【サッカー/W杯】ライバルの反応は?デンマークが抱く日本代表像 最大の特性を「集団性」と評価 「フィジカルに課題を残す」と弱点を指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/200912060007-spnavi.html

2010年ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会で、
日本の対戦相手はオランダ、カメルーン、そしてデンマークに決まった。

シード国のオランダ、サミュエル・エトーのいるカメルーンに比べて、
日本におけるデンマークの知名度は低いように思われるが、

デンマーク国内では今回の抽選結果を受けて、
日本に対してどのようなイメージを抱いているのだろうか。

最も多くの購読者数を誇る日刊紙『ユランス・ポステン』では、日本を「太陽の息子たち」と紹介している。
「個々の資質(とりわけ中盤)は非常に高い」としながら、最大の特性を「集団性」と評価。
一方で、「フィジカルに課題を残す」と弱点を指摘する。

最高の選手としては中村俊輔の名前を挙げており、
「確かな運動量とフィジカルを備えた、ひらめきのあるプレーヤー。

スコットランドで充実した4シーズンを過ごした」と称賛し、
「日本のプレーの多くは彼を経由する」と分析。

また、遠藤保仁を「2009年のアジア最優秀選手」として紹介している。

タブロイド紙『エクストラ・ブラデット』でスポーツチーフを務めるアラン・オルセン氏は、日本について
「(デンマークは)フィジカルを押し出して戦うべき。速い連係プレーをさせてはならない」と、日本の俊敏性を警戒している。

(続く)
2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/12/08(火) 00:44:44 ID:???0
■日本のベスト4入りに「楽観的」
 
それでは、デンマーク代表選手たちの日本に対する印象はどうか。
MFクリスティアン・ポウルセンとマルティン・ヨルゲンセンは、「あまりよく知らない」と正直にコメント。

一方のFWヨン・ダール・トマソンは「とても勤勉にプレーをするチームとして知られている」と警戒心をあらわにした。
一方、GKトーマス・ソーレンセンは「全チームに突破の可能性がある」としながらも、「おそらく日本が一番弱い」とコメントしている。

このソーレンセンのコメントを代弁しているのが、『エクストラ・ブラデット』が行なっている読者アンケートだ。
「グループ1位になるのはどの国か」という質問に対し、日本を選択したのは全体のわずか2%。最も投票を集めたのはオランダで全体の62%。
以下、デンマークが30%、カメルーンが5%と続いている。

サッカー専門のウェブサイト『bold.dk』では、抽選後の読者コメントが紹介されているが、ここでも日本に対する評価は低い。
「(5月27日の)親善試合でチリに4−0で勝利した。侮ってはならない」と警戒する声も見られるが、
日本を「勝たなければならない相手」と格下扱いする声が圧倒的に多い。

中には、「日本(笑)。寿司イーター(食べる人)。
彼らは何もできない」のような書き込みもある。

なお、岡田武史監督がベスト4進出を目標として掲げていることはデンマークのメディアでも紹介されているが、
『ユランス・ポステン』紙と発行部数を争っている日刊紙『ポリチーケン』は
「(2002年の)自国開催以外のW杯では未勝利にもかかわらず、(日本は)楽観的だ」としている。

(つづく)
3名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:11 ID:pfxO4ewG0
最高の選手としては中村俊輔の名前を挙げており、
「確かな運動量とフィジカルを備えた、ひらめきのあるプレーヤー。

4アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/12/08(火) 00:45:24 ID:???0
■デンマーク国民の80%以上が自国のグループ突破を予想
 
一方、自国の代表チームに対する国民の期待はどれほどのものなのか。
スポーツサイト『sporten.dk』が実施した読者アンケート
「デンマークはグループリーグを突破できるか」では、「はい」と回答したのが全体の87%を占める。

『エクストラ・ブラデト』紙の「デンマークのグループリーグの成績は?」というアンケートでも、
「1位」と「2位」を選択しているのがそれぞれ20%、61%で全体の81%を占めていることから、
決勝トーナメント進出を予想している人が多いと考えていいだろう。

なお、『エクストラ・ブラデト』紙の「デンマークはどこまで勝ち進むか」という問いかけには、
「ベスト16」と答えたのが全体の37%で最も多く、「ベスト8」が23%、「ベスト4」が7%、「準優勝」が2%、
「優勝」が12%、「グループリーグ敗退」が19%となっている。

デンマークはこれまで日本と1回しか対戦したことがなく、その1回も1971年のことだ。
この時、コペンハーゲンで行われた親善試合は、デンマークが3−2で競り勝った。

多くのデンマーク人にとって、日本代表のイメージはないに等しく、
それゆえに格下扱いしていると言えるだろう。
5名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:41 ID:PO8YHEK0P
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091207-573393.html
ファンマルバイク監督: 「ところで、日本の監督は誰だ? どこにいるの?」
岡田監督: 「オレだよ。」
ファンマルバイク監督: 「あっそうか? 悪かったな。」


↓(屈辱的な言葉に恥ずかしさと怒りで会場から逃げるように立ち去る)


報道陣: 「失礼な話ですね?」と突っ込まれると
岡田監督: 「そんなことございません」と、それ以上の質問を封じた。


↓(本当は怒っているのに器が小さいので怒っていないふりをする)


岡田が立ち去った会場でE組監督3人が仲良く記念撮影
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091206-573065.html
6名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:47 ID:Oq13DSTK0
日本代表に和を乱す選手は要らない
7名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:03 ID:U/GEYd1RO
寿司ボンバーって蔑称だったんだなやっぱり
8名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:17 ID:l1RPZ00/O
寿司イーター
9名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:30 ID:gqJ5bzX20
デンマークって人口たったの550万人。
サッカー人口も日本より遥かに少ないだろう。でもなんで日本のほうが
弱いんだ?

それにしても最高の選手が中村とは・・・w
勝てるだろ、こんな国w
10名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:47:43 ID:mw7Y+Y5YO
>>9
中国最強理論来ました
11名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:47:43 ID:MzMOoEmbO
寿司イーターw

サカ豚のせいで日本文化まで馬鹿にされてるよ
12名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:47:55 ID:nDj9cOr20
>>1-2,4
そのくらい知ってたら十分すぎるだろw
13名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:48:04 ID:UuPuYuvy0
フィジカルがある?運動量?
中田と間違えられてる
14名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:49:16 ID:N/f8IxFb0
茸さんにフィジカルなんてあるわけなじゃないですかぁ
15名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:50:06 ID:Oq13DSTK0
そもそもフィジカルって何?
スタミナ・持久力はフィジカルに入るの?入らないの?
16名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:50:16 ID:tTPhIDM70
寿司イーターw訳したらそのまんまやんけ
17名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:50:20 ID:mw7Y+Y5YO
ベントナーくらいしか報道しないくせに相手が日本を大して知らないと見るや怒り出すマスコミ
18名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:52:42 ID:Ml96IP7mO
自国を応援出来ないのは日本ぐらいなもんだよ。
19名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:36 ID:tzrs1WL90
寿司でも食ってろってかw寿司なんてそんなに食ってねーよ
言い返そうにもデンマーク人が何食ってるか知らないw
20名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:48 ID:UuPuYuvy0
21名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:55:01 ID:Pda0mltM0
確かな運動量=長谷部

フィジカルを備えた=ゴリラ本田

ひらめきのあるプレーヤー=頭皮が閃き、釣男

スコットランドで充実した4シーズンを過ごした=水野(予定)


なんだ、しっかりと調べてやがるじゃねぇか。
22名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:55:33 ID:uZnfrlPw0
Q:来年のW杯 グループEで日本代表は何勝出来る?
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
 / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
 | 答 | http://10.niceboat.org/10/s/10ko140129.jpg│|
 \_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
23名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:57:05 ID:6rZfCVmaO
寿司って有名なのか

これからの時代は寿司職人になれば海外移住しても安泰かな
24名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:58:06 ID:kmbzBv/GO
こんな冷静な分析をされたら絶望的じゃん
もっと舐めてかかってくれたら良かったのに
25名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:59:43 ID:1jm5kp0eO
寿司イーターw

てかトマソンまだいたのか…
26名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:00:33 ID:6eLiwXOU0
寿司ってデンマークでも有名なの?
すきやきてんぷらとかも知ってるのかな
27名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:01:03 ID:S6y9ZJhx0
ロンメダール代表かな
28名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:01:20 ID:lO5T+6HG0
>>22
おそらく選手間でもこんな感じだろw
勝てると思ってないんじゃね?
29名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:01:54 ID:pVlznRWL0
日本人が見ても期待できないチームだから仕方ない。
30名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:05:03 ID:tTPhIDM70
トマソンって2002の時イングランドの応援ばっかりで憤慨してたやつか
31名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:05:17 ID:S6y9ZJhx0
昨日のget sportsで松木が1勝1敗1分けの予想してたけど
内容は守ってカウンターしか勝機が無いとか弱気だったなw
32名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:59 ID:APohw8zT0
総人口500万の小国がwww
33名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:14 ID:Cbhw3AgU0
コンビニの前にいる連中みたいな言い方だな
34名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:09:55 ID:sG+KmggnO
警戒すべき中盤…ヤット、ベハセ、ケンゴ、石川のボックスが実現すればな

実現すれば
35名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:11:33 ID:zHcNxpGDO
日本はよくて0勝3敗だな
36名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:11:50 ID:XKEBIACj0
元神戸のM・ラウドルップが一言
37名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:44 ID:evxYf6SY0
>>31
まあそれが事実だろ。客観的に評価しても実績で見たらダントツ最下位だし
デンマークもスウェーデンやポルトガルより上位で突破したんだろ?どう考えても日本より強い
カメルーンと相性がいいのが唯一の好材料かな
38名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:13:23 ID:mX7ABWxi0
>>30
トマソンはキャンプ地での出来事のコピペがあったな、当時
39名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:13:41 ID:pKgqv4W40
本当の戦争だったら絶対負けないんだが。
40名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:13:44 ID:Xws7LRgH0
>「(2002年の)自国開催以外のW杯では未勝利にもかかわらず、(日本は)楽観的だ」

やっぱり言われたかwww
俺が前から述べているとおり、日本の目標はまずW杯初勝利だろw
41名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:15:18 ID:FKqKVi/jO
>>24
はげしく同意
42名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:15:28 ID:1p8gRDRU0
中村を外せばちょっと確率が上がるというレベル。
43名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:16:59 ID:FBUzbGAp0
予選ではポルトガルに一勝一分で勝ち越してる
スウェーデンにもだ
44名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:17:14 ID:hnDe9QF10
>「(2002年の)自国開催以外のW杯では未勝利にもかかわらず、(日本は)楽観的だ」としている。

これはベスト4宣言のことですね
わかります
45名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:23 ID:slIkjWkPO
試合の流れ読めないから延々とバカ走りする癖が治らない
46名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:09 ID:evxYf6SY0
>>43
マジか
デンマークって実はかなりの外れ引いたんじゃねえか
47名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:23 ID:FVg10wBB0
正直白米以外で他を圧倒してるのはみそスープだよ
48名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:37 ID:zoaShdAV0
舐めてかかってきてくれたら、もしかしたら何とかなるんじゃね?
っていうのが逆に舐めてるという
49名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:47 ID:QReWF1GnO
まあ欧州予選を首位通過したって本大会じゃ醜態を晒して敗退していくチームも多いがな。
50名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:11 ID:a6m5noqIO
的確な分析だな
中村評を除けば
51名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:16 ID:9f6AeoKX0
石川使う度胸はメガネにはなかろう
52名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:59 ID:GYDBFv6v0
まずなんとかアウェー初勝利を
53名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:21:36 ID:PjQ2R2a30
>>9
>>32
おい、そこを馬鹿にしちゃうと日本は数ばかりの能無し集団って事になるぞ
隣国の大国みたいに
量より質で勝負しよう
54名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:22:37 ID:T3THEfYT0
2%いるんだな
55名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:24:34 ID:fGJ/W1uT0
茸がポウルセンにイライラして自爆しそうだな
56名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:00 ID:w+HkZbqO0
>「デンマークはグループリーグを突破できるか」では、「はい」と回答したのが全体の87%を占める。

こらおまらかもこのくらいの自信示さんかい!

57名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:38 ID:4w51xAMLO
まあ、スコットMVP、アジアMVP、オランダ二部MVPがいるって言ったら少しはやるんじゃないかと思うだろ

ほんの少しだろうけど
58名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:24 ID:9f6AeoKX0
>>56
デンマークには実績があるからね。
日本には何も無いじゃん。
オカダとキノコの名コンビで全敗だろ。
59名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:27:37 ID:KK7kLruj0
前回大会では。。
セルビアモンテネグロが予選番長だったな。。
死のグループにいたせいかも知れんが。。
ジョレロヴィッチしか印象にないw

今回のデンマークがそれに該当してくれることを祈るw
60名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:04 ID:xCPcDIce0
ベントナー
ロンメダール
トマソン
ポウルセン
ヨルゲンセン
イェンセン
アッガー

たいしたことなくね?
余裕で負けるわ。
61名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:19 ID:sU6qyy2JP
今日のすぽるとでW杯で日本は何勝するかって電話生アンケート取ったら、60数パーセントが0勝だった
62名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:33 ID:tTPhIDM70
>>46
フランス、ポルトガル、セルビアの次にハズレ
63名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:40 ID:hnDe9QF10
>最高の選手としては中村俊輔の名前を挙げており、 
>「確かな運動量とフィジカルを備えた、ひらめきのあるプレーヤー。

どう考えても中田と勘違いしています
ありがとうございました
64名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:24 ID:kRCki7m70
>「優勝」が12%

日本のベスト4入り以上に可能性ないだろw
65名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:34 ID:DTRjD2yG0

 俺が100万賭けるなら絶対日本に賭けない
 当たり前だろそんなこと 感情論でどうにかできる事じゃない
66名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:57 ID:GYDBFv6v0
南米のマイナーな国がグループリーグで
無双だった
67名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:32:00 ID:GUCATVvc0
茸がでない方が得点力がUPするのに外人は何もわかってない。
68名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:08 ID:t/uR3ofS0
>日本(笑)。寿司イーター(食べる人)。

むかつくから言い返そうとしたが・・・デンマーク特になし
69名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:43 ID:v2FLqyjm0
>>63
いや旅人引退したのいつだと思ってるんだよ
茸がスットコでそこそこの活躍したっぽいって情報だけで適当な記事書いてるだけだろ
70名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:48 ID:Rm2iGGMo0
サッカーを見る目の無い人の読者採点を堂々と載せてる日本のマスコミと比べて
デンマークはレベルが高すぎるなorz
71名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:34:14 ID:S6y9ZJhx0
バイキンマンでいいんだよ
72名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:35:00 ID:dWVPTTpC0
collective but unorganized
73名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:35:59 ID:GUCATVvc0
デンマークとかオランダとか経済弱小国のクセに
生意気だから絶対に勝てよ。ぎゃふんと言わせたい。
74名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:36:55 ID:RVc34UXOO
うん、ドイツ前の日本人を見ているようだ。
明らかに自国に対しての過大評価。

浮かれてるんだろうねえ。
75名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:37:12 ID:GUCATVvc0
てか1位で通過しないとイタリアと当たることになるから、
2位通過なんてケチなこと言わず、オランダにも勝って1位で
通過しろよ。
76名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:37:11 ID:1yOWIqFpO
ライバルw
77名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:38:20 ID:sevH0DES0
ヨンセン効果でデンマークは日本のJリーグを高く評価してるよ
78名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:38:45 ID:X4Rv/VFj0
日本は侮れない恐るべきチーム
だがおそらく日本が一番弱い
79名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:39:33 ID:ThcCUEdgO
中田さんはヨルゲンセンとチームメートだったのに
意識さえされなかったのか
80名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:40:02 ID:X4Rv/VFj0
ラウドルップがJリーグでまったく通用せず泣いて帰った話をだれかデンマークでしてやれよ
81名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:40:12 ID:QReWF1GnO
>>75
イタリアも2002年みたいに2位通過になるかもしれないじゃん。
82名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:04 ID:fa2YCsUCO
小国が偉そうに
83名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:40 ID:kRCki7m70
>>77
ノルウェーだろ
84名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:45 ID:s+anPjTB0
なんで日本はフィジカルがいつまでたっても課題になるのか考えてみたんだが。いいもん食って体鍛える環境も整ってるのに。
人種の違いによる先天的なものってのはもちろんあるんだろうけど、もしかしたらそれ以上に心がチキンなのが原因じゃないかなと思うんだけど。自分より強そうな外人に対してぶつかっていけないんじゃないの?
85名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:43:23 ID:QWB48QjP0
茸もグラベセンとチームメイトだったよな。あの人もフィジカル馬鹿だったな
86名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:45:12 ID:uZnfrlPw0
まぁなんだ
ベスト4に入るつもりなら一位通過は義務だろ
87名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:45:23 ID:iyngKnli0
同じグループになったってだけでデンマークやオランダにキレんなよ
88名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:45:51 ID:NqSFWYLiO
デンマークは日本の遅い攻撃にとまどうだろうなw
遅いけどそれなりにパスを回せる
日本に慣れてる国なら中盤は回させるパターンを選択する国はあるが未知な国には結構有効
速攻カウンターがなく遅いのにシュートは下手だがそれなりにチャンス作る国だからな日本
チャンスは作るから運よく決まれば勝つ可能性はある。
まあ20%くらいだろうが
89名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:02 ID:1QLo2+e3O
もうバレバレやん
放り込みで負け決定的だな
90名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:11 ID:iLABNNcX0
日本がグループリーグ1位通過を予想する人間が2%もいるとは
デンマークいかれてるな
91名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:31 ID:7mz0Ah2x0
トマソンのいい話て本当だったの。
組み分けのコメントをみるとそれほど人格者にはみえない。
92名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:50 ID:Ml5w+/Nh0
寿司ってどんだけ有名なんだよって思うわ
93名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:58 ID:QReWF1GnO
>>84
ザンブロッタの太股をスパイクの裏で削ったりマルディーニに延髄蹴りを食らわせたりするべきだよな。
94名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:47:19 ID:Ln0wB28e0
油断してくれるなら日本にとっては有り難い話だよ
95名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:48:25 ID:FVg10wBB0
フィジカル弱いのは真面目に筋トレしないから
十代の時のトレーナーがダメなんだろうな
96名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:48:32 ID:NqSFWYLiO
>>91
トマソンが出るならゲスト解説に小野が呼ばれるなw
97名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:49:10 ID:Ml5w+/Nh0
トマソンの話は嘘でしょ
98名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:49:25 ID:X4Rv/VFj0
>>84
岩政さんをディスってんの?
99名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:50:03 ID:yrfIVHSPO
弁当の師匠化でドローだな
100名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:51:52 ID:lsdRFQw00
>>23
お前は20、30年前の人間かよw
いまどき、欧米の中流以上の国なら寿司は当たり前。
いまから行っても遅い。
101名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:51:56 ID:japyH3eC0
>最高の選手としては中村俊輔の名前を挙げており、
>「確かな運動量とフィジカルを備えた、ひらめきのあるプレーヤー。

フィジカルを備えたwww
絶対見た事ないだろw
102名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:52:59 ID:mQwYXC4y0
長身のベントナー絡みでセットプレーでやられるな
103名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:53:25 ID:9geRjEdZO
>>92ヨーロッパに回転スシができたとか聞いた
104名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:53:41 ID:X4Rv/VFj0
>>101
いやお前が見たことないんじゃないか? 近年の茸はフィジカル強いぞ
そのかわりメンタルが・・・
105名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:53:43 ID:QReWF1GnO
>>86
2002年大会3位のトルコも1998年大会3位のクロアチアも1994年大会3位のスウェーデンも
グループリーグ2位通過だったけどな。
1994年大会はベスト4のブルガリアも2位通過だ。
106名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:54:17 ID:kmbzBv/GO
>>95
未だに筋トレの重要性を軽視している指導者が多いからだろう
後は休息と栄養の重要性

筋トレは休息も重視しないと筋肉だけ酷使して筋肉そのものが成長出来なくなるし
107名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:54:19 ID:DRKIFi/qO
案外さくっと勝つんじゃね
108名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:54:43 ID:NqSFWYLiO
長谷部を評価しろよ
109名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:55:00 ID:hnDe9QF10
ヨーロッパの寿司屋は韓国人やタイ人の店が多いから気をつけましょう
110名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:55:03 ID:YXlJFNzM0
>日本を「勝たなければならない相手」と格下扱いする声が圧倒的に多い。

ここがそもそも格下扱いってことにするのに無理がある。
もちろん日本が大して強くない事は理解してるが
決勝トーナメントに行く為にどこから勝点取るかといえば
オランダ以外から稼ぐ事を考えるしね。
GL突破するには日本だって、デンマークカメルーンから勝点とらにゃあかん。
カメルーンだって日本デンマークからとらにゃあかん。
GL2位突破平均勝点が5点超えてるはずだし。

オランダ以外の2国相手に一つ引き分けが入ったら、オランダと引き分けたとしても
突破は神頼みになるしね。
111名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:55:03 ID:lsdRFQw00
>>84
日本は体型に対する考え方が厳しすぎる。
そのして菜食が良いとか、主食=米の固定観念をいまだに引きずってる。
要するに肉を食わなさ杉なんだよ。
欧米の普通の男って、日本人の4、5倍は肉を食うよ。
食事を大量に食う、という意味ではない。
食事に対する肉=たんぱく質の割合が日本とは比較にならないほど高い。
112名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:55:45 ID:u0Ksn8tPO
まぁ日本の試合数本みたら対策はわかるだろうな

中盤でパスコースを作るために半端なく走り回るのだけだから
113名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:19 ID:5oNnyoRC0
まぁ放り込みやっとけば
点取れるんだろうけど

いかにして綺麗な形で点取るか
考えてるんじゃないかな
114名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:39 ID:X4Rv/VFj0
>>95
>>106
10代で筋トレは不要だよ。高校野球では筋トレなんてすでに時代遅れになってる。
それとも訊くが、サッカーは筋肉バカの方が活躍できるスポーツなん?
115名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:55 ID:yXYEPKgE0
WC直前のドイツとの試合みたいなの続ければ勝機はある
116名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:57:00 ID:I5nKbs30O
デンマークは日本舐めすぎだからここだけには勝って一泡吹かせて欲しい
確か前回のクロアチアもこんなんだったよな
117名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:57:04 ID:japyH3eC0
>>104
ほんとかよ!?
接触自体避けまくってるイメージだけどなあ
セルティックでのプレーはほとんど知らないけど
118名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:57:23 ID:OM2SUg+o0
これで国内に8万専用スタジアムが二つくらいあると欧州国もビビるんだがな‥
「やっぱ日本すげー」みたいな感じで‥

でも実際はセコイ陸上兼用とかそんなのばっかり。
これじゃ舐められて当然。
119名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:58:12 ID:lsdRFQw00
>>116
デンマークのスタイルを知らないけど、
クロアチアはほとんどパワープレーをしなかったね。
普通にパスをまわしてきたから、日本も対応しやすかった。
そのせいで負けなかったと思う。
120名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:59:16 ID:RVc34UXOO
>>84
フィジカルに関してはそういう問題じゃない。

簡単に言うと、Jリーグがスピードやスタミナ、テクニックが重要視されるリーグだから。
フィジカルを鍛えても、それが絶大な力を発揮する局面が少ない。

レギュラーを掴むにはまず、スピードやスタミナを強化する事が求められる。
必要性の乏しいフィジカルを鍛える為にスピードやスタミナを犠牲にするのは、
プロ選手として食っていくためにはリスクが高すぎる。

フィジカルとはリーグの特性なんだよ。
121名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:59:55 ID:QsVRNuev0
弱いのは重々承知してるが
ナメられ放題なのも腹立つな

でも岡田と茸じゃなぁ・・・
122名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:00:56 ID:rcB9cmoxO
この一戦…お互いに興味持てないが避けられない戦い
リスペクトやで
123名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:01:22 ID:YmuNnPzr0
ブラジルだったけ?
個人能力はたいしたことないけど、日本はハエのようにしつこく群がってくるんだ!っていってたの

2010年大会も日本はハエのように舞って他のチームを苦しめてほしい
124名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:01:51 ID:U4VDy2Ui0
サッカーで勝てると思っては居ないだろ誰も
125名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:02:11 ID:u0Ksn8tPO
>>114
10代は主にテクニックを磨く
からだがしっかりできてきてからフィジカルをつける
の流れがメインだよ
テクニックは歳とってからはつかないし
成長期に筋肉つけすぎると成長阻害するからな
126名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:02:15 ID:X4Rv/VFj0
127名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:03:01 ID:QReWF1GnO
>>119
クロアチアは日本と違って引き分けでも良かったからなぁ……。
最終戦でオーストラリアに勝てばそれでよかったわけだし。
もちろん日本がブラジルに大勝するなんてことはあり得ないという計算でw
128名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:03:11 ID:qBRAHz6x0
ベントナーが日本にいればな
129名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:03:58 ID:kmbzBv/GO
>>114
それ、あんたがイメージしているのは単に筋肉だけを太らせる
ボディビル式の筋トレの事を言ってるんではないかい
130名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:04:07 ID:SvAjwCG20
ぶっちゃけ日本のサッカーってフィジカルよりテクニックが重視されるからな
育成段階からテクニック重視のツケが来ただけだろ
131名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:04:58 ID:8RgE9gxVO
中村を勘違いしててワロタ
132名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:05:30 ID:4w51xAMLO
>>125
テニスの場合は先にフィジカル作ること重視してるんだよね
フィジカルないと身につけれない技術も多いし

サッカーは違うのかな?よく分かんないけど
133名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:05:39 ID:csSwkkfD0
フィジカルより判断力が重要ってバルサの太ったコーチが言ってたぞ
134名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:05:58 ID:X4Rv/VFj0
>>130
フィジカル、テクニック、メンタルのうち、やっぱメンタル重視じゃねえとな。
たとえば手を使ってゴールしても平気の平佐みたいな。こういうのは若いうちからじゃないと身につかない。
135名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:06:25 ID:qPCg3rYRO
トマソンがいるならサンドもまだいる?
136名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:07:45 ID:lDVkYoWV0
>>130
重視してるんだろうけど今の日本ってテクニックも低い印象だわ・・・
137名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:07:49 ID:X4Rv/VFj0
野球の場合
まっさきにIQから鍛える。インテリジェンスまずありき。そんで根性と反復練習だな。
兵隊のように動けるようになってからだよ。テクニックやらフィジカルやらは。
138名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:08:41 ID:4yhmt2QQ0
>>38
あの手話の話は捏造だから
向こう側が否定した
139名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:08:43 ID:7bmmknEbO
やっぱり電マ最強だろ?
140名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:09:03 ID:KmMwRCP30
フィジカル対策フォーメーション

     平山   森本

本田  小笠原  稲本  石川

長友  闘莉王  中澤  長谷部

        楢 崎


初期岡田JAPANフォーメーション

     玉田   田代

山岸  遠藤   鈴木   羽生

安田  水本   中澤   内田

        川口
141名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:09:23 ID:62a6NYik0
そんなにフィジカル弱いの?日本ってw
なんかありとあらゆる国からそういう指摘されて改善しないの?出来ないとか?w
ラグビーやバスケみたいなフィジカルが要求されるでもないだろうに。
クイックネスや持久力ではもっとハードだよ。サッカーは倒れれば何となるしね。
142名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:09:59 ID:lsdRFQw00
>>114
そうか?
若年層であっても、適切な筋トレ+プロテイン摂取は筋力増強に役に立つと思うけど。
単に見せかけの筋肉じゃなくて、使える筋肉ね。
成長期なんだから、むしろ20代以降の連中よりも効果が大きいと思うが。
143名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:10:36 ID:5oNnyoRC0
何々?
テクニックって?
リフティングとか?
144名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:10:40 ID:X4Rv/VFj0
>>141
日本のフィジカルはそんなに悪くないよ。

フィジカルもテクニックも世界最高峰レベルだ。ただ、アタマとシュート力が足りないだけ。
特に岡田にな。
145名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:10:56 ID:QReWF1GnO
>>135
メラーもサンドももういない。
146名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:11:43 ID:z6MhaDI3i
寿司イーターw
147名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:11:44 ID:qPCg3rYRO
クリロナだって1日に腹筋3000回やってるんだぞ
148名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:12:24 ID:RVc34UXOO
>>141
おいおい、世界に全く通用しないラグビーやバスケのフィジカルレベルを誇るなよ。
サッカーの方が遥かに適応してるだろ。

149名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:12:54 ID:OM2SUg+o0

双六するのにIQいるん?
150名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:13:54 ID:X4Rv/VFj0
>>142
高校野球ではそういう筋肉至上主義で一時代を築いたチームもあったけど、
その後簡単に破られるようになった。 それともサッカーってのはパワーだけで勝てるほど甘い競技なの?
151名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:13:57 ID:vJd1FmewO
動きながらのパス、トラップが下手だよな日本は
152名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:14:39 ID:X4Rv/VFj0
>>149
バカだな。双六だからIQが必要なんだろ。バックギャモンはバカじゃあ勝てないんだぜ
153名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:15:02 ID:HrXCXeCN0
>>144
柔軟性がないんだよな。
ポジション毎の役割果たそうとするけど、それだけ。
中途半端に動いてグダグダに。
フィジカル以前に、正直頭悪いとおもうわ。
154名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:15:50 ID:LGXVi8cs0
デンマークは背が高いだけだから
本田より平山の方が役に立ちそう
155名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:15:56 ID:cVR2MLy+0
デンマーク(笑)。豚イーター。
156名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:17:05 ID:u0Ksn8tPO
>>132
ボールコントロールが基本にあるからな
そりゃ最低限の筋力がないと身に付かないものもあるけど

ここでいうフィジカルは当たり負けしないようにするための筋力
それは後からいくらでも付くから若い頃は無理させないことが多いね
157名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:17:05 ID:YXlJFNzM0
>>141
これでも昔よりかなり強くなってるんだよw
でも、世界水準で見て、強い?弱い?ときかれたら弱い。
Jではあまり必要の無い能力だからね。
ちょっとづつ改善はされてるんだよ。

海外で生き残ってる選手は、その所属リーグ水準ぐらいは身につけれてるから
人種的に無理ではなく、Jの環境的に無理。って感じ。
158名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:17:11 ID:FRmw0i+g0
サッカーは足元のプレーが8割占める競技だから
重心の低い低身長で短足が本来理想体型なんだよ
マジで釣りでなく、日本サッカー協会のお偉方もそう言って
日本人の体型はサッカーに向いてるって
あとはシステムの問題だろ?
せっかく優位立場生かせるはずなのに
高さで選手選考とか戦術とかアホだろw
欧州サッカーの見すぎてカン違いだらけ
メヒコ手本にしろ
159名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:18:30 ID:S2EqhyIj0
さんざんネタにされてる
「世界を驚かす覚悟がある」とはどういう意図で言ったんだろ?
監督がどういう狙いなのかさっぱり見えて来ん
160名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:19:18 ID:yqKq6mpE0
>>1
ジーコの時が一番酷かったが、なんでサッカー日本代表のサポーター連中は
ああ楽観的なのかな。
自国開催以外一回も勝ってないのに。
>>7
2ちゃんねらどもが韓国人をキムチ野郎というのと同じだな。
161名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:19:54 ID:X4Rv/VFj0
>>159
12-0のW杯レコードで負けたらそりゃ世界が驚くと思うが、まさかそういうことかな
162名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:20:36 ID:FKqKVi/jO
フィジカルは最低限でいい
んで手の使い方をもっと重要視してほしい

本田や稲本みたいに初めからゴリゴリなら構わないけど
小柄なやつが日本には多いんだし
松井や森本のように手を使って相手を押さえる事ができるようにしてほしい
マリノスの渡辺はそのへんが出来ててよく感心する
163名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:20:46 ID:zgFebYbbO
日本に足りないのはフィジカルじゃなくてテクニックだとどっかの代表監督が言ってたな。
テクニックがないから強く当たられた時の体の使い方がわからずにボールをすぐ取られる。
メキシコとか日本と体格変わらないのに、強豪相手に良い試合してる。
164名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:21:29 ID:OM2SUg+o0
>>152
サイコロ振るのにオツムがいるのか?

165名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:22:24 ID:e0r9PDz70
>>158
>日本人の体型はサッカーに向いてるって
全然向いてない
というか東洋人の体型自体がサッカーに向いてない。
サッカー協会のジジイどもの甘言にころっと騙される間抜け。
166名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:22:42 ID:762K0DJH0
削られたり、体ぶつけられるのに慣れてないんかな
Jリーグはフェアプレーすぎるとか
167名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:23:21 ID:kmbzBv/GO
多少の接触プレーでもバランスを崩さない筋力は必要だろ
別にウェイトトレーニングで鍛えた筋肉は必要ないが
必要なのはサーキットトレーニングで鍛え上げられた細マッチョの肉体な
168名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:23:32 ID:RVc34UXOO
>>160
楽観的なんて第三者的な感覚じゃねーんだよ。
信じてるんだよ。

例えば、受験を控えた息子に親が「落ちるんじゃない?」なんて感情は抱かねえだろ。
169名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:24:58 ID:QReWF1GnO
>>162
稲本ってドリブルするサネッティに後ろから抱きついて逆に吹っ飛ばされてたぞ。

…………まあ相手が悪いわな。
170名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:24:59 ID:LGXVi8cs0
>>168
デンマーク程度なら勝つか引き分けれるだろ
171名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:25:10 ID:nP5LxmvL0
日本www寿司食う人wwww
彼らは何もできない

ってあいつらんとこにもネラーみたいなのいるんだなw
172名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:25:54 ID:RkOyGOWD0
そう言ってジーコは去って行った
173名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:26:01 ID:Ml5w+/Nh0
デンマークって何食うんだ?
174名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:26:14 ID:FRmw0i+g0
>>165
馬鹿なの?
ラグビーみたくフルコンタクトの競技じゃねーんだぞ
流れの中での自然なプレーでなら逆に
倒れやすい=FKもらえる確率高いだしな
175名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:27:01 ID:KctUM2HFO
いや最大の弱点はもう一つある
フォワードの得点力のなさ
ペナルティーエリアを固められたらなにもできない。

そして最大の弱点はもう一つある
勝負をしないできないバックパスが得意

そして最大の弱点はもう一つある
クロスをまともに上げることができない

そして最大の弱点はもう一つある
センターバック、フォワードの低い身長
センターバックに控えがいない

そして最大の弱点はもう一つある
監督がアホである
本番では走れなくなるであろう戦術。

そして最大の弱点はもう一つある
監督、選手総じて経験不足である

そして最大の弱点はもう一つある
芝生が長いと直ぐに滑る

176名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:27:15 ID:RVc34UXOO
>>173
有名なのは豚
177名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:27:32 ID:e0r9PDz70
>>168
なんだそりゃ。
単なるオタ丸出しのエコ贔屓じゃねーか。
こういうオカルト紛いの宣伝に国民は何度騙され続けてきたことか・・・

国の威信がかかっているというのに、ほんっと楽でいいねぇサポーターって。
178名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:27:38 ID:X4Rv/VFj0
>>173
デンマークはなにげに魚がうまい
179名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:27:41 ID:xkcQjWmc0
接触プレーに耐えてもボール失ってたら意味ないからな
小手先の技術が高くても試合で生かせないのが日本のサッカー
180名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:28:01 ID:uUbQ6odUO
>>166
まぁ笛を簡単に吹くのはどうかと思うな。
Jリーグ無理の人が欧州で活躍しちゃうのも、そこんとこと関係あるんじゃね?
181名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:28:18 ID:2BqT5rql0
フィジカルがない選手が活躍しづらいJリーグにすれば良いと思うけどね。
今はその逆でしょ。
外人枠を増やしてアフリカの選手や、オージーほかフィジカル強い選手を
増やせば、体の使い方や手の使い方などを覚えて倒されないようになるよ。
182名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:30:38 ID:RVc34UXOO
>>181
だから、そういうフィジカル依存の選手が通用しないのがJなんだって。
フィジカルもテクニックもスピードもスタミナもある選手なら、
とっくにビッグリーグに行ってるわ。

183名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:31:16 ID:e0r9PDz70
>>174
お偉方って、未だショートパス戦法(笑)に固執してる化石ジジイどもでしょ。
んなのアテにしなさんなって。
それでも強情張るのなら、
日本人の体型がサッカーに合うという科学的根拠でもあるの?
184名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:31:50 ID:YXlJFNzM0
接触に対する経験値が足りないのよね。
あとサッカー脳
この二点だよ。

あとはCB限定だけど、世界水準のFWプレーヤーに対する対応の経験。
スペックがたらんのじゃなく、対応の仕方をあまり経験できてないから知らない。
185名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:32:10 ID:RVc34UXOO
>>177
オマエの思考が異常なんだろ。
人間味の欠片も感じねえぞ、オマエ。

186名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:32:57 ID:2BqT5rql0
>>182
だから、そうなるようにしないとさ
優勝したガンバがACLでも通用しなかったりするわけじゃん。
187名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:34:19 ID:FRmw0i+g0
日本のサッカーはフィジカルが劣るとはいえ
戦術含めた総合的には欧州中堅どころか
フランスあたりのレベルにあるんだけど
いかんせん、笛を吹く人間のほとんどが白人主義者だったりするから
どこかの国みたく買収しない限り、最初からハンデ背負ってるよ
188名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:34:20 ID:XeMoeDXY0
デンマークって両SBが上がってサイドアタックやてくるんだね
サイド勝負になると内田は明らかにネックになるな
一対一をつくっちゃだめだから日本の両ボランチはあがるのを警戒して遠藤あたりがフィジカルでまけ、内田のカバーに中澤がつりだされ
そしてゴール・・・・
なによりも日本が点とれればいいんだけどな
189名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:35:35 ID:e0r9PDz70
>>184
それって対応の仕方を学べば選手は強くなるって言いたいの?
バカ全然違うっての。

勉強なんてそっちのけ、産まれてすぐからずーっとボールとお友達(笑)でいた人が世界トップに君臨している現実。
本当に強くなろうとすれば、これをまず実践すべきなわけで。
190名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:35:58 ID:RVc34UXOO
>>186
そうなるようにするには、
選手一人あたり数十億円って莫大なお金が必要なんだよ。
ビッグリーグ水準にするという事はね。

現実的に無理。
191名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:37:27 ID:HykAH3fWO
>>158
客観的に見て日本人はサッカーに向かないだろ

日本人と同じような体格の、
韓国メキシコはW杯で負けまくってる(メキシコはW杯最多敗記録保持)
どっちもそれぞれの大陸で最多出場だったが
体格のいい豪州アメリカがサッカー本腰入れてきたらかなわんだろう
192名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:37:33 ID:RVc34UXOO
>>188
中盤を支配して押し込めば、相手のサイドは上がれなくなるでしょ。
193名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:37:37 ID:YXlJFNzM0
>>189
日本語でおk
194名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:38:23 ID:JP2uNoFH0
GNPで圧勝してるしどうでもいい
正直デンマークとかバカにしてる
195名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:38:33 ID:/liPBjrE0
ベントナーを恐れる意味がわからない
あいつが日本人だったら立ち上がれないほどたたかれてるレベル
196名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:39:34 ID:KctUM2HFO
日本は一点も取れずに三戦全敗します
ですので三試合目は消化試合です
デンマーク有利です。
197名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:39:42 ID:uZnfrlPw0
平山は偽物
ベントナーは本物

俺はベンゲルの眼力を信じる
198名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:40:11 ID:2BqT5rql0
>>190
そうじゃなくてさ、レギュレーションを変えていけばいいじゃん。
例えば長身でフィジカルの強い外人を出場させたチームには補填金がでるとか
これは1例だけど方法はいろいろあるよ。
Jのスピードに対応できるフィジカルもある選手とかそんなもんとってこれないよ。

J1のチーム数増やせばおのずと1チームづつのレベルは下がるように
リーグを仕切っている側のレギュレーション次第でいろんなものは変わってくるよ。
出場停止になる累積イエローの数を減らせばハードなプレイになるだろうし
199名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:40:47 ID:e0r9PDz70
>>185
散々勝利を煽り期待をかけさせながら、
決勝トーナメントどころか予選敗退だしなあ。
北朝鮮でも出場出来ちゃう大会って時点でもうね、なんかね・・・

それでも応援してる人って胡散臭い新興宗教の信者みたいで、
寧ろそういう連中こそ全く人間味が感じられないんですけど・・・
200名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:41:06 ID:FRmw0i+g0
野州が、高校サッカーの代表スタイルである
フィジカル馬鹿サッカーを華麗に粉砕して選手権を制覇しただろ?
あれこそ今後の日本代表に反映されるサッカーで
世界に勝負できるスタイル
お前らこそ、化石じゃねーのか?
201名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:43:22 ID:X4Rv/VFj0
サッカーこそ、最もIQが必要とされる競技じゃねえの?
野球とかNFLとかカーリング以下なの?
202名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:43:29 ID:2BqT5rql0
>>200
いやあれは選手も優れていたからでしょ。
野洲が毎年優勝争いするなら、方法があっているといえるかもしれないけど
203名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:44:19 ID:JiDwZ+KvO
フィジカル以前に審判のファウルの基準を海外に近づけて欲しいです。

国際試合での勝手に転んでのファウルアピールはみっともないです
204名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:44:50 ID:tX75Md6F0
つーか、対戦国の反応こんなに気にしてるの日本だけだろw
日本サッカーのことなんか誰も知らないってww
205名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:45:37 ID:uZnfrlPw0
フジの特番見たけど、日本の高校生じゃスペインの同年代の選手に太刀打ち出来なかったよ
テクニックやフィジカルより、精神力つーか雄として負けてる
草食男子とか言ってる場合じゃない
206名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:45:55 ID:e0r9PDz70
>>198
現状、J1チームは6チーム位にするのが妥当。
そこに集中的に金ぶち込めばいいんだ。
んでもって韓国リーグwと一緒にリーグ戦すれば金も今より動くし多少盛り上がるでしょう。
その程度がお似合いかな?
207名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:46:54 ID:a5hTXtjF0
同じくらいの体格相手だから、野洲みたいのができるわけで
外国には全く通用しません
強い時代の国見・鹿実相手には、絶対勝てなかっただろうよ
208名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:47:36 ID:gKgG/bZMO
どうせ得点力がないんだろ?
10年前だか20年前だかから言われてる病気?
いつになったらつくのかねぇ得点力…

QBKって四年前だっけ?
多少はかわってるのかねぇ
209名無しさん@恐縮です :2009/12/08(火) 02:47:53 ID:e0r9PDz70
>>201
テレビ点けたら、なんとゾウwがサッカーやってたよw

さすが高IQが要求される競技、「世界」のサッカーだね。
210名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:48:18 ID:RVc34UXOO
>>198
AリーグやKリーグはフィジカルゴリゴリだけど、面白い?
魅力的なリーグはスピーディーでテクニカルなリーグだよ。

あと、
>J1のチーム数増やせばおのずと1チームづつのレベルは下がるように

Jって戦力を分配するわけじゃないし。
むしろクラブが多い程、成長して上位のクラブに吸い上げられる選手が多くなって、
チームでレベルの高いサッカーが実践可能になり、
そのレベルの高いサッカーに対応するようにリーグのレベルが上がっていくんだけど。

211名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:48:56 ID:X4Rv/VFj0
>>206
6チームでも多すぎだと思う。

ぶっちゃけアルタイルとヴェガの2チームでいい。

そのうえに花いちもんめシステムでシーズン中の無条件移籍を可能とする。
このぐらいやれば選手は育つ。
212名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:48:59 ID:qxBFQbMkO
>>205
そりゃ今はその年代はユースが主力だからな
ちょっと前までは高校上がりが強かったけど
今はユース所属以外は基本的に落ちこぼれと見ていい、例外が数名いるだけ
213名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:50:56 ID:kmbzBv/GO
>>205
スペインは基本的に俺様主義の国風だからな
「お前は好きな子いるか?」と聞かれたら「そんなのお前には関係ない」と答えるのがスペインの特徴
214名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:51:51 ID:uZnfrlPw0
おまえら近視眼的だな
J1がなんで20クラブを理想としてんのか全く解ってないだろ
女みたいに今だけ見てないで、もっと遠くを見ろ
215名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:54:54 ID:FRmw0i+g0
>>207
そうか?野州の得点シーンって
フィジカル互角な競り合いから球出しが出来て
連携からゴールじゃなくて
圧倒的なテクニックで、DFとせめぎ合いすらさせない
華麗なパス回しからゴールネットに軽々と突き刺してるんだけどw
216名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:55:04 ID:RVc34UXOO
>>209
知能が低い奴だなあ。
それはゾウが「ボールに当たってる」だけ。

やきうグランドにゾウが9頭いたら、やきうをやってるわけじゃねえだろ?

217名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:55:52 ID:2BqT5rql0
>>210
んー。Jをフィジカル全盛にすべきなどといってないよ。
Jで活躍=世界標準に近くなるように調整していかないといけないと
思うから、もう少しフィジカル部分を調整すべきといっているだけ。

チーム数はJ1の話しで、J全体のチーム数ではないよ。
弱い相手と試合するより、強い相手と試合したほうがよいわけで
トップリーグのチーム数は少ないほうがいいでしょ。
218名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:55:56 ID:pkxGtmq2O
野洲のサッカーを目指すか知らんが、所詮高校レベルでのフィジカルバカには
有効かもしれん。

しかし野洲とその高校フィジカルバカとの差と、日本人プロと外人プロとの
フィジカルの差では後者の差が余りにでかい。

つまりは日本人はフィジカルから鍛え直せってこった。
野洲を目指すのはその後
219名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:59:08 ID:Zf0UTO7Y0
世界一劣等な遺伝子を持つ日本人にフィジカル求めるとかアホかwwwwwwww
なんでこう現実を見ないで外国の猿まねしようと思うのかね
外人にフィジカルで勝てるはずねーのは様々な球技で学習してんだろうが
頭で勝負する以外勝ち目ねーよ
220名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:00:45 ID:OM2SUg+o0
どうっやったら野球人気が回復するか
      ↓
サッカーを潰すしかない


これをマジで野球関係者、既得権益を持つメディアが考えてるから凄い
野球界の野球至上主義、自己中心的な考え方は異常

欧州なんかを見てもサッカークラブは他のスポーツのチームを持っていたり
共存共栄を目指しているが
日本の野球界はまるでヤクザの様に自分たちのみの利益しか考えておらず
それを少しでも奪うようなものはどんな手を使っても排除するという発想しかない

しかも昔の野球だけが人気という状態が異常で
単にそれがばらけて自然な形になってきただけだというのに
元々それぞれの趣味嗜好は様々なんだから
221名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:01:49 ID:YBvoZtjt0
>>205
昨日フジのスペトレ番組か
海外練習に招待されて、初日終えて「レベル低いっすねww」と言ってた二人から小野と同じ臭いがプンプンしてたw

案の定、実戦形式に突入した二日目からはそいつらサッパリ活躍できなくなってた
才能だけでやってて全然頭使ってないんだなーとよくよく思わせるシーンやインタビュー満載だったぞ

アウトサイドでトラップして視野が狭くなる欠点をその練習でも指摘されててたが、そいつの話ではスペトレでも風間に昔から言われてたことらしく、
ずっと修正してこなかったところを見ると小野コース確定な気がする
222名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:01:57 ID:2BqT5rql0
国の政策といっしょだけど
今現在、短期、中期、長期で作戦立ててがんばらないと世界のトップは無理だよね。
今現在は特徴である俊敏性を生かしながら、
DFがフィジカルで負けないような選手選びして戦うしかないよね。
短期的には、素質ある選手がフィジカル強い相手になれてやられないように鍛えていく。
方法としては海外でやるしかないんかな。
中期でいえばJや育成年代でもフィジカル高いやつとやるような育成してかないと
駄目だな。育成なら飛び級とかして大人に混ぜるとか。
長期はサッカー選手が一番運動神経良い人間が目指すように
サッカー選手の地位をあげないとな。
223名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:02:17 ID:FRmw0i+g0
>>218
こういう頭が悪いやつ多いから
サポーターがやんやしてやりずらいと協会も言うんだろうな

野州のサッカーをフル代表レベルで極めたら
フィジカル関係ないじゃん
あの時の野州と同じで、コンタクト?どころか触りも出来ないんだしなw
224名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:05:47 ID:RVc34UXOO
>>217
だから、フィジカルだけが優れた選手を今のJに入れても穴になるだけなんだよ。
それはレベルアップにつながるわけないじゃない。

急激なレベルアップに必要なのは、もはや金銭的な問題。

今あるクラブを少なくすれば、そりゃあリーグの密度は濃くなるよ。
しかしそんなのはごく一時的な現象で、
すぐに選手の供給不足に陥るのは目に見えてる。
一部のレベルの高い選手と、多くの足を引っ張る選手が混在してる野球を見てりゃ解るじゃん。

レベルが高い選手だけが集まってこそ、
レベルの高いサッカーは実践可能なんだよ。
225名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:06:12 ID:Zf0UTO7Y0
>>222
フィジカルじゃぜっっっっっっっっっっっっっっったいに外人に勝てないから
それより日本のお家芸、集団戦術を磨く方向で行くしかないね
外国の良い所だけ取り入れようなんて虫のいい方針じゃ強くなる気しねー
226名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:07:34 ID:j9h2LOlJ0
何人かは試合を見てコメントしてるってだけでも誉めてあげたいな
普通見ないだろ、和猿の玉蹴りなんか
227名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:08:13 ID:ZDmPNSRl0
>>221

13:a 2009/12/07(月) 22:16:17 ID:S+AJ/dKN0[sage]
12
風間次男だけ、初日練習のレベルは低かったと認めつつも、二人と違って油断せずに気を引き締めて10代とは思えない冷静な分析をしてた
流石にヤッヒーに教育されてるだけある

三人の中では一番適応できていたけど、まだ本能でやってる部分も多いので自分自身のコントロールを身につける必要があると海外のスカウト兼コーチに言われてた
クオリティは合宿メンバーで一番だとも言われてた

メンタルに関しては小野とは真逆だと思う
ワールドクラスになれるかどうかは別にして、少なくとも小野コースにはならないと思う
228名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:10:09 ID:2BqT5rql0
>>227
日本はまず、育成する側のレベルアップが大切っぽいね。
229名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:10:41 ID:lgX8JLed0
これはなかなか鋭い指摘だ
230名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:10:47 ID:W4W+xtis0
>フィジカルに課題を残す」と弱点を指摘する

おっと、茸の悪口はそこまでだw
231名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:13:35 ID:FRmw0i+g0
民族的に体格で劣る日本が、どうやったら世界と渡り合えるか?で
フィジカルを鍛えるってw
なら、最初からフィジカル優位な諸外国が
日本と同じ分だけフィジカル鍛えただけで既に勝ち目がないだろw
あんまりにも頭わりいわw
232名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:13:50 ID:2BqT5rql0
>>224
レギュレーションを変えて、方向性を提示しないと駄目でしょ。
レベル高い外人数人入れればすぐさまフィジカルアップするわけじゃないし。
ここから数年かけてレベルを上げるために
Jではフィジカル弱くても大丈夫って現実を改善するための方策を
示しつつ、練っていかないと駄目でしょ。

例えば競馬とか、世界がスピード競馬の流れになれば
日本もいつまでも長距離主体では負けるわけで
短距離レースを徐々に増やして、生産側がそれにシフトしてくるわけで

同じように、協会等が日本のサッカー方針を示さないと。
233名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:14:52 ID:vs+FCMKe0
フィジカルを押し出して戦うべき。速い連係プレーをさせてはならない

分析は微妙だけど戦略は正しいな。
後半途中で息切れしてセットプレーから立て続けにゴール割られるのが想像できるわ。
岡田にフィジカル対策なんてないだろうしな・・・
234名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:15:33 ID:pkxGtmq2O
俺がバカならバカで結構だが、つまり言いたいのは、どんなサッカー
やるにしても今のほとんどの日本人選手には世界でやる最低限のフィジカル
すら無いという事だ。

別に鍛えまくって外人レベルになれって意味ではないですw。
235名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:16:30 ID:mWKUuuml0
【サッカー/W杯】日本のGL勝敗予想…セルジオ越後氏「0勝0分3敗」 中西哲生氏「0勝1分2敗」 岩本輝雄氏「0勝2分1敗」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260205912/

2010年南アW杯 サッカー解説者達による日本のGL勝敗予想
http://www.youtube.com/watch?v=BvbklV-5ZwQ
http://www.youtube.com/watch?v=yI4ZyCVyuU4
http://www.youtube.com/watch?v=Yuo3fbogpiQ
236名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:17:40 ID:2BqT5rql0
フィジカルで負けないようにするのは単純に鍛えるだけでなくて
体の使い方や、あたり方とかいろいろあるし
慣れの部分も結構あるんだよ。 これが海外リーグ行かなくても
ある程度鍛えられれば、ぐっとよくなると思うんだけどね。
237名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:18:19 ID:5oNnyoRC0
最低限
1試合耐えられるだけの
体力さえ備えられれば

プレスもイイんじゃないの?
守れないんだし
238名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:19:53 ID:FRmw0i+g0
フィジカルはどう鍛えても勝負ならないんだから
別戦略で活路見出せと言ってる
なんで相手の優位な同じ土俵でサッカーせにゃならん
だから野州だ野州
現実にフィジカルサッカー絶対の世界の中で
打ち破って頂上極めただろ?
239名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:19:53 ID:1XI/2sqx0
後半でいつもへばるからな
240名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:20:31 ID:w8ODZWvgO
さか豚共、終わったな、さまぁね〜なぁ〜www
241名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:20:34 ID:FGpfw0hW0
太陽の息子たちって表現はかなり良い
242名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:21:36 ID:Zf0UTO7Y0
>>238
フィジカルで劣るスペインがユーロ制したんだから、日本も出来ないはずねーよなぁ
243名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:24:14 ID:DQ1RtVqTO
>>59
その死のグループのレベルに日本は達していないから
間違いなく該当しないよw
244名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:25:08 ID:RVc34UXOO
歴代バロンドーラーを見てもわかるように、
フィジカルが傑出してれば最高の選手になれるわけじゃない。

フィジカルより重要な要素がサッカーには多々ある。
フィジカルを信奉する必要はない。

フィジカルに優れる国が強豪国なわけでもないしな。
W杯優勝4回を誇るイタリアのカテナチオも、
フィジカルの弱さを補うための戦術だという事は、
誰もが知っている話だと思うけど。
245名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:26:04 ID:Zf0UTO7Y0
>>244
でもフィジカルあれば有利だよ
あのジダンも、そのうちサッカー選手は全員2m超えるって予言してるし
246名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:26:26 ID:FRmw0i+g0
>>242
たとえ日本がフィジカル重視して
平均180cmのチームを作ったとしても
183cmのチームには善戦できても
同じスタイルで勝負する限り絶対勝てないからな
247名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:27:02 ID:Rm2iGGMo0
フィジカルという壁をどうかわすかって部分が大事だね
だから日本国内のフィジカルを馬鹿上げしてそれに適応する、体を当てられる前に動けるような憲剛のようなアンサーを導き出す選手がもっと増える地盤を作りたいね
国内のレベルアップしかないんだよね。その辺は
248名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:29:52 ID:FRmw0i+g0
ただ、DF特にセンターバックは
ほおりこみ対策で高さ必要とは思う
249名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:30:51 ID:2BqT5rql0
フィジカルが問題なのは間違いなくて

自分たちも屈強になるという方向と
屈強な相手に負けないように体の使い方とかフィジカル強い相手に慣れるってのがあって
前者の屈強になるは日本人には無理なので自然に慣れるの方に行く。
慣れながら特徴である俊敏性を生かすべき。

ただある程度DFは体格が必要だし、DFが海外に行くのは難しいから
Jにある程度フィジカルごり押しする選手とかいないと経験詰めない。
250名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:33:45 ID:62a6NYik0
まぁ、対日本戦はそういう戦い方で来るよ。
つまり、シンプルに前線にロングボールを放り込んでくる。
こぼれ球を押し込むパターン。それが日本とやるには有効な戦術だからね。
どこの監督もそうやって攻めてくる。
251名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:34:07 ID:Zf0UTO7Y0
フィジカルじゃ勝ち目がないイタリアはカテナチオって戦術を産み出した
同じようにスペインはパスサッカーを究極まで進化させた

日本も何か、他国にない特徴を伸ばすしか無いんだよ
百年かかってそれを伸ばすことが出来たら、W杯優勝するかもしれん
252名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:35:11 ID:sr5Yq76aO
アジア最優秀選手って肩書きははったりとして多少使えそうだ
253名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:37:18 ID:2BqT5rql0
>>250
今までこのスレでいってた野洲をみならうとか、俊敏性で勝負とかは
攻めの話しであって、この対戦相手が必ずとってくる作戦には対応できない。
オフェンスは俊敏性を生かせば良いと思うし
中盤は組織を鍛え動いて動いて数的優位で勝負することもできるが
DFはそうはいかない。
254名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:37:34 ID:5iCiwD/wO
>>242
スペインはフィジカルが足りないのを補ってあまりあるほど足元が巧いから全く参考にならない
サッカーセンスの塊のような選手の集団だから、パスを出すタイミングや受け手の動きや組織としての連動性やスペースの見つけ方は非常に上手い
そのおかげで無駄なフィジカルコンタクトを避けることができるんだよ
とてもじゃないけど日本にマネできるようなものじゃない
255名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:38:50 ID:FRmw0i+g0
>>251
日本のサッカーが進むべき道は
決して目先の強化で効果ありそうなフィジカル特化ではないよな?
256名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:38:53 ID:RVc34UXOO
裏を返せば、大半のデンマーク人選手なんてフィジカルしかない。
ラウルセンなんてスピードとテクニック不足でミランから干されてたし、
トマソンやヨルゲンセンなんて、
フェイエやミラン、ニューカッスル、ウディネーゼ、フィオレンティーナ時代を知ってるけど、
明らかにフィジカルが弱いわけだし。

257名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:43:02 ID:Zf0UTO7Y0
>>254
スペインを神格化しすぎだろ
スペイン人に出来て日本人に出来ないはずねーじゃんw
258名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:44:02 ID:RVc34UXOO
ハッキリ言う。
デンマークなんてギリシャレベル。

中盤を支配して一方的に押し込めるよ。
259名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:45:09 ID:lRYitLjE0
フィジカルでなんかあんまり差がないし。
単にシュート打つ気がないだけだろ。
あと回り見えてないし、ボールもつと緊張して
止まってしまう。こいつら、フィジカル以前に
サッカーやる気ないだけだよ。
260名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:45:18 ID:EC5Dle9D0
ギリシャって確かユーロ制してたぞ
デンマークも優勝してたから、同格じゃね?
261名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:45:25 ID:FRmw0i+g0
>>254
そもそもねサッカーというスポーツは
得点がバンバン入る競技じゃなく
逆に得点が入らなくてイライラするスポーツなんだよ
だから、黙っててもディフェンシブ構造な仕組みなんだから
オフェンス寄りに戦術を組むのが正しい
善戦マン気取りしたいなら別だがw
262名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:48:31 ID:K4so1zX60
>>260
そのヨーロッパチャンピオンとして望んだ2005コンフェデでどうなった?
263名無し募集中。。。:2009/12/08(火) 03:49:21 ID:wKwjYtawO
フィジカルで勝てないなら
そのフィジカルを潰すサッカーを研究すべき
264名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:49:30 ID:PM/tsHuk0
オマーンにはギリギリ勝てる感じになってきてるからオマンビークには勝てるよ
265名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:50:21 ID:CCB9CUR5O
フィジカル以前にトラップできてないもん。
下手くそすぎる
266名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:52:50 ID:2BqT5rql0
>>265
ある程度技術あるんだけど、試合で、大事な場面で発揮できないんだよね。
根本的に、なんか育成方法というかサッカーの哲学みたいなものが
ヨーロッパ競合とは違う気がする。
そういう意味でオシムには期待してたんだけど。
267名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:53:30 ID:Z0RggivG0
>>5
日本人監督じゃ無理だな
268名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:54:57 ID:9pDVqbOt0
電マの癖に偉そうだな
269名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:56:31 ID:OqNhctamO
デンマークはギリシャやフィンランドあたりとプレースタイルかわらんよ
アメリカ、オージーあたりだとアメフトやラグビー盛んだから球際やスタミナは強力だがデンマークはデカイがさほど運動量ないから日本はやりやすいタイプだぞ。
270名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:56:40 ID:RVc34UXOO
スピードやテクニックが足りないから、フィジカルが強い選手で穴埋めしてるだけ。
そういうのが北欧の国の特徴。

だからちょっとテクニックがあると、すぐスターとして持て囃す。
世界中のほとんどの国で、人口当たりの供給量が
鍛えてればどうにかなるフィジカルに優れる選手>>>>>>>>>>>>>稀少なテクニックに優れる選手
だからね。
日本は人口が多いからテクニックに優れた選手が多いよ。
271名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:56:54 ID:2BqT5rql0
もう寝るけど
フィジカルごり押しで負ける試合はホント不快だから
岡田には本番までになんとか対策練って、がんばってほしいわ。

こないだのU-17のスイスー日本はひどかった。
あれだけパスやスピードで圧倒した前半。
フィジカルだけでぼこぼこにやられた後半・・・
272名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:56:54 ID:5iCiwD/wO
>>257
釣り?
シャビ、イニエスタ、プジョル、ピケは昨年三冠を達成したバルサの主力
得点ランキングの常連であるビジャとトーレスを擁し、キーパーは世界最高クラスのカシジャス
新世代のファンタジスタ、シルバもいる
かたや日本のエースはエスパニョールでスタベン
格が違うよ
273名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:57:29 ID:fBbuMqh10
高級家具イーターのクセに生意気な!
274名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:58:40 ID:FRmw0i+g0
>>263
何度もくどくてスマンだが
野州のセクシーサッカーだな
フィジカル馬鹿は突進どころか
あまりのスピードにさわることも出来なく
次々とパスをつながれ翻弄されて
なす術もなく、最後はキーパーと1:1で
軽々とゴールされるのを呆然と見守るだけw
これが日本の目指すサッカー
275名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:59:00 ID:uc8K7zfVO
276名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:59:41 ID:aK/qmo2d0
セクシーサッカー = メキシコサッカー なん?
277名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:59:51 ID:OvvdmG3h0
まあ良い試合がしたいな
278名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:00:47 ID:OqNhctamO
>>271
あれはワロタなw
両サイド上がりっぱなしで2バック&カミタくんしか居ないんだもんなwww
279名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:00:52 ID:pkxGtmq2O
なんか釣り人くさいのが二人程居るなw
280名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:02:46 ID:km/ExlGm0
>>275
ほせえwwwww
ガキの頃人の3倍食ってても栄養失調の診断受けただけはあるな。体質かな。
281名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:04:08 ID:JjQ+3lCxO
サッカーにおける集団性ってなんやねん
282名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:05:18 ID:tlSMMlNa0
ちくしょうくやしいから何か言い返してやろうと思って
デンマーク調べたけど、なんかいい国っぽいじゃん
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/denmark/data.html
283名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:05:34 ID:a1eFaxRG0
行き着く先がメキシコサッカーじゃ夢がないな
メキシコ人選手ってヨーロッパでも大して活躍してないしW杯じゃベスト8が限界だし
284名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:09:18 ID:CdXl3yuhO
>>272
たぶんスペイン人は身長も日本人と変わらないし、スペイン人に出来るなら日本人だって出来ないことはないと言ってる。

スペインの強さは言われなくてもわかってると思われ…
285名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:09:51 ID:QReWF1GnO
>>272
でもスペイン(笑)だし。
まあ得点ランキング常連でもヴィジャとトーレスは併用しない方がいいと思うよ。

シドニー五輪の頃は中村もシャヴィと大して変わらなかったのにどこでこうなったんだろうな……。
286名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:10:37 ID:9pDVqbOt0
スペインってラウール師匠が抜けてから
急激に強くなったよなw
287名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:11:26 ID:FRmw0i+g0
大迫や宇佐美タイプは日本にいらんな
メッシくらい能力あるんなら別だけど
逆に世界じゃ通用しないから
へたに依存してチームとして失敗させる邪魔な存在
288名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:12:57 ID:CdXl3yuhO
>>286
昔から強いです。
ただワールドカップでの最近のイメージ。
289名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:15:34 ID:Gk2sAyPT0
>>275
決してホモじゃないが、ちょっと勃っちゃった
290名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:15:34 ID:9pDVqbOt0
>>288
2002年はついてなかったけど
2006年はフランス相手にふるぼっこにされてたから・・・
291名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:16:18 ID:5JY1zx2mO
どうでも良い所でのパス回しは一流
だらしなくキープすることで見せかけの支配率を維持できるのだ
292名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:21:27 ID:5iCiwD/wO
>>285
ビジャの1トップで中盤厚くするのが一番いいよね
シャビはイニエスタの台頭に触発されてまた一段とレベルアップした感じだ
293名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:22:12 ID:RkOyGOWD0
スペインはトーナメントが嫌いなんだよ、ユーロ優勝したけど
294名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:30:01 ID:8Rs5Ep0OO
鈴木師匠がアップを始めたようです
295名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:36:05 ID:oJadUd15P
>>5
さすがにキツイなこれは
296名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:40:01 ID:UHnusZil0
日本がメキシコみたいなサッカーやってくれたら楽しいだろうけど
変に硬いところがある国民性だからなあ
297名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:44:21 ID:3ssfybaK0
>なお、岡田武史監督がベスト4進出を目標として掲げていることはデンマークのメディアでも紹介されているが、

大恥だからあちこちで触れ回るのやめろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:45:51 ID:H0CD1N4T0
リードできてもパワープレーされまくったら守備がそのうち崩壊しそうだ
299名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:51:20 ID:4BOkoNjB0
ベスト4何て無理だろうけど
何でそこまで苦笑されるのかわからん。
レベルが低くくて可能性は低いけど、出る以上はチャンスあるし
あくまでも目標なんだろ?
300名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:01:32 ID:1TQZoBSWO
たとえ最下位でもグループリーグではベスト4になれるんだから岡田監督は少なくとも鳩山よりは嘘つかない人
301名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:02:48 ID:PsqzkuoyO
そりゃランバラルの反応は、相手が子供すぎてびっくりしただろ
302名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:24:17 ID:TUfLy5u6O
一番の問題はメンタルですよ。
303名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:31:32 ID:sIS3ytXA0
>>274
そんなサッカーできてる国が他にないのに、できるわけねーだろ
野洲は静学ほど極端にフィジカル弱くないから、1回たまたま優勝できただけ

当たりで負けるってことは、全てのこぼれ球を拾われるってことだぞ?
勝てると思うか?
304名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:33:10 ID:NJmocw0t0















2
0
1
0



マダー?w



305名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:35:24 ID:sIS3ytXA0
国見・鹿実・前育が弱くなって、フィジカル強い高校が消えたから
1回野洲が優勝できただけ

高校サッカーがフィジカル一色とか偏見もいいとこじゃねーか
306名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:37:24 ID:5Mluc5O4O
サッカー知らんオレに野球で例えてくれ
オランダ=日本
デンマーク=韓国
カメルーン=台湾
日本=中国
くらいか??
307名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:38:16 ID:zgssS2sd0
>>26
コペンハーゲンなんて本当に小さい街だが、1ブロックにほぼ1軒寿司バーがあるよ。
1平方km内にある寿司屋の数は東京より多いんじゃね?嘘のようだけどホント。
308名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:41:41 ID:sIS3ytXA0
>>274
日本の高校サッカー選手で、本格的にフィジカルに取り組んでる人殆どいないぞ
静岡の大半の高校や流経柏みたいに、ほぼ無視してる高校のが多いのに

>>306
オランダ=185cm 80kg の練習熱心なマッチョ
デンマーク=185cm 80kg の練習熱心なマッチョ
カメルーン=180cm 75kg の練習熱心な俊足
日本=175cm 65kg のプレステゲーマー

って感じです。正確には知らないけど
309名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:03:08 ID:I2owjvqbO
一人香ばしい奴がいるなw
310名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:07:31 ID:oUaetAgf0
うk
311名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:08:47 ID:sIS3ytXA0
香ばしいも何も、本当にゲームばっかやってるみたいじゃんか
日本人選手は全然練習しないらしいぞ
むしろそんなん知らんほうが香ばしい
312名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:09:30 ID:UiiWry6Y0
西野信者地獄に落ちろ

サテライトの試合数少なすぎるんじゃボケ
313名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:16:33 ID:xCPcDIce0
結局前回のW杯と比べて強くなってるの?
あの時は前年のコンフェデでブラジルに引き分けたりして
なんとなく希望が持てたけど。(本番はボコられたっけ…)
9月のオランダ戦見る限りそういうワクワク感ないよね。
314名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:17:50 ID:9+UAjOgo0
フィジカルは必要だが全てではない。
もっと必要なのはサッカーのインテリジェンス脳。
315名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:21:05 ID:JmQLkXSfO
卑下厨も度が過ぎると寒々しいな
316名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:25:58 ID:X2gsJdxI0
日本(笑)。寿司イーター
317名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:26:35 ID:pIJSMTDcO
デンマーク人ごときが生意気に寿司知ってんのかw
318名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:40:56 ID:iVzapr4C0
朝鮮人と偽寿司屋は、世界のどこにでも沸いてくるからな
319名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:14:41 ID:BiNDO2ZF0
ポルトガル戦では2度リードされたが、84分からの10分間あまりでFWニクラス・ベントナー、
MFクリスティアン・ポウルセン、ダニエル・イェンセンが得点を決めて2-3で勝利



日本が一番嫌いなやられ方をポルトガルも
320名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:32:38 ID:11syp6vCO
たぶんデンマークには勝てる可能性は十分ある
ドイツワールドカップでもクロアチア相手に優勢に進めて引き分けだったしな
321名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:36:41 ID:BiNDO2ZF0
デンマーク代表CB ダニエル・アッガー(リヴァプール)

得意技は3列目からのミドル 空中戦にも強い
http://www.youtube.com/watch?v=W-f_IoLf0po
322名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:44:14 ID:RIqc6LWHO
おいおいサッカー日本代表がデンマークに馬鹿にされるのは構わないがデンマークごときに日本の国自体を馬鹿にされる筋合いはないぜ?

デンマーク(笑)
323名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:47:38 ID:V1plPKvP0
日本代表のラグビーサッカーなめんな
324名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:48:29 ID:S6y9ZJhx0
知らないってだけで舐めてるとは思えないんだが
325名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:49:04 ID:0rxvSUYZO
まぁ、だいたいのニュアンスはつかんでいるようだ
326名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:59:11 ID:BiNDO2ZF0
引いて守るイングランドがサンドバック状態

Denmark - England 4-1
http://www.youtube.com/watch?v=XjIwUsiV5iE&feature=related
327名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:02:38 ID:BiNDO2ZF0
ボール回しも上手いデンマーク

Denmark - Portugal 4-2
http://www.youtube.com/watch?v=N7tYn9LGEfs&feature=related
328名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:07:21 ID:Gldph0wK0
>>55
普段温厚なカカをマジギレさせたくらいだからなw
329名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:09:34 ID:sIS3ytXA0
欧州の強豪国は、予選で駄目でも本番は絶対強い(特にドイツとイタリア)
欧州中堅国は、予選絶好調でもW杯はボロボロだったり、台風の目になってベスト4まで行ったり

デンマークもどう転ぶか分からん
アフリカ強豪も、どっちにも転びうるし
330名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:19:08 ID:tvUiTPiI0
日本の選手のフィジカルに及第点出してるようなやつは何を考えているんだ?
日本を相手に引いて守るチームなんてアジア以外にあるのかな?
テクニックがあると言われるのはボールの扱いが上手いってだけ。
体をぶつけられたり、移動しながらのプレーのレベルはかなり低い。
完璧なカウンターで無い限り、前線ではかならず相手守備陣がマークにつくから、
得点の可能性が高い場面で完全にフリーになるのは難しい。
そういった中でのプレーの精度はそのまま決定力に繋がる。
日本の決定力の無さはシュートの拙さとフィジカル不足が最も大きな原因だよ。
331名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:10:47 ID:PO8YHEK0P
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091207-573393.html
ファンマルバイク監督: 「ところで、日本の監督は誰だ? どこにいるの?」
岡田監督: 「オレだよ。」
ファンマルバイク監督: 「あっそうか? 悪かったな。」


↓(屈辱的な言葉に恥ずかしさと怒りで会場から逃げるように立ち去る)


報道陣: 「失礼な話ですね?」と突っ込まれると
岡田監督: 「そんなことございません」と、それ以上の質問を封じた。


↓(本当は怒っているのに器が小さいので怒っていないふりをする)


岡田が立ち去った会場でE組監督3人が仲良く記念撮影
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091206-573065.html
332名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:03:50 ID:psMNGT/70
ベスト4とかネタかと思った
333名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:06:44 ID:19LbVm770
あーベントナー日本戦で覚醒してくれないかなぁ
今はゴールの至近距離からのシュートを外したりしちゃうけど
才能は間違いなくあると思うんだけどなぁ
334名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:12:25 ID:+1c6BceYO
>>111
でもたかがサッカーのために失うもの多過ぎじゃね?
どう考えても肥満とか健康に悪そう
日本の方が食生活優れてると誇りをもつ部分だと思う
335名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:13:23 ID:V18vQ8naO
日韓の時のトマソンの感動的コピペヨロ

なんか日本の子供たちとのからみのやつ
336名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:17:15 ID:id2vroC5O
日本人の一人当たり摂取カロリーは飢餓貧困国並だからな。
お隣りの中国韓国よりも日本は食べていない。
337名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:27:29 ID:Qjd+YRD70
右は徳永で決定ぽ
338名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:34:50 ID:wPdrc5j00
確かな運動量とフィジカルを備えた
339名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:51:14 ID:j3CsR35U0
>>9
180センチ以上の成人男子とかフィジカルで比べると差はないのかもな
340名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 17:11:22 ID:2TRngWNcO




日本は早く11人の中田を探せ
341名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:07:29 ID:+kz9/wSX0
やはり日本のイメージは寿司か

デンマークは人魚か?
それ以外何も思いつかないな
首都もパッと出てこない
342名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:09:01 ID:42iem0w20
やっぱ中田がいないのは寂しいな
今後、日本代表であれだけ存在感をもった選手って出てくるんかな
343名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:24:22 ID:Tg5GBIVe0
>>142
見せかけの筋肉って
筋肉は全て使えるだろ
344名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:28:10 ID:+kz9/wSX0
>>342
存在感だけならいるだろ?
345名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:35:36 ID:P6EH2I5xO
2chと大して変わらなくてホッとしたw
346名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:38:33 ID:LMyO8O8X0
2002年のデンマーク代表の話を聞くと応援したくなるよな
347名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:41:03 ID:Llg3pOLB0
ハーゲンダッツはアメリカの商品。
名称も消費者にヨーロッパ的な印象を持たせるためにつけたので意味は特にない。
コペンハーゲン、デンマークとは一切関係はなく、創業者はユダヤ人。

豆知識な。
348名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:42:14 ID:42iem0w20
>>344
サンカッケーは王様って感じじゃないんだよなぁ
349名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:43:27 ID:E7NtsNCh0
>>343
アメフトじゃあるまいに、サッカーはフィジカルは重要視されないでしょう。
もし、されるんだったら、2m、130kgの巨人で溢れかえってる。
350名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:46:42 ID:gn2Onfmo0
フィジカルは大事だろ
おまえの言ってるのはただのでかい奴ってことじゃん
351名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:49:38 ID:JjCwNvY10
デンマークはおっさん多すぎだろ
352名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:49:42 ID:zYlHoc8g0
オランダやカメルーンは舐めてかかる可能性があるかもしらんが
欧州予選でポルトガルやスウェーデン抑えて首位通過したデンマークだから
国民が舐めてたとしても、スタップは手堅く日本戦に備えると思うけどね
353名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:50:11 ID:E7NtsNCh0
>>350
フィジカルって当たり負けしない強靭な身体って意味じゃないのか。
オレは、そうとったが。
354名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:50:17 ID:DkvccKLdO
>>342
日本企業とメディアに力があったからね

スターシステムが機能した
355名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:50:31 ID:YGKmmZ+P0
まあ言わしとけばいいよ。
本田さんが何とかしてくれる。
356名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:51:25 ID:MF9w+O+80
>>346
あれ捏造だって記者が白状しただろ
357名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:51:51 ID:42iem0w20
>>354
先入観なしに試合を見るべきだろ
中田はホント上から試合を見てるようなプレイをしてたぜ
358名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 20:54:51 ID:49kPHntL0
たった人口500万人の小国に嘗められ馬鹿にされる日本サカはホント情けないねw
普通にビリ確定が鉄板なのは否定しようのない事実

ただし、自力で勝率を高めたいなら明確な数値を用いたフィジカルトレ−ニングで
強化するしかない
具体的には走力を15%位上げられればかなり戦える

それと最大の武器は日本の経済力と国力だ
不幸中の幸いなのは欧州開催では絶望的でも今回は環境が劣悪なアフリカ
高地対策やら選手にストレスを与えない周到な準備は金のある経済大国日本は可能

不慮のアクシデントをなくし、危機対応を万全にして置けば、対戦相手が勝手に
コンディションを崩して勝てるかも知れない
359名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 21:00:59 ID:2TRngWNcO
イニエスタだってシャビだって筋肉つけてる

なぜなら技術を発揮するためにもフィジカルは必要だから

日本はそのアスリートとして必要な筋トレすら逃げてる

パスを綺麗に回すことがサッカーだと思ってる甘ちゃん
360名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 21:05:33 ID:Tg5GBIVe0
>>349
そんな身体だと持久力なくなるからダメなんじゃないのか
同じくらいの持久力なら筋肉ある方が有利なんじゃないか
361名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 21:08:39 ID:MF9w+O+80
>>359
白人のマネをすればいいの?
362名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 21:22:34 ID:380ikSlGO
中澤も釣男もフンテラールにすら勝てんもんな
363名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 21:28:39 ID:U7qpdDAd0
>>361
当たり負けしない最低の筋肉は必要ということだろ。
364名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 00:33:37 ID:iMjReWgo0
>>335
それガセだから
365名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 00:34:46 ID:zrWEHkPJ0
寿司馬鹿にすんな
366名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 00:38:59 ID:mCVqoQUA0
岡田真澄がひとこと↓
367名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 01:44:56 ID:DgjDt+WDO
デンマーク?
この国は旧ソ連か?w
368名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 01:48:19 ID:kLYwCZvhO
スカイラブハリケーンで一点はとれるぞ
369名無しさん@恐縮です:2009/12/09(水) 01:49:20 ID:jjryGazT0
現在のFIFAランク
 03 オランダ
 11 カメルーン
 26 デンマーク
 43 日本

オランダの立場になってみよう
 43 日本
 51 ボスニア
 66 マケドニア
 83 オマーン

カメルーンの立場になってみよう
 35 エクアドル
 43 日本
 58 カナダ/ボリビア
 75 ギニア

デンマークの立場になってみよう
 20 セルビア
 28 アルジェリア
 43 日本
 60 リトアニア
370名無しさん@恐縮です
ライバルと言えるほど日本は強くないだろ