【サッカー/Jリーグ】来季のJリーグはすべて土、日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.daily.co.jp/soccer/2009/12/09/0002569657.shtml

Jリーグは8日、都内で、J1とJ2の合同実行委員会を開き、
来季の日程を固めた。

J2は19チームによる2回戦総当たりとなり、
W杯期間中の6月は「なるべくやらない方向で」(羽生事務局長)と説明。

平日(水曜)開催をやめて、すべて土・日開催となる。
日本代表は4月に強化試合を組むが、
J1は中断しない方針で、代表は短期合宿で試合に臨む。

2名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:27:48 ID:M+n33ZLa0
ヨユウの>>2げっと!

マジで余裕すぐるwww

>>3うんこ丼でも食ってろでぶがwww
3名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:27:50 ID:FcWO3EPL0
4名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:29:13 ID:bzGjqJ04O
4くらい
5名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:29:40 ID:VYl7EYxs0
観客動員数が増えるな
6名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:29:57 ID:Ng6G1c/50
平日水曜にJ2を見る俺の楽しみが…
7名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:30:01 ID:10XNXlcJO
消化できるのか?
8名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:30:16 ID:On+I7NCI0
どうせ水曜日にナビが入るだろうからあんまり変わらん気がする
9名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:30:34 ID:ZjMu8SBx0
toto/BIGの対象試合を増やすために平日試合廃止か
10うらわ:2009/12/09(水) 14:30:34 ID:5ic9PJRf0
あー、ACLでなくてよかった
11名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:30:49 ID:kI6U3sYm0
ナビスコカップ
J2も参加させろ!
12名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:30:49 ID:LTVKWz0Y0
ナビスコはJ2も参加?
13名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:31:24 ID:94FA6OfxO
俺もだ。
水曜休みで楽しみにしてたのに…



もう以下ね
14名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:31:28 ID:E3htepGB0
サカ豚は週に一日しか働かないのかよw
15名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:31:43 ID:C2rGsA0Y0
羽生もいまや事務局長か。
16名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:31:45 ID:jQeHdm2S0
土日には祝日も入るのかな
毎年GWはフル活用してるし
17名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:33:14 ID:/a9GMqOvO
平日開催増えるって報道したの何処の会社だよ
18名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:34:22 ID:xCSoMHKoO
>>14
お前は全く働いてないけどな
19名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:35:20 ID:TQFiESyg0
日本代表は4月に強化試合を組むが、
J1は中断しない方針で、代表は短期合宿で試合に臨む。


昔のACLみたいに代表戦とダブるって意味じゃないよね?
20名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:35:42 ID:6MrHg9zM0
水曜はACLとかナビスコあるんだろ

いい加減オールスターは廃止しろよ
21名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:36:55 ID:C0YfYpTL0
Jリーグ最高のゴールベスト10
http://www.youtube.com/watch?v=HGuDQYCqC3A
22名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:37:45 ID:mEcYfkXI0
W杯の年くらいはナビスコ杯のやり方を融通しろと。
あぁもちろん、ベストメンバー規定なんてもってのほかで。
23名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:37:53 ID:Fyt/hTCc0
>>12
除外
24名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:39:29 ID:M+ez5aL20
サッカーも興業じゃん
25名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:39:56 ID:dbz8roMoO
月曜に1試合やって報ステと月曜すぽると対策しないのか
視聴率高い枠で取り上げさせようと工夫すればいいのに
26名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:40:07 ID:nuRF/N05P
w杯のある年だから観客は増えるだろうな
27名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:40:25 ID:kU/jBjsg0
鹿とか水曜開催だと1万入らないから有り難いんじゃない?
28名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:46:57 ID:/YqoTJu3O
水曜に「リーグ」は開催しないが当然ナビスコはある。
29名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:50:12 ID:qsvd6V/J0
よかったよかった
札幌は3月4月に平日開催でハムとかぶった日には悲惨な事になるからな
30名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:51:01 ID:cEBQSLV70
これはJ2はであってJ1は水曜もあるんじゃないのか?
31名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:52:04 ID:GJUsT1xp0
>>25
月曜すぽるとはあいのり終わってからは視聴率よくないよ
あいのり効果で高かっただけで
32名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:52:56 ID:LTVKWz0Y0
羽生

はぶ?
はにゅう?
33名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:54:10 ID:KVWGwUJFO
はにゅうなおたけ
34名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:56:25 ID:T/k/RALV0
羽生 = NASA = 宇宙生命体
35名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 14:59:11 ID:fxMvCHKYO
ナビスコやめろや
36名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:01:10 ID:LNFR4lZT0
>>32
羽生英之(はにゅう ひでゆき)
37名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:09:32 ID:ndOhm9WQ0
縛りがキツすぎて日程くん発狂
38名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:09:49 ID:Ng6G1c/50
もっとJ1VSJ2の試合みたいからナビスコ参加させろ
39名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:12:22 ID:/X/R77qe0
オリヴェイラが日程くんに一言↓
40名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:12:56 ID:LjObNmPl0
ボクは羽生と申します
41名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:13:23 ID:WGM3wjQg0
お塩先生
42名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:13:53 ID:2FVscrPJ0
週1だと鹿島独走しそうだ
43名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:15:13 ID:pg8B/nW/0
サカ豚は週に一日しか働かないのかよw
44名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:15:57 ID:86QZdYuCO
球蹴り必死だな
45名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:16:07 ID:Hx4UIZhF0
>>1
連日にしたら続けては試合できないだろ?
週一になるのか?
売り上げ減るぞ、こりゃ・・・・
46名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:16:08 ID:rfoFxbe/O
>>42大丈夫だ

鬼のACLが待ってる
47名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:21:06 ID:0NwWPE5p0
>>46
大丈夫だ

早々に敗退する
48名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:22:22 ID:gSUkCKd70
わープアのファンが多いのに飲食販売業じゃ土日は労働
これじゃ客もだだべりだろ
49名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:28:52 ID:5hacYtz70
J2は試合数少なかったら潰れるトコ出るだろ。
50名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:30:44 ID:zC3NNmMW0
祝日は?
51名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:32:30 ID:wTTzFI420
>>49
客が入っても大分みたいに潰れるからな
52名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:33:38 ID:wTTzFI420
大分はJ1の18クラブ中7番めの入りだったし
53名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:39:43 ID:1IKc5cW00
うん
54名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:40:06 ID:AS4P7n7uO
J2は1/3近くホーム減るのか
大丈夫?
55名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:41:20 ID:18P8D1eY0

ちょっと待て、来年のナビスコはJ1だけって、すでに決定済みなのか??

どうすんだよJ2、試合数が15試合ぐらい減るだろ?
普通に考えて収入も数割減になるだろ。

ナビスコにJ2入れればいいのに。財政危機になるチーム出てくるんじゃないか
56名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:43:17 ID:oTUVwhPM0
>>55
ナビスコにJ2も入れるとJ1の試合数が多すぎ
57名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:43:16 ID:/E47v4ApO
それよりスタメンのベストメンバーだっけ?
あれ廃止しろよ
58名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:44:21 ID:Vr1zuY8o0
W杯シフトか
思い切ったことするな
59名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:45:10 ID:YB2by55G0
日程クンがアップを始めました。
60名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:46:14 ID:2GQnMdhDO
>>56
J1はシードにすりゃいいんじゃね?
61名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:46:29 ID:Yvygvz+I0
ナビスコはトーナメント制にしてJ2も入れてやれよ
62名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:46:51 ID:AM3JRZl20
これで観客動員数UPだな
63名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:47:37 ID:pZgj2XAGO
>>6
俺も
64名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:48:14 ID:TQFiESyg0
>>55
下位は別として、J2上位組にとってはナビは邪魔でしかない。
65名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:50:58 ID:274vFlkYO
ナビスコはJ2も入れるべし
66名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:51:17 ID:0+Pj4bbsP
ファンサカ民歓喜?
67名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:53:25 ID:oTUVwhPM0
>>60
J1シードってどうやる?
J2のグループルーグの上位1チームがJ1のグループリーグ参加とか?変じゃね?
68名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:53:38 ID:UtBP0zxMO
野球より試合数少ないのに更に試合数を減らすてwww
選手はいいね楽して金貰えて
69名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:54:03 ID:TdfBPdl4O
>>37
あるあるw
70名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:54:52 ID:Ohsb7M2h0
鹿もミラの様に海外に専念して
数年低迷。それでいいと思う。
71名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:55:03 ID:Fyt/hTCc0
>>55
決定だよ
72名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:55:49 ID:oxrWfqwYO
土日開催のみになるのは、ワールドカップ直前までやれるJ2だけじゃないのか。
J1はワールドカップの合宿の前に中断するから、平日が増えるって記事見たけど。
73名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:56:47 ID:ruFwdwAG0
これは観客動員大幅増の予感
74名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:58:06 ID:j+zyHIkb0
J2は試合数減だから降格してきたチームは運営費を相当削らないとな

おりしも移籍金撤廃と重なって大分なんて涙目どころじゃないな
75名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:59:39 ID:aBIX8Qnr0
>>29
平日の日本ハムもガラガラじゃんw
76名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:00:16 ID:oxrWfqwYO
>>25
平日開催なんて肝心の入場者数が落ちるから、それのマイナスのが大きいだろ。
月曜にやったところで中継してもらえるわけじゃないし、スポーツニュースで取り上げられるくらいじゃ意味がない。
ヨーロッパじゃないんだよ。
77名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:02:15 ID:aBIX8Qnr0
週1回の試合以外は地域活動と普及活動と少年サッカー指導だろ
草の根戦術みたいなのが1番効果的なんだよな
78名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:02:20 ID:6MrHg9zM0
ヨーロッパみたいに都市のど真ん中とかにスタジアムがあれば平日でも客入りそうだけどな

日本でサッカーできるスタジアムは、小旅行みたいな距離のとこばっかだしキツイね
79名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:02:29 ID:0+Pj4bbsP
特にACL組に金曜開催はもっとあっていい
今年ガンバが1回やったけど
80名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:03:36 ID:/cayeuCXO
日程くんには、ゆっくり休養を取って貰って、来シーズンに備えてもらいたい
81名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:04:24 ID:/cayeuCXO
>>78
やきうは恵まれ過ぎ
82名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:06:12 ID:F/9EfEvQ0
スカパー加入者は、どれ見ていいのか悩みそうだな。
83名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:07:58 ID:KVWGwUJFO
トーナメントの上の方にJ1もってって
J2はトーナメント1回戦からにすれば
J1は試合数1試合プラスくらいで済むんじゃないか?
84名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:10:06 ID:KVWGwUJFO
スカパー!は今までと別に何も変わらんような
85名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:12:15 ID:7Sbc55MR0
J1・J2交流戦みたいなのやってくれんかな。1節でいいから
86名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:12:51 ID:HXtrlixC0
そんなんはどーでも良いから西野信者地獄に落ちろ

サテライトの試合数増やすのが先だろがカス税リーグが
87名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:13:09 ID:18P8D1eY0

ナビスコとか何とかならないのか

先にJ2 だけで一次リーグ>4チームに絞る>>J1 の14チーム入れて全18チームで2次リーグで8チームに絞る
>>ノックアウトで4チーム>ACL組の4つを加えて8チームで最終トーナメント。

何かしないと下位のクラブがやばい。せめて鳥取でも上がってきてれば・・・・
J2はあと3チームはないとリーグ戦2回戦だけだと厳しいのでは。
88名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:15:37 ID:xdac95NvO
仕事帰りにぶらっとってのも悪くないがなぁ
結構スーツの人いるし
89名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:17:52 ID:4dtA4QE20

 雪国の貧乏クラブを早く追い出して秋春制にしろよ。
90名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:18:48 ID:ArFtMUuRO
盆休みあたりにやるオールスターやめれ。ファンも望んでないし
なにより、せっかくの書き入れ時に日程を無駄にするのがもったいなさ過ぎる。
91名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:18:50 ID:DHgHkYmE0
観客動員数のための見栄だな
タダ券配りまくってる現状で動員数なんて全く意味無いのに
92粟野:2009/12/09(水) 16:19:40 ID:tW9N6Hc40
一試合一試合商売っ気出していかんとJ2のクラブはやばいな。
93名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:22:34 ID:Q9eEamDl0
J2に関して言えば、選手の疲労は減る罠。
今年の試合数はヒドかった。
94名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:25:48 ID:KVWGwUJFO
そういやあオールスター来年もやるのだろうか?
95名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:26:51 ID:QE8JeJlE0
ナビスコJ2不参加のソースちょうだい
96名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:28:30 ID:9ZRnAVCP0
>>75
動員もそうなんだが、厚別が5月頭まで使えないから、平日にハムとかぶると
スタが確保できないんよ。室蘭も函館もナイターはできないし。
2年前には西が丘でやったりしてる。
97名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:28:50 ID:On+I7NCI0
ナビ参加したいなら上がって来い
チーム数多すぎでカオスになるから天皇杯だけでいい
98名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:29:39 ID:ZXFSxBqT0
平日は代表とACLだけで良いよ。
天皇杯があるのでナビスコなんかやるだけ無駄やし。
それよりもタダ券辞めさせないと選手の給料が野球選手並にならんよ(笑)
99名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:32:00 ID:2D1lr2/GP
J2はWC中にもガンガンやって目立て
普段より目立つしWCとは時間違うんだからさ
100名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:32:40 ID:j/uYrswu0
代表選手は休み無しだな
とくにACL組は地獄日程
101名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:37:01 ID:3m0rbZgx0
来季のJリーグはすべて土、日開催
http://www.daily.co.jp/soccer/2009/12/09/0002569657.shtml
102名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:40:46 ID:bv1PABs60
>>87
>J1 の14チーム入れて全18チームで

18なんて中途半端な数のグループリーグにする?
6チーム×3グループにするということだろうけど、これだと2回戦総当り式だとしんどいし
1回戦総当り式はJ1・J2が混じるとなるとホームゲームの開催の割当に不公平が生じる。

そこは16か20だろう。
103名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:42:23 ID:ruFwdwAG0
日本代表今後の日程

12月8〜9日 代表候補合宿 (招集は20人前後の少数精鋭、短距離指導の第一人者、福島大・川本監督の講義も予定)
12月10日  東アジア大会  準決勝(Hong Kong Stadium)(U-20代表、以下同じ ※北朝鮮戦、マカオ戦はすでに消化済)
12月12日  東アジア大会  3/4位決定戦・決勝(共にHong Kong Stadium)
2010年
1月6→23日 アジア杯予選   イエメン (アウェー) (国内組のみのキャンプ始動は1月中旬になる見込み)
1月29日or2月2日 アジア杯予選   イエメン (アウェー)
2月6日   東アジア杯    中国(味の素)
2月11日   東アジア杯    香港(国立)
2月14日   東アジア杯    韓国(国立)
(2月27日 ゼロックス杯、下旬にパンパシフィック選手権?)
3月3日   親善試合   イタリア(※欧州の強豪)(アウェー)(※弾丸ツアーも?)
3月3日   親善試合   スペイン(スペイン国内)
(同日にフランスとの試合を組んでいるスペインは別の日程で調整とみられる。)
4月7日   親善試合   セルビア?(ホーム)(国内組のW杯メンバーの最終選考となる国際親善試合)

?月    親善試合   ポルトガル?
?月    親善試合   トルコ?(アウェー)?(エルトゥールル号事件から120周年記念として、外務省を通じオファー※1泊3日程度の弾丸遠征も)
?月    親善試合   ブラジル?
?月    親善試合   アルゼンチン (アウェー)?
5月?   親善試合   スペイン? (※すぐにでもできる態勢)
104名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:43:10 ID:ruFwdwAG0
5月15日 W杯の中断前、最後のJリーグ (7月17日に再開 ※J2は大会期間中も開催)
5月15日 南アフリカW杯・本大会メンバー発表会見
5月15日以降 親善試合     ?(ホーム)(負担軽減のため、例年2試合行われるキリン杯が1試合に削減)
5月下旬  壮行試合   韓国(開催地不明)(韓国からは4月のオファーも欧州組招集困難であるため、日本側は拒否)
5月下旬〜 スイス合宿(ザースフェー)(標高1700m、期間は2週間)
5月末or6月上旬
       親善試合  ポルトガル?(合宿地のスイス周辺)
       親善試合   ドイツ? (有力)
       親善試合   イタリア? (有力)
5月29日 親善試合   イングランド(クラーゲンフルト)(内定)
6月7日頃〜 南ア合宿(ジョージ)(予定)
?月    親善試合   ウルグアイ?(南米の強豪から非公開練習試合のオファー)
?月    親善試合  アルゼンチン(南ア内)(交代選手に制限を設けない練習試合形式で、情報はシャットアウト)

6月(開幕直前) 親善試合 フランス(南アフリカ)(フランスが本大会出場を決め、尚且つGL同組にならないことが条件)
6月11日 南アフリカW杯・本大会開幕
6月14日  GL第一戦 カメルーン(ブルームフォンテーン) (※標高1400m)
6月19日  GL第二戦  オランダ (ダーバン)(※標高0m)
6月24日  GL第三戦 デンマーク(ルステンブルク)(※標高1500m)
6月28日 決勝T1回戦 グループFの2位(ダーバン)(日本がGL1位突破の場合)
6月29日 決勝T1回戦 グループFの1位(プレトリア)(日本がGL2位突破の場合)

7月10日  3位決定戦 (ポート・エリザベス)
7月11日   決勝   (ヨハネスブルグ)
105名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:44:18 ID:j/uYrswu0
そろそろまた狂犬犬飼がなんか言い出しそうだな
106名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 16:54:10 ID:6u3VdyQIO
J1が14、J2が19で33チーム。
4チーム×7組プラス5チーム×1組でH&A。
各組1位&2位の16チームが勝ち上がり、1位のホームで一発勝負で8組勝ち上がり。
H&Aで4組が残りACL4チームが加わる。
ここまでで試合数は
9試合11試合なんですけど無理かな?
107名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:01:33 ID:d1PzK0+u0
>106
J2のクラブが嫌がっているんじゃないの
ナビスコ勝ち上がっても、昇格とは関係ないし
ケガでもしたら、昇格に響くし



108名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:08:00 ID:VZ7xapK+O
J2の土曜日開催を増やせよ
109名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:39:12 ID:ezYAxMzXO
ナビスコにJ2クラブが出れば、新規ファンの開拓につながるんだよ。

普段見に来ない人も、相手チームに有名な選手がいれば、見に来るきっかけになるから。

その人たちが地元クラブに愛着を感じて、リピーターになってくれればいい。

リーグオンリーでJ2クラブとの試合ばかりじゃ、なかなか「気づき」のきっかけがない。
110名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:41:54 ID:3m0rbZgx0
>>109
たしかに一番最初にアントラーズが自分がいつも見てるスタに来たときは興奮したからな
GK応援しまくりで楽しかった
111名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:45:16 ID:cre5VfoTO
>>109
結局天皇杯と同じで、昇格争いチームのモチベーションの問題がな。
J2一年目に参加した時は東京がベスト4まで勝ち上がって盛り上がったが、
昇格争いの方がボロボロになったからなあ。
112名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:46:46 ID:oTUVwhPM0
>>110
GK応援しまくりでってところで試合の様子がわかるw
113名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 17:47:54 ID:sIK2b3780
大分と神戸の試合月曜でやったときはアメラグのマンデーナイトみたいで楽しかった
114名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:00:22 ID:cRMcz2Im0
水曜に瑞穂でまったり見るのがよかったのに。
115名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:00:41 ID:bv1PABs60
>>106
J1のクラブも興行的な理由で避けたいはず。
対J2戦じゃ残念ながら集客がままならん。
そんな試合を増やされても…という感じだろう。
116名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:08:27 ID:LjObNmPl0
>>108
スカパーに配慮
117名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:12:07 ID:Mx4iDQyi0
最初J1と対戦した時は興奮したけど、
そのうちただの対戦相手でどうでもよくなったな。
慣れてしまう。
118名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:18:04 ID:kxKqxY5R0
リーマンのオレ歓喜!
119名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:18:08 ID:DvWomeyd0
ナビはJ2総当たりでやらせて1位だけ決勝T進出にしたらいいよ
120名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:19:45 ID:AHh19Zny0
何言ってんだと思ったらJ2も2回戦になるのか
121名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:46:25 ID:C2rGsA0Y0
>>78
瑞穂競技場は市内中央。いい訳すんな。
122名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:47:49 ID:XBbJ5CNTO
J2がナビスコ参加なんてとんでもねえよ
勘弁してくれ
123名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 18:50:50 ID:pmgRat4j0
今年のナビ予選が7クラブ2グループで各クラブ6戦戦って上位2クラブ通過

もし来年J2を組み込むとすると、
8〜9クラブ4グループで各クラブ7〜8戦戦って上位1クラブ通過

もしくは

5〜6クラブ6グループで各クラブ4〜5戦戦って上位1クラブ通過
決勝トーナメントは10クラブ進出でシード付きになる関係上今年に比べて
一部HAが1つ増えて+2試合

どちらも今年に比べて+1〜2試合(ACL組除く)でいけるんだから
J全体のこと考えたらやるべきと思うけどね
124名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:10:00 ID:80CT3pOX0
今年はJ2も奇数でハンパだし試合数減だし
ナビスコはJ2も参加でいいんじゃね?

125名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:13:43 ID:WHN+qdVu0
Jリーグは水曜日と土曜日に開催するもんだろ
126名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:19:29 ID:hTGks87kO
>>108スカパーの生中継確保の関係から全試合同日開催は最終戦以外はやらない。チャンネル確保できないから
127名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:25:36 ID:1JCewGxdO
>>121
市内の位置では中心でも街としては中心から外れてるだろw
128名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:28:22 ID:x/qux8zBO
ナビは、降格チーム含むJ2上位10がいい。ナビスコ出場権争いで盛り上がる
129名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:30:09 ID:S2kaRdRt0
>>14
お前は全然働いてないな
130名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:32:28 ID:8CXt+7EQ0
J2のみ開催時のAGSの緩さが良いのだが
131名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:32:59 ID:uEuFTKFa0
>>21
KJに毎回引っかかる俺って・・・
132名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 19:43:26 ID:9hk0hHBx0
目先の欲ばかりだとダメだってー
土日は様々なイベントのドサクサで注目されないのわかってるだろが
何もない退屈な平日にガラガラでも開催しときゃ人込みが嫌な人がぶらっと行くだろ?
なんだかんだ生で観ていれば親しみが沸いてくるもんだよ
新規ファンを獲得するには自転車操業じゃ無理だよ
あと野球シーズンと丸かぶりにするのも全く理解できない
雪の中やってるほうが観てる方は面白いし
133名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 20:11:02 ID:kXGqxDMgO
>>132
寒いじゃん
134名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 21:31:43 ID:eTj/fFWb0
それでも反日ドラゴンズは・・・
135名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 22:19:32 ID:ZuAXL4jO0
  ∩∩      *  俺たちがJ2リーグを面白くする 。 V∩  
  (7ヌ)              +   ∧_∧     *    (/ /   
 / /  ∧_∧  。 ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  
 \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // * 
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 柏  /~⌒    ⌒ / 。  
    | 大分  |ー、 千葉   / ̄|    //`i      / +  
     |     | |     / (ミ   ミ)  |仙台 |   
    |    | |     | /      \ |    | 
 。   |    |  )    /   /\   \|      ヽ  * 
    /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |  
  + |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
136名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 22:51:32 ID:+zTUkOFw0


  平畠の仕事が減る
137名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 04:13:21 ID:eKc1+KS00
ナビを天皇杯方式のトーナメントに変えればいいじゃん
138名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 09:35:12 ID:iDS02vXi0
日本代表もどうせ3試合で帰ってくるんだから
W杯の試合と被らないようにすれば中断しなくていいんじゃね
139名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 09:53:05 ID:APTgrxde0
J1昇格条件にナビスコ優勝を付ければJ2のチームにも邪魔にならない
さらに優勝=降格免除ならJ1下位にもモチベーションになるだろう
140名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 11:23:23 ID:nvpgLbnp0
>>139
それをやると数字的に
J2で全敗したのに昇格可能になったり、
J1で全敗したのに残留可能になったりするから駄目なんよ
141名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:01:10 ID:N+HSyZQCP
J2自体無くせばよくね
142名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:04:17 ID:yWsaNsOjO
>>141
37チーム総当たりですね
143名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:08:45 ID:N+HSyZQCP
>>142
そうそう、でも出来たら各都道府県1チームの47チームが理想だな
144名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:14:02 ID:OAxnagsJO
なんだ、ジューン・プライドやんないんだ?
145名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:30:20 ID:o+Na7cQhO
ナビにJ2も参加させろと言う声が大きいので、
特別にJ2のために予備予選枠を2枠用意します。
予備予選は1グループ19チームの総当たり戦で行い、
成績上位の2チームが勝ち抜けとします。
146名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:34:36 ID:N+HSyZQCP
J1J2のチーム名全部言える奴なんていねえよな
147名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:44:04 ID:TnUx4OjiO
会社にユニとタオマフ持参して帰りに見に行くのも好きなんだよなぁ
まあ急いで仕事終わらせる必要が無くなったけど
148名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 12:59:32 ID:OLfI9XsQ0
>>146
いえる奴はいると思うが言える奴でも、
北から言って最後のほうであれ?という感じにはなると思う。
149名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:06:22 ID:SfIsmqPB0
>>140
じゃあ、リーグ戦での昇格枠を2にして、
リーグ3〜5位かつナビスコ好成績のクラブと、天皇杯J2最高位クラブで
最後の昇格枠を争う「昇格決定戦」ってのはどうだ

決定戦は、堺市にできるNTCメインスタジアムでの一発勝負で
150名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:07:23 ID:APTgrxde0
>>140
じゃあ折衷案で勝ち点を加算でどうだ
優勝なら10、準優勝なら3
これならリーグもナビもおろそかにはできまい
151名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:21:25 ID:J4kzSk3aP
>>150
全然ナチュラルじゃない
152名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:44:23 ID:N+HSyZQCP
休日ぐらい家で大人しく休みたいなぁ
153名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:48:52 ID:mlRFmKq/0
酒飲みながら観たいから
キックオフは17:00以降にしてくれ
154名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 13:58:41 ID:Fxn7vXuzO
土日開催でも客が入らなかったら、平日もやるしかないだろうな
経費削減てことでモギリや売店の販売員は選手全員
毎試合後にはチャリティーオークション
収益金は均等に各チームに分配
これぐらいやらないと、もうやってけないんじゃないかな
155名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 14:23:01 ID:ZpbZC3680
視点を変えてJ2最弱チームをトーナメントで決めてみては
156名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 16:31:02 ID:MW42nLhpO
>>148
プロ野球ファンだが今リアルタイムリーに思い出せるのは

鹿島市原柏浦和川崎マリノスフリューゲルス平塚清水磐田名古屋京都ガンバセレッソ神戸広島福岡

くらいだけど頑張った方だろ?
157名無しさん@恐縮です:2009/12/10(木) 18:23:35 ID:4nNhnEZQ0
>>148
俺は言えるが
たいてい関東圏のどっかを忘れるw甲府とか鬼門
158名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 01:39:31 ID:BrfTDZsgO
>156
東京のふたチームはマジで出らんのか? やったら、ちょっとなんだ、悲しい
159名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 01:55:10 ID:/CShKfOU0
土曜の試合は15時以降にしてくれ
不公平なんだよ
byファンサカ厨
160名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 01:55:52 ID:DNkO4fouO
ナビスコにJ2クラブ混ぜろやー!
161名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 02:05:43 ID:cymwAFt9O
>>135
けさいwwww
162名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 02:37:03 ID:6Kbv0qTO0
再来年で終了するんだろ
163名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 04:31:57 ID:HtOa9SHc0
週1試合で開催期間が倍になるの?

それともかわらずに
週2試合で、土日連戦するの?
164名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 09:59:16 ID:JvfFmRmkP
>>158
ナビスコ取っても準優勝チームの素行の方ばっかがクローズアップされたからな
165名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:02:43 ID:KDPVQmmZ0
12年前から記憶が更新されてない人 >>156
166名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:12:02 ID:KcsUV8MC0
>>12
J2は要らない
167名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:33:58 ID:xfJA26bdO
>>163
水曜日にやってたリーグ戦を土日に
土日になってたカップ戦を水曜日に
入れ替えるだけ
168名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:41:17 ID:IQiRJ+2K0
>>163
ヒント:今年のJ1リーグの平日開催は1試合(夏休み, 8/19)
     (ただし、ACL組みやスタ確保など特別な事情の場合は除く)

それ以外は土日祝日でした。
ちなみに土曜やって日曜やるのは無理。最低、中1日あけないといけなかった気がする。
169名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 14:49:23 ID:SQsyWjWa0
なんでJリーグって毎日やらないの?
プロ野球みたいに1チーム70人くらい雇って
ローテーションさせたら周6日位できると思うんだけど
170名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:01:44 ID:rafz8sum0
J1 → ナビスコ杯
J2 → ヤマザキ杯

それぞれ単独で開催すればおk
171名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:03:24 ID:IQiRJ+2K0
まじめに答えると、

プロ野球は、野手はそこまでハードワークじゃないからピッチャーさえ変えれば毎日出来る。
だから、ほぼ同じメンバーで試合が出来る。
ピッチャーさえたくさん準備すれば、いくらかの補欠と給料の安い控え選手がいれば十分戦える。

サッカーは、2日連続で出来るのはGKとスタミナのある一部の選手くらい。
だから、ほぼ違うメンバーで試合をすることになる。
全く別のチームで行うということは、ローテーションを6回でまわすと、"主力選手"が今の6倍必要ということになる。

つまりプロクラブとして、「捨て試合」を作らないなら1チーム70人ではなく「主力クラスが70人」必要なので、給料を支払うのは大変なのです。
172名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:04:06 ID:IQiRJ+2K0
>>171>>169ね。
173名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:06:41 ID:SQsyWjWa0
>>171
Jリーガーの年俸ってトップ選手でも1億5000万程度でしょ?
なんとか行けそうな気がするけど、不況だからやっぱり厳しいかな
174名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:08:46 ID:zlJJ03+pO
ナビスコスポンサー撤退かよ…
175名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:14:23 ID:wIv4M8/u0
>>173
なんでそれで行けそうかと思ったのかよく分からんw

つか1チームにそんなに選手を雇うようにするより、
チーム数増やして全国展開させたほうがよくね?
176名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:18:30 ID:IQiRJ+2K0
>>173
現在のJ1クラブ平均の人件費は、15〜16億円くらい。

仮に単純に6倍必要とすると、90億円。
現在、売上高の約50%が人件費に使われているので、180億円ほどの営業収入を稼がないとクラブとして成り立たない。

クラブ収入の柱は、
・スポンサー収入
・入場料収入
・グッズ収入

試合数を増やしても入場料収入を6倍に増やすことが出来ても、スポンサー収入を6倍に増やすことは困難。
日本では、頑張ってまとめれば数クラブくらいはできるかもしれないが、リーグとしてはなりたたないだろうね。
177名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:27:39 ID:ObrvSM0pO
>176
人件費が6倍になったら、総支出の中で占める割合は五割より増えると思うが。
178名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:30:40 ID:BWrs17vXO
土日だけでも満員にならない税リーグ(笑)
179名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:30:48 ID:ObrvSM0pO
>>156の川崎はヴェルディなんだろうな。
多分調べたか、わざとだな。
180名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:34:03 ID:wL/5kwaXO
>>174 本当?
181名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:36:51 ID:IQiRJ+2K0
>>177
話がややこしくなると思って書かなかったけど実際にはそうだね。

人件費の他は、「スタジアムの使用料」など試合数に応じて増えたりするのが多いけど、仮に現在と変わらない15億としても、
必要な営業収入は、30億→105億。きりのいい100億としよう。

クラブ収入は、実際にはスポンサー収入が50%=15億、入場料収入が20%=6億くらい。
平日開催が増えるが、入場料収入は順調に6倍の36億になっても、スポンサー収入は60億くらい必要で今の4倍くらい必要な計算になります。
182名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:38:44 ID:MHbG/wGTO
>>179
いや私が中2の頃のラインナップだよ

この頃はどこが勝つかチョコレート賭けてたから覚えてる

それからはクラスも変わり見なくなっちゃった
183名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:39:21 ID:QjTJAsdY0
J2の試合数激減はどうするの?
フォローなし?
184名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:50:08 ID:ObrvSM0pO
>>181
そんな中途半端な計算しなくても、選手は6倍も必要ないし、観客もそのまま6倍にならないよ。
大体毎試合の様に出場する選手が違ったら、それはもはや同じチームといえないだろ。
そんな日程で試合を組めるわけない。
基本週一、多い時にも週二回が限界。
それだけ指摘すればいいのに、なに無意味な仮定の計算しちゃってんの。
185名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:53:46 ID:ObrvSM0pO
>>183
チーム数を増やす過程で一時的に減るのは仕方ないよ。
そもそも今年の五十一試合が多い。三十四試合だと少な過ぎだったから。
最大二十二チームまで増えるから、その時は四十二試合になるよ。
それが今んとこの最終型。
186名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:54:53 ID:wIv4M8/u0
どしたぁ、なにカリカリしてんだ?

だったら>>177で意味ねぇとか言ってやればよかったのに。
187名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:56:57 ID:IQiRJ+2K0
>>184
同じチームといえるかどうかはともかく、実際にやろうと思えば出来るかどうかを実際に計算しただけだよ。

高校野球好きの人にとっては、「野球はピッチャーが代わるとチームが変わるほどに感じるから、プロ野球は一つの球団を応援する気にならない」って人もいる。
3年たったら選手もほとんどかわるJクラブが愛されてる理由の一つが「地域愛」でもあるし、選手が毎試合変わって同じチームと言えるかは個人の判断。
オレはあなたと同意見だが、違う人もいるわけで。
188名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 15:57:38 ID:ObrvSM0pO
どういう計算なのかつついてみたかった
189名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:03:35 ID:ObrvSM0pO
毎日選手が違うチームは同じチームといえないという意見は主流だろうから、
その辺を言ってやりゃ、それで済む話じゃん。
だいたい金があっても主力を6チーム分揃えるだけの選手が日本にいないでしょ。
能力の平均が下がりゃあ年俸の平均も下がる。
190名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:06:54 ID:wIv4M8/u0
だからなんでカリカリ
191名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:07:26 ID:xHQWZyqb0
NFLみたいになってきたな・・・1チームの年間試合数はどれほどなの?
192名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:08:14 ID:T+FAnOk8O
多数の低レベルチームが対戦しても、向上はないし
面白くないから客がこない
193名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:10:44 ID:ObrvSM0pO
人生に行き詰まったから
194名無しさん@恐縮です:2009/12/11(金) 16:13:29 ID:IQiRJ+2K0
ID:SQsyWjWa0 が、「ローテーションさせてやってほしい」って言ってるときに、
それは主流な意見じゃないって言って突き放すのは簡単だけど、
実際にやるのも大変だよーっていうのが言いたかった。

>>189
今あるJ1の18クラブをまとめて6クラブくらいにまとめてリーグを作ることも想定としては可能なわけで。
また、能力下がって一時的には年俸下がっても、結局は誰かは試合で活躍するわけだから現在の水準までは上昇していくだろうね。
出場給、勝利給もかかるし。

別にけんかしたいわけじゃないので。。
195名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 07:07:18 ID:QadeC3eD0
平日もやればいいのに。
月曜とか。
野球のない日にすればスポーツ紙1面かざれるかも、なのに。

あと、関東とか関西あたりで、夜8時から試合開始、てのをちょくちょくやれば、社会人でも見に行ける人が増えると思う。
196名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 07:13:31 ID:A9LDQvvb0
スポーツ新聞の一面て(笑)
197名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 08:42:56 ID:GJSvB8ui0
>>195
まあマジレスするほどでもないが、今季のスカパー見てると月曜開催は将来的
に考えているんだろうね。11ミリオンはその準備だろうし
それをスカパー独占にするか、地上波に売るようにするかは知らんが
198名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 09:23:20 ID:t0ALZ0u/P
土日だと子供はほとんどサッカーの練習だからナイターでないと見に行けないんだよな
199名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 11:57:10 ID:9ojXevHg0
月曜に試合すれば観客が増えるとか本気で思ってんの??
200名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 11:59:15 ID:5XuiFNrm0
夏の平日に仕事が終わってスタジアムに駆けつけ、ビール片手に試合を楽しむ
J2ライフ至高の一時が奪われたのか。
201名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 12:23:26 ID:t0ALZ0u/P
>>200
点が入った時に興奮して俺にビールぶちまけたのはお前だな
202名無しさん@恐縮です:2009/12/12(土) 12:26:45 ID:5XuiFNrm0
>>201
はい?

うちのスタジアムでは俺の半径15mに人は居ませんが?
203名無しさん@恐縮です
>>202
風呂入ってからスタ行けよ・・・