【サッカー/Jリーグ】サテライトリーグ、今季限りで打ち切り 日程確保できず経費負担も大

このエントリーをはてなブックマークに追加
353名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:21:52 ID:GVXHDAyf0
関西はとりあえずガンバ抜き、大学の方も希望する所だけで
やるみたいだけどね
ガンバはACLでメンバーやりくりできないから
354名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:25:29 ID:k8rJIL0r0
>>349

二宮清純とか玉木正之とか。
355名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:32:33 ID:inUfEI5d0
大学練習試合ってw
自分より弱い人達と試合してうまくなるもんなの?

普段雑魚をフルボッコして小さなプライドを満たし、
W杯で大恥かいて帰ってくるのですね分かります
356名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:44:56 ID:1JNSYE/kO
まあサテライトなんて越後屋も「あんなん意味ない」って言ってたしな
357名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:45:38 ID:AXTmJeaz0
前半・中半・後半の三つにして135分
ベンチ入り・交代枠も増やす
どこで主力を出すかがポイントに

これでいいじゃんww
358名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:49:24 ID:+nD3nygPO
普段のリーグ戦の時に前座として若い選手の試合やれよ
あるいは終わった後やれば渋滞とか緩和できるし
359名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:52:23 ID:7BnnsETsO
>>350
レベルがどうだとか言う人に限って、自分は観戦しないで評論家気取り。
360名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 09:52:35 ID:LKmpcHRw0
育成は下位のカテゴリーや大学に任せて保有する選手は全て即戦力と割り切れば25人で十分
原則毎週トップの試合の翌日に、出場できなかった選手同志(組めなきゃ大学生相手)で練習試合組むようにするべき
ユース(超有望選手なら別)で穴埋めするくらいなら8人制とかでもいいから同じレベル同志でやった方がいい
361名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 10:21:19 ID:BP8BFyWF0
これは計画的に打ち切ってるだけだよ
このプロジェクトの一環


Jリーグ若年層プレーヤー改革プロジェクト「JUMP(J.LEAGUE Under age players Move up Project)」がまとめた若手育成のための改革案が固まったと朝日新聞が報じた。
同紙の報道によれば、今回の改革案の骨子は以下の通り。

・プロ契約選手数を2010年は27人、11年以降は25人に制限
・J2の外国籍選手はアジア枠を含めて2人に制限
・サテライトリーグを廃止
・ベストメンバー規定を廃止
・ナビスコ杯を水曜開催に
・契約選手のうち、2人以上は自前のアカデミーで育成した選手を。
(13〜18歳にかけて36ヶ月以上過ごすこと/導入までは6年間の猶予期間有)

ナビスコ杯の水曜開催は、意図的に週2試合の過密日程を作り出し、若手選手の出場機会を増やす狙いがあるという。
http://supportista.jp/2009/05/news18093008.html
362名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 10:29:53 ID:BP8BFyWF0
ちなみにこの組織のメンバー
http://www.j-league.or.jp/release/000/00002797.html

【Jクラブ監督経験者】
原 博実 (元FC東京監督/Jリーグ技術委員会委員)
【選手育成担当者】
西村 昭宏 (JFAナショナルトレセン地域チーフコーチ)
矢作 典史 (浦和レッズ 育成センター長)
【選手契約担当者】
佐久間 悟 (ヴァンフォーレ甲府)
【クラブ経営者】
安達 貞至 (ヴィッセル神戸)
藤村 昇司 (水戸ホーリーホック)
【高校指導者】
林 義規 (学校法人暁星学園)
【大学指導者】
瀧井 敏郎 (東京学芸大学/JFA理事/Jリーグ技術委員会委員)
風間 八宏 (筑波大学/JFA理事/Jリーグ理事)
【J リーグ】
上野山 信行 (Jリーグ)
羽生 英之 (Jリーグ 事務局長)
中西 大介 (Jリーグ ヒューマンリソースディベロップメントグループ マネージャー)
窪田 慎二 (Jリーグ リーグマネージメントグループ アシスタントマネージャー)
363名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 11:29:55 ID:kzVpnw9B0
Jリーグの試合前にサテの試合をやれば良いんだよ
364名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 11:31:13 ID:jFxR0jW1O
あまり機能していなかったサテ
365名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 11:34:19 ID:Q2P0CcbT0
さてどうするものか
366名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 11:34:59 ID:x6ds2nvK0
昇格資格のな2軍チームを作って、JFLで試合、又はJ3を作れ。
367名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 12:15:51 ID:ndXeXDq1O
リーグ戦のベンチメンバーがサテライトの主力としてでてくるようだと、リーグ戦の前にサテライトは難しそうだな
リーグ戦に途中出場した選手が翌日のサテライトに調整で出てくるのはよくあるし
368名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 12:20:58 ID:tfXSGexdO
育成って一元化できないのかなあ 外国でそんな施設や組織あるの何度か見たぞ
369名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 12:22:05 ID:323X7dqp0
現状は、大学に進学させて強化指定とかするのが一番良いのかね

370名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 12:26:35 ID:YtLdoh960
>>351
とりあえず数年後にはJ3の構想もあるんだし。
そうなった時点で、JFLは本当の意味でのアマチュアの最高峰になると思う。
371名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 13:12:41 ID:n5YgRdkz0
大学が人材の供給先として再興してるのは、それだけJの育成が上手くいっていないという不健全な状態の証
372名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 13:25:42 ID:18DfKNxp0
札幌はしんどい
373名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 13:28:08 ID:YK9f2jzQ0
JFL廃止して地域ごとにJ3作ればいい。
北海道東北、北関東、南関東、東海、近畿、中国四国、九州沖縄の7地域で。
アマとJ1、J2のセカンドチームで年間リーグ戦。
開催地はプロスタジアム、月曜に試合でお金とって、TVも放送しろ。
土日に試合出てなければベンチ入りでもセカンドに出れる。
で、成績優秀J2入り希望アマチームは、
年末全国大会でJ2入りかけてトーナメント戦。これで行け。
374名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 13:28:33 ID:pI1/LHA30
>>361
ベスメン廃止は今すぐやってくれ〜
375名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 13:32:24 ID:Sjvo/gQoO
地域で分けたらいいのに
九州のサテライトリーグみたいな感じで
376名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 14:15:01 ID:M8whXPel0
えっマジで、これかなり致命的じゃないか?
377名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 14:26:14 ID:+txzoigcO
まあサテ無くてもほぼ毎週公式戦の次の日に練習試合組んでるからな
ベンチ入り選手が翌日札幌行きなんて罰ゲームだ
378名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 14:43:07 ID:PSY8k5tP0
>>266
FC東京と明大の関係?
379名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:15:26 ID:4DF2FDMV0
一チーム25人までにするって案がなかったっけ?
380名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:19:26 ID:Wk/N8WRm0
変に続けるよりはやめた方が賢明な判断だろう
特にサテライトリーグに関しては
381名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 15:27:40 ID:UsH6Cs7X0
>>201
かなり昔から時々、
セカンドチームだけのカテゴリーを作る話は出てくるが。
382名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 17:59:33 ID:V84h6gAl0
>>307
子供たちはサッカーをプレイするのが好きなの。
そういう子供たちはあまりプロ選手に関心を持たない。
そういうもの。
383名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 18:02:46 ID:V84h6gAl0
>>351
JFLはアマチュアの最高峰。
上を目指した結果がここだ。

勘違いするな。
384名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:16:47 ID:OIplR1vL0
南関東リーグつくればよい

千葉

FC東京
東京V
川崎
横浜FM
横浜FC
湘南

大学など入る余地はない
385名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:19:19 ID:5lrElHCJ0
これ大学少ない九州、東北アボーンだよね俺が新人なら試合出られない北海道なんて絶対いかんわ
やっぱ税りーぐ全国展開ってムリがあったな
386名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:24:50 ID:2Hr+ODDDO
東海リーグ
清水、磐田、名古屋、岐阜HONDA・・・三重頑張れよ三重
387名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:33:57 ID:AVau/6cb0
けどまあサテライトがたいして機能してなかったから無くしても影響は無いと思う
388名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:35:29 ID:rPqOgaaCO
>>386
四日市大学くらいか…
389名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:37:59 ID:AVau/6cb0
>>384
湘南のサテより関東の大学1部のほうが強いだろ・・・
390名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:40:47 ID:4nuHFmRG0
>>307
この間、野球やってる甥っ子に
「ワールドシリーズって何?」きかれたわw
391名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:56:43 ID:YK9f2jzQ0
一番知らせちゃいけないのは2ちゃんねるだな。
392名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 19:56:54 ID:ZKseuE2Z0
393名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:00:11 ID:dF0UjYuZ0
税リーグまたオワタ
394名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:01:46 ID:AjL+1p3N0
ぶっちゃけサテライトについては90年代の頃から不要論が絶えなかったのでこの際永久に消えてくれて結構
395名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:04:27 ID:iwEWp/1tO
もう迷惑かけんなよ。
野球叩いてる馬鹿もさすがにお荷物サッカーに気づいたか?
396名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 20:27:55 ID:Wk/N8WRm0
関東は大学とか混ぜてやったらかなり面白いリーグ戦が出来そうだ
397名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 22:59:50 ID:AVau/6cb0
もっと大学とプロを戦わせるべきだな
今の関東大学1部なんてプロ予備軍だらけだしJの2軍は高卒1年目、2年目とかだから年齢もさほどかわらない
お互い刺激しあって良い効果が生まれそうだ
398名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 23:00:47 ID:5WZ59PPb0
>>390
ネット上なら言いたいこと言えるよね
審判のいないところなら手を使ってもいいスポーツだしね
399名無しさん@恐縮です:2009/12/15(火) 23:46:21 ID:NC8gjnwiO
totoの助成金使って整備できないものかねえ。
サッカーに限らずスポーツ全般で、予備軍クラスの組織整備が必要だと思うがな。
企業チームが無くなってるんだし、このままだと日本のスポーツが衰退するよ。
400名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 03:43:25 ID:Cr15G5Sr0
>>361
ナビスコってホントに有難いスポンサーだな
苦しい時期も支えてくれたし、若手ばっかり使っても文句言わないし
401名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 05:26:09 ID:Wa69/dfr0
日程確保云々とあるがその通りで、実は今季のサテライトリーグは未だ終了してない
本日15:00キックオフ・千葉VS鹿島がサテライトリーグのラスト試合
つーか、今日やって何の意味があるという話だよなw
402名無しさん@恐縮です
ユースとジェフリザからの昇格の見極めの場か

ジェフユナイテッド市原・千葉
GK 1  岡本昌弘
DF 42 山中誠晃
DF 46 沓掛勇太
DF 43 市原充喜
DF 29 藤谷航平
MF 41 鳥養祐矢
MF 44 板倉直紀
MF 23 益山 司
MF 45 岡庭和輝
FW 48 奥田勇太
FW 26 金沢 亮
SUB 21 中牧大輔
SUB 22 宮本拓弥
SUB 50 中村祥太
SUB 47 佐々部凌
SUB 49 兵藤誠矢

鹿島アントラーズ
GK 1  山田啓太
DF 2  小川諒真
DF 3  柴田泰地
DF 4  中森俊介
DF 5  望月理人
MF 6  出頭卓也
MF 7  岡崎孝幸
MF 8  阿部勇治
MF  9 土居聖真
MF 10 川嶋 廉
FW 11 神田圭介
SUB 16 仙洞田建
SUB 12 植村侑太
SUB 13 梶野勇太
SUB 14 青野友輝
SUB 15 坂本 光