【サッカー/Jリーグ】来季のJリーグはすべて土、日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:58:41 ID:Fxn7vXuzO
土日開催でも客が入らなかったら、平日もやるしかないだろうな
経費削減てことでモギリや売店の販売員は選手全員
毎試合後にはチャリティーオークション
収益金は均等に各チームに分配
これぐらいやらないと、もうやってけないんじゃないかな
155名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 14:23:01 ID:ZpbZC3680
視点を変えてJ2最弱チームをトーナメントで決めてみては
156名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 16:31:02 ID:MW42nLhpO
>>148
プロ野球ファンだが今リアルタイムリーに思い出せるのは

鹿島市原柏浦和川崎マリノスフリューゲルス平塚清水磐田名古屋京都ガンバセレッソ神戸広島福岡

くらいだけど頑張った方だろ?
157名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 18:23:35 ID:4nNhnEZQ0
>>148
俺は言えるが
たいてい関東圏のどっかを忘れるw甲府とか鬼門
158名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 01:39:31 ID:BrfTDZsgO
>156
東京のふたチームはマジで出らんのか? やったら、ちょっとなんだ、悲しい
159名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 01:55:10 ID:/CShKfOU0
土曜の試合は15時以降にしてくれ
不公平なんだよ
byファンサカ厨
160名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 01:55:52 ID:DNkO4fouO
ナビスコにJ2クラブ混ぜろやー!
161名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 02:05:43 ID:cymwAFt9O
>>135
けさいwwww
162名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 02:37:03 ID:6Kbv0qTO0
再来年で終了するんだろ
163名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 04:31:57 ID:HtOa9SHc0
週1試合で開催期間が倍になるの?

それともかわらずに
週2試合で、土日連戦するの?
164名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 09:59:16 ID:JvfFmRmkP
>>158
ナビスコ取っても準優勝チームの素行の方ばっかがクローズアップされたからな
165名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:02:43 ID:KDPVQmmZ0
12年前から記憶が更新されてない人 >>156
166名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:12:02 ID:KcsUV8MC0
>>12
J2は要らない
167名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:33:58 ID:xfJA26bdO
>>163
水曜日にやってたリーグ戦を土日に
土日になってたカップ戦を水曜日に
入れ替えるだけ
168名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:41:17 ID:IQiRJ+2K0
>>163
ヒント:今年のJ1リーグの平日開催は1試合(夏休み, 8/19)
     (ただし、ACL組みやスタ確保など特別な事情の場合は除く)

それ以外は土日祝日でした。
ちなみに土曜やって日曜やるのは無理。最低、中1日あけないといけなかった気がする。
169名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:49:23 ID:SQsyWjWa0
なんでJリーグって毎日やらないの?
プロ野球みたいに1チーム70人くらい雇って
ローテーションさせたら周6日位できると思うんだけど
170名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:01:44 ID:rafz8sum0
J1 → ナビスコ杯
J2 → ヤマザキ杯

それぞれ単独で開催すればおk
171名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:03:24 ID:IQiRJ+2K0
まじめに答えると、

プロ野球は、野手はそこまでハードワークじゃないからピッチャーさえ変えれば毎日出来る。
だから、ほぼ同じメンバーで試合が出来る。
ピッチャーさえたくさん準備すれば、いくらかの補欠と給料の安い控え選手がいれば十分戦える。

サッカーは、2日連続で出来るのはGKとスタミナのある一部の選手くらい。
だから、ほぼ違うメンバーで試合をすることになる。
全く別のチームで行うということは、ローテーションを6回でまわすと、"主力選手"が今の6倍必要ということになる。

つまりプロクラブとして、「捨て試合」を作らないなら1チーム70人ではなく「主力クラスが70人」必要なので、給料を支払うのは大変なのです。
172名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:04:06 ID:IQiRJ+2K0
>>171>>169ね。
173名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:06:41 ID:SQsyWjWa0
>>171
Jリーガーの年俸ってトップ選手でも1億5000万程度でしょ?
なんとか行けそうな気がするけど、不況だからやっぱり厳しいかな
174名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:08:46 ID:zlJJ03+pO
ナビスコスポンサー撤退かよ…
175名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:14:23 ID:wIv4M8/u0
>>173
なんでそれで行けそうかと思ったのかよく分からんw

つか1チームにそんなに選手を雇うようにするより、
チーム数増やして全国展開させたほうがよくね?
176名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:18:30 ID:IQiRJ+2K0
>>173
現在のJ1クラブ平均の人件費は、15〜16億円くらい。

仮に単純に6倍必要とすると、90億円。
現在、売上高の約50%が人件費に使われているので、180億円ほどの営業収入を稼がないとクラブとして成り立たない。

クラブ収入の柱は、
・スポンサー収入
・入場料収入
・グッズ収入

試合数を増やしても入場料収入を6倍に増やすことが出来ても、スポンサー収入を6倍に増やすことは困難。
日本では、頑張ってまとめれば数クラブくらいはできるかもしれないが、リーグとしてはなりたたないだろうね。
177名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:27:39 ID:ObrvSM0pO
>176
人件費が6倍になったら、総支出の中で占める割合は五割より増えると思うが。
178名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:30:40 ID:BWrs17vXO
土日だけでも満員にならない税リーグ(笑)
179名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:30:48 ID:ObrvSM0pO
>>156の川崎はヴェルディなんだろうな。
多分調べたか、わざとだな。
180名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:34:03 ID:wL/5kwaXO
>>174 本当?
181名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:36:51 ID:IQiRJ+2K0
>>177
話がややこしくなると思って書かなかったけど実際にはそうだね。

人件費の他は、「スタジアムの使用料」など試合数に応じて増えたりするのが多いけど、仮に現在と変わらない15億としても、
必要な営業収入は、30億→105億。きりのいい100億としよう。

クラブ収入は、実際にはスポンサー収入が50%=15億、入場料収入が20%=6億くらい。
平日開催が増えるが、入場料収入は順調に6倍の36億になっても、スポンサー収入は60億くらい必要で今の4倍くらい必要な計算になります。
182名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:38:44 ID:MHbG/wGTO
>>179
いや私が中2の頃のラインナップだよ

この頃はどこが勝つかチョコレート賭けてたから覚えてる

それからはクラスも変わり見なくなっちゃった
183名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:39:21 ID:QjTJAsdY0
J2の試合数激減はどうするの?
フォローなし?
184名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:50:08 ID:ObrvSM0pO
>>181
そんな中途半端な計算しなくても、選手は6倍も必要ないし、観客もそのまま6倍にならないよ。
大体毎試合の様に出場する選手が違ったら、それはもはや同じチームといえないだろ。
そんな日程で試合を組めるわけない。
基本週一、多い時にも週二回が限界。
それだけ指摘すればいいのに、なに無意味な仮定の計算しちゃってんの。
185名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:53:46 ID:ObrvSM0pO
>>183
チーム数を増やす過程で一時的に減るのは仕方ないよ。
そもそも今年の五十一試合が多い。三十四試合だと少な過ぎだったから。
最大二十二チームまで増えるから、その時は四十二試合になるよ。
それが今んとこの最終型。
186名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:54:53 ID:wIv4M8/u0
どしたぁ、なにカリカリしてんだ?

だったら>>177で意味ねぇとか言ってやればよかったのに。
187名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:56:57 ID:IQiRJ+2K0
>>184
同じチームといえるかどうかはともかく、実際にやろうと思えば出来るかどうかを実際に計算しただけだよ。

高校野球好きの人にとっては、「野球はピッチャーが代わるとチームが変わるほどに感じるから、プロ野球は一つの球団を応援する気にならない」って人もいる。
3年たったら選手もほとんどかわるJクラブが愛されてる理由の一つが「地域愛」でもあるし、選手が毎試合変わって同じチームと言えるかは個人の判断。
オレはあなたと同意見だが、違う人もいるわけで。
188名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:57:38 ID:ObrvSM0pO
どういう計算なのかつついてみたかった
189名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:03:35 ID:ObrvSM0pO
毎日選手が違うチームは同じチームといえないという意見は主流だろうから、
その辺を言ってやりゃ、それで済む話じゃん。
だいたい金があっても主力を6チーム分揃えるだけの選手が日本にいないでしょ。
能力の平均が下がりゃあ年俸の平均も下がる。
190名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:06:54 ID:wIv4M8/u0
だからなんでカリカリ
191名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:07:26 ID:xHQWZyqb0
NFLみたいになってきたな・・・1チームの年間試合数はどれほどなの?
192名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:08:14 ID:T+FAnOk8O
多数の低レベルチームが対戦しても、向上はないし
面白くないから客がこない
193名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:10:44 ID:ObrvSM0pO
人生に行き詰まったから
194名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:13:29 ID:IQiRJ+2K0
ID:SQsyWjWa0 が、「ローテーションさせてやってほしい」って言ってるときに、
それは主流な意見じゃないって言って突き放すのは簡単だけど、
実際にやるのも大変だよーっていうのが言いたかった。

>>189
今あるJ1の18クラブをまとめて6クラブくらいにまとめてリーグを作ることも想定としては可能なわけで。
また、能力下がって一時的には年俸下がっても、結局は誰かは試合で活躍するわけだから現在の水準までは上昇していくだろうね。
出場給、勝利給もかかるし。

別にけんかしたいわけじゃないので。。
195名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 07:07:18 ID:QadeC3eD0
平日もやればいいのに。
月曜とか。
野球のない日にすればスポーツ紙1面かざれるかも、なのに。

あと、関東とか関西あたりで、夜8時から試合開始、てのをちょくちょくやれば、社会人でも見に行ける人が増えると思う。
196名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 07:13:31 ID:A9LDQvvb0
スポーツ新聞の一面て(笑)
197名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 08:42:56 ID:GJSvB8ui0
>>195
まあマジレスするほどでもないが、今季のスカパー見てると月曜開催は将来的
に考えているんだろうね。11ミリオンはその準備だろうし
それをスカパー独占にするか、地上波に売るようにするかは知らんが
198名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 09:23:20 ID:t0ALZ0u/P
土日だと子供はほとんどサッカーの練習だからナイターでないと見に行けないんだよな
199名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 11:57:10 ID:9ojXevHg0
月曜に試合すれば観客が増えるとか本気で思ってんの??
200名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 11:59:15 ID:5XuiFNrm0
夏の平日に仕事が終わってスタジアムに駆けつけ、ビール片手に試合を楽しむ
J2ライフ至高の一時が奪われたのか。
201名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 12:23:26 ID:t0ALZ0u/P
>>200
点が入った時に興奮して俺にビールぶちまけたのはお前だな
202名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 12:26:45 ID:5XuiFNrm0
>>201
はい?

うちのスタジアムでは俺の半径15mに人は居ませんが?
203名無しさん@恐縮です
>>202
風呂入ってからスタ行けよ・・・