【音楽】「邦楽なんて聞いてて恥ずかしくないの?」に反論多数★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1裸一貫で墜落φ ★
 ヤフー知恵袋に「邦楽なんか聴いてて恥ずかしくないの?wwwwww」という質問がなされ、
短期間で多くの回答が集まった。

 質問者は、「メロディーも歌詞も幼稚 英単語を入れて洋楽へのコンプレックス丸出し 
おまけに歌唱力ないやつ多いし 唯一まともなのは嵐ぐらいだよね」と書き、
検索用に多くのJポップ歌手の名前を150人以上挙げ、邦楽を批判している。

 これに対し、コメントでは「日本語は美しい。なのに、どうして今の若者は
無理に英語を使いたがるのだろうか」など一部に同意した声がある一方、
「こんなこと質問してるあなたの行動が恥ずかしすぎてかわいそう」
「音楽って音を楽しむものです。邦楽には邦楽のいいところがあるし、
洋楽もすばらしいところがあります。そんな見下す態度ではなく、
洋楽のいいところを伝え、邦楽の批判したらどうですか?」などの批判が多くある。

また、「こんだけ検索用かいてあるんだから絶対邦楽好きや〜ん!!!笑、
書いてること矛盾してるやーん!!!笑、」「つかなんでこんなに回答数多いの?
こいつ大喜びじゃんw」などの声も書かれ、おおいに盛り上がった。


ソース:Ameba News(12/06 23:32)
http://news.ameba.jp/weblog/2009/12/51021.html

★1が立った時間 2009/12/07(月) 00:42:19
前スレ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260173133/
2名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:47:22 ID:XifGt0ca0
知恵袋と同レベル
3名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:48:08 ID:31xgI/VP0
俺が好きなのは
Cocco
坂本真綾
Salyu
マイラバ
4名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:48:08 ID:+GCfrdLY0
5名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:48:22 ID:Wpb0/MciO
嵐かいw
6名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:48:58 ID:QD6oAAT50
ヤフーで釣って何が楽しいのか
7名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:49:38 ID:GjRs3Cvl0
AC/DCは一回きいてみろ、世界が変わるから
8名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:51:12 ID:BbDKtJD40
「アニソンなんて…」じゃないから参戦しない
9名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:51:36 ID:AqePv9NL0
ざっと好きな歌手並べたけど、俺はかなり異色っぽい

邦ポップ
Perfume、倖田來未、GIRL NEXT DOOR、いきものがかり、EXILE
B'z、Mr.Children、嵐、NEWS、AKB48、GReeeeN、中島美嘉

邦R&B、HIP HOP
ARIA、COMA-CHI、CLIFF EDGE、LGYankees、AK-69、HOME MADE 家族
twenty4-7、ケツメイシ、SEAMO、九州男、童子-T

邦ROCK、V系
Acid Black Cherry、ACIDMAN、the GazettE、UVERworld、バンプ、ナイトメア
ラルク、GLAY、イエモン

洋ポップ、Punk
Sugarcult、SUM 41、Stellar Kart

洋R&B、HIP HOP
Lil Wayne、Craig David、J. Holiday、Mario、Usher、Beyonce、Karl Wolf、Keri Hilson
Chris Brown、Akon、Rihanna、Ashanti

洋METAL
Lamb of God、Shadows Fall、Darkest Hour、Unearth、CALIBAN、Killswitch Engage
10名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:53:01 ID:ePT1f25/O
あの布袋にも日本語だけの詩とかあるんだよ
11名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:53:06 ID:ZIIw1tlL0
>>1
>唯一まともなのは嵐
http://www.youtube.com/watch?v=Xb6E8BdDGv0 ┐(´Д`)┌
12名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:53:18 ID:T+i0nd2Z0
>>9
お前みたいな奴が一番キモイ
13名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:53:30 ID:v2pjNOVi0
まだやるのかw
14名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:54:02 ID:nf4zYYrl0
>>9
洋邦ともにしょうもないのばっかww
15名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:54:49 ID:E7vjzLb80
いわゆる昭和ポップスは情感あふれてて大好き
四畳半フォークまで行くと、ちとくどいから及び腰だけど。これは単に
個人の好み

確かに昭和ポップスはだせえよ。クールじゃないよ、それは認めるよ。
でもなんかこう…好きだなぁ。ぬくもりを感じるんよね。
恋の歌も多いけど、意外と恋以外の歌も多いし、珍妙な歌詞も多いよw
割と「UFOちっく」な歌多かったりなw 面白いよ。
ぬくもりを感じたり、意外なほどにシュールだったり、メロディは耳に
馴染む感じだし。かっこいいとか悪いとかの枠から、聞く本人が抜け
出せれば、ものすごく楽しめると思うよ昭和ポップスは。
面白がる意味でも、正統派の意味でもね。
16名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:55:01 ID:2j52Hd8J0
スキマスイッチwww
17名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:55:04 ID:9WpHdNGmO
安室のDon't wanna cryは良いと思う。
今でもたまに聴きたくなる。
18名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:55:33 ID:4J41yTGD0
邦楽は本当にレベルが低い
レコード大賞にノミネートされているヤツと
グラミー賞ノミネートを比べてみろってんだよw
アメアイ出身者と歌スタ出身者比べてみろよww
テイラー・スイフト、キャリー・アンダーウッド、ケリー・クラークソン
このレベルの歌唱力の日本人女歌手っているの?www
19名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:55:52 ID:kMLoCEzC0
今年の邦楽一番の収穫はSchool food punishment
個人的に
20名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:55:58 ID:hZc8Pi9Q0
とりあえずSound Horizon最強だと思う
21名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:56:18 ID:2j52Hd8J0
シャ乱Qwww
22名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:56:21 ID:g0C9jm3l0
やはり「嵐」の部分は笑うトコだと思うんだが、お前らはどう思う?
23名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:56:36 ID:uaUeWr2/0
海外にもアニソンに熱狂する人々も居る昨今とても滑稽
掟ポルシェでも聞きながら「音楽」について思いを馳せてみる。
24名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:56:54 ID:xj3ZHf46O
『田舎侍の今宵の戯れ言』ってブログ面白いぞ
25名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:57:30 ID:V2/jNIAiO
洋楽でもアメリカンロック、メロコアしか聴かない奴は恥ずかしいけどな
26名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:57:33 ID:XKAa9cQj0
とりあえずオレンジレンジだけは恥ずかしい
27名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:57:34 ID:mYY0+WomO
釣られすぎ
28名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:57:39 ID:+E8FQjt80
こういうのも良いよ。
オリコン上位ばっかが邦楽じゃないよね。

ANATAKIKOU - Lilly
http://www.youtube.com/watch?v=P4hAW94K83Q&feature=related
ベベチオ - 泪橋
http://www.youtube.com/watch?v=uaNz4W-5STU&feature=related
ミドリカワ書房 - リンゴガール
http://www.youtube.com/watch?v=okfRKbvChA0
空気公団 - 夕暮れ電車に飛び乗れ
http://www.youtube.com/watch?v=Ngrfa3VQ1Us
29名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:58:23 ID:GUgloV+IO
ガルネクは一度聴くべきだな
30名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:58:35 ID:2j52Hd8J0
ラルクアンシャルwww
31名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:58:50 ID:SGk7rY2SO
ヘキサゴンファミリーは恥ずかしい
32名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:59:13 ID:a72PVO/+0
外出先で音楽を聞いて良いなと思った曲を調べたらことごとくアニソンだった
33名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:59:37 ID:AqePv9NL0
>>29
ガルネクは凄いよ
両A面ならず、全てクオリティ高いのに3曲A面で発売しちゃうくらいだからね
34名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 22:59:46 ID:RnzHIILN0
>>28
俺発見
35名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:00:34 ID:U06BIU2H0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7458247
日本語でどうぞ。
36名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:00:52 ID:FagkXPHG0
俺は北東とかが好きだな。ちょっとダサいかな。
37名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:01:04 ID:hy9hkk150
J( 'ー`)し お前が好きなの聞けばいいじゃないか・・人様と比べて何がしたいんだいタココラ
38名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:01:19 ID:2j52Hd8J0
浅井健一www
39名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:01:21 ID:IuXBXd6t0
おいおい、とうとうヤフー知恵袋をニュースとして扱うスレが建ったのかよ
なんなのこいつ
40名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:01:51 ID:9lBrwjod0
>>9
聞いてもいないのに羅列しちゃうあたり嫌な音楽ヲタって感じだな
41名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:01:51 ID:BSQuw3YB0
ちゃんと聴いてるのはTheピーズだけ
あとはようつべで十分
42名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:02:26 ID:4Z0w2GP70
Yahooのみならず2ちゃんもこれだけ釣れたら大満足だろうなwww
43名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:03:28 ID:uaUeWr2/0
不景気だしヘキサゴンファミリーだろうが邦楽も洋楽もとにかく売れろや
44名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:03:31 ID:2MebwEip0
前スレの続きになるがメロディーが枯渇すると思うなら
それはメロディー以外の要素が弱いJPOPでの話
そりゃ歌いやすくて単純なメロディーしかつくらなければ行き詰まって当然だろう
45名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:03:44 ID:S7cjfD4W0
はっぴいえんど
なぎら健壱
サザン
たま
46名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:03:50 ID:QHIBJrSOO
音楽自体あまり聴いてない。
正直事務所や裏組織からのごり押しな宣伝や売上商法に嫌気を差した。
一番の例がエイベックスね。
47名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:04:20 ID:kgRa63tm0
海外で有名な日本バンドってギターウルフと少年ナイフぐらいしか知らんのだが
他になんかある?
48名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:04:22 ID:xb8WS97FO
LIVは 日本最強のハードコア。 ディバイスを超えた。
49名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:04:37 ID:NktJbHveO
今時CD買う馬鹿いる?
50名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:05:03 ID:AI9a/Jj30
それぞれ好きなの聞きゃ良いジャン(・ω・)
邦楽だろうがアニソンだろうが他人が何を聞こうが一向に構わないけど
自分の趣味を人に押し付けるのだけは勘弁してください。
51名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:05:10 ID:1V9ClmM10
ヨダレが出るほど退屈。
外人かぶれの集まり。
自分はどこにいるんだろう。
100人みんな同じ顔。
52名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:05:52 ID:AqePv9NL0
結論から言うと、色んなシーンで聴く音楽を使い分ける俺見たいのが一番モテるんだよ
しかもマニアックすぎず、女の子がそのジャンル好きでもついていけるあたりのアーチストを
聴くのがベターだお
53名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:05:53 ID:jEseNHPl0
邦楽好きだけどラップだけは氏んでほしいよね
「おら東京さ行ぐだ」だけは可
54名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:06:31 ID:RnzHIILN0
>>44
日本はキャッチーなメロディーを作るのは上手いんだけどね。
それに合う歌い手が最近は少ないな。
上手い下手じゃなくマッチしてないというか。
55名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:07:00 ID:yeDkaz2B0
Jリーグなんて・・・

いいや何でもない
56名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:07:20 ID:iY+Tc5bE0
>>26
俺的にはEXILEが恥ずかしいとおも
57名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:08:08 ID:2OOTDc7G0
>>47
THE MAD CAPSULE MARKETSあたりもぎりぎり
58名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:09:10 ID:dsqpFFs80
福山雅治(=オナニー神マーラ・ダンコーン)名言集
※随時追加募集!!

<ちんこネタ/下ネタ/オナニーネタ 編>
「ボクは火星人であることとチンコが小さいことをなんとも思ってませんから!」
「チンコ出して街歩きたい」
「虹がヒットしたら俺の下の毛を虹色に染めてお前ら(リスナー)にプレゼントしてやるよ!」
「空中でオナニーしてみたけど踏ん張りが効かなくてエクスタシーに達するのは無理だった」
「生まれたてのハツカネズミのような奥ゆかしいチンコ」
「陰毛は直毛です」
「俺はオナニーの神様の子供!オナニー神マーラ・ダンコーン!!」

<音楽編>
「僕は典型的な”曲先”タイプ。曲だけ先に作ってストックしておいて詞は後になってああでもない
 こうでもないって考えるます」
「僕の音楽は基本的にアコギ1本あれば全てのパートをいつでも再現成立させるように作ります」
「クラシックでもジャズでもロックでもR&B、ヒップホップ、演歌のポピュラーミュージックでも
 ジャンルに拘って聴いたことはない。イイもんはイイというだけ。なにかしら学ぶところはどの
 音楽にもあります。古いとか新しいとか良い音楽にはまったく関係ない頭の硬い固定観念です」
「歌詞は難産タイプ。基本的になにかの断片やテーマをラブソングに模して書くことも多い」
「新しいギターを買うとまず家に持って帰る。ワクワクドキドキする。その夜は必ずギターを抱いて
 そのギターと”初夜”を過ごします」
「70歳になっても全国アリーナツアーを満杯で熱狂させるアーティストでいたい!」



プロがこう言ってんだから、邦楽とか洋楽とかジャンルにこだわってるアホは池沼レベルwww
59名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:10:04 ID:gzIlWPg0O
>>51 フラットバッカーだな
60名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:10:14 ID:gf/wM18W0
バッハより新しい音楽なんて存在しないじゃないか
61名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:10:39 ID:CsuTvgzV0
中学2年生くらいの時に、こんなこと言ってる友人がいたなぁ。
62名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:10:53 ID:9Vpxeygp0
Dr Dre聞け。歌詞なんか知らん。ノリだノリ

http://www.youtube.com/watch?v=zW5JCFvevJ4
63名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:11:35 ID:1V9ClmM10
>>47
鬼太鼓座、ボアダムズ、カナダでガーリックボーイズは人気がある。
64名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:12:25 ID:HdrKJ0wf0
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
なんだこの釣り針
たまげたなぁ
65名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:13:11 ID:DBx3drV/0
まだやるのか
66名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:14:09 ID:4couxpLZ0
>>47
ボアとかMelt-Bananaとか。ソロだけど、トクマルシューゴがここ最近じゃ人気みたい
67名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:15:00 ID:4J41yTGD0
ガーリックボーイズってまだ活動していたのかよww
巨乳まんだら王国は認めてやるけど、TVには乗らないからなww
68名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:15:39 ID:LsxVKTwN0
ま、俺は何でも一応こだわらず聴く方なんだけどやっぱり日本はレベル低いの多いのは感じる。
それとこういうスレで「歌詞が・・・」とかすぐにいう人はちゃんと音楽として聴いていないんだろうな。  周りのサウンドがどうなっているかとかに興味がないんだろう。  結局歌だけ聴ければ良いんだろうと思う。

69名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:16:11 ID:Npszuv19O
http://www.youtube.com/watch?v=3UB3js8v6R0

こういう曲作れるって凄い天才
70名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:17:08 ID:8JPm5to80
小林武史がいるから邦楽はまだいける

Salyu HALFWAY
http://www.youtube.com/watch?v=FNMsBjIjqzg
71名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:17:12 ID:9WpHdNGmO
邦楽も洋楽も良いものは良い、それは間違いないと思うけど、
重要なのは良い曲の比率じゃないかな。
まぁ当然、人口的に邦楽が圧倒的に不利だがw
72名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:18:03 ID:1V9ClmM10
人間=糞みたいな詞を書け。
73名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:18:37 ID:+E8FQjt80
いわゆる渋谷系(死語)は日本独自な感じで
いまだに結構好き。歌がヘタでも良い感じなのは不思議なんだよね。
corniche Camomile
http://www.youtube.com/watch?v=ERYbqeRSbQg&feature=related
cymbals
http://www.youtube.com/watch?v=sCPZNm2WYro&feature=related
74名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:19:01 ID:Wt/r5G3J0
聴いてないから恥ずかしくない

  

     -----おはり-----
75名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:19:27 ID:sRY47F4jO
外国語が出来ない人間にとっては、外国語の歌唱はギターとかベースと同列にひとつの楽器として聴けるんだな。
純粋に全体を音楽として楽しめる。
邦楽の場合、歌詞の意味が理解出来る分、歌詞の内容のアラが目についてしまう。
どんなにメロディや演奏が素晴らしくても、歌詞が陳腐だとそれだけで一気に興醒めしてしまう
違った言い方をすると、日々進歩するメロディと演奏に日本語詞が追いついてないんだと思う。
洋楽厨がプゲラしてる邦楽を外タレがオリジナルとして発表してたなら、
盲目的にマンセーするような洋楽厨も多いんじゃないか?
76名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:19:50 ID:1V9ClmM10
だらだらと傷口を舐め合ってる
なれ合い同士カッカッカッカッ
まん丸くなりすぎたクラゲスポンジ
鋭利な誰かに刺されたーい。
77名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:19:59 ID:qyeSGrwiO
>>64
洋楽のこと好きだったんだよ(迫真)
78名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:20:20 ID:+b8zu77q0
アホう楽
79名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:21:00 ID:AqePv9NL0
数レス見ただけで分かるわ
ここ、おっさんだらけだわ
絶賛してる歌手もヨウツベ貼る歌手も古臭いもんばっか
懐古厨ですか 古きよきニッポンかよ
80名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:21:28 ID:FCSNCPelO
邦楽の歌詞もまともに考えて聞いていないな
81名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:22:14 ID:DBx3drV/0
それよりもおまいら、おまいらの泣きの曲を貼ってけよ。
http://www.youtube.com/watch?v=bCUV2VT4gwI
82名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:22:15 ID:1V9ClmM10
絶頂期の沢田研二の曲は老若男女イケる。
83名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:24:07 ID:chG7R2Kx0
マジデカイ夢とか言われたら萎えるな
84名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:24:15 ID:Npszuv19O
邦楽は曲が酷いじゃん
氷室が曲の編集は全部外人に頼まなきゃいけない云々言ってたろ
85名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:24:20 ID:/znwl56w0
ジャニーズはマイケルジャクソンでさえ楽曲提供してるのに
おまいらときたら
86名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:24:57 ID:Fjq++ZT6O
>>17
小室はいいよな
87名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:25:12 ID:S4yQXoL+O
恥ずかしくて誰にも言えないけど、聞いてます
88名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:25:30 ID:Ll+66uRXO
>>47
Boris
89名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:25:32 ID:xU/NxBP40
邦楽とか洋楽とかクラシックとがジャズとかアニソンだとか
そんなどでかい括りで物事判断するような人にはなりたくない
90名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:26:38 ID:hZc8Pi9Q0
>>82
時の過ぎゆくままには大好きだ
91名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:27:02 ID:xb8WS97FO
>>89
あんた ちょっと 飛ばしすぎw
92名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:27:06 ID:sSgh9gsrO
好みですし
93名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:27:17 ID:chG7R2Kx0
時の流れに身をまかせ〜♪
94名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:28:02 ID:DmC/2I1zO
昔の人間みたいだなw


洋楽がカッコイイんだぜ ってww


ダサいw
95名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:28:10 ID:Npszuv19O
泣けはしないが
メロディーがええわ
http://www.youtube.com/watch?v=_yokfkPvAZ4
96名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:28:50 ID:vN7Il4h20
97名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:28:53 ID:+dXNNTny0
邦楽にも洋楽にも、名曲と大したことない曲があると思う。
ジャンルで好き嫌いせずにいろいろ聞いたほうが絶対得だと思うんだけど。
98名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:29:03 ID:chG7R2Kx0
カッコいいというより、音楽の質が歴然として高いだろ。
99名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:29:04 ID:4J41yTGD0
>>91
ちょっと あんた 飛ばしすぎ ×4

だろw
100名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:29:42 ID:k7FQQQJR0
売れない田舎バンドが必死に2chに宣伝URL貼りまくりw

アクセス乞食の典型wwwwwwwwww

ameba 70 rock 2ch - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&num=50&ei=MhYQS4OPM4OTkAW6utyjBw&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&ved=0CAYQBSgA&q=ameba+70+rock+2ch&spell=1
ameba 70 rock 2ch の検索結果 約 236,000 件

たとえばこんな感じのURL貼り付けを芸スポ板に貼りまくるわけです

78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 10:08:58 ID:qQsJOqSy0
ttp://ameblo.jp/70rock/theme-10010357845.html

662 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2009/11/30(月) 23:58:33 ID:L1sbI0Zt
76 : 便箋(埼玉県):2009/11/30(月) 10:12:05.58 ID:zpQa1xP6
ttp://ameblo.jp/70rock/theme-10010357845.html
101名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:29:57 ID:DBx3drV/0
http://www.youtube.com/watch?v=Y9KC7uhMY9s
こりゃ何度見ても感動するねぇ
102名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:30:05 ID:/znwl56w0
自称洋楽好きで邦楽を見下してるやつは、
洋楽がかっこいいと勘違いし、「好きなアーティストをあげてくれ」と言うと黙るか逃亡する
103名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:30:14 ID:ZM88vDEu0
104名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:30:38 ID:64w0DYEhO
「唯一良いのは嵐」って・・・。
105名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:30:59 ID:xU/NxBP40
歌唱力だとかビジュアルだとかダンスだとか演奏だとか
そんなくだらない括りで判断するような人間になりたくない
106名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:31:37 ID:J3PQlp450
本当の邦楽は評価する
偽物の邦楽は全部糞
107名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:31:58 ID:chG7R2Kx0
>>105
もはや君は人間じゃない〜♪
108名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:32:24 ID:ULToXavHO
>>99
ガーリックw
109名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:32:38 ID:5ZlyaaG/0
Cobaと葉架瀬太郎しか聞かない俺には関係のない話だな。
110名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:33:45 ID:Mn9QduQP0
けいおんのような高クオリティのアニソンばかり聞いてると
邦楽も洋楽もくだらなすぎて聴けなくなるよ・・・・
111 ◆YPOOLcoKug :2009/12/07(月) 23:34:07 ID:IBr24yPr0
先週もどっかのスレに貼った気がするが。

インストだけど結構好きな邦楽。時期的にはちょっと早いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=jWNsseBji6U
112名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:34:28 ID:xb8WS97FO
>>99
あんた ちょっと 飛ばしすぎw
113名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:34:36 ID:EbNFIIWUO
>>105
どれも自称“音楽評論家”気取りが使いそうな言葉だな
114名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:35:17 ID:xU/NxBP40
ちなみに自分は長渕が大好き
115名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:35:40 ID:oPtGIW+e0
>>1
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
どう考えたってネタ意外の何者でもないだろ
116名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:36:26 ID:chG7R2Kx0
生きて〜生きて〜生きまくれ!!!
117名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:37:01 ID:9Vpxeygp0
>>95
なんかナツカシス(´・ω・`)
118名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:37:20 ID:ejcarB720
歌詞とメロディが融合して神がかるのがいい邦楽
119名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:38:13 ID:chG7R2Kx0
>>118
抽象的な表現はいいから、具体例を出してもらおうか。
120名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:38:14 ID:0ZzuGTdQ0
>>47

以前、NHKで関根真理が司会してた音楽番組で
フランツフェルディナンドのドラムが「好きな日本のバンドは?」っていう問いに
「BOREDOMS,UFO FOR ORE DIE,Melt Banana,あふりらんぽ,」とか言ってたから、
向こうのロックヲタにはその辺が人気高いんじゃない?
121名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:40:11 ID:PJo7ier20
言葉の意味もわかんない洋楽聴いてて恥ずかしくないの?
音楽には国境がない(笑)らしいけど壁はあるんだよ
122名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:41:03 ID:oburWfEWO
好きなん聞いたらいいだろw
ネラーなんて友達いないから2チャンでしか語る時ないんだからw
人と話題合わす必要とかないだろ
123名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:41:15 ID:vKIbmzQFO
こんなお粗末な内容がニュース記事として成り立つならぽまえらの就職は楽勝だな!!!!!!!!!
124名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:41:31 ID:Npszuv19O
>>121
お前定期的に
それ書いてないか
125名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:41:50 ID:0dXGBb9e0
ものすげー釣りだな
126名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:42:01 ID:LsxVKTwN0
でも一時期のSMAPはかっこよかったけどな。
洋楽厨と呼ばれそうな俺にも。
127名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:42:09 ID:chG7R2Kx0
歌詞なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
128名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:42:38 ID:PJo7ier20
洋楽ありがたがるのは精神が厨二病 二十歳すぎても聞いてたら知能が足りないって
チャーチルも言ってた
129名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:42:59 ID:btGhBBkk0
こういうスレって音楽に実存を投影してる奴が多すぎて気持ち悪い
130名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:43:11 ID:A8jv76uPP
邦楽で事足りる
131名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:43:15 ID:4x+Zd90w0
正直どうでもいいwww
132名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:43:17 ID:4J41yTGD0
>>112
パリラ ハイ ハイ
133名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:43:45 ID:xU/NxBP40
そもそも音をメインで聞いてる人と言葉を聞いてる人では
会話が通じないんですよ
それに人の作った歌を用意された舞台で歌っている人達と
自分の魂の叫びを自ら歌にして絞り出すように歌う人では
やっぱり後者のほうが訴えてくるものがある
134名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:43:57 ID:PnCSbM2M0
無職で恥ずかしくないの?
135名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:44:04 ID:Ucqr88MjO
洋楽なんか最近糞過ぎだろ。目糞鼻糞だな
136名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:44:11 ID:NithLkGz0
邦楽っていっても2000年代に入ってからの邦楽は酷いよな。
糞ラップとかfeat〜とかが流行りだしてからが最悪。
あんなの歌じゃなく早口言葉だし、バラードの合間に入る男の糞ラップも曲をぶち壊し。
歌詞も独創的な歌詞が少なくなってるし。
しかも、どいつもこいつも同じようなメロディでラップまで付けてるからどの曲も同じに聞こえる。
個性ゼロでホント使い捨ての時代だね。





137名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:44:18 ID:ULToXavHO
10年後へキサゴンファミリーを聴いてる人がいるのだろうか?
138名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:44:41 ID:KU/uj6rx0
>>126
$10とかその辺?
139名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:45:14 ID:vKIbmzQFO
コヨーテ が あらわれた!
140名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:45:26 ID:chG7R2Kx0
太陽つかまえんぞ〜♪
141名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:45:39 ID:Npszuv19O
大人になって
音楽性も欠片もないカラオケソング聞いてる方が恥ずかしいから
142名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:46:21 ID:ejcarB720
人の好みにケチつけてもなぁ
143名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:47:39 ID:/uycW+Qo0

天城越えだけ聞いときゃええ。




俺はそう考えてる。
144名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:47:57 ID:i6zbRGe40
ちゃんとメシ食っているか?
Body feels exit
マテリアルだけのキャピタル、笑い転げるデモクラシー

こんなん、恥ずかしくてたまらん
145名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:47:58 ID:1V9ClmM10
ELECTRIC EEL SHOCKはキャッチーでいいね。
146名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:48:35 ID:G44iY4WZ0
147名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:49:33 ID:40y+HkSHO
ぶっちゃけ邦と洋トータルで今一番ハマってるのが
神聖かまってちゃん
148名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:49:35 ID:1V9ClmM10
H JUNGLE with Tは歌手名からダサい。
何で売れたんだ?ハマタ。
149名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:50:19 ID:ggsKKghqP
メロディーが枯渇した X
ゴーストがボイコットしてヒット曲が減った ○
150名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:50:25 ID:chG7R2Kx0
>>146
ごめん無理
151名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:50:32 ID:/uycW+Qo0
っていうか★4だったのか・・・
皆釣られたな。


それでも【天城越え】だけ聞いときゃええ。
それが嫌なら【時代おくれ】だけ聞いときゃええ。



俺はそう考えてる。
152名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:50:41 ID:G7nj2Zqx0
くるりはダメな邦楽に入らないよね・・・。
入らない筈なんだけど・・・・・。

153名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:50:58 ID:dNTGTr7qO
>>133前半は同意。後半は必ずしもそうではないと思うが。
154名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:51:10 ID:5yLSVEN0O
釣りかよ
155名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:51:21 ID:chG7R2Kx0
>>151
マジレスすると飽きるな。
156名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:52:08 ID:0ZzuGTdQ0
>>146
かっけええええ!流石軽音御大!w
157名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:52:11 ID:6UtMBRdBO
音楽に優劣をつける事が恥ずかしいよ

あ、でもアニソンだけは糞
158名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:52:27 ID:Z9vUOVrH0
邦楽ってペラペラだからな

9mmくらいだな、洋楽で肥えた耳にも受けつけるのは
159名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:52:51 ID:XIFkj+U+0
希望の轍を超えるものはまだないよ
160名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:54:24 ID:TVfSagQ00
>>95
これcmかなんかで聞いたことあるわ。いい曲だな
161名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:55:03 ID:uDKenQh+O
>>152
正直『ダメな邦楽』ってか『ダメなバンド』の最たるもんだと…
162名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:55:16 ID:4hUeBHX6O
くだらない洋楽・邦楽論争する人達って
基本ロック・ポップスしか聞かないよな
163名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:55:20 ID:KU/uj6rx0
>>151
三波春夫の「元禄名槍譜 俵星玄蕃」が入っていないとは
164名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:55:26 ID:/uycW+Qo0
>>155
まあね(笑)。
【つぐない】でも加えときましょか?
他はいかがでしょう。
165名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:55:28 ID:4J41yTGD0
LADY GAGAも変態露出狂女かと思いきや
音楽は本物だもんな
エイベックソの女とは違うよな
つか、エイベックソの女はそもそも楽器弾けるの?作曲できるの?
166名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:55:49 ID:40y+HkSHO
洋楽の若手バンドは近年シューゲ系盛り上がってんな
167名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:56:07 ID:1V9ClmM10
寺内タケシとブルージーンズ最高!
168名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:56:30 ID:AqePv9NL0
くるり聞いてる奴のファッションとか容姿そのものが受け付けない
169名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:56:40 ID:LsxVKTwN0
昔とは言えこんな曲がトップ1になった洋楽は凄いと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=V8l5fthffiE
日本では永遠にないだろうな。
音を聴くっていう習性がない人多そうだし。
170名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:56:40 ID:wtG/Ga4LO
171名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:56:44 ID:CDCo5as9O
最近レイニーブルーをよく聞く
172名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:57:09 ID:U1weyZV40
バンドサウンド以外は糞
173名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:57:23 ID:MbiCHFsiO
>>162
たしかに
パンクから派生した音楽聴く人とかはあんまりその辺意識してないよね
174名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:57:47 ID:pXM4U+eO0
暇なら付き合ってやるのもいい
175名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:58:43 ID:2Can7+QBO
ダサいとかなんとか評論家ぶってる奴が一番ダサい
自信もって自分の好きな曲を聴いてればそれでいいだろ
176名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:59:03 ID:rS1RrOxW0
山達とユーミン20年聞いてるわ
邦楽は昔にさかのぼるほど素晴らしい
興味が向かないとしょうがないけれども
177名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:59:19 ID:UvDdJd7K0
最近の邦楽
メインストリーム側もサブカルチャー側も元気ないよね

なんつーか焼き直し感が強い
勢いも感じられないし
178名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:59:26 ID:WPAUWmZn0
飯島真理とsound horizonを越えるい邦楽はないと思う
179名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:59:26 ID:wtG/Ga4LO
>>173
それもロックの範疇だろ
180名無しさん@恐縮です:2009/12/07(月) 23:59:55 ID:dmZ0QjtS0
洋楽はフィルター機能ありの良いとこどり
邦楽はくそみそ垂れ流し
この差でしょ

洋楽好きって人も数年前〜数十年前の不朽の名作を好きといってるだけで
現在の洋楽を追いながら洋楽>邦楽としてる訳でもない
181名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:00:14 ID:/uycW+Qo0
>>163
恥ずかしながら初めて聞いたので
今、youtubeで検索したらあった。
しかも20万回以上の再生回数!
恐るべしだ、【元禄名槍譜 俵星玄蕃】
しかも、コメントが凄すぎるぜ!

182名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:01:20 ID:G7nj2Zqx0
え〜! くるり でダメなんだ・・・。
良い曲なのになあ〜。ファッションと顔もダメって?
でも あんなの すっごいフツーなだけなのに。
でもダメなんだ・・・
183名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:02:18 ID:0ZzuGTdQ0
>>177
不況で音楽ごときに金使ってられなくなったんだろ。出版にも言えるけど。

新しいのが出なくなった代わりに各業界一強時代だよな。
ミスチルとか、90年代からの生き残りはまだ売れてるし。
184名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:03:01 ID:UvDdJd7K0
>>182
所詮バラの花レベルが限界のバンドだよ
それ以上にはなれない
185名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:03:17 ID:AqePv9NL0
MONKEY MAJIKとJAY'EDとACIDMANはオリコンで20位以内に入る歌手の中では良質
186名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:03:22 ID:8shYuDo70
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
こういう釣りで書いてるのに必死で文句言っても意味ないと思う。
187名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:04:01 ID:0ZzuGTdQ0
>>182
くるりは邦楽の中ではまだマシな部類かと思うけど、ダメバンドの典型だろ。
ライブひどすぎるし
188名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:04:14 ID:1V9ClmM10
赤痢の夢見るオマンコはタイトルが衝撃だった。
曲は聴いたことがない。
189名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:04:22 ID:WUrHiI0qO
みんな邦楽インディー聴こうぜ
190名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:04:25 ID:dmZ0QjtS0
洋楽は2〜30年単位で通用するけど
邦楽は歌詞が絶望的に古臭く感じられてしまう
"賞味期限"がある
191名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:05:20 ID:gTYphzKK0
たでくうむしもなんちゃらだろー
めんどくさいやつらだなー
192名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:05:35 ID:RodW7ejX0
自意識過剰なキモヲタでもなければ
普通にきっかけさえあれば洋楽だろうと邦楽だろうと何でも聴くだろ
193名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:05:42 ID:UvDdJd7K0
>>183
悲しい事だよね

若い才能の芽も大学卒業と同時に解散、就職とかそんな流れだし
才能あるのが上目指さなくなった感じがする
上に何も無いから
194名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:06:32 ID:RnzHIILN0
>>189
オススメ教えれ
195名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:06:48 ID:40y+HkSHO
今ニルバーナのライブベスト出てるよなベスト、レア音源集みたいなやつ、今後もまだまだ稼ぐんだろうなw
196名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:06:58 ID:Fo/pv1WzO
邦楽のピークは90年代だよマジで
90年代の邦楽は洋楽の名曲さえ上回る曲もたくさんあった
今の若い子達は90年代の曲も聞きな、邦楽の印象変わるから
197名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:07:31 ID:kFwDiftn0
また90年代がピークとか言ってる奴がいるぞ
198名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:07:52 ID:U4A2ux5fO
くるりはいいけどくるりだけでは満足できないよね
199名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:07:55 ID:OSj/V1eZ0
ミスチル聞いてCDを買う人と買わない人ってどっちが多いと思う?
あたりまえだけど聞いて買わない人の方が多いんだよ
こいつらくらい企業側にとって不祥事も起こさない安牌供給メーカーは
で、そいういう層にとっては日本の音楽シーンはまだミwスwチwルwww
そんな感じに進歩を感じられないってのも邦楽が糞に見える一因
200名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:07:57 ID:O2Ml9aMvO
まぁ餓鬼がだれでも通る道だよな
201名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:07:58 ID:dTImNCeO0
00年代で邦楽聴いてるやつは池沼だろ。売るためだけの安っぽい音楽
しかない
202名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:08:24 ID:VDicICn+0
ヘキサゴンとかが売れちゃうんですよww

本当にもーどーなのかとww
203名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:08:34 ID:VrmUiJg30
>>194がどんなの好きなのかによって邦インディーのオヌヌメ変わるんじゃ?
204名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:08:53 ID:U0Yc1/e/0
>>187
「マシ」「ダメ」「ひどい」とか感情的な物言いしかできないの?
205名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:08:53 ID:2f/hpXCn0
山下達郎は普通に聴けるな。
あまり色褪せない。
206名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:08:56 ID:I69E2OFv0
90年代はメインもそうだけど
インディレーベルも凄かったからなぁ
V系やHIPHOPでも実験的な音楽やってるの多かった

それがどうしてこうなった・・・
207名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:08:58 ID:mnOGxizhO
こんなんが伸びるからネラーは一般の人から馬鹿にされるんだよ。
どうせグダグダ書いてもネラー同士しか見ないし、立ち話のおばさんの方が意見としては世間はちゃんと聞いてくれるのにむなしいだけだろ。
ネラーなんて底辺か性格腐ったんしかいないしな。
208名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:09:20 ID:TnEkCrMa0
>>201
そろそろオリコンとかCDTVから卒業しなよ
209名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:09:42 ID:tcN5DgGX0
>>203
おとぎ話が好きだ。
210名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:09:50 ID:oJK1IgWI0
まあ、普通に考えれば洋楽へのコンプレックスから生まれたのが邦楽だろ
211名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:09:52 ID:U4A2ux5fO
>>194
トクマルシューゴ、ウリチパン郡、スパングルコールリリラインとか
212名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:09:57 ID:oQjsBP4xO
くるりフォロワーって聞かねえな、スパカフォロワーもあんまりいない気がする
スヌザ御三家でもナンバガが一番次世代からは評価されてんのかな
213名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:10:06 ID:TIthFbpB0
>>188
沖田浩之のオマエにマラリアの方が衝撃だっつうの。
曲は聴いたこと無いけど
214名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:10:08 ID:tFAw5CwQO
長渕を常夏の海外で聴け!
最高だぜW
215名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:10:29 ID:KD2fyW8NO
別に自分が一番楽しめるものを聞けばいいよ
EXILEでもユーミンでも矢沢でもゆずでもホルストでもバーンズでもエミネムでも
歌唱力うんぬん専門的なことはプロに任せて聞く側は黙って自分の好きなもの聞けばいいよ
216名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:10:31 ID:gQhlMMI80
中島みゆきは最高なんだけど・・・・
217名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:10:39 ID:qZ1Qu3IXO
>>197
ピークってのは今後わからんのに言い過ぎかもしれんが90年代の邦楽が素晴らしかったのは事実だよ

また邦楽黄金時代を盛り返して欲しいわ
218名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:10:50 ID:RMIJBSQRO
ラブソングを馬鹿にしてる人いるけど恋愛感情ってやつができてから数えきれない恋愛の詩が作られてそれが歌って形を変えて未だにあるんだから馬鹿にできないよ
219名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:11:00 ID:ulVI+6Dh0
ハイスタ→洋楽は誰もが通る道だと思うが
220名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:11:09 ID:9nqY9e6XO
英語がわからないのに洋楽聴く奴って何なの?
221名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:11:41 ID:+dXsTY7LO
ソフトバレエ解散してからは洋楽しか聴いてないや
洋楽っつってもファットとかだけど
222名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:11:58 ID:OM2SUg+o0
http://www.youtube.com/comment_servlet?all_comments&v=vmrFoOMnV5E&fromurl=/watch%3Fv%3DvmrFoOMnV5E

俺もさっき知ったばかりだがやぱり邦楽と言えばこれだな。

コメント数80
・今の日本人(大和民族)の心に深く刻まれる事を切に願います。
・この歌は、日本人の琴線に響く歌ですね。
・ほぼ毎日聴いてます。
・何度も繰り返して聞いてしまう!!
・人の心を動かす・・・これぞ名歌手の技であるということ
・壮大且つ美麗・・・  ←歌に対するコメントだよ。
・涙が出ました。心がふるえる感動をおぼえました


俺も今まで知らなかったとは恥ずかしくて穴があったら入りたい心境だ。

223名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:12:25 ID:9LfiZFPR0
>>187

奴らとやったミュージシャン、友達だけど
「世界中でいろんな奴らとやったけど
ダントツで下手くそだ、と言ってた
音楽的にも無知だ」ともな

くるり、は、音楽くわしいっていうか、真摯ってことになってるんだろ?ロキノン的には
あれを、いいバンドとか、深いと思われてもな
224名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:12:34 ID:vPBQow0a0
洋楽聴いてるやつって歌詞理解できてんのか
225名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:13:10 ID:6Cd6D5D1O
カッコつけて洋楽しか聴かない奴はちょっとねw

日本にも良いアーティストはいるでしょ
226名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:13:41 ID:TnEkCrMa0
>>221
昨日ニコニコでソフバ見たらまったく古くなくてびっくりした
スタジオの観客はボディコン姉ちゃんばかりで死ぬほど古いのに
227名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:13:41 ID:IKiXshAJO
俺はどんな曲でも爆音で何回か聴けば好きになるんだがww
228名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:13:49 ID:U4A2ux5fO
おとぎ話の好きな人はエレクトロニカ聴いたらいいんじゃない
幸い日本にはニカミュージシャンが大量にいる
まずはACOのIRONYからどぞ
229名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:13:58 ID:9LfiZFPR0
>>196

ビーイングと小室の九十年台が最高って言うやつ
よく見るけど
恥ずかしいから止めとけ
あの時代は洋楽も散々だけどな
230名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:14:13 ID:I69E2OFv0
>>221
藤井麻輝はよさげ
http://www.suilen.net/
231名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:14:32 ID:VrmUiJg30
>>204
えーと、曲についてはカレーの歌とか、春風の話は知ってるよね?w

スタイルは洋楽をパクってる。個人的にはUKギターロックの影響は強いと思う。
ギターの音作りとか。あとはUSインディーね。RED HOUSE PAINTERS聴いてみ。
あとはグルーヴのスタイル自体ははZEPに近いと思う。

あと、ライブについては印象批評で申し訳ないんだけど、
二人しかいないでバンドとかどうなのよって話。?wしかも一回のライブ毎にサポートが変わる。
これじゃあ良いバンドにはならないだろ。毎回一から作りなおさないといけないんだから。
あと、ライブの歌唱力が凄く低い。

だから、邦楽の中じゃ「マシ」だけど、「ひどい」と思うよ。
232名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:14:59 ID:9LfiZFPR0
>>220

その意見、飽きた
233名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:15:35 ID:SoO73oqY0
邦楽は恥ずかしくないが、
イミフなカタカナ英語を多用するヤツが恥ずかしい。
日本人の顔したキコクがネーティブ・イングリッシュで歌ってるのも恥ずかしい。
って、結局恥ずかしいのか?
まあ、好きな歌手は多いし、カラオケでも歌うけどね。
234名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:16:01 ID:VrmUiJg30
>>223
そ、俺も一緒にやったミュージシャンと知り合いだけど、
同じこと言うんだよね(同じ人かもしれないけど)

それがまた、凄いのとやったりするから、腹立つんだよな。まあ、ギャラが良いんだろうね。
三柴さん・・・・・・
235名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:16:12 ID:HOaKEHR/0
前座でも何でもいいから、ワールドツアーと称して欧米を2度回って、
その記録、音源、映像が残ってて、衛星生中継までした日本人ている?

そう考えるとYMOはすごいと思う。
236名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:16:14 ID:TnEkCrMa0
>>229
CDが死ぬほど売れた時代だから、好きと語る人の数が多いんだろうな
小室好きな俺が言うのもなんだが
237名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:16:29 ID:U4A2ux5fO
くるりはハウトゥーゴウがRHPのビトウィーンデイのモロパク
まあどっちも好きだがね
238名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:16:48 ID:+dXsTY7LO
>>224
歌として聴いてないっつーか、曲として音を聴いてるから歌詞は結構どーでもいい
239名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:16:56 ID:9LfiZFPR0
>>204

バンドとして下手くそなのは、認めろ
テクニック至上主義ではないが
あれは下手くそだ
240名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:18:17 ID:VrmUiJg30
>>209
おとぎ話もインディーなんじゃ・・・・・・

前野健太、三輪二郎、ceroあたりでしょうか
241名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:18:43 ID:OM2SUg+o0
 隠しきれない 移り香が
 いつしかあなたに 浸みついた
 誰かに盗(ト)られる くらいなら
 あなたを殺していいですか

 寝乱れて 隠れ宿
 九十九(ツヅラ)折り 浄蓮(ジョウレン)の滝
 舞い上がり 揺れ堕ちる肩のむこうに
 あなた・・・山が燃える

 何があっても もういいの
 くらくら燃える 火をくぐり
 あなたと越えたい 天城越え


242名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:18:44 ID:O2Ml9aMvO
つうか洋楽邦楽のジャンル分け自体何だかなぁって感じだわ
でこういう罵り合いには
自分のお気に入りは口に出さないし
ただ、 ウダウダ、ボンヤリした罵り合いの展開
子供が通る道(笑)
子供死ね
243名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:18:57 ID:DizoEZc20
怒髪天とかフラカンとかピーズは
マスコミの取り上げ方によってブレイクまで持っていけると思う
244名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:26 ID:dLmhdQm7O
>>86
90年代中期までの小室は凄いと思うけど、それ以降は糞かな。
当時の小室は、もっと洋楽聴いて欲しいみたいなことをよく言ってた気がする。
245名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:29 ID:jPp22jhuO
外道と村八分が好きなおれには関係ないなぁ。ロックの元祖だし。派生した奴らは興味ない。
246名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:35 ID:5Hoq7wMfO
邦楽、洋楽問わず探せばいい音楽なんて腐るほどあると思うけどね。(世間の評価関係なく自分がいいなと思う音楽)
ただ年とるにつれて情報量も情報収集力も10代の頃より格段に落ちたなと実感してる…。
247名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:43 ID:dMhA4bENO
邦楽だって
I believe
いい歌手がいい歌上手に歌えばbaby
とてもいいのさ
say Yes
248名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:45 ID:qVPOf/JH0
めんたいロックは最高の邦楽だったよ
特に森山達也ひきいるモッズね
福岡では神的存在だよ
249名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:55 ID:Ho1rOw7NO
七尾旅人×やけのはらのが最高です。
邦楽糞って言ってる人には聴いてほしい。
250名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:19:57 ID:wWuSILMGP
エグザイルは許せないけど
ケミストリーはギリギリ許せるんだろ?
251名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:14 ID:oQjsBP4xO
ANATAKIKOUって好きだったけど、今なにやってんの
252名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:15 ID:sb8C6rlf0
要するに洋楽かぶれというかコンプレックスだよね
最近増殖しているアンソンしか聞かない奴は○○○○だとおもう
253名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:23 ID:Ihp/Bwuw0
>>1
今時ヤフーなんて使ってるのは在日だろ
あほらしい
嫉妬にかられた婆がほざいてるだけ
254名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:43 ID:PMNSwXPEO
音楽的に全く質が違うからね。
表現力や演奏など、どちらが凄いと言われれば間違いなく洋楽、どちらが良いかと言われれば好みの問題って話だろ。
255名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:44 ID:oJK1IgWI0
因みに演歌の起源は韓国な。
日本固有の音楽という意味での邦楽は存在しない
256名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:45 ID:DizoEZc20
>>251
メンバー抜けて1人になったはず
257名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:46 ID:tcN5DgGX0
>>251
1人抜けて2人になった
258名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:21:51 ID:vqVpApgfO
邦楽かっこいいと思う
洋楽も邦楽も聴けば一番楽しめるだろ
音楽ヲタはみんなそうしてると思うがな
259名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:22:06 ID:dTImNCeO0
バンドなんてほとんどビートルズのぱくりだから
ビートルズだけ聴いとけばいいんだよ
260名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:22:12 ID:z3v4USqt0
>>233
それそれ。日本語で歌ってるのにサビとかいきなり英語が入ってくるとね。邦楽てほとんどそうじゃん
261名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:22:18 ID:0Wx4oyc30
>>188
♪あんなに夢見たオマンコもどうしてこんなにつまらない〜
愛液ドロドロ溢れ出た〜向こうのチンポも立って来たぁ〜♪

女の娘の声でこんな曲歌われると,なかなかいいよ。
262名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:22:23 ID:VDRqt8lM0
>>255
それも嘘っぽいけどな
263名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:22:49 ID:U4A2ux5fO
邦楽ヒップホップも捨てたもんじゃない
たぶんヌジャベスなんかは気に入る人も多いと思う
特にサブカル寄りの人
264名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:23:21 ID:9LfiZFPR0
>>234

多分違う人だと思うけど
まあ、聞けばわかるよね

「音楽的に真摯ってことになってるみたいよ、まあ、日本に今いる中ではマシな方なんだけどね」って言ったら、驚いてたわ

マシ、ってのは、相対的評価でしかない
周りがクソすぎるからな

265名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:25:51 ID:VrmUiJg30
>>264
そういうの聞くと凹むなw
リスナー含め、音楽業界全体のレベルの差を感じる
266名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:27:30 ID:oJK1IgWI0
>>260
それ感じた瞬間にもうコンプ入ってるんだよな。
日本カルチャーなんて全部そう
ファッションから何から何までみんなそうなんだよ。
日本の誇りみたいにいわれてる工業製品でさえもそうなんだよな
267名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:27:41 ID:qZ1Qu3IXO
http://m.youtube.com/watch?v=8q1xXCX_1fc&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
シャムシェイドの「曇りのち晴れ」
深田恭子主演、鬼の住処 主題歌
「3分の1の純情な感情」って奇抜タイトルで今でもたまにネタにされるがシャムシェイドは曲も良かったしカッコ良かったよw
268名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:27:47 ID:riKrR/IXO
>>217

ピークってか90年代から腐り始めた
269名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:28:29 ID:ayOHixLbO
邦楽なんて聞いてて恥ずかしくないの?
って言うやつが一番恥ずかしいのだが
270名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:29:09 ID:b3x7Xd5x0
今日はジョンレノンの命日だという情報を入手しました
271名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:29:45 ID:a4OW586/0
確かに邦楽を聞いてて恥ずかしいよな

特にミスチルとか
272名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:30:22 ID:sb8C6rlf0
一番恥ずかしいのは流行に乗っかるだけの
自分の意見がない人だったりするよね
273名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:30:51 ID:LxAqRZ8W0
>>269
だが邦楽が恥ずかしいのは事実だからねぇ
これを認められないことのほうが恥ずかしい
274名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:31:30 ID:U4A2ux5fO
くるりとかミスチルとか微妙なラインより他にもっと叩くべき対象いるじゃん
275名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:31:30 ID:cpwy02M30
>>9
普通。単にセンス悪いだけじゃね?
276名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:31:56 ID:akRsxyERO
聞いてて恥ずかしいってか

あんま音楽レベルは高くないから
音楽的な話はできない

邦楽が好きってのは お笑い芸人のナニナニが好きと言ってるのと同じ
実際そういう層
女やドキュンや子供といった芸術とは無縁の人たちが好むのが邦楽 嫌うのが洋楽
277名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:32:29 ID:M5ZWxJVi0
♪お前とおったらあもろいわw
278名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:33:11 ID:LxAqRZ8W0
>>267
悪いがボーカルが最悪と思う
いわゆるビジュアル系そのものの悪しきフォーマットに則ってる
279名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:33:19 ID:sb8C6rlf0
流行ってるものを嫌う人達も流行に踊らされている
280名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:34:06 ID:fR9bBAWN0
>>120
あれは単に日本のマイナー音楽が好きな奴
281名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:35:25 ID:riKrR/IXO
ドヘタでもデビュー出来る国なんて日本くらいだからな
282名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:35:30 ID:9LfiZFPR0
>>270

実は
アントニオ・カルロス・ジョビンもな
283名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:35:53 ID:fR9bBAWN0
>>231
それは邦楽うんぬんじゃなくて、バンドとしてどうかって話じゃないかw
284名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:36:21 ID:a4OW586/0
星井七瀬の恋愛15シミュレーションだけは認める
285名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:36:40 ID:9LfiZFPR0
>>274

そのラインは、変に認められてしまってたりするから
敢えてそこ、なんじゃね?

その下は論外だろ
286名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:36:58 ID:V4omASJX0
確かに洋楽カッコイイけど歌ってる内容はしょうもないのが多い
287名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:36:59 ID:qZ1Qu3IXO
>>278
ビジュアル系の悪しきフォーマットとは?
それは個人的に嫌いだからじゃないのか?それか一種の自虐的史観か白人音楽へのコンプレックス

ちなみに日本のビジュアル系は今フランスで人気だぞ
欧米に認められないと自国の音楽を評価できないってのが一番情けないと思うが
288名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:37:02 ID:U4A2ux5fO
そーいやTSUTAYAの品揃えは馬鹿にできないから一度行ってみるといいよ
289名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:37:02 ID:OM2SUg+o0
あんたとなら
いつ死んでもかまわへん
忘れないで
そんな女いたことを〜〜♪


290名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:37:44 ID:u/dlLBkA0
邦楽でこんなの聞いてる奴いる?
洋楽にはない魅力で大好きなんだけど

島倉千代子 人生いろいろ
小林明子 恋におちて
テレサテン 時の流れに身をまかせ
291名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:37:50 ID:pGpW9jprP
矢沢「え、まだ邦楽聞いてるの?」

矢沢「あ、俺も邦楽なの?」
292名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:38:43 ID:TnEkCrMa0
>>287
まあ、ヒデキのボーカルはファンの間でも問題視されてたけどな
293名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:38:47 ID:OM2SUg+o0
>>290
かなり近い!
294名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:39:36 ID:xfaLkyROO
聞いてて恥ずかしい国内アーティスト代表はYUIだろ。異論は認めない
295名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:39:45 ID:9XPAVvM90
邦楽って言ったら常磐津だろ


あ、お前らが言ってるのは歌謡曲か
296名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:39:57 ID:lsJXPTidO
えいちゃんがロックな時点で日本は終わっとるがな
297名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:40:02 ID:a4OW586/0
               ,.zzZマママ7ゝ. 、
              /イイVNNN/∧∨ム. 、
           /イイイVVVVV/∧∨レレムム、
           /|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
            /|/   \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
         /|/     YY/ソ'´      ∠イイイN
         VN               ∠イイイN
          |/    \  イ/      ∠イイイN/
          N f==ミトル从 t-、_   \トトイNy、
          |! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、   NNレ'´ ノ
         〈.   三ノ    \”´彡    Y/〃/
         {      /            |// /
          ト、    f {_  ⌒ヽ       |!_ノ  せっかくの邦楽
          ヽ | / ゝY⌒''''`\   _,,..'  !|    
           ';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》  : : : : :/\    ブルーレイじゃないともったいない
   / .)     ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|!  \
  / ./_...- '''´    ';;; : . .. ̄  ノ: : : : : :/ ||    へ_
_,/ .ノ __           ヾ;.: : : : : : : : : : : :/  /|      ̄
/ >'´__\ /⌒}     | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´  / !
'´ / 、\\ノ     |/⌒ヽ ̄ ̄    ,..ィ⌒ヽ,|
298名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:40:05 ID:dLmhdQm7O
日本独自のものには古臭さってないと思う、というか古臭さが良いというか。
洋楽の二番煎じみたいのは古いしダサいってことになると思う。

イルカのなごり雪みたいな曲は今聴いてもいいと思うんだけど、
宇多田のautomaticとか今聴いたらちょっと、、、てなる。
299名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:40:52 ID:6l708pmR0
>>1
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね」と書き、


何だこいつ?wジャニヲタかよw
きめーwジャニ豚ばばあフルボッコわろすwwwwwww
300名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:41:22 ID:yqKq6mpE0
>>1
2ちゃんのようなノリを2ちゃん外で使うのって凄く恥ずかしいな。
2ちゃんはストレスを糞のようにひり出す便所なんだから
こういう言動は2ちゃんだけにしとけよ・・・。
301名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:41:47 ID:TIthFbpB0
>>290

テレサテンはつぐないだろ。
あとは山口百恵が歌う秋桜、
渡辺美里の悲しいね

ちなみに当方は洋楽バリバリ
302名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:42:26 ID:7qv5Qyuc0
それ以前に、洋楽を聴いていて楽しいのか?
いつも疑問に思う。

実は、「洋楽を聴いている俺ってカッコイイ」という要素が大きいのじゃないのか?
303名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:42:57 ID:i0nvQISIO
嵐が一番痛々しい件
それ書かなきゃ単なる自己中なのに
304名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:43:16 ID:vLuUI4/k0
音楽的にどうかは知らんが言葉としての詞は本当に貧しくなってると思う
同一人物に対してきみ・あなたが混在したり、季節を春なら桜、夏なら太陽とか
一部の象徴的な言葉の繰り返しだけで言い尽くそうとしてたり
ラブソングも、ずっとそばにいたいとか、ふたりだけになってもとか
状況すっ飛ばしてただただ相手に媚びるような歌が多い

305名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:43:39 ID:z3v4USqt0
リズム性で邦楽(日本語)は分が悪すぎる。メッセージ性は断然だけどね。英語で誤魔化してるやつはしね
306名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:43:50 ID:VrmUiJg30
>>283
いや、こんなバンドがそこそこ人気で、邦ロック好きに音楽性を評価されてる邦楽のレベルは低いだろ。
相対的に。

実際、洋邦どっちが上かってよりも、洋楽聴いてる人は邦楽も聴いてるけど(嵐とかw)
邦楽オンリーで聴いてる人は洋楽聴いてないでしょ。だから話は平行線なんだよね。
307名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:43:56 ID:RFLE1cho0
日本人の作曲家は、他国のいろんな要素を取り込む能力に
長けてて、面白いメロディを作ることもできてるけど、
JPOPSはやっぱ声量・発声が問題だよね。
張り上げる時の声が耳障りだお。
308名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:44:27 ID:riKrR/IXO
日本人なら美空ひばりは聴いとけ
309名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:44:30 ID:eU0O1+Xv0
>>281
歌が下手くそなバンドなんて世界中にいるぞ
310名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:02 ID:QfT2eu1m0
Perfumeのチョコレイト・ディスコが、オランダに輸出された件
著作権関係の合法性は現在不明
http://www.youtube.com/watch?v=wouC3Fegpb0
311名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:09 ID:TIthFbpB0
>>302
そんなもん全く無い。
つか、こんなの洋楽には無いだろっていう邦楽教えろよ。
もちろん、良いモノな。
312名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:13 ID:TnEkCrMa0
>>302
洋楽って単語を使う人は、そういう考えを持ってるかもね
洋楽邦楽がジャンル名ですらないことに気づいてる人はそんなこと考えて聴かない
313名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:17 ID:9LfiZFPR0
>>281

イギリスも結構そうなんだけどね
だから、アメリカで売れないバンドはおおいけど、
続けるとなればスタイルとか個性無いと無理だわな

イギリスは、国が狭い上にTVのチャンネル少ないから
面白い事始めるとニュースになって広まるのは早い
ロンドンパンクとか、グラムとか、カルチャークラブらへんとか、な

で、受け継がれて来たものは有るし、何より英語だし
王室まで関わるし

こんなんだから、下手でも有る程度チャンスは掴めるし、世界に行ける

上手い奴は、上手いしな
マクラフリンとか、ビル・ブラッフォードとか
314名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:45:21 ID:tWmfGHSVO
そもそも音楽なんてなんのために聴くの?
315名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:17 ID:UhnMgJWY0
>>298
なごり雪って日本独自か?
316名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:48 ID:riKrR/IXO
>>302

お前の耳がお子ちゃまなだけだ
317名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:51 ID:+9JUl0Ir0
どうでもいいじゃん
どっちも数十年後には忘れ去られてるよ
318名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:54 ID:7pEZTe8t0
>>302
あなたはギターのかっこよさとか
ドラムののりのよさとか
うなるようなベースとか
全然分かんない人?

洋楽を聴く人はこういうのの良さが分かる人だよ。

そんなに詩が大事なら詩集を読んでれば良いのに。
音楽はいらないじゃん。 
319名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:46:58 ID:cpwy02M30
>>306
横からですまんが、あんまり論理的じゃないな。
あなたの言いたい事を言うためには、洋楽をそれなり聞いたことがある人で洋楽は大嫌いだが、邦楽は素晴らしいと絶賛している人間がそれなりにたくさんいる。
と言う事実はない様に思う。と言う必要があるはず。
320名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:47:10 ID:9LfiZFPR0
>>304

文藝春秋で松本隆が嘆いてたな
おまけに、育てられる知性があるプロデューサーもいないとな
321名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:48:22 ID:zyIGzeV90
あの、サビに入るときにある英単語はたしかに気持ち悪い。
なんで英語でいうんだろうって感じが未だに消えないw
今や殆どの曲でやられてるけど、考え出したやつ誰なんだよ
322名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:49:06 ID:gBZSXLJD0
最近のJ-POPはロックとバラードとラップだけで飽きた(*`д´)
323名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:49:28 ID:LxAqRZ8W0
>>287
きもいナル歌唱、不釣合いな歌謡曲然とした歌メロと歌詞

フランスよりドイツだろw
で、それらには上記のキモサはないあまり見られない
ファッションはビジュアル系というかゲームというかキモイ影響大だがね
324名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:49:45 ID:cfCgIkhy0
洋楽丸パクリのメロディに日本語詩が乗っただけだもんなー
325名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:49:50 ID:sb8C6rlf0
>>318
そういう意見がわらっちゃうんだけどね
そこに日本人ボーカルが入ると途端に評価しないんでしょ
要するに英語コンプレックスなんだよな
326名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:51:26 ID:qZ1Qu3IXO
>>323
だからそれは全ておまえの個人的主観じゃんw
要はおまえがそうゆうの嫌いなだけだよw
327名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:51:57 ID:9LfiZFPR0
>>321

それまでの日本語だけの歌詞によろロック、(特にはっぴいえんど)に対し、リスペクトしつつ反面教師として、英語を取り入れてリズムに乗せるという歌詞を、
最初にメジャーに乗せたのは佐野元春とかあの辺
ただ、その後が劣化コピーの渦でな
328名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:51:57 ID:z3v4USqt0
>>325
リスナーの英語コンプレックスってどういうこと?
329名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:52:15 ID:VrmUiJg30
>>319
確かに。
どっかのDJが言ってたけど「歌詞がダイレクトに響いてくるから邦楽の方が好き」って人もいたなあ。
やっぱ言葉の壁は厚い罠。パンクとかそうじゃないかね。
330名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:52:17 ID:riKrR/IXO
>>309
いや、日本は特にヒドイよ
歌もだが演奏レベルが終わっとる
331名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:52:32 ID:VDRqt8lM0
>>327
それ嘘だよ
332名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:52:50 ID:WcwF2Yjj0
知恵袋は釣り耐性低すぎだろw
333名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:52:58 ID:7qv5Qyuc0
>>311
>>312
>>316
>>318

これなんだよな。自分だけはわかっていますよ的な態度。
334名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:20 ID:cID8sfa90
歌詞なんてどうでもいいよ

いい歌の歌詞はよく聞こえるだけ
駄曲の歌詞なんて誰も見ようとすらしない
本質は音楽
335名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:21 ID:LxAqRZ8W0
>>326
お前が上げたシャムシェイド聞いてみろよw
336名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:39 ID:N4XXDYpjO
今の日本人に洋楽のないパターンにの曲作るの無理だろ?
あって演歌くらい。それさえもどっかに元ネタがありそうで怖いw
337名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:45 ID:7pEZTe8t0
全然。 別に日本人ボーカルでもよけりゃ評価するよ。
こういうのとかw
http://www.youtube.com/watch?v=8KNx4UMDEPM
全然歌詞にたいしてコンプレックスもない。
それはあなたでしょ? 歌詞が分かんないと音楽を評価出来ない池沼。
338名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:45 ID:N5myv8OY0
>>318
こんな時間まで起きてて大丈夫か?明日も授業で早いんだろ?
339名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:53:48 ID:JPfQZvYI0
アニソンばっか聴いてる俺に死角はなかった
340名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:54:02 ID:OM2SUg+o0
http://www.youtube.com/watch?v=AcuL3sHGkJQ
時代は河村隆一ですよ!

皆さんの感想をお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=_RubqWmgxjA&NR=1
こっちは別の人
341名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:54:16 ID:75+nZMv8O
単純に邦楽のCDは高い
輸入盤なら新譜でもレコファンで1500円以内で買えるのに
342名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:55:08 ID:9f6AeoKX0
長渕
343名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:55:14 ID:kmbzBv/GO
>唯一まともなのが嵐

あまりにも露骨すぎる釣り針で萎えた
344名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:55:21 ID:qZ1Qu3IXO
>>335
シャムシェイドはクオリティ高いよ
345名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:56:18 ID:sb8C6rlf0
>>337
歌詞が分からないと歌は評価できないでしょ
英語の本読んで、意味は分からないけどこれは名著だなんて評価できないでしょ?
歌詞含めて楽曲だからね
346名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:56:35 ID:Yu25hXA8O
新沼謙治の津軽恋女は心にしみるいい歌だぜ
347名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:56:42 ID:BXzU0FWB0
ボーカルとメロディの質で敬遠する
348名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:57:21 ID:7pEZTe8t0
>>333
恥ずかしいねぇ。
ちゃんと英語が出来る人にたいして「なんかむかつく」って言っちゃう様なw

>>338
そういう低レベルなあおりしか出来ないのって。
349名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:58:37 ID:VrmUiJg30
>>333
洋楽なんてそんな高尚な趣味じゃないだろ、優越感を持つもんでもない。

で、わかんないならわかんないでいいから、早く寝ろ。明日学校だろ。
350名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:59:06 ID:SB/H0Q8CO
とどのつまり洋楽だろうと邦楽だろうと人が好き好んで聴いてる曲にあれこれ言うだけ無粋だろ
351名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:59:08 ID:y2e0FCb+0
そう言われてもおかしくないぐらい
最近の売れてるとされる邦楽曲がひどい
352名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 00:59:37 ID:U0Yc1/e/0
>>217
カレーの歌はスピッツの「うめぼし」のパクリ、春風は「風をあつめて」のパクリ・・・w
たしかに今のくるりは2人しかいないからバンドと呼ぶのは無理がある。
岸田の性格の問題や音楽の方向性が変わるせいで、メンバーの入れ替わりが激しい
ボーカルの歌唱力ないのは同意w
353名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:00:04 ID:NCMtHpyq0
邦楽聞いててこんなに恥ずかしいんだから、
歌ってる人はもっと恥ずかしいんだろうな。
354名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:00:19 ID:Lgh1y8Y30
音楽業界大不況→金を稼ぐという意思が生まれない→有能な若手が出てこない
    ↑            ↓                ↑
金のあるボンクラが面白半分でデビュー(儲けは気にしない)→土壌の変化
355名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:00:33 ID:7pEZTe8t0
>>345
まず音ありきでしょ。
歌詞が分からないと曲を評価出来ないってのも恥ずかしく無い?
歌詞はあくまでも音楽の要素の一つ。
356名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:00:48 ID:cpwy02M30
>>329
まあ、オレは洋楽割と好きなんだけどね。てか、ロックしてれば何でも好きだ。論理破綻が気になっただけ。
個人的には、邦楽ロックとの違いは音の違いとしか言い様が無い。UKはどうしてあんなにUKっぽい音になるのかいつも気になる。

ただ、友達に北欧民謡音楽が大好きな娘がいるんだが、さっぱり分からなかったなw
個人的には洋楽マンセーしてる人も邦楽マンセーしてる人も架空の「洋楽」と言う概念に踊らされてるように思う。
ナイジェリア人が歌うロックもあれば、スウェーデン人が歌う牧歌もあるんだよと。
357名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:00:51 ID:7qv5Qyuc0
>>348
ちゃんと出来ていると思い込んでいる方が恥ずかしいよな
それで、人に偉そうに講釈たれているんだから
358名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:01:08 ID:xrB7c+CbO
冠二郎の 炎ぐらいひどい歌はない
359名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:01:15 ID:riKrR/IXO
>>333

少なくともお前よか>>311>>312>>318のが音楽わかっとる
360名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:01:35 ID:BXzU0FWB0
「洋楽聴いてるオレカッコイイとか思ってんだろwww」というステレオタイプな嘲笑をいまだに使ってるのか
361名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:02:00 ID:vLuUI4/k0
>>345
マイケルジャクソンのスムースクリミナル
ビートルズのイエローサブマリン
クイーンのバイシクルレース
等々

歌詞だけ見ると何コレ?な曲は向こうには多い
だからどうしたという感じで愛聴されてるが
362名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:02:11 ID:OM2SUg+o0
降りつもる雪、雪、雪、また雪よ〜♪
津軽には七つの雪が降るとか〜♪
こな雪、つぶ雪、わた雪、ざらめ雪〜♪
みず雪、かた雪、春待つ氷雪〜♪

363名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:02:58 ID:sb8C6rlf0
>>355
映画とかゲームとかでも映像美だけを求める人?
内容なんてあくまで要素の一つ?
364名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:03:29 ID:OtRr6OJC0
松永さーん!!!!
365名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:03:32 ID:fR9bBAWN0
>>348
池沼とか書いちゃうような奴が、偉そうなこと言っても何の説得力もないよ
「ああ、屑が御託並べてるよ」ってなもんだw
366名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:03:47 ID:7pEZTe8t0
俺がたいしてちゃんとしてるとは思わないけど
色んなかっこいいサウンドと曲があるのに
「歌詞が分からない」ってことだけで敬遠しちゃう人が恥ずかしく無い?
だって音楽は音が一番だいじなんだぜ?
367名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:03:51 ID:LxAqRZ8W0
>>344
それはお前の主観だろ

きもいのがお前の好みなだけw

ボーカル抜けがインストとしてクオリティ高いよねw
368名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:04:03 ID:RkjVWfIQ0
どうでもいいけどお前らなんで個々じゃなくジャンルに対して歌詞は重要とか重要じゃないとか
大雑把な極論でしかやり取りできないんだよw
369名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:04:35 ID:VrmUiJg30
>>352
カレーの歌はどちらかというとカントリーロードな気がするけどw

まあ、個人的にはばらの花とかワンゲルとか好きだし。歌詞も悪くないんじゃないかと思う。
凄い過大評価で、くるり盲目マンセーの人はそれこそ洋楽聴いたことあるの?っていうのが正直な感想。
370354:2009/12/08(火) 01:04:56 ID:Lgh1y8Y30
すまんズレまくった
どうでもいいけど、有能な若手を根絶やしにする構図だということは何となく分かってくれ
371名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:05:07 ID:DuH1W11z0
>>318は日本にも日本のノリがあることに気づいてないか
それをダサいと感じてるクチだろうが

そういうのは大抵自分が勝手に洋楽を絶対的基準にしてるだけなのには気づいてない

372名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:05:21 ID:7eWOPeM60
ラップは糞だと思ってるけど
知り合いに聴いてる人間いたらわざわざそいつに言わないよ。

ワゴンで馬鹿でかい音で流してるアホはいくらでもいるw
373名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:05:25 ID:gBZSXLJD0
俺は歌詞よりもサウンドとメロディーで評価するんだけどなぁ
で、最近の曲は楽器に魅力がないんだよ。昔はコーラスもガンガンな
曲が多かったけどそういうのも一切なくなった。ロックで誤魔化すなやカス
374名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:05:28 ID:cpwy02M30
>>363
映画と音楽の全体での内容の比重は違うと思う。
375名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:08 ID:gltSwRDe0
いい加減にしなさいよぉ〜
今に痛い目に遭うわよぉ〜〜♪
376名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:20 ID:im498+Yk0
「嵐」って時点で、ネタか荒らしなんだろ。
スレ立てんなよ
377名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:33 ID:sb8C6rlf0
>>374
そんなの人それぞれじゃないの?
378名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:46 ID:LxAqRZ8W0
>>368
ヒプホプでMC省いたら、サンプリングのループと
単純なリズムしか残らんぞ
379名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:49 ID:fR9bBAWN0
>>373
金ないから人雇えないんだよ
380名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:06:59 ID:BXzU0FWB0
>>345
そのたとえはおかしい。
英書の場合、あたりまえだけど文章が命だから、英語ができないと評価できるはずがないが
音楽の場合は歌詞の意味などどうでもよく惹かれることは多いわけで。評価は可能。

>>359
312はちとおかしい。「洋楽」って言葉を使ってるってだけで深読みしすぎ。
381名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:07:28 ID:7pEZTe8t0
>>365
まあ俺がどう思われても良いが
歌詞が・・・しか言えないのって恥ずかしく無い?
もっと音楽なんだから音楽自体について話さない?
382名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:07:28 ID:slIkjWkPO
どうでもいいわwww
こんな記事www
383名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:07:32 ID:DuH1W11z0
>>375
ハードブロウ乙
384名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:07:38 ID:vmuMM6EA0
>>363
音そのものが好きになることもあれば、歌詞に感動して聞く曲もある
曲ごとに評価の基準なんて変わるもんだよ
385名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:07:58 ID:Sey4+vM4P
40過ぎたら、新内が良くなってきた。
386名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:01 ID:U4A2ux5fO
>>378
なにいってんの(笑)
387名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:22 ID:RkjVWfIQ0
>>378
俺に言われてもw
388名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:28 ID:BXzU0FWB0
>>377
ま、おまえがおかしいな。そう意地になるな
389名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:45 ID:KZ5HcRd90
390名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:48 ID:YClYBMLL0
たんに同じ日本人が同じ労力を投下したときにあげられる成果として音楽は割に合ってないというだけ。
他の分野同様、音楽も普遍的な音楽があるわけではなく、アメリカ音楽だったりブラジル音楽だったりする。
日本人でもある程度高レベルのものを製造できるけど、その程度の成果に一生を捧げてどうするという..
391名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:08:58 ID:cpwy02M30
>>377
うん。人それぞれだからこそ、ここで例えとして持ち出すのは場違いだと思う。比重が同じ人もいるし、音楽の方に内容をより求める人もいると思う。
392名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:09:48 ID:Dkq31wg+O
邦楽も洋楽も好きな曲嫌いな曲あるけどな
ただ、やっぱ色恋の陳腐な歌詞が多いよ邦楽は
393名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:10:48 ID:RkjVWfIQ0
>>391
歌詞に重点を置いても聴き手がメロディーしか重視しないとかその逆もあったりとか色々あるしな
394名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:11:12 ID:LxAqRZ8W0
>>387
言葉の比重が高い「ジャンル」もあるってことだ
395名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:11:14 ID:BXzU0FWB0
>>391
だいたいおまえさんのいう通りだよな。
まぁ比重でいえば音から入る奴が圧倒的に多いのは「たしかだろう
396名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:11:28 ID:U4A2ux5fO
洋楽の日本人ボーカルもの
http://www.youtube.com/watch?v=zQ6yrz_rJyM
397名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:11:29 ID:4DHcavzF0
恥ずかしいよ
レコード会社のごり押し楽曲ばかり
398名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:12 ID:6l708pmR0
>>1
邦楽なんか聞いてて恥ずかしくないのかって?

んじゃあ逆に質問するけどホモ野郎(嵐)の音楽なんか聞いてて恥ずかしくないの?w
しかもそのホモ野郎の音楽が邦楽で最高峰て・・・何かのギャグかよw
こんなこと言ってる時点でこいつが普段からどんだけ音楽の知識がないニワカなミーハー野郎で
邦楽批判し洋楽持ち上げること=カッコイイことだと思い込んでる馬鹿な典型的中二脳だってことがよく分かるw
しかもチョイスするのがわざわざダサいホモ野郎(嵐)とかwこいつのセンスの無さには呆れるばかりだ
399名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:13 ID:z3v4USqt0
ぶっちゃけ洋楽の歌詞の意味は求めてない。歌詞カード見てこんな内容だったのか!!って幻滅したくないのさ
400名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:25 ID:OM2SUg+o0
あなたの愛だけは
今度の愛だけは
他の人とは違うと思っていたけど♪
抱かれるそのたびに
背中が悲しくて
いつか切りだす別れの言葉が恐くて♪

綺麗な愛じゃなく
子供の愛じゃなく
命捨ててもいいほど慕っていたけど♪

401名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:32 ID:Ho1rOw7NO
>>390
割りに合うとか成果とかバカじゃね?
趣味の延長で仕事にした奴らなんだから、労力とかそんなの考えて作るわけないだろ。
402名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:33 ID:pQoUDybt0
洋楽の歌詞を読んでの狼藉なのか?w
チンコマンコが歌っているような歌詞も多いぞ
マイケル・ジャクソンの歌詞だってしょうもないものが多い
403名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:33 ID:RkjVWfIQ0
>>394
いやだから何故俺に言うんだよw
そんなの言われなくても分かってるんだが
404名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:47 ID:gltSwRDe0
有名なディープパープルとかの歌詞だってマヌケだぜw
湖上のけむり〜〜
火の粉がパチパチ〜〜♪
405名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:12:57 ID:j+dOZUxT0
日本のポップ歌手は歌手ではない。ど素人がカラオケで歌ってるレベル
406名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:13:17 ID:smI3E/Xw0
大人になってからもずっと聴けるのは洋楽ですね。
アダルトオリエンテッドロックはずっと聴いています。
アダルトオリエンテッドな音楽は洋楽にしかありません。
407名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:13:56 ID:PwSEWe00O
>>392
洋楽もメロディーいいなーと思って歌詞調べたらくだらない歌詞の時あるよ!
どっちにも言えるよ〜
408名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:14:05 ID:7pEZTe8t0
>>371
俺は洋楽しか聴かないとは一言も書いてないんだが
音楽全般わりと聴くよ。
日本のノリってのはよく分からんが。。。。
だって今や殆どの売れ線はプロツールス使って作ってるからな。
もっと広義な意味なのか?

80年代あたりは日本独自な物が出つつあったと思っとるよ。
だがしかし、90年代でかなり潰された。 それ以降はやはり残念だ。

俺は歌詞が分かんないと音楽聴かないってひとに?なわけ。
409名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:14:21 ID:TnEkCrMa0
>>404
頼むから直訳じゃないほうも知ってくださいw
410名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:14:26 ID:s+anPjTB0
「歌唱力ないやつ多いし」は同意だが直後に「まともなのは嵐」の一文ですべてがダメになっとるw
411名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:14:33 ID:TIthFbpB0
>>404
かといって、ジャップがあの曲を書けるのといったら無理。
コロンブスの卵と同じで、やった後ならできる。
それがジャップ
412名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:14:46 ID:N4XXDYpjO
いい曲作れる作曲家や編曲家は最近のJ-POP見放したのかみんなキャラソンとかの分野に行ってるよ
たまに「なんでお前がいんの!」って人がいて吹く
413名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:15:28 ID:TtKWtw+JO
このスレ2ちゃんねるとは思えないくらいマジレスだらけだな
414名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:15:44 ID:sb8C6rlf0
>>408
歌詞が分かんないから音楽聞かないんじゃなくて
歌詞が分かんないから共感できないってこと
音ありきじゃない人だってたくさんいると思うよ
415名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:16:17 ID:TIthFbpB0
>>402
だったら、マイケル並みに歌が上手くて、
エンターテイナーなの教えろよ?
いるのジャップに?

416名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:16:42 ID:h5i7waB9O
いやまあ邦楽もいい曲結構あるんだけどね、
「ウ〜イェー」とか「ワーオ」はガクッとくるからやめて。

邦楽でシャウトが許されるのは子門真人だけ、異論は認めない。
417名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:17:05 ID:RkjVWfIQ0
>>413
音楽スレじゃ珍しくないだろ。こないだ10行った洋楽スレもあるんだから
418名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:17:21 ID:LxAqRZ8W0
>>403
はぁ???
>>368でジャンルで括ってモノを言う事に言及してるだろ
ジャンルで括ることにも意味はあるって話だ
419名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:17:55 ID:gltSwRDe0
>>416
カルメンマキもいるよん
420名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:17:59 ID:w4lwPQzeP
>>415
ジャップ、ジャップうるさいな
おまえ、単なるコンプレックス持ちじゃん
421名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:00 ID:AItW6/4W0
●●●
洋楽カブレの方が恥ずかしいwww

外人コンプレックスwwwww
422名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:07 ID:gBZSXLJD0
最近の曲はギターギュインギュイン♪俺カッコイイーな曲ばかりだからな
423名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:40 ID:RkjVWfIQ0
>>418
落ち着けよw
俺は特定の音楽ジャンルには触れてないぞ
スレタイ読めば分かるがここは「邦楽」というジャンルを扱う場所だろ?
424名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:45 ID:U4A2ux5fO
MCないヒップホップなんか日本では90年代からあるしなにいってんのっていう
425名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:49 ID:zmQ8a6Q+0
>>28
ANATAKIKOUのボーカル(Lilly歌ってた方)辞めてしまいましたなぁ。
426名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:18:54 ID:MVyagvvQ0
>>408
ノリとプロツールスは全然関係ねえだろwwww
427名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:02 ID:VrmUiJg30
>>412
鷺巣先生とか平沢先生とか上野先生のことか?wターラコーターラコーは名曲。

まあ、そっちの方がギャラが良いんじゃね?
作曲したってこのCD不況じゃ印税が入るかわからんし。
確実なファン層がいるアニソン、CM音楽、ジャニーズに曲提供した方が安定した収入だし。
428名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:10 ID:6l708pmR0
>>1
※こいつは釣りなんかじゃなくて真性の痛いジャニヲタです
ふざけて言ってるんじゃなくて「嵐」とかいうホモのチビ軍団が本当に日本でトップだと思い込んでる痛いデブスの信者です。
429名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:17 ID:h5i7waB9O
>>419
あ、いかんwそれは採用だ!
430名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:19:54 ID:OM2SUg+o0
部屋の灯りは つけて ゆくわ
鍵はいつもの 下駄箱の中
・・・
今度生まれてくるとしたなら
やっぱり 女で 生まれてみたい
だけど 二度と へまはしない
あなたに なんか つまづかないわ

男はいつも 待たせるだけで
女はいつも 待ちくたびれて
それでも いいと なぐさめていた
それでも 恋は 恋
431名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:03 ID:TIthFbpB0
>>420
しゃあねえだろw。
ジャップの音楽聴いたら、
洋楽の皆さまジャップ言うわw。

決して日本人様なんて言わねえ。
客のことは日本人様様だけどなw
432名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:33 ID:VDRqt8lM0
まあ実は邦楽も多様な音楽を作ってきたんだよ・・・
433名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:33 ID:fR9bBAWN0
>>413
でも、邦楽しか聞かない音楽的知識が少ない奴らを、邦楽をバカにすることで自尊心を満足させてる奴らがおちょくってるだけだからな
434名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:53 ID:HOaKEHR/0
松田聖子の最初から6枚目までのアルバムは神

異論は認めてもいい
435名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:20:59 ID:VrmUiJg30
>>430
何かと思ったら千春乙。良い歌だなー。これ。
436名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:21:21 ID:riKrR/IXO
>>401

趣味と仕事は全く違うがな
仕事となれば嫌な事もやらにゃならんし作った曲も半分以上がボツになる

プロって結構大変なんだぜ?
437名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:21:30 ID:wXrXT/FX0
ここまで読んで
有益なレスが一つもないとか、
どんだけくだらねぇ奴しか居ねえんだよw

マシな音楽教えろや、糞ども
438名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:22:12 ID:7pEZTe8t0
>>414
それが俺には理解出来ない。
音楽なのに歌詞にばっかりこだわってその先に行けない
詩だけが好きなら詩集を読んでればいいのに。

歌詞はあくまでも音楽の要素の一つですよ。

それに歌詞も最近はハッキリ言って終わってるよ。
ちあきなおみの「喝采」ぐらいの歌詞があれば納得出来るんだが。
439名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:22:19 ID:9gKDJEIuO
引っ張り出された嵐が気の毒だな
440名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:22:26 ID:sb8C6rlf0
なんだかんだいったけど音を楽しむならジャズが一番だね
441名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:23:08 ID:LxAqRZ8W0
>>423
お前が特定ジャンルに触れてるかは関係ないだろw

>>368でジャンルで括ってモノを言う事に言及してるだろ
ジャンルで括ることにも意味はあるって例を示したまでだが。
442名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:23:24 ID:z3v4USqt0
>>421

邦楽でヘタクソ英語並べてる奴ってなんなのwwwww

日本語コンプレックスwwwww




こうだろ

443名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:23:33 ID:75+nZMv8O
意外と海外のミュージシャンは日本の音楽に好意的だと思うけどなあ
昔からハードコアとかノイズは日本が一番って言われてるし
アンダーグラウンドな音楽に関してはそんなに日本は劣ってないと思う
444名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:23:43 ID:484xBo1WO
邦楽聴いてる人は今の邦楽どう思ってんの
本当に今の邦楽聴いてるのかね懐メロだけなの
445名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:24:02 ID:gltSwRDe0
>>437
とりあえずビルエヴァンス聴け
446名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:24:25 ID:RkjVWfIQ0
>>440
当たり外れがもっと大きくならないか…w
447名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:24:33 ID:sb8C6rlf0
>>438
極論過ぎるんだよ

歌詞関係ないならクラシックでも聞いてろよって言ってるのと同じ
448名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:24:44 ID:OM2SUg+o0
一日二杯の 酒を飲み
肴は特に こだわらず
マイクが来たなら 微笑んで
一八番をひとつ 唄うだけ

妻には涙を見せないで
子供に愚痴を 聞かせずに
男の嘆きは ほろ酔いで
酒場の隅に 置いてゆく

これですよ
449名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:21 ID:LxAqRZ8W0
>>443
残念ながら地下なんだよw
土壌も良いにこしたことはないがね
450名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:32 ID:7QI0xjsgO
洋楽とアニソンしか聞かない俺が通りました。
451名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:45 ID:PWiV2CMD0
音楽なんて自分の気持ちの良くなるものを聴けば何でもいい
452名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:50 ID:A+Dt921FO
洋楽なんて聞いてて恥ずかしくないの?
453名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:52 ID:RkjVWfIQ0
>>441
ああ、そういう意味でファビョってんのかw
言い方が悪かったな。洋楽、邦楽っていう大雑把なジャンルで物を言うのはどうよって話だよ
ロックとかHIPHOPとかの個々のジャンルについてはそれぞれで語ったら良いし俺は否定も肯定もせん
454名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:25:57 ID:w4lwPQzeP
>>431
前半と後半で、レスの感じがずいぶん違うな。
少し空いているし、クスリでも決めてきたか?w
455名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:24 ID:U4A2ux5fO
>>450
どんな洋楽やアニソンを聴くの?
456名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:29 ID:rtaP2v1G0
スレ違いだけど
スーパーマーケットとかアイドルDVDとかで流れてるような軽快な音楽って
ジャンル何っていうの?
457名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:36 ID:Ho1rOw7NO
>>436
そらそうよ
458名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:42 ID:VrmUiJg30
>>433
核心突くなwww

>>443
ただ、その人たちが全然お金もらえないから業界全体のクズっぷりがよくわかる。
海外は相当アバンギャルドなことしてる人でも音楽一本でちゃんと生活していける。

例えばハードコアの人とか日本は大体バイトしてるけど、海外はツアーやりまくり。
まあ、それはそれできついとも言えるが・・・・・

まあ、メディアに踊らされる右向け右のリスナーが最大の問題なんだけどね。
これだけ情報があるのにね。
459名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:50 ID:7pEZTe8t0
>>426
単純にリズムのノリの話だと思ったからな。
スネアがちょい後ノリとかそういうのも最近の邦楽じゃあまり感じられないし、殆どがジャストでしょ?
プロツールスで直しまくってるのとか打ち込みですましているのも多いじゃん。

もっと広義な意味なら話す事あるのかもしれんけど
460名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:52 ID:sb8C6rlf0
>>446
だがそれがいい
それこそ音を楽しむということだ
461名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:55 ID:RkjVWfIQ0
>>456
フュージョン
462名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:56 ID:LxAqRZ8W0
>>447
いや、イタリア語がわからないのにオペラ聴いてて恥ずかしく…
463名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:26:58 ID:484xBo1WO
テクノに関しては日本は実はレベル高いミニマルは相当高いと思う
464名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:21 ID:j6dJefnn0
今、youtubeで坂本九の歌を聴いてる。
465名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:22 ID:im498+Yk0
>>456
亜星系
466名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:28:55 ID:RkjVWfIQ0
>>460
ジャズじゃないが今度ウーテン先生のライブ行くわ。
今論じられてる歌詞も音も含めて博打でちょっと不安だ
467名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:29:08 ID:VDRqt8lM0
>>456
マジレスすると
”ミューザック”
468名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:29:41 ID:gltSwRDe0
つーことで星の王子様を聴きながら寝る
469名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:29:51 ID:LxAqRZ8W0
>>453
邦楽洋楽がジャンルってのもおかしな話だけどな
括りとしたら便利だからいいけど


てか、同じことコピペしただけなんだがw
頭悪いんだね^^
470名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:13 ID:OM2SUg+o0
レリピー レリピー
レリピー ん〜ゃレリピー〜
ホッタラ ホンフンラララ レリピー ウ〜♪
471名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:30 ID:riKrR/IXO
>>456
フュージョン
472名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:45 ID:VDRqt8lM0
ジョンの命日に何話してるんだよ
473名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:30:52 ID:ZLw2moQ30
邦楽は聞くけど
JPOPとかバンド系は糞だな
474名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:31:01 ID:RkjVWfIQ0
>>469
言葉なんて通じれば良いんだよ
そもそも俺の書き方が悪かったらこう言うのもどうかと思うけどなw
475名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:31:21 ID:GD6E9QQ0O
ってか邦楽だからどうとか洋楽だからどうとか
考えて聴いてるのかな
良ければどっちでもいんじゃねの
476名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:31:21 ID:9LfiZFPR0
>>456
ミューザック
477名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:31:41 ID:gBZSXLJD0
音を楽しむならフィルスペクターサウンドとか大滝ですよ。あれは聞いてて楽しい
478名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:32:44 ID:7pEZTe8t0
>>447
元が>>302にたいしてなんだが。
それに歌詞関係ないとも言ってないし。
あくまでも音楽の一要素ですよとは言ってるが。

もっと他の要素にも着目出来ればいいのにね。
まず一番大事なのは作曲も含めたサウンドだと思うんだがなー
479名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:21 ID:HDlGH+JN0
>>431
こいつが日本人なら相当イタいが
チョンならまぁ仕方無い。

ここまでアホだとしょうがないので置いといても
昔の曲を聞いてみるといいのあるのに
今のは残念なのが多いわなぁ。

知床旅情とか古城とかいいのがあるのに
誰も引き継がなかったね。
480名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:25 ID:OM2SUg+o0
>>465
>亜星系

これ面白い!

481名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:30 ID:9LfiZFPR0
>>461
>>471
>フュージョン

本来のフュージョンてのは「融合」って意味だ
ぬるいフュージョン(で括られてる音楽)は多いが
BGMのぬるいインストは、「ミューザック」
482名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:33:30 ID:U4A2ux5fO
シティポップやってるのなんか今もわらわらいるのに大瀧とか
483名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:35:48 ID:9hnCT+xF0
もう夜も遅い。
ジョンに思いを馳せながら
イエスタデイを聴いて寝ようぜ
484名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:35:58 ID:LxAqRZ8W0
>>481
本来のプログレは…
本来のオルタナは
485名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:36:25 ID:H2//IHGY0
なんでこんなに伸びてるん?
なんで?
486名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:36:38 ID:RkjVWfIQ0
>>481
本来の…なんて言い出したらキリがないけどなw
ジャズだって元は音楽の名前じゃなかったんだし
487名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:36:44 ID:J0ZYinTQO
でんでんでんぐりがえってばいばいばい♪
488名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:37:04 ID:sb8C6rlf0
>>478
歌を歌っているんだから何言ってるのかが気になるのが人間というもの
何を言ってるかわからないがとにかく凄い音楽だ、とはなりにくい
歌詞も良くてメロディーも良くて演奏も良かったら言うことなし
489名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:37:19 ID:OM2SUg+o0
アイアム シ〜ティング
インダモーニング
アフターダイナー アイナハ〜ナ
490名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:37:48 ID:riKrR/IXO
>>481

つーか一般的に言われてる名称で教えてやっただけだが
491名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:37:58 ID:LxAqRZ8W0
フュージョンでもホームセンターでかかってるのは日本のフュージョンのような気がする
492名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:38:01 ID:VDRqt8lM0
おれはサガミ薬局のCMソング好きだよ
493名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:38:36 ID:7pEZTe8t0
ま、ぬるい物もふくめてフュージョンかもしれんが
ウエザーは永遠だな。 俺にとっては。
エヴァンスも良いよな。 歌詞がどうとか言われないしw
494名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:39:22 ID:RkjVWfIQ0
>>491
でもあの中に初期のstanley clarkeやら(フュージョン扱いではないが)incognitoやらが混じっても多分分からんw
495名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:39:23 ID:Dl2eVuUH0
http://www.youtube.com/watch?v=Eu7rp1WW928

「これが日本の音楽です」と胸張って誇れる唯一のエンターテインメント
496名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:39:35 ID:OM2SUg+o0
キューキュ キューキュ
キュッ キュ キュ キュウ!

いつもお世話になってます。
497名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:40:50 ID:eU0O1+Xv0
>>484
>>486
アティチュードとかの話じゃなくて語源の意味だろ
498名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:41:48 ID:LxAqRZ8W0
アイドルDVDでフュージョンってかかってるの???

ミューザックってとりあえずシンセでやんわりカバーしてるやつって認識なんだが
既存の曲をやってること多い気がする
499名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:10 ID:Lgh1y8Y30
>>488
電波歌詞や不協和音やノイズミュージックが好きだけど、全て合わさったらたぶん耐えられないと思う
500名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:30 ID:EAEANxc80
邦楽も洋楽も、やってることに変わりはないと思うよ。

両者目的はお金儲けだし、メロディパターンはもう飽和してるし
501名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:37 ID:QmILVTbn0
人の好みにケチつける奴に音楽なんて語って欲しくないな
502名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:42:58 ID:7pEZTe8t0
>>488
そう? 俺はそれほど歌詞は気にならない方だけどな。
それよりダサイ曲ダサイ演奏ダサイアレンジって方が嫌だな。
まず音ありきだから。
だからどんなに歌詞が良くても曲がだめなら音楽としてダメだと思う。

最後の文は納得はする。 全ての要素が素晴らしければ文句は無いよ。
503名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:43:43 ID:vLuUI4/k0
ジャンル分けは聞く分にはボーダレスだとしても、洋・邦の違いはそれなりにあるんじゃないかな
邦楽の詞は極端に対象化しすぎだと思う
みんなが理解できる共感できることを第一にしすぎて語彙が制限されてる
皆自分に置き換えて聞いちゃうから詞の好き嫌いも出やすいし

洋楽はお構いなしなところがあって、いい曲に乗っければ
あとはそいつが歌いたかったんだろうで収まっちゃう
そのかわり凄い踏み込んだところまで晒してる歌手もいるけど
504名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:44:04 ID:H2//IHGY0
あーウダウダうざいお前ら
505名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:16 ID:sb8C6rlf0
実は自分にとっては声も重要だったりする
506名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:27 ID:OeOFTc1e0
ええ〜 まったり有意義だった「クイーンでも聞きなよ」スレに代わるのがここ?
こんなスレタイじゃぜったい荒れるじゃんよ〜。
507名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:46:35 ID:RkjVWfIQ0
>>503
そのせいか日本って自作自演信仰がやたらと強い印象があるわ
カバー曲を良し悪し関係無く貶したりとか音楽板じゃ良く見かけた
逆に洋楽もアイドルが女アイドルに振られた経験を歌詞にしてそれがグラミー賞とか
どうなのって思うこともあるがw
508名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:48:32 ID:n045XI5pO
好きな音楽を一つ挙げるとしたらファミマの入店音ぐらいだな
509名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:49:06 ID:TnEkCrMa0
>>506
スレタイが酷いわな
対立を煽らなくてもこの間のスレは伸びたのに
510名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:49:47 ID:Uv6U31Sf0
2chの音楽系のスレとyoutubeでお手軽に探して聴けるんだから
何でも聴いてみればいいんだよ。
俺もそれまでは邦楽と洋楽を少し聴いてただけだったけど、やりだしたら超はまる。
半年くらいで飽きたけど音楽の幅はかなり広がった。
511名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:49:54 ID:Pd188+GZ0
邦楽(ロック・ポップス)は音が足りないと思う。
あと、日本人の歌い手にはあまり高い声が合ってない。いまだに。

日本人の声が一番活かされるのは歌謡曲か演歌だと思う。
昔から謡曲なんかで低い声を鍛えてきたんだから当たり前のことだ。
これは外国人にはちょっとやそっとじゃマネできない。

渡辺真知子やら布施明やら沢田研二やら、
歌謡曲の素晴らしい歌い手は数え上げればきりがない。
自分は日本の音楽なら断然歌謡曲が好きだ。
512名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:51:11 ID:DTRjD2yG0
 80年代に関して言う と良質のメロディーメーカーによる作品が咲き乱れたんだよ洋楽は 
そこにMTVの発明が加わった
70年代の日本のニューミュージック、歌謡曲のリスナーもそこに大量流入してきた 
洋楽のビデオクリップ番組がいまでは考えられないくらいの数だった
日本も含めて世界中が英米の音楽に心酔してた
USA for AfricaもLIVE AIDのオールナイト世界同時中継も成功したしな

だから上の世代の「ROCKは70年代で死んだ80'sはカス」とか今の奴らの「洋楽=かっこつけなんでしょ」
って言う的外れなレスはもういい加減簡便な  特に後者は自分だけの妄想で喋るからタチが悪い

同年代には今のビルボードもおっさん好きするのがいっぱいあるから食わず嫌いにならないで聴いてみればと言いたい
513名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:52:25 ID:LxAqRZ8W0
自作自演信仰は悪いもんじゃないと思うね

個人的にカバー曲は大好きだ
名曲は違う人アレンジでも聞いてみたいもの

だが蛇足的に捉える人の気持ちも分かる
514名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:52:40 ID:RkjVWfIQ0
>>510
逆にyoutubeに上がってないがその道じゃメジャーな人とか上げるべきなんだろうか…
さっきジャズの話が出たが森山威男のライブDVDですら1曲分しか
アップロードされてないのは不思議だ
515名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:54:14 ID:T9tgQHIZ0
日本語が音楽に合わないんだよ。どう考えても英語とかの方が音に乗りやすいだろ
516名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:54:31 ID:7pEZTe8t0
>>511
是非尾崎紀世彦も加えてやって下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=EHwRiQk6Mdw
またこの時期のベースラインってカッコいいんだなこれが。
恐らく同じ時期のブラスロック系に影響受けてる気がするが。
517名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:11 ID:LxAqRZ8W0
>>512
上の世代じゃないが、「ROCKは70年代で死んだ80'sはカス」は概ね同意だなw
MTVが大きかった
反動が90年代に来るが皮肉にもCDバブルという…
518名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:11 ID:9LfiZFPR0
>>486

わかってるよ
でも、あきらかにミューザックとは違うだろ
519名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:42 ID:h7HnP1ub0
あれだ
オルタナとかポストロックとかくだらんジャンル分けがいかん。
あれは公益法人と同じで評論家の椅子を増やすだけだ。
レンホーに仕分けしてもらえ。
520名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:43 ID:VmSSfydq0
その「恥ずかし例」の中にAZU 西野カナ Juliet JUJUあたりはともかく、
なんといってもSEAMOがないっていう時点でその質問者は無知決定だなw
521名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:56:48 ID:S2CIb5wqO
共感ゴッコはもう止めにしよう
あと恋愛パッケージ商品もウンザリだ
それからラップ、ヒップホップ、レゲエは免許制にする

あと最後にそこら中で音楽垂れ流すな
安くなんだよ音楽が
522名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:57:04 ID:9LfiZFPR0
>>497

そういうこと


523名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:58:11 ID:M5ZWxJVi0
邦楽を叩いている奴よ一度村下孝蔵を聞いてみろ!!
心に響くぞ
524名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:58:51 ID:h5i7waB9O
>>515
努力でなんとかなるんだぜ!
サザンみたいに猫が唸ってるように歌うとか、
群馬暴威みたいに滑舌のはっきりした日本語に合うビートロックをやってみたりさ。
525名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:58:53 ID:7pEZTe8t0
>>514
森山威男のライブは俺も高校生の頃観たが感動した。
武田和命最高だったよ。
526名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:59:09 ID:S2CIb5wqO
あとそうそう上のひとも言ってるけど、MTVが音楽殺したね
527名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:59:37 ID:RkjVWfIQ0
>>518
レスのタイミング上多分その後の俺のレスも読んでると思うが、読んでなかったら追ってくれ
物によっちゃ明らかに違うどころか紛れても分からないのもあるw
528名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:59:59 ID:cpwy02M30
>>453
同意見の人が来た。ゲイスポにしても不毛すぎるよな。焼豚とサカ豚が言い争ってる板だからアレだが。
529名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:01:16 ID:foiFZkL30
>>515
逆だ
合わないから面白いんだ
スパニッシュロック、フランス語のラップとか妙にいいだろ、それだ
530名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:01:31 ID:LxAqRZ8W0
>>519
同意だわw
だがどうやってジャンルつけしていいか分からん
オルタナは普通にロックやパンク?
ポストロックはニカ?
531名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:02:28 ID:4l2zpcuD0






日本人はダサいんだよ





532名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:02:28 ID:9LfiZFPR0
>>498

まあ、アイドルDVD見ないから
定かではないんだがな(笑)
533名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:03:01 ID:LUkZ4Dgn0
1 名前:増田虎達  ◆LgI5kOqzbU [] 投稿日:2009/12/08(火) 01:29:01 ID:dbectKop0 ?PLT(15001)
オランダのアーティスト、Perfumeの音楽をまるパクリで新譜だす
http://www.youtube.com/watch?v=wouC3Fegpb0

元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=-DRM7LuBroM
534名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:03:27 ID:7pEZTe8t0
>>523
邦楽全部を叩いている奴いるのか?
ただ今売れている邦楽がおおかたダメって話だと思っていたが?

あと俺が叩いているのは「歌詞が分かんない洋楽なんか聴けない」と何度も繰り返し言ってる人達。

村下孝蔵は曲も良いしギターも上手くていいよな。
535名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:05:29 ID:+C2P6pgU0
70年代とその前後は邦楽も素晴らしいと思うんだけどね
536名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:05:55 ID:HXfwN6uX0
邦楽はださいな、よくあんなの聞いてられるよ。
頭腐らない?
537名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:08:45 ID:foiFZkL30
ジャズもロックも今じゃ体制側
歌謡曲をありがたがってるようにそのうち今のJPOPもありがたい地位に行くんだ
538名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:09:24 ID:H2//IHGY0
hytwuugehkkteggkjt
539名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:11:06 ID:PVUOeLm10
深夜の一部地域でしかやってないようなアニソンに負けるようでは
邦楽ダメすぎだろう。
540名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:11:18 ID:Vx5ImNgr0
J-ROCKでこれ聴いた方がいいよって、お勧めなミュージシャンっている?
教えて
541名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:12:56 ID:smI3E/Xw0
演歌はもちろんだけど邦楽JPOP全般はどうも生理的に受けつけない。
洋楽しか聴かないことにしている。
542名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:13:03 ID:jIQGuR4gO
ID:7pEZTe8t0はただの老害
出してくる音楽が古すぎw
新しい音楽へのシフトができない単なる老害w
543名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:13:39 ID:UiiWry6YO
エレファントカシマシ
544名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:13:59 ID:NzaDaCsL0
古い新しいはどうでもいいだろ
名曲は名曲だ
545名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:16:26 ID:UA74wb0/O
中島みゆきはパンク
546名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:16:33 ID:FKqKVi/jO
歌詞が幼稚というが
洋楽も言ってる事は大して変わらない
547名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:16:44 ID:q+JK2ach0
邦楽は稚拙すぎて聞けない。
歌も下手、プロ意識ないし、音もチャチ。
見た目もへぼい。
ビヨンセ、ピンク、マドンナ、ニーヨ、カニエ、GAGA、マライア
クリスブラウン、リアーナ、ブラックアイドピーズ、ブリトニー
AKON、テイラースウィフト、グリーンデイ、リリーアレン・・・
それぞれ才能にあふれてて、曲にはエンターテイメント性があって。
日本の歌謡界はもう終わってます。
548名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:16:49 ID:VrmUiJg30
新しい音楽ってなんなんだろうな。
二十年前から言ってるけど未だに新しい音楽ってあるんだろうか
549名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:17:04 ID:HeVzAUuZ0
http://www.youtube.com/watch?v=5JjV71fWq_s
このチョコレイトディスコを堂々とパクってCDDVDで販売したあげくライブまでしてたオランダ人がいる。
http://www.youtube.com/watch?v=wouC3Fegpb0
http://myshop.s3-external-3.amazonaws.com/shop938500.pictures.cd.jpg
http://www.mijnartiest.nl/artikelen.php?id=1888


http://938500.mijnwinkel.nl/;jsessionid=C2C41E6874014315D12F6FDC0BA1B97F?__stateless=C2C41E6874014315D12F6FDC0BA1B97F
CDの4曲目/DVDの3曲目に収録
http://www.doenjaenkids.nl/
CDの4曲目、DVDの3曲目に例の曲名が出てくるから

ttp://www.youtube.com/comment_servlet?all_comments&v=5JjV71fWq_s&fromurl=/watch%3Fv%3D5JjV71fWq_s
コメント欄でSuperduperpinkstarっていう人が指摘してる
この人オランダ人なのに、自分の国を擁護せず
ちゃんと思ったこと書いてるね
ってか、なんかこの人マイナス評価くらっとるけど
Perfumeの曲を貶してるのだと誤解されてない?
多分、つべのコメ欄のコメントの返信順序とかが
動画自体のページだと分かりにくいせいだと思うけど…

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/idol/1260115032/997
外人のやりとりはこんな感じ。
オランダ人:「(例のアドレスを示して)これ見て。自国の事ながら恥ずかしい・・・」
その他外人:「同意。」「ひでぇ〜」
オランダ人:「友達とそのビデオにコメント書いたんだけど、消されちゃった。がっくし。」
550名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:17:18 ID:U4A2ux5fO
>>540
ロキノンて押してそうなポストパンクリバイバル好きならlillies and remains
551名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:18:02 ID:g/sfBB3e0
嵐の時点で釣りだろjk
552名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:19:25 ID:foiFZkL30
>>540
オシリペンペンズ
553名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:21:08 ID:OM2SUg+o0


勝つと思うな
思えば負けよ
負けてもともと
554名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:22:39 ID:OM2SUg+o0
氷川きよし選手は





ラップの神様
555名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:24:00 ID:hA4vbN1f0
>>549
これカバーだろw
556名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:24:03 ID:7pEZTe8t0
>>542
じゃあ新しくてカッコイイの教えてね。
それにシフト出来るかどうかは物によるから。
じゃあEXILE最高〜とか書けば良いのか?w
ていうかそれらが古いってのが分かる時点でお前もw
557名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:24:45 ID:VhIClcVX0
オランダのアーティストが、Perfumeの名曲「チョコレイト・ディスコ」をパクる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260203027/1

1 名前: パイプレンチ(大阪府)[] 投稿日:2009/12/08(火) 01:23:47.83 ID:3Jhyskfk ?PLT(12100) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/monakai.gif
オランダのアーティスト、Perfumeの音楽をまるパクリで新譜だす
http://www.youtube.com/watch?v=wouC3Fegpb0

元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=-DRM7LuBroM

558名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:26:52 ID:cpwy02M30
>>524
同意。シャウトにしちゃうとか、意味不明なくらい崩すとかもアリだと個人的には思う。
559名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:27:52 ID:9m/o2h+G0
全然売れなかったけど俺はdreamが一番好きだ。ありがとうマックス松浦
560名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:28:14 ID:cpwy02M30
>>540
boom boom satellitesとか?有名だし知ってたら申し訳ない。
561名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:29:49 ID:U4A2ux5fO
>>559
ドリームはインディーで復活した
PERFECT GIRLSでようつべ検索
562名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:34:07 ID:U4A2ux5fO
ロックっつっても幅広いからな
563名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:39:09 ID:jIQGuR4gO
>>556

>>542
> じゃあ新しくてカッコイイの教えてね。
> それにシフト出来るかどうかは物によるから。
> じゃあEXILE最高〜とか書けば良いのか?w
> ていうかそれらが古いってのが分かる時点でお前もw
564名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:40:14 ID:jIQGuR4gO
>>556
あんたの載せてるデータが古いから古いってわかるんじゃん
老害はそんなこともわかんないの?w
老害だっさ〜
565名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:42:28 ID:VDRqt8lM0
古いってのならとりあえず戦前までさかのぼらないとダメだろ
566名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:43:05 ID:efvF5dBh0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7824708
ヒキ板固定 ぬか子のニコ生
567名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:43:43 ID:h7HnP1ub0
おいらーは村中で一番♪
568名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:44:18 ID:VDRqt8lM0
エノケンって戦前だよな
569名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:45:09 ID:VDRqt8lM0
けっこう戦前はジャズっぽいんだよ
570名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:45:21 ID:O73MjI0o0
日本語が音楽に合わないとは全然思わないなぁ
そりゃチビなのにXLサイズの服着てたりしたら違和感あるけどさ
571名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:45:29 ID:bAUupk3uO
よくいる嵐好きの外人だな
572名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:45:30 ID:7pEZTe8t0
>>564
だから新しくてカッコイイの教えろって言ってんじゃん。
誰よ。
あとファビョリすぎて途中で送信しないでね。もっと落ち着いて
573名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:46:10 ID:VDRqt8lM0
あきれたぼういずをすすめる
574名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:46:43 ID:MLQuK6h20
マジレスすると最近ようつべで韓国の女性アイドルグループの映像見て
日本終わったと思ったわ
レベルたけーあいつら
575名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:50:42 ID:VDRqt8lM0
深夜だから書くが
実は邦楽のリズムが多様だったのは60年代まで
それまでのほうがリズムの多様性はある
576名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:50:57 ID:U4A2ux5fO
>>574
ブライトのほうがクォリティ高いよ
http://www.youtube.com/watch?v=JXC-H0A52DQ
577名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:51:36 ID:VDRqt8lM0
ジャズはずっと歌謡曲の底流にあった
それから50年代はラテンの大ブームがあった
578名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:51:58 ID:ndUalzZR0
>>569
70年代のテレビ関係のはジャズファンクだよ
レア・グルーヴでしょ
579名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:53:00 ID:VDRqt8lM0
まあつまり歌謡曲というのはジャズミュージシャンが作ったものだ
そこに60年代初期あたりからアメリカンポップス
を翻訳して歌うブームがくる
580名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:54:25 ID:VDRqt8lM0
ナベプロ ホリプロ 田辺エージェンシー
社長はみなジャズマンだよ
581名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:56:49 ID:U4A2ux5fO
今新しい音楽っていうとフォークかしら
582名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:57:26 ID:7pEZTe8t0
ウルトラセブンとか妖怪人間ベムとかかなりジャズっぽいよな
583名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:58:28 ID:VDRqt8lM0
アニソンだってジャズマンの起用が多かった
亜星だってジャズ出身 トリトンの鈴木さん ジャズピアニスト
あしたのジョーの八木正生とかみな名うてのジャズミュージシャン
584名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:58:33 ID:wIF0A4iB0
アニソン聞いてる俺はどうしたらいいんだ
585名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 02:59:59 ID:6wKOcL1N0
アヌスが痛痒い
586名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:00:16 ID:4TQUjkre0
宇多田は本物だな。
587名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:00:19 ID:VDRqt8lM0
キャンディからガンダムまで作った
渡辺岳夫なんてラテン好きで
魔女っ子メグちゃんのEDはタンゴのリズムになってるだろ
588名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:00:45 ID:Vx5ImNgr0
>>560
Thx
恥ずかしながら全く知らないバンドでした。
ゆうつべで見たよ。
イカスよ。

早速、密林でゲットするよ。

他におススメないかな
589名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:01:21 ID:+AvLEl/ZO
確かにGreeeeNとかってDQNな歌詞だからな(笑)
馬鹿なゆとり歌詞っていうかなんていうか
590名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:01:25 ID:0LszYr85O
カッコいいとかダサいとか気にして音楽聞いてるのが一番痛い
自分が好きな音楽なら、それでいいんじゃね?
591名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:02:03 ID:U4A2ux5fO
90年代なかばから2000年にかけて活躍したアシッドジャズ勢はいまはあんまおもしろいのやってない
ジャズといや渋さ知らずがエイベから出してんだぜ
592名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:04:15 ID:JHJyKz/+O
音楽は好きになったもん勝ちみたいなところはある
593名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:04:20 ID:MLQuK6h20
>>576
あーこの人たちは生歌聞いたらそんなにうまくなかった
BEGとかソニョシデの一部のほうがうまい
594名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:08:17 ID:vZSZZkMMO
>>591
どうせ単発契約だろ
595名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:09:21 ID:MLQuK6h20
あとなんだっけなエフエックスってのにも六本木のジャズクラブみたいなとこで
歌ってそうな野太い声の若い子がいたわ あれは驚いた
596名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:13:11 ID:U4A2ux5fO
>>594
洋楽ではスリルジョッキーと提携してトータスやシーアンドケイクもエイベからリリース(笑)
エイベはんぱねえ
597名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:13:28 ID:6oap2txs0
私は音響・テクノ・フュージョンあたりが好き。
彼氏が官野ようことかサンホラとかニコニコ動画のアニソンを一生懸命すすめてくるから正直困る。
598名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:14:41 ID:8hQPxoq1O
荒らし(笑)なんだ釣りか
599名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:15:31 ID:U4A2ux5fO
>>597
菅野もだめなん?
600名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:16:19 ID:9LfiZFPR0
>>591

アシッドジャズなんて
薄っぺらい音楽の最たるもののひとつだわ
601名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:17:20 ID:qGX1uHTC0
槇原敬之みたいな普通のPOPソング
歌ってくれる人出てきて欲しいんだがなかなかいない
602名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:17:42 ID:9LfiZFPR0
>>596

スリルジョッキーは徳間時代は担当者1人でやってたに等しいからな

603名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:18:03 ID:vZSZZkMMO
>>596
海外レーベルと業務提携は今どこでもやってるがな
604名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:18:29 ID:LxAqRZ8W0
100円で買えるCDでは
ジャミロクワイが断然お勧め
ジャズやファンクが好きならいける
605名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:18:40 ID:VDRqt8lM0
自作自演系の音楽ばっかになったのはバンドブームからだね
それが良いか悪いかはわからんがアマチュアリズムの音楽
になってしまったことはあるだろうね
606名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:21:21 ID:VDRqt8lM0
歌謡曲の終焉と バンドブーム
そしてアニソンのタイアップ
この3つがだいたい同時期に起きている
607名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:22:16 ID:6oap2txs0
>>599
サンホラとかアイドルメーカー?とかほどドン引きはしないけど、
官野ようこについて、ふーん以上の興味を持てない。
608名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:22:36 ID:LxAqRZ8W0
自作自演はビートルズからだろうがアマチュアリズムとは思わないな
609名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:23:15 ID:DTRjD2yG0
>>574
台湾のアイドルも可愛いぞ
610名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:24:01 ID:VDRqt8lM0
それは洋楽だろ
邦楽は職業作家による”歌謡曲”と自作自演系音楽が
同時に共存してたのは84、5年ぐらいまで
611名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:25:14 ID:7VWSd8v80
最近の邦楽より
アニソンのほうが思い切った曲づくりをするから
勢いがいいと思うのはきのせい?
612名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:26:11 ID:krTXmXXh0
邦楽好きだったんだけど、最近のはちょっと方向性がよくわからんのよな・・・
男性アーティストも、何か女々しい感じのばっかりだし、ゆとりスイーツとしか表現のしようがない
613名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:28:44 ID:ITpin76R0
>>611
曲を作るうえでの制限は声優がアニメ声で歌う事くらいだから
他は好き勝手にやってて面白い曲はあるよね。
614名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:28:52 ID:tVX4Qvzl0
邦楽のあの意味不明な英語はたしかに恥ずかしい
そこ別に日本語でいいやん!ってのを無理に英語にしてるとこ聞くとサブイボ立つ

あとちゃんと発音ができないのに英語歌う奴
おとなしく日本語で歌っとけ・・・と思ってしまう
615名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:32:08 ID:szPV1NKzO
洋楽の歌詞って

おおbaby
君がいないと僕は狂っちまいそうだよ
いかないでおくれ
僕のそばにずっといておくれ

みたいなのばっかりだよね(´・ω・`)
616名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:33:07 ID:LxAqRZ8W0
職業作家とポピュラーミュージックを神格化しすぎだ
ポップスなんて素人でも形になる陳腐なものと捉えるぐらいで丁度良い
そうすると差別化する重要なポイントは楽曲や演奏に附属付帯する要素
SSWやバンドの自作自演はメッセージを分かりやすく伝えるには適してる

ただ歌が上手い奴なんてそこらにゴロゴロしてる
職業作家が提供する歌手も下手糞なんだしさ
617名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:33:47 ID:TnEkCrMa0
>>615
ピンクフロイド聴こうぜ
618名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:34:38 ID:LxAqRZ8W0
焼け死ね
619名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:34:56 ID:XvqtHkVcO
バンドやる奴は教養がないから英語挟みがいかに滑稽かわからないんだろう。
マジで恥ずかしいからやめろよ。昔リッスントゥーザレイディオとかサビで
歌ってて笑ったよ。
NHKの基礎英語の世界だな。
620名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:35:04 ID:MU7QiNhA0
>>611
一握りの上手い奴以外ゴミみたいな歌唱力だから機械でいじって誤魔化してんのばっかじゃん
オケだって過去のジャンルの遺産食い潰してるだけで面白みなんか皆無
アニソンオタが敵視する邦楽とどっこいどっこいだってことだ
621名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:35:35 ID:VDRqt8lM0
>>616
神格化してないが
プロの職業作家、アレンジャー スタジオミュージシャンと
歌い手 という分業製作スタイルの利点というのも確実にあったのだよ
622名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:40:55 ID:LxAqRZ8W0
>>621
アマチュアリズムの音楽なんて断じてるところをみると
神格化してるよw
623名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:42:12 ID:VDRqt8lM0
>>622
実際バンドブームの頃は悪しきアマチュアリズムの垂れ流し状態に
一時的になってしまったのは事実
624名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:44:33 ID:LxAqRZ8W0
70年代80年代歌謡曲のほうがアマチュアリズムの垂れ流し状態でしょw

決まりきったバンドやオケの演奏、アレンジ
糞下手糞な歌手ってね
625名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:45:44 ID:VDRqt8lM0
>>624
それは無い 
626名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:48:03 ID:LxAqRZ8W0
そもそも職業作家というが
自作自演で食えなくなった奴が裏方で稼いでるだけだったりする
そこには悪しき商業主義があるのも事実w
627名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:49:31 ID:VDRqt8lM0
実力がなきゃ”職業作家”にはなれなかったよ
なんで”商業主義”の話になってんのかわかんないけどw
628名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:51:32 ID:LxAqRZ8W0
実力…何の実力だか知らんが

実力がなきゃ”自作自演”で賞賛されなかったよ
629名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:51:40 ID:AqbP30nG0
http://www.youtube.com/watch?v=8_KM6-lwqW4

ゴメン。洋楽も好きだけどチューブも好き。
この曲聴くとなんか涙が・・・
630名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:52:33 ID:VDRqt8lM0
日本語が意味不明ですよ
631名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:54:48 ID:cF9MPwo00
>601
槇原敬之はself portrait辺りが自分の中ではベストなんだけど最近のはどうなのかな?
かつては槇原好きって言うのは憚られるような雰囲気があったが
隠れキリシタンのような気分
632名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:55:04 ID:5o5Wd8Yo0
日本人は日本語で勝負しろ。歌詞に英語をいれるな。
アメリカ・イギリスかぶれのアホ日本人どもめ。
日本人がアホだと思われるだろ。

日本語だけで歌ってる日本歌手の価値を下げるな。

そんなに英語使いたいなら、ちゃんとした発音で
全部英語の歌詞にしろ。もちろん意味もちゃんと理解した上でな。

ジェロは最高だ。
633名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 03:59:35 ID:keJ+Hzcf0
にちゃん的にバンブオブチンキの名前が上がらない当たりに時代を感じる
634名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:00:16 ID:LxAqRZ8W0
>>630
それは無いw

で、何の実力?
神格化どうぞw
635名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:03:19 ID:MLQuK6h20
>>609
可愛いさってそんなに求めないな個人的には
636名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:08:18 ID:7VWSd8v80
>>632
いい英語とよくない英語があると思われ

blow my 感情 にはフいたが
637名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:09:58 ID:a28RG97fO
恥ずかしいじゃなくて聞きたい歌が無いんだよね
638名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:14:27 ID:5sUqCdG10
ベースがカッコイイ

鋼鉄 ジーグ ED
ttp://www.youtube.com/watch?v=JPtBAGH7gUo

斗え忍者キャプター
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5358578
639名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:15:32 ID:mXiZXzXmO
こんなところでおとぎ話やらcero、
七尾旅人の名前見ると思わなかったw
640名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:16:46 ID:xfrzxhHxO
B'z→エアロスミスのコピー
ミスチル→小型U2


メインストリームで活躍してるアーティストは海外の真似ばっか
そりゃ見下されても仕方無いよ

641名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:23:01 ID:CdXl3yuhO
そんな発言するほどの器の小ささに恥ずかしく感じる。

若さだね。
642名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:26:23 ID:gXTce+8EO
山下達郎好き
643名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:34:22 ID:h5i7waB9O
山下達郎の顔が好き
644名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:41:17 ID:U0Yc1/e/0
山下達郎のラジオが好き
645名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:42:10 ID:a28RG97fO
カバーでしょw

オランダ人の歌はインターネットの歌?
646名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:48:20 ID:yNAid925O
日本人なら友川カズキを聞けよ
647名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 04:57:38 ID:Acd5vLEo0
森山威男のファンまで
ここに出張してきてるのか
おもしれえ
俺も昔「ハッシャバイ」は愛聴盤だった
648名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:07:30 ID:YClYBMLL0
>>615
洋楽=「俺のムスコをしゃぶってくれ」
JPOP=上と同じ事をナイーヴに繊細に語る
649名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:11:09 ID:kq1S67irO
ただの釣りだろ

とはいえ邦楽の○○バンドは洋楽の××バンドのパクリだ、とかレベルが低い、
とか大した根拠や信念もないくせに、ひたすら喚き続ける奴はクズだな
音楽は優れた作曲家と優れた演奏会、そして優れた聞き手の三者がいて高められると昔に教授が言っていたが、まさにその通りだと思う
650名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:13:18 ID:QW9f4qCs0
確かに邦楽は糞だが嵐だけは別格
世界に誇れる日本人ミュージシャンは嵐だけ
651名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:17:08 ID:yNAid925O
>>649

ミュージシャンは必要無しって事か?
652名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:18:29 ID:kq1S67irO
>>651
すまない演奏会じゃなくて演奏家だ
糞携帯から書き込むんじゃなかった
653名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:20:53 ID:Uv6U31Sf0
Ego-Wrappin' くちばしにチェリー
http://www.youtube.com/watch?v=ZBf0CCzPPoo

『ダンデライオン〜遅咲きのタンポポ〜』 By ユーミン & 桜井和寿
http://www.youtube.com/watch?v=ur8NTSJ5Rdk

夏川りみ 忘れてはいけないもの
http://www.youtube.com/watch?v=HnwO9COMp2c

玉置浩二 MR.LONELY
http://www.youtube.com/watch?v=tdI0OTRYwIo&feature=related


邦楽はほとんど聴かなくなったけどこういうのは大好き。他に知ってたら貼ってください。
654名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:21:05 ID:rV5zMruz0
Twitterでフォローしてるやつの中に、散々PCのこととか政治のことを
講釈たれるやつがいて、たまに「今聴いてる曲はB'zのなになに」とかポストするから
不覚にもふくなw
655名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:25:31 ID:oX4eLS890
なんか英語挟んだで気になるなw
日本で最初に英語挟んだ歌ってなに?
松田聖子とかの時代?
656名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:28:43 ID:Acd5vLEo0
>>655
大正時代ぐらいからある
657名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:33:24 ID:FwFpGWas0
Ego-Wrappin' みたいなのが売れるようになったのはむしろ00年代になってからな気がする
小室とかビーイング全盛の時代では絶対相手にされなかっただろう
658名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:45:31 ID:j5Bsflcz0
つーか邦楽とか洋楽って括る範囲広すぎだろ
邦楽でもアイドルどもの糞歌を含めんなよ
659名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:47:42 ID:aZEmjieg0
たかが音楽だろ
660名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:48:51 ID:DyemATwUO
日本語歌詞はポエム風じゃないと変になるしなあ
日常会話風な歌詞むりやり書いて歌ったら途端にダサくなる
そういう通常会話的な部分だけ英語にしてしまう気持ちは良くわかる
洋楽の歌詞なんてほとんど会話的やりとりだし
661名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:55:40 ID:+LWkoqjD0
むしろ双方行き詰まっているが正解。
邦楽のメインストリームはタイアップ楽曲やアイドル、声優。
洋楽も大ムーブメントが興るような土壌はもう無い。
662名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:57:25 ID:wB3TEPY5O
日本の頂点はサザン(笑)ということになってますw
663名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:59:36 ID:Ca39B1vkO
まとめるとX JAPAN最強って事だな
664名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 05:59:51 ID:rrvVgwgOO
665名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:08:22 ID:K3eu6Ho+O
>>653
くちばしにチェリー着うたフルにしているが
タモリがANNで推奨していた『ミスティ トワイライト』(麻倉ミキ)
666名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:36:56 ID:nntirPNNO
アニソンが神で結論ついたろ
667名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:42:11 ID:EU+Pp1n0O
毎朝般若心経を聞いている俺は勝ち組
668名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:43:48 ID:xRq0Hde+0
Your butt is mine,
Gonna take you right,
Just show your face
In broad daylight
I'm telling you
On how I feel
Gonna hurt your mind,
Don't shoot to kill.

マイケルのバッドなんだけど本当に程度の低い歌詞。
外人がわざわざ聞くような代物じゃないよ。
ワイドショーで還暦近いロンパリやズラが褒め称えたら
英語圏の奴苦笑するだろう。

もんじゃないよ(w。
669名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:51:22 ID:rrvVgwgOO
670名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 06:59:46 ID:hw53bnr30
まあチャートに出て来る邦楽しか聞かない人は色んな音楽を積極的に効いてる人
じゃないから、音楽の趣味としてはあまり洗練されてないのは事実だよね
671名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:05:12 ID:nntirPNNO
洋楽とかアニソン聴いて育ったやつが
やってるからな
アニソンに影響受けてるのはたしか
672名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:06:21 ID:rJFXdo/7O
嵐くらいだよね

さえなければ…
知恵袋ネタに反応しすぎだろw
673名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:10:57 ID:JHj3kJZcO
邦楽にも洋楽にも素晴らしい歌はいくらでもある
ただそれを見つけられないだけ
はなから邦楽なんか…とか洋楽なんか…とか決めつけるのイクナイ
674名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:11:38 ID:1l+8rwoX0
あほらし。日本でエレキギターなどを用いた楽曲をやりはじめたGSなんてのは、
当初から、海外の楽曲をそのまんまコピーしていたわけで、それはもう邦楽よりも
洋楽の完璧な(アーティストによるアレンジではなく)模範だったわけ。それを、会社
主導でおこなっていた、その後、はっぴーえんどなどのバンドが出てくるわけだけど、
ある意味で、邦楽は初めから洋楽だったわけで、今更、邦楽だとか洋楽だとか言っているのは
自分たちが聞いている音楽の歴史的な経緯を何一つ知らない人たち。
エイベックスのパクリがひどいとか、そんなの今さら何いってんだと、GSの時点ですでにそれらは
行われていたし、どうせお前ら、自分が生きた時代の音楽しか知らずに語っているんでしょうが。
洋楽、邦楽言う前に、自分たちが聞いている俗に言う邦楽の歴史的経緯ぐらい知っとけよ。
なんで、未だに内田裕也とか誰も知らないようなやつがテレビに出るのかもわかるよ。
日本語歌詞論争とか。
675名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:16:40 ID:hw53bnr30
>>674
そんな事洋楽にのめり込むようになりゃ大抵気がつく
てか邦楽の殆どが翻訳に過ぎないって思うからこそ過度の洋楽崇拝になるんだろ
676名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:17:37 ID:6H6BFgwr0
そもそも背負ってきたものが違うんじゃい
邦楽なんて日本の伝統音楽以外はそれっぽくしてるだけ
それでも心に残る楽曲があるということは、目新しいアイデアや工夫があったから
テレビでBzや桑田が新曲のCMやってるけど、あんなの見てると
邦楽は終わってると思う
677名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:22:23 ID:1l+8rwoX0
>>675

あー、気がついてないと思うよ。お前とりあえず北朝鮮が案外モンドな楽曲ラジオで流してるとか、
中東のロックが古い時代においてほとんど現代のHIPHOPみたいな暴力的なリズムやってるとか、タイやカンボジアの
サイケがありえない変質をとげちゃってるとか、そういうのを知った上で洋楽(つってもどうせ、この場合、
US,UKを中心とした欧州文化圏のロックなんでしょうけど)や邦楽ははじめて相対化されて
ある程度見渡せるわけで。
結局、お前らの言う洋楽も、すげぇ狭い範囲なんだよな。邦楽、洋楽の二項対立で語るなら、邦楽が国産なら、
洋楽は日本以外のすべての音楽になるはずなんだけど、実際はそうならず、UK,US中心という。
いい加減くだらないからやめようぜそういう馬鹿みたいな話。世界は広いんですよ。
678名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:25:42 ID:1l+8rwoX0
>>676

洋楽つーか、そもそもバンド形態の音楽が終わってんだよ。
エレキギター、ベース、ドラムはもうその可能性をほとんど汲みつくされているわけ。
だから、洋楽、邦楽問わず、すでにロックなんて何も新しいものなんてでないからある程度の
ラインでこぎれいにまとまるわけですよ。洋楽かってよくきけば、邦楽とクオリティかわんない
音源がTOPチャートに出てるわけで、ミスチルもビーズも糞なら、同時に洋楽の売れている奴らの
中には同じ程度に糞なやつらは腐るほどいるんですよね。

679名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:31:20 ID:Uv6U31Sf0
井上陽水 氷の世界(今剛)
http://www.youtube.com/watch?v=WNxIsOd8g_Q&feature=related

神動画です。こうゆうの探すのが楽しい。
680名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:32:33 ID:hw53bnr30
>>677
お前の674の書き込み見て「洋学」の定義に中東のロックやタイやカンボジアの
サイケが含まれるとは俺の理解力じゃ読み取れなかったよw
日本のレコード会社が会社の方針としてそんなジャンルのコピーをやらせてたなんて
事実は初耳なんでw
681名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:40:20 ID:d9aS2sIOO
とりあえず今ランキング上位にいる邦楽はつまんないよね
嵐とか
682名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:41:23 ID:atiTG3rR0
嵐はジャニーズの中でもましな部類だろ
結構いい曲多いぞ
683名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:42:57 ID:tKYTwNns0
マジデカイ夢〜♪
太陽つかまえんぞ〜♪

頭がいっちゃってるとしか思えない…
684名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:43:46 ID:rrvVgwgOO
685名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:51:16 ID:kq1S67irO
邦楽は国内の音楽、洋楽は国外の音楽だろ
各々が勝手にそれ以上の意味を持たせるからややこしくなるんだ

この程度の認識しかない俺から見れば>>674とか近いようで、まったく遠い話をしているように思える
ちょうど俺が>>674に、じゃあお前は音楽語るならたとえばオゲゲムとか知ってて当然だよな!っていう感じ
686名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 07:55:50 ID:ahoJHWXAO
邦楽は恥ずかしくないが、カスチルとハイドは恥ずかしい
687名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:00:09 ID:N9zSK94eO
嵐オタ?
688名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:00:49 ID:+BCvtbUK0

エグザイルとか見てると確かに恥ずかしい。
689かばわ(2チャンのドン):2009/12/08(火) 08:01:53 ID:/hrLt1Ts0
エクザエルきもすぎwwwwwwwwwwwww
エクザエルかイクザエルカ未だにわからないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:01:57 ID:VDRqt8lM0
>>674なんて大嘘だよw
コピーだけでやってたわけじゃないし
691名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:05:32 ID:hw53bnr30
親しい友人や恋人の部屋に初めて行った時にCDがエイベやビーズ、尾崎とかばかり
だったら正直寂しい気持ちにはなると思う
692名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:05:47 ID:rH1ouvahO
東儀秀樹なめんな
693名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:09:33 ID:cpwy02M30
>>636
同じくそういったモノには吹かざるを得ないが、love psychedelicoとかで明らかに逆手に取った歌詞は好き。
694名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:14:04 ID:tNPJiMepO
うん、確かにEXILEは恥ずかしいね
嵐は曲自体は嫌いじゃないけど、ジャニっていうだけで抵抗がある
695名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:14:13 ID:5qnJGAw40
日本語でロックとかってやっぱ英語圏の人達的にはなんか滑稽に見えるのかね。
696名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:19:55 ID:d9aS2sIOO
>>693
デリコはボーカルで歌詞書いてるひとが英語ペラペラの帰国子女だからな
697名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:28:38 ID:cpwy02M30
>>588
見てるかどうか分からんが、ピコピコが大丈夫ならpolysicsとかtelephonesとかは、自分が不勉強なせいかもしれんが、それなりに海外でも通用するんじゃないかなーとか妄想する。
>>696
それは知らんかったw ただ、英語上手いのは聞いてるだけで分かるレベルだね。
698名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:32:51 ID:mjc8hj+C0
ヤフー知恵袋は在チョンの巣窟
699名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:34:11 ID:QdmzXaQF0
たまに、時代を先取りし過ぎてるような歌ってあるよな。
700名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:39:53 ID:URBG6raTO
ジャニーズとアキバ48は恥ずかしい
701名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:42:08 ID:2rMwqCqR0
俺が一番好きな洋楽・Eye of the TigerのこのPVこそ至高だと思うから皆見とけ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1076647
702名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:42:51 ID:D6Yd7NH80
邦楽が劣ってるとは全く思わないけど、
消費者側に流行り廃りに流されやすい奴が多いってことだろ?
クオリティなんてわかってない奴が邦楽だけ聞く奴に多いっていう
703名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:44:21 ID:UgdoMu6r0
アイドルとかお笑いのカラオケ聴いてて恥ずかしくないの?
704名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:46:39 ID:n/mZmdkoO
>>678 楽器の影響 大きい。 ディストーションギターの出現が R&Rからロックへの変化。シンセがプログレとダンスミュージックに大影響した。新しい楽器がないから 洋楽は低迷している。ヒップホップは 音楽といえないよ。
705名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 08:56:30 ID:3hZ10lTc0
あんなぁここの洋楽厨のあがめているその洋楽だってどうせパクリなんだろww
706名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:00:37 ID:g2jkrW+YO
ヒップホップは音楽と言えない
いただきました
707名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:02:36 ID:tNv0OU2+O
>>636
終わらな〜い夏〜♪のやつか
708名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:09:23 ID:VxjRTayW0
おれは80年代後期のアイドルソングが好きだな

中山美穂、浅香唯、南野陽子、斉藤由貴、Babeなどなど
709名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:10:20 ID:xcDOJgLu0
おれエグザイル好きなんだ

ティム・エグザイルのほうだけど
710名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:13:29 ID:3069lLlZO
英語わからないのに洋楽聞いてる奴てなんなの?
辞書引いて翻訳してるの?
711名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:17:39 ID:xcDOJgLu0
翻訳はしない別にカラオケで歌うわけじゃないからね
邦楽も歌詞カード見ないし
712名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:19:35 ID:Uv6U31Sf0
BREAKESTRA / FAMILY RAP
http://www.youtube.com/watch?v=AAGWGNqiXJE

ヒップポップも聴きやすいのは探せばいくらでもある
713名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 09:52:20 ID:D0IQAurc0
714名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:02:13 ID:tm1vkHOw0
とりあえずクラシックやジャズを実際に経験してから話すべきだと思われ
演奏もせず、しかもpopsしか知らないで音楽を評価できるほどの知識ないでしょ。
邦楽でも洋楽でも結局文字通りpops(流行)に流されてるだけ
715名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:10:12 ID:d06tkixM0
下手な英語を混ぜるのは辞めた方がいいな
聞いてて恥ずかしくなってくるし

「英語使えないけど、なんかカッコイイ」って
無理やり入れてるような気がする。

まぁだからって洋楽の方が上だとも思わんが、
っつーか最近、音楽自体が洋の東西を問わずショボイ
716名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:12:04 ID:6PorlsdhO
淫夢二章スレ
717名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:17:49 ID:NKV7ek24O
日本にはジャズもヒップホップも歌うルーツがない
ただの外人の真似事
聞く価値なし
718名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:19:01 ID:lb8qH9tC0
>>1むしろ、洋楽聴いてる俺ってセンスいいだろ?みたいな事がキモィ
719名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:20:46 ID:wXrXT/FX0
>>445
エヴァンス、
池沼みたくゔーゔー唸ってキモいよ
720名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:21:57 ID:5lKoKti7O
>>717
そしたら何も歌えないじゃん
721名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:22:17 ID:uLumQev+O
遊んでるねぇ
722名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:22:21 ID:o8CNMEVNO
邦楽を馬鹿にするのはこの曲を聞いてからにしろ

http://m.youtube.com/watch?v=LJjXP9gMTog&is_adult=True&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
723名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:23:43 ID:+rzLtGha0
ジャニはベストなら買っても良いと思う。
スマ キンキ V6 タキつば 嵐等。
さすがに新譜はつき合いきれんがな。

そんな俺は洋楽メインだけど。
ジャニオタだろうが邦楽オタだろうがあらゆるジャンル聴いておけばいいさ。
724名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:25:03 ID:RkjVWfIQ0
>>719
唸らないピアニストって逆に少ないけどなw
上原ひろみもアールハインズも結構うるさい
725名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:25:10 ID:ibO9wSbrO
そんなに日本の音楽業界を危惧してんなら
その素晴らしい能力で作品創って日本を変えたらいいのにね
726名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:26:28 ID:WA3CSufOO
邦楽を一括りにして見下してるねが笑えるわw
一番コンプレックスあるのこいつなんだろうなぁ
727名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:26:39 ID:LdabkXwY0
別に今は洋楽でも邦楽でもどっち派でいいと思うよ
今はどのジャンルも一通りやること終わって
洋楽邦楽問わず過去の焼き直しやってるだけだから
728名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:28:53 ID:Um0944vgO
俺に エグザエスの良さ教えて下さい。
729名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:31:00 ID:0WbiNaIC0
梅宮辰夫 シンボルロック
http://www.youtube.com/watch?v=wfQx8uOhRUo
730イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 10:32:12 ID:0NzC0b7C0
やっぱ高田渡よ。


とかいいつつ浜口庫之助の作品にハマりつつある今日この頃
731名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:35:02 ID:STCbwcFeO
spangle call lilliline
toe
luminus orange
colorfilter
world end girlfriend
specialothers
rovo
空気公団
ハンバートハンバート



センス悪いですか(笑)?
732名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:35:30 ID:z3v4USqt0
意外と邦楽好きって多いのね。それだけ詞を聞く人が多いってことか?
733名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:36:03 ID:7pEZTe8t0
>>719
もしかしてキースジャレットと勘違いしてる?
エヴァンスは唸りは少ない方だと思うが。
734名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:37:22 ID:FMAGE52t0
自分の好きな音楽を聴くのに恥ずかしいも何もないんじゃないの。
音楽まで人と横並びじゃないと選べないのか。
その方が恥ずかしいと思うけどね。
735名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:39:42 ID:RkjVWfIQ0
>>732
邦楽好き=詞重視とも限らんのじゃね
10年くらい前の音楽バブル最盛期なんて英語で歌う日本人アホみたいにいたろ
今でも当時の生き残りが英語で頑張ってるが歌詞が人気って人はあまり聞かないぜ
736名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:40:31 ID:ghjnCvaPO
おまえらってほんとに付き合いいいよなw
737名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:42:07 ID:CAGy3G79P
唯一まともなのは嵐だけかよ!!
邦楽終わった
738名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:42:40 ID:l3ZglOvaO
嵐しか歌唱力ないとか言ってる時点でネタだと気づけよ。 (笑)虫けらのカスの戯れ言に一々反応してバカな暇な連中多いな。
739名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:42:49 ID:qIM0+9kR0
>>731
toe、WEG、special othersは好みじゃないけど
ROVO、ハンバート ハンバートは好きだ
740731:2009/12/08(火) 10:46:03 ID:STCbwcFeO
あっ!忘れてた!
あとは相対性理論も(笑)
進行方向別通行区分も(笑)
って、ある意味一緒みたいなものか(笑)
まあ別にいいんですけど(笑)
741名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:48:13 ID:DizoEZc20
http://www.youtube.com/watch?v=0u2rMsuMZWg
http://www.youtube.com/watch?v=YV9hPMdmkPA

ところで浜田息子のバンドってなかなかかっこよくね?
2つやってるけどどっちかというと上のが好みなんだが
742名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:51:33 ID:qIM0+9kR0
>>741
ズットズレテルズは解散してるんだよな
惜しい
743イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 10:52:10 ID:0NzC0b7C0
ウィンストンマルサリスあたりの新古典派だけは駄目だ
なぜか受け付けられないorz
744名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 10:55:28 ID:88kxi/pG0
http://www.youtube.com/watch?v=1HVp8YovRkg
今や日本語で歌うのが通っていうんだから驚きだよな
745名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:02:38 ID:Acd5vLEo0
>>744
日本アニメのヲタは世界中にいるけど
それでもYoutubeで5000万代以上の再生回数は
日本のコンテンツには無いよね
洋楽にはたくさんあるけど
746名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:03:39 ID:tm1vkHOw0
邦楽が厨二レベルなのは、聞く側も歌手も音楽の教養がないからじゃね
747名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:04:56 ID:elUaNAupP
毛唐のリスナーは音楽の教養があるんですね
748731:2009/12/08(火) 11:05:52 ID:STCbwcFeO
自分の中で「このバンドは信頼できるかな?」
っていうJロックの基準は
なんだかんだ言っても結局
スヌーザー(に載ったバンド、アーティスト)
になっちゃうんですよねえ(笑)
749名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:09:04 ID:E3RYIchn0
嵐ヲタだがこいつむかつくな氏んでいいよ
750名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:09:27 ID:cpwy02M30
チャートに上がってくる邦楽のレベルが低いという点では合ってる気もする。洋楽(詳しくないからUKorUSAしか分からんが)も似た様な状況があるとも思うが、邦楽ほどじゃない。
上がってこないレベルでは邦楽も全然捨てたものじゃない。面白いことしてるバンドなり個人なりはたくさんいる。
とりま、音楽に教養なんていらんでしょ。教養のいる・あった方が良い音楽も存在することは確かだが。
751名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:11:49 ID:wXrXT/FX0
>>733
すまん、それだ!
昔聴いたきりになってた
752名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:12:15 ID:RkjVWfIQ0
>>748
普段楽器の雑誌しか読まないから分からないんだがその辺の雑誌って何でそんなに信頼性があるの?
753名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:15:49 ID:FmwgvVMDO
そもそもチャート=オリコンと勘違いしてる人が多すぎるのが問題
754名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:16:14 ID:/unMq28O0
いいバンドたくさんいるのにな
アホみたいなアイドルもどきに無理矢理金かけて売るよりいいバンド売るほうが簡単だと思うんだが
まあ今のメジャーの状況見たら利口な奴らはあんまり表出たがらないかも
755名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:16:50 ID:STCbwcFeO
>>752

もちろん他の人は同じように思ってないだろうけど
自分はあの雑誌には商業主義に捕らわれていない誠実さを感じます
756名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:16:57 ID:AuIQHvK4O
ボンジョビ聞いてますが何か?
757名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:17:53 ID:TlFbdU+n0
自分が気に入った曲を聴いときゃいいんだよw
758名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:20:26 ID:RkjVWfIQ0
>>755
商業主義に囚われないってのも良く分からないんだが誠実な雑誌って事は分かった
今度読んでみる。d
759名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:20:41 ID:Atla+X2/O
もう勘弁しろよ…。
洋楽はガンズがデフォだろw
760名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:25:35 ID:AjHn6Lb70
れ別科
サザン
ブルはーつ
プリンセス
あとは70年代の名残雪とか聞くな
本人は嫌いだが長渕もいい
おっさんだな
761名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:27:51 ID:LysZ/hxn0
まだやってんのか(笑)

どっちにしても、海外で邦楽は受け入れられてない
ジャニやらAKBやらB級アイドルやら・・・アジアで少しだけだ
欧米で日本の音楽聴いてる奴らは、それこそヲタだしな(笑)
762名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:29:10 ID:U4A2ux5fO
スヌーザーてキモいライナーノーツ書く奴の雑誌じゃなかったっけ
763名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:29:23 ID:U0Yc1/e/0
他人を見下す奴の意見は受け付けれない
764名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:31:16 ID:AJkbgQRVO
昨日、ラジオでDIVE TO BLUEが流れてた。
久しぶりに聴いたらけっこう良い曲だと感じたな。
歌ってる奴は誰か思い出せないけど。
765名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:31:26 ID:JcYwJ4RE0
良い悪いなんて、結局全部主観だよな。
てか、主観以外で評価しちゃうと意味判んなくなる。

後、スレタイの邦楽て所をたとえばパンクやUKロックとか
メタル、ヒップホップみたいに
特定のジャンルに変えてもスレの流れはいっしょになりそうだなw
766名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:33:08 ID:exLiylLa0
たまに80s〜90sの邦楽聴きたくはなる
ブルーハーツとか斉藤由貴とか聖飢魔Uとか
767名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:34:31 ID:CQsbVc1bO
だからみんなでスコット・マーフィー聴こうぜ!
768イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 11:34:53 ID:0NzC0b7C0
ELPとKLFはすごいけど
ELTとTRFはどうでもいい


たまに鼻歌歌ってるのは内緒です><
769名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:36:01 ID:qkngpPEY0
結局、オマリーの六甲おろしが最強なんだろ?
770名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:38:49 ID:4yhmt2QQO
まぁ嵐が一流である事は認める
771名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:40:01 ID:xcDOJgLu0
>>740
こんなところで進行の名前を見るとは
三郎抜けてるからもう別物だけど
っていうか理論と一緒にしてもらいたくない
772名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:41:07 ID:PaHTJTgz0
>>52
これコピペ?
773名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:41:36 ID:1VNoDx0+0
JPOPだぁ?www
日本人なら歌謡曲聴け
774名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:41:40 ID:LxAqRZ8W0
>>765
多くの主観が集まると客観性を帯びる
775名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:46:20 ID:izq7FnwjO
結局、頭のオカシイ奴が、意味のない優越感求めて、おイタしちゃったってコトで、
どうせ現実世界で何もできない、変えられないのは分かってるから、ほっときゃイイだけ。
776名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:48:58 ID:B9b+fPmPO
>>769
あれを聴くと国境をアホらしく感じるな
777名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:49:52 ID:ZCizKGUtO
俺もMJとかマドンナとか海外のアーティストの曲が好きだけど、
井上陽水とか小田和正とか邦楽も好きだよ。
778名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:50:00 ID:ibO9wSbrO
>>775
俺私の好みの音楽が無い…
俺私以外の人間はもっと努力して俺私を楽しませろって事なんでしょうね

自分の好み通りに自分で創って好きなだけ売ったらよろしいかと…
779名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:50:30 ID:BIrzD7o/0
嵐の名前を出してる時点で釣り確定だろww
2ちゃんだったら即DATオチするレベルww
780名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:54:53 ID:Jb9QYYjs0
邦楽は邦楽でもアイドルとか大衆受けの音楽しか知らないんだろ
マイナーでも実力がある人はいるんだよ。ただ悲しいことにそういう曲はあまりマスコミにも取り上げられないが
781名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:56:25 ID:oO5blA0C0
インディーなんか大体がメジャーで売る実力の無い奴らの掃き溜めだろ
ジャニーズがプロに大金払って作った商業ポップスの方がレベルは高い
782名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:58:02 ID:fRpBhsL0O
お前らどうせ服やバッグに英語が書かれてるのがかっこいいと思ってる。
かっこいいと思わないでも、「おかしい」「変だ」とは思わないんだ。
日本人がどうしてこんなに劣化しているのか。
音楽に関しても、
どうして恋愛に関する詞ばかりなのか、
どうして喚いてばかりなのか、
どうしてこんなにうるさいのか、、
どうして安易に金をチョロまかしてやろうと考えてる奴らばかりなのか、
俺にはわからない。
侵食してるように見えるが、誰も何も指摘しないから、俺がおかしいのかも知れない
783名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 11:58:12 ID:8b3WBzhl0
嵐=荒らしだろw
引っかかってる奴が馬鹿だな
784名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:02:46 ID:SVdONb600
B'zは今でもパクリまくり?
785名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:03:11 ID:ibO9wSbrO
無音サイコーって事です!
786名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:03:31 ID:uf276s1GO
>>782
制作側が、お前みたいなややこしそうな奴をマーケティングから外してるだけ
787名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:04:33 ID:VXs3j7uHO
確かに最近の邦楽はうんこだけど、2000年くらいまでは良い歌たくさんあった。
比べること事態がナンセンスだな。
788名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:09:04 ID:elUaNAupP
00年代を貶して90年代の邦楽褒める奴は思い出補正がかかってるだけだと思ってる
789名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:09:52 ID:t1AxqeiPO
2ちゃんなら5で終了するレベル
790名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:10:09 ID:JcYwJ4RE0
>>774
その客観性で評価しちゃうと意味判んなくならない?
特に個人の感性に大きく左右されちゃう芸術の類全般は
791名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:10:16 ID:ibO9wSbrO
>>786
ルーツだの何だのクダまいて、原始時代まで遡る前に
人一人の一生なんかすぐ終わるだろうしね
792名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:12:08 ID:LxAqRZ8W0
>>790
芸術史を全否定するのかい?
793名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:18:38 ID:uqQrYuAkO
邦楽っつっても色々だもんね
別に満足してるからいいや
日本人の癖に英語詞でも音が大好きなんでいいでつ
洋楽わかりまちぇん
794名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:20:03 ID:bLnkxe1a0
何か困ったときには「お前の主観だろ」とでも言っておけばいいと思っている。
795名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:20:31 ID:JcYwJ4RE0
>>792
いや、そういう訳じゃないんだけど、
どうせ自分の人生なんだから
芸術ぐらいは他人の評価関係無しに楽しみたくない?
796名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:20:51 ID:a0wc2DDBO
邦楽でも良いものはあるけどね。
ただ殆んど表層に出ないだけで。
やっぱり日本人にとっての「歌」には、民謡や演歌からの影響が強すぎるんだと思うよ。
メロディーと歌詞にばかり耳が反応すると言うか。
音色とかリズムとかハーモニーとかはあまり重要視しない。
純粋な音楽として歌を取り込んでない。
これはもうそういう文化だから仕方ないと思う。
797名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:21:06 ID:t9CQvzmnO
邦楽は曲調とかは好きだけどね
洋楽聞いた後にあの日本式英語の歌詞は糞ダサい
798795:2009/12/08(火) 12:21:44 ID:JcYwJ4RE0
>>795
芸術ぐらいはってのは言い方がまずいな。
ゴメンなさい
799名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:23:13 ID:bLnkxe1a0
海外のJ-POP嫌いは「童謡みたいだ」と馬鹿にしていますよ。
800名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:25:12 ID:ibO9wSbrO
むしろ童謡が好き
小説より絵本が好き
801名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:26:14 ID:LxAqRZ8W0
>>795
個人個人の好き嫌いは自由にしろよ
論点はそんなことじゃない

何か困ったら「お前の主観だろ」で議論を妨げるのはやめなさい
802名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:28:15 ID:fR9bBAWN0
>>782
どうしてどうして、うるさい

お前は加藤ミリヤか
803名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:36:32 ID:JcYwJ4RE0
>>801
う〜ん、別に議論を妨げてる訳じゃないのよ。
だけど、俺は説明がへたくそなんで
平行線を辿ってケンカになっても嫌なので
ここら辺でやめときます。
804名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:37:26 ID:FITNnypS0
はっきりいって今の邦楽および洋楽は馬鹿でも分かりやすい歌詞なんだろ?
邦楽はあと誰でも歌える奴が売れる。
805名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:38:49 ID:bLnkxe1a0
他人の評価を参考にするのは別にいいと思いますね。
それって普通の事でしょうし。
806名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:41:21 ID:bLnkxe1a0
ミュージシャンなどに対しての批判に「妬みだ妬みだ」などと言ってくるヲタが必ずいますが、
そもそもミュージシャンに対してそういう感情を持つことってあるのでしょうか?
自分自身が似たような音楽をやっているというならば、まだ話は分かりますけど。
単なるいちリスナーが妬むわけがないでしょう、普通。
807名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:43:03 ID:JcYwJ4RE0
てか、よく見たらLxAqRZ8W0って
それはお前の主観だろって上のほうで思いっきり書いてんのね。
つられちゃった?
808名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:43:24 ID:JqKIicAG0
おまいら釣られすぎ
809名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:44:30 ID:U4A2ux5fO
アイドルでこのくらい曲のクォリティがあれば十分
http://www.youtube.com/watch?v=xmiWcg1qZAo
810名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:45:10 ID:22wBwJ1C0
長渕剛 インタビュー

●俺の音楽?

安定剤を飲んだようなふんわりした気持ちになる類いの音楽は他のアーティストに任せるから。
当然好きな人もいれば嫌いな人もいる。その振り幅が大きければ大きいほどいいと思ってる。
仮に“大っ嫌い、あの人の音楽”っていわれても、上等だよって思える。
なんだかわからないけど、まあいいよねえ、じゃなくてね。
好きか嫌いか、どっちか。そんな音楽でいいと思う。

●若いアーティストについて

いい意味でも悪い意味でも保守的になって、
もう俺はこの歳になったからなっていう奴には興味がないの。
10代20代の特権は、反逆だよ。とにかく反逆しなさい。
本当はもっと荒くれたいんだろう? 大暴れしたいんだろう? 
なんでそんなにイイ子を気取るの? そんなのつまらないじゃん。いつもそう思う。

もう生温いよ。なんかね、垢まみれの温〜いお湯に浸かっているような感じ。
俺は熱い湯が好きだから(笑)。
例えばね、桜をテーマにした曲が売れたら、我も我もと次々に出てくるでしょう? 
業界の常で、2匹目のどじょうまでは大丈夫なんだけど、
最近は節度、節操がないね。4匹、5匹、6匹…だもんね。
しかもそれがみんなそこそこいっ(売れ)ちゃったりするもんだから、
もう末期症状だね。



811名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:46:44 ID:8aXogEULO
30もなるのにGReen聴いてる奴WW
812名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:47:41 ID:LxAqRZ8W0
>>807
よく見ろ
>>326に対する皮肉だ
813名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:48:10 ID:bLnkxe1a0
>>807
言っていますねw

367 :名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 01:03:51 ID:LxAqRZ8W0
>>344
それはお前の主観だろ


・・これは酷い
814名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:49:15 ID:soSu9wOw0
音楽って売れてなんぼだと思う 大事なのは売れ続ける事、名を残し続ける事
西野カナやグリーンが10年度も人気あったら俺は評価する
815名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:52:55 ID:CbpPAe3LO
洋楽だろうが邦楽だろうが音楽業界は「産業」になって終わった

816名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:52:57 ID:1mKdi54B0
SADEが10年ぶりにアルバムだしますよ
817名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:54:16 ID:cpwy02M30
>>814
グリーンはいけるんじゃない?売れ線な感じの曲量産してるみたいだし。
818名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:54:58 ID:ibO9wSbrO
>>804
難解なワードを使った方が賢いと思う
きみのような人もいるとは思う
819名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:55:18 ID:bLnkxe1a0
グリーンは曲調が単調すぎて面白くないです・・
820名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:55:41 ID:heIivBOK0
全国の音楽ヲタきめえwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:56:02 ID:U4A2ux5fO
西野は路線変えれば生き残れるでしょ
822名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:56:12 ID:2f/hpXCn0
NHK FMの今日は1日吉田拓郎三昧をやってた時にたまたま聴いてたが、
吉田拓郎はいいな。グッときたり、しんみりきたり。
823名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:57:20 ID:xcDOJgLu0
>>809
来年ブレイクしそうなアイドルだけどこの曲のクヲリティはどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=7ABXy2YYDcg&feature=related
824イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 12:57:27 ID:0NzC0b7C0
洋楽がらみの批判で「歌詞の意味もわからないで」云々よくいわれますが
トレンディードラマ流行の最中、フジテレビが恋愛ドラマのラブシーンに
ジュリアフォーダムのHAPPY EVER AFTERを使ったのは
流石に批判が殺到してましたね。。。。。
825名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 12:59:08 ID:ibO9wSbrO
>>815
じゃあ路上ででも歌えば?
826名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:01:58 ID:5mntRMHu0
まぁ日本語でも何言ってんのか分からないのが多いけどなwww
827名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:02:51 ID:smI3E/Xw0
日本の芸能音楽はサルまねや子供だましのガキ専ばっかだな。
こんなものを垂れ流されて浴びせられている若い人たちがかわいそう。
828名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:05:56 ID:tm1vkHOw0
音楽を聴くというよりファッション感覚なんだと思う
829名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:08:21 ID:jmt6qYar0
歌手の松山千春が、「『モーニング娘。』は、キャバクラ嬢」
とライブで語った発言が独り歩きしていることに千春自身が憤り、
自らが編集する雑誌で、その真意を熱く語っている。

「13、14歳の子供まで対象を下げてだ、
新しいメンバーを募り世間の関心を引こうとすること自体、
それこそキャバクラの店長が呼び込みをかけているような気がして仕方がなかったからさ。」
830名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:10:06 ID:MrSgNjHDO
いちいち反応すんなや
個人の意見どうでもいい
831名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:12:46 ID:BlJ0qJbT0
間違いなく邦楽だけ聞いて作る音楽はつまらんな
832名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:14:00 ID:+qGkuZZtO
聴きたい物を聴けばいいよ。
俺からすりゃそんな愚問をする奴が恥ずかしいわ。
きっと外に出ても人目ばっか気にしてる可哀想な奴なんだろうが…
833名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:15:26 ID:heIivBOK0
>>830
その個人の意見って大概誰かの意見のコピペみたいなもんだろ
「みんなあの曲を聴いてるから自分も聞かないとダサいし、聴いてないあいつもダサい」「みんなあのお笑い芸人のネタを知っているから自分も覚えないといけない。知らない奴はダサい」
そこに一片の自我も無し
834名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:16:20 ID:yMmOtCtm0
邦楽も洋楽も糞
ザッパのCD集めるだけで人生が終わる
835名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:17:49 ID:+BcvL33G0
日本人の英語の発音を治したほうが良い
836名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:17:51 ID:6pBcaprw0
やしきたかじん「モー娘。のLOVEマシーンが日本の音楽をダメにした」
837名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:18:45 ID:tMO+pruJ0
要所要所にカタカナ英語をまじえているのとか
ヘイヨー!みたいなのは致命的にださい。

美しい日本語で歌って欲しい。
838名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:19:39 ID:kXigmTVVO
道で大きめの音量で、信号待ちでiPodで聴いてて、横に人が立ったとき
モトリーを聴いてるとか、B'zを聴いてると思われると恥ずかしくたまらんから
急いで音量を下げることがあるw
特にtime for changeとかは絶対。
839名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:20:52 ID:BlJ0qJbT0
>>838
自信持って聞けよw
840名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:21:22 ID:tRXkHQVs0
>>837
漁師みたいだな
841名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:22:20 ID:TppZzB5w0
ジャニーズ、ハロプロ系のアイドル、
ジャニーズ、エイベみたいな汚い売り方をするような
ところには消えて欲しいと思うのが普通。
842名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:22:52 ID:EMhDdnQw0
843名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:23:13 ID:bLnkxe1a0
日本語ラップのダサさは異常。

844名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:23:47 ID:lRNMz3bi0
邦楽の歌詞に英語が入るのは仕方ないと思うけどな
日常生活のレベルで英語だらけな訳だし
「邦楽は英語使うな」とか言ってる人も、日常生活で英語使いまくってるだろうし
英語使うなって言うなら、もう日本人の生活レベルから見直すしか無くなる
845名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:25:30 ID:ibO9wSbrO
>>833
生活に絶対に必要なわけでも無いものなんだから
適当に好みやノリで選べばいいと思うなー
846名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:25:38 ID:BlJ0qJbT0
結局借り物競争なんだよね邦楽は
847イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 13:26:23 ID:0NzC0b7C0
>>838
20年程前、
ウォークマンつかってスターリンやらばちかぶり聴いてる時に
信号待ちで隣に人が立った瞬間
慌ててボリューム下げてた僕には他人事には思えません。

とくに先天性労働者階級とかコルホーズのタマネギ畑とかw
848イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 13:27:58 ID:0NzC0b7C0
>>837
宇多田ヒカルのAUTOMATICは
合いの手に「エンヤートット」入れると抜群にハマります><
849名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:28:44 ID:3GOVl+mE0
ヘキサゴンファミリー(笑)のCDが売れたり
それにタイアップソングでしかヒットしないアーティスト多すぎ。
一発屋大量発生、若手のソロ歌手なんて絶望的wwwwwwww
音楽番組も視聴率上げるためにトーク番組化してるし
ほんと邦楽界死にすぎでしょ。
850名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:28:47 ID:xk5nuYUqO
最近ヒルクライムっていう奴らの音楽をラジオで聞いた。
これでヒップホップなんだ〜って思った。
ただのメロディー重視のポップソングじゃん。
この手のジャンルが一番嫌い。
851名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:29:51 ID:ahoJHWXAO
>>710
私は分からない方が良くて、昔はミュージックトマトで洋楽が見れたから洋楽が好きだった
日本語でも歌詞の内容は何故か頭に入ってこなくて意味を後から知ることが多い
歌詞がスキャットみたいに聞こえてくるんだよね
だから流れるような言葉の方が心地いい
今は邦楽の方がよく聞くかな
852名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:30:10 ID:QhaBwDQVO
邦楽…奴らの中にも本物はいるってことだ。

キリンジ、土岐麻子、川口大輔、比屋定篤子、ノーナリーブス、南波志帆、さかいゆう、大橋トリオ、具島直子、冨田ラボ、ミスチル…

山下達郎、小田和正、ユーミン、大瀧詠一、細野晴臣、吉田美奈子、大貫妙子、サザンオールスターズ…
853名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:32:07 ID:ahoJHWXAO
>>710
私は分からない方が良くて、昔はミュージックトマトで洋楽が見れたから洋楽が好きだった
日本語でも歌詞の内容は何故か頭に入ってこなくて意味を後から知ることが多い
歌詞がスキャットみたいに聞こえてくるんだよね
だから流れるような言葉の方が心地いい
今は邦楽の方がよく聞くかな
854名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:33:38 ID:5yW6CWq50
俺の場合、

歌謡曲(和) → フォーク(和) → ハードロック(洋) → ウェストコースト(洋) →
(ブランク) → 歌謡曲&フォーク(和)

って感じで一周したよ。洋楽厨もいずれ騙されていた事に気づく。麻疹みたいなもん。
ただ、多感な時期に聞き込んだ洋楽は今でも聴くけどね。

855名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:34:55 ID:UA74wb0/O
B'z最強

B'zこそ俺のジャスティス
856名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:34:57 ID:uf276s1GO
音楽の趣味なんて性癖と一緒
俺は平尾昌晃が咬んでる少女アイドルと、タイのへっぽこルクトゥーンが好きなわけだが
性癖で例えるなら汚物フェチとか尼に欲情するようなもんだって自覚してます
857名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:36:13 ID:tm1vkHOw0
B'z歌い方キモい。。。
858名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:38:09 ID:A0VUQUOw0
日本は音楽だけじゃなく

アニメ(大きい子供たちが見るキモヲタ専用)
ドラマ(ジャニやスイーツ専用)

すべて終わってるじゃん

ドラえもん、サザエさん、クレヨンしんちゃん、ポケモン、アンパンマン

実は↑って現在進行形に見えて、すべて昔の漫画やアニメ
859名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:39:08 ID:CQsbVc1bO
>>843
DA.YO.NE〜
860名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:40:41 ID:Atla+X2/O
まだやってたのかよ…。
だからメタリカは5thまでがガチだろ!
861名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:42:36 ID:A0VUQUOw0
シンスケファミリー

今は新撰組(笑)を売り出そうと必死です。

ガキはよく考えろよ、大人になったら
なんでこんなの買っちゃったんだろうって気になるから
862名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:42:56 ID:5VmY+b9p0
>>852
そこは一見本物に見えて最も本物から遠いところだと思う
863イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 13:42:57 ID:0NzC0b7C0
>>843
スチャダラパーがやってた
ポンキッキのOPラップが好きでした><
864名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:44:40 ID:nOA3k4mU0
おまえ日本人ではずかしくねえの?

ってそいつに聞いてみたい
865名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:45:20 ID:fRpBhsL0O
>>802
あぁあの曲な。本人がやってるラジオで聞いたよ。
あの歌詞は結局自分のことしか考えていない言葉をならべてるだけ。
何であんなのを恥ずかしげもなく世に出せるのか。
しかもあいつラジオでファッションのアドバイスとして
ミーハー心を持ってセレブ(笑)を参考にしたらいいんじゃないかとか言ってたな
866名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:46:09 ID:7T/aOMRJO
邦楽は洋楽のパクリが大半なのに、音楽を偉そうに語る邦楽ファンが許せないだけだ
867名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:46:38 ID:uNfmN6pN0
メタリカはメタルマスターまでだな
868名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:52:24 ID:6kwbyVTY0
恥ずかしがってたら何にもで金だろ。
大先生の歌でも聞いて反省しなさい!
ttp://www.youtube.com/watch?v=wYjDZv12-Hw
869名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:55:51 ID:Ih+96+ze0
ジェットストリームは大沢からイブさんに戻せよ
870名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:57:38 ID:FDpV+YrH0
>>867
ジャスティスはライブだと良いんだけどね

ttp://www.youtube.com/watch?v=92miS5edOao
871名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 13:58:45 ID:yMmOtCtm0
>>860
ロード>>>>>>>>>>キルエムオール
872名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:08:49 ID:B6ZrcdTNO
ミリヤの
どうして〜私じゃだめなの〜♪
を聴くと

お前がブサイクだからだよ
とイライラする
873名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:10:01 ID:WrwSjUEt0
珍スケファミリーが邦楽に進出して
胡散臭さに拍車をかけた
874名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:16:36 ID:IL0WHXqoO
最近のはクソなのばっか
875イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 14:16:42 ID:0NzC0b7C0
>>873
とんねるずやらダウンタウンとかも充分すぎるくらいに胡散臭かったですね。。。
876名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:18:17 ID:7nRWY9iSO
邦楽は海援隊までだな。

日本のロックシーンを語る上で必聴すべき曲は
JODAN JODAN

メロディーラインや詩のセンスは、今のV系にも通じるものがある。
877名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:20:22 ID:a2nmiRp50
洋楽効いてる奴って、英語聞き取れてんの?ww
それが気になるんだが。

878名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:22:34 ID:akRsxyERO
08年最優秀アルバムだった
フリートフォクシーズとか
好きとか嫌いとか
別としてああいう音楽が第一線で活躍して最優秀アルバムに選ばれる

欧米人の音楽に対する価値観は尊敬に値するわ

日本がEXILEだグリーンだAKBだと言ってるのが恥ずかしい
幼稚園レベルの音楽だぞ
879名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:24:22 ID:a2nmiRp50
>>878
で、具体的にどういいのか言えるのかね?ww

俺はお前が恥ずかしいわ、キモい。
英語聞き取れないのになww

せめて完璧に話せてから、洋楽語れよwww
880名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:25:06 ID:qIM0+9kR0
Fleet Foxesは良かったね
881名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:25:11 ID:akRsxyERO
明らかに
邦楽業界の工作員がいるな
882名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:26:40 ID:7nRWY9iSO
>>878
AKB48オタの>>879が怒ってるぞ(笑)
883名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:27:05 ID:5i6tBgQe0
MMDとけいおん!だけでお腹いっぱいです
884名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:27:07 ID:DvcLjbdC0
おいおい、今日はジョンの命日だぞ!
争いはやめようぜ!
イエスタデーイ♪
885名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:27:12 ID:75+nZMv8O
>>876
あの曲はロックというよりディスコじゃないの?
886名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:27:31 ID:a2nmiRp50
>>881
工作員www

幼稚園レベルの探偵ごっこですかww

俺に言わせりゃ洋楽は単調で眠くなる。
まぁ、邦楽もレベル低いがな。
どっちもどっち。

887名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:27:48 ID:focNJ3Iv0
日本は歌のレベルが低くててもファッションや容姿で売れるからな
海外はそう行かない

だから邦楽は絶対聞かない
888名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:28:49 ID:a2nmiRp50
>>887
海外って中国や韓国のことも含めて言ってんの?ww
889名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:29:16 ID:5i6tBgQe0
けいおん!以外の音楽なんてカス
890名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:30:05 ID:rrvVgwgOO
891名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:30:28 ID:7nRWY9iSO
>>885
馬鹿もん!!

あの魂が隠ったギターのリフと歌詞が分からんのか!
892名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:31:37 ID:focNJ3Iv0
ジャニーズが一位を簡単に取れてしまう日本(笑)
893名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:33:05 ID:jEdZjhZM0
日本に限らず最近の洋楽もクズです。
894名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:33:11 ID:75+nZMv8O
>>891
でもハットの刻みはディスコだよ
元々ヴィレッジピープルのYMCAを下敷きにしてるわけだし
895名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:33:27 ID:EMhDdnQw0
今日の基地外はID:a2nmiRp50か。
896名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:33:42 ID:/2BNnpfl0
い〜じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た- マーティ・フリードマン
897名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:34:09 ID:rvJyrQOH0
まあやっぱ正月は神楽だわな。心が洗われる
898名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:34:17 ID:a2nmiRp50
>>893
じゃあ誰が1位を取ればお前は満足なんだ?ww


洋楽も邦楽もどっちもどっち、
洋楽は眠くなる、盛り上がりもクソもない。

で、何がお勧め?ww
899名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:34:30 ID:akRsxyERO
洋楽が退屈なのは
子供がビールがマズい
オレンジジュースがいいって言ってるようなもんで
範囲のせまい偏った音楽にしか脳みそが対応できてないから
新しい回路作るにはいろんな音楽にふれるしかない
900名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:34:59 ID:focNJ3Iv0
>>893
邦楽よりは全然マシw
エグザイル(笑)
901名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:37:19 ID:VOF2pm1nO
今の時代洋楽聴いてるやついるのか??
子供ならわかるが‥
902名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:37:22 ID:a2nmiRp50
>>895
言い返す言葉が見つからないからって無難な意味のないレスしなくていいよww
頭の程度が知れてるぞww

お前にお勧めのCDを教えてやろう、
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51hYqB8%2BesL._SS500_.jpg

とりあえず洋楽聞く前にこれ聞いてみ?www
903名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:37:29 ID:7nRWY9iSO
>>894

勘違いしてないよね?
904名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:38:36 ID:n045XI5pO
おまいらのレス読んで音楽って愛されてるなって思った
905名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:38:40 ID:CmftDqq+O
和ラップは汚いとかかっこ悪いとか通り越して恥ずかしい。
日本語はフォークと演歌とアニソンがよく合うな。
906名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:39:58 ID:a2nmiRp50
>>905
ま、お前は英語聞き取れないけどなww

というか、マジで誰も「俺は英語喋れるし完璧に聞き取れる」とか言えなくてワロスwww

それで、洋楽洋楽言うの恥ずかしくない?ww

日本人として恥ずかしいからあんま声を大にして言わないでくれないか?
907名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:41:54 ID:75+nZMv8O
>>903
あ〜シングルとアルバムじゃバージョン違うんだよね
自分が言ってるのはシングルの方
鉄矢が髪振り乱してるジャケの
908名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:41:58 ID:a2nmiRp50
誰も俺に言い返せなくてワロスwww

さて、英語勉強しなよww
マジで、滑稽だよ、第三者視点で自分を洞察してみ?
909イリノイの浣腸強盗 ◆UnCmUnUn.U :2009/12/08(火) 14:43:18 ID:0NzC0b7C0
>>877
恥ずかしながらミッキーマウスマーチと
アンダーザブリッジ程度しか聞き取れません><
910名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:44:00 ID:akRsxyERO
歌詞が分からなくてもいいなんて
論破されてるようなこと何時までも繰り返し主張してな
音に対する価値観が未熟だから
歌詞に拘るんだろう
歌詞なんてなくても音楽は成立する
逆ならただの朗読で音楽じゃなくなるんだよ(笑)
911名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:44:50 ID:a2nmiRp50
>>909
ほう、それで洋楽語ってんだ、偉くなったな。

まさかお前の言ういい洋楽ってミッキーマウスマーチ?ww
すまんな、それが名曲と思うなら好きにどうぞ。
912名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:46:22 ID:j8XqQE7ZO
昨日ココスに行ったら、カントリーがかかっていた。日本人はカントリーだけは受けつけんわなと思いつつ、マジメに歌詞を聞いてみた。JPOPなみに糞な歌詞だったw
913名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:46:45 ID:9iCxx9yZ0
ロッキンオンジャパンとかに出てくるバンドはたいがい嫌いです。
ビーズとかより断然くるりとかのが嫌いです
914名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:47:21 ID:a2nmiRp50
>>910
歌詞どうでもいいとか音楽侮辱すんなよ。

そのレベルの価値観で音楽語ってんの?お前、どこの人間からも嫌われるぞ、その主張は。
舐めきってるだろ、洋楽。

英語を聞くことで、なんか意味不明だけどすごいものを聞いてるという錯覚でも起こしてるんじゃね?
自分の頭をよく分析できてない、統合失調症とか?お前。
915名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:47:23 ID:xabDF/DRO
>>911
こいつ馬鹿だな。
歌詞だけでいいなら詩でも読んでろよ。
916名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:49:05 ID:EMhDdnQw0
>>915
ソッコーで真っ赤になってる人なんかシャドーボクシングさせてればいいよ。
917名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:50:15 ID:a2nmiRp50
>>915
いや、歌詞、演奏、声、全て揃って音楽だろうね。

逃げるなよ、聞き取れないのを「それはどうでもいい」とか、洋楽、ぶっちゃけまともに聞いてないだろ?ww
何言ってるかわからないものを聞いて面白い?ww

字幕無しの映画で雰囲気だけで爆笑したりしてそうだな、お前。
字幕なしで見てる自分が格好いい、みたいなww

918名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:50:23 ID:9iCxx9yZ0


美輪明宏のコメント

「音って実は人々の精神状態をおかす、すごい力を持っているの。
アメリカで実 験結果を発表していたけど、
ハードロックみたいなものばかり聴かせたら、IQがダーツと下がってくる。
だから今は音楽業界が『さあ、バカになれ』といっているようなもんなのよ」
919名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:50:53 ID:focNJ3Iv0
未だにエグザイルとか聞いてる日本人は情報弱者
俺は10歳にして洋楽一本
920名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:51:41 ID:akRsxyERO
歌詞より曲のが重要
曲が悪くて音楽的に評価されるなんて
絶対にないからな
921名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:51:53 ID:7nRWY9iSO
>>907
しかし、あの歌詞は本気で書いたんでしょうかね。


T・TAKEDAは面白い。
922名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:52:07 ID:a2nmiRp50
>>916
言い返せてないね。

洋楽聞く前に俺が薦めたCD買えよwww

ほんと、お前らバカばっかだな。
頭がゆるいから洋楽=神とか言ってんの?ww

なんで日本で洋楽、売れないの?おかしくね?日本の音楽がクソなのはいいとして、
それ以上に洋楽が神なら邦楽を飲む勢いで洋楽が日本で売れてないとおかしいんだが。
923名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:52:32 ID:tm1vkHOw0
洋楽も邦楽も目糞鼻糞
ケンカしないで
924名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:53:03 ID:9iCxx9yZ0
美輪明宏のコメント

ハードロックだとか、ヘビメタだとかは聴かないようにしてください。
美容院でも、ブティックでも、テレビでも、最近の音楽ばかりかかっていますね、
トークのおしゃべりの番組でもかかっていますね。
それを一切、消しちゃってください。そうでないと、
本当に脳がやられます。
(略)
歌だってそうですよ。音楽も全部そういう音楽ばかり聴いているんですよ。
(顔を歪めて)「おえのけんじょはてんじまった♪」
なんて言っているか解りますか? 
「俺の彼女は逝ってしまった」と言っているのですよ。
走っていって口をつねってやりたいです(会場笑い)。
925名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:53:03 ID:ceKTNkq00
>877
現地のリスナーも聴き取れていなかったりする
926名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:53:21 ID:VDRqt8lM0
じゃ、おすすめを貼ってくれよ
927名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:54:23 ID:bLnkxe1a0
>>922
売れてるだろw 今までミリオンセール記録したCDどれだけあると思ってるんだw
少なくとも、
海外でのJ-POP(笑)売上からすれば比較にならないくらい浸透している。


928名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:54:51 ID:a2nmiRp50
まぁ、ようは、
邦楽も洋楽も大差なくクソだが、

日本で洋楽が売れない理由は、同じくらいクソだから。
で、耳にする機会が多い邦楽が売れる。
そういう構図な。

もし洋楽が邦楽を明らかに上回ってたら間違いなく頻繁に日本のチャートにランクインする。

で、海外での統計を言いたいなら弾数考えてみ?大差ない音楽の中で、数が多いものが上位に来やすいんだよ、わかるか?

で、英語勉強した?www
929名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:55:27 ID:xabDF/DRO
>>922
まあ落ち着けww
お前が邦楽しか知らない事は良くわかったw
930名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:55:50 ID:Aal4XMl50
何を言うかと思いきや、最後には嵐かよ!w
最後の嵐はネタとして、逆に邦楽を否定して恥ずかしいと思うこと自体が外人コンプレックスの塊と思うのだけどな
音楽が好きな人の感覚では素晴らしいと思える音楽なら世界のどの音楽でも共通だ
931名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:56:07 ID:a2nmiRp50
さーて、洋楽ヲタが静かになってきたなwww

あ、さっそく英会話のCD聞いてるのかなww
勉強熱心だねwww
932名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:57:39 ID:9iCxx9yZ0
吉井
「美輪さんよく、“ロックは嫌いだ、ロックを聴くとバカになる”っておっしゃいますけど・・・」

美輪
「そうね。でも、ロック全部嫌いなわけじゃないのよ。
たとえば、ビートルズは好きだし。彼らの音楽はバロックが基盤になってるでしょ。
あと、聖飢魔Uなんかも聴けるのよ。
ただ、ほら、よくあるでしょ。
ヒーッって叫んでるだけみたいなやつ。
あぁいうのは、ダメ。あんな音楽は耳からウンコ食べてるみたいなもんだって、
よく言ったのよ(笑)。
でも、そのくせなぜか、ロックやってる人のファンが多いのよね。
だから、ロックの割悪口ばっかり言ってると申し訳ないんだけど(笑)
933名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:58:08 ID:akRsxyERO
凄いKY
934名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:58:10 ID:xabDF/DRO
邦楽は洋楽のパクリ。
だからバカにされる。
仕方ないね。
935名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:58:19 ID:a2nmiRp50
>>930
俺に言ってるなら俺のレスのどこに邦楽肯定してんだ?ww
勝手に妄想してんじゃねーよ。

邦楽も洋楽もクソ、大差ない。

ただ、過度に邦楽を見下して、洋楽をマンセーしてるキモい層が頭が悪いと言ってるんだよ、
しかも、言語聞き取れてないのにwww

楽曲レベルはどっちもどっち。

文句ある?なんなら日本のチャート独占するくらいの質の差見せてみ?
936名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 14:59:47 ID:uNfmN6pN0
邦楽にしろ洋楽にしろ、ピンからキリまでいろいろある。
俺の場合、基本的に洋楽でよく聴くのはメタルぐらいだな。
937名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:00:21 ID:/p/SdRTTO
曲名
アーティスト名
アルバム名

英語ばっかりでうんざり
日本人ならもっと日本語使ってほしい
938名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:00:27 ID:a2nmiRp50
>>934
え?洋楽ヲタは邦楽がクソで洋楽が神という主張なんだろ?

パクってるならクソにならないじゃねーか、
まさか、白人様が歌ったら問答無用で神曲なのか?ww


きめえw

じゃあな、英語頑張れよ。じゃないと滑稽すぎて見てられない。

洋楽洋楽言っておいて聞き取れないってwwwww キメェw
939名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:00:45 ID:9iCxx9yZ0
美輪あきひろ

「ラップなんて、ブタのお経みたいなもんよね」
940名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:01:28 ID:wkYmZccO0
2chで相手にされなくて知恵袋で一般人釣っちゃったかわいそうな人がいたんだね
941名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:01:52 ID:a2nmiRp50
>>937
でも、英語聞き取れない奴が洋楽を手放しで褒めてるほうが恥ずかしいぞ。

アクセントで英語入れるのはまだマシ、
一応、世界の基準として英語が中心なんだし。意味わかる?
942名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:02:20 ID:yCdPRjQBO
邦楽のメジャーはさすがに聞けない、、
やっつけ仕事すぎる
アーティストの問題じゃないところがまた問題なんだよな
943名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:02:41 ID:Acd5vLEo0
>>836
Loveマシーンは
バナナラマのビーナス(オリジナルはShocking Blue)を
思いっきりパクってるからな
944名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:03:01 ID:a2nmiRp50
さて、さっきまで活発だった洋楽ヲタ、もう消えた?

なんか一切言い返せない可哀想な感じだったけど。
945名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:03:04 ID:BSGzWQsT0
マイケルキスク・ラルフシーパース・ジェフテイト・ジミジェイミソン・デーモン小暮閣下

この辺の高次元の歌唱力を持った日本人歌手って皆無だよね
946名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:03:11 ID:lxb0qaIiO
ほうがく(笑)なんて儲け主義で何のメッセージ性もない
歌詞なんか似たり寄ったりで上辺が違うだけのフリーサイズ
947名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:03:16 ID:Aal4XMl50
>>935
ん?ああ、おまえのレスは見てないんだよw
俺は>>1に対して言ってるだけ
俺は邦楽とか洋楽とか言ってるわけじゃなくて音楽全部を言ってるだけ
おまえのランキングやら統計やらなんかとは別次元の話
相手にしなくてすまんなw
948名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:03:28 ID:ceKTNkq00
日本語糞ラップはウザイ。
異口同音に愛してる〜とかお前がいないと〜ばっかり。

あとはどうでも良いけどな。
949名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:04:33 ID:a2nmiRp50
>>946
聞き取れない英語に何のメッセージを感じてるの?お前はwww


まさか必死で歌詞カードを訳しながら、それでも意味不明だから脳内で「多分こう言ってる」とかやってんの?www

だっせー!ww  マジでだっせー! もう、恥ずかしいから洋楽聞くのやめたら?ww
950名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:04:57 ID:OhsMGB53O
嵐とかねーよwww
951名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:07:17 ID:7nRWY9iSO
歌詞が音楽の全てなら、歌がないオーケストラが奏でるクラシックは糞だと言うことなのか。


クイーンの曲で例えると、あのメロディーがあるからチャリンコの歌でも素晴らしく聴こえるわけであって

歌詞に拘るのなら
最近の邦楽の歌詞は重さも感情も無い、無意味な言葉を羅列してるだけじゃないかな。

特にV系とかアイドルとか萌系とか珍介とかジャニ、エイベ
952名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:07:45 ID:a2nmiRp50
うん、ないね、
で、エミネムとか聞いてるお前はどうよ?ww

ワル格好いい! とか思ってんの?はっきりいって痛いよ。

どうよ?ww
953名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:07:53 ID:1xVMe0wL0
zazen boys 最高だろ!?
954名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:08:05 ID:/p/SdRTTO
>>941
歌詞の中にアクセントで入れるのは
リズムの問題もあってある程度は仕方ないが
曲名とかバンド名まで猫も杓子も英語のタイトルばかりで
英語コンプレックス丸出しなのが嫌いなんだよ 分かる?
955名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:08:24 ID:lxb0qaIiO
>>949
>>949
>>949

試しにあからさまな釣り針垂らしたらこの様だよ
彼が2ちゃん音楽系の板の程度の低さの体現者だ
956名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:09:15 ID:UnRXDMci0
アイアイ猿が100年ぐらい未確認で、
どんな猿か、どんな習性なのかさっぱり分からなかった時代があった。
そんな時代に、
「アイアイ アイアイ お猿さんだよ」
完全に当てずっぽうで、
まるで童貞が女を語るが如き詞をつけた人はすごいと思う。
957名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:10:06 ID:eU0O1+Xv0
>>949
これに何のメッセージがあると?
ttp://www.youtube.com/watch?v=m602emIu3y4
958名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:10:25 ID:a2nmiRp50
>>954
お前のレスの中に何個英語あるんだ?www

タイトルを英語、で何かおかしいのか?
お前の大好きな洋楽は全て外国語だと思うが、
それ1語も聞き取れないお前が必死に神、神言ってるほうがコンプレックス丸出しだよ。

959名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:10:36 ID:CA666ZzT0
いい曲だし客も最高
http://www.youtube.com/watch?v=O3bRvEtiIc0
960名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:11:14 ID:akRsxyERO
だいたいな
新しい曲作るとき

メロディーから作るんだよ
たいていのアーティストにとって歌詞は後付けのオマケなんだ
961名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:11:28 ID:bLnkxe1a0
バンド名や曲名が英語なのは別にいいけれど、
歌詞にちょこちょこ英語を挟んだりダサい。
発音が良かったり文法が合ってれば別にいいよ
962名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:11:30 ID:a2nmiRp50
>>957
知らんがな。


そもそもお前は洋楽に何のメッセージも感じてないだろ。
何言ってるか理解できないんだからなwww

はい、終了。
963名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:12:10 ID:6nIEUEFu0
洋楽である意味衝撃的だったのはjournyのseparate waysだな。

楽曲・歌唱力と歌詞の内容・PVの落差がもうね(ry
964名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:13:02 ID:a2nmiRp50
>>960
じゃあ、カラオケバージョンでも聴いてろハゲ、
言語邪魔だろ。

聞き取れない言い訳を必死に探すなよ。きめー。

まずは英語から始めような。
965名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:13:08 ID:akRsxyERO
>>959
ベンフォールズいいよね
ハズレ曲がないし
メロディー綺麗だし
966名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:14:36 ID:GuMITBeLO
歌詞なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ!
967名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:14:44 ID:bLnkxe1a0
ベンフォールズ最高w
この曲はアメ人の友達から教えてもらった曲。可愛いし。
http://www.youtube.com/watch?v=4yfvWl0f870&feature=channel_page
968名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:14:58 ID:fPZLCs0q0
最近の邦楽、何言ってるか聞き取れないんだけど・・・
結局歌ってる奴からして詞なんか重視してないし
金が入ってくるから作詞してるだけだろ
969名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:15:20 ID:a2nmiRp50
で、洋楽マンセーしてるキモブタは聞き取れた英語の歌詞ある?ww

ちょっと教えてくれないか?
ちなみに、洋楽とか聞いてるのは今の30代〜50代くらいだろ、
970名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:15:39 ID:hgT3HD2p0
当方、高校1年男子(16)で、パフュームファン初心者です。
2チャンネルも初心者なのでまだ要領がわからないので、失礼があったらすみません。
当方、何と言ってもあ〜ちゃんのファンです。
武道館ライブのDVDを鑑賞していた時、リハーサル風景であ〜ちゃんがトレパンを穿いていました。
その時のあ〜ちゃんのヒップの何と魅力的なこと!
しっかり大きく、形が良く、張りがありそうな見事なお尻でした。
それまでは、あ〜ちゃんはダブッとしたヒザまであるワンピースを着る事が多かったので
まさかこれほどのお宝を隠し持っているとは、つゆ知らず。まことに迂闊でした。
今後もあ〜ちゃんのお尻を中心にパフュームを応援していこうと思う次第であります。
よろしくどうぞ。
971名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:15:42 ID:CL8EXjDcO
精神年齢が厨学生のおっさんが盛大な釣りをしたんだな
嵐を出して来た所に笑いとセンスと悪意を感じるw
972名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:16:00 ID:25KR7Jib0
エイベックスが邦楽を駄目にした
973名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:16:10 ID:rHM0NlYa0
英語ペラペラしゃべれない奴は洋楽聞くのも洋画見るのも禁止な
英字の入ったものを身につけるのも禁止
破ったら非国民
974名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:16:33 ID:a2nmiRp50
>>971
逆に、嵐よりも購買意欲を沸かせない洋楽ってどうよ、ってことになるんだがな。
975名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:17:10 ID:akRsxyERO
カラオケバージョンって
主旋律入ってないわけだが

クラシックやプログレ、ハードロックの名曲ならインストでも余裕で聞ける
詞の朗読じゃ無理だがなw
976名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:17:24 ID:fPZLCs0q0
どっちのファンも邦楽に絶望してるからスレ伸びるんだな
977名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:18:07 ID:n045XI5pO
音楽を語るときに相手陣営をけなす奴は
優越感に浸りたいだけなんだろうな
978名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:18:39 ID:a2nmiRp50
http://www.youtube.com/watch?v=GBp8X7VNt9I
洋楽キチガイに不幸なお知らせ。

白人様が大変なことになってますww

979名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:18:55 ID:C0cS65Co0
小室系の音楽を聞いている人はどのくらい居るんだろう?
今、流行してる曲も、
3年後にはすっかり消えているものばかりだろう
980名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:19:15 ID:bLnkxe1a0
>>974
そんなこと言ったら、ほとんどの邦楽も「嵐より購買意欲を沸かせない」に該当するだろ。
CD売上の多さ=楽曲の魅力 とは限らないだろ
981名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:19:16 ID:ceKTNkq00
2ちゃんじゃ精神障害起こしてる基地外とでも思われて
誰も相手にして貰えなかったんだろうな。かわいそうに。
982名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:19:37 ID:eU0O1+Xv0
>>962
俺の貼ってるPVは邦楽なんだけど
何言ってるか理解できないんだからなwww

はい、終了。
983名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:20:30 ID:nj6zTZXlO
深海は神!!!!!
984名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:20:57 ID:UnRXDMci0
>>977
両陣営をけなす俺は格好いい!!
という奴もいるんだから、さらに始末が負えないよな。
985名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:21:17 ID:a2nmiRp50
>>979
逆に、過去に執着しかできないおっさんも悲惨だな。

延々とボケ老人みたいに同じ曲を単純作業みたいに聴くアホのほうが可哀想だな。
まぁ、どうせ英語の歌詞聞き取れてないし、どうでもいいんだろうけどww

「洋楽聞いてる俺、かっこいい」とかいう動機で聞いてるんだしww

「その曲、何と言ってるんだ?」と人に聞かれたら最後、「知らない」と答えるしかないんだよなwwww
986名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:22:37 ID:akRsxyERO
邦楽の歌詞がどれほどのレベルなんだって問題もある
EXILEなんて
全部同じじゃねえか
987名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:22:41 ID:dKtCAgm70
日本の音楽マスコミはとにかく「洋楽」に近ければ近いほど高い評価を与え
ただひたすらうわべだけのカッコ良さばかりを追い求め続け、
日本の心を持つ者を蔑み続ける日本人の音楽に対する感性は世界で最悪である。
988名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:22:45 ID:a2nmiRp50
で、言語抜きにしても、
サビがどこか、どこを聞かせたいのかわからないしょうもない曲だらけなのな。

マジで。
989名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:22:49 ID:bLnkxe1a0
>>985
「知らない」で何か問題なのか・・?
990名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:23:37 ID:a2nmiRp50
>>987
その理屈じゃ日本で洋楽売れまくりになるじゃねーかww

でも、売れてないよな?ww

つまりその妄想は見当違いだってことだ。
991名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:24:31 ID:bLnkxe1a0
>>988
そりゃ、「サビがはっきりしている曲」をお前が好きってだけの話だろ。
そういう奴ばかりじゃないって事も考えろ
992名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:24:54 ID:a2nmiRp50
>>989
クソださい。

ようは、何も理解できずにBGMとして聞いてるだけだからな、
心を動かされてもない。

英語勉強する姿勢くらい見せてくれたら多少は認めるが、
それすらしない程度の熱なら所詮、洋楽はそのレベルだろう。
993名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:24:59 ID:CAGy3G79P
邦楽は糞
994名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:00 ID:SoY/jL5J0
しりとりするよー
995名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:09 ID:SoY/jL5J0
にく
996名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:16 ID:SoY/jL5J0
くり
997名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:24 ID:SoY/jL5J0
りす
998名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:32 ID:SoY/jL5J0
すじこ
999名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:32 ID:7rAAKg6o0
(^p^)1000
1000名無しさん@恐縮です:2009/12/08(火) 15:25:36 ID:V65voZY30
唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |