【サッカー】Jリーグ閉幕も…終わらない“秋春制”議論 リーグ関係者「駄目だという結論を蒸し返すなんてむちゃくちゃだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20091214078.html

Jリーグは1部(J1)で鹿島が史上初の3連覇を達成し、幕を閉じた。

熱戦のかたわらでは秋開幕、翌春閉幕の「秋春シーズン制」(秋春制)議論の再燃、
また大分に代表されるクラブの経営問題が浮き彫りになった1年だった。

シーズンが開幕した3月上旬、Jリーグは昨年から論議されてきた秋春制論争に終止符を打ったはずだった。
Jリーグ将来構想委員会(委員長=鬼武健二チェアマン)の結論は「秋春制に移行せず」。
クラブ経営のマイナスの影響を考えて導き出した答えだった。

しかし、昨年7月の就任以降、秋春制導入を積極的に推し進めてきた日本協会の犬飼基昭会長は、
簡単にあきらめることはなかった。「議論が不十分」として、再検討を求めた。

冬場対策として巨額の設備投資が必要となり、
集客の多い夏場に試合がなくなると経営に響くと訴えるJリーグには、新潟など「雪国」のサポーターが後押しした。

一方、犬飼会長は「夏場の試合は体力を消耗し、プロの試合としてはレベルが下がる」と主張し、
選手強化の側面から欧州主要リーグとシーズンを合わせることを目指した。

両者の考えは交わることがなく、Jリーグ関係者からは「駄目だという結論を蒸し返すなんてむちゃくちゃだ」との声が漏れたこともあった。
犬飼会長は開幕を遅らせて夏場に一時中断し、翌年1月末でシーズン終了という案も示している。

Jリーグとの綱引きはまた年を越え、続いていきそうだ。





2名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 20:59:30 ID:2FE6QDu80
また犬飼か。
3名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 20:59:47 ID:j5suseOD0
にゲットおおおおおおおおお
4名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:00:09 ID:IZtuLxCG0
一方、旅人は植樹していた
5名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:01:26 ID:oPYu0B090
犬シネ
6名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:01:39 ID:T8/9HG7h0
関東以北では1月2月は無理。
7名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:01:57 ID:dTma9Fjx0
犬飼して
8名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:02:01 ID:mB4Ng1790
野球シーズンが終わって寂しいと思ってる人達がごっそり注目するから秋春制は最高だろ
まずは見てもらわないと人気回復はないって
雪とか寒いとかガタガタ因縁つけるのはドームスタジアム作って出直して来いよ
Jが潰れるかどうかの問題なんだよ
9名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:03:31 ID:uQVjV77d0
>犬飼会長は開幕を遅らせて夏場に一時中断し、翌年1月末でシーズン終了という案も示している。

これ見た限りだと犬の第一目標は、欧州に合わせるよりも夏に試合をしないことなのか
10名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:03:36 ID:7SceTgM1O
犬飼はなんで外に出ないでガラスの部屋から見てるのさ
寒くないんだろ?
11名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:03:39 ID:KA93pNSe0
犬飼は頭がおかしい。
レッズは責任とって降格しろ!
12名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:03:49 ID:I6h6eZEn0
>開幕を遅らせて夏場に一時中断し、翌年1月末でシーズン終了という案も示している。


これは結構悪くないんじゃね
天皇杯のせいでオフシーズンがバラバラになってるし
13名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:03:52 ID:+sJ8sv1EO
国際試合の日程やトレードを考えたら秋冬の方がいいんだよな

気候的に無理だと思うけど
14名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:03:52 ID:lGes1RFiO
雪国のインフラ整備は犬飼さんのポケットマネーからですよね?
開閉式ドームもよろしくお願いします。
15名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:04:41 ID:+GIEnae9O
サッカーはウインタースポーツらしいじゃん
なら冬にやれよ
16名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:04:55 ID:z92xCJ1c0
寒い時期に見に行くスポーツは、ラグビーだけで良い
17名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:04:57 ID:abLdxaE50
今のマンチェスター=10℃/2℃、バレンシア1℃/-3℃なんだけど、
よくサポーターは観戦するよなw

まぁサッカーは冬のスポーツとは言うけどさ
18名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:05:02 ID:rLvhIJVJ0
ここまでしつこくやっちゃうともはや大義はなくなって単なる犬飼のエゴってイメージになるな
19名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:05:11 ID:JE7LP9tbO
犬飼氏は、1月に外で2時間並んでほしい。
札幌・山形・仙台・新潟・草津・栃木・富山・岐阜で毎週並べば、その厳しさが解るはず。
20名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:07:13 ID:YXuhpFWg0
秋春はJ2やりゃいいじゃん
と、サッカー知らん俺が言う
21名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:07:46 ID:tDj4JyMT0
いっそのこと夏冬制にするんだ。
真夏と真冬に開催で、春と秋は完全に休む。
22名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:08:05 ID:IN87JZKhO
秋春制にするならけさいは潰さんとな
タダでさえトントンなのに
23名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:09:39 ID:QoiltQXQ0
>>19
並ばなきゃいいじゃんと言われる可能性もある
24名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:09:42 ID:0aG4EF1J0
ヨーロッパはそれほど雪積もらないからな
25名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:10:32 ID:nuCu/I17O
雪が降り気温零下の宮城スタジアムは寒かったです

何故か犬飼さんは来てなかった(笑)
26名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:10:36 ID:BJPbeJE8O
Jリーグのクラブはすでに死にそうなのに今更冬開催にしてどうするんだよwwww
死人がでるで
27名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:10:53 ID:TTUBcuH3O
サテライトさえ維持が困難な現状では、秋春制への移行コストを捻出するのは、現実的には無理だわな。
28名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:10:59 ID:fifZxZ+sO
ネラーは反対反対言ってるけど移行しようとしてる人が嫌いだからなのか
夏のダラダラした試合よりはいいと思うけど
29名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:11:00 ID:1BpR5Df60
犬害いらね、赤が引きとれよ
30名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:11:50 ID:JUZ2tBUjO
>>19
夏の2時間も相当キツいぞ

まぁでも夏より冬のほうが長いから雪国のクラブは色んな意味で死活問題になるよね
31名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:12:02 ID:AXc5FKDlO
日本の年度が4月〜3月から9月〜8月に変わらないと無理
32名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:12:18 ID:xZcY4I98O
もういいよこれ


今までのスレでも毎回毎回同じような議論して、結局秋春派が論破されて終わりだから。
33名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:12:50 ID:nLPwB4+D0
日本じゃプロ野球の隙間産業なんだから冬やれよ
34名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:12:53 ID:FotAz9YeO
ねらーには何も関係ない話。
35名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:13:13 ID:gmU1dDg1O
キチガイ犬害
36名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:13:16 ID:v2SulOBnP
別に雪降らなくても寒風吹き荒ぶスタジアムで2時間座ってるというのは結構な苦行なんですがねえ…
37名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:13:18 ID:plI7M2IH0
劣頭なんで犬ひきとらんの?
38名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:13:41 ID:J/w+v5Sb0
野球見てる奴が淋しさまぎれにサッカー見るか?冬の野外は北国でなくたって寒くて見てられないべ。そんなに冬にやりたけりゃお前がドームと交通の便宜計れ!!
39名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:13:55 ID:+rCmnHwj0
10度以下の曇り空で2時間座ってるのはまじ辛いぞ、
最低限シートヒーターは無いと。
40名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:13:57 ID:+p25/SLTO
どうやらここも仕分ける必要がありそうだな
41名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:14:45 ID:XAzV+Ret0
>>23
確かにそれはそうだわ
42名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:14:52 ID:8Rh/RfKy0
ヨーロッパみたいに5月の天気が良くなった頃に
優勝決まるのはいいなーと思う
この前試合見に行ったけど満員でも寒かった
酒売り場がホットウイスキー臭いw
43名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:15:03 ID:4HGy/vM10
浦和が降雪地域クラブなら絶対秋春制なんて言わない人
44名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:15:06 ID:NR9E6l3W0
犬飼って犬かい?
45名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:15:36 ID:nuCu/I17O
試合開始の何時間前から並ばなくちゃいけないと思ってんだ?
46名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:16:27 ID:5lqxNtdW0
今年J1の2戦目だったと思うが、山形でやった山形vs名古屋見て、
これはやるのも見るのも地獄で、サッカーにならないと思った
47名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:16:28 ID:cskrvDhU0
夏の開催をもう少しどうにかして欲しい。
夏を乗り切れないクラブが優勝争いや残留争いを混乱させているのを見る度にそう思う。それが
面白いという人間もいるだろうが・・・。
48名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:17:05 ID:xz0BQWVm0
3 4 5 6 9 10 11 12 1
こんな感じの日程なのかな?
12月て天皇杯 CWCとかイベント満載だからリーグ戦なんてほとんどできないと思う
49名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:17:59 ID:8/18CBdu0
>>24
ドイツは、日程を工夫してるが、毎年何試合か積雪してる。
パフォーマンスはがた落ちだけど。
50名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:18:12 ID:KOX4G0tP0
玉蹴りは終わってるなw
51名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:18:14 ID:HAxDF1uB0
今日思いっきり雪降ってるんだけど
52名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:19:12 ID:nuCu/I17O
>>46
それみて気の毒に思ってたら宮城スタジアムはさらに気温が下がった(笑)
53名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:19:32 ID:g77d3fSe0
賛成派の浦和と湘南の3・4月アウェイは山形、仙台、新潟、鹿島で確定。
54名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:20:48 ID:8MLOJ2UNP
>>8
スタジアムだけじゃなくて、練習場にも雪は降るんだよ
55名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:21:07 ID:+sJ8sv1EO
>>46
あの試合山形に裸サポいたよなw
56名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:22:04 ID:xz0BQWVm0
秋春派だったピクシーも山形の大荒れて考え方かわったみたいだしなー
57名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:22:06 ID:rLvhIJVJ0
大分だの緑だの腐った経営陣のいるクラブを引き合いに出して「リーグの危機」はないよなあ
58名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:22:37 ID:Q8fsQfWc0
プロ野球では、五輪のときにシーズン中断するかどうかが問題になったとき、
「かき入れ時の夏休みにシーズン中断なんかできるか!」ということで
中断しなかったんだが。
サッカーでは、夏休みはかき入れ時じゃないんかいな?

まあ、プロ野球の世界では、真夏のデーゲームなんてのは、ドーム球場ができて
ようやく行われるようになったわけで、「Jリーグでは、真夏でも屋外で昼に試合を組まざるを得ない」
というのなら、真夏はシーズンオフというのは十分あり得る話だとは思うけど。
59名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:22:37 ID:8Rh/RfKy0
イングランドのスタは客席仕切られて
風があまり吹き込まないようになってんだよね
日本のスタは通気性良くつくってるけど
仕切っちゃうと夏に芝も客も全滅してしまうだろうな
60名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:22:41 ID:csAwTXnAO
夏は暑いから試合なくすって…。
ほんとに代表の事考えてんのか?暑い国とのアウェイ戦も拒否するとかならいいけど。Jリーガーをモヤシばっかにしてどうする気だ
61名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:23:10 ID:6Fv2Y8OJO
ラグビーとの住み別け考えてねーだろ犬飼。
62名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:23:14 ID:UT7Xwuot0
あー博報堂から電通に変えるのに(電通の)野球と被らないようにするチェアマン様の深慮遠望か
63名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:23:25 ID:RCNQ3tRT0
犬飼はW杯の惨敗を受けて辞任してくれるよ
欧州基準で言えばそうするはずだろ
64名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:23:34 ID:MdU5p1x/O
>>18
最初からそう思われてただろ
65名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:24:01 ID:0aG4EF1J0
今から年末にかけて
かなりの規模の寒気団が居座るからどんな感じになるか
66名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:24:14 ID:rlJpKliB0
真夏の試合中に死人でもでない限り秋春制にはならなそうだな
67名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:24:29 ID:BJPbeJE8O
積雪でのサッカーほどつまらないものはない
夏場以上の拷問だぞ
カラーボールぽんぽん蹴ってるだけだし
パフォーマンスは最低レベルにガタ落ち
68名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:24:55 ID:lfEZMEOh0
ならね〜 ならね〜 試合に ならね〜
69名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:25:00 ID:Zt6V3ZqtO
ボール割れないか?
70名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:25:21 ID:2FE6QDu80
間を取って”冬夏制”にすればいい。2月の頭に初めて9月に終える。
選手は鍛えられるぞー。
71名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:25:27 ID:0WsqycR80
天皇杯とか見に行くけど、洒落にならんくらい寒い
雨が降ったら前半だけでも辛いよ
72名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:25:42 ID:yjEnFL6+0
じゃあ今週の半ばあたりに山形でテストマッチでもやってみたら?w
73名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:25:45 ID:HAxDF1uB0
>>67
山形-名古屋とか酷かったよな
74名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:26:01 ID:S6rfqayQ0
> 犬飼基昭会長

またこいつか

浦和のときは結構まともに見えたんだがな
75名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:26:08 ID:nuCu/I17O
割れない
しかし蹴ってもボスッボスッってかんじ
76名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:26:10 ID:rPES0sfM0
犬飼さんはサカつくでもやっててよほんと
77名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:26:24 ID:FrFl6/fNO
スタジアムいってない外様は反対

ネットがいかに乖離してるかよくわかる
78名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:27:05 ID:cskrvDhU0
>>66
将来的には死人が出る可能性はあると思うよ。
俺は条件的に秋春制賛成だけど、秋春制絶対に反対という人間はそのリスクについて
どう考えているのかは知らん。代表選手なんて殺人的スケジュールだし、やべっちなんとかは
その選手とPK対決とかやったりするからねw
79名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:27:46 ID:8MLOJ2UNP
>>58
>まあ、プロ野球の世界では、真夏のデーゲームなんてのは、ドーム球場ができて
>ようやく行われるようになったわけで、
阪神の夏のロードでは、東京ドームができる前からデイゲームしてただろ
80名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:27:53 ID:aRj9ZY6ZO
犬飼「ちっ、今年は山形を潰す予定だったのに」
81名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:28:02 ID:g77d3fSe0
犬飼はスタジアム行けよ。で、貴賓席以外で試合見てみろ。
普通の観客ならこの前の浦和鹿島戦が耐えられるギリギリのラインだ。
いや、耐えられないかもわからん。
82名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:28:11 ID:FrFl6/fNO
>>32
全く論破出来てない

無理だ無理だの一点張り
83名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:28:30 ID:nuCu/I17O
真冬の二時間はマジで人死ぬぞ…
84名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:28:38 ID:bBOU4kaQ0
独裁者だなー、ブリーダーは。
85名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:28:45 ID:3HeUcE9h0
犬飼の全身に癌が出来ればいいのに
86名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:02 ID:qsvb/EgH0
こんな糞寒い夜にスタなんか行くかボケ
家でスカパー見るわ
87名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:16 ID:abLdxaE50
選手会側(雪国以外)は真夏が地獄だからという理由で秋春制を希望してんだよな
とりあえず、今の真夏に週2日は絶対に止めるべきだな
88名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:29 ID:h5kdQr0bO
>>12
オフが実質かなり減ると思われ。
89名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:40 ID:hdsha0tT0
雪国は独立リーグでいいじゃない
90名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:47 ID:X7nvr9kI0
これって寒さだけじゃない、って何回言えば

4月から学校が始まる、という学制だけで無理なんだよ
そうなると選手獲得制限がしづらくなるし、裏技がたくさん生まれてしまう
また当然J3状態にしたいJFLの影響も無縁ではない。

要するに日本の構造そのものを変えないと無理
それを知らない浦和の馬鹿だとしたら芯だ方が世のため人のためだ
91名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:54 ID:xz0BQWVm0
真夏のナイターはビール カキ氷がうまいぞー 
92名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:29:59 ID:dTma9Fjx0
>>82
ヒーターとか屋根を設置する費用はどこから出てくるの?
試合だけじゃなくて練習場も屋内にしないとまともに練習できないところあるけど
サッカー協会が面倒みてくれるの?
93名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:30:18 ID:B5ysXTv+0
雪が降るくらい暖かい日でも外でサッカーはちょっとねぇ
と思う道民
94名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:30:54 ID:lfEZMEOh0
神戸ホムスタは暖房完備で最終戦でも快適だが、ドームは芝の養生が難しい。
酉は芝が原因でけが人続出して崩壊したしね。
95名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:30:56 ID:UT7Xwuot0
>>83
だからイングランドみたいにアルコール飲みながら観戦になるんだよ
揉め事が増えるだろうね
96名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:31:54 ID:hdsha0tT0
道民はフットサルでもやればいい
97名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:16 ID:rLvhIJVJ0
>>95
田舎で完全に車社会になっちゃってる地域だとアルコール飲めないから死ねるねw
98名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:17 ID:h5kdQr0bO
>>82
よし!試してみるべきだっ!
って意見が正直ないから。
99名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:28 ID:020ShKkNO
スタジアムまで行くだけでもかなり遠い
ましてや真冬の山形、新潟、仙台
J2なら札幌、草津、水戸、富山等々
100名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:45 ID:Z4SAODtY0
秋冬制になってもし松本がJに上がったら
真冬のアルウィンか・・・
山形や新潟よりヤバいかも
101名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:48 ID:qGVqbcWNO
暖房設備よろしく
金が無いならさっさと諦めろ
102名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:49 ID:0aG4EF1J0
>>94
殆ど日差しが入らなくなるから、冬芝でもまともに根付かなくなるんだよな
まして日本海側だと日照時間がまるで無い
103名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:32:51 ID:zVBhAwBzO
>>50
ちょっと雨が降っただけで中止になる豚双六よりマシ
104名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:33:10 ID:kq9pSkSr0
やめろ〜やめろ〜秋春開催〜
やめろ〜やめろ〜秋春開催〜
ならね〜ならね〜試合にならね〜
ならね〜ならね〜シャレにもならね〜
おおお(パンパン)おおお(パンパン)怪我人出るぞ(パンパン)
おおお(パンパン)おおお(パンパン)死人も出るぞ〜
105名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:33:23 ID:xz0BQWVm0
お約束のテンプレ ペタ
犬飼に検討しろ、と言われて作った協会作成のスケジュール
■7月中旬開幕〜5月末終了(6月は代表月間だから)
■冬の平日は基本的にリーグ戦無し(平日=夜試合だから客が入らない)
■その他の要目、例えば月の国内公式戦(リーグ・ナビスコ)はできるだけ6試合に収めるとか、
同じクラブのホーム・アウェイを3回続けないとかは現行の通り

サッカー批評による、もし07−08シーズンを無理やり秋春にしてみた場合のシミュレーション
要目
■カレンダーは07年8月スタート、08年7月終了
■日本代表・ACL・CWCのスケジュールは現行で
■J2のクラブ数が最大になった場合を想定し、試合数42(22クラブ2回戦)
■ACL参加4クラブ
■ナビスコは07年08年と同じ試合数とする

その他の案でも1月2月に試合して、なおかつ8月にあふれる
■天皇杯も現状のままとする

そして起こったこと
1:2月と6月は代表戦で埋まるので試合できない
  (2月は中ごろに1試合しか入れられないのでいっそ全休にしてキャンプ期間に)
2:上記6月の理由で、5月に無理やりでもリーグ戦を終わらせるしかない
3:開幕はできるだけ暑い時期を避けようとしたが、目いっぱい詰めて8月中旬が限度
4:そうやってできあがったスケジュールは、全週平日試合あり、オールスターは1月2日w
5:例としてA代表もACLも五輪代表OAにも参加するGというクラブの中心選手E(愛称GまたはY)
  の日程をシミュレート 。E選手は2月のクラブキャンプ時期以外、毎週2回試合。オフは1週間…
106名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:34:09 ID:VFZLDKGF0
夏場の関西での試合で何時か死者が出る・・
夏場は中断賛成。
開幕を少し遅らせ夏場中断一月閉幕は中々良いかも知れない。
107名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:34:14 ID:gSVGu5sS0
犬飼が一度大雪の中でサッカーをやればいいじゃん。
札幌の1月の吹雪の中でやればいいよ。
108名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:34:21 ID:TnsCVelbO
天皇杯はもう元日決勝にこだわらなくていい気がする。

ナビスコ決勝だって毎回満員なんだから、天皇杯決勝だって元日じゃなくても満員になるだろ。

リーグとカップ戦がほぼ同時期に終わるようにしてほしいわ。
109名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:34:31 ID:E0Gl330sO
夏場のサッカーでは既に何人も死んでるけどな
110名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:34:37 ID:yjEnFL6+0
J1のみならずJ2やJFLも全て秋春制にしなくてはならない
設備の改修、積雪地への室内練習場の供与、客数減少の補填
すべて協会もちでやらなければまず実現できないわな
111名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:34:56 ID:isZIYrpN0
相変わらず犬飼という権力者は批判できないスポーツ新聞やテレビなどのマスゴミ
112名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:35:40 ID:UT7Xwuot0
>>97
犬養はそんな地域をもともと見捨ててますよw
113名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:37:44 ID:VFZLDKGF0
FIFA自体の商業主義は見直したほうが良いと思う・・
何人も死んでる。試合数も追いし、レベルも低下してる。
どんな過密日程でも試合は週一回にして選手を守らないといけない。
その上で大会形式を見直してレベルを上げて欲しい。
114名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:38:18 ID:2FE6QDu80
「夏場の試合はレベルが下がる」
それはまあそうだろう
じゃあ冬場の試合はレベルが下がらないのか、
特に雪の中での試合ことは問題にしないのかい?

推進派のいうことに説得力がない。
もっともらしい説明をどれだけしても、
一つ一つを見ていくと明らかに結果ありきの説明になってしまっているのがすぐバレる。
115名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:38:57 ID:PLy2HFfe0
>「夏場の試合は体力を消耗し、プロの試合としてはレベルが下がる」

なら冬場にレベルの高い試合を見せてくれるのかと言えばそんなことはないJリーグ
116名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:41:06 ID:lfEZMEOh0
117名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:41:17 ID:yjEnFL6+0
日程が厳しいくせに天皇杯はJ1も2回戦からとか負担増やして
浦和が大恥かくという馬鹿っぷりを発揮したばかりですね
118名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:41:31 ID:8MLOJ2UNP
もう間をとって春秋制でいいじゃん
119名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:42:12 ID:8Rh/RfKy0
あまり関西や九州に縁がないけども
7−8月は19時でもクソ暑いのかね。いっそ
スペインみたいに21時からはじめたらどうか
120名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:42:17 ID:avr97d01O
※もうすぐこの犬は冬眠に入ります

春先にまた目覚めて吠え出しますが、相手にしないようよろしくお願い致します
121名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:43:11 ID:LkJq89KA0
また犬か!!!!
122名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:43:27 ID:cdP1HinB0
またこの議論?
犬飼会長は何考えているんだよ…。
他にやることあるだろうに…。

個人的にはAFCに大して発言力を持ってほしい。
AFCチャンピョンズリーグで公平(に近い)判定をする審判を採用するよう働きかけてくれないもんかな…。
123名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:43:58 ID:ItoHYjpd0
終わった議論をまだ引きずるのか。2ちゃんだけにしてほしいなあ
124名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:44:15 ID:2FE6QDu80
>>119
終わって夜11時、少しまったりして11時30分、駅まで行って12時前。
どうやって帰んねん。
125名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:44:29 ID:VFZLDKGF0
関西は熱帯夜だよ。気を付けていないと
部屋の中で熱中症状、脱水症状になる。
126名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:44:46 ID:TTUBcuH3O
>>114
夏場は、試合間隔を開けてナイトゲームにすれば、多少は改善できる部分もある。
冬場で雪のなか、となると、正直手の打ちようはないかと。
127名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:45:10 ID:4FNIXXlj0
また劣頭か
128名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:45:18 ID:xZcY4I98O
>>82

・観客が減少することによる収入減をどうするか
・練習場はどうするのか
・試合会場はどうするのか
・仮に練習場、試合会場をそのままにするならば積雪、寒さ対策とそれにかかる費用はどうするのか
・仮に練習場、試合会場を新たに建設するのならば費用はどうするのか
・試合会場へのアクセスはどうするのか
・新卒と時期が合わない点はどうするのか
・暑さで選手が危ないというなら、屋根をつけたりドームを作って冷房をきかせた方がよっぽど安上がりではないのか
・寒さで怪我は増えないか
・Jの開幕、優勝争いの時は野球はシーズン中ではないにも関わらずあまり報道されていないが、報道が増えるという根拠はなにか
129名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:45:35 ID:VFZLDKGF0
春秋でいいんじゃないか。
130名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:46:07 ID:KBYfqVx2O
来年は新潟・山形・仙台が落ちるだろうし
秋春制でも問題ないんじゃね。
J2のことは知らんけど。
131名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:46:08 ID:S6kG+M0D0
サッカーではドームってのは無理なの?
132名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:47:07 ID:HAxDF1uB0
欧州は欧州はって言うけど、日本には日本の気候があるってことをわかってるのかね
世界一の降雪量がある国なのに
133名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:47:39 ID:xZcY4I98O
>>128に追加

・芝の育成はどうするのか
・仮に人工芝にするのならば、土壌を変えなければならないスタジアムもあるが、費用はどうするのか
134名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:48:11 ID:jLm20Fce0
まあ、理想と現実の狭間だわなぁ。
北のチームの全ての競技場が屋根つきならば、秋冬がいいんだろうけどね
135名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:48:12 ID:UT7Xwuot0
>>128
新卒と時期合わせる必要なんてあるのか?
ユースは在学中でも出場してるし、現状の在学中に開幕している方がおかしいと思うが
136名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:48:35 ID:VFZLDKGF0
ロシアリーグは、どう運営してるのだろうな。
137名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:49:35 ID:yjEnFL6+0
北欧、ロシア、アメリカなどの積雪のある地域は普通に春秋制ですよ
138名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:49:51 ID:GK12+z2D0
まぁ いいんじゃね 雪の中でサッカーやらせればいいじゃん。
139名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:50:03 ID:TzA+Kl/A0
>「夏場の試合は体力を消耗し、プロの試合としてはレベルが下がる」

7月8月に代表戦ゼロ、
クラブの罰ゲーム国際大会(A3など)がなく
Jの日程を無理矢理詰め込まず週1でやればいい。
ホット6とか銘打ってたり
A3などの罰ゲームを8月に入れてた
数年前がおかしかっただけの話。
比較的ゆったりした日程だった今年の夏は
そんな話はなかった。

それに、この話は1月2月に公式戦の代表戦を組まれる
日本サッカー協会の政治力のなさの問題で
Jがそのとばっちりを受けているだけ。
発言力を付けるために
5年くらい前までは、無駄にシナチョンに日本サッカーを差し出して
罰ゲームの親善試合を山ほどやったり
罰ゲームのA3などをやったりした
そのあげくアジアカップ1月開催だったり
1月2月に公式戦の代表戦を組まれた。
何の意味のないことをやった責任を取れ。
自分らの無能さの責任を取れ。
140名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:50:08 ID:8Rh/RfKy0
>130
いや、仙台はギリギリ秋春でもやれる
むしろ北陸中部も影響ありますで
141名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:51:22 ID:XHb36ZlDO
>>137
だから積雪量が違いすぎる
142名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:51:37 ID:xz0BQWVm0
秋春制移行でドームの競技場つくる案もあったよな
専スタもってない所だといいかもな
もちろん資金は協会持ちで
143名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:51:51 ID:S9llWe8q0
東北のほうの田舎チームがどうなろうがどうでもいいだろ
144名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:53:50 ID:Z7dRvUvsO
暑いの無理といいながら、来季再開直後の7/17から8/29までの1ヶ月半で9試合も組む矛盾
145名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:54:52 ID:MeafDdEpO
関東もスカスカだろ。今くらいが観戦の限界。
146名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:54:57 ID:2FE6QDu80
これから青森や岩手や秋田にだってクラブを作るんだし、
北海道だってひとつで終わらすつもりはないんだろ?
全都道府県にクラブを最低2つ、全国で100を目指してるんだから。
自分たちが目指す理念に逆行するようなことをしてどうするって話だ。
147名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:55:10 ID:yjEnFL6+0
そもそも欧州が秋春制なのは暑い時期避けてるわけじゃないからな
社会がそういうシステムだからだし
7月に開幕するところもある
148犬飼基昭:2009/12/14(月) 21:57:17 ID:qagsqeUr0
雪国のクラブの皆さん、ご安心下さい。

1  積雪の多い地域をホームタウンにするJリーグクラブ及び、Jリーグを目指すクラブのホームスタジアムに開閉式の
  屋根、芝生の為の地下温水循環設備、スタンドシートに熱線を敷設します。

2  1に当てはまるクラブには屋内練習場に留まらず、屋外でも常時使用可能な芝生を維持する機能を整えた練習グラウンド
  を新たに用意致します。

3  2の屋外練習場に於いて、機能を超えた積雪に見舞われ練習メニューに支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下
  幹部スタッフ総出で雪掻きに赴きます。

4  大雪等で試合日に交通網が寸断されるのを防ぐ為、主要道路及び主要幹線の消雪パイプやロードヒーティングシステムの
  設置、スプリンクラー等の増設、防雪林の植林等々、様々な機能を強化致します。

5  3の機能を超えた積雪に見舞われ交通網に支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下幹部スタッフ総出で雪掻きに
  赴きます。

6  以上の事を全額日本サッカー協会の資金から出資致します。

2008年8月6日ミートパイ記念日 日本サッカー協会会長 犬飼基昭
149名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 21:58:03 ID:bE5qEOzaO
学校とか企業のサイクルまで変更するなら賛成w
150名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:00:24 ID:NgJ+depN0
日本はしょせんサッカー。
どんなに真似したって本場のフットボールにはなれないだろう。
アホーターだけが向こうの悪い面を見事に体言してるけどなw
151名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:01:05 ID:dFReoWbCO
秋春制で被害が大きいのは長野や新潟や仙台ではなく鳥取



まめちしきな
152名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:01:18 ID:tjVd7YxjO
毎年、開始を一ヵ月ずつずらしながら、考えればいい
それでも早急に思うなら半月ずつでもいい
12年たつ頃には、なしくずしに秋春制になってる
153山形サポ:2009/12/14(月) 22:01:22 ID:9YVQyrvh0
もし本当に秋春で試合をするなら、いっそのこと蔵王スキー場のゲレンデで試合をすればいい。
客は完全防寒装備だし、むしろ雪上のほうがクッション替わりになるでしょう。
竜山ゲレンデとか中央ゲレンデだったら、ちょうどすり鉢状だし、観戦にも適してるでしょう。
154名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:03:23 ID:jLm20Fce0
そもそもJを始める時になぜ春秋にしちゃったんだろうね。
155名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:04:50 ID:TTUBcuH3O
>>147
そりゃ、会長が秋春制に拘る本音が「欧州に合わせる」という所にあるんだから、暑いとか何とかは『後付け』でしかない。
(暑さを避けるなら、7月に代表強化とは言わない)
欧州に合わせる理由は、向こうとの移籍の活発化なんだろうけど、今の日本のクラブに、その資金があるのかね?
現状、Jクラブが選手の供給源としているブラジルは、南半球にあるから現行シーズンの方が獲得しやすいんじゃなかったかな?
156名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:05:19 ID:xz0BQWVm0
広島の練習場も冬は酷いらしいな
157名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:06:21 ID:8Rh/RfKy0
緯度ですが、スコットランドグラスゴーは55度らへんで、札幌は43度あたり
東京は35度。でもセルティックが雪で試合出来ないなんてのは
滅多に見られないのな。面白いわ
158名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:07:53 ID:ECAf4N0/0
ただの雨でも中止になるのに、中止だらけじゃんw
議論が不充分とは笑った。持論が通らない限り死ぬまで不充分なんだろう。
リニア問題の某自治体とおんなじだね。
159名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:08:26 ID:Ie3qXzWz0
>>83
試合中の2hだけじゃなくて試合前の時間もあるんだぜ?
160名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:11:01 ID:yjEnFL6+0
欧州の日程に合わせると日本のサッカーは強くなる

要はこういう論理が成り立つかどうかだろw
161名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:12:07 ID:mt/3SawhO
犬飼は来年3月の山形ホーム戦をスタジアム観戦しないと説得力ないでしょ

開幕戦前のスタジアム雪かきも体験してからでも遅くない
162名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:13:49 ID:yBHWu8uK0
>>78
秋春制では選手に死者は出ないだろうが
会場に行く前に死ぬ人間と帰宅する途中に死ぬ人間は増える
163名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:15:06 ID:nA37PHCi0
誰か犬養を○してくれ・・・・
164名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:16:11 ID:2maotImZ0
>>12
今の一般的なJのチームのスケジュールだと
1月下旬からチーム始動して1月末からキャンプインだから
実質オフ無しになる
165名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:17:18 ID:TTUBcuH3O
>>154
設備面、興行面で不利、という判断があったようだ。
(意図的に野球にぶつけたとの話もあり)
更には、全国にプロチームを展開する、というビジョンの上からも、冬場は回避するのが得策と判断したとの話もある。
その後、何度か移行論議がなされたが、費用面、及びコストパフォーマンスの面、更には学校制度や企業年度等の点で実現性に乏しいとして、全部流れた。
166名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:20:15 ID:ItoHYjpd0
>>154

秋春制は日本リーグ時代にちょっとやってやめたんだろ
釜本さんが言ってたぞ
167犬飼基昭:2009/12/14(月) 22:23:28 ID:qagsqeUr0
>>161
大丈夫です!
>>148をご覧下さい!
168名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:24:35 ID:0aG4EF1J0
>>141
今更突っ込むけどそいつにレスするの間違ってるぞw
169名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:25:26 ID:ct42l5Gs0
サッカーはやっぱり冬だよ。
クラブ運営もマフラーと座布団が売れて儲かるじゃん。
かわいい女の子とひとつのマフラーで息を白くしながら観戦したいな。
とうぜんアルコール解禁ね。
犬飼さんがんばれー!
170sage:2009/12/14(月) 22:27:56 ID:T2rH0y440
>>169
その前に人が来なくてどうする?
171名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:28:00 ID:nA37PHCi0
とっくに議論し尽くされていることを掘り返す馬鹿

こんなくだらねえ事に時間使わされる関係者の身にもなってみろってんだ
172名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:29:12 ID:LRSxVqEA0
暑さでレベルが下がるのなら、寒さでもレベルが下がる。
温度や湿度が一定範囲外なら、中止にするのかw
173名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:30:14 ID:yv9fULXTP
秋春にしろ〜!!それに文句あるクラブはKリーグにでもいけ
174名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:30:33 ID:H0eZq/hy0
犬は売国

Jに興味ない
175名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:30:41 ID:6VEV8hoz0
「俺はゴキブリ」
176名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:31:03 ID:QemTe2JY0
九州でも最終節はくそ寒かったというのに・・・
間違いなくライト層が来なくなるよ
177名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:32:00 ID:Z6pJuL+RO
何度潰してもゾンビのように湧いて出るサマータイム法案のようだな。
178名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:33:03 ID:RCNQ3tRT0
>>161
選手権で風邪引くくらいだから絶対行かない
179名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:35:16 ID:jB/x3iBEO
>>176
コアサポだって身体壊したら来れなくなる…
180名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:38:26 ID:H1CxDtj+O
もう「春と秋制」にして夏と冬は完全休業にしろ
181名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:40:37 ID:MBfnuD9l0
秋春制>>>>>>>現状制>>>>>1月閉幕制
フットボールは秋春が本質で93年以降逆にしたのは掟破りの何チャラみたいな逆転の発想なのは周知の事実だが
それ以外の面で考えても
12月〜元日は天皇杯、1月は代表 なことからして1行目になるわな
182名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:43:00 ID:iiS50oD30
オールスターを辞めて
夏場の試合を週一にすればいいよ
183名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:43:36 ID:DtniYcFJ0
真冬に吹きさらしのスタジアムなんかに誰が行くか
184名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:44:34 ID:MBfnuD9l0
>犬飼は来年3月の山形ホーム戦をスタジアム観戦しないと説得力ないでしょ

シーズン制と無関係。
終わり
185名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:45:16 ID:0amp4V/40
夏場にプレーの質低下というなら夏場だけ交代枠5人にしたらいい。
186名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:46:19 ID:b+ISFaDj0
夏秋制にすればいいさ。
187名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:46:55 ID:nA37PHCi0
東京ですら12月、今の時期でもう夜の試合なんて誰も来ないレベルの寒さ

世界クラブ選手権とかかつてのリーグチャンピョンシップとかならまだ何とか客も集まるだろうが
188名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:47:42 ID:W/aByBjy0
一回くらい12月の新潟での試合を観戦してから言ってくれ
犬飼さん
でなきゃただのホラ吹きだ
189名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:49:12 ID:q9nNYreRO
>>157
それを言うなら
赤道直下にキリマンジャロがあるだろ
190名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:49:25 ID:xLlpgGu+0
春秋制で問題なし 俺はJリーグの意見を尊重する

その代わり、1月初旬の代表戦があったときに
招集されることを拒むな
オフが〜〜疲労が〜〜壊れちゃう〜〜、なんて言うな
スケジュールを日本専用にしてる弊害も受け入れなければ意味が無い
191名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:49:53 ID:NDGkL8ccO
老害だな
犬害は
192名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:51:36 ID:mt/3SawhO
犬飼は一回くらい3月の山形ホーム試合をスタジアム観戦したほうがいいよ

百聞は一見に如かず
193名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:52:35 ID:hcYVmkU80
こいつの話題が出るたびデスノートが欲しくなる
デスブログの人がネタにしてくれないかな〜
194名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:52:47 ID:wGQ6r6IX0
暑ければレベルが下がるだけで済むが5度以下下手すりゃ氷点下なんて所で
サッカーやらせたらレベル下がる上に怪我するっつーの
滑りやすいわ薄着でプレイするんだから筋肉ガチガチになるわでどうしようもねーぞ
195名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:53:58 ID:qfXC/+Qb0
馬鹿じゃねーの、今のままの方が南米から助っ人様を呼びやすいだろ
金満欧州クラブならまだしも、Jレベルの資金力じゃ全国選手権が始まってからじゃ呼べなくなるよ?
Jリーグ終了→全国選手権終了→州リーグ開幕→Jリーグ開幕
の流れだからこそ金がなくてもそこそこの選手が連れてこれるんだよ
196名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:54:07 ID:Xnh+fkBn0
1月閉幕だなんて…北の地域はそれこそ今日、雪降って積もってんだけど…
あの山形ホーム、吹雪の雪中試合知らないなんて言うなよ犬飼
197名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:54:09 ID:o9T3qtkaO
認められない限り終わらせないってか。
どんだけガキなんだこいつ。
198名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:54:27 ID:ECAf4N0/0
>>194
即中止で再試合だなwww
199名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:55:06 ID:b+ISFaDj0
>>196
敵と見方の区別付かんだろうなw
あと審判もw
200名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:55:19 ID:vProhp1F0
犬害死ね
人の意見が聞けない阿呆は人の上に立つべきにあらず
201名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:55:42 ID:fknN4wHa0
雪が降る山形とか新潟で観戦しない犬飼に説得力無しだよな
202名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:56:44 ID:z8vH5gIyO
犬飼は実現するまでやり続けるんだろ(笑)
203名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:57:54 ID:Mq3vilqL0
秋春制か春秋制かはどっちでもいいけど、
夏場のグダグダ体力勝負の試合は見ててツマランから
せめて12月いっぱいくらいはリーグ戦やって
その代わり夏場の日程を緩くして欲しいとは思うな。
204名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:58:18 ID:q9nNYreRO
>>173
積極的に秋春制への移行を求めているJクラブは皆無だ
205名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 22:59:12 ID:uBiUVdFL0
>>203
まずは天皇杯決勝や高校サッカー現地で見ろ
206名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:00:15 ID:po9ozAMs0
小沢みたいなやつだな。
207名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:00:52 ID:GOJ1Z8u10
犬飼さんは地球温暖化が更にひどくなるから、もう雪は降らないと思ってる
まさに地球規模でものを考える人なんだよ
208名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:03:11 ID:fknN4wHa0
>>184
意味不明。
209名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:03:43 ID:iIFOqQIy0
>>203
天皇杯の準決勝でいいから見に行ってみな

夕方開始で延長になんぞ入ろうものなら日は沈みきった後
じっと座ってみてると骨の髄まで凍えてきて
あらかじめ厳重に対策してても死にそうになれるから
210名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:03:50 ID:Mq3vilqL0
>>205
首都圏在住じゃないので決勝は行ったことないけど
準決勝や準々決勝が近くであったら見に行くよ。
211名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:05:27 ID:Mq3vilqL0
>>209
何度も行ったことあるよ。
試合中は熱中してるから大して寒くないけど帰りは確かに寒いな。
212名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:05:33 ID:xz0BQWVm0
雪が積もったね程度の雪でも場所によっては大雪だからなー
マラソン 競馬 ラクビー中止だとさ
http://www.youtube.com/watch?v=gMjDgcsNuWg
213名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:05:53 ID:g1jrCLOh0
完全に「宗教的」執念だな
何が動機なんだろうか?
冗談じゃなく「死ぬの?」って思う
214名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:07:12 ID:O70A09tf0
寒い中やって
ベンチコートぎょーさん売れるから
儲かるんや
215名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:07:53 ID:U1wvMyJC0
秋春に賛成しているファンはチームも明記したうえ
冬にホームゲームがかなり組まれることについて問題ないと断言するなら話を聞いてやる。
216:2009/12/14(月) 23:08:29 ID:pp5U0OX60
>>199
実際あの試合観戦していたが
靴以外は完全にスキー場に行く格好と同じw
選手達も目の前真っ白で見えてなかったし、審判もボールが手に当たろうが
ラインから出ても笛も鳴らさなかった!
217名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:10:19 ID:2maotImZ0
>>203
CWCと天皇杯があるから12月いっぱいは日程とれないじゃん
だから>>1も1月末なんて言ってる訳だし
218名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:10:59 ID:tU7pJishO
何でも欧州のマネすんなよ
イギリス人が豪雨の中やってるJリーグ見て驚いてたぞ
雨の強さとか全然違うのにマネしないほうがいいってさ
219名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:11:35 ID:O70A09tf0
>>216
山形は現行日程でもできないんだから
解散するか
それなりの金かけて試合開催できるようにしてもらわんとな
220名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:11:37 ID:pMRdqMWj0
選手はコンディション良くゲームできるかも知れんが
間違いなく選手生命にかかわる大怪我は増えるだろうな
221名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:12:19 ID:xz0BQWVm0
雪国は冬場は雪が降るから連続アウェー
そのかわり暖かいときに連続ホームの案もあったらしいけど
一部の雪国チームがそれならば考えてみようとなったけど
赤いチームが冬場連続ホームは客足に響くと反対になって消えたんだよな
222名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:12:49 ID:b+ISFaDj0
最悪の状況下ではホームチームが有利なんだろうが、
客が不利すぎるw
223名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:12:52 ID:Mq3vilqL0
逆に>>205>>209は真夏の試合ちゃんと見てるのか?って思うんだけど。
毎試合後半グダグダで「金返せ」って思うような試合ばかりだと思うんだけど。
224名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:16:02 ID:h5kdQr0bO
>>135
Jリーグの事だけ考えれば対応出来るかも知れないけど、学生チームやJFLとかの下部リーグも絡んでくる。
その場合のデメリットをメリットが上回るとは現状思えない。
225名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:16:03 ID:pp5U0OX60
>>219
おまえも金ぎょーさんかけて、あったかくして来んとあかんで!
226名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:16:05 ID:2maotImZ0
寒かろうが暑かろうがgdgdな試合はあるけどな

寒いとgdgdじゃないなんて、それこそ幻想だろ
227名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:16:46 ID:IatnU1RB0
犬飼は夏は落雷があるから秋冬制にしたいと言った真性の馬鹿。
北国のスタは当然寒いけど以前ビッグアーチ行ったときも死ぬほど
寒かった。山の上のほうにあるから洒落にならんかった。
228名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:16:58 ID:Mq3vilqL0
>>217
天皇杯は途中までは水曜でもいいと思うけど、
問題はシーズン終盤だとCWCとかで日程かぶったチームの延期ができないんだね〜
229名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:18:10 ID:xz0BQWVm0
寒くて耐えられない中で見るゲームと(場合によっては視界真っ白)
暑いからカキ氷 ビール飲まないと耐えられないグタグタな試合のどっちがいいかだな
京都は盆地で夏の夜でもすごい暑いらしいけどさ
230名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:19:13 ID:Xnh+fkBn0
>>216
山形の今年3月の試合はこんなだったもんな
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090314074_p.html
231名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:20:42 ID:yBcK1Ron0
アホくさい議論はやめろ

>>31がすべて
欧州が秋春制で日本が春秋制なのも


外車を乗りやすくするために車線変更しようとかいうバカはいないだろ
232名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:21:22 ID:zQwUO8Ir0
いっそなくせ
全てカタがつく
233名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:23:03 ID:xz0BQWVm0
去年は賛成派もいてこの話題もりあがったけど
もう今までのまとめ程度の話しかでないな
234名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:23:10 ID:HtG3uIcd0
スカパーの契約者数を増やすのが犬飼の真の狙い、だったりして。
235名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:23:24 ID:h5kdQr0bO
>>223
その点は秋春変更の前に水曜開催の日程やベスメン規定の変更等でもう少し改善の余地はあるんじゃないかと思う。
交代枠や給水タイムとかのJ独自ルールの採用とかもあって良いかと思うし。
236 ◆XcB18Bks.Y :2009/12/14(月) 23:24:31 ID:cYlkKZPA0
>>157
欧州は南から温かい海水が流れてくるので緯度が高い割に温暖、
日本の日本海側はシベリアの寒波が日本海を経由して直接襲ってくるので
緯度が高い割に積雪と寒冷が厳しい…らしいです。

>>227
過去の秋春制スレで日本海の冬の落雷の話がありました。
夏の太平洋側よりもっと激しいそうです。
http://www.fe-technica.co.jp/html/QA/32a/qa_01.html
237名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:24:41 ID:Y6nnVARK0
勘違いの輩が吠えると困るので言っておくが
札幌ドームでは1月、2月はサッカーはで き ま せ ん ! !
これだけは覚えて帰ってください。
238:2009/12/14(月) 23:25:00 ID:pp5U0OX60
>>230
写真だと、上からちらちら雪が降ってるようにみえるけど
実際は横殴りの吹雪だったよw
239名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:25:25 ID:tHxWhRxO0
日本海側は、今週はずっと雪マークです!
寒くて、家から出る気になりません!
Jリーグの試合が終わって、良かった...
もう、春まで冬眠したいです!

結論の出た話を、また引っ張り出さないでください><
240名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:25:32 ID:b+ISFaDj0
冬場に優良なスポーツソフトが無いというのも間違いないけど。
現場の客を優先だよなぁ、やっぱり。
241名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:25:52 ID:7O4OuiWPO
>>229
つか、どっちが客来るかだろ。
242名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:26:39 ID:gTtG2UXi0
1人がダダこねてるだけじゃねーか・・・
243名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:28:05 ID:O70A09tf0
夏の暑い時期にやる総体より
冬の寒い時期にやる選手権のほうが客がいっぱいなんだよ
244名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:28:39 ID:OPiaibrY0
プロの雪中サッカー見てえw
観光資源にはなるかもな
欧米の観光客がそれみて大笑いするの
245名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:28:49 ID:xz0BQWVm0
>>238
あの試合テレビでみてたけど 吹雪いてから山形向かい風でかわいそうだった
サイド一気に駆け上がるのにボール雪で止まってたりしてたし
後半追い風ならもしかしたら勝てたのかもと思ってたし
246名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:29:46 ID:ey3A89iZO
そんでいつになったら犬飼指示の再検討案は出てくるのよ
しょーもない私案しかみかけなかったが
247名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:32:21 ID:oYZydX3O0
真冬の試合はレベルが下がらんのか・・・怪我しやすいんじゃね?
248名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:33:43 ID:v8cVILRVO
>>243
高校の大会はタダだろ
249名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:35:16 ID:h5kdQr0bO
>>243
あれは日テレおかげでメディアの扱いが全然違うからでしょ。
それと高校最後の大会って事もあるとは思う。
250名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:35:21 ID:7O4OuiWPO
>>244
もっと海外のニュース見たほうがいいね。全米が注目するスーパーボウルは雪の中やる事も珍しくないし、欧州サッカーもだ。
251:2009/12/14(月) 23:35:35 ID:pp5U0OX60
>>245
いやいや、名古屋様強かった!
というのか雪とGKシミケンに助けられた感じでした。
252名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:36:22 ID:xpNGjs5iO
いや、マジ、この会長の任期っていつまで!?
病的だよ
253名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:36:51 ID:DRngKHi20
これでもやるか犬害
http://www.youtube.com/watch?v=iJlrndj5D6Y
254名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:37:20 ID:vJbu0hpo0
一度でいいから冬の山形に来いよ糞会長さんよ
255名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:37:59 ID:iIFOqQIy0
>>223
シーチケ持ってりゃそりゃ夏だろうが見ますよ
悪天候、悪環境だろうが面白いゲームになることはあるし
良天候だからって良ゲーム連発するとは限らない

でも、興業として成り立たないほど練習場と会場の状態が悪けりゃ
プロの興業をやる時期としては無理だと思う
カップ戦の期間限定だから冬の試合でも我慢してみるけど
常設試合で我慢大会したくない
256名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:38:24 ID:rWheYj5CO
月3〜4試合で一年中やればいいんじゃね? サラリーマンだって一年中働いてるし、スポーツマンだからって長期休暇いらないでしょ 月3試合なら疲労たまらないし。
257名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:39:16 ID:xz0BQWVm0
>>251
雪に強いタビィいたのも運がなかったよなー
258:2009/12/14(月) 23:40:40 ID:vkXQ/lSO0
俺サッカー部で冬場はよく外で練習したが、
冷え切った状態でボール当たるの痛いのなんのって。

あんな中で毎試合やってたらサポも選手も審判も全て壊れます。
259名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:41:45 ID:HUjfKRY+0
>>209
天皇杯準決勝で一番嫌なのは
クリスマス直前で街はキレイなイルミネーションの中
周りはカップルだらけで俺一人で凍えて負けて帰るのが嫌だ
260名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:42:27 ID:OPiaibrY0
>>250
雪が降ってるじゃなくて、積もってるレベルでサッカーするのが笑えるんだろ
261名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:42:30 ID:ZNAJkqgXO
ゴン札幌に移籍

ゴン「冬開催ムリ!」

マスゴミ、こぞって放送

犬害涙目


という展開に期待
262:2009/12/14(月) 23:45:55 ID:pp5U0OX60
>>257
あの試合は引き分けで正解でした
タビィ怖かったよ〜っ
名古屋の玉ちゃんは、試合後「こんな雪の中で試合やったら死んじゃう」と言ってたし
監督のピクシーは試合後風邪引いたとか…

これで名古屋は秋春制反対派だなw

263名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:49:33 ID:ll9jNI7HO
>>231サッカー文化の成熟も必要
代表監督からしてベスト4が目標って・・・
お前らもサカ豚、やき豚とか言っていがみあってるからダメなんだよ
お互いのファンを尊重できるようになるのと、在チョンに釣られているのを気付いたときが本当の始まりだね
松井=中田=イチロー=カズ(兄)
264名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:50:18 ID:ZnrBcCP+O
コイツは功績とゆう足跡を残したくてたまらないんだろうな

完全に視界が狭くなってるよ
265名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:51:00 ID:B2P7CUVf0
ボケ犬を犬小屋に戻そう
または冷えたビールを飲ませながら
楽しくスタジアム感染で凍○の方向で

地球温暖化狙ってんのか
266名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:52:14 ID:BZTUV4xu0
不景気で各クラブの親企業やスポンサーからのスポンサー代が減らされたり最悪撤退で苦しいのに
どこから設備費を出すんだよ?
国や地方自治体だって金無くて四苦八苦してるのに。

自分で企業から金引っ張ってきてから言え。
267名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 23:53:41 ID:vMAWcFCX0
犬飼は四の五の言わず、来年の2月あたりに 仁賀保の競技場(今期までTDKSCのホーム)で
4時間くらい突っ立っていればわかる
268名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:02:00 ID:NbyY78AG0
>>262
楢崎がんだスタゴール前で遭難してたらしいなぁ

乙だよ
269名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:05:04 ID:Hq2IsBEN0
早く世界基準の秋春制にしろよ!
雪国の田舎チームなんていらん。
270名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:10:45 ID:KA8TYLj80
リーグを12月第2週あるいは第3週までやればいいんだよ。
天皇杯はミッドウィーク開催で。12月の平日夜なら競技場はどこも空いてるだろ。
271名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:12:42 ID:T/P6+Q1O0
おれは一年中サッカーが見たいから、通年制でいいと思う。
オフは2週間でいいと思う。
その代り平日開催はなし。
代表選は平日のみ開催でいいと思う。
天皇杯はナビスコカップという名前にしてナビスコ杯と統合。
J1は24チーム制で上位4チームまでACL出場。
下位4チームが降格。
272名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:13:53 ID:1WEoUBtt0
反対者は池沼
反対理由が論理になってないw
(書いてる内容は相変わらずで、それじゃどっちのシーズン制も否定してるのと同じことw)
273名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:14:04 ID:foZaSnqq0
いつ始まって、いつ終わってんだかサッパリ伝わってこない
こんなんで新規ファンが増えるのか?
274名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:14:44 ID:t9mUX7iU0
優勝決まるのがプロ野球のオフシーズンにあたることが
一番大事だろうな
275名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:17:22 ID:HRt2xxgw0
>>267
2月なら地吹雪で雪が下から吹き付けるから半端ないなw

寒さに不慣れな人なら完装備でも30分たたないうちに
皮膚の弱いところがミミズバレのような凍傷にかかって
痒みと痛みで死にたくなること間違いナシだw
276名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:18:51 ID:M8whXPel0
犬飼の任期はいつまでだっけ?
277名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:27:21 ID:NmJFlwjH0
秋春派は議論が劣勢になると>>269みたいに雪国クラブ排除とかムチャクチャな言い分振りかざすからな
だったら最初からJは太平洋側以外は組み入れたらダメだろw
で、毎回堂々めぐりになる
278名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:28:08 ID:UFI4PqRr0
これは賛成だろ
犬飼とか関係ないわ
279名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:29:39 ID:hslz1pZR0
犬飼「山形や新潟で雪が降ってるのはYOUTUBEの中だけ」
280名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:30:35 ID:FEDtd5Xu0
一回やってみりゃいいのに。

北の強豪チームが揃ってJリーグから降格して南のチームが大活躍したり、
観客動員が激減したりすればいいのか悪いのか判断つくし。

弱小の癖に寒いだの熱いだの言い過ぎ。ワールドカップでは安全牌でしかない
奴らが偉そうに文句言うな。
281名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:33:17 ID:ezeigKfr0
欧州は新年度が秋の9月から始まるから秋春制で回ってるんだよ
日本も9月に学校も会社も始めるようになってからほざけや
282名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:35:13 ID:2nRpGEmY0
現状、春秋でどうしようもなくなってるわけだろ
雪国を切り捨ててでも、改革が必要とJの幹部は考えいる
改革をやりつくした結果が今なわけで
劇的な変化は秋春しかないと

283名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:35:47 ID:EMePty9ZO
一度家の中で寝言ばかり吐かす
協会バ幹部の言うように
秋春制にしてみたらいいじゃん
あいつら日本サッカー史に
名前残したいみたいだし






プロリーグを滅ぼした幹部達って
284名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:37:11 ID:bWM4ATxZ0
>>262
去年11月に浦和サポが札幌に来たときみたいだな
それまで秋春賛成がちらほら居たけどのあまりの寒さに
ほぼ反対派になったそうだ

実際、帰りの道では浦和サポの皆さん凍えて無口でしたw
折角試合勝ったのに
285名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:37:23 ID:iMvudViC0
スレタイで完結してる

駄目だという結論を蒸し返すなんてむちゃくちゃだ

いい加減犬飼は立場わきまえろ

はっきり言ってナベツネと変わらん
286名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:39:28 ID:v4rCvPTj0
何故か夏場の糞試合連発に関しては
誰も不満を言わないんだよなぁ
287名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:40:36 ID:gdB2SAORO
何でサッカーは冬季五輪じゃないんだろ
288名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:41:50 ID:u8bDmRbq0

どちらでもいい
289名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:42:45 ID:UFI4PqRr0
日本の蒸し暑い真夏にサッカーしてたら確実に選手寿命縮むわ
290名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:43:40 ID:D4h7x7W/O
鹿サポの俺は賛成
夏場の失速がなくなるからw
291名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:43:54 ID:9edZLvQZO
>>286
なのに夏場に過密日程を組む不思議

292名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:45:51 ID:ezeigKfr0
>>289
真冬に雪の積もったスタジアムで無観客試合しろってか
293名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:46:18 ID:RlxyDWphO
J1を8チームでやればいいだけ
九月開幕して11月終了
294名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:46:57 ID:EMePty9ZO
>>286

糞試合になるのは
暑い中やってるって理由があるから
理解できる点がある上に
冬に吹雪の中命かけで試合しろって
発想と比べられられたら
不満が少ないのは当たり前では・・・
295名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:48:58 ID:u8bDmRbq0

秋冬制にして12月〜2月までは長い冬休みにすればいい
296名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:48:59 ID:ypYOaZ/10
>>289
選手寿命どころじゃなくて
日本より涼しいのに
夏場の試合中に
亡くなった選手がいるんだな
297名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:49:10 ID:NB87f34g0
得点経過から
後44分(笑)
を取り払った一点をもって犬飼は史上最高の会長
298名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:49:20 ID:T/P6+Q1O0
>>294

>冬に吹雪の中命かけで試合しろ

死亡リスクは夏の方が高いだろ。
299名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:53:14 ID:u8bDmRbq0

観客は減るな
300名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:54:41 ID:sHlJQ5/n0
夏の方が観戦するのには快適
炎天下の下ですることないし ビール タオマフブラにした姉ちゃん拝む
301名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:54:48 ID:EMePty9ZO
>>298

試合時間や水分補給で調整できる蒸し暑さより
なにやっても防ぎようがない寒さのが
平気だなんて便利な体だな
302名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:55:54 ID:6jom7reV0
冬でも熱い試合をすれば客も興奮して暖まるだろ。
っていうかサッカーの場合は客はいつも興奮してるから冬でも問題ない。
303名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:56:57 ID:SRhI22Sd0
でも観客動員は確実に減るよね
夏に観戦しないような人が
冬になったからって来る訳ないし
304名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:57:02 ID:ndXeXDq1O
9月開幕で無理のないスケジュールを組めるのなら賛成するよ
暑いと試合のレベルが下がると言いつつ7月下旬開幕案が出てきたり矛盾しすぎ
305名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:57:35 ID:Th7NRGg30
新潟は霰もヒドイんだが
306名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:59:17 ID:9QvhBLXnO
つか犬飼管轄違くね?
307名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 00:59:17 ID:NmJFlwjH0
ゴール裏の熱狂的な連中は、寒くても上半身裸で乗り切れるんだろうけど、座ってマターリ派には2時間じっと座るのはキツいだろう
とりあえず8月の水曜開催だけはやめてやれ
308名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:00:01 ID:Th7NRGg30
↑あと雪起こしといって雷も新潟にはある。
落雷の危険があるのにサッカーなんてできない
309名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:00:59 ID:a6ep/40J0
犬飼が全天候サッカー場を用意してくれるならいいよ
そういう話なんだが


まあ、こんなのが社長だった浦和がDQN揃いだったのも道理
310名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:01:34 ID:iMbVb0N30
>>271
オフが短いと今年の大分状態になる可能性高いんだが
オフにちゃんと休んでキャンプ期間にちゃんとフィジカルトレーニングをしないと
シーズン中に走れないしケガ人続出って状態になる
311名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:04:32 ID:s2Dx2kcQO
野球とバッティングしないからいいんじゃないか?
メディアの露出増えるんじゃない?
312名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:04:53 ID:2nRpGEmY0
>>303
動員収入なんて少し減ろうが大したことはない
ようはスポンサー収入と露出度だ
10マン減ろうがスポンサー数社で余裕で埋まる
313名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:05:03 ID:sHlJQ5/n0
>>309
それがだめなら雪国は冬場連続アウェーでこたつでスカパー観戦
暖かくなったら連続ホームでいいよ
太平洋側は冬でも耐えられそうだしこれで解決
314名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:05:06 ID:T7Z2oQnc0
それ以前に客が来なくなる
315名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:06:07 ID:XKuk7mYE0
犬飼氏ねよ。財源持ってきてから話せ。
代表で20試合近くやるからリーグが度々寸断されて、話題がとびとびなるんだろうが。
316名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:06:19 ID:bre2a/W80
天皇杯が決勝まで引っ張るのが無駄だと思う
12月は試合すべきじゃない
317名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:06:40 ID:sHlJQ5/n0
客が減って盛り上がらなくなったらスポンサーも離れるんじゃね?
318名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:07:15 ID:T7Z2oQnc0
>>312
無理だねw
強豪チームはそれでもスポンサーがつく可能性があるが、地元企業は客が来ないなら離れるよw
プロ野球みたいにしたいという事なら、多分、今Jでやってるチームも続々やめると思う
ナベツネの言っていた方向性に結果としてなるが、それがしたいっていうなら、個人的にはもうJはどうでもいいわ
319名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:07:35 ID:iMbVb0N30
>>313
この手の話題のスレでは散々言われてる事だが
練習はどこでやるの?
320名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:08:54 ID:csc9Cde8O
>>296
秋春制でも真夏の試合は無くならないらしいよ>>105
321名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:09:13 ID:XKuk7mYE0
犬飼は客と経営の視点がかけすぎ。
雪の中で観戦してこいや。
322名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:09:42 ID:a6ep/40J0
夏場の試合をすっぱり切るという話でもないのかw
流石犬飼だなw
なにがしたいのかさっぱりわからん
323名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:10:28 ID:7BnnsETsO
>>312
話にならない。今でさえ野球ニュース普通にやってるだろ。
324名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:11:15 ID:ezeigKfr0
秋春派は現実をとことん無視してるヤツしかいない
325名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:11:40 ID:a6ep/40J0
>>321
選手の視点もないなw
というか、関東より北ではドームがある所以外は非現実的

南の方だけでやるというなら、それはそれで勝手だが北国の人間としてはそういうものならどうでもいいw
勝手に関係者だけでオナニーしてればいい
大分でも支援してやれよw
南のチームなんだからw
326名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:15:24 ID:27EvQkr+O
暑い地域がドームにすれば全て解決なのに
327名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:17:37 ID:7BnnsETsO
>>324
しかもスタジアムで観戦する気が無い奴だな。
328名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:22:38 ID:9kqrGKhL0
野球みたいにビール売って儲ければいいのにね
329名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:23:21 ID:OdWktHGn0
サカーは熱狂的なリピーターが多いから客はそんなに減らんだろ。
雪の上でどうやって試合するかのほうが問題なんじゃねえの?
330名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:24:43 ID:sHlJQ5/n0
>>319
協会が資金出して太平洋側に合同練習施設を作る 使用量は格安で協会と折半
関東のチームは冬場寒いけど我慢してね


夏暑いとかいってたら 今度は夏の練習地が必要だな
試合は暑いからダメ でも練習は地元でとかにすると矛盾しそうだし

秋春派が答えてくれない質問のひとつに
関東のチームはなぜ寒い時期に暖かいところに行くの?てのがある
冬のほうがベストじゃないの?と突っ込みたくなるのよね
331睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/12/15(火) 01:25:10 ID:lLjXIYGnO
昨日の札幌は雪が少し積もってまだドームの芝使える状況だけど気温が-6℃
日中も氷点下だというからこの状況で外で会場2時間前から外で並んだら死人でるぞ
332名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:26:15 ID:UbW5pyNdO
秋春制を導入するという事は
プロとアマチュアとの相互関係を乖離させる事に外ならないんだがなあ。
この問題の具体的な解決策について秋春制支持者はどう思っているんだろう。
333名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:27:26 ID:cCF899x00
秋春論者はいいから日程組んでみろよ。
よさそうな日程が出来たら賛成に回ってやるから。
334名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:27:28 ID:5WZbffcK0
とりあえず強行しようとするのではなく、言いだしっぺの犬飼が率先して冬期
対策の設備の整備をいかにして行うか示すべきだろ。
中身もなくただやれというだけじゃ誰もついてこないのは明白。
まず犬飼は中身の伴った現実的なビジョンをキッチリと示してから議論を促せ
335名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:28:43 ID:a6ep/40J0
そんなこと犬飼が出来る訳ないだろw
ゴネてればなんとかなると思ってるだけだよ
336名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:28:49 ID:5DZYCbXI0
議論が不十分なんじゃなくて知能が不十分なんだろ
337名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:29:50 ID:EWHRoRzW0
>>218
嘘付けw
イギリスなんて年中梅雨みたいなもんじゃねーかよw
338名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:30:57 ID:wcQryX7c0
寒いとか言ってる奴は甘え
339名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:31:02 ID:neoXUEhX0
金沢は、昨日初雪だけど、一昨日はJFLの入れ替え戦をやってたよな。
結局、春秋で「雪国は助かる」なんて幻だって。
12月末〜1月は天皇杯でもやって、2月はウィンターブレイクにすれば十分。
340名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:31:10 ID:OrGB4q9F0
糞寒い冬期より、夏休みシーズンの方が遥かにお客さん多いんだけど犬飼は何言ってんの?
341名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:31:51 ID:XKuk7mYE0
日本の社会制度も無視してるしな。
4月に始まり3月に終わる。新人の入団に関しては今の日程のほうがスムーズだろうに。
342名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:32:27 ID:6jom7reV0
天皇杯邪魔なんだけど
FIFA参加のためには仕方ないんでしょ。
343名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:32:37 ID:bo/yuJYS0
春秋戦国時代ですか
344名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:32:45 ID:G3Xs01Az0
欧州ヲタの犬飼がミーハー丸出しに秋春秋春言ってるだけにしか思えない。
345名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:32:48 ID:cCF899x00
>>339
だから日程出してみろよ。
結局夏にやることになるからw
346名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:34:27 ID:ypYOaZ/10
>>333
まず雪国サポを満足させる通年制の日程を
日程君がつくれるようになってからだな
347名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:35:12 ID:iE+oK96E0
真夏の試合見に行くのも結構辛いから秋冬制賛成
348睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/12/15(火) 01:35:15 ID:lLjXIYGnO
犬飼は三菱の欧州の販路をズタズタにして厄介払いされたんだよな
そんな奴がまともな案を出せるはずがない
349名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:35:23 ID:neoXUEhX0
>>345
8月中旬〜5月末でいいだろ。

夏がダメっていったのは、犬飼のアホの初期だけなんだから、
未だに
「秋春制の日程に夏が入ってる!!!!!!」
「暖かいところでサッカーできてる!!!!!」とか
犬飼の最初期のボヤキに食いついてるようじゃやばいぞ。
350名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:36:05 ID:5WZbffcK0
秋春制も別に反対じゃないんだが、犬飼の言っていることがあまりに現実無視&対策を
クラブに丸投げで負担をかけるってのが気に食わん。
デメリットを打ち消すだけのメリットを提示できない時点でダウトでしょ。
351名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:36:29 ID:dvYruoLN0
行けもしない、連れてくることもできない欧州と日程を合わせようとする犬害
352名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:36:52 ID:aXIrZBeLO
地域の気候に合ったスポーツを選べばいいだけのことだろ
何もサッカーだけがスポーツな訳じゃないよ
353名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:37:10 ID:a6ep/40J0
>>349
仙台とか新潟、山形、J2だが富山とかも全滅だな
場合によっては岐阜とかも

関東から南だけでJやりたいなら好きにすりゃいいよw
354名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:37:33 ID:iE+oK96E0
ドイツだって結構寒いのにやってるじゃん
ヨーロッパではロシアだけだろ春秋制は
355名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:37:56 ID:5WZbffcK0
>>347
真夏の試合って辛いかな?
夏はほとんどナイターでやってるから辛い思いしたことほとんど無い。
356睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/12/15(火) 01:39:00 ID:lLjXIYGnO
>>354
ドイツはウィンターブレイクがあるぞ
357名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:39:25 ID:nKu9wy6t0
夏は一番暑い時期を短いオフに充てるとか、スケジュールを週一夜にもっていくとか
それなりに対処策が考えられるし、質は変わってもサッカー自体が成立しなくなるとか
観客に過剰な負担がかかるとか、TV中継に問題が出るとかはないからな
戸外の消費活動も夏季の方が盛んだからスポンサーの広告価値も高いだろ
358名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:39:30 ID:7BnnsETsO
>>349
年末でもない、年度末でもない、なんと中途半端な終わりだな。馴染むわけがない。
359名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:40:39 ID:cCF899x00
>>349
詳細な日程はさておいてそれだと結局メリットなくなるよね。夏春制。
くそ暑い時期もくそ寒い時期も試合するわけで。

誰得なの?
360名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:41:17 ID:ypYOaZ/10
>>359
平日開催が少なくなって
どこのクラブも得すると思うぞ
361名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:41:17 ID:BxYh9d/10
駅前にドーム球場造るくらいしないと客来ない
362名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:41:52 ID:5eQKKJuB0
この議論って秋春にしたいヤツの具体策がなくていつもgdgdで終わる
363名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:42:37 ID:5WZbffcK0
正直秋春制を強行するメリットよりデメリットのほうが大きいんだよね。
デメリットを小さくする方策を犬飼さんには示してもらいたいんだが、全然
示してくれないから困りもの。
これじゃ誰もついていかないっつーのがわからんとは組織のリーダー失格。
364名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:42:42 ID:ezeigKfr0
>>355
高校野球みたいな試合風景を想像してるのかもしれんなぁ
365名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:42:47 ID:aXIrZBeLO
夏場はナイターだから辛くないとか…
366名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:43:20 ID:cCF899x00
>>360
ウインターブレイクなし平日開催少なめで5月終了は無理じゃないか?
試合数が削れればいいんだけどねー。
367名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:44:12 ID:a6ep/40J0
ナビスコカップ潰せばいいだけだろw
それで負担は減る
368名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:45:16 ID:5WZbffcK0
>>364
観戦したことない人が真夏の試合は辛いとか言うなってことだわな。
真夏は会場の都合がつかなくて1、2試合昼にやることあるけど、ほぼ
ナイターでやるよな。
369名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:45:38 ID:neoXUEhX0
>>353
話聞いて無さそうだから、お前はほっとこう。

>>358
3月スタートは決して年度初めではないし、
雪の中始まって(例、2009開幕戦)
雪の中終わって(例、2008最終戦)
シーズン後の入れ替え戦が雪ギリギリ(例、2009JFL入れ替え戦)とか
大事なところが雪なのはかなり厳しいと思う。

>>359
上記プラス、梅雨時の回避&1,2月に結局代表戦があるのに対処。

370名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:45:48 ID:U9XrldtD0
酷暑のドイツで負けてなんで寒いときにリーグやるんだよw
371名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:46:39 ID:sHlJQ5/n0
秋春制にしても日程きついから7月下旬開幕 6月シーズン終了の予想日程なかった。
これでてから秋春派が大人しくなった気がしたの思い出した
372名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:47:59 ID:neoXUEhX0
>>371
ただしその案も、今は誰も出せない程度の案なわけで。
373名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:49:35 ID:T7Z2oQnc0
これから最低が氷点下になる時も増える訳だが、北日本の方では
さて誰が見に行くのだろう?
374名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:50:18 ID:UbW5pyNdO
>>367
このご時世に大手のスポンサーを自ら手放せと…

余裕がある人または何の責任も負わない人がおっしゃる事は一味違いますなあ。
375名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:51:14 ID:qgc3Q5aMO
>>153
いいね、くにおくんのJリーグさっかーだな
376名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:52:12 ID:ezeigKfr0
>>374
できるもんならやってみろサッカー協会、って意味で書き込んだんじゃないかな
377名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:52:17 ID:a6ep/40J0
>>374
日程がきついと頑張るならそうすりゃいいって話だ
正直好きにすりゃいいと思うが、最近めっきり冷えてきたからな
冬にやる?は?、って感じよ
故障も増えるだろうし、そもそも客いかないだろうな
378名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:52:57 ID:27EvQkr+O
既に最高気温が氷点下の所もあるんだぜw
379名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:54:18 ID:ypYOaZ/10

現行制で開幕時期である3月ですら
雪積もって試合開催できないから
秋春制の日程案をつくるのは大変だよ
380名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:55:22 ID:a6ep/40J0
犬飼が「雪国や特に寒い地方ではJに参加しなくても構わない」とはっきりいうならそれはそれなんだよ
良くも悪くも真面目に検討する意味はある

むしろそう言え
381名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:55:26 ID:vRbl/UwO0
-5度程度でも長時間運動すると
低体温症になって下手すると死んだりするよ
動いてれば暖かいのは事実だけど
通常より猛烈に熱を奪われてるから
一旦追いつかなくなると今夏のトムラウシ遭難みたいになる
サッカーは思ったときに休めないし厚着もできないからなおさらね
遊びの雪中サッカーとかならいいんだけどね
382名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:55:38 ID:UbW5pyNdO
>>376-377
ああ、そういう意味合いか。
こりゃとんだ読み違えだった、失敬。
383名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:56:49 ID:cCF899x00
>>369
1、2月の代表戦って6月のより大事かねぇ。
(6月末〜シーズンオフでへたってるわけだよね?)
あと今ならWBなしのイメージなの?

ま、結局試合数減らさなきゃどうにもならなくて、
小手先のシーズン変更では意味ないってのが俺の持論だけど。
384名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:56:53 ID:7BnnsETsO
12月上旬で雪が積もってる所はまず無いだろ。根本的な問題としてウィンターブレーク中の雪国チームの負担が大き過ぎる。
385名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:58:01 ID:W0mbE2oH0
北だろうが南だろうが雪は降るときは降る。
むしろ南のほうが雪対策が出来てないだけ危ない。
車でしかいけないスタジアムだと、間違いなく事故発生。
386名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 01:58:28 ID:a6ep/40J0
犬飼が卑怯なのは主張するだけなんだよな、この男w
つか、日本サッカー全体よりも、Jリーグよりも浦和が大事なだけじゃないかって発言や行動が多すぎる
387名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:01:43 ID:ypYOaZ/10


台風
がない日にやるしかないが
そんなことはできないので年中やるしかない
たまたま開催できないなら延期するしかない
388名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:02:16 ID:2lU71Qv9O
>>44
早野乙
389名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:09:40 ID:iMvudViC0
秋春のメリットと現状のデメリットしか言わないから結局なんの説得力無い
秋春のデメリットについては「一回やってみればいいじゃん」ただそれだけ
その一回で何チーム潰れるか分かったもんじゃない
390名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:10:49 ID:ypYOaZ/10
秋春制にしないから
大分、岐阜、緑が潰れちゃうね
391名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:17:29 ID:ezeigKfr0
秋春制支持者って
「自民が悪い」しか言わないで民主を支持してたバカと同じ臭いがする
392名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:18:01 ID:2NN5Cxbr0
雪問題解決すれば秋春の方がいいわな
393名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:18:08 ID:sHlJQ5/n0
試しに一月に東北電スで代表戦しちゃえばいいのだけど
冬場は立ち入り禁止ぽくて使用不可ぽいんだよなー
394名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:22:48 ID:G3Xs01Az0
>>392

秋春のメリットって「憧れの欧州と一緒♪」ってだけでしょ。
海外ブランドばかりありがたがるスイーツじゃあるまいし。
395名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:24:48 ID:Gj4dkIxwO
秋春制の最大のメリットは野球がやってる時期と、あまりかぶらないこと。
見る娯楽が他になかったら、サッカーをみんな見るんじゃないかって計算が働いている。
396名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:26:13 ID:2NN5Cxbr0
>>394
雪国厨が反対するのはわかるけど。
それ以外のチームは涼しい方がいいでしょw
397名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:26:52 ID:IHBEM0Gm0
>>395
逆に言うとその程度のメリットしかないってことだよね?
だとしたらデメリットの方がはるかに大きいから問題外
398名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:27:22 ID:uRwDdp2n0
>>391
逆。秋春制支持しない奴が民主支持者っぽい。
399名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:27:54 ID:ezeigKfr0
>>395
12月にシーズンが始るbjリーグは野球の無い時期にスポーツ界を賑わせているか?
400名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:27:56 ID:IHBEM0Gm0
>>396
秋春に積極的に賛成してるクラブなんて一つもないわけだが
401名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:28:26 ID:T7Z2oQnc0
>>396
じゃあ雪国いらないと南国のチームが主張すればいい
邪魔する様なら斬り捨てるとガンバとかザルッソとか神戸とか広島とか大分とか
犬飼と一緒に言えばいいよ

むしろそうしないのが駄目ということ
そこまでいうなら大いにやれ
402名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:30:51 ID:G3Xs01Az0
>>396
「涼しい」と「寒い」はまったくの別物だと思うけど・・・。
日本の殆どが12月〜2月は「涼しい」じゃなくて「寒い」なんじゃないの?
寒い中に試合をすると選手が故障しやすくなるからあまりありがたくない。
夏は昼間は暑いけれど試合はほぼナイトゲームだし。
403名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:31:11 ID:IHBEM0Gm0
冬に試合できない地域のクラブはJに参加しなくてけっこう、ってならはっきり言えばいい
100年構想とやらに反するけどそれでもいいならご自由にどうぞ
404名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:31:34 ID:jlqBzTYlO
とうほぐ北海道リーグとその他で分ければ?
405名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:31:34 ID:QQ49Xld0O
>>395
野球のストーブリーグの報道量は異常だと思うなあ・・・
406名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:32:44 ID:T7Z2oQnc0
特に今のご時世ではな
結局は全天候型のサッカー場つくれって話だろ
普通に戦うレベルにするだけで必要になる
それだけの資力がない所はいりませんよと犬飼がいうなら筋は通るんだよ
407名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:33:17 ID:UbW5pyNdO
秋春制でシーズン終了後に戦力外通告を受けた選手は大変だろうね。
他所のプロ球団が拾ってくれるならまだマシだろうけど
それ以外の道を進む選手、例えばサッカーを辞めて一般企業に就職しようとする人、
あるいは大学に入って勉強しようとする人にとっては
どう考えても中途半端な時期に放り出されるわけだしなあ。
408名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:37:14 ID:jRStmEGZ0
>3
そこ3ですよ
409名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:38:56 ID:ZTpd/WXbO
最悪の場合、協会そのものが分裂しかねない
一国一協会が原則だが、犬飼が強行するようならFIFAも認めるかもしれない
410名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:39:55 ID:IHBEM0Gm0
>>409
FIFAが認めるわけねえw
411名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:40:23 ID:t8hHN1tq0
メリット
 ・本場欧州との移籍がスムーズ
 ・野球と被らない時期があり注目度UP
 ・梅雨、夏の蒸し暑い時期をオフにまわせる
 ・W杯や五輪などで中断しなくて済む

デメリット
 ・雪国怒ってます…
 ・雪国だろうが他地域だろうが寒いの嫌
 ・ACLに出るチームの調整どうすんの?
 ・夏は稼ぎ時?
 ・新卒選手がシーズン後半に加入

こんなもんか?
異論、補足は認めーる!
    
412名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:43:43 ID:a6ep/40J0
怒る怒らないではなく現実として無理なんだよな、雪国では
札幌ともしかしたら仙台と新潟まで、このあたりまでが大丈夫あるいはスタが用意できそうなレベル
山形とかもう危ないw
強行したら資金面で駄目な所は多分Jから抜けざるをえないがそれでいいというなら明言しろというだけ
413名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:45:18 ID:IHBEM0Gm0
>>411
>・梅雨、夏の蒸し暑い時期をオフにまわせる
ウィンターブレークを入れると結局8月中旬以前の開幕になるから、その点のメリットはあまりない

>・W杯や五輪などで中断しなくて済む
中断ないのがなぜメリット?どのみちウィンターブレーク入るわけだし
414名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:46:08 ID:OuSWFlOX0
>>411
移籍がスムーズって移籍期間が被るだけでしかない。
有力な市場と被ったら日本市場は相手にされないだろうというのは見えないことになってる
415名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:50:06 ID:sHlJQ5/n0
欧州との移籍に関してはシーズン違うから選手は来ないと力説しても
シーズン同じになったから選手が来てくれるとは限らない
416名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:53:10 ID:OuSWFlOX0
あと秋春になったらスポンサー探すの困難になるだろうね。
親会社が守ってくれてる数クラブ以外はイレギュラーな不景気にぶつかったときに会計年度のズレがネックになるだろう
417名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 02:57:17 ID:t8hHN1tq0
>>414
移籍がスムーズってのはね
現行なら欧州でシーズン終わった選手とろうとしたら、その選手は一月までオフがないわけよ。
Jリーグに魅力があってもその部分で敬遠されるかなと…
逆にJの選手が欧州にシーズンオフの一月に移籍したら6月までぶっ続け。
選手にしてみれば嫌でしょ?
418名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:10:10 ID:QmHh3j8d0
移籍もFIFAにあわせたんだし
日程も欧州に合わせりゃ良いじゃん
ドイツだって北海道かそれ以上の緯度あるだろ?
419名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:13:02 ID:q0QD4T9a0
どちらにせよ欧州の有力選手が
極東の片隅にあるチンケなリーグに来るはずないので
無理に市場を合わせる事はない。

こっちから行く場合は、ぶっ続けだろうが何だろうが
有無を言わさず通用する奴だけ行けばいい。
移籍しにくいとか言う奴はその程度の実力という事で
Jに引きこもってれば良いさ。
420名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:17:40 ID:vee5JtEN0
やってみたらあっさり慣れちゃいそうだけどなw
421名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:18:13 ID:LavKT9UN0
こないだの最終節ですら寒くて死ぬかと思ったのに、、
422名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:18:48 ID:OuSWFlOX0
>>417
欧州リーグの主力はまずJに来ないし、Jから海外へいくとしても、実力認められていくなら苦にはならんでしょ
それに人材を最多供給しているブラジルは春秋(冬?)制じゃなかったかい
423名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:20:20 ID:IHBEM0Gm0
>>418
日本の豪雪地帯並みの積雪量がある地域をホームにしてるドイツのクラブがあったら教えて下さい
秋春に以降するうえでたいへん参考になると思います
424名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:24:16 ID:LYe70v6I0
>>418
緯度とか関係ないんだよ
日本で一番の豪雪地帯は北海道じゃねーぞ
425名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:39:03 ID:a6ep/40J0
吹雪の中で見るとかどんな罰ゲームかねw
高校サッカーの大会とかではたまにあるがあれはトーナメントだから許されるものだし
426名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 03:55:13 ID:sHlJQ5/n0
欧州は海流の関係で緯度高くても日本ほど雪が降らないと言ってた人もいたような気が
427名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:07:44 ID:QmHh3j8d0
>>422
現状だと欧州で言う冬の移籍間が日本での契約満了時なわけじゃん
その時期の補強になると即戦力の補強になるし
日本から出て行くこと考えれば夏のチームスタート時に合流した方が良いんでない?
逆に欧州の夏も一緒でチーム編成時を合わせれば移籍金なしの選手も
取りやすくなるしメリットはあると思うけどねぇ
今だと半年ずれるからその分結局契約残年数が出てくるから移籍金も掛かるし
428名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:11:38 ID:n1mElmn50
メリットが、興行のデメリットを凌ぐとは到底思えん
429名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:12:38 ID:Roj/0Lgd0
今のままでいいって
欧州リーグとかぶるとサッカーの試合がない時期があってつまらん
430名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:15:13 ID:LT43J1020
雪国は冬に死のロードで良いんじゃないの?
431名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:18:08 ID:QmHh3j8d0
>>423
知ってる所だとドイツじゃないけどスペインとかフランスでは
ピレネー山脈の麓の豪雪地帯は普通に国の日程に合せてやってるよ
ただ延期で日程がミッドウィークにずれ込むってのはザラだけど
別に豪雪地帯だとサッカー出来ないとかそんな理由はねーよ
432名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:18:33 ID:YwDkTayS0
注目度の指針として野球ばっか相手にしてるけど
欧州リーグと重なって逆に注目度が落ちるとは考えないのだろうか
433名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:20:18 ID:O1NwEgML0
>>431
結局日程ずれるんじゃん
434名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:24:40 ID:Aqj4loboO
夏だからパフォーマンスが落ちるんじゃなくて
夏に詰め込むから落ちるんだろボケ
435名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 04:47:30 ID:7BnnsETsO
>>430
小学生は参加禁止。
436名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 05:08:48 ID:7EB4LBkfO
秋春賛成派と反対派の双方の意見を取り入れて日程を組んでみた
9月 ナビスコ予選orACL予選
10月 ナビスコ決勝トーナメント
11月 ACL決勝トーナメント
12月 天皇杯とクラブワールドカップ
1月 ウィンターブレイク
2月 代表戦
3月 リーグ戦
4月 リーグ戦
5月 リーグ戦
6月 代表戦
7月 シーズンオフ
8月 シーズンオフ
双方の主張を取り入れたらこうなりました
誰かもっとましな案を考えてください
437名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 05:31:53 ID:l5DaoNgT0
冬の宮城辺りに犬飼のジジイをユニフォーム姿で90分間吊るしとけば自分の発言を改めるんじゃないか
まぁそれ以前に90分後に生きてるかどうかが問題だがな
438名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 05:32:12 ID:wCekYBZ00
これって犬飼が最近新たな動きを見せたってわけではないでしょ?
このスポニチの記事は何が言いたいんだ?
439名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 05:45:12 ID:pIqlsIEz0
もういいよ、一回やってみろよw日本サッカー終わるぞw
440名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:04:24 ID:K6nWDwRq0
・観客が減少することによる収入減をどうするか
・Jの開幕、優勝争いの時は野球はシーズン中ではないにも関わらずあまり報道されていないが、報道が増えるという根拠はなにか
・仮に練習場、試合会場をそのままにするならば積雪、寒さ対策とそれにかかる費用はどうするのか
・仮に練習場、試合会場を新たに建設するのならば費用はどうするのか
・暑さで選手が危ないというなら、屋根をつけたりドームを作って冷房をきかせた方がよっぽど安上がりではないのか
・暑くて無理といいながら、オールスターや7月に代表強化や来季再開直後の7/17から8/29までの1ヶ月半で9試合も組む矛盾をどう説明するのか
・低体温症のリスクをどう考えるのか
・北欧、ロシア、アメリカなどの積雪のある地域が普通に春秋制であるのをどう説明するのか
・北欧、ロシア、アメリカ、オーストラリアなどと日程を合わせられているメリットは考えないのか
・試合会場へのアクセスはどうするのか
・新卒や学生チームと時期が合わない点はどうするのか
・寒さで怪我は増えないか
・寒さで観客は危なくないのか
・まず自分で冬に外で3時間立ってみてはどうか
・オフト解任の成功が自信の根拠らしいが、では他に監督交代を成功させた人に意見を聞いてみてはどうか
441名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:10:30 ID:wCekYBZ00
会長の選任がいちばん議論が足りてない
442名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:35:14 ID:lIEe/sZZO
犬飼は浦和に戻って、そこから出てこないでくれ
443名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:38:39 ID:CyztLU0u0
犬飼って隠居してろ
444名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:43:33 ID:IaIyCMFV0
>>426
緯度が比較的低い+目の前に暖流(対馬海流)
という環境でも大雪な鳥取は異常という事が分かった。
445名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:43:55 ID:vvYuAORvO
ドイツとかも寒いけどやってるでしょ
446名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:47:25 ID:XfPWpEA9O
白人と日本人は違うから
日本人がジャケットとかコート着てるときに、白人は半袖だったりするから
447:2009/12/15(火) 06:51:40 ID:AUCXaMZV0
>>442
俺らもイラネ
448名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 06:53:37 ID:wD3zIuyY0
くそ寒いのに見に行くわけないだろ
449名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 07:02:25 ID:Mj8ioDy00
ここまでキチガイじみた執着を見せると折れるやつが出てきてもおかしくない。
むしろ断固反対せんと絶対ダメ。
450名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 07:03:43 ID:BWr3xVAZ0
>>427
結局、そのメリットがどこまで発揮できるかの話なんだよね。
>>422の言うような反論も理解は出来る。実際にヨーロッパからどれだけの選手が来るか、契約満了の
選手が取れるかなんて実際にシーズンを変えてみないと分からない。

結局、春秋制やってるロシアリーグ並みかそれに準ずるくらいの質の外国人選手の獲得が出来るように
なれば、秋春制を否定できる大きな根拠になる。UEFA所属のロシアとAFC所属の日本では大きな差が
あってかなり難しいけどね。札幌みたいに雪国だけど外国人選手獲得で頑張っているのは評価できる。
451名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:57:24 ID:ufMrCMDEO
野球秋冬にすりゃーいい。ドーム多いし、甲子園使えるし。
452名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 10:52:43 ID:ufMrCMDEO
>>276
犬飼の人気?
453名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 11:00:41 ID:qCPUfhe+O
秋春制だけど冬は1ヶ月休みますだと、あまり変わらない気が
454名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:14:02 ID:Th7NRGg30
日本の夏の暑さに耐えられなくて東南アジアとかの遠征どうなの?
タイとかベトナムの暑さに耐えられるの?
オーストラリアとか中東みたいに湿度低いならまだしも
455名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:24:36 ID:o5lheVbk0
>>453
欧州や中東の移籍期間に合わせられる点で有利なんだろ。
Jの上位クラブだと50億くらいの予算規模だから、
イタリア下位やドイツ下位のクラブから選手を引きぬけるはず。
欧州の上位クラブからは引き抜かれるだろうけど。
予算に見合った選手を獲得できるのはメリットだろう。
456名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:25:12 ID:7BnnsETsO
>>450
ロシアは資金力が比較にならないだろ。犬飼に賛成意見で、Jクラブが良くなるような提案は皆無。
457名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:29:59 ID:2NwKtBNnO
>>454
耐えなくても良いだろ
458名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:34:18 ID:XXE60WtY0
どっちの言い分もわかるな
関東に住んでると夏の暑さは洒落にならねーけど
積雪地の問題も深刻だしな
459名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:35:31 ID:DNkwWvfj0
>>455
J上位クラブの10倍以上予算持ってそうな中東クラブはイタリア下位からではなく
Jから引き抜くのであった
イタリア下位クラブにいる選手だって選ぶ権利はある
J発足当初みたいにJが提示する額が欧州ビッグクラブと同等っていうのなら
UEFA離れて極東に来る気にもなるかもしれんが、今はどうかね
Jよりもまずトルコやギリシャ・スイスの方が優先順位高いんじゃね
ここらのトップクラブはJより金持ってるし
460名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:37:46 ID:XhxR1qQP0
犬飼が老害?
コイツ若い時は有益な存在だったんかよw
461名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:20:00 ID:kwb9IQ8SP
大雪になるような地域はサッカークラブ作るなと言いたい
それが一番いい
462名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:27:42 ID:Yltf1GV1O
おまえらいい加減諦めろ
犬飼は、やると決めたらぜーったいに諦めないよ
それが客観的に見ていい事、悪い事、とか関係ない
決めたら絶対にやりとげようとするから

いくらここで辞めろだの市ねだの言ってもまったく意にか介さない
やつはただ、目標に向かって突き進むのみ
463名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:29:01 ID:sHlJQ5/n0
雪国が夏涼しいとは限らない
国内最高気温が熊谷になるまえは山形県
その山形が冬に試合するのは反対といっている
464名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:36:23 ID:0p2s1Jd9O
>>461
ハゲ同
465名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:37:18 ID:CT/R4oDD0
>>463
山形は雪が凄いからな
反対側の宮城に行くと大したことない。
夏より冬のデメリットだろ
っつうか山形の場合夏も冬も両方メリットのない特殊な地域なんだが
そこを基準に物を語るって話にならんなぁw
466名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:39:51 ID:/VhQzZRUO
>>128>>133に答えられる秋春派はいないの?


夏グダグダは嫌かもしれないけど、冬はそもそも試合ができないんだな。
467名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:44:09 ID:NMnswdyk0
>>466
とりあえず犬飼は冬はアウェーで対処っつってるし試合場は〜とか仮にそのままなら〜とか、
何も知らないで書いてる奴のいう事にマジレスする気になれんのだろ、否定派の奴としても。
議論する上で最低条件の相手の言ってる事を把握するという事が行われていない。
ただ季節を動かすとしか理解してない馬鹿
468名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:44:29 ID:cmdj9D2V0
犬飼は一度でいいから真冬のNDスタとスワンの観客席に2時間座ってみろ
469名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:45:00 ID:NMnswdyk0
あ、馬鹿に分かるように書いとくけど俺は当然秋春制度なんか反対だぞ。
それ以前の馬鹿は相手にされんだろうなって事で書いただけで。
470名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:45:33 ID:T7Z2oQnc0
今日も寒いよ、北の方はw

Jにとうほぐとかはいらないってならば犬飼自身がそう言え
要するにそういう事なんだろ?
471名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:46:00 ID:a6ep/40J0
>>467
それで客が来るのかよw?
バカ?
472名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:47:03 ID:swI9PW5k0
雪上サッカーになったら泥臭い選手が最強。リアルで。
473名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:47:11 ID:ndXeXDq1O
犬飼の冬対策ってドラム缶で火を焚いて暖を取るんだったっけかw
474名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:51:54 ID:ddEuH0MT0

 欧州あってこそのサッカー。秋春制は当然。
475名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 16:57:24 ID:NRWPabsS0
蒸し返してるのはスポニチ
犬飼は今のとこおとなしくしてるやん、珍しく
476名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:00:40 ID:K6nWDwRq0
・会長の選任について議論が不十分ではないか
477名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:07:51 ID:3HZsiWLUO
新潟の専門でスワンへのスタンプラリーやってたが 
冬なんて絶対いかねw
478名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:11:37 ID:WJ69svMnO
・Jの理念に合わないチームの排除
・地方チームが得をする制度作り
・リーグ内での選手強奪禁止


まずこの3つをJリーグはやれよ。
479名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:21:14 ID:DNkwWvfj0
今日の札幌、寒そうだな
480名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:39:36 ID:mYliGUVl0
真夏のサッカーは選手が酷使され、試合のレベルは低く、観客にも価値がない

地域によって気候が異なるのは仕方ない事だから、雪国は別リーグでいいだろ
481名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:59:36 ID:F+QW0Vnv0
ためしに1シーズンだけやってみたら?

かつてのJSL(日本リーグ)時代はやっていた訳だから、
まずは1シーズン秋春制で行った後、結果検証をして、
続けるか止めるか結論を出してもいいと思うのだが・・・
482名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 18:11:12 ID:ka4p+PF0O
>>481
試しに秋春制でやってみました

寒くて体動きませんでした
最悪のパフォーマンスでした
寒くて集客減りました

やっぱり春秋制に戻します

1年後の春に開幕するわけにはいかないので休みなしですぐに開幕しました
最悪のパフォーマンスでした
怪我人続出しました
483:2009/12/15(火) 18:16:28 ID:GgdY9xTT0
>>465
ほんとに仙台行った事ある?
確かに雪はすくないけど、奥羽山脈の吹き下ろしが…すごいよw
山形は確かに寒暖の差が激しいけど、おかげて農産物(食べ物)おいしいよ
一度山形さ来てけらっしゃい^^
484名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 18:29:20 ID:4VJoWvnPO
秋春に移行できるのなら移行して欲しいが、問題が山積みすぎて現実的じゃない、と思っているヤツはおれだけじゃないはず
485名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 18:44:54 ID:sHlJQ5/n0
JFL 地域リーグとの関係も問題だしなー
Jにあわせたら 大学企業チーム 北海道東北の地域にダメージ
今まで通りなら 移籍するのに支障がでて国内移籍<欧州移籍なのか?てなことになる
これは1の案だと無意味だけさ
486名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 18:47:51 ID:iMbVb0N30
>>481
試しにやるためには半年休まないといけない
半年休むという事は、その間選手の給料とかどうするかが問題になる
(試合しなけりゃ金が入ってこないんだから)

ついでに言えば、試しにやるにしてもJ1、J2、JFLはそれぞれ昇降格があるから
全てのカテゴリを一斉に変えないと問題になる
J1だけ変えるとJ2から昇格するチームは12月に試合が終わってから、翌年の8月とか
9月まで試合ができない、その間経営をどうするとか問題になる
経営体力や練習環境の良くないJ2以下JFL、地域リーグのクラブの体制を含めて
ちゃんと考えてからでないと試す事すらできない
487名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:05:19 ID:Dxk1Y7S50
俺瓦斯サポだけど真冬の観戦とかいやだよ。
雪降らない地域のサポは基本賛成なの?
488名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:24:10 ID:cY6B9DU00
犬は結論出てるのに、しつこい。
ここまでくると、もうただの我がままだな。
協会は犬飼を首にしてレッズへ返却しろよ。
レッズサポも喜ぶだろ。
489名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:27:48 ID:rqqdPPml0
はやく秋春制にしてほしい。
490名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:33:13 ID:9de+o9Yo0
犬飼氏は冬に暖房器具一切使わないでほしい。
491名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:34:32 ID:Yh7DOQq20
糞寒いのに観客に死ねとでも言うのか
492:2009/12/15(火) 19:35:07 ID:GgdY9xTT0
>>284
亀レスだけど
なんかその話は聞いたよ
秋春制反対署名運動にこぞって参加していたとか…

ということで浦和さんも秋春制反対だね^^/
493名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:52:19 ID:4pWmNggB0
今更テレビに合わせようなんて無理、つーか遅すぎるでしょ。
読売も野球が駄目ならサッカーとか虫が良すぎ。

地道に地方で客を伸ばした方が、長い目で見れば業界の安定
運営に繋がると思う。
494名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:56:33 ID:WJ69svMnO
犬飼がいくら喚いても、鬼武と中野には勝てない。
495名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:05:47 ID:ndXeXDq1O
極寒でも3時間くらいなら医学的に大丈夫だと犬飼さんが言ってますた
496名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:09:42 ID:jD0zGfFdO
すべての欧州リーグを春〜秋制にすりゃいいんだよ
497名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:16:37 ID:5v1e+FAt0
そんなことより夏場の連戦いい加減やめろバカ
498名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:18:52 ID:1vlktFM/0
どこが優勝したんだ?(´・ω・`)
499名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:21:19 ID:E90wO6o+O
犬飼は明日山形と新潟に視察しる!
半袖短パンでな。三時間でいいから
500名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:22:37 ID:27EvQkr+O
雪が降るくらいならたいして問題無いけど
根雪になる地域は無理だな
501名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:29:48 ID:btcbdCOD0
欧州のサッカーで雪舞い散る中で試合しているの見るが
完全に積もっている状態で試合しているのは少ないよな
502名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 21:57:06 ID:xmXuxM3m0
>>468
残念ながら冬のスワンは立ち入り禁止です
落石のように屋根の雪が落ちてくるので…
503名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 21:58:55 ID:4pWmNggB0
4月後半雨天の試合でも凍りついたのに真冬とか無理
504名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 22:04:00 ID:CLGdBMf0O
505名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 00:45:15 ID:X55xZJjB0
だから大陸西岸の欧州と東岸の日本じゃえらい違いなんだっての
506名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 00:54:44 ID:MI58SA470
うちのスタジアムのアウェイ側ロッカールームの暖房、良く止まるんだよね。
わざとじゃないし、そのくらいのホームアドバンテージはありだよね。
507名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 03:36:24 ID:z3JCVzp80
がんばれJリーグ!がんばれ鬼武チェアマン!
協会会長の圧力に負けるな!
508名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 13:59:38 ID:tUhMscU10
犬飼のせいで鬼武の人気が相対的に上がってるなw
まあこの件については鬼にがんばってほしい
509名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 16:32:03 ID:Ljm55cgW0
こうこうこういう理由で駄目なんですよと散々説明し終わったあとに、
「そうか。で、どうすればできるんだ?」とか聞き返す馬鹿が、昔俺がいた会社にもいたな。
ああいう連中って殺してもいいだろ。
510名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 16:52:07 ID:NjofcwED0
12月までJリーグをやって1月は休み。2月3月にホームゲームがない天皇杯をやって4月からJリーグ再開すればできる。
511名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 16:55:51 ID:Eyi6u9WFP
>>510
何気にこの案スゲーいいな
4月とは言わず、3月再開で
512名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 17:04:54 ID:IEICt3uMO
千葉鹿島のサテライトを見た。


結論。寒くて無理。
513名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 00:33:04 ID:HyZT8Fvd0
どんなに犬飼がゴネても無理でしょ。非現実的過ぎる。
514名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 02:25:30 ID:/da5rOsNO
>>481
民社党に一度政権任せてみようって考えに似てるな・・・
515名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 03:20:10 ID:Cb+zB10TO
Jリーグは、道路交通センターと気象庁の専門家に協力を要請し、冬季降雪時の輸送能力低下状態がどんなものか、資料にして犬飼の顔に叩きつけるべき。
516名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 03:49:07 ID:LUJWv6K80
>>514
民社党かよ!w
517名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 04:39:41 ID:7zcwxM4N0
新潟市の雪がヤバい 市街地・交通・道路・市民大混乱中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260963156/


冬型の気圧配置、各地で積雪
新潟で4センチ、初氷を観測

県内は16日午前、冬型の気圧配置が続き、山沿いのほか下越の海岸平野部でも雪が積もった。
新潟市中央区では4センチとこの冬一番の積雪と、平年より16日遅い初氷を観測
518名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 04:41:47 ID:BlTJwTlzO
秋春がだめな理由が理由になってないからな

犬飼には頑張ってもらって、なんとか秋春を実現してもらいたい

それが日本サッカー界のためでもあるしな
519名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 04:42:23 ID:xpu7FpWT0
520名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 04:58:41 ID:xkU9CJ830
野球も含めて他競技と時期をづらすのは
非常に意味がある
冬場は話題が少ないからね
注目されるんだよ
北の地方は課題も多いだろうけど
これは克服する価値はあるよ
アメリカなんか一年中4大スポーツで楽しめる
ようになっている
日本も調整するべきだろう
521名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 05:01:53 ID:wnKfOjk/0
ブラジルなんかオフシーズンが無い
1年中サッカーやってるから強いんだよ
日本も冬サッカーやろうぜ
522名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 05:04:52 ID:8IsnJase0
積雪がある地域にドーム球場を協会なりリーグなりが作ってクラブに貸し出せば
秋春制などすぐできる
そういう具体的な計画を発表すべき
523名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 05:06:51 ID:+mEok4nY0
最終戦の山形は雨降って寒かったわ
山形県民に言わせればあんまり寒くなかったらしいけどw
524名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 05:51:38 ID:7IlgTsrLO
日本サッカーの為には秋春制なんだけど

Jリーグの北のクラブの為には春秋制なんだよ
525名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 05:52:39 ID:wnKfOjk/0
観客はどれくらい減るのか予想しろ
526名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 06:00:20 ID:PF8Qa5PO0
>>524
九州だって冬は寒い
夏のがマシ
527名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 06:02:55 ID:wKPobMDYO
>>518
いつか知的なハンデを乗り越えられるようになるといいね
528名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 06:17:22 ID:Q1pdCmccO
>>520
その野球でパ・リーグが
「セ・リーグが試合しない月曜日に試合やれば露出が増える」
と一時期、月曜日に試合をやったけれど
欧州サッカーとメジャーに時間取られて露出増えず
元に戻したのをご存知かね?
529名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 06:32:47 ID:mw1mFlLg0
>>528
そりゃ1週間で1日だけずらすのと、シーズン自体をずらすんじゃ全然意味合いは違うだろ。
530名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 07:23:08 ID:sD8pPQS0O
ウィンタースポーツや室内競技の時期だが野球の話題ばかりで結果さえ映らない時もザラだけど
531名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 07:32:36 ID:mw1mFlLg0
つい昨日織田信成の国内合宿のニュースを朝の何かの番組のスポーツコーナーで見たばっかりだけどな。
532名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 10:04:49 ID:PhxOYH9MO
>>520
秋キャンプ→契約更改→オフの過ごし方→自主トレ→春キャンプ

野球ニュースは年中満載やがな(´・ω・`)
533名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 10:22:31 ID:bMB1qy3QO
なんか九州でも雪積りそうだけど、カラーボールでサッカーしよっか
534名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 11:14:22 ID:UNXMptty0
◆東北電力ビッグスワンスタジアム現況
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?20
◆アルビレックス新潟クラブハウスより5km程東南にある新発田IC
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?13
◆R7とR8とR49が交差する紫竹山インター
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/?16

この有様ですと試合は困難ですね
観客はスタに行けませんね
仮にアウェー戦であっても練習もできませんね
535名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 11:51:43 ID:lNfen33+0
新潟一晩で積雪12センチですよ
12センチ自体はたいしたことないけど
一晩で積もったから除雪が追いついてなくて大変だわ
まだ夏タイヤのままだったアフォもいるみたいだし
536名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 11:53:58 ID:jYqC2Uox0
一回試しにやってみればいい。
そうすりゃ犬飼も気が済むだろう。
537名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:22:01 ID:R5nrDw09O
その夏場のほうが集客率が一番高い事実を犬飼会長はどう考えているのかね?

あと、秋春制は集客率をあげる方法も同時に考えている上で
推し進めているつもりなのかなぁ?

具体的な犬飼会長の私案が示されていないから何とも言えないな。
538名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:25:44 ID:m6ms8GGO0
関東の11月開催でもクソ寒いときあるのに冬にリーグ戦なんて無理だろ。
選手が良くても客は無理。現状の最終節の日程でもギリギリだよ
539名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:26:12 ID:D6I7h6e+O
>>520
防雪・防寒設備は誰が金出すんだよ。
どこにもそんな金ないぞ
540名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:27:37 ID:E5uCUyD8O
秋春は問題ないだろ
問題は厳冬期、積雪期開催だよね
だからいつまでも議論が噛み合わない
541名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:28:11 ID:D6I7h6e+O
福岡でも12月の昼間の観戦は寒くて耐えられないのに(´・ω・`)

動員減は間違いなし。
542名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:34:00 ID:4I/OQ4QFO
サカ豚が言うにはサッカーは野球みたく休まないらしいので秋冬が最適と思うよ。
543名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:35:22 ID:VBqWEG/C0
いつやろうとタダじゃないと客来ない件w
544名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:36:28 ID:E5uCUyD8O
8月半ば開幕で12月中旬にウィンターブレイク、2月末に再開(雪国はアウェイで)、
ゴールデンウィークに中3日やって6月梅雨入り前終了でいいじゃん

秋春自体は問題無くね?
545名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:38:53 ID:9V049FbWO
問題なくねじゃなくて、断然ベター。
問題あるのは春開幕制
546名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:42:55 ID:f3zuYEiyO
犬害はナベツネみたいなもの
547名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:46:08 ID:E5uCUyD8O
去年札幌行ったときに寒いから秋春絶対反対!て雪まみれでビラ配ってて笑った
今でも激寒いじゃねぇかと


積雪期開催反対を叫ぶべきだろ
秋春反対とか意味わからん
春開幕でも積雪期にスケジュール組んだら雪で困るに決まってんだろ
アホかと
548名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:47:02 ID:f3zuYEiyO
確かにプロ野球が終わると地上波のJ中継が増えたw
それだけの理由だろ
549名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:48:39 ID:f3zuYEiyO
大分みたいに雪国クラブが潰れようが浦和さえ良ければいいw
550名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:50:12 ID:SzK/aTSwO
賛成派の選手は今から新潟に来て東北電スで
45分ハーフの試合パフォーマンスぐらいしろよ

協会関係者はバックスタンド最前列で観戦な
551名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:55:22 ID:f3zuYEiyO
雪国なんかハンデを背負うのは当然
雪が厳しいとか知ったこっちゃない
雪が降るところに住んでいるのが悪いのだ
552名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:57:26 ID:qi94NYMZO
>>550
べつに新潟にJリーグのチームがなくてもいいとおもうが
553名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:57:30 ID:9V049FbWO
いま新潟のスタジアム来て云々と秋春の関連性は?w
554名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 12:59:48 ID:9V049FbWO
>547
シーズン制の意味理解できない反対くんは、それがわからない
555名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:00:02 ID:f3zuYEiyO
東北はバスケやればいい
556名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:02:13 ID:m6ms8GGO0
>春開幕でも積雪期にスケジュール組んだら

えっ?
557名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:03:19 ID:7IlgTsrLO

日本サッカーの向上の為には秋春制
一部雪国のクラブの為には春秋制

秋春制反対
558名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:03:35 ID:f3zuYEiyO
東北君…バスケットボールはお好きですか?
559名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:11:17 ID:Or2DMesf0
犬飼、冬に代表の試合見に行ったら風邪ひいて寝込んでなかったっけ
560名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:18:45 ID:lNfen33+0
新潟の積雪、現在28センチだそうです^^
561名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:22:00 ID:WhYAD04G0
やはり雪国チームに対する見下しや差別だな

田舎もんの癖に田舎が理解出来ない最悪な犬害。
562名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:22:44 ID:ft/W82CQO
じゃあ東北は東北だけで新リーグ作って春秋でやってればいいよ
563名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:24:14 ID:UNXMptty0
秋春制賛成する人らってさ、反対論者が具体的な問題点を挙げたりしても、しっかりした返答できない。
積雪地域にあるのが悪い。とかw
冬はアウェーでやれば?とかw
返ってくる反論はこればっかり。頭の出来が残念なトコなんか犬飼とそっくりだわ。
564名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:26:59 ID:1pq5rm+l0
夏場の中断が何故か6月中頃になり代表の試合が組まれる予感
8月は?と聞かれて暑いが夏休み中なので・・・という言い訳を平気で言いそう
565名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:29:36 ID:JgSznPBCO
>>563
ただ欧州と一緒がいいって、それだけ。しかも下部リーグの存在なんて理解してない。残念な人だよな。
566名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:34:11 ID:zsXABFCN0
もう今の日程のまま開幕の日だけづらせよ
567名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:35:44 ID:7PauY2g60
ラグビーに出来てサッカーに出来ないことはない
気合いだ!気合い!!
568名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:43:52 ID:HNV4FHoSO
東北の日本海側で大雪…鶴岡で93センチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000586-yom-soci

日本列島は17日、冬型の気圧配置が強まり、
東北地方の日本海側を中心に広い範囲で雪となった。

気象庁によると、同日午前10時までに、山形県鶴岡市桂荒俣の観測所で93センチ、
秋田市雄和新波で86センチと、ともに12月としてはそれぞれの観測所で
過去最大の積雪となった。新潟市でも27センチ、群馬県草津町でも8センチを記録した。

日本航空や全日空によると、この影響で秋田、新潟、庄内の各空港と
羽田、伊丹、名古屋などを結ぶ計12便が欠航、一部の出発便に遅れが出た。
JRも、新潟県内の信越線や羽越線などで運休や遅れが発生した。

冬型の気圧配置は今後も強まる見込みで、18日朝までに北陸地方や東北地方の
日本海側で60センチ、北海道と東海地方の一部で50センチ、
近畿北部や中国地方でも30センチの積雪が見込まれている。
569名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 13:43:53 ID:05CjaIcP0
誰か山形-名古屋の画像持ってねーか?
570名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 14:27:03 ID:Cb+zB10TO
鳥取でも1月には積もるし、節分寒波クリスマス寒波で節目節目の雪がある

寒気が入れば地表付近は強い風が吹き荒れ
強風が吹けば交通機関が機能低下
これに大雪着雪ときたら、全機関麻痺

風通しの良いとりスタで、観客は凍える事になる
571名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 14:35:58 ID:zBcGBqni0
体力のある内に準備して
施設を備えるべきだと思うけどね
努力しないと大変な事になるよ
冬場のストーブリーグを
税のシーズンに取り込まないと
いずれ崩壊するだろう
犬飼が一番恐れているのは
そこなんだよ
572名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 14:48:31 ID:soZt8+sH0
地方自治体に予算は無い
573名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 14:51:22 ID:7IlgTsrLO
>>556
W杯の年は有り得るよ
574名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 14:57:21 ID:JXg43vUP0
九州でも宮崎・鹿児島以外、雪予報だってよ

もう太平洋リーグと日本海リーグにでも分けるか?
575名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 15:17:31 ID:SbDVuPfH0

 累積赤字をきれいにできない、秋春制に着いてこられないクラブはすぐに退会させるべき。
576名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 15:28:09 ID:UNXMptty0
秋春制にしたけりゃ別リーグ作って、とっとと脱退しろよw
577名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 15:30:28 ID:vVgCDWiTO
地域密着できない、Jの理念を無視しまくってる金満チームは消滅しろよ
578名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 15:30:47 ID:PP9xD4+i0
秋春にしろしろ言うくせに
3月の山形仙台を嫌がる浦和サポって何なの?
579名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 15:35:10 ID:BGH3vLSr0
>>578
浦和サポは秋春にしろなんて言ってないぞ。どっちでもいいと思ってるだけ。文句は会長に言え。
580名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 15:36:58 ID:6u6qQeS/0
札幌とか山形って、天皇杯決勝まで勝ち上がってたらどうしてたの
まだ練習できるの
581名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 16:35:26 ID:SbNFKCnSO
犬飼は最終案をそろそろ出すべき
いつまでもだらだらやってても仕方なかろう
すでに一度蒸し返してるんだしさ

どんな案が出てくるかとても楽しみ
582名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 17:16:01 ID:vVgCDWiTO
秋春厨は早く地方クラブを納得させる案を早く出せよ
583名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 17:26:44 ID:KzFdRJFA0
冬の間は全試合九州でやればいいんよ
584名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 17:49:39 ID:hFdMeH/AQ
>>580
南のほうに移動してミニキャンプ

札幌が準決勝まで残ったときはそうしてた
585名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 17:55:32 ID:j/xjYkFj0
>反対論者が具体的な問題点を挙げたりしても
・冬糞寒くて外出なんかしたくねえよ!
・真冬の厚別に裸で2時間いてみろ
・3月某日の山形ホーム戦を思い出せ
・日本は4月入学の国
・札幌、山形等、冬に試合はおろか練習はできない
これ以外になんだっけ?w
とにかく秋春嫌厨の反対理由
秋春駄目な理由が上記らしい。
現状じゃ上記当てはまらないんだなw
586名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 17:58:27 ID:UNXMptty0
練習はどーすんだよ?おら?
587名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:03:13 ID:mmEOZ3ecO
欧州の方をJに合わせればいいんじゃ
588名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:03:19 ID:2POBAgDu0
>>585
これ以外に何だっけ?ってこれが重要なんだろがw
589名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:05:11 ID:HxZz7+XZO
俺みたいな暇人は年中プロスポーツみたいから構わないけど、専らテレビ観戦だからねえ
金落とす現地組がいやならやめとけ
590名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:20:22 ID:aJQGXxCC0
まじぇ〜る、まじぇ〜るみたいな試合になるのか
591名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:31:56 ID:Ci+iFhix0
国内サッカー板を見たけど、地元サポ以外は北国切り捨てを支持してるみたいだもんな・・・
それはそれで構わないが、Jリーグの市場は小さくなるし、北国ではサッカー離れも起こると思うが
それでいいのか?
592名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:36:00 ID:8T7xqM9u0
>>542
ただどこかが1試合あたりのボールが動いている平均時間を計測したら
Jは世界平均を下回ってたんだよな?
たしか90分のうち50分前後だったんだっけ?
593名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:36:41 ID:YW3XDyRf0
仙台はそこまで雪ふらないよ
北陸とか豪雪地帯の設備を協会が支援したら出来そうじゃん
594名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 18:44:00 ID:V72zk8o/0
>>585
>現状じゃ上記当てはまらないんだなw


釣れますかね。
595名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:07:34 ID:j/xjYkFj0
>588
どうぞいくらでも挙げてくださいな
596名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:09:36 ID:2eGltftF0
>>595
大丈夫か? >>588の言いたい事をカケラも受け取ってないように見受けられるが。
597名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:11:00 ID:dLgNFhlPO
雪の中でもサッカー出来るけど大雪降ったら客がスタまで行けないってのを犬は理解してんのか?
598名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:12:50 ID:UTLauDyA0
秋春は無理!
春先の埼スタのアッパーでさえ寒いのに。
599名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:13:46 ID:6gIKDdmmO
犬飼だけ一人冬にサッカーやってろよ
600名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:37:22 ID:vVgCDWiTO
関東は少し雪が降ったら交通機関が麻痺するくせに、秋春制にしたいとか・・
馬鹿にも程がある
601名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:44:06 ID:FqtIjW+LO
>>593

雪は降らないけど-10℃にはなる。
雪が降らない=温暖ではないぞ。緯度は同じだからな。
北海道にも苫小牧や釧路という街があるが、仙台の冬はあれと同じだ。
加えて、群馬や神戸と同じで奥羽山脈越えの颪が吹く。
1月末に利府で試合をやったら、確実に氷像の出来上がりだ。
ちなみに、泉も関山峠越えの風の出口だから(笑)
602名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 19:52:51 ID:SJ3TdXpiO
寒い寒いって大袈裟なんだよボケ
欧州なんて真冬にサッカーが当たり前
日本みたいな高温多湿の国で、真夏にサッカーとか異常だといい加減気付け
603名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:02:35 ID:FqtIjW+LO
暑い暑いって大袈裟なんだよボケ
南米なんて真夏にサッカーが当たり前
日本みたいな異常積雪の国で、真冬にサッカーとか異常だといい加減気付け
604名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:13:07 ID:yJQzTTYt0
コンサはアイスホッケーのリーグに編入させればいい
605名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:17:09 ID:BND9LvmuO
あ〜ら不思議 秋春制にするだけでJの人気は上昇 代表だって強豪国の仲間入り
606名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:22:15 ID:nfqedbPk0
交通機関麻痺で客減少コレをどう思っているのだろう?
607名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:30:58 ID:ft/W82CQO
秋春制がダメなら天皇杯も日程変えないとな
608名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:31:07 ID:UZGi0OwL0
犬害=民主党

周りがどれだけ迷惑するかわからないまま適当なこと言い続ける
無能者の典型
609名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:33:44 ID:IXmmrz8i0
ま、サテライトでさえ金がないつって止めるくらいなんだから
シーズン移行なんて夢のまた夢
610名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:37:27 ID:YRo/Jp0hO
寒いからやだ
611名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:37:27 ID:xrWIup460
半分くらいに減るんじゃないか?参加チーム
迷走している気がするよ
現状に不安なのは分かるが
強くなれば客も着いてくるよ
それだけだろう
612名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:46:41 ID:DX3N6QufO
今日は30センチ積もった。

明日は40〜80だそうだ。

サッカーしたかったら新潟に除雪しにきてくれ。
613名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:47:08 ID:wzMdzEzt0
山形×鹿島の4月後半の試合は雨天だったが、試合後に喋れなくなったぞw
身体も硬直して本当寒かった。真冬なら関東でも同じ現象起きるよ。

空調とか屋根無いと厳しいでしょ。そんな設備負担できる金が余ってる
クラブなんて僅かじゃないの?
614名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 20:48:58 ID:In5O2sQFO
真面目な話、ドーム化しかねぇよ
やるとしたら
それに、客来ねぇっていうか来れねぇよ
いきたくても行けねぇ
615名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 21:59:02 ID:fan+MIKb0
終わらせてないのは犬飼だけ。
616名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 22:00:11 ID:T07arJuv0
そんなに野球の味方したいのか?犬飼は・・・
さっぱり理解できん。
夏休み独占して美味しいのは野球だけになるだろ
617名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 22:02:39 ID:XXyFdvJzO
新潟県内でも雪が少ない新潟市で28センチも積もったから秋春制なんか無理だろ
618名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 22:03:05 ID:wKPobMDYO
>>602
もう面倒くさいから死んで
619名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 23:07:53 ID:Ci+iFhix0
北国のスタジアムは雪と寒さで使えないから、リーグ戦は無理だな
ホームゲーム無しのリーグ戦とか酷すぎるし
620名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 23:09:53 ID:a61Wjsn90
試合はよそでするとして、練習はどこでするの?
621名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 23:24:06 ID:F36WZMxu0
よそでする試合に客が来ると思ってる犬飼w
プロリーグって前提を最早否定してるよなぁ
622名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 23:42:45 ID:C0zQP1dW0
犬飼もはっきり「雪国イラネ」と死刑宣告すれば話が早いんだが
623名無しさん@恐縮です:2009/12/17(木) 23:47:33 ID:F36WZMxu0
それを言うこと自体には意味があると思うんだな
犬飼がフルボッコにあうか雪国が揃って出て行くか
とりあえず当初のJの理念とは大きくずれていくが川淵も金さえ入ればどうでもいい人だし頑張らないだろうw
624名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:25:05 ID:kDpKmXHy0
今の荒天で新潟 富山 山形で試合まともにできるかだな
625名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:25:43 ID:iO9NAXin0
これ見ればイチローが実は心優しいやつだってどんな馬鹿にでもわかる
イチローの性格が悪いと勝手に捏造した焼肉記者は謝罪しろよ

http://www.sanspo.com/mlb/images/091216/mla0912160507004-p1.jpg


http://www.nicovideo.jp/watch/sm8638048

626名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:26:26 ID:SXJbJmPA0
J1のチーム数減らせよ。レベルが低くてしょうがない。
627名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:27:54 ID:dPkLTrja0
で、試合観てるの?
628名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:34:41 ID:+481gAoZO
秋〜春もアリだな、なんて思っていたが、こないだの最終節の埼スタで凍死しかけて以来、やっぱり春〜秋がベストだな、って改心した。
629名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:43:52 ID:kDpKmXHy0
このての話題は夏に再燃させればいいのに わざわざ冬にだす
まさしく不可思議だ
630名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 00:44:52 ID:34wLFgNQ0
>628
こないだは秋春だったんだ?w
631名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 01:09:02 ID:iMDzwIIQO
新潟、富山、鳥取、山形、仙台、札幌あたりが共謀して、
毎年、3月と11月、12月のホームゲームに徹底して劣頭を招待してやれば、
わんわんおも秋春制を言いだせなくなるよ。
ついでに、劣頭の主力選手を軒並み靭帯断裂で葬ってやればさらによし。
あいつらは、自分の身になって考えてないからな。
632名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 01:56:50 ID:luXkAUm8O
札幌民だけど、98%の道民は「やきう」しか興味ないから解散の方向で。
どーぞどーぞ移行してくださいな
633名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 01:59:41 ID:6gYUOwV80
拒否されて犬飼がもう一回検討する!と言ってから随分経ったよな
そろそろ報告があって良いんじゃないか?一度意味不明の私案が報道されてたけどw
634名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:09:30 ID:9qkw12Xk0
春秋制で、5月〜10月半ばまでナイトマッチがベスト
635名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:19:24 ID:bJTeWb2d0
まぁ近々ヨーロッパの方が春秋制に変わるんだがな
636名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:28:13 ID:luXkAUm8O
>>338

おい、来いよ札幌に
深夜の外に放置してやるそっちの今の服装で。
インフルでもなんでも洩れなく付いてくるだろうよ(笑)
凍死かもな(笑)

637名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:35:26 ID:YZTVMqpWO
>>632
ヒント にわか、ミーハー、ブーム、チーム数が少ないからマンネリ
638名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:37:45 ID:rrHeyNVJO
夏だけナイトゲームにするってのはダメなの?
直射日光がないだけでだいぶましになる気がするけど
639名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:38:16 ID:zvHErNMI0
>>636
今札幌さんとこどんな状況ですか?

吹雪?
640名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:39:02 ID:MjSOjGabO
秋春でいいよ。
真夏のダラダラサッカー見てもあれだし。
選手が動ける秋春がいい
641名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:39:59 ID:n32Ba16H0
積雪ないけど真冬日だから日中でも寝たら死ぬよ
642名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:45:17 ID:pjmLDrW60
秋春制自体は賛成
糞暑い炎天下での試合なんて選手のクオリティー下がりまくるわ

札幌?新潟?山形?シラネ・・・・・・状態だから実現は難しいだろうけどな
643名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:47:04 ID:6gYUOwV80
夏は選手が動けないという事を根拠にしつつ、秋春制案は7月下旬開幕とかになっている謎
644名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 02:50:53 ID:QipHNT6T0
仙台ですら4月に雪が降るほど冷え込むことがあるというのに
645名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 03:04:30 ID:cJK6QgrH0
>>520
秋春制にしたら開幕と終盤の優勝争いが
どちらもプロ野球シーズン中になるぞ
今以上に防衛軍にシカトされるよ
646名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 03:06:08 ID:xIyez+N8O
>>638
今も夏はナイトゲームだよ
647名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 03:08:24 ID:SAyrQWGd0
>>642
雪が降ってる時にやった山形×名古屋がクオリティ高いとでも?
648名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 03:25:21 ID:bJTeWb2d0
アメフトってクソ寒そうな北東部とかでもお客入ってんのかな?
649名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 04:30:20 ID:pp2nNyvq0
まずは>>105でも見てから話をしてもらおうか

>>105のサッカー批評のスケジュールは毎週2回開催の実現不可能なスケジュールで
現実的に考えれば協会作成の7月中旬からのスケジュールになる
今はこれにさらに天皇杯が2回戦からという縛りまでついてくる
普通に考えて7月初旬からスタートでウインターブレイクも無しに5月までぶっつづけ
6月3週まで代表戦。その間代表以外の選手は1週間休んだら梅雨の中北海道かどっかですぐキャンプスタート
代表選手は確実に死ねるな
650名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 04:34:29 ID:pp2nNyvq0
今年シーズン頭に名古屋と山形の雪の試合があったが、あれは代表戦のスケジュールを入れるために
従来のスケジュールでは一週間後からの予定だった平日ナイトゲームを前倒しした結果だ。
誰もやりたくてやってない
リーグ戦だって以前に比べればほぼ前後一週間ずつ増えてるし
春秋制でも3月や12月には雪降ってるじゃん、という意見は、
以前に比べて前後1週間シーズンが延びたことでどれだけ雪や寒さの影響を受けてるかって話になって
これをさらに前後1週間伸ばしたらどれだけのダメージがあるか少しは考えて話せってことで
それが前後2週間ならっつーかほぼ不可能だな
651名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 08:20:30 ID:Z+gZ4P8E0
協会はJが衰退しようが関係ないと思ってるから好き勝手なこと言えんだよ
クラブが潰れ出さないと気付かない低脳会長はさっさと死ねばいい
652名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 09:19:21 ID:AwDxybUSO
欧州6リーグ所属選手にアンケート取ってみたらいいじゃないかな
「移籍期間が一緒なら、Jリーグに移籍する事を考えてもよいか?」って
653名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 09:21:25 ID:vqOaigfw0
夏に集中して開催するの止めたらいいんじゃないの
J1の天皇杯参加は4回戦からに戻せ
654名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 09:31:51 ID:lNpLE9BF0
だいたいJが春秋じゃなきゃ無理って言ってんのに、秋春制に移行しなきゃいけないんだよ?
勝手にプレミアwみたいなリーグ作って、仲良しクラブで集まって秋春制やってろっつーの
655名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 09:34:36 ID:SVbLE8isO
桐灰化学がアップを始めました
656:2009/12/18(金) 09:36:36 ID:SVbLE8isO
山形行ったらスタジアムで遭難するかとオモタw

アレに比べりゃ基地外劣頭サポなんて屁みたいなもんだ。
657名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 10:08:52 ID:pHFB7WLc0
エスパルスが、反対の急先鋒だろうな
658名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 11:38:23 ID:kt7D5Bgy0
659名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 14:58:54 ID:iWh7BViA0
パフォーマンスがどうこういっても、夏休み期間中に開催しないのは営業的にみてどうなの?興行なわけだし。
660名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 15:49:20 ID:U1dhtXreO
糞画質でスマソ

現在の山形市内の画像
http://imepita.jp/20091218/566620

661名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 16:04:08 ID:tTmheoh1O
豪雪地帯でプロサッカーチームをもたなければ解決する単純な話だ
移転するかJから外れるか2年の期限を与えればいい
決してサッカー自体をやめろと言ってるわけでもないし
アマチームでも地元なら応援できるだろう
優秀な選手はプロとして他地域でがんばれ
662名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 16:05:58 ID:aWkyAtqs0
あまり報道されなかったが、3/25のナビ杯の山形-京都戦も雪だった
名古屋戦ほどではなかったけど
663名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 16:08:08 ID:jEpTsutYO
変える意義がわかりません
664名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 16:09:46 ID:zzdxbBbs0
選手に選手会から代表だして実体験してもらったうえで
アンケートとったらいいんじゃないかな

真夏の九州夜開催(一番過酷そうだから)
真冬の山形昼開催(スタジアムの発掘から参加してもらって)

どっちでの試合が身体的に楽か、実際にテストマッチしてもらって
春秋、秋春、どっちに賛成したいかを無記名アンケートとったらいんじゃね

選手の体調重視というなら実際の環境を味わってもらった上で
選手自身の声を聞いたらいいよ
665名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 16:15:40 ID:lBMhkmGt0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ('A`)   そうだ、エアコン付きドームスタジアムを作ればいいんだ!!
         ノヽノヽ
           くく
666名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 16:33:26 ID:cG0qZU9K0
>>661
Jから外れるのは秋春ってゴネてるクラブの方だろjk
667U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/12/18(金) 16:54:57 ID:5TYB2gz30
夏冬制or冬夏制でいいじゃないか
668名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 17:07:44 ID:JOmVWZg2O
>>660
スタジアム周辺に行って写真を撮りまくって、それをJリーグに送ってやってよ
669名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 17:26:20 ID:bQYLyydL0
だいたいろくすっぽ冬競技も応援しないうちからサッカーとかどんだけ贅沢こいてんだって話だよ
670 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 17:58:35 ID:LwF3c9LOP
>>666
そんなクラブ存在しない
671名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 19:49:19 ID:g3FuVg9d0
まぁ放っときゃ雪国で食い詰めたクラブが続々東京に引っ越してくるから

それからでも遅くはないwww
672名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 19:52:49 ID:Iwdj4QOa0
犬飼は明日どこかのスタに行って2時間並んで3時間ほど寒空の中スタンドで
座っててほしい
673名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 19:55:24 ID:G34OD+B+0
春冬 1月始動〜元日閉幕 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
秋春 6月始動〜5月閉幕  6、7、8、9、10、11、12、1、2、3、4、5

個人トレとかは別で、クラブはオフな月
春冬 1月 ・・・ 代表選手オフなし問題
秋春 6月 ・・・ 代表選手公式戦拘束でオフなし問題
674名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 20:11:05 ID:icZuqCRqO
スタンドはスタンドでも風の吹きすさぶ最上段でよろしく

まぁバックスタンド最上段は試合内容が良く分かるので寒くても個人的には一番好きな場所だが
675名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 20:49:42 ID:NRAtVavA0
雪国に関係なくこれからの季節グアムなどでキャンプ張るけど何故?
676名無しさん@恐縮です:2009/12/18(金) 23:14:51 ID:J2TZary90
>>675
寒いの嫌だからw
677 ◆XcB18Bks.Y :2009/12/18(金) 23:49:30 ID:jGl2jAWJ0
>>649
秋春制(実質夏春制)においては悪天候による試合の中止・延期が相次ぐでしょうけれど
全週2回開催するとなるとシーズン中に代替日の設定ができずに
最終節終了後の代表戦期間に代表組抜きで試合をするという
間抜けな事態になりそうですね。
(同じクラブが2回以上延期になれば代替日は2つ以上になりますね)

試合延期が相次げば各方面に損失が出るわけで
耐えきれずに潰れるクラブが相次ぐかも知れません。
暖かい都市のクラブにとっても他人事ではありません。
678名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 02:05:26 ID:UztDSk4cO
そもそも、試合後に新幹線が止まったり、飛行機が滑走路閉鎖になれば、
暖かい地方のクラブは余計に1泊の刑に処せられるわけだが。
20人〜30人の宿泊費がかかるわ、オフが吹っ飛ぶわで散々だね。
それは、別に北国だからというワケでもなく、関ケ原でも起こるわけで。
679名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 03:01:00 ID:J7YDxTgo0
>>668
一応、一昨日から鬼武チェアマンが山形に来てます
680名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 04:49:20 ID:MDtA89ps0
名古屋ですら雪積もりそうだけど、いったいどこで試合するつもりなの?誰が見に行くの?
681:2009/12/19(土) 08:43:01 ID:FjXo/kAF0
>>662
その試合見にいったよ!
雪も降ったけど、底冷えがすごかった
確か試合開始前1.3度→試合途中で0.8度だったかな?
スキー場の防寒対策なみの重装備でそれも試合前にワンカップ飲んでいったんだけど、全然効き目がなかったw
682名無しさん@恐縮です:2009/12/19(土) 11:41:41 ID:qboIWeFv0
雪が降るのはいいけれどそれが積もると試合や練習は難しいです。
683名無しさん@恐縮です
今年3月にアウェー新潟戦行ったけど、試合前の待ち時間で風邪ひいたわw
500円も出して買ったミニミニうどんが目の前でみるみる冷えていくんだぞ