【サッカー】再出発、よみがえれ!大分トリニータ 早い段階でのJ1復帰に向けた青写真が描けるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://www.oita-press.co.jp/localSports/120726999419/2009_126014857063.html

大分トリニータの2009年シーズンが終わった。
8勝6分け20敗の勝ち点30で17位。来季は8年ぶりにJ2へと戦いの舞台を移す。

チームはこの1年、揺れ続けた。開幕早々からの14連敗でシャムスカ前監督を解任。
J2降格決定、経営危機による溝畑宏社長の辞任表明など、昨季の躍進から一転、“地獄”へ突き落とされた。

しかし、一筋の光明も見えた。7月下旬から指揮を執るポポビッチ監督の下、
終盤は10試合負けなし。首位争いをする強豪を撃破するなど、監督の目指すパスサッカーが浸透した。

とはいえ、チームの行く手には険しい道のりが待ち構える。J1復帰にはJ2で3位以内に入ることに加え、
Jリーグからの融資返済(最大6億円)、債務超過(約5億6千万円)の解消が条件となる。

予算規模の大幅な縮小と戦力ダウンが懸念される中、どう再出発を図るのか。
経営、チーム編成、地元の対応など、幅広い側面からトリニータの針路を考える。

(つづく)
2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/12/08(火) 22:51:58 ID:???0
目標はACL
 
昨季は初タイトルとなるナビスコ杯を獲得。終盤まで優勝争いに絡み、クラブ史上最高の4位に入った。
主力の引き留めにも成功。今季は国際大会(パン・パシフィック選手権)に臨み、ACL出場(リーグ戦3位以内)を目標に船出した。

しかし、第4節から泥沼の14連敗。けが人の続出、相次ぐ警告による出場停止といった要因が重なり、序盤から大きくつまずいた。
7月にポポビッチ監督に交代。出直しを図ったが、第21節から4連敗。終盤は10試合負けなしと波に乗ったが、終わってみればエンジンの掛かりが遅かった。

「地元の手で」
 
ゼロからクラブを創設して16年目。チームは右肩上がりの成長を遂げてきたが、経営は常に“自転車操業”だった。
これまで苦境に陥るたび、新規スポンサーを獲得してきた。しかし、今回は自力で乗り越えることはできず、Jリーグから融資を受けることになった。

経営責任を取る形で、生みの親でもある溝畑宏社長は退任に追い込まれた。
今後は12月中旬をめどに経営改善計画をまとめることになる。

J2降格により大幅な減収が見込まれる中、早い段階でのJ1復帰に向けた青写真が描けるのか、その内容が注目される。
リーグから融資条件の一つとされた「地元の手での再建」に向けた枠組みの構築も急がれる。

県や経済界が音頭を取る県民会議(仮称)は13日に発足。
行政、企業(経済界)、県民が三位一体となって支える、クラブの原点に立ち返ることが求められている。
 
県民に夢と感動を与えてきたトリニータは今、大きな岐路に立っている。
3名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:52:26 ID:LfLyY8cX0
潰した方が良かったよ
4名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:53:12 ID:8+ExskA9O
>>5ならフロンターレが天皇杯優勝
5名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:53:28 ID:cyMPH3gc0
市陸からやり直せ
6名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:54:08 ID:ZXxvzGHcP
西野信者地獄に落ちろ
7名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:54:42 ID:LMyO8O8X0
借金を返せるのか?
8名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:54:45 ID:9PSrPW0F0
残された手は税金投入しかないから潰れといた方がよかったな
9名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 22:55:45 ID:Sgkk/yiv0
信じていいんだな?
10名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 22:56:39 ID:tqlj9poC0
青森のアニータは今何やってんだろう
11名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:00:24 ID:DocyU9E5O
>>9
トーリニタ
12名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:00:44 ID:KvYWU6yEO
>>10
wwww
13名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:01:23 ID:o6Hl2Is20
よみがえらなくていい
14名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:04:38 ID:XsBM5+Kc0
経営規模を水戸、岐阜レベルにまで落として
なおかつサポーターを1万人以上10年ちかくキープできれば
Jからの貸付金は返せると思う、まだ債務超過が残ってるけど・・・

J2に落ちたんじゃなくて、J2に新規参入してきたと思えばJ2下位も辛くないだろ
15名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:12:27 ID:VUTVrk2d0
>>14
酉サポだけどぶっちゃけそれで良いと思っています。
他チームに救っていただいた恩をどう返したら良いかわからないけど…
16名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:14:13 ID:3wrwLIv/0
10年くらい昇格できないかクラブ自体消滅するか
17名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:21:22 ID:pb4boE9qO
>>14
大分県民だが岐阜、水戸レベルまで落とすのは当然と思う、Jのおかげで存続できているのだから。
まあ観客1万人キープは厳しいね、大分県民はミーハーな人多いから有名な選手がいないと観客激減すると思うw
18名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:24:29 ID:WlCHOt5y0
よみがえる よみがえる よみがえる 大分〜
19名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:24:39 ID:VUTVrk2d0
>>17
そもそも「岐阜、水戸レベル」というのもおこがましいけどな……
本当はトリニータは既に存在してはならないチームだったのだし
J2にでも残れるなら幸せだよ本当
20名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 23:59:39 ID:NIvkEzCx0
J1の青写真って呑気だなぁ
経営破たんで消滅回避が
できるかどうかの瀬戸際だと思うが・・・
21名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 00:24:47 ID:2Qg0SSkh0
蒼邪神が描けるか
22名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 01:03:44 ID:7aAkclL20
岡山レベルに落とさなきゃ
千葉から青木借りて喜ぶレベルに
23名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 02:02:10 ID:4ZltOlVv0
変にポポビッチ監督が頑張っちゃったんだな
将来的にお荷物になりそうだから、早めに損切りしたほうが良かったんだけど
24名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 02:04:13 ID:NqGUV9ySO
溝畑と経営陣は糞だが、地元にはトリニータを愛している人もまだそれなりにいることは解った。
一度は死んだ身なんだから、あとは余生だと思って慎ましく生きていけばいい。
トップから2番目のカテゴリでプロとしてやっていけるだけでも、身に余る光栄だろ。
25名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:02:06 ID:pmgRat4j0
10年かかって地道にJ1復帰を果たした湘南
それを下回るマイナスからの出発(出来ればだけど)
地道に一歩一歩再建の道を歩めば、
一サッカーファンとして他サポも納得して応援してくれると思いますよ
26名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 15:05:50 ID:ydQlTNgTO
湘南のケースとは全く性質が違うから
27名無しさん@恐縮です
湘南は親会社撤退の不幸
大分は自己責任でしかも迷惑振りまきまくり
消えてくれと思ってる他サポーターの方が多いだろうね