチェルシーなどといった人気クラブのチケットをとるのは大変です。
ただ、プレミアシップ全体でみると、満員になる試合は全体の半分もないのです。
がらがらに空いたスタジアムも珍しくありません。テレビで放映される時に、
観客席がガラガラだとテレビ映りが悪いため、チケットの安売りをしているクラブもあるほどです。

また、イギリスのサッカーは女性から敬遠されています。
ベッカムが出てきて少し盛り返したのですが、女性に人気のあるプレイヤーがいません。
嫌いなセレブランキングに登場するぐらい積極的に嫌われているプレイヤーもいるぐらいです。
また、プレイヤーだけでなく、サッカーファンも女性から嫌われぎみです。
「サッカーが好き」というのは、「知性がなく、野蛮で退屈」を意味し、
女の子が一番デートしたくない人たちだと言われるようにまでなっています。

http://www.iec.co.jp/london/0606.htm
701名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:04:35 ID:GdGyLFeY0
たしかにベッケンハムの人気はすごいなw

全米アスリート人気ランキング
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_07_16.pdf
1位タイガー・ウッズ(ゴルフ)
2位マイケル・ジョーダン(バスケ)
3位レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位コービー・ブライアント(バスケ)
5位デレク・ジーター(野球)
6位ジェフ・ゴードン(ナスカー)
7位ペイトン・マニング(アメフト)
8位デイル・アーンハート・ジュニア(ナスカー)
9位ブレッド・ファーブ(アメフト)
10位アルバート・プホルス(野球)

イングランド代表MFデビッド・ベッカム(28)も米国では「ただの人」? 
現在は米国滞在中で、前日には俳優ハリソン・フォード氏に
「ベッケンハム」と呼ばれたが、この日は一般人扱いされた。
ロサンゼルスの有名百貨店フレッドシーガルに入って、英国内と同様に
「買い物が終わるまで貸し切りにしてくれ」と言うと、従業員は「?」。
ビクトリア夫人が「私たちが誰だか知っているでしょ」
とすごんだところ、「知らないよ」と言い返された。

ブチ切れた同夫人は「責任者を呼びなさい!」と大騒ぎ。
結局、店側が貸し切りに同意したが、夫妻の買い物モードは
吹っ飛んでおり、わずか10分間で立ち去ってしまった。

この事件を受けて、英紙が米国のセレブ御用達スポットにアンケートをしたところ、
ほとんどが「ベッカムなんて知らない」という答え。夫妻の来場を
歓迎する姿勢を見せたのは、ビバリーヒルズのシャネルと、
「パパラッチ天国」として有名な同地のアイビーレストランだけだった。
http://mnews.news2ch.net/read.php/1054849196/
702名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:08:10 ID:xsUSD5hC0
アメリカでサッカーが人気ないことなんてとうの昔からなのに
何で焼き豚は今更首の皮をとったように得意げなのかw
WBCをアメリカが辞退するっつったらかなり問題だけど
W杯をアメリカが辞退するっつても大して問題ないだろw
703名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:08:32 ID:jEPZ4d2d0
実際にださなくても登場させるよと言ってリストに載せるだけでいいのに、断ってかつそれをメディアで言っちゃうってのは
明らかにサッカーに悪意があるよなw
704名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:09:16 ID:uMXPydxJ0
サカ豚www
ま、元気出せよなw
705名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:10:07 ID:7m3F+GQ50
>>699
そういう事だ
野球脳おGちゃんが涙目でかわいそうw
706名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:10:52 ID:YyjcgboH0
さっかーとかゆとりしか見ないだろwwwwwwwwwwwwww
さか豚wwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:11:08 ID:dA75xjFf0
自分から出たいって言ったの?wどんだけ必死なんだよw
708名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:11:39 ID:Y9ImrqG30
>>705
そんなわけなーだろ、ばーかw
ちゃんとリンク見たのか

意外とバレないもんだなw
709名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:12:08 ID:7m3F+GQ50
やきうが五輪に出たいって言っても地球規模で断られるのと同じだろw
710名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:12:51 ID:gIPi8VKPO
アメリカってベッカムも知らないのか?
サッカー普及してない日本だってわかるのに‥
711名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:13:25 ID:uMXPydxJ0
現実を直視しろよサカ豚は
往生際が悪いな

さすがヘディング脳w
712名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:14:52 ID:VVLom3YgO
結局アメリカではベッケンハムのまま終わったんだなw
713名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:15:06 ID:GdGyLFeY0

さっかー馬鹿にされとるw
714名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:16:03 ID:YyjcgboH0
>>708
ゆとりサカ豚に何言っても無駄
715名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:23:43 ID:GdWwbZDn0
しかしなぜサカ豚はアメリカの話をするのにやけうばかりで
NFLの話をしないのだろうか…

それこそやけうを引きずり降ろしたところで
どうにもならんではないか。
716名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:29:08 ID:xsUSD5hC0
そもそもサッカー自体アメリカで元々不人気だし
欧州のシーズン中はミランにいて
欧州リーグが終わったらLAギャラクシーに帰ってくるベッカムが
チーム移籍当時の知名度を誇っているはずがないだろww
717名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:31:07 ID:7m3F+GQ50
サッカーがアメリカで不人気なら
アメリカ以外でやきうなんか不人気通り越して
その存在すら消滅させられているって事か

そういえば、ラグビーとゴルフに世界のスポーツの祭典である
オリンピックから叩き出されたもんな
718名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:32:57 ID:hiO/2fnV0
ジョージ・ブッシュが大統領で
サラ・ペイリンが知事だった国なんだから
サッカー選手知らないくらいは大目に見てやれw
719名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:33:36 ID:R2pWo0gw0
まあインディのレーサーがヨーロッパではマイナーみたいなもんだ

マイケル・アンドレッティなんてF1ではさっぱりだったし・・
720名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:35:09 ID:VVLom3YgO
>>718
日本の首相は鳩山だぞ
村山ってのもいたなw
721名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:35:10 ID:gOilojA10
>>709
検索数が知名度って。w
やっぱり、ヘディング脳はアホ丸出しだな。w
722名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:36:26 ID:UGmuaWK50
サッカーの中盤の選手って実力計る明確な基準ってあるの?
顔がいいとかでヒイキされてるとかないのか?
723名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:37:44 ID:gOilojA10
>>717
ESPNのMLS中継の平均視聴率はわずか0.2%
ESPN reports a 0.2 average household cable rating for “MLS Primetime Thursday.”
これはWNBA(女子プロバスケ)の平均視聴率0.2%と同じ数字。
equals the WNBA, which averaged a 0.2 on ESPN2 last year.
MLSの視聴率はMLBやNBAの比較対象になく、WNBA(女子プロバスケ)と同等である。
MLS ratings remain more comparable to those of the WNBA than to Major League Baseball or the NBA.

スペイン語放送のESPN Deportesは平均視聴者数はたったの40000人!
ESPN also began simulcasting games on ESPN Deportes this year, which attracted an average of 40,000 viewers per broadcast.

FOXサッカーチャンネルの平均視聴率は0.1パーセント。
そして2008年シーズン最後の中継になったDynamo and Chivas USAは何と0.0パーセント!
http://www.sportsbusinessjournal.com/article/60481

ベッカムMLSデビュー戦の全米視聴率 米サッカーでは異例の高視聴率0.45%
David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
http://www.usatoday.com/sports/soccer/2007-08-10-271059312_x.htm

MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ、NBAファイナル、スタンレーカップに相当)の最新視聴率情報
毎年下り坂で2008年の視聴率が 0.6 %
あまりに低すぎるので地上派ABCから契約打ち切られて今年からケーブルテレビ送りだとさwwwwwwwww大爆笑
WEDNESDAY, MARCH 11, 2009 MLS Cup to air on cable.
The MLS Cup is just the latest in a litany of championship sporting events making the move from broadcast to cable.
The 2009 MLS Cup will air on ESPN, marking the first time ever the event has aired on cable.
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/mls-cup-to-air-on-cable.html

視聴率0%を記録するサカ豚いわくアメリカで人気のスポーツサッカー。w
724名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:40:01 ID:gn0cNdQs0
ロスでの知名度は
松井>ベッカムなんだよな
725名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:42:27 ID:jAjTQX0R0
>>719
そのインディもNASCARに押されててやばいんだけどね
726名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:43:38 ID:VVLom3YgO
>>723
これマジかよ、俺サカヲタやめるわ
727名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:44:02 ID:dA75xjFf0
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=43k8XERFI8w&feature=related


2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←爆笑必見www
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo

728名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:44:57 ID:dwqrti+bO
>>717
だな全部イングランドのスポーツだからきっとイギリスの陰謀だね!
729名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:45:17 ID:7m3F+GQ50
焼き豚最後の心の拠り所アメリカでもこの惨状ってw


「野球は衰退競技」アメリカ人の投票結果

「The Street & Smith Sports Business Journal」のサーベイによると、
成長余地の大きなスポーツのトップ3は、メジャーリーグ・サッカー、ナショナル・ホッケー・リーグ、
MMA の順だったそうだ。
スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。この投票では80年代前半まで、
プロレスが人気スポーツのトップ5に入っていたそうだ。
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/

衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
730名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:45:31 ID:0/UXzQ7H0
日本の首相でヘディング脳は森、安部、麻生と
いったスーパーなメンバー揃い
731名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:46:28 ID:VVLom3YgO
>>725
NASCARの人気はインディの比じゃないよ
もちろんF1やサッカーはもっと人気がないっていうか相手にされてない
732名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 22:50:28 ID:VVLom3YgO
>>727
選手より沿道の人数のほうが少ないじゃんwwwww
パレードなんてやらなきゃいいのに
733名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:09:55 ID:gOilojA10
>>729
視聴率0%を記録するスポーツはこれ以上衰退しようがないだろ。w
ソニー ブラビア シアーズCM(全米放送)
http://jp.youtube.com/watch?v=0D6TBPl6B_U

NFL選手「フットボールのようなメジャースポーツはソニーのHDカメラで撮影されてる
      ソニーのテレビでスポーツを見よう」

マヌケ「あなたのいうフットボールってサッカーのことですか?」

全員「サッカーwwww(顔を見合わせて大爆笑)」
734名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:13:38 ID:VVLom3YgO
>>733
盛大にワロタ
735名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:15:27 ID:BNotGAmP0
>>727
ヤンキースの優勝パレードネットで生で見てたけど
現地の中継はパレードが始まる2時間以上も前からやってた
凄かったよ 野球の回顧シーンやくだらない演出はない。 ひたすら街中からレポート
どこに行っても凄い群衆。
736名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:20:05 ID:jAjTQX0R0
>>731
NASCARは人気凄いよね。ジェフゴードンやジュニアは国民的スターでしょ
インディはあの若いねえちゃんぐらいしか思い浮かばんわ
737名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:23:08 ID:jAjTQX0R0
>>727
これは酷いな
地元のリトルリーグの開幕パレードでもこれよりは人集まるぞ
738名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:24:37 ID:GdGyLFeY0
マジでスポーツセンターでサッカーの情報全然見ない
そんな人気無いスポーツでも特集する事あるのに
W杯出場が決まった時にちらっとやったくらいだわ
しかもトップニュースじゃなかったし
739名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:25:20 ID:7m3F+GQ50
>>733
ソニーに騙される激アホ野球脳w


◆ソニー、FIFA(国際サッカー連盟)パートナーに
対象期間は2014年までの8年間で、契約金額は 約330億円(US.$305mil※1)となります
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200701/07-005/index.html


◆UEFA、ソニーとスポンサー契約延長
UEFAは28日、UEFAチャンピオンズリーグの公式スポンサー、ソニー・ヨーロッパとの契約を2009-12年に延長した。
ttp://jp.uefa.com/competitions/ucl/news/kind=1/newsid=743115.html
740名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:27:40 ID:GdGyLFeY0
>>739
ソニーに馬鹿にされて悔しかった?w
741名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:27:57 ID:VDQA+CRZ0
コピペはカウントしてますんで気を付けて下さいね
742名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:29:12 ID:7m3F+GQ50
>>740
ソニーはやきうのスポンサーにはなりませんよw
743名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:29:43 ID:jAjTQX0R0
>>740
CMを作ったのはソニーじゃなくて広告代理店だと思うが
744名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:29:43 ID:VVLom3YgO
>>736
NASCAR観てからF1観ると糞つまらんからな
アメリカ人は人気があろうがなかろうがつまらんモノは断固として観ないからな
マスコミに煽られやすい日本人は見習うべきだ
745名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:32:14 ID:VVLom3YgO
>>739
ソニーも米国と欧州ではマーケティングが違うに決まってるだろうがwwwww
746名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:33:44 ID:VVLom3YgO
【サッカー】サッカー人気が凋落傾向にあり、イエメン戦の中継なし サッカーファンにとっては死活問題★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262838758/
747名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:34:56 ID:gOilojA10
>>739
ソニーがサッカー嫌いというのを示す為に貼ったんじゃなく
アメリカにおけるサッカーの扱いという意味合いで貼ったんだがな。w
ここまでアホだとヘディング脳は隔離病棟に入れたほうがいいな。w
748名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:37:14 ID:7m3F+GQ50
>>747
そのアメリカで衰退競技指定されてあせってる野球脳おGちゃんw
>>729
749名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:39:22 ID:EEACK2Ah0
>>729
やきうってアメリカでも終わってんなw

まるで日本みたいw
750名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:39:34 ID:VVvh4bUUO
アメリカではもうサッカー人気あるんだけどな。
日本でいう体育でサッカー全員習うし。

四十代以上のアメリカ人はみんなバスケットボール、ベースボール、アメリカンフットボールだよね。

何が楽しいんだか。
751名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:41:22 ID:VVLom3YgO
>>729
急成長って全部どマイナー競技じゃんwwwww
サッカーもアメリカではドマイナー扱い
752名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:42:42 ID:7m3F+GQ50
>>751
お前が1票投票しても、何も結果はかわらないんだよねw

残念だが諦めろw
753名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:43:30 ID:VVLom3YgO
>>750
全員がサッカーやって、ほとんどが8歳でやめるって
ドッジボール以下じゃんwwwww
754名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:45:10 ID:GdGyLFeY0
>>751
NHL、MLSなんかは急成長どころかNFL、MLB、NBAなんかにどんどん離されていってるw
755名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:45:39 ID:53KcTlIH0
ID:ZBSsM8sZ0


チョン
756名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:46:51 ID:7m3F+GQ50
>>754
MLBってどんどん落ちてるよなw

観客動員もテレビ視聴率もよw
757名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:46:51 ID:GdGyLFeY0
アメリカ人のサッカーへの対応

ESPNスポーツセンターでの一幕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8456865

MC1「個人的にはサッカーのウズベキスタン戦を詳しくお届けしたいんですが、今日はMLBの全試合から選んだTOP10プレーをお伝えしたいと思います」
MC2「ハハ(笑)ウズベキスタン戦も間違いなく面白いとは思いますが(笑)」
MC1「(笑)」
MC2「今日の所はメジャーリーグの素晴らしいプレーの数々をお伝えするとしましょう」
758名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:47:31 ID:7m3F+GQ50
コピペばかり貼る馬鹿w
759名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:50:35 ID:VVLom3YgO
>>1
「君はアメリカでそれほど有名じゃないから」


ベッケンハムwwwww
760名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:50:50 ID:GdGyLFeY0
>>754
http://money.cnn.com/2007/10/25/commentary/sportsbiz/index.htm
ベースボールはトップ$スポーツとして、NFLを捕らえる寸前まで来た
MLBの売上高は今年60億ドルを上回りそうで、これは2000年から2倍に増えていて、2006年のNFLに匹敵する


北米四大スポーツの年間観客動員数の推移

MLB
1987年...........................5201万人
1997年...........................6319万人(21.5%増)
2007年...........................7950万人(25.8%増)
NFL
1987年...........................1359万人
1997年...........................1461万人(7.5%増)
2007年...........................1734万人(18.7%増)
NBA
1987年...........................1207万人
1997年...........................2030万人(68.2%増)
2007年...........................2180万人(7.4%増)
NHL
1987年...........................1186万人
1997年...........................1764万人(48.7%増)
2007年...........................2086万人(18.3%増)
761名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:51:22 ID:jAjTQX0R0
>>750
やるスポーツとしては人気あるけど
見るスポーツとしては一向に人気ないのが問題なんじゃないの?
知り合いのオハイオ州在住の12歳のアメリカ人の男の子はスポーツ好きで
野球はレッズ、アメフトはベンガルズ、地元にプロチームがないバスケはカレッジのオハイオ州立
ホッケーにいたってはECHLっていうマイナーリーグまでカバーするようなスポーツ好きだけど
たしかMLSでコロンバスクルーっていうチームがあったから一応聞いてみたんだが
サッカーチームで応援しているチームはないって言ってた
762名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:52:00 ID:hiO/2fnV0
マイナーといえば、世界でもマイナーなアメリカスポーツで、
さらにアメリカ国内でもアメフトよりマイナーな野球で
さらにマイナーの下部リーグと
日本のプロ野球は同等と言われているらしいねw
763名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:54:26 ID:VVLom3YgO
>>760
あれ?サッカー人気(笑)は4大スポーツに迫ってるはずじゃwwwww
764名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:54:39 ID:7m3F+GQ50
ま、やきう選手でアメリカ以外で知られたやつなんか誰もいないからなw

オリンピックの選手村で、ロナウジーニョが現れたときはパニックになったけど

Aロイドとかいう奴が歩いてても誰も気付かないからさw
765名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:58:03 ID:VVLom3YgO
>>764
ベッケンハムはわからんくても
あのすさまじい出っ歯は一度見たら忘れられないからなwwwww
出っ歯は俺の知ってる数少ない球蹴り選手だよ
766名無しさん@恐縮です:2010/01/09(土) 23:59:24 ID:J6gwkbQW0
海外で新婦損見たときに
国技館でシンプソンオヤジが天皇をマワシの山のなかに放り投げたシーンがあったんだけど
日本で放送された?カットされた?
767名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:00:19 ID:nAi31M6J0
>>762
悔しいんだねw
768名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:00:49 ID:7m3F+GQ50
>>765
焼き豚選手はデブの不細工ばかりだからベッカムのようなイケメンがうらやましいのはわかるよw
769名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:01:32 ID:VVLom3YgO
出っ歯ジーニョwwwww
770名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:01:52 ID:7m3F+GQ50
さすが知能の低い幼稚な焼き豚w
771名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:02:58 ID:PPE0+BiY0
有名人だすようになってからくそつまんなくなったよね。
772名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:04:46 ID:GdWwbZDn0
>>717
サッカーのことを言われると
なぜ野球で反射するの?

カードの表裏なの?
773名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:06:15 ID:2XwBE5N30
>>727
ていうかパレードなんてやるのかMLSごときが。
774名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:07:36 ID:+Wle437I0
>>773
パレードぐらいやってもいいじゃない
775名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:07:49 ID:hsa+Ht2C0
やきうは五輪で入場行進すら出来ないからなw
776名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:12:04 ID:2XwBE5N30
>>774
まあ米国人はパレード好きなのかもな。
NYCでは毎月のように何らかのパレードやっちゃってたけど。

NYYとかNYGが勝った時のは盛大だったわな。
777名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:13:32 ID:eR8REzl8O
ベッケンハム「お願いですから出して下さい。(土下座)」
プロデューサー「断る。(即答)」
778名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:14:15 ID:ZOzTk0710
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=43k8XERFI8w&feature=related


2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←爆笑必見www
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo
779名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:19:26 ID:47fvULXk0
野球のスター選手が「それほど有名じゃない」って言う国のほうが圧倒的に多いだろ....。

780名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:21:23 ID:hsa+Ht2C0
>>779
それほどってw

誰も知らないレベルだよw

日本人がクリケットのスター選手を一人でも知ってるか?w
781名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:22:45 ID:47fvULXk0
つーかここのサカ豚はお人よしの馬鹿ばっかりだろw
わざわざアメリカって言う焼き豚の土俵にあわせて話してあげてんだからw
782名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:23:43 ID:J1AI3e9DO
野球派だけどベッカムは偉大だろ
783名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:28:30 ID:eR8REzl8O
ベッケンハムwwwwwwwwww
784名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 00:32:10 ID:2XwBE5N30
>>779
だからアメリカそのものをくさすならともかく
やきう出してどーすんだよw

なんでサッカーと野球はつねに1vs1だと考えるのかねえー。
785名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 01:24:33 ID:hwpvpzxS0
※サカ豚曰くこれでサッカー人気爆発中らしいです

ライセンス商品の年間売上高  2007年度→2008年度
http://www.licensemag.com/licensemag/U.S.+Cover+Story/TOP-100-Licensors/ArticleStandard/Article/detail/508354?contextCategoryId=10221
http://www.licensemag.com/licensemag/article/articleDetail.jsp?id=594383
7. MLB......$5.1 billion → 6. MLB......$5.1 billion

10. NFL......$3.4 billion → 12. NFL......$3.4 billion

12. NBA.......$3 billion → 14. NBA.......$3 billion

60. MLS........$300 million → 65. MLS........$290 million ←地味に下がってるさっかーw
786名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 01:47:32 ID:tB52g6ks0
アメリカでもやきうは観客動員、視聴率の右肩下がりが止まらないからな
焼き豚がブヒブヒあせるのも仕方が無い
アメリカ以外でも壊滅状態だし
787名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 01:51:40 ID:eR8REzl8O
ドリブル
ドリブル
ドリブル
ヘディングシュート!
788名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 01:55:46 ID:6CwPqa7U0
09/19 土曜日 TBSテレビ 知っとこ!!  レス12〜60ぐらいまで
http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23f3.2ch.net/livetbs/1253312880/1-1001

TBSの知っとこでアメリカから日本に来た観光客アメリカ人にインタビュー

イチロー知ってたのは

30人中1人だけだった…
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  記録で全米が熱狂…どころか
       ノ   o          6 |   イチローの存在自体…
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
789名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 02:02:28 ID:CDDJHQG50
アメリカは
NFL>=NBA>>>>越えられない壁>>>>>>その他球技
なイメージ
790名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 02:08:59 ID:ZOzTk0710
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=43k8XERFI8w&feature=related


2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←爆笑必見www
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo
791名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 02:43:03 ID:CiIjzFLj0
いや〜北京五輪のときアメリカに負けるや
「アメリカは今やサッカー強国。だから負けても仕方ない。競技人口も増えてるし」
と散々持ち上げ礼賛してくれたサカ豚の恩も忘れてアメリカは酷いね〜w

野球でアメリカに負ける→サカ豚以外の日本人「あー、腹立つけどありうるかもね」
蹴鞠でアメリカに負ける→サカ豚以外の日本人「( ゚д゚)ポカーン」
792kj:2010/01/10(日) 02:51:38 ID:k4ZEBi3B0
gjjhvgj
793名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 02:54:46 ID:tB52g6ks0
で、やきうでアメリカ以外で有名な豚双六選手って誰かいるのか?
794名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:05:40 ID:Uz6gt8JgO
アメリカは世界一の国だものね。
795名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:11:44 ID:tB52g6ks0
アメリカが世界一でもアメリカ以外全部足した全ての国にはかなわないし
アメリカNo.1スポーツは圧倒的にアメフトで
NFLのコミッショナーがやきうはレジ待ちより退屈だと公言する
やきうなんかアメリカも含めて全世界で馬鹿にされているだけだという事実
796名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:17:29 ID:F8cO6kyL0
>>795
ほとんどのアメリカ人が退屈するサッカーよりはマシ。
797名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:18:26 ID:FI79asLkO
>>750
たしか今のアメリカは体育と音楽と美術は必修じゃないんでしょ?
必修にすると財政が圧迫されちゃうから
世界中で子供に金をつっこんで自国の経済を破綻させようとするのは日本だけ
798名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:19:14 ID:tB52g6ks0
>>796
全人類が退屈するやきうってオリンピックから
ラグビーとゴルフに叩き出されてしまったんだよな
あまりにもつまらなさすぎて
799名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:19:17 ID:Uz6gt8JgO
>>795
アメリカは内輪だけで完結出来る力があるからね。
アメリカは世界一だけど、世界二位の国はないんだよな。
それぐらい突出してる。
800名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:20:13 ID:tB52g6ks0
>>799
アメリカもいずれ中国に抜かれる事すら知らない無能情弱野球脳w
801名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:20:40 ID:Uz6gt8JgO
アメスポは面白いからね。
それ以外のスポーツをつまらないと感じるのも仕方がないし、
人気が出ないのも仕方がない
802名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:22:12 ID:tB52g6ks0
>>801
やきうは全く面白くないから五輪から追放されたんだよな
803名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:22:45 ID:Uz6gt8JgO
>>800
そりゃ人口が4倍だしね

中国がアメリカのような影響力を持つ可能性は0だけど。
軍事力がケタ違いだから、元が世界的通貨になる可能性もない。
804名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:24:25 ID:Uz6gt8JgO
>>802
アメフトや野球は面白いよ。
バスケはたまに見る程度だけど。

NFL見てからサッカー見ると子供のお遊戯に見える。
805名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:24:49 ID:ImHfkUyy0
アメリカ人はインフレ気味に得点の入る競技がお好きw
806名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:25:12 ID:tB52g6ks0
>>803
中国ではやきうは全く相手にされてないからな
もうやきうの将来は無い事が確定してる
807名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:25:51 ID:Uz6gt8JgO
アメリカはドラマも面白い。
本当に娯楽が発達してるよね。
808名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:25:59 ID:RiEm1GqG0


【野球】メダル獲得が五輪競技復活に繋がるから・・・アマ側がアジア大会へのプロ派遣を要望
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263059254/l50



やきうを馬鹿にしようぜwwwwwww



809名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:27:13 ID:tB52g6ks0
アメリカでは圧倒的にやきうよりもアメフトが大人気

これが現実
810名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:27:23 ID:S0f8W7cR0
中国・・・ サカゴキブリはバスケ以下だから
インド・・・サカゴキはクリケット以下だから
日米・・・・野球の盟主の座は揺ぎ無いから

肝心の大国は制覇し切れてないサカゴキブリwwwwwwww
811名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:28:33 ID:Uz6gt8JgO
>>809
野球は世界ダントツ1位の国で2番目に人気のあるスポーツだものね。
812名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:28:54 ID:F8cO6kyL0
>>806
中国様の大好きな卓球がどうしたって?
813名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:29:18 ID:tB52g6ks0
>>808
なんで日本がメダル獲ったら五輪にやきうが復帰するんだよw
また野球脳の基地外の妄想かよw
どこまでいかれてるんだこいつらw
814名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:30:14 ID:tB52g6ks0
>>811
ほんと頭が悪い野球脳だなw
2020年にはGDPでやきう不毛国の中国に抜かれるよw
815名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:31:46 ID:tB52g6ks0
>>811
2番目とか言って大笑いさせてくれるけど
1位のアメフトと大差がありすぎて足元にも及ばない
1位と2位以下はその他大勢状態なのに
なにを勘違いしてるのやらw
816名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:31:53 ID:Uz6gt8JgO
>>814
中国は人口が多いだけだから経済以外の影響力は0に近いよ。
中国発祥の娯楽なんてないでしょ
817名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:31:56 ID:sIP1dxgw0
アメリカの人気は
・アメフトが断トツ
・バスケが2番
・野球はそのあと
818名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:33:01 ID:S0f8W7cR0
もはや破産国家シナ公頼みのサカゴキブリwwwwwwwwwwwwww
819名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:33:39 ID:+YaZ1hkX0
SBJ最新号、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10

1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70%
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%

アメリカではダサッカーは格闘技のUFCより人気がないんだなww



【全米調査】女性はどのスポーツのファンか?

"The study revealed that the National Football League (NFL) scored the most touchdowns among female adults 18+, with almost a third (31 percent) loyally following the NFL.
Major League Baseball (MLB) also was a big hit, with 28 percent of loyal female fans.

31% − NFL
28% − MLB
19% − NBA
13% − PGA
13% − NASCAR
10% − NHL

http://www.femmefan.com/site/featuredarticles/2007/June07/Archive-FemaleFans_article0624.htm

サッカーの「サ」の字も無いww
820名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:33:41 ID:47fvULXk0
サッカーは中国でバスケと1,2争う人気なんだがなw
別に中国でバスケが人気一位だとしてもそれでサッカーがやきう的存在になるわけではないwww
821名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:33:58 ID:Uz6gt8JgO
>>817
バスケが2番のデータなんてほとんどないと思うよ。
どんな調査でも野球は2番に来る

822名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:34:34 ID:viwn0LyO0
NFLが圧倒的だろ
823名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:34:40 ID:ZOzTk0710
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。

楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)

何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
824名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:35:01 ID:b0OZD/gsO
バスケ
サッカー
ゴルフ
テニス

球技を全く知らない俺が挙げる世界的に人気そうな競技
825バスケに殺された・・・・:2010/01/10(日) 03:36:18 ID:ZOzTk0710
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。

楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)

何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
826名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:36:28 ID:D6LZFp8TO
レアルは愚かミランですら活躍した
1流リーグ限定のB級ファンタジスタが無名ねえ。
827名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:36:41 ID:Uz6gt8JgO
>>823
中国ではサッカーは馴染まないみたいだな
828名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:37:39 ID:tB52g6ks0
>>827
やきうは地球上に馴染まないんだよw
829名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:39:39 ID:Uz6gt8JgO
>>828
MLBは世界一の集客数だよ

*1 MLB(米・野球)         (2008)      78,614,880人
*2 MiLB(米・野球)        (2008)      43,263,740人
*3 NPB(日・野球)         (2008)      21,638,197人
*4 NBA(米・バスケ)        (2007-08)    21,394,757人
*5 NHL(米・アイスホッケー)   (2007-08)   21,236,255人 
*6 NFL(米・アメフト)        (2007)     17,341,012人
*7 Premier League(英・サッカー)(2007-08)   13,676,390人
*8 Bundesliga(独・サッカー)   (2007-08)   11,815,215人
*9 La Liga(西・サッカー)      (2007-08)    11,067,120人

830名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:41:51 ID:47fvULXk0
大体 アメリカで主に人気ある3大スポーツって全部アメリカ発祥のもんじゃねえかwww
831名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:42:44 ID:47fvULXk0
>>829
試合数はw?
832名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:43:34 ID:tB52g6ks0
>>829
同じ老人が何回も通ってるだけなんだよ
だからワールドシリーズの全米視聴率も10%前後しかないんだよ
延べ人数なんか宣伝効果なしだなw
833名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:43:48 ID:Uz6gt8JgO
>>831
162じゃないの?
平日中心でこの集客は凄いよな。
834名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:45:10 ID:Uz6gt8JgO
>>832
アメリカにおけるelder層の人気NO.1スポーツはゴルフだよ
835名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:47:00 ID:ZOzTk0710
週1のあれの方がリピーター率たけーよwwシーチケ購入者がほとんどだもん
836名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:47:04 ID:47fvULXk0
>>833
つーかこれ各リーグで試合数違うだろww
比較になんのかよw?
837名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:47:26 ID:Uz6gt8JgO
ワシントンのteen人気

アメリカの若者の人気スポーツ 12歳から17歳の少年・少女の好きなスポーツ(ワシントンポスト)

@ 22% アメフト
A 13% 野球
B 12% フィギュアスケート
B 12% プロバスケ
D 11% エクストリームスポーツ
E *6% モータースポーツ
F *4% 女子バスケ
G *3% 大学アメフト
G *3% アイスホッケー
H *2% テニス
I *1% プロゴルフ
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/12/04/AR2006120401436.html


首都ワシントンでは若者のサッカー人気は0らしいです
838名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:47:38 ID:tB52g6ks0
>>834
やきうとゴルフ老人がかぶってるだけだろ
それにやきうはゴルフに五輪から追い出されただけだしw
839名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:48:34 ID:ZOzTk0710
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。

楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)

何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
840名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:48:52 ID:tB52g6ks0
>>837
2006年なんて古いコピペがお前の携帯に保存されてるんだなw
とてつもなく哀れで気持ち悪い野球脳老人w
841名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:49:18 ID:Uz6gt8JgO
>>836
問題ないじゃん。
GDPだって1人当たりGDPより合算の方が遥かに使われるよ。
842名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:50:00 ID:zX9EVvkk0
ベッカムなんて一部のキチガイ応援団西か知られてないでしょ、
まだクレヨンしんちゃんのが知名度はたかいよ。
これといって功績も何も居ないひとだし。
シンプソンズにでるとか勘違いにもはなはだしい。
100年早いです。
843名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:50:04 ID:Uz6gt8JgO
>>840
そこしか叩けないか
勝負ついたな
844名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:50:11 ID:F8cO6kyL0
>>829
マイナーですら2位かよww
まぁ、国別ではあるんだろうけど。
845名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:51:49 ID:tB52g6ks0
>>843
勝負はついてるよ
やきうの将来は消滅から逃れるすべは無いw
846名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:52:50 ID:tB52g6ks0
野球脳基地外はコピペ貼りまくって規制されたいらしいw
847名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:53:12 ID:Uz6gt8JgO
>>845
和訳して書き込んでくれ。

848名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:55:02 ID:onRa339/0
逆にジョニーデップは昔リトルブリテン(イギリスではハリーポッターより
dvdが売れた人気コメディ番組)の出演断られたんだよね。
849名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:55:08 ID:tB52g6ks0
アメリカでも観客動員もテレビ視聴率も右肩下がりのやきうw
日本でも人気凋落止まらずw
850名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:57:06 ID:Uz6gt8JgO
結局、さかぶーは世界一のアメリカで人気ないのが悔しくてこのスレにいるんだな。

シンプソンズがダメならサウスパークでケニーみたいに殺される役なんてどうだ?
851名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:57:33 ID:47fvULXk0
>>841
いや捕らえ方によるだろ。中国のGDPが合算で高くても国として豊かといえんのかよw

それと同じでその集客数もそのまま人気のバロメータとして考えられんのかよw?
852名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:59:19 ID:Uz6gt8JgO
>>851
映画の集客に関しても、
一館当たりの動員人数なんか使われないからね。
全てはトータル。
数は力だからね。
853名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 03:59:56 ID:47fvULXk0
>>850
いや正直アメリカが参加しなくてもW杯には大して影響ないのであまり関係ないw
854名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:00:22 ID:hwpvpzxS0
さっかーなんて所詮こんなもんだろw
サカ豚が必死に洗脳してるけど
855名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:00:26 ID:tB52g6ks0
今のところ世界一のアメリカで圧倒的なNo.1スポーツはアメフトなんだよなw
やきうなんかその他大勢扱いだよw
856名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:01:54 ID:Uz6gt8JgO
>>853
藪から棒に言われても意味分からん。
アメリカで知名度ないのが悔しいってスレでしょ?

857名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:03:04 ID:Uz6gt8JgO
>>855
アメフトの威を借るさかぶーか。

無様だな。
858名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:04:29 ID:iKfLkJHn0
>>中には断られたことでものすごく怒るセレブもいるよ
まぁ畑違いのくせに、自分が顔あるとか勘違いした雑魚だろ。
自分の得意分野か関連するものから足がかりにしてけばいいのに。
思いつきで発狂は著名無名関係なく、ちょっと見苦しそうだなぁ
859名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:05:18 ID:tB52g6ks0
>>857
アメフトの足元にも及ばずNFLコミッショナーにも馬鹿にされる焼き豚かw

アホ丸出しだなw
860名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:06:43 ID:Uz6gt8JgO
>>859
さかぶー「アメフト様〜お力を貸してくだせえ〜」
って感じ?

861名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:08:11 ID:47fvULXk0
>>852
そのトータルの理屈だとw
サッカーと野球で比較したら世界中のリーグ数が多いサッカーのほうが圧倒的有利だろwww
862名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:08:54 ID:Uz6gt8JgO
結局サッカーは単体じゃ勝負出来ないんだよね
NFL=フリーザ
MLB=ベジータ
サッカー=栽培マン1000人
みたいな感じ。
863名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:09:52 ID:Uz6gt8JgO
>>861
頑張って足してみたら?
俺は興味ないけど
864名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:10:31 ID:hwpvpzxS0
不人気さっかー豚は黙ってろカス
865名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:11:16 ID:tB52g6ks0
>>863
やきうはいくら頑張ってももう終わりなんだよw
866名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:14:03 ID:SW3qdP3+0
まあアメリカ限定のよりはマシだわな

世界の王やシアトルのセコイチローはアメリカでさえも無名に近いがw
867名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:14:12 ID:Uz6gt8JgO
NFLのプレーオフも始まるし、
アメリカは熱いね。

春と夏は甲子園もあるし、
年中スポーツを楽しめるよ。
868名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:15:30 ID:Uz6gt8JgO
アメリカは世界に目を向けなくていいからね。
アメリカ=世界な訳だから。
869名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:16:13 ID:tB52g6ks0
高校生のやきうをありがたがってる低脳は
地球上で低知能の日本焼き豚だけなw
870名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:16:36 ID:47fvULXk0
>>862
数は力だからねw
871名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:16:59 ID:T4C45eEV0
なんでニートが野球とサッカーで争ってるのw受けるんだけどw
872名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:17:08 ID:eR8REzl8O
世界が〜
世界が〜
コンプレックス丸出しwwwww
873名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:17:31 ID:GQSok10X0
アメリカの嫌いな所
世界だと思ってる
あとはいいんだけど
874名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:18:17 ID:hwpvpzxS0
そもそもメジャーリーグサッカーってw
メジャーリーグって言えば野球だから
ニュースとかでも一々メジャーリーグの後にサッカーってつけなきゃならないw
875名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:19:30 ID:tB52g6ks0
そもそもやきうってクリケットのパクリだろw
876名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:19:32 ID:Uz6gt8JgO
>>871
これでも金貯めて自分で事業やってるねん。

甲子園の時は手がつかないけどね。

NFLのプレーオフもカードによっちゃ目が離せなくなる。
877名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:19:52 ID:saGIqccV0
スヌープ・ドギー・ドッグがベッカム呼んで番組作ってるじゃん‥
はっきりいってアメリカでも野球はジジイの趣味。

878名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:20:34 ID:tB52g6ks0
>>876
やはり大阪民国のクズかw
879名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:21:08 ID:RRq+WkQe0
ベッカムはやっぱいい男だなw
テリー・ギリアムの映画の出演なら、ちょい役ならやらせてくれるかもなww
880名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:22:05 ID:Uz6gt8JgO
>>873
だって世界中の人材がアメリカに集まるもの。
決済通貨も依然としてドルが大優勢。
アジアでこれからはユーロ決済にしてくれなんて頼んだら99%断られるからね。
881名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:22:57 ID:SW3qdP3+0
>>875
そう、いわばアメリカンクリケットw
自らマイナーな競技だと自覚してるからこそジャーリーグと名乗ってる
見栄で
882名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:23:14 ID:eR8REzl8O
>>876
あと2時間ぐらいでNFLプレーオフ始まるね
ワクワクする
残念ながらサッカーではこんな気持ちは味わえない
883名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:23:25 ID:Uz6gt8JgO
>>878
千葉県民だけど。大学は都内のバカ国立卒業

今クルーザー欲しいんだよね。
884名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:23:34 ID:tB52g6ks0
やきうのMLBにはアメリカの黒人からは無視されて
アメフトとバスケにとられ
ドミニカ共和国の人材しか集まらないけどなw
885名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:25:12 ID:tB52g6ks0
>>883
やってるねんってw

大阪民国出身の哀れな野球脳がどうかしたか?w
2ちゃんで自慢しても虚しいだけなんだよなw
アホ過ぎて気持ち悪いw
886名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:26:32 ID:eR8REzl8O
>>884
アメリカの黒人は野球の比じゃないぐらい、サッカーを無視してるんだけどねw
887名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:26:52 ID:Uz6gt8JgO
>>882
俺は強かった頃の49ersを見てアメフト覚えたから、
今年のプレーオフも2割引いて見るけどねw

ま、粋のいいチームはみんな好きだ

突破力のあるRBがいるチームやパスラッシュが気合い入ってるチームを応援するよ
888名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:27:55 ID:tB52g6ks0
>>886
アメリカでも注目されないやきうは地球上では存在しないも同然なんだよなw
実際五輪から追出されちまったよなw
889名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:27:57 ID:saGIqccV0

中南米の貧乏国と植民地の日本・韓国の憧れなんだよ野球は‥

アメリカは単なる胴元。

890名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:28:16 ID:eR8REzl8O
>>887
んじゃ、NYJかな
891名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:28:45 ID:tB52g6ks0
野球脳がやきうを馬鹿にされまくったショックで
意味不明な発作起こし始めたなw
892名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:28:46 ID:Uz6gt8JgO
>>885
宮崎弁もしゃべれるぞ
彼女の方言ってのはうつるからな

ていうか自慢に聞こえるのはおかしいな。
リアルニート&低学歴なのか?
893名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:28:55 ID:SW3qdP3+0
>>880
リーマンショック後、アメの信用がた落ちで
ドルの基軸通貨をやめる話が出てたじゃんw
894名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:28:56 ID:ZOzTk0710
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。

楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)

何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
895名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:29:35 ID:tB52g6ks0
>>892
やきう大好きだから韓国語が一番得意なのはよくわかるよw
896名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:30:16 ID:tB52g6ks0
>>894
お前同じコピペ貼りすぎだよw
897名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:30:49 ID:ZOzTk0710
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=43k8XERFI8w&feature=related


2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←爆笑必見wwwネタレベルwww
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo
898名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:32:02 ID:Uz6gt8JgO
>>890
クソJETSか。

俺はピーターソン好きだからバイキングス応援するよw

あいつドリルみたいに壁を突破するんだぜ
899名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:32:27 ID:eR8REzl8O
>>893
ドル以外に基軸通貨ってユーロか?
まさかウォン(笑)とか?

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってヤツだな
900名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:32:28 ID:ZOzTk0710
中体連 中学校 スポーツ競技人口
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h21kameiseito_m.pdf

1位 軟式野球部員 30万7053人(リトルシニア・ボーイズ・ヤングリーグなどの硬式クラブ抜き)

超えられない壁     

2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
901名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:33:42 ID:eR8REzl8O
>>894
マジかよ、俺サカヲタやめるわ
902名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:33:50 ID:Uz6gt8JgO
>>893
中東や欧州圏の一部だけじゃん。
そっちは地勢学的にユーロに傾きやすいだけで、
世界の成長エンジンアジアには無縁の話だ。
903名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:34:50 ID:zny5imIg0
アメ公の大半はアメリカが唯一の世界の田舎モンだからね
904名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:35:09 ID:tB52g6ks0
基地外野球脳が発狂してコピペ貼りまくりかw
905名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:35:18 ID:eR8REzl8O
>>898
MINだったら来週からだな
906名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:36:41 ID:ZOzTk0710
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=43k8XERFI8w&feature=related


2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←爆笑必見wwwネタレベルwww
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo
907バスケに殺された玉けり(笑):2010/01/10(日) 04:37:30 ID:ZOzTk0710
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。

楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)

何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
908名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:38:12 ID:fujtayPs0
         アイドル声優       話しかけるなオーラ     久本と比較すれば美人

      トラウマ              バオバブ                    空気
              目が死んでる           なんでここにいるの?
 人形                                             一人だけ緊張しすぎ
       代表作がナージャ   こんにちは、ナージャです
                                      久本『カワイイ、ナージャカワイイ』
 深夜が私の時間         会場「誰?」                             拷問
                               / ̄ ̄ ̄\        
              早く帰りたい        / ─    ─ \    覚めない悪夢    バルス!
                             /  <○>  <○> .\ 
   一人だけ無名      凍りつく空気  |     (__人__)  U |    落ち着けよ
                            \    `⌒´    /
        決して押さないボタン       /              \     なんでお前も出るの?
909名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:39:33 ID:SW3qdP3+0
>>901
野球はもっと悲惨
五輪除外でリーグ壊滅状態
ID:ZOzTk0710もたぶん知ってるはずw

>>902
それで十分だろw
910名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:40:04 ID:eR8REzl8O
>>906
これがパレードってw
沿道のファンよりサッカー選手のほうが多いじゃんwwwww
911名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:40:10 ID:Uz6gt8JgO
そしてさかぶーの冒険の書は消えましたとさ
912名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:44:18 ID:Uz6gt8JgO
>>906
初めてみたけどサッカーは酷いな
日本でBJリーグの優勝チームがパレード開いてももっと集まるんじゃないか?
913名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:47:33 ID:tB52g6ks0
野球脳の自演が酷い基地外スレかw
914名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:47:54 ID:47fvULXk0
ヨーロッパで野球のパレードやんのと同じくらいじゃない
915名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:48:03 ID:9x3Pf6OB0
ヘディング脳フルボッコ ワラタw
916名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:48:04 ID:ZOzTk0710
中体連 中学校 スポーツ競技人口
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h21kameiseito_m.pdf

1位 軟式野球部員 30万7053人(リトルシニア・ボーイズ・ヤングリーグなどの硬式クラブ抜き)

超えられない壁     

2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
917名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:49:15 ID:ZOzTk0710
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=43k8XERFI8w&feature=related


2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク) ←爆笑必見wwwネタレベルwww
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo

いいか、絶対笑うなよ。絶対だぞ
918名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:50:21 ID:eR8REzl8O
球蹴りって

ドリブル
ドリブル
ドリブル
ヘディングシュート!

んで、わざとこけるんでしょ?
919名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:50:22 ID:9x3Pf6OB0
>>906
サッカーひでぇw
田舎のマラソンでも、もっと沿道に人いるぞ?w
920名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:52:30 ID:eR8REzl8O
0-0が貴重な勝ち点ってwwwww
両チームとも負けでいいだろw
921名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:53:27 ID:ZOzTk0710
さかぶー逃走しちゃったかw
922名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:55:37 ID:tB52g6ks0
コピペ貼りまくり残念w

抽出 ID:ZOzTk0710 (14回)
923名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:56:42 ID:hMhTMc8F0
結局日本人って運動が嫌いなんだよ‥

イギリスの外交官にテニスを誘われて「召使の者にでもやらせましょう‥」
と言った中国人に習って、日本人にはスポーツという観念が無い。

運動しない野球が好きなのはその流れを汲んでいるから‥

924名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 04:56:55 ID:Uz6gt8JgO
日本は日本で中田とか中村とか中心選手が小物過ぎたよな。

カズとかゴンならわかるんだけど。
925名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 05:00:22 ID:ZOzTk0710
「中国サッカーに明日はない」
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html

2007年11月、全国青少年サッカー発展研究会が開催された。
席上、中国サッカー協会の楊一民(ヤン・イーミン)副主席は
サッカー協会に登録された選手人口は最盛期の65万人から3万人と
20分の1以下にまで減少、未来を担う若者の育成が危機的な状況にあると明かした。

楊副主席によると、中国サッカー協会に登録された選手数は
1990年から95年にかけて史上最多となる65万人を記録、ところがそれから
10年余りが過ぎた今日、登録選手数はわずかに3万人にまで減少したという。
最盛期4300校以上あったサッカー専門体育学校も約20校にまで減少している。
中国サッカーに明日はない(Record China)

何と中国のサッカー人口は僅か3万人にまで減少しているという。
4300校あったサッカー専門学校も20校に減少。見事な廃れっぷりである。
共産主義国家では国費によってスポーツ界は支えられており、
中国でにスポーツを外交の道具として利用してきた歴史があるが、
サッカーは費用対効果が低いと見たのだろうか。
926名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 05:13:12 ID:OF26SOfx0
東京ローカルなのに全国区の様にテレビだけが騒いでた様なもんか?
927名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 05:19:10 ID:eR8REzl8O
【スポーツ】中国で最も人気のあるスポーツはバスケットボール サッカーと違ってクリーンなイメージがある
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262853272/
928名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 05:44:33 ID:hwpvpzxS0
ティーン層に大人気の映画トワイライト〜初恋〜の野球シーン
http://www.youtube.com/watch?v=DmHwGbtL14U

若年層に大人気のハイスクール・ミュージカル2の野球シーン
http://www.youtube.com/watch?v=rUdqna8wd6k&feature=related
929名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 05:56:40 ID:qfX6GF/b0


野球って人気低下してんだなw
930名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 05:58:16 ID:brwo9Xdb0

>>619

>>649



MLBって人気低下してるんだな。
931名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:00:16 ID:brwo9Xdb0


>>615


>>616


>>617



          MLBの視聴率って低いんだな
932名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:01:31 ID:brwo9Xdb0

 焼き豚の最後のとりでのアメリカが野球を見捨てだしたから

 コピペ発狂してるな。
933名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:02:17 ID:hwpvpzxS0
たしかに

ライセンス商品の年間売上高  2007年度→2008年度
http://www.licensemag.com/licensemag/U.S.+Cover+Story/TOP-100-Licensors/ArticleStandard/Article/detail/508354?contextCategoryId=10221
http://www.licensemag.com/licensemag/article/articleDetail.jsp?id=594383
7. MLB......$5.1 billion → 6. MLB......$5.1 billion

10. NFL......$3.4 billion → 12. NFL......$3.4 billion

12. NBA.......$3 billion → 14. NBA.......$3 billion

60. MLS........$300 million → 65. MLS........$290 million ←地味に下がってるさっかーw

さっかー人気は下がっても元々ゴミのような人気だからしかたないw
934名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:05:52 ID:hwpvpzxS0
■2009年オールスターゲームの視聴率

*8.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB All-Star Game
*5.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL Pro Bowl
*4.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA All-Star Game
*2.4% |||||||||||||||||||||||| NASCAR Sprint Cup All-Star Race
*0.6% |||||| NHL All-Star Game
*0.4% |||| WNBA All-Star Game
*0.3% ||| MLS All-Star Game

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/07/all-star-numbers-game.html

すっげーさっかー凄すぎるぜ0.3%とか取りたくても中々取れるもんじゃねーよw
935名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:06:19 ID:brwo9Xdb0

うわ、コピペ厨がいたw

きもすぎ ワロタwwww

アメリカで野球の視聴率 観客動員が減ったから 焦って コピペで発狂してる人だwww

        ↓   これ見て発狂しとけwww  バカヤロwwwww


http://www5.nikkansports.com/baseball/mlb/watanabe/70331.html

リーグ全体を見ると、今シーズンはテレビ中継ではあまりいい結果となっていない。
土曜の午後に中継を行った地上波Foxの平均視聴率は2.0%で昨年より13%ダウン。

ケーブルチャンネルのESPNは1.4%で6.7%ダウンとなっている。

また地元地域での視聴率が低下したチームは過半数の19に上った。

景気後退に加えシーズン展開など様々な要因がありそうだ。
ここ数年人気上昇が言われてきたMLBだが、少し陰りが見えているようだ。
金融危機で暗い話題ばかりになっているだけに、“国民の娯楽”として、皆を喜ばせる存在であり続けて欲しいものである
936名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:08:35 ID:brwo9Xdb0

 アメリカのサッカーなんてイタリアの野球より断然ましだろw

 気にするなよw

 こんな時間まっでなに、熱くなって コピペで発狂してたのwwww

 くだらねーwww  



               もっとマシな人間(男か女)が集う場所で遊べよ


               野球馬鹿ってこれだから面白いな。  コピペ発狂 糞ワロタwwwwwwww メンヘラ野球豚wwww
937名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:09:26 ID:brwo9Xdb0

お先失礼しますw。

メンヘラコピペ発狂野球豚wwwwwww

まじくだらねwww
938名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:18:20 ID:hwpvpzxS0
北米四大スポーツのシーズン収入

MLB
2001年............................3900億円
2007年............................6700億円(71.1%増)

NFL
2001年............................4400億円
2007年............................7200億円(63.5%増)

NBA
2001年............................3700億円
2007年............................3700億円

NHL
2001年............................3000億円
2007年............................2700億円(10.1%減)


これで人気急落らしいですさーせんw
939名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:22:09 ID:hwpvpzxS0
MLS優勝決定戦

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
〜視聴率低すぎてABCから追放される〜
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy

http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/12/11-million-viewers-for-mls-cup.html

これで人気爆発中らしいですさーせんw
940名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 06:36:50 ID:eR8REzl8O
マジかよ、俺サカヲタやめるわ
941名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 09:44:32 ID:rPz1AB8YO
ベッカムもこんな毒舌アニメに売り込んで弄られたいのかよ…
942名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 09:50:07 ID:se87Gd+H0
ドマイナー野球豚隔離スレ
943名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 09:50:09 ID:tu9gDtgs0
アメリカってドマイナースポーツばっか自分の国だけでワールドチャンプな
んてやってて何が楽しいんだろ。
944名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 10:00:11 ID:dsZZ+hsU0
さっかーはアメリカで人気ニダー!
945名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 10:15:18 ID:9K86LSP40
サッカー:メキシコV 米降し5回目 ゴールド杯

 大健闘のコンフェデ杯からがい旋した米国がライバルに前代未聞の大敗をした。
準優勝メンバーのほぼ全員を所属クラブに帰して控え組を試したが、ブラッドリー監督は
「この経験から学び、厳しく見つめ直すことが大切だ」と渋い表情だ。

 米国はDFとMFがそれぞれ横一線に並び、2列に配した4・4・2。
個人技で上回る相手を複数で囲い込む組織的な布陣だ。

 しかし、ゴール前に迫った際の迫力など個人技は、メキシコに見劣った。
米国は抜群の身体能力を持ったスポーツ選手の宝庫だ。組織力で戦わざるをえないのは、
サッカーが後発スポーツで、人材が流れてこないことの裏返しといえる。

 この日は地元にもかかわらず観客の8割がメキシコファン。
「サッカー不毛の地」と言われた米国の挑戦は道半ばだ。
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090727k0000e050021000c.html?inb=rs
946名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 10:17:36 ID:9K86LSP40
NFL人気は田舎が中心、大都市はMLBが1番人気


◆ニューヨークでの人気スポーツチーム  ★最新版が発表(2008年3月19日)
@ 27% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ヤンキース(MLB)
A 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| メッツ(MLB)
B *9% |||||||||||||||||||||||||||||||||||| ジャイアンツ(NFL)
http://www.nydailynews.com/sports/basketball/knicks/2008/03/20/2008-03-20_poll_says_red_sox_more_popular_statewide.html

◆ボストン
Rソックス本拠地456試合連続完売記録(MLB記録)→現在も継続中
http://219-122-3-3.b1rev.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20080909-406479.html
The Boston Grobe(http://www.boston.com/sports/)
→スポーツ欄はレッドソックスが常にトップ

◆シカゴ
"Sports Illustrated" 調査「イリノイ州住民の好きなスポーツ」
Q) 最も好きなプロ球団は?
A) 1. カブス(MLB) 32% 2. ベアーズ 19%(NFL)
http://www.e-nakamura.net/chicago/sports.htm

◆アトランタ
"Sports Illustrated" 調査「ジョージア州住民の好きなスポーツ」
Q) 最も好きなプロ球団は?
  A)1. ブレーブス(MLB) 48% 2.ファルコンズ 7%(NFL)
http://sportsillustrated.cnn.com/magazine/features/si50/states/georgia/

◆ロサンゼルス
NFLチームなし。
ドジャース・・・2008年観客動員3,730,553
エンゼルス・・・2008年観客動員3,336,747

◆シアトル
Seatlle Times http://seattletimes.nwsource.com/html/sports/
並び順はBaseball→Football→Basketball

シアトルで最も人気のあるスポーツ選手
1位イチロー(MLB)、2位ショーン・アレキサンダー(NFL)
http://mlb.yahoo.co.jp/japanese/headlines/?id=1861840&a=3976
947名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 10:48:56 ID:U67mhca60
>>696
知名度がなきゃ検索もしないし
アメリカ人はベッカムにとっても関心もってるってことがよくわかる
948名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 11:01:14 ID:U67mhca60
>>829
世界のスーパースターが大リーグ記録を作ったのにこのガラガラ
そのデータって水増しじゃね?

http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/7/0/70df5b83.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/e/2/e280e279.jpg
949名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 11:08:54 ID:0+YmA/k10
アメリカでサッカーの競技人口集計したとき、アメフトの競技人口もいれたってまじ?
フットボールだからカウントしたとか・・
950名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 11:10:33 ID:U67mhca60
アメリカの金持ちがイギリス人ナニーを雇うことも知らない無知の集まり
951名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 11:18:59 ID:6SigNQZ00
>>943
あんだけ人口が居て、人種が色々で、チーム数がいっぱいあって
企業が金を出しまくってくれるんだから、そりゃぁ楽しいだろう
952名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:01:59 ID:anzLOql/0
>>950
ジムロジャースは中国人のメイドを雇って娘に中国語を覚えさせてるな
もう欧米の時代は終わり。これからは中国の時代だって言ってた
953名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:03:12 ID:+z+kqphN0
>>943
世界と関わらないでいられるスポーツだからこそ楽しめるんじゃない?
世界から逃げてアメリカに来たわけだから
954名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:06:55 ID:U67mhca60
ジムロジャースは成金

イギリス人ナニーはアメリカのステータスシンボル

そもそもアメリカでは、由緒あるお金持ちの家はイギリス人の執事とナニーを雇っているんですよね。

アメリカの名門校では「子供を送り迎えするナニーを見れば、
その子の家が真のお金持ちかどうかがすぐ分かる(イギリス人ナニーを使っている家は名家で
、中南米やフィリピン出身のナニーを雇っている家は成金)」と言われているほど。
イギリス人ナニーはステータスシンボルでもあるわけです。

ちなみに、マドンナが最初の子供を産んでイギリス人ナニーを雇ったときには
「いかにも social climber(上流社会の一員になりたがる人)のマドンナならでは」と言われていたんですけど

http://www.alc.co.jp/eng/eiga/usa/usa85.html

955名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:08:20 ID:47fvULXk0
マドンナってサッカー好き公言してなかったっけ?
確かロベルトバッジョのファンだったような
956名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:11:00 ID:anzLOql/0
>>953
アメリカ人にとってスポーツはただの娯楽。エンターテイメントなんだよ
何を必死に世界世界って馬鹿みたいに言ってるの?
戦争ならともかくスポーツで勝ったところで何になるの?
ブラジルが世界一サッカー強い国でもスポーツに興味ない人間からみれば
ただの南米の貧民国にしか過ぎないんだよ
957名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:12:13 ID:anzLOql/0
>>954
マドンナも成金だろうがw
もともとはミシガンの田舎ものだぞ
>>955
たぶんスポーツにはあまり興味ないと思うぞ
958名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:15:26 ID:+z+kqphN0
>>956
オリンピックではソ連と熱い戦いを繰り広げていたのに?w
またアメリカのダブルスタンダードかw
959名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:15:53 ID:hwpvpzxS0
マドンナはバスケのデニス・ロッドマン、野球のカンセコ、Aロッドと交際してた
960名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:17:05 ID:anzLOql/0
>>958
オリンピックは特別。
バスケも五輪は人気あるけど世界選手権はまったく人気ない
961名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:19:20 ID:rPz1AB8YO
>>956
そんなアメリカでもサッカー中堅国だもんね
962名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:20:24 ID:47fvULXk0
>>957
バッジョ マドンナで検索したらいろいろ出てきたよ
プレーにしびれたとか何とか
まあルックスだけでスポーツには興味ないってこともあんだろうけど
963名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:21:32 ID:+z+kqphN0
>>960
都合が悪い時は特別?w
ダブスタは信用されないよ
964名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:23:43 ID:U67mhca60
>>957
ちなみに、マドンナが最初の子供を産んでイギリス人ナニーを雇ったときには
「いかにも social climber(上流社会の一員になりたがる人)のマドンナならでは」と言われていたんですけど

上昇志向が強いからねマドンナ
上流階級の暮らしに憧れてたんだろ
まさかイギリス人の精子まで手に入れるとは思わなかったが

ジムロジャースといえば中国株売り抜けたね

>>959
レズのジェニー・シミズとも付き合ってたよ
965名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:25:00 ID:anzLOql/0
>>963
うーむ
欧州のフーリガンとアメリカのスポーツファンの違いをみれば分かると思うんだけど
アメリカ人は数ある娯楽の一つとしてスポーツを楽しんでる
欧州のサッカーファンとは雰囲気が明らかに違うよ
966名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:25:20 ID:47fvULXk0
つーか思うんだけどサッカーってアメリカ発祥のスポーツじゃないにしては割と広まってるほうだろ。
967名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:26:26 ID:anzLOql/0
>>964
マドンナが上流志向強いってのはわかるな
アッパーイーストのコンドに入居しようとして断られたことあるし
968名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:27:34 ID:anzLOql/0
>>966
でもゴルフはアメリカ凄い人気あるんだよなあ
ヨーロッパよりも人気あると思う
969名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:33:23 ID:pRQNvEvI0
すべてのコンテンツが縮小傾向なのに、
その中の一つを取り出して落ち目だって言ってどうなるんだろうといつも思う。
970名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:33:57 ID:+z+kqphN0
>>965
これはきれいなフーリガンですか?
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/06/17/12.html
971名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:36:17 ID:anzLOql/0
>>970
それはただ騒ぎたいだけの若者が暴れてるだけ
972名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:37:20 ID:+z+kqphN0
>>971
違いがよく分からんが、まあ何でもアメリカならいいということか
973名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:38:51 ID:anzLOql/0
>>972
ステイプルスセンターで爆竹投げたり、発炎筒炊いたりしてるファンなんていないよ
ていうかバスケ見たことある?
974名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:43:09 ID:U67mhca60
屋内で発炎筒焚いたら煙の逃げ場がなくて大変なことになるだろww
975名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:45:47 ID:U67mhca60
スタジアムで発炎筒焚いてるのはフーリガンでもなんでもないぞ
サッカーに託けて暴れる奴らのコトを指すんだよ
まさに>>970みたいなね
だから>>970はフーリガンと同じ
976名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:48:06 ID:rPz1AB8YO
>>968
テニスも人気だよね
977名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:49:35 ID:U67mhca60
つーかフーリガンなんて90年代以降強化が厳しくなっていなくなっちゃったよ
サッカーのチケットの値段が上がって金持ってる奴しか観戦できなくなっちゃったし
帰り道は馬に乗った警官が警備してて暴れる雰囲気じゃない
978名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:51:01 ID:anzLOql/0
欧州のサッカースタジアムの観客とアメリカのスポーツの観客を比べればわかるだろ
欧州サッカーのサポーターは試合中ずっと声だして応援して必死だけど、
アメリカのスポーツファンはそうでもないからね
年に8試合しかないNFLでも試合終盤になったらまだゲームが終わってないのに
駐車場が込むっていう理由だけで帰る人がたくさんいる
979名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:56:41 ID:b+bcOtuG0
>>18
そうなってもらいたいもんだな
980名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:57:24 ID:U67mhca60
>欧州サッカーのサポーターは試合中ずっと声だして応援して必死だけど、

例えばどのチームのファン?
俺が見る限り惜しいシュートにうーとかあーとかいいプレーに拍手がメインなんだが
981名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 12:59:04 ID:+z+kqphN0
>>978
暴動が起きても若者が暴れてるだけって言われちゃ返す言葉もないよw
要はアメリカ方式ならなんでもいいってことね?
価値観は様々だが、アメリカのスタンダードがグローバルスタンダードですよとw
982名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:01:33 ID:U67mhca60
試合中飛んでバモってるのはアルゼンチンだよ
日本は南米の影響が強いからゴール裏で飛んで応援してるけど
イギリスはフーリガン対策で全員着席が義務
983名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:03:00 ID:anzLOql/0
>>981
若い奴は騒ぐためのきっかけがあれば何でもいいんだよ
地元のスポーツチームが優勝したら酒飲んで騒ぎたいだけ騒ぐ
ただ少なくともアメリカのスポーツはサッカーみたいにスタジアムで観客が暴動起こして死者を出すようなことはない
984名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:12:40 ID:U67mhca60
サッカーのスタジアムで暴動なんて何十年も起きてない
まして死亡事件なんて
80年代とは客層も動く金も全てが違う
985名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:13:26 ID:anzLOql/0
ですから日本の皆さんもスポーツ観戦は紳士に行いましょう
ヨーロッパのサッカーファンに憧れる必要はありません
あれは現地では笑い者の対象です。いい年した大人が馬鹿やってるだけで
真面目な日本人があんなアホどもの真似をしては駄目です
986名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:23:10 ID:+z+kqphN0
>>983
またダブスタ。
スタジアムの外で暴れるのは問題ないってかw
やってることは変わらんのにw
人気スポーツなら大なり小なりそういう事件は起きてるのにアメリカだけは
品行方正なんですねw
http://www.youtube.com/watch?v=P9Vn2jKRoms
987名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:23:48 ID:U67mhca60
サッカーを騒ぐためのきっかけにしてた人たちをフーリガンと呼びます
バスケを騒ぐためのきっかけにした>>970の記事はフーリガンそのもの
988名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:24:17 ID:47fvULXk0
ヨーロッパで暴れてんのなんて今ほとんどいねえだろ
989名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:26:57 ID:anzLOql/0
>>987
試合中に暴動起こさないアメリカのほうが100倍まし
990名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:28:09 ID:anzLOql/0
991名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:28:17 ID:U67mhca60
警備が厳しすぎて暴れられない
自分の席に酒もって行くことすらできない
992名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:29:27 ID:anzLOql/0
>>990
もうこいつらスポーツ観戦ってレベルじゃねえな
宗教だろ完全に。そのうちテロでも起こすんじゃないのかw
993名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:29:51 ID:U67mhca60
>>989
だから試合中に暴動なんていつ起きた?
10年以内の試合で教えてよ
994名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:30:21 ID:anzLOql/0
>>993
イタリアで起きただろ
995名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:32:24 ID:U67mhca60
>>990
ようつべでフーリガンて検索して一番最初に出てきたの貼ったんだねw
996名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:33:12 ID:anzLOql/0
>>995
そうだよ^^
997名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:34:18 ID:U67mhca60
>>978
試合中ずっと声出して応援してる欧州のサッカーサポーターの映像
ようつべから探して貼ってよ
998名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:34:30 ID:jSkJVmYH0
【サッカー/野球】長谷部誠 (ドイツのチームメイトに、日本は)「『野球が強いよ』と言ったら『野球って何?』って」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263097774/
999名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 13:34:55 ID:anzLOql/0
http://www.thefightnetwork.com/news/mma/3838/guidasanchez_peaks_with_28_million_viewers


The finale of The Ultimate Fighter drew 663,000 viewers in the men 18-34 demographic on Spike TV Saturday night,
the UFC drew 2.2 million viewers, peaking at 2.8 million.
more than MLB on FOX (184,000)
and the U.S. Open on NBC (384,000) combined. Overall,



18歳から34歳じゃ  視聴率



 UFC66万>>>ゴルフ38万>>>野球18万だって。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |