【音楽】最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい 洋楽の素晴らしさを伝えてくれるクイーンをおすすめしたい★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1裸一貫で墜落φ ★
 最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい。日本人のバンドやJ−POPで十分。
レコード会社の知人によると、ビートルズにもレッド・ツェッペリンにも興味がないという世代が激増中だという。
「欧米文化へのあこがれが急速に薄れているのでは」と話す音楽業界関係者もいる。

 そんな中、日本でもビートルズと並んで最も人気のある英バンド、クイーンの
ベスト盤「伝説のチャンピオン〜アブソリュート・グレイテスト〜」が発売された。
1973年のデビュー以来、山のようなヒット曲とたくさんのベスト盤が出ているが、
切り口がどうであれ、その楽曲群は洋楽の楽しさや素晴らしさを最も簡略に力強く
聴き手に伝えてくれる。聴いたことがない若い人には購入をおすすめしたい。

 このバンドの絶頂期は70年代だが、本作の特徴は「ショウ・マスト・ゴー・オン」や
「ヘヴン・フォー・エヴリワン」のように、ボーカル担当のフレディ・マーキュリーが亡くなった
91年前後の楽曲も手厚く収録している点だろう。とはいえ「ウィ・ウィル・ロック・ユー」や
「キラー・クイーン」、「ボヘミアン・ラプソディ」など代表曲もきっちり押さえた全20曲。
ミュージカルのような壮麗なコーラスやピアノ演奏で彩ったハード・ロックという唯一無二の
演奏形態は今も斬新だが、非英語圏に住むわれわれにも違和感なく楽しめるのが不思議だ。

お笑い芸人がモノマネし、空耳アワーでは常連で、音楽雑誌のグラビアでは
金閣寺の前で野点(のだて)…。これほど日本文化に溶け込んだ洋楽は他にない。
そのうち研究対象に選ぶバカな大学教授が出てきたりして。


ソース:MSN産経ニュース(12/01 16:18)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091201/msc0912011619003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/091201/msc0912011619003-n2.htm

★1が立った時間 2009/12/01(火) 21:00:14
前スレ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259724239/
2名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:31:51 ID:ApeyXVAaO
まだやるのかw
3名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:32:11 ID:33z3AK650
J-POP(笑)
4名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:34:33 ID:LPHXLpESP
ビートルズのベスト 赤盤・青盤
カーペンターズのベスト
スティーヴィー・ワンダー 「キー・オブ・ライフ」
マイケル・ジャクソンのベスト
クラッシュ 「ロンドン・コーリング」
トーキング・ヘッズ 「リメイン・イン・ライト」
オアシス 「オアシス」
レディオヘッド 「OKコンピューター」
ホワイト・ストライプス 「エレファント」
アーケイド・ファイア 「フューネラル」

この11枚のアルバムを(できれば上から順番に)各20回ずつ聴け。
飽きたと思って聴くのを止めるな。聴くぐらいの時間はあるはずだ。辛くても耐えろ。
時間かかってもいいから、これら全部を聴きこめ。
これらを聴き終ったころには一人の洋楽好きが誕生している筈だ。
5名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:34:45 ID:goUmLuH10


日本の洋楽オタと海外の音楽マニアの間もかなり距離があるんだよね。

例えば、これが海外で世間的に一番ポピュラーというか権威があるインディー音楽のサイト(Pitchfolk)の
評論家連中が選んだ去年のベストアルバムTOP50だけど、この中で日本で話題になったのが
どれだけあるかというと・・・・

http://pitchfork.com/features/staff-lists/7573-the-50-best-albums-of-2008/5/

01: Fleet Foxes - Sun Giant EP/Fleet Foxes
02: Portishead - Third
03: No Age - Nouns
04: Cut Copy - In Ghost Colours
05: Deerhunter - Microcastle / Weird Era Cont.
06: TV on the Radio - Dear Science
07: Vampire Weekend - Vampire Weekend
08: M83 - Saturdays=Youth
09: Hercules and Love Affair - Hercules and Love Affair
10: DJ/rupture - Uproot

11位から50位は下参照
http://pitchfork.com/features/staff-lists/7573-the-50-best-albums-of-2008/4/
http://pitchfork.com/features/staff-lists/7573-the-50-best-albums-of-2008/3/
http://pitchfork.com/features/staff-lists/7573-the-50-best-albums-of-2008/2/
http://pitchfork.com/features/staff-lists/7573-the-50-best-albums-of-2008/1/


まぁかなり乖離があるよね。日本でインディー系を中心に洋楽ベスト組んでもこれはありえない。
6名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:35:08 ID:vXDUPTUJO
確かに今の洋楽は糞だがビートルズはいまだに最高だろ
7名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:35:45 ID:LPHXLpESP
俺の2000年代以降のベスト10曲

一位 Arctic Monkeys - I Bet You Look Good On The Dancefloor
http://www.youtube.com/watch?v=Xm69M3jtZl4

二位 The Arcade Fire - Wake Up
http://www.youtube.com/watch?v=DEKC5pyOKFU

三位 Tyondai Braxton - Platinum Rows
http://www.youtube.com/watch?v=JE9n-T8Lp6Q

四位 The Arcade Fire- Neighborhood #1 (Tunnels)
http://www.youtube.com/watch?v=Iz-WDk7Tbsc

五位 M.I.A. - Paper Planes
http://www.youtube.com/watch?v=JqlY0VOFtyA

六位 Girls - Laura
http://www.youtube.com/watch?v=O5Oa6ih0kgA

七位 The Strokes - Is This It
http://www.youtube.com/watch?v=Nd30xwa8nPI

八位 Animal Collective - Fireworks
http://www.youtube.com/watch?v=W6KPDWNAPBU

九位 Vampire Weekend - A-Punk
http://www.youtube.com/watch?v=_XC2mqcMMGQ

十位 Wild Beasts - Hooting & Howling
http://www.youtube.com/watch?v=DwHoh2vNdiA
8名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:35:59 ID:Wp+Nfkda0
>>2
オレはいつまでもやるよ
かかってこいよ
9名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:36:23 ID:vZIWre+6O
昔も今も聴くやつはよく聴くし興味ないやつは興味なし
10名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:37:14 ID:m3R8vmHr0
 こ〜んなに・・・あたしだけっとおもってたのに
11名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:37:16 ID:Pr88CrEg0
最強はモーツァルトだろ
異論のあろうはずがない
12名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:37:16 ID:jA6pKKGx0
バンプとRAD最高!!!!
洋楽(大爆笑)
13名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:38:01 ID:wneZL/zEO
carsやblondieの話ができると聞いてきました
14名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:38:23 ID:/TDZMOX90
「頑張れ、頑張れって」唄しか聴かないみたいね
15名無しさん@恐縮です ◆kHVwtqhqNM :2009/12/02(水) 19:38:32 ID:3DJPuu+E0
名声『レディー・ガガ』怪物
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4748/1238628781/9
アルバム『ザ・モンスター』海外CM
雰囲気が非常に解りやすく、かつカッコいい。
16名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:38:42 ID:YYOIXKXG0
我ら横綱っす
17にゃおこ:2009/12/02(水) 19:39:23 ID:5/mY+b4x0
私は、10代ですけど、
スティービーワンダーの心の愛だったり、
カーペンターズのイエスタディワンスモア、
シンディーローパーのタイムアフタータイムとか、
マイケルジャクソン、レイチャールズ、
バングルズ・・・・
などなど、かなり聞いています。

私はJ-POPよりも洋楽の方が好きなので、
びっくりです。。。
18名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:39:49 ID:im5jnU6vO
なんでこんなにスレが伸びてるのか教えてくれ
19名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:40:25 ID:EAErVce+0
★7wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:40:31 ID:NpuD1BJg0
キングクリムゾンさえあればいいっつってんだろーが
21名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:40:39 ID:kYWwWCtm0
まだやってるwww

ノエルは音楽祭出演のため訪問したベネズエラで、米国という世界最大の音楽市場で英国のバンドが売れにくい理由について、
米国人が「悪趣味」であるためだと記者団に語った。米国人の悪趣味が生んだ具体例として、人気男性グループ「Backstreet Boys」を名指しし、
「歌も演技も踊りもだめ」と批判。彼らの歌を「クズ」と酷評。さらにBackstreet Boysは「撃ち殺されるべき」と語った。
 また、バックストリート・ボーイズが清涼飲料水の広告出演で、子供たちの歯をむしばんでいる点も問題だとしている。

押尾学もSMAPにこれくらいやれば神になれたかも?
音楽だけでなくリリックもアティテュードも大事な要素。

22名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:41:04 ID:W/U9p0wr0
すいません、最近の歌手は日本語に不自由な人ばかりなんですか?
タイトルが英語ばかりでドン引きなんですけどw
23名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:41:24 ID:h9ywOTxu0
洋楽洋楽!と邦楽を馬鹿にしてこそ若者
24名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:41:36 ID:qGOE2/Hi0
洋楽と言えばビートルズやツェッペリン・・・で思考停止してる奴が一番痛いよな。

お前にとって海外の音楽はロックだけなのかよw
25名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:41:44 ID:sssHYCFaO
日本人が洋楽褒めても、たぶん現地の人は「おめーら ほんとはわかってないだろ?」と思ってそう。
26名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:42:10 ID:yT3YWE/t0
のまのまイェイってのがいい
あと、とぅるっとぅるっとぅるだだだーってやつ
27名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:42:16 ID:h+opi5cG0
ジョージ・マイケルが
20年ぶりに新しいクリスマスソング出したよ。12月13日に発売予定

http://www.youtube.com/watch?v=3Hbwa00VEMc&feature=channel

可愛いアニメのPV
28名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:42:35 ID:EAErVce+0
しかもなんでクイーンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:42:44 ID:DoGAJRDn0
フレディは希代のshowman
30名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:43:07 ID:goUmLuH10
>>18

芸スポは平均年齢が高いんだぞ

少し前のプロレスネタとか、懐かしのアニメとかの話だとムダにスレが伸びる。

今現在の音楽ネタとかランキングネタでも場違いの昔のヘビメタとか
プログレの話題がやたら出る。そして伸びる。

多分30代後半ぐらいが多いと思われる
31名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:43:16 ID:qGOE2/Hi0
>>25
そりゃそうだろ。

逆に、外人にたまや坂本龍一が理解できるとも思えんし
32名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:43:20 ID:xl4VB5lG0
>>4
>オアシス 「オアシス」
33名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:43:44 ID:SLrBMa9y0
芸スポにいる音楽に興味のある2chねらーに、クリティカルシンキング能力が無い事がよく分かるスレ。
34名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:43:49 ID:/GYGafuaO
>>4
そんな面倒なことしないでビートルズのリマスターBOX聴いた方が良いよ

あとはJBのベストとZEPのフィジカルグラフィティ
35名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:44:53 ID:B9eT25BpO
>>25 なんで現地の人?
じゃあ逆の場合でもそう思うか?
36名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:45:17 ID:EAErVce+0
クイーン(笑)みたいな無名のクソ歌手じゃなく世界のトップスターの下の10組きけばおk↓


【音楽】世界1偉大なポップ・スター・トップ10を発表! ビヨンセが1位に輝く
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259628948/

世界1のポップ・スターを決める一般投票で、ビヨンセが“クィーン・オブ・ポップ”
マドンナを破り1位に選ばれた。このアンケートはUKの化粧品会社Rimmel Londonと
チャンネル4の音楽番組『4 Music』が実施、10万人以上が参加した。
 男性ではエミネムが最高位の3位に登場。トップ5はアメリカのアーティストに
占められたが、UKらしいところではテイク・ザット、ロビー・ウィリアムス、ガールズ・
アラウドの名があがっている。
 ビヨンセは2009年、春に続き11月にもUKアリーナ・ツアーを行ない、ビヨンセ旋風を
巻き起こしている。
 <世界1偉大なポップ・スター・ベスト10>は以下の通り。

1.ビヨンセ
2.ブリトニー・スピアーズ
3.エミネム
4.ピンク
5.マドンナ
6.テイク・ザット
7.ロビー・ウィリアムス
8.カイリー・ミノーグ
9.ジャスティン・ティンバーレイク
10.ガールズ・アラウド
37名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:45:32 ID:tK+VrW+L0
↓の体制にすり寄りベッタリホモ野郎は嫌いだが、これは良い。
http://www.youtube.com/watch?v=W9Bj6FdNlSA&feature=related
38名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:46:00 ID:C1xYB/CO0
>>18
クイーンは全く関係ないw
洋楽(このスレではロック)の方がイイとか好きとかじゃなく、今のJPOPが酷すぎると思ってる人間が多い。
一昔前の邦楽はTVや街中で流れてても興味なけりゃスルーしてた。
現状の邦楽は不愉快。
歌番組とか絶対見ない

39名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:46:12 ID:zH8QdYAs0
フェアーグランドアトラクションがブックオフで
500円で売ってる昨今、みんな幸せものよの〜
ショーン・コルビンなら250円もあるでよ
コステロの初期やネビルブラザースも出てきてるし
よい時代、よい時代
40名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:46:23 ID:IOAYLB8FO
>>21
確かにノエルに貶された日本のバンドは少年ナイフとミスチルだったかな?
41名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:46:43 ID:jhCcouKs0
そうだね、ビートルズのリマスター盤は聴いて損ないね。
特にステレオ。
42名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:47:06 ID:xeWgaN06O
洋楽流行らせたかったら適当にドラマの主題歌すればあっという間にヒットする

逆に言えば最近主題歌に使われてないんだろうな
43名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:47:11 ID:Wp+Nfkda0
ボヘミアン・ラプソディの6分間はあっという間に過ぎるな
44名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:47:25 ID:im5jnU6vO
>>30
ありがとう

I WANT IT ALL最高や!
45名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:47:38 ID:goUmLuH10

今、iTunesでセールしている、アトランティックのゴールドベストがお勧め

ソウルとR&Bの名曲が全部で100曲入って2200円。

取り敢えずこれ聴けばかなりというか相当の名曲とか定番はカバーできる
46名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:47:45 ID:uOzQ2/53O
20代前半だけど、ZEPのカシミールって曲が好き
47名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:48:14 ID:34OEBKavO
レッドツェッペリンって かっこいいよな 今ですら毎年
アメリカだけで1000万枚アルバムが売れてるんだって
48名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:48:26 ID:Wp+Nfkda0
>>42
ドラマを食ってしまったとまで言われたクイーンみたいな現象が起こるのか?
49名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:48:27 ID:VqqvEUJMI
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
50名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:48:30 ID:xl4VB5lG0
パイレーツロックが気になる
51名無しさん@恐縮です ◆kHVwtqhqNM :2009/12/02(水) 19:48:44 ID:3DJPuu+E0
初めて買ったLP『ヘレン・シャピロ』25センチ盤
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4748/1238628781/11
ビートルズを相手にパンチを効かせて歌う。
52名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:49:41 ID:Z/rD7UChP
>「ウィ・ウィル・ロック・ユー」や
>「キラー・クイーン」、「ボヘミアン・ラプソディ」

そのほか全米ナンバーワンヒットの「Crazy little thing called love」
「Another one bites the dust」・・・節操なさ杉

クイーンは何をやりたかったのか今でもわからん
53名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:50:06 ID:ymUBAFC2O
こんなもんはフィーリングで聴くもんやろが、外人が俺らに理解してるとかしてないとか思うのはナンセンスやろ。
54名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:51:43 ID:vuAJN8E/O
むしろ洋楽しか聴いてない
しかも80年代のみ
邦楽は2000年から全く聴いてない
55名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:51:45 ID:UbIGMzWX0
史上最高のギター・リフ TOP50 発表
http://ksmusic.jugem.jp/?eid=4052

これを上から順に聞くだけでも洋楽の素晴らしさは分かるだろう
というか2位とか7位とか9位あたりでは、リフがかっこよすぎて打ちのめされるから気をつけろ
56名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:52:04 ID:dvEfRhJ40
どうせならブライアンメイの歌だけのベストとか出せばいいのに
57名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:52:07 ID:lyXHrNcxO
タイツの彼だな。





きもカッコよい
とでも言えばよいのかな。
58名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:52:19 ID:34OEBKavO
CMとかドラマで
洋楽使うの止めてほしいな

名曲ですら凄く安っぽいイメージがついてしまう
59名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:53:22 ID:sZZ8THDQ0
まだやってるのかよ、このスレ
60名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:53:39 ID:eSaFeq3Z0
洋楽がおっさんが聴くものという認識が
俺だけじゃなく割と多くの人の共通認識なんだな
むしろ俺と同世代20前半のやつがどんなのを聴いてるのか気になるな
カラオケいくと割と皆多種多様な感じがする
61名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:53:49 ID:s0FxP10O0
つか洋楽自体も腐ってきてる気がするんだが・・・
ラップにヒップホップにレゲエとか聴く気になれん
62名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:54:38 ID:jhCcouKs0
最近の若い人が洋楽聴かないのは
落ち着きすぎちゃっててパワーとか熱いものを持ってないからだろうなあ。
人生は陰と陽なのにね。
63名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:54:54 ID:NvptIm4U0
>>54 まったく同意。この前の小林克也の番組で80年代特集やったの
すごくよかった。ほとんど全部覚えてた。
64名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:55:35 ID:h+opi5cG0
洋楽はおっさんと20前後じゃないの
ここで80年代を推しているのはおっさんだけど、
わりとはやりのライブ行くと、(オアシス、グリーンディ、レディォヘ等)
若い人多くてちょっとビビる・・w
65名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:56:10 ID:MyIXF8Xo0
ニワカからオタクまで音楽って誰でも聞くし
音楽の嫌いな人間なんてほとんどいないし気軽に書き込める
くだらないテレビ・芸能ネタが伸びるよりよっぽど健全だと思うよ
こういうのが2ちゃんの良さなんじゃないのかな
音楽マニアは遠慮しないでどんどん書き込め
66名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:56:59 ID:XqhhzB3pO
所詮実績影響力でビートルズに並ぶ音楽グループはないんだけどな
ビーヲタでもない俺が言うから間違いない
67名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:57:28 ID:Z/rD7UChP
>>61
ヒップホップが音楽をダメにした
チャートも然りでつまんねぇのが14週間もNo.1だったり
68名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:57:30 ID:/GYGafuaO
>>52
「ライブキラーズ」までは良かったよ

ユニークでテクニックもあって良いバンドだ
69名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:57:46 ID:BXxUaohFO
髭はやしてからいわゆる普通のポップスになったな…好きだけどさ。
70名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:57:54 ID:Sq8a4bC90
前回でたクイーンのベストなら
ブックオフで250円で買えるよ。
71名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:58:55 ID:xl4VB5lG0
高校生はメロコアかデスメタかで二極化してる
どっちにも属さない自分涙目www
72名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:59:30 ID:Va2B4Con0
クイーンはタイツだったりでホモだったりでどうも色モノって思っちゃうんだよな〜
オペラ風っつか、あぁいう大仰しいのも苦手だし
聴きゃあ気に入りそうな気もするんだけどね
73名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:00:26 ID:mUQWS13G0
先週KLM乗ったが 1 が言ってるアルバムや
A Night At The Opera が聞けたぞ。
ある程度ワールドワイドで評価されてるのでは?
まあ他はABBAベストやZEP、ビートルズだったけど。
74名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:00:43 ID:5gspXGYgO
オフスプリングは好き
75名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:00:58 ID:9Ij7qQ+90
クイーンは美意識とか予備知識がないと本格的に楽しめないかもね。
76名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:01:57 ID:LKKiT8GGO
フレディの最後のPVは哀しいよな…
画面からスッと外れるやつ
もう二度と戻ってこないかと思うと
77名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:01:58 ID:JASmPZ3HO
英語分からない馬鹿が通ぶっていてワロス
78名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:02:30 ID:Elu4z1bU0
洋楽の方がいいよ
よっぽどマイナーじゃないかぎりただで手に入るし
79名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:02:37 ID:hmNy6M4v0
クイーンを聴くんだったら、クイーンUだけ聴いてればいいんじゃないの?
サード以降、おかしなバンドになっちゃったからなあ。
80名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:03:24 ID:w/ee/HtT0
クイーンを聴け=お前ら、力抜けよ

って意味w
81名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:03:45 ID:UbIGMzWX0
言葉が分からないと音楽を楽しめないと勘違いしているバカがいてワロス
82名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:04:23 ID:cBzCmIGd0
R&B好きなので持っているものはほとんど輸入版だが
なんかこのテの記事いらっとくるな。洋楽聴かなきゃなんか
悪いわけ?

「売れ行きが悪くて倒産しそうです、買ってください」って
お願いするべきでは?なんなの、誰も川ねーよこんな
上から目線。
83名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:04:46 ID:/GYGafuaO
>>79
逆におまえ一人でセカンドだけ聴いてろよw
84名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:04:57 ID:PY6ObAAg0
>>21
正直ロックバンドがボーイズグループを叩くのって、たこ焼き屋がマックを叩いてるようなもんだと思うんだが
85名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:05:27 ID:js3xkno90
2ちゃんは40代が一番多いってのは本当なんだな
86名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:05:59 ID:aKU6AVQ2O
20代中盤で、60〜70年代を聴いて洋楽通ぶってる俺だけど、最近はどんなジャンルが流行ってるんだ?
87名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:06:02 ID:oaNYbU7QO
まずはゴッド・セイブ・ザ・クイーンから始めたらいいと思うよ
88名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:06:11 ID:h+opi5cG0
自分はクイーンから洋楽入ったけど、正直、あのフレディ長髪時代は
好きなんだけど、あのハードゲイにはまって短髪口髭になってから
受け付けなくなった。なんか無理にハードゲイ路線やっているのが
痛々しい感じで。アメリカの模倣っていうか・・
89名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:06:11 ID:m8BRJfgbO
歌詞に共感とか言うのは中二かスイーツだけでいいわ
90名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:07:02 ID:tK+VrW+L0
今テレビでやっているFNS歌謡祭。
これを見れば邦楽のパフォーマーがウンコであることは一目瞭然だよなw
91名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:07:27 ID:w/ee/HtT0
>>85
30代40代のオッサン・オバハンが一番多いって調査で出てたはず
92名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:07:40 ID:fEn4oMOsO
洋楽ほぼ興味ないが二年くらい前のアサヒスーパードライのCMソングは良かった
フーバスタンクとかいうアーティストの
93名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:07:54 ID:ApeyXVAaO
QueeeeN
94名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:08:00 ID:zH8QdYAs0
>>79
俺はミョーにカインドオブマジックが今気になる
中古買おうかどうか迷ってる
ハイランダーすきだしな
古いのでは世界に捧ぐが一番好きかな
一応全部聞いてるけど売ってしまった
一時期通ぶって手放しちゃうんだよな
クイーンなんか聞いてられっかってw
95名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:08:09 ID:ADUZAybL0
歌謡曲は小学生まで、中学になったら洋楽を聴いてみる
高校ではもうちょっとマニアックな方へ手を出す
これが普通だろ
96名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:08:44 ID:LKKiT8GGO
>>79
深夜にクイーンUが名盤だっていったら
ホットスペースだよって茶化された

その後しばらくホットスペースの話題
97名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:09:08 ID:w/ee/HtT0
>>87
クラッシュのほうが好き
98名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:09:08 ID:D3G/zO8q0
男は黙ってフレーミングリップスとアニマルコレクティブを聞いときゃいいんだよ
99名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:10:18 ID:ceATn3a10
クイーンって、宝塚みたいなものと思って見ればいいの?
100名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:10:25 ID:s0u4COVzO
クイーンを聞けと押しつけられてもな。
こういう親父が言うと逆効果。
101名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:10:40 ID:cBzCmIGd0
>>95
だから何聞こうがどうだっていいじゃん。なんなのその押し付け。
だいたいなぁ、聴いてほしかったらデモデープでも送ってこいよ。
誰がなんといおうとTスクエアが好きな奴だっているんだよ。
102名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:11:10 ID:M/DC6qBZ0
>>58
タマホ〜〜〜ムは許せんな
103名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:11:39 ID:/GYGafuaO
>>84
喩え下手だなw

モスがマック叩いてるようなもんだろ?
104名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:12:35 ID:s0FxP10O0
>>96
最もハズレと言われたアルバムだなw
でもオレはaction this day好きだぜ
105名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:12:48 ID:zH8QdYAs0
まあ、日本から人気が出たからね>クイーン
もともと様式美好きだよね日本人
106名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:12:56 ID:C1xYB/CO0
>>75
いやいやクイーンは普段ロック聴かない人が気軽に聴けるよ。

俺とかこのスレに結構いそうなファンは最高傑作に2ndを挙げるし、
フレディの代わりがジョージ・マイケルとか言い出さないし。
でもそれ以上に普通のポップスとして聴いてる人の方が多い。
極論だけどクイーンって限りなく歌謡曲に近い。

107名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:13:00 ID:Ljuy1RP7O
108名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:13:45 ID:qswaq7XI0
カスラックの息のかかっている音楽は一切聴かない
買うのは洋楽の輸入CDだけだ
109名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:14:01 ID:Elu4z1bU0
>>105
そうか?Museとか全然人気ねー
110名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:14:05 ID:E41uCHTFO
ギターも弾けなくて英語も喋れないくせに
洋楽を理解できるオレは凄い!をアピールしたいだけの奴ら何なの?

かっこ悪いw
111名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:14:32 ID:PY6ObAAg0
>>103
そんなに近くないだろw
112名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:14:44 ID:6CMftwK40
洋楽ってひとくくりで許されたのは昭和初期まで
113名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:14:49 ID:Pr88CrEg0
>>95
そして最終的に演歌に行き着くわけだね
114名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:15:00 ID:c5Ur3jgN0

ホームレス兄弟「俺たちもう終わっちゃったのかな・・・」→弁護士「5700億円の遺産相続の件でお話が」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259734276/

393 : しらたき(catv?):2009/12/02(水) 18:02:25.20 ID:6MQrDJuw
お金持ちがケチな理由がわかったかな?
金が金を生むから金持ちは金持ちなんだ。
だから、この兄弟は金持ちの孫でも、ずっと無一文のままだったんだね。
金のなる木の金自体を無くしたら、金持ちなんてただのコジキ。

397 : しらたき(catv?):2009/12/02(水) 18:04:14.17 ID:6MQrDJuw
鳩山さんが偉いわけじゃなくて、鳩山さんが持っているたくさんのオカネが偉いというわけなんだね。
彼からオカネを取り上げたら、何も残らないただの変なオジサンだよ。

399 : 定規(catv?):2009/12/02(水) 18:06:50.40 ID:4D3Vma0e
鳩山兄弟に金が無かったらこんな兄弟になってたんだろうな
115名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:15:27 ID:w/ee/HtT0
そもそも洋楽ってひとくくりにしてる奴が最高にダサいんだがw
洋楽でも9割はカス、これは現在も過去も未来もいつの時代でもそう
116名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:15:31 ID:124T/uwC0
ブルーススプリングスティーン聴け
117名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:15:33 ID:mUQWS13G0
我が家は家族揃ってQUEENファンだったな。
1979年のJAPAN TOURもオラ、アネキ、オカンで行ったもの。
フレディが亡くなった日、オカンは一日中うろたえてるし
テレビ大阪は一晩中、QUEENの曲を流してたっけ。

そういうオラは確かに43歳だな・・・
118名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:15:38 ID:LPHXLpESP
>>109
武道館のチケット即完らしいぞ
119名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:15:41 ID:lnVLsrnCO
珍助の取り巻きやトウホウ珍奇聴いて喜んでる弱いゆとりには先ず無理があるかと…
120名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:16:20 ID:xl4VB5lG0
昨日の深夜から早朝にかけての流れは最高だった
知識人が大勢いてすごく勉強になった
121名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:16:38 ID:Re6T714t0

リアルタイムの洋楽ならともかく、
過去の洋楽を聴けと言われてもなぁ。
122名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:16:46 ID:XMRFHPKV0
まだやってんのかよw

英語ワカンネなのに洋楽聞いたってしょうがねえだろ
123名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:16:57 ID:q2xXZEJT0
>>97
Sandinistaも?
おれはあれがクラッシュの中で一番好き

ここで対象になる若者はきっと誰かが聞いてるからとかの判断でしか動かないかんなー
何言っても無駄だう
124名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:17:31 ID:+h0PoUZM0
クイーンはベスト版だけ持っている。これだけでもお腹いっぱい。
QUEEN GREATST HITS
http://www.emimusic.jp/queen/disc/data/tocp65861.htm
125名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:18:03 ID:qswaq7XI0
英語ぐらいわかれよw
126名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:18:10 ID:7JT5j+Q4O
下らんロックなど聞かなくていい
127名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:18:13 ID:4PCu0qSAO
>>110
何も理解しようとしないくせに、人を批判することで悦に入ってるお前が最高にカッコ悪い
128名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:18:36 ID:/GYGafuaO
>>111
マックは手軽で安いし人気あるけど

美味いのは間違いなくモスだろ?
129名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:19:01 ID:Jjg0FGTo0
既にベスト盤は1〜3が発売されてたが
皆が知ってる曲が多い1
知名度は若干下がる曲が多いが熟練の2
3は寄せ集め的な要素もあるが、隠れた名曲もあり
I was bone to love youは断然フレディのソロバージョンの方が上
でもメディアはクイーンバージョンばかり流すけど
130名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:19:17 ID:qGOE2/Hi0
洋楽=英語 って発想がもう痛々しい
英米以外の国の音楽を聞いたことないのかよ・・・
131名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:19:49 ID:Elu4z1bU0
Man Man
TV on the Radio
Beirut
この辺聞けば邦楽厨も既成概念から開放されるだろうに
132名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:20:01 ID:os7UlT420
>>92
あの曲が入ってるアルバムは凄い良かった
ただ、後が続かなかったなあのバンド・・・
133名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:20:21 ID:gmpfo0Jw0
>>123
若者ってのはそういうもんだ
自分の考えを定義するための情報が足りない
だから音楽でも本でも古典は大事なんだ

尤も、メディアの力の強い現代ではTV漬けで歳食ったおっきい子供になりやすい
若者に多くを望むのは難しいというものであろう
134名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:20:30 ID:jyR3kP3r0
>>121
リアルタイムって言ったって
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259628948/l50
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259621393/l50
こんなんがマジならまだ気に入った昔の曲の方がマシだろ
135名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:21:07 ID:fU1zUEm2O
ロックンロール(笑)
136名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:21:16 ID:h+opi5cG0
>>109
Muse人気あるじゃん。若い子に人気あるよ
137名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:21:44 ID:CSTr25k50
10代から洋楽三昧だったが30代になって
ようやくJポップに原点回帰出来た。やっと大人になれた気分
138名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:22:01 ID:RMa+/4A2O
以前はオアシス、ストーンローゼズ、マイブラあたりよく聞いてたけど最近はLCDサウンドシステムとかバトルズとかお気に入りのアラサー世代なわたし。
139名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:22:15 ID:fU1zUEm2O
>>133
その歳くっただけのオッサンの青春に興味はないんだよな
140名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:22:26 ID:H96H/DNrO
エルレ大好きなのにWEEZERさえ知らない人がいるんだからそうなるわな
141名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:22:28 ID:s0FxP10O0
>>130
あるぜ
ロック・ミー・アマデウスw
142名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:22:29 ID:PY6ObAAg0
>>128
違う違う
要は専門が違うし対象層も違うのに口出ししてもおかしいだろ、っていうのを言いたかった
だからたこ焼きとハンバーガーだったわけ
143名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:23:01 ID:4Z83octX0
今日本屋行ったけど、音楽雑誌の表紙が、
ジョージ・リンチとかジミー・ペイジとかU2だもんな
ロキノンとクロスビートがニルヴァーナ。
洋楽ロックは懐メロで稼ぐしかないから、>>1みたいな宣伝になるんだろ。
144名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:24:47 ID:fU1zUEm2O
>>143
毎度おなじみ「伝説の」とかって煽りを見るとブザマであくびが出るw
成長しねーw
145名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:24:47 ID:+h0PoUZM0
>>143
ヤングは読まないヤングギター
146名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:26:34 ID:XqhhzB3pO
ペートルズなんて連中に武道館を使わせるな
147名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:26:49 ID:CSTr25k50
ロキノンとかクロスビートあたりも
近いうちにレココレとかミュージックマガジンと同じ扱いになるだろ
148名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:28:04 ID:LKKiT8GGO
>>146
あ、赤尾さん?
149名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:28:11 ID:DqbemqxT0
150名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:29:24 ID:Elu4z1bU0
>>147
ロック自体が古臭いからな
ホワイトストライプス・アクモン等のリバイバル系も既に賞味期限切れ
151名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:29:52 ID:w/ee/HtT0
普通に歌モノだったら、世界中どこの国でも自分の国の言葉の歌ばっか聴くのは当たり前なんだがw
日本人なら日本語の歌聴くのはものすごく自然で当たり前の話
アメリカ人が「最近のアメリカ人は日本語の歌ほとんど聴かない」とか言わないだろw

アホかって
152名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:30:10 ID:74IXCrWa0
昨日から見てるがキモいスレだねw

もちろん邦楽しか聴かない若い人たちにとってもキモいんだろうが、むしろ洋楽しか
聴かないオッサンにこそキモいと思えるスレだよ。

洋楽スレが基本過疎ってるからここぞとばかりにこうなっちゃうのもキモいとしかいいようがないし
153名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:30:19 ID:nkrM9VBbO
何でこんなに伸びてるの?
誰か教えてください
154名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:31:25 ID:gqctkIcj0
中学のころレンタルで借りた最初の洋楽はマルティカでした。
なんか「洋楽聞いてる俺大人」みたいな感じで。
155名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:31:43 ID:XqhhzB3pO
音楽専科を読んで育ったオイラが通りますよ
156名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:32:27 ID:h+opi5cG0
>>152
洋楽板は過疎っているからいいんだよ居心地よい。
他に行っている国内サッカーとかたえずレスがついてないとスレ落ちちゃって
せわしないせわしなくて嫌w
157名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:32:49 ID:i0pssPPA0
邦楽とかアニソン、エロゲの音楽の方が優れてるんじゃねえの
洋楽はマイケルと一緒に終わったけど邦楽は進化し続けてるもんな
そのうち外人も邦楽しか聴かなくなるよ
158名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:35:11 ID:399ql6k20
アメ公の感覚は日本人には合わない。
まだイギリスの方が近い気がする。
暗いし地味だけど次第に良さが分かるミュージシャンはイギリスに多い。
159名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:35:40 ID:F9KRPjC90
まだこのスレ伸びてたのかよw
なんだかんだ言って洋楽好きが多いんだな
160名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:35:47 ID:74IXCrWa0
>>156
同意。だが過疎ってることにフラストレーション抱えてる輩が多いからこんなに伸びてる訳でしょ
161名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:35:52 ID:w/ee/HtT0
>>158
>まだイギリスの方が近い気がする。

全然近くねーからw
162名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:36:56 ID:n2pYcrwz0
フレディのいないQUEENなんてQUEENじゃない
163名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:37:13 ID:qGOE2/Hi0
>>158
全く同意。

日本のメインストリームのポップスは、イギリスのニューロマ・ニューウェーヴのメンタリティを
受け継いでる・・・ってのが俺の持論だわ。
アメリカの音楽は基本的にツマラン。
164名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:39:06 ID:Elu4z1bU0
>>163
メインストリームのポップスってジャニ?エクザイル?ミスチル?ビーズ?
全く接点ない希ガス
165名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:39:11 ID:ywinEPr70
ウィー・ウィル・ロック・ユー
ウィー・アー・ザ・チャンピオン
は、スポーツのゲームでは必ず流れてるね。
オリンピック、WBCでも聴いたが、
世界中で親しまれる曲になっているのがすごい。
166名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:39:12 ID:xl4VB5lG0
>>157
邦楽って進化してるの?
最近のオリコン上位ってタレントが歌ってる曲ばっかじゃん
167名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:39:18 ID:6v+vKZMr0
>>158
俺逆だわ
168名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:39:39 ID:ep7JHYUz0
なんで洋楽なんて聴くの?
歌詞の意味分からんでしょ?
169名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:40:19 ID:8t+iSpxqO
好きな音楽は?って質問すると、皆洋楽の歌手の名前言うじゃん
どういうきっかけで聴くようになるのかすら不明
邦楽ばかり聴いている
しかも顔ファン
昔から好きな歌手きかれても恥ずかしくて言えない
170名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:40:24 ID:mUQWS13G0
117だが
実際に金払ってQUEENのLIVE 見に行ったことがあるヤツって
2chにはほとんど居ないんだろうな・・・。
171名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:40:38 ID:uSvJWStjO
>>158
いや、わからん。
例えばポール・マッカートニーの歌詞のセンスとかいまいちピンと来ない。
172名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:41:50 ID:dvEfRhJ40
>>144
そんな事言っても「あの伝説のウドーロックフェス」特集なんか書いてあったら
よろこんで買うくせにぃ
173名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:42:57 ID:8l+Rlt+D0
mixi自体が下火だから若干古い気がするけど、若い人に人気ある歌手(mixiコミュニティ参加人数)
邦楽
1位 Mr.Children(214973)
2位 RADWIMPS(197648)
3位 ELLEGARDEN(130699)
4位 aiko(128482)
5位 BUMP OF CHICKEN(116456)
6位 加藤ミリヤ(115056)
7位 マキシマムザホルモン(113657)
8位 ケツメイシ(106142)
9位 コブクロ(93682)
10位 L'Arc〜en〜Ciel(93750)

洋楽
1位 LINKIN PARK(64585)
2位 Ne-Yo(49909)
3位 Avril Lavigne(49796)
4位 Red Hot Chilipeppers(46931)
5位 The Beatles(44259)
6位 Radiohead (44119)
7位 oasis (43760)
8位 Green Day (35758)
9位 NIRVANA (33343)
10位 beyonce (31153)

ちなみにQUEEN (6153)

174名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:43:17 ID:6v+vKZMr0
>>169
洋楽にも顔ファンのグルーピーいっぱいいるから
175名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:44:17 ID:1sNO4E8u0
chicago最強
176名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:44:45 ID:qGOE2/Hi0
>>169
ポップにおいて外見って、重要な要素じゃん

寧ろ「音楽は音だけ聴け」みたいな事を言ってる奴の方が信用ならん。
少なくともポップ・ロックにそんなストイックさを求めるなっつーのw
177名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:45:09 ID:Yk/S6eX60
>>161

いや、それは分かる気がする。JPOPはかなりイギリスのミュージシャンに
影響受けてると思う。
特にキュアーとかスミスとか。
178名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:46:34 ID:+FkacR5Y0
>>158
Black Rebel Motorcycle Club, Galaxy 500, Grandaddy, Interpol, The Killers, Kings of Leon,
Mazzy Star, MGMT, Moby, Passion Pit, Pavement, Scissor Sisters, Sparklehorse, The Strokes,
Vampire Weekend, The White Stripes, Yeah Yeah Yeahs

UK最高だよな!
179名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:47:18 ID:UbIGMzWX0
邦楽が音楽的にゴミばかりなんじゃない
リスナーがゴミなかり買うからチャート上位がゴミばかりになる
売れないしあまり知られてはいないが、質の高い音楽は日本にもある
だから結局は聞く側のレベルの問題
ただ日本にいる耳の肥えたリスナーは洋楽聴いちゃうからね
違いの分からない難聴みたいな連中だけ「言葉の意味が分かる」JPOPなんかをありがたがって購買しちゃうw
どうせゴミ音楽だし、聞く側も音楽的センスゼロなんだから、ポエムでも買って読んでれば同じ事なのにね
なんかみんなipodとかでなんか聞いてるから私も何か聞かなくちゃみたいな気になっちゃうんだろうね
180名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:47:33 ID:pbflIYUE0
何も感じないなら 何も聞く必要はないね
教養として聞く奴らは馬鹿、百遍死んで出直せw
181名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:47:58 ID:kYWwWCtm0
80年代はテープ主流だったし、レンタル屋からレコード借りてきて、
当然、録音するのに収録時間と同じだけかかるから、レコードをかけてる間に
ライナーや歌詞を読んで聴いていたんだから、それを知らない若い連中が英語わからん癖にと言うのも無理もない。

>>84
公営住宅育ちで母子家庭出身のヤンキーがジョン・レノンに惚れ込んで
バッサバッサと世の中を斬っていくのが痛快だったんだよ。亀田兄弟みたいにね。
彼らと違うところは多くの人が共感できたところ。
デフィニットリー・メイビーからモーニング・グローリー辺りまでの盛り上がりは、ほんとおもしろかったんだけどなあ。
ライブ中に兄弟喧嘩で退場とか、誰それに「おまんこ野郎!」と暴言を吐いたとか、レコ大の授賞式でゲロ吐いたとか、
いちいち話題にことかかなかったもんな。

その頃は確か日本じゃ、大黒マキだとかZARDだとかDEENだとかしょうもないのばっかで、
そういうのでガス抜きしてたんだよ。
あぁ、日本にもリアムがいてくれたらいいのにとかおもいながらね。
ところが出てきたのはジャニーズ?のポイズン反町かボンボンの押尾学だったっていうwww
182名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:48:39 ID:RNcuGVflO
おいら自身のことだが、洋楽聞いてるのがイケてるって思ってる高校時代を過ごした世代って30代前半くらいまでだろな。40代はもっとすごいが。
舶来モノ=最先端、という思いの呪縛は今の若い衆はないみたいね。
183名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:48:46 ID:os7UlT420
>>151
最近の統計は知らないが、90年代のフランスは市場の七割以上が輸入ものじゃなかったかな
母国語の発音とトレンドの音楽との親和性も大きく関係していると思うよ
フランス語はロックのビートに乗り難いことで有名だし

>>172
それは別の意味で俺も買いに行くわw
184名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:48:57 ID:xl4VB5lG0
>>178
USがかなり混ざってますよwwwww
185名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:49:32 ID:jyR3kP3r0
>>179
ファングッズ、お布施的に「買わなければならない」的に買う人間の勢いに
「まあ気に入ったら買うか」な人間が勝てるわけないだろ
まして今や聞くだけならタダでもできるんだから
186名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:50:07 ID:6v+vKZMr0
>>178
USばっかじゃねーかwww
187名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:50:20 ID:q2xXZEJT0
洋楽最高邦楽糞
昔最高今糞
みたいな考えもおかしいですよ?
188名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:51:06 ID:7j0t9fdcO
>>184
ちょっとわかりにくいけど、わざと混ぜて皮肉ってるんだと思うの
189名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:51:51 ID:34OEBKavO
アメリカ人は芸術でイギリス人に激しく劣る
190名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:52:05 ID:xl4VB5lG0
>>173
洋楽の上位三組にまったく興味がない(18才・男性)
191名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:52:43 ID:qGOE2/Hi0
まあ邦ポップを批判してる連中も、大半はレベル低いからな。

例えばオレンジレンジを叩くにしても「以心伝心はドクターマリオのパクリwww」止まりの輩ばっかり。
元ネタ4つも5つも気付けとか言わんが、せめてくるりのワンダーフォーゲルくらいは言って欲しかった。
192名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:53:06 ID:KVH/Ka2YO
洋楽の場合、レンタルが一年禁止になったのがでかかったような…
昔は、すぐレンタルできたから
とっかかりさえあれば手当たり次第に聞けたもの
193名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:53:33 ID:xl4VB5lG0
>>188
もちろん分かってますよw
これ全部UKで売れてるUSのミュージシャンでしょ
194名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:53:42 ID:w/ee/HtT0
そんなに洋楽しか聴かないならなんで日本に住んでるの?
とっとと日本出て親和性wの高いイギリスにでもアメリカにでも出て行けってw
どんだけかけ離れてるかすぐわかるよ
日本がどんだけいい国で日本の歌の良さも身にしみてわかるよw

でも帰ってこないでねw
195名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:53:52 ID:sssHYCFaO
>179
低脳丸出しの文章書いてて高尚ぶるなって。
w← これ使って恥ずかしくないのかよ。
196名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:55:17 ID:ClTIr7Wb0
>>1
>>金閣寺の前で野点(のだて)

これ凄いな、知らなかったどこかで画像見れない?
フレディ日本語の歌も滅茶苦茶うまかった(発音良かった)よね
197名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:56:02 ID:RNcuGVflO
80年代はテレビメディアに邦楽のロックがなくて、必然的に洋楽に向かわざるえなかった気がする33歳のおいら。
198名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:56:09 ID:Elu4z1bU0
やっぱWeezerのメリクリが最狂だな
199名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:56:38 ID:dqCUQ32v0
洋楽しか聞かんわ、俺。
200名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:57:12 ID:2SSu4jOl0
>>192
それ大きかったね
1992年から洋楽新譜は発売から1年間レンタル禁止だもんな。

あと同時期にカラオケボックスがいっぱい出来てみんな邦楽しか聴かなくなったような気がする
201名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:57:16 ID:nc4GI3WbO
LL COOL Jとか好きだけどな
202名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:57:35 ID:XqhhzB3pO
昔はミュージックライフの読者人気投票にwktkしたっけ
203名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:58:31 ID:os7UlT420
>>197
ちょうどあの時代あたりから、ロックを名乗ってても打ち込みとか使う人らも出てきたしね
204名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:59:50 ID:U8iIZv/C0

ロックで、QUeeeeen をまず聞きなさい

というのは

フォークで、 アリスをまず聞きなさい

というのと同じだな
205名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:00:14 ID:RNcuGVflO
>>200
やっぱりカラオケで歌うことを前提にして、聴く音楽をチョイスするようなったのかね〜?
206名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:00:27 ID:UbIGMzWX0
>>195
なにか琴線に触れちゃいました?w
207名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:00:30 ID:j8lfpOmNO
高二だけどビートルズも聞いてないやつが90%以上だからね
208名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:01:08 ID:RMa+/4A2O
>>198
確かにあれは破壊力満点だったなwww
209名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:01:35 ID:qxvjEVQU0
>>178
最近の海外ドラマ見てたら
Black Rebel Motorcycle Clubの曲がかかっていて買ったんだけど
この人達に似たような人以内?
210名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:01:41 ID:dvEfRhJ40
コステロ、スタカン、スターシップ、ジェネシス・・・
次にオヅラの毒牙にかかるのは誰だ?
211名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:01:45 ID:TKjREojkO
マイルスを聴け!
212名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:01:49 ID:M7ywsYut0
>>196
http://www.youtube.com/watch?v=81oQScX-PjU
これの2分くらいから映像がある
213名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:01:52 ID:LTX3L61OO
最近の洋楽って
「こういうの聴いてる俺カッコいい」みたいな
自分は他人とは違うってアピールしたい連中の間でしか
消費されてないイメージ
で、売る方もそういうアピールしかしてない
214名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:03:08 ID:2SSu4jOl0
>>205
それはあると思うよ
215名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:03:17 ID:TVMZ5jvrO
マルーン5の1stが良い。
216名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:03:44 ID:dvEfRhJ40
>>205
クイーン好きならフフラッシュゴードンのテーマをSE・セリフ込みでカラオケで歌うよね?
217名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:03:51 ID:LPHXLpESP
これ聴いて痺れない?
http://www.youtube.com/watch?v=uRVTu2rDTq4
218名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:03:56 ID:qGOE2/Hi0
そもそも、邦楽と洋楽の違いがよくわからん。

俺からしたら、プロデューサーがトーレヨハンソンに変わったレミオロメンは
洋楽にしか聞こえないんだが、世間的には邦楽扱いになってるしな・・・
219名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:05:19 ID:Elu4z1bU0
>>217
うぉすげー高画質
220名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:05:42 ID:IF3I4WgG0
>>1
ビートルズにもレッド・ツェッペリンにも興味がないという世代が激増中だという。

調べたら40年前のやつらやないか
ビートルズにもツェッペリンにも興味なかったら洋楽聴いてないとでも?
還暦爺婆はもう死んだ方がいいぞ
おぞましいわ

221名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:05:43 ID:jyR3kP3r0
音楽の流行というか、傾向的には最近どちらもそう変わらんから
無理に洋楽聴くことはないと思うが、邦楽だけしか聴いてなくて飽きたとか思ってる奴は
洋楽もあるよって思うとまだ楽しめるかもしれん
まあそんなもんだ
222名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:06:00 ID:8l+Rlt+D0
>>198
コンビニでお茶ぁのぉんでええでクソ吹いたw
http://www.youtube.com/watch?v=TDCuy3QzIkY
223名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:06:27 ID:K3qwBqs4O
メタラーなら若くても洋楽聴いてるはずだ。
ジャパメタは少ないからな
224名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:07:16 ID:qxvjEVQU0
でもクラシックとかジャズ好きな人も邦楽ばかり聞いてる訳じゃないでしょ?
225名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:07:38 ID:DbCeyUDw0
Jazzは聞かなくていいのか?
226名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:07:39 ID:RNcuGVflO
>>218
それならば原田知世も洋楽っス
いや、でもこれホントに好きだった
227名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:07:52 ID:dqCUQ32v0
邦楽はとにかく聴かない、完全無視だなあ。
洋楽ばかり。でも最近洋楽もつまらなくなってきてヒーリング系やらスムースジャズやら
ワールドミュージック(もっともケルティックばかり)となぜかクラシック(少々)ばかり聴いてるなあ。
むろんあちらのアーティストばかりだけど。
なんと言ってもネトラジの登場が大きいなあ。今や海外のネトラジがいくらでも聞ける。
色んな音楽を聴ける時代なんだなあ、ネットは凄い。
でも邦楽はまったく聴かん。
228リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:08:10 ID:8B2vXMD/O
久しぶりにアズテックカメラのハイランド ハ−ドレイン聴いるが、ガチで名盤だな!! 特にこの季節にピッタリだよ!恋人同士でもいいと思う 勿論マジレスです 個人的な意見ですが
229名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:08:59 ID:8TPZ6UIz0
どこの国の曲でも良いものは良い、それだけ。

洋楽とか言ってUSばかりというのも不思議(たまにUK)
能書きから入るから音楽がつまらなくなるんだよ。
230名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:09:05 ID:kYWwWCtm0
>>210 フリードウッドマックあたり?

このスレ的にドラッグ経験者ってどれぐらいの割合でいるんだろう?
231名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:09:33 ID:w/ee/HtT0
>>224
ほんとに音楽が好きな奴はインストしか聴かないw
歌手邪魔
歌モノはただの「流行歌」って概念だからなんでわざわざ古いの聴く奴がいるのかそっちの方が一般的じゃないよ
マニアならわかるけど、大衆に求めるなってw
232名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:10:02 ID:qGOE2/Hi0
そういやアズテックカメラって坂本龍一がプロデュースしたアルバムがあるけど、
あれは邦楽扱いでいいよな?
233名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:10:25 ID:TKjREojkO
マイルスとディランとピアソラとグールドとゲーンズブルさえ聴けばよい
234名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:10:35 ID:Xs6PDzrs0
ビートルズが唯一のロックで他はにわかロックなわけだ。
235名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:10:52 ID:os7UlT420
>>227
最近はネットラジオすら聴かなくなってポッドキャストで聴いてるわ
あとヒーリング聴くなら喜多郎が居るじゃんw
236名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:11:55 ID:heB4e7MP0
洋楽はこれからhip-houseリバイバルがくる予感がする
しかし俺のこの予感ははずれる気がする
237リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:12:10 ID:8B2vXMD/O
>>232 あの時には、すでにロディの才能は枯渇してたからなんでもいいですw
238名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:12:25 ID:qGOE2/Hi0
>>231
現音も民謡も聴いたことがないカスは黙ってろ
239名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:13:03 ID:ZUZJM8QZ0
音楽くらい好きなの聞けばいい
モリコーネとクィーンと昭和歌謡曲とかしか聴かない俺みたいな若いのもいていいじゃない
240名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:13:13 ID:jyR3kP3r0
>>231
マジで言ってるならお前こそ日本は退屈だろう
インストが表に出てきたことなんて今も昔もないからな
241名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:14:15 ID:2SSu4jOl0
【音楽】ホイットニー・ヒューストンのデビュー作『そよ風の贈りもの』が発売25周年盤で再登場
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259755477/
242名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:14:57 ID:qGOE2/Hi0
>>240
でも坂本龍一のピアノソロがオリコン1位取った事もあるよ、この国
243名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:14:59 ID:1Wf3fXZSO
>>226
アイスランドでレコーディングして、mumと絡んだらしいな>原田知世
244名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:15:25 ID:FD4p5SzK0
>>237
このwalk out to winterって別テイク?
http://www.youtube.com/watch?v=u0NvZ4SsXAw
245名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:15:32 ID:W438Jda00
垣野正通は株式会社ブラン-ディングで出川哲朗のブログを担当している。
に出入りしている-栃沢さん(裏の顔は朝鮮総連の幹部)に殺されるだろう。
バーニングプロダクシ-ョンの社長周防郁夫の息子-周防省悟とも親交や各所芸能関係者(電通の林健太郎-や芸能事務所レヴィアーツ-の西原さんやadeco三上さん)があり、一緒に芸能人永井勝とも一緒にカートをしたこともある。
東海大卒垣野正通は株式会社ブ-ランディングに出入りして-いる栃沢さんに命を狙われ-ています。
彼との出会いはa-lifeでadeco三上さんと一緒に出会った。電通の林健太郎さんや芸能事務所レ-ヴィアーツの西原さんやあ-まがやさん
あと周防省悟さんと栃沢さんとの芸能人永井勝と千葉-県でカートをした事もある。
彼はとは一緒にテレビ朝日の「アメトークのDVD完-成披露記者会見」に一緒に記者として参加した事もあり、彼はバーニングプロダクション社長の周防郁夫の息子周防省悟とも交友があり、裏の顔は朝鮮総連の職-員です。
私の頭に朝鮮総連が新開発した思考を流入できるチップを入れて、マスコミ関係者に、私の情報を流しています。
現在もこの住宅に関係者が住んでいます。
新開発のチップで、マスコ-ミ関係者、警察関係者を必ず調査してください。
246名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:16:24 ID:U0YruS8p0
洋楽厨涙目wwwwwwwww
ねぇねぇ洋楽厨ってミスチルとからラルクは聴かないの???
247名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:16:32 ID:lnsF4/aG0
日本人なら演歌を聴けと説教された世代のオヤジが
今の若い世代に洋楽を聴けと説教。

誰が何聴こうと巨大なお世話。
248名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:16:57 ID:mFrHTTmI0
>>4
そのチョイスには激しく同意するがここまで恥ずかしげも無く「俺的ベストセレクション」を
堂々と開陳されると見てるこっちが恥ずかしいわwww

これをみたガキどもは素晴らしさよりウザさを感じると思うよ(´・ω・`)
249名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:17:16 ID:/IHBakme0
250名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:17:38 ID:J8FSxeSi0
20代後半ですが、マイケルのこの前だしたアルバムだけは毎日通勤で聴いてます
何年も前の曲でも普通に聞けるから凄い
キングオブポップの名前は伊達じゃねえな
251名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:17:49 ID:jyR3kP3r0
>>242
イージーリスニングブームが一度あったか
教授のアルバムが売れたのは知ってる
252名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:18:10 ID:2JqAv0Sq0
>>205
そのせいで洋楽は敬遠され、邦楽も単なる使い捨て品みたいな扱いになってしまったな。
CDも流行ってるときだけ聴いて、あとは中古盤屋直行。
邦楽は旧譜がほとんど売れないもんな。中古盤屋行くと100円で叩き売りされてるし。

253名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:18:22 ID:oodD3O3gO
インストだとサンタナのソウルサクリファイスが好き
254名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:18:31 ID:hlV7owaQ0
KISSとかメガデスといったメタル系聴く奴も少なくなってきたなぁ。

俺なんか仕事中ガンガンにかけまくってんだが。
255名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:18:34 ID:nSfaXA8t0
いつまでもびートルズ、び−トルズ気持ちわる過ぎ
256リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:19:46 ID:8B2vXMD/O
>>244 アルバムとは別テイク シングルカットされた方のが曲の収録時間が長いよ
257名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:19:49 ID:QRIkC+cD0
洋楽ほとんど聴かないけど、ハリケーンとマイウェイだけは
しびれるぜ。
258名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:20:49 ID:os7UlT420
>>252
そして新作が売れないから旧作をバカ高い紙ジャケリマスターでおっさんに売り付けてるのが現状です
259名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:20:53 ID:U0YruS8p0
ねぇねぇ洋楽厨はカラオケはなに歌うの??
レットイットビーとか合コンで歌うの恥ずかしくないの?wwwwwww
260名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:21:27 ID:y5paPqB7O
>>204
断じてない、初期の泉谷しげるです
261名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:22:01 ID:DOYvtyDXO
アメリカの犬だけ聴けばよい
262名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:22:30 ID:afFWnATS0
ChicagoのWill you still love meはいいね〜
263名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:22:34 ID:xl4VB5lG0
>>254
キッスとメガデスはまったく違うものだと思う
264名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:23:48 ID:QGfBrUdD0
洋楽なんてボンジョビくらいしか知らんわ
265名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:24:10 ID:w+9B7Ocv0
演歌とJPOPは生理的に受けつけない
よって、洋楽しか聴かないことにしている
266名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:24:21 ID:RMa+/4A2O
>>258
それディスク○ニヲンでよく見ますね
267名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:24:22 ID:UbIGMzWX0
254
KISSとMegadethを同列に語るか
268名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:24:36 ID:3OMrBEho0
リンキンとかSUM41とかリンプとかKORNとかはよく聴くな
269名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:24:41 ID:rcOBOYAeO
>>252
俺は五年後もこの曲を聴いてるか?って考えたらどれも聴いてないと思う。
で、五年後にやっぱり聴いてない。

洋楽を敬遠してる理由ってオリコンの割合がでかいと思うんだけど。
270名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:24:57 ID:x3ZmZa0gO
ワシも忘年会で回ってきたらインチキ英語で
ウィーアーザチャンピオンでも歌おうかしら。
271リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:25:02 ID:8B2vXMD/O
>>259 普通にクラッシュとかラモン−ズとかスト−ンロ−ゼス等唄うよ駄目 周りに合わせて邦楽も唄うよ
272名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:25:43 ID:uzml8vzeP
ドッグフードしか知らずに一生終えるんだろな
まあ、それも良し
273名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:26:27 ID:8TPZ6UIz0
>>231
人の声こそ最高の楽器
274名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:26:27 ID:Fc1gy9LtO
20代洋楽派だがカラオケに行くと空気です。
275名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:27:17 ID:Bk3VFVLF0
25歳だけど・・・

ABBA、マイケル、ビリージョエル、カーペンターズ、ビートルズ、アースウィンドファイヤーは毎日聞いてます。

え?現代JPPOP?

JPPOPで許されるのは80年代まででしょ?
276名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:27:21 ID:afFWnATS0
>>270
この季節、おれは、do they know it's christmasを熱唱することにしている。
とくにLive Aidバージョンでジョージマイケルが、Have you had fun!?というのを
まねするのが好きである。若い女からは爺扱いされるけどね。
277名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:27:33 ID:1VuZlkD+P
60〜80年代初頭ぐらいの洋楽は宝の山だなぁ。
シンセが流行ったぐらいの、CDのマスタリングがまだ未熟な時期のは、
どうしても音がショボいと言うか、古臭く感じてしまう。
邦楽はサザンをしょっちゅう聴くんだが、その時期のサザンもあんまり好きじゃない。
278名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:27:42 ID:cBzCmIGd0
俺は洋楽しか聴かないよ。一番のお気に入りはイビョンホン。
279名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:28:12 ID:GbJyEd5F0
レディ・ガガのポーカーフェイスが頭から離れないw
洋楽といえばPV
MTV見てた世代は好きだろうな
280名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:28:32 ID:xl4VB5lG0
>>273
パットン師匠は声だけのアルバム出してたよね
281名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:28:49 ID:fp61lakq0
好きな歌手言うと馬鹿にされる閉鎖性があるからな
ベタ好きで何が悪い
DURANDURANやDOAが好きなんだよ
282名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:29:21 ID:Fc1gy9LtO
>>278
ようキム…あれ?
283名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:29:33 ID:FD4p5SzK0
>>256
へえ ありがとう。こっちのアレンジも新鮮でかっこいいね。
284名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:29:51 ID:Xs6PDzrs0
ジョンレノンのリズムギターに耳を傾けてその凄さが解った時ロック
が何たるか理解できる
285名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:30:56 ID:SbYzLnYr0
ここまで スパークス 出た?
286名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:31:00 ID:LVrNvtYx0
音楽には国境も年代もない

いいものはいい!

という俺のコレクションは幅が60年に及ぶ
ただ残念なのが21世紀のコレクションがほとんどないこと
新たな刺激がもう今はない。「温故知新」が俺の音楽的ビジョン
287名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:31:02 ID:B+lYtlXbO
RADやバンプやマキホル聴いただけで音楽語るようなやつが嫌い
日本人をバカにすることで違いのわかる自分カッコいいなんて優越感に浸る洋楽厨は大嫌い

No music,No life(笑)なんて言うくらいならクラシックから演歌まで聴いてみたらいいのに。
ジャンル問わずそれぞれ素晴らしいいい音があるよ。
288名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:31:09 ID:w/ee/HtT0
>>273
んなことない
声いらね
これからの音楽はインストだけでいい
289名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:31:34 ID:PcmYSQmwO
なんでこんな伸びてんだ?
290リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:32:11 ID:8B2vXMD/O
>>283 ほぼ同時期に流行ったバンドと言えばソニックユ−スのデスバレ−69なんかも名曲です
291名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:32:29 ID:Hn8ta9wa0
>>288
しかし、盲目のピアニストが流行るのをみると、
「これだから日本ってのは・・・」って思うけどな
292名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:32:37 ID:S4agF6g10
洋楽は全然聴かないけど、なんとなく好きになった曲

Sara Bareilles - Love Song
http://www.youtube.com/watch?v=Zad2H2uwOGM
293名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:32:42 ID:U0YruS8p0
>>276
周りが誰も知らない曲歌うなよwww
場も盛り下がるし周りが可哀想だろwwwwww
空気嫁ないなぁこれだからな洋楽厨はwwwwwwww
ミスチルとかうまく歌ったらそれだけでモテるよ
294名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:33:24 ID:tc87HcKn0
回転木馬 / 牧場ユミ
たんぽぽ / ガロ
エメラルドの伝説 / ザ・テンプターズ
白い冬 / ふきのとう
いつのまにか君は / 浜田良美
忘れたいのに / モコ・ビーバー・オリーブ ※実はカバー曲
好きよキャプテン / ザ・リリーズ
あなたの心に / 中山千夏
紙風船 / 赤い鳥

邦楽にもいっぱいいい曲あるなぁ
295名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:33:25 ID:DbCeyUDw0
貧弱なオーディオのせいで、聞かなくなったってことないかな?
296名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:34:35 ID:bWNKVm8o0
>>87
> まずはゴッド・セイブ・ザ・クイーンから始めたらいいと思うよ

それって、産業ロックwww

297名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:34:43 ID:dqCUQ32v0
>>293
別にモテる為に音楽聴いてるんじゃねよ。お前にとって音楽っそんなもんかよ。
298名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:34:46 ID:jyR3kP3r0
>>291
興行が安定してなくて聴ける環境がほとんどないだけで
日本のクラシック奏者は割とレベルが高い
コンクール優勝者ってだけで即ディスク作るのはどうかと思うが
299名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:34:51 ID:8TPZ6UIz0
>>288
クラシックにインストとか知ったかしてないで、これでも聞いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=BOrlCYp8TgU
300名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:35:02 ID:cBzCmIGd0
つうか小さい頃から自分で作曲した曲しかきかねーな。
301名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:35:14 ID:1VuZlkD+P
>>295
興味を持たない一般人は「万円」かかる事にハァ?だからなぁ。
302名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:35:48 ID:Elu4z1bU0
>>295
それはあるかもな
生音系や轟音系は再生機器が貧弱だと良さが全く伝わらん
303名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:37:11 ID:h9i7PM+SP
今の洋楽って日本でどれくらい売れるもんなの?
クイーンの4枚目とか5枚目はゴールドだった気がする
304名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:38:07 ID:XfN5zg7uO
俺が初めて買った洋楽はニルバーナのネバーマインドだった
305名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:38:15 ID:afFWnATS0
>>293
君、昔は「じぇーりーぐってサイコー!!」とか
女の前で言っている類でしょ?
306名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:38:16 ID:FRgmr1eSO
「10代だけど○○聴いてる。周りに話合う奴居ないよ〜」的なこと書くゆとりがうざくて仕方ない
自分が同世代の中で浮いてるのが快感なんだろうけど、どうでもいいから
307名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:38:28 ID:pqy8mUyT0
クイーンはねベスト聴けば十分
それかライブキラーズね
308名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:39:01 ID:SbYzLnYr0
クイーンを感じるバンドいくつか挙げてみっぞ。

スパークス

ダークネス

Mika

Mr.Big(U.K.の方な。恋するロミオ演ってる方て言えばいいな。)

MY CHEMICAL ROMANCE(クイーンというよっかチープトリック臭のが強いな。)

んなとこかな。

309名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:39:04 ID:h9i7PM+SP
>>300
私もオリジナル曲あるよ
小学生の時作ったカルピスっていう曲
310名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:40:06 ID:RNcuGVflO
洋楽(ロック)が聴かれなくなってくる時期とヒップホップの隆盛の時期ってちょうどクロスするよな?
これって、かつてなら洋楽を聴いただろう層がそっちに流れたってカンジだろか?
311名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:40:16 ID:x3ZmZa0gO
>>276
ワシゃ音楽ほとんど聞かんもんで
ネタ仕込みどうしょう思てたら
昨日このスレ見つけたんで
今日つべでクイーン探してみたら
すげーもんだと再確認。
メジャー曲は大抵の人が知っとるし
ちとウケるかな思てね。
ま当然歌詞見ても歌えんかったがね。
312名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:40:27 ID:6ON8ckmF0
90年代以降洋楽も
クソ化したから
こんなもんかもね
313名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:41:01 ID:cjExF38aO
要するに文化的に鎖国してんだよね。若い世代はさ。うちの仲間内だけですます文化ばっかり。今はやってる歌詞ってこんなんばっかじゃん。

今、足りないのは未知と接触しないこと。
まあ、もちろん洋楽の壁が高いのもあるが。

最近の若手だとアクモン、マイケミ、ジェット辺りだもんな。
昔はマイケル居たから入りやすかった
314名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:41:19 ID:U0YruS8p0
>>305
ぷww洋楽厨はやっぱり海外厨だったかwwwwwww
ねぇねぇWCでは日本応援しないんでしょwww
315名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:41:34 ID:qxvjEVQU0
>>279
レディ・ガガめっちゃ流行ってんね。
316名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:41:38 ID:V1DG7F8dO
とりあえず


リロイ・ブラウン

聴けばええんじゃなかろうか。
317名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:42:16 ID:0sfI6u/ZO
QUEENのそっくりさんバンド「KWEEN」ならつべにあるよ
318名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:42:56 ID:afFWnATS0
>>314
しねーな。
しょん便臭い女と「サイコー!!」って言いながら、
甘ったるい酒でも飲んでろよ。
319リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:43:17 ID:8B2vXMD/O
>>310 ある部分は正解だと思う ヒップホップだけでは無いけどね
320名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:43:30 ID:tn/kzjRQO
>>17
それ、洋楽の最高潮の80年代ばっかりだよ、

洋楽は90年代に死に、邦楽は2000年代に死んだ
321名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:43:50 ID:/GYGafuaO
>>259
ミスチルとかスガシカオとか中島みかとか
322名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:43:52 ID:KC4fO8hO0
「これが好きだからダサくても聴いてる」って人の方が
「これ流行ってるから聴いてる。今、こういうの聴かないとダサい」って人よりはるかにカッコイイことは確か
323名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:43:55 ID:WNguJJpdP
洋楽も洋楽のコピーみたいな曲ばっかだからな
324名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:43:59 ID:os7UlT420
>>308
ダークネスはいろんなの混ぜた中にクイーンもあったって感じかな
素でやってるのはヴァレンタインあたりか
325名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:44:11 ID:BD7gx1Vt0
>>307
素人かよw
326名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:44:14 ID:RNcuGVflO
なんか荒れてきたな
327名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:44:39 ID:gmpfo0Jw0
>>286
わしのコレクションは12世紀ぐらい幅があるぞ( ^ω^)
328名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:45:46 ID:FD4p5SzK0
GENESISの月影の騎士がいい
329名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:45:48 ID:lnsF4/aG0
>最近の10代〜20代は洋楽をほとんど聴かないらしい

と、嘆いている洋楽オヤジも最近の洋楽はほとんど聴かないらしい。
しょせん昔を懐かしんでるだけだか。
330名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:46:04 ID:WBWX+gqrO
>>275
シルヴィバルタンやポールアンカもなかなかいいよ
日本の曲も新旧聴いてみるといい
日本のフォークも外国の流行り曲にも良いものは沢山あるよ
331名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:46:11 ID:gmpfo0Jw0
>>313
洋楽文化圏だってそうだって。
UKとかUSを中心に英語が共通言語ってだけ。
日本アニメとかもマニアのもんだし。
332名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:46:16 ID:qWAB/mED0
ジャズやビートルズや80年〜90年代ロックの音楽ファンって聞くと、
普通に趣味として納得してしまうが、
90年代JPOPファンって聞くと、
とたんにキモいヲタク臭を感じるし、なぜか失笑してしまう
それが、邦楽が越えられない壁
333名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:46:20 ID:/GYGafuaO
>>231
みたかぎりこのスレで一番バカなレス
334名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:47:01 ID:cjExF38aO
今のガキに大切なのは、やっぱジジイには分からない音をやってくれる奴ら。それはかつてのビートルズであり、ピストルズであり、レイジだと思う。爺にクィーン聞けって素直に聞いちゃうような奴は鼻からロックなんぞ聞くなと思うがな。
335名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:47:32 ID:77Px4P0a0
小室哲哉やBzが出てきて邦楽が洋楽を超えたと思ったね。
確かに昔の松田聖子や中森明菜やらが全盛のアイドル歌手時代は邦楽は
糞だったけどavexやビーイングが日本の音楽シーンをガラッと変えたね。
洋楽はまるで洋物ポルノのように単純でつまらないんだよね。
336名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:48:06 ID:FRgmr1eSO
>>313
別に若者が自ら望んで鎖国してるわけじゃないと思うけど
こんなアジアの端っこの島国まで巻き込んで熱狂させるようなアーティストが居ないだけでしょ、今の時代に
あなた自身書いてるじゃん。「昔はマイケルが居たから」って。今は居ないんだよ、そういうアーティスト
337名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:48:11 ID:qGOE2/Hi0
ポールアンカのダイアナを聞いたことある奴なんて、この板では俺と>>330とあと3人くらいじゃねーの?

ロック以外の洋楽を聞かない奴が多過ぎて困る
338名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:48:14 ID:KC4fO8hO0
>>334
ババアにはわかるのか?w
それじゃ意味ないじゃんw
339名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:48:39 ID:sCdGvIhtO
洋楽を聞いても英語ができないから歌詞を理解できない奴は邦楽を聞いてろ
340名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:48:47 ID:WNguJJpdP
341名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:49:17 ID:tn/kzjRQO
>>310
それは言えてる、アメリカもイギリスも黒人ヒッホップ全盛になって似たような曲のランキングになって洋楽ばなれ
342名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:49:41 ID:WU7htwwj0
40のおっさんだけど、10年くらい前にDJのMIXCD聞いてから聞くジャンルが一気に
広がったな。テクノ、ハウスからボサノバ、ジャズそれぞれのスタンダードナンバー覚えたりして
今まで特定のアーティストに肩入れしてたのがあほらしくなったわ。
343名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:50:33 ID:RNcuGVflO
>>329
それは俺だ!(33歳)
ホント聴かなくなったね。マルーン5以来これといったのが無い。
なので今は松田聖子を聴いてる。
344名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:51:01 ID:qxvjEVQU0
>>337
そんな事ないよ。
オールディーズのCD集が家に有れば絶対入ってる曲だし。
345名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:51:06 ID:tIyzKZiEO
楽曲はたいして差がないけど歌が下手だから日本人
ミカのライブに宇多田が来てデュエットしたのをつべで見たけど
恥ずかしいくらい音痴だった宇多田
日本の場合曲書けて歌もうまいて両方な人が少ない
346名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:51:34 ID:KC4fO8hO0
正解は


自分の好きな音楽聴けばいい
他人の趣味にガタガタ言うやつは大きなお世話
人は人、自分は自分
347名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:51:50 ID:X1wYBLID0
昔は欧米に憧れがあったから洋楽を聴くのがかっこよかっただけ
今は特に女性は韓国人への憧れが強いから韓国人歌手のCDが売れてるだけ
348名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:52:34 ID:tn/kzjRQO
>>345
そりゃあ欧米も似たようなもんだ、ほとんどTVでは口パクだし
349名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:52:46 ID:qGOE2/Hi0
>>342
クラブミュージックに手を出して、そこからそれぞれのルーツを辿り始めたら
もう止まらなくなるよな。
気付いたらCDやレコードの山が出来上がってる
350名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:53:10 ID:IF3I4WgG0
podもねえときにどうやって聞いてたんだよwww

FMか?wwwwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:53:28 ID:sifJJM6XO
中でB'zとX
高でボンジョビとエアロスミスで洋楽デビュー
ほどなくリンキン・エヴァネッセンス
そしてメタル厨に‥


ビートルズもツェッペリンも全く興味ない。洋楽聴く聴かない以前に時代の問題でしょ。

若い人ならlady gagaとかNe-yoとか聴いてんじゃない?

352名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:53:30 ID:j+irMTZm0
欧米人が日本の糞音楽聞かないのと同じだよ。
洋楽のほうがかっこいいっておっさんの考え。
353名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:53:45 ID:0zH8MU6e0
最近やけに音楽番組多いな。誰が見るんだろう。出演料タダだから儲けがいいのか
354リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 21:53:48 ID:8B2vXMD/O
何故同じ英語のUKバンドやア−ティストがアメリカであんまヒットしないかと言うと、その土地のメッセージがあんまリアリティに感じないから それは世界共通 ヒットする曲は愛がなんたら〜的な曲は国境がないかなぁ
355名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:53:52 ID:LVrNvtYx0
>>327
完敗だす・・・
その基準ではあっしはせいぜい300年だす・・・

どうもジャンル分けが音楽の幅を狭めているなあ
向こうのパンカーがマイルス・デイヴィスのアルバムとかよく聞くっていう
音楽構造が同じだからね。
このスレのQueenは構造は演歌かな?だから演歌好きは楽しめると思う
でも今の音楽は結構リズム中心だからね。薦めるのがおかしいよ
プリンスとかは今聞くと凄いね
356名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:53:54 ID:cjExF38aO
>>331
もちろん、それも真理。ただ、日本の場合は異常すぎる。

向こうはちいさくてもパイはある。これは音楽に限らずだけど、むしろ洋楽はフェスがあるぶんだけまだましかもな。
海外アニメとかほぼ死に体だろ?日本だと。ところが以前はそれを熱心にみてた奴がいる。それはかつての駿や押井とかだ。今の萌アニオタなんかそこと全然リンクしない
357名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:54:10 ID:9hEV51040
U2は糞だから聴かなくていいぞ
358名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:54:17 ID:ceATn3a10
>>346
だいぶ前に、NHKでジミーペイジを見たときに、
雑音に聞こえても、好きな人にとっては、それが音楽だから
悪い音楽は無い、みたいな事言ってたけど、そういうことだね。
359名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:54:25 ID:kOAPvfGs0
内田裕也が ロック、ロック連呼するの

誰か止めてくれないか
360名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:54:26 ID:1Wf3fXZSO
>>329
ひどい話だよなw


361名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:55:23 ID:wAkQUSH00
Queenファンだが
Queenのアルバムは全部好きで
QueenUが一番好きだが
若い人に勧めるなら
華麗なるレースまでで、最近出たベストアルバムより
オペラ座の夜を聴いて欲しいと思う
362名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:56:04 ID:/GYGafuaO
>>337
でポールアンカのダイアナが良いと思ってるの?w

勿論知ってるが積極的に聴くよなもんじゃないしとてもじゃないが誰にも勧められたようなもんじゃないと思うがw
ウォーカーブラザーズとかライチャスブラザーズとかにしとけよ
363名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:56:07 ID:qXIo2rbRO
聞きたくねぇもん無理矢理聞かされたくないんだけど
自分の好みを人に押し付けんな
364名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:56:11 ID:heB4e7MP0
>>351
ビーズ好きなのにツェッペリン興味ないのかよw
365名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:56:42 ID:Q3EnViH+O
むしろ洋楽の方が聞くんだけど。邦楽聞き取れねえ曲大杉
366名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:56:45 ID:W7D9O1yo0
まぁ最近の洋楽で売れてるのはR&B調ラップ調ばかりで肌に合わない人も多いだろうし。
そうじゃないの探すのも面倒だから聴かなくなるわな。
367名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:56:53 ID:0wKsZ3Zz0
未だに好き↓

Dark Blue / Jack's mannequin
Bad day / Daniel Powter

368名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:57:14 ID:mTEz4u1C0
昔の洋楽が良かったのはキャッチーなメロディがあったからこそ
歌詞なんて二の次
E&Fのセプテンバーなんて9月の歌と思ってる人間がほとんど
邦題なんてあり得ないくらい内容と違ってるものが80年代くらいまでいっぱいあった
でも良かった
ヒップホップが幅をきかせてきて言葉の羅列とリズムだけの音楽ばかりになってつまんなくなった
369名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:57:15 ID:afFWnATS0
トラベリングウィルベリーズってあったが、あれにメアリーチャピンカーペンターも入ってもらいたかった。
370名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:57:22 ID:os7UlT420
>>329
クリムゾンキングの宮殿を出るたびに買うので忙しいからな
きっとこの間出た糞ボックスも買ってるはず
371名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:57:46 ID:xb3Uih7K0
GReeeeNやEXILEのほうが親しみやすいのだから
仕方がない
372名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:11 ID:KC4fO8hO0
>>358
そうだよ
料理と同じでそいつの好みはそいつの勝手だよ
ある人はデスメタルが好き、それで正解
ある人はヒップホップが好き、それで正解
ある人は演歌が好き、それで正解
ある人はアニソンが好き、それで正解
ある人はアイドルポップが好き、それで正解
ある人はジャズが好き、それで正解
ある人はクラシックが好き、それで正解

他人の好みをどうやら抜かす奴がいちばん迷惑で間違いな存在

気づけよw
373名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:11 ID:CdE0BzY+O
当方20代ですが空耳アワーに応募するために洋楽しか聞かない
374名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:26 ID:DRdWZEXX0
ジジイやハバアの聴くものに同調する若者がいるかよ。

単純な理屈だわ
375名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:29 ID:kOAPvfGs0
FMでうざいくらいに、しかもわざわざチョイスしたように

タイム・アフター・タイムを流すのを

誰か止めてくれないか
376名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:30 ID:hXCzC2lt0
なんでこれで7スレも行ってるの
377名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:50 ID:49sVa6RnO
マリリオン好きの俺は異端
378名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:59:22 ID:ceATn3a10
>>368
邦題って必要なのかね?
と、ビートイットの前の「今夜は」をみる度に思う。
「今夜は」だけで金儲けてる人がいるの?
379名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:59:27 ID:qGOE2/Hi0
リズム重視は俺も感じるな。

何が酷いって、チャート上位の連中ですら(足し算的にしろ、引き算的にしろ)リズムばかり
突き詰めた曲をやってんのに、クラブ系とかアングラ系の連中はニカとか音響とか言って
それ以上にリズム構築だけを延々とやってることだよな。
末期的だわ。
380名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:59:37 ID:CSTr25k50
>>359
まあ内田裕也は言う権利あると思うぜ
フラワートラベリンバンドを世に送り出しただけでも価値がある
381名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:59:52 ID:pqy8mUyT0
おいちゃんが若けー頃らー
クイーンなんざー
女子供のオカマ野郎が聴くもんだったーね〜
382名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:59:55 ID:RMa+/4A2O
>>328
同意。
でもそんなオイラが今聞いてるのは『SUPPER`S READY』
383名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:00:06 ID:xb3Uih7K0
タイトル知らんが、この曲はイイと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=7TsRdkrxl4g
384名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:00:11 ID:DRdWZEXX0
BD厨がいなくなったらアンチも静かになっているというおもしろさ。
385名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:00:37 ID:RNcuGVflO
>>364
好きな音楽のルーツに興味持たない人もいるよね。
386名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:00:47 ID:os7UlT420
>>377
ペンドラゴンのほうが好きな俺よりはマシだろう・・・
387名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:01:05 ID:x3ZmZa0gO
対立モノは伸びる。
サッカーVS野球でもこんなに伸びんが。
今は音楽が熱いのか。
388名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:01:10 ID:BkvageVQO
フレデ夫な妖精もの(マイフェアリーキング、オウガバトル&フェアリーフェラー、谷間の百合、預言者の歌、ホワイト万、ハンマーが振り落とされる、狂気への助教授)がてっぱん
389名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:01:31 ID:B3aiyXGyO
ヨーロッパのザ・ファイナル・カウントダウン聴けよ いいぞ〜
390名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:01:42 ID:cjExF38aO
今の若者は洋楽を聞かない。だから、俺はアクモンとレディガガとジガを勧めたいっていうジジイだったら、良かったなこの記事。今のジジイも今の音楽聞けコラ。
391名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:02:00 ID:6eT2BKkY0
クイーンの時代、邦楽で言うたら沢田研二やゴダイゴか?
392名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:02:15 ID:kOAPvfGs0
誰か 月刊POPGEAR を

再刊行してくれないか
393名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:02:33 ID:EqzkXZBU0
クイーンの歌で

おーららいらーえー
おーおおららー
おーおーぅー

ってコーラスするやつ、なんて歌??
394名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:03:19 ID:2SSu4jOl0
>>386
いやいやIQとパラスのCDを持っている俺よりかは・・・
最近はポーキュパイン・ツリーがお気に入り
395名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:03:27 ID:1VuZlkD+P
>>383
タイトル書いてあるよw
396名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:03:38 ID:FRgmr1eSO
今の若い世代はただでさえ団塊やバブル世代に対する反発が強いんだから、ジジイに上から目線で押し付けられたって死んでも聴かねーよ
邦楽でも洋楽でも、自分から興味持って良いと思ったらなんでも聴くだろうよ
397名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:03:50 ID:afFWnATS0
スプリングスティーンのBurn to Runを忘年会で歌いたいのだが、
上手く歌えるコツを教えてください。
398名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:04:03 ID:SbYzLnYr0
>>393

神々の業か?w
399名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:04:10 ID:os7UlT420
>>383
いや、タイトルは書いたるがな
400名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:04:55 ID:BkvageVQO
おーららのコーラス?
たぶん「かみがみのわざ(もういっかい)」
401名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:05:16 ID:tK+VrW+L0
要は、昨今のガキんちょが
くだらない音楽や映画を見て満足した気になっている現状が哀れだと、
大人は思っているってことだろ。

402名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:05:47 ID:kHY4UGdOO
クイーンはバカの聞く洋楽
403名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:06:01 ID:sifJJM6XO
>>364
B'z聴いてたのは厨の頃
今は曲の好みが違う

エアロスミスは70年代からだっけ?
dream onは古くてもカッコいいと思ったな〜
404名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:06:07 ID:8TPZ6UIz0
もう音楽は国境を越えて混ざりまくってる。
このスレは、おっさんが多すぎるから世の中の流れについていけてないだけじゃね。
405名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:06:25 ID:Fw3rWLMH0
世界一優れた韓流音楽が身近にあるのだから洋楽など聴くはずがない
406名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:06:31 ID:pqy8mUyT0
バーーーーーーーーーーーーーーーイスィコ
カーーーーーーーーーーーーーーーイスィコ
407名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:06:49 ID:IpWKxTEJO
韓国への興味はある日本人
408名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:06:55 ID:LPHXLpESP
409名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:07:00 ID:zfA1XVgM0
FNS歌謡祭の実況スレが30とかwwwww
410名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:07:13 ID:PWMY6sM50
スティーヴィー・ワンダー好きな子は
たぶん優しくてふんわか系の美少女に違いない。
そう信じてる。
411名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:07:32 ID:s6wGQ6BA0
音楽なんかに血道をあげてるのはバカ
412名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:07:41 ID:qGOE2/Hi0
>>405
ミュージックマガジンの12月号って、先月号の予告ではK-POP特集だったのに
発売してみたら加藤和彦追悼特集に変わってたよね・・・
K-POPの記事は1文字も無かったよね・・・
413名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:07:54 ID:KC4fO8hO0
>>405
韓国人にとってはそうだろうなw
414名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:02 ID:zfA1XVgM0
>>404
そんなことはおっさんみんな知ってるよ
415名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:12 ID:afFWnATS0
そんな俺は、NHKで正岡子規を見ています。
416名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:13 ID:EqzkXZBU0
>>398
おお、それだ。サンクス
417名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:21 ID:CSTr25k50
邦楽もGSから聴き始めると歴史が見えて面白いよ
世代は違うが寺内タケシなんかホント聴いてて面白いから。
418名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:36 ID:kOAPvfGs0
ゲフィン・レコードレーベルならハズレが無かった昔
419名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:36 ID:tK+VrW+L0
>>409
パンツ見えた!とかで盛り上がって30ならアレだけど、
嵐カッコイイ!とかで盛り上がって30だとウンコだなw
420名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:08:44 ID:D6aATFQF0
>397
Born to Runなら知ってるけど。
421名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:09:14 ID:kfocz5lO0
ケニーロジャーズがいいよ。
422名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:09:37 ID:afFWnATS0
>>420
それです。それください。
すみません。
423名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:00 ID:jCo/gzV9O
おいらはジャズくらいしかほとんど聴かない
あとクラシック少しと昔の洋楽
だから邦楽や新しい洋楽はあまり知らないしますます聴く気にならん
邦楽しか聴かないやつもきっと同じこと思ってんだろな
自分の楽しいと思うもの聴いてればそれでいんじゃね
424名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:03 ID:k7j8t5kI0
なんだかんだでボブ・ディラン
425名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:11 ID:os7UlT420
>>394
最近のだとみんなポーキュパイン・ツリー聴いてるよね
俺はどうもポストロックに聞こえちゃってダメだ
the tangentとか聴いてる
426名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:14 ID:zfA1XVgM0
>>417
青い山脈から聞くんだバカw
427名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:25 ID:SbYzLnYr0
まー結論出すと、クイーンの紙ジャケリマスター再発は買うな!

これに尽きるわ。音が悪すぎるだろ。

イーグルスの紙ジャケ再発も音×。

クリムゾンは出し過ぎ。毎年出すなよ。
428名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:27 ID:cjExF38aO
>>401
で、ガキは余計な世話だと。逆に言うと、ガキもジジイもぶっ飛ばす奴が不在ってことだ。かつてのレノン、ロットン、マイコー、マドンナ、コベイン、エミネムとかは良くも悪くもパワーがあった連中。親と一緒に聞けるポップミュージックなんて糞だと思う。
429名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:27 ID:KC4fO8hO0
>>411
世界中で音楽はメジャーな娯楽ではなくなりつつあるから業界が必死なんだよ
音楽産業自体が衰亡していく斜陽産業だからね
だからといってこれ聴けあれ聴け、これが今きてる、とか相も変わらずそういう猿商売手法しか思いつかないの余計なお世話
430名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:42 ID:afFWnATS0
>>424
トムペティと一緒にやっていた時が好きです。
431名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:49 ID:RcKi+89uO
洋楽というよりバンド音楽が終了
432名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:58 ID:1Wf3fXZSO
>>401
若者は大人って、くだらない音楽聴いてたんだなぁ
とFNSを見て思ってるんだろ
433名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:11:10 ID:Yk/S6eX60
>>405
消えろw
>>407
ネガティブな意味でねっww
434名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:11:11 ID:3phtnlFsO
私は洋楽しか聞かない。邦楽興味ない。買いたい曲が邦楽はない。

26歳♀

435名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:11:16 ID:WU7htwwj0
>>349
共感してくれる人がいてうれしいよ。昔とちがって今はネットでいろんな音楽に
出会えるんだから聞かなきゃもったいないよな。世の中良い音楽山ほどあるんだから
youtubeにあるのはほんの一部だよ
436名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:11:41 ID:pqy8mUyT0
アナザワンバイザダスト! ヘイ ヘ〜〜〜イ
437( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/02(水) 22:12:27 ID:cV6/gWKU0 BE:646136674-2BP(1112)
遅刻へ道連れ
438名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:12:53 ID:0sfI6u/ZO
クイーンならこれだろ

http://www.youtube.com/watch?v=kvNw7MFYFaM&sns=em
439名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:13:22 ID:D6aATFQF0
>>422
暑苦しく叫べばそれっぽくなる
白いランニングに小汚いジーンズで。
440名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:13:31 ID:FRgmr1eSO
アナザワンライザバスッ!
441名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:13:52 ID:2OCAnzrW0
マイケルの映画の来客層見てると、邦楽洋楽問わず
音楽の魅力が下がってるだけじゃねと思うんだけどな。
442名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:14:07 ID:pqy8mUyT0
フラッシュ! アー アッーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
443名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:14:44 ID:FD4p5SzK0
capsuleとかPerfumeとかplus-tech squeeze boxとかEelとかSYLVIA 55とかウサギチャンとか聴いてるんだけど
444名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:14:49 ID:2SSu4jOl0
>>425
おおthe tangentか。持ってるよ。
フルートが入っていていいよね。
445名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:15:14 ID:CSTr25k50
キョンキョンの木枯らしに抱かれてが世界最高峰の歌だと思っている
異論は聞いたうえで否定する
446名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:15:32 ID:qGOE2/Hi0
>>435
ホントその通り。

Youtubeで見つからないミュージシャンなんて、幾らでもいるもんね
音楽聞けば聞くほど、世の中に存在する音楽の多さに愕然とする
447名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:15:56 ID:dvEfRhJ40
>>440
オナラはバッと出す!
448名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:16:00 ID:LVrNvtYx0
>>423
いやそれはよくない
ジャズは元ネタあっての代物だから、元ネタ集めに奔走するようじゃないと
楽しさ半減だよ
結構日本のポップスもジャズでやったら面白そうなのあるよ
そんな感じで聞くことを薦める
449名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:16:02 ID:tc87HcKn0
若い連中が斜に構えるのは分からんでもないが、
年寄りが推奨する曲は何十年と生き残ってきたロックだ。
今の若い奴がいいと思う曲の殆どは5年後には残ってないだろう。
450名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:16:43 ID:w+9B7Ocv0
Don't Stop Me Now
ttp://www.youtube.com/watch?v=58CJih1iYC0&feature=related

Somebody to Love
ttp://www.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw&feature=related

Save Me
ttp://www.youtube.com/watch?v=k8cYDnthloI

Jポッパーと同じ音楽として同列に扱うこと自体が罪だと感じた。
なんかもうJポッパーが哀れになってきたよ。
451名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:16:50 ID:PWMY6sM50
なんでこんないい曲作れるんだと驚嘆した曲

1.恋はあせらず/シュープリームス
2.エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ/マーヴィンゲイ&タミーテレル
3.眠れぬ夜/オフコース
452名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:16:54 ID:h9i7PM+SP
>>381
特にZEPPヲタにはバカにされくるったね
453名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:17:10 ID:kOAPvfGs0
これくらいのメロが日本人好みじゃないかな、と


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=PHaI4uZ4oeg
454名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:01 ID:B5okcfPh0
最近のUKバンドの死にっぷりは異常
455名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:09 ID:KC4fO8hO0
>>441
そうだよ
音楽はもう今ツール的にも市場的にもプロとアマの境が完全になくなりつつある
ただアルバム作るだけなら音楽やってたらアマチュアでも全然完全なアルバム作れるしネットを通じて
DL販売だってできる
ただ曲作って歌って音源出すだけの今までのプロ歌手やプロバンドはまったく不要なわけ

これから生き残るプロって、その人やそのバンドじゃなければこれだけのショーを見せられない
っていう華のあるスター、付加価値の非常に高いスターしか生き残れない時代になるんだよ
456名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:35 ID:jyR3kP3r0
>>449
かといって皆が皆ビートルズやクイーンで止まってたら
新しいものなんか生まれねーじゃねーか
457( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/12/02(水) 22:18:35 ID:cV6/gWKU0 BE:646137247-2BP(1112)
458名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:44 ID:pqy8mUyT0
wwwwwwwwwwwwwwwwww バカがいておもしれ
459名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:51 ID:pkp1tqKE0
最近はアニソン流行ってるからその影響もあるんだろうな
あと初音ミクとか
460名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:56 ID:pgDoa/RG0
こんだけスレ伸びてるんだからみんな洋楽好きなんだよ
461名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:18:56 ID:zfA1XVgM0
>>449
5年ってあっという間だぜ?
462名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:19:27 ID:FD4p5SzK0
だからさあ!ニューウェーブだか何だか知らないけどさ!
463名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:20:21 ID:34OEBKavO
>>445
僕と彼女のソネット
http://www.youtube.com/watch?v=FuUqncAlLNs

洋楽のカバー
464名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:20:28 ID:Hbj+edxRO
エアロスミスやないかい
465名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:20:35 ID:zfA1XVgM0
>>451
2大好き、Ain't Nothing Like The Real Thingも好き
466名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:20:37 ID:CSTr25k50
>>449
生き残ったロックが若者に良く聴こえるわけじゃないんだよね
ストーンズのサディスファクションなんて若いうちは
あんな粘っこいキモい歌のどこがいいんだと思ってたが
最近ようやく良さがわかってきた。
ということは俺も年寄りになったってこと。つまりはそういうこと。
467名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:21:06 ID:qGOE2/Hi0
>>462
いいものもある、悪いものもある
468名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:21:56 ID:os7UlT420
>>444
そうそう
ヴァンダーグラフのサックスがゲスト参加してたりね

>>453
焼酎だっけ、本人たち出演でゴールデンにCMやってたよね
469名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:22:48 ID:CSTr25k50
>>463
高見沢をバカニスンナ
470名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:23:15 ID:rRjic/AX0
おまいら今夜もかww
471名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:23:23 ID:kOAPvfGs0
472名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:23:28 ID:k7j8t5kI0
日本人なら演歌聴け、屑が
473名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:23:37 ID:jyR3kP3r0
>>455
スタジオミュージシャンが不要なわけじゃないだろ
どう考えても箸にも棒にもかからないような連中が乗せられてデビューしたりしてんだから
技術があった上で作家性とショーマンシップが必要なんじゃないのか?
474名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:24:28 ID:lnsF4/aG0
逆に最近の邦楽に夢中の欧米人が急増中。
ラルクのパリLIVEなんて嘘みたいな盛り上がり。
475名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:25:26 ID:H96H/DNrO
俺はチューリップとラルクとユーミンと銀杏ボーイズとピクシーズとマジックサムとイースタンユースが大好きだ
476名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:26:04 ID:tc87HcKn0
>>466
俺もストーンズはずっとブリティッシュ独特のねちっこさのせいで
受け付けなかった。ルックスも人間とは思えなかったし。
通によるとあのラリってる感じが良いんだそうだけどね。
477名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:26:15 ID:afFWnATS0
>>461
昔と今の時間の進み方は異なるが、ビートルズが実質7年というのは、
天才というか、キチガイというか・・・。いやはや。
478名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:26:27 ID:FD4p5SzK0
最高のPV

Kajagoogoo ROCKET BOY
http://www.youtube.com/watch?v=kfyRgdFH4Tc
479名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:27:30 ID:yRZ3LlmlO
レディガガは聴くw
480名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:28:48 ID:qGOE2/Hi0
ビートルズの実質7年と、YMOの実質5年だけは理解できない
481名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:28:52 ID:BEgWHS8c0
90年代後半にマスコミが洋楽を徹底的に排除したからな。
482名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:29:33 ID:SbYzLnYr0
邦楽ならカジヒデキ。
483名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:29:34 ID:ClTIr7Wb0
>>212
いやあどうもありがとう。BS2でやってたんだな知らなかった
484名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:30:15 ID:+FkacR5Y0
国境なんて関係ねえ

The Pastels / Tenniscoats - Vivid Youth
http://www.youtube.com/watch?v=2zxL_va72gk
485名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:30:17 ID:0sfI6u/ZO
新譜が一定期間経過しないとレンタル出来なかったのもあるんじゃないかな。
486名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:31:05 ID:FRgmr1eSO
とおいくにのぉ〜あなたぁにみせられてぇ〜
487名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:31:31 ID:tc87HcKn0
かぐや姫の実質3年の方が信じられないぞ
488名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:31:34 ID:pqy8mUyT0
邦楽の今時のメジャーどこならスガシカオしか認めん
489名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:32:04 ID:kYWwWCtm0
>>457
自作ガラクタパーカッションw ライブどーすんのこれ?

490名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:32:21 ID:SqpolBN20
>>474
一部の人だけだから
人数はそんなに多くない
491名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:33:03 ID:afFWnATS0
ラムーは実質何年でしたか?
492名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:34:05 ID:IU05NMH90
洋楽って呼び名が良くないよな。
英語圏の曲を指してる事がほとんどだし。
493名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:34:09 ID:CSTr25k50
洋楽とか邦楽とかどうでもいいから
たまを聴けよたまを。そんなのを超越した完璧な歌が聴けるから。
結局イロモノとして消えていったがバンドの実力は相当なもの。
494名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:34:14 ID:+bunHOTR0
邦楽がニューミュージックからJポップに着替えたように、
洋楽もいい名前に変えねえとなー。
495名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:34:37 ID:kOAPvfGs0
496名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:35:02 ID:h9i7PM+SP
>>467
桑原茂一乙、みたいな
497名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:36:01 ID:R2yBPN+nO
>>481
それ知ってる、内需拡大だよな。
ゆとり世代かわいそう。
498名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:36:14 ID:WBWX+gqrO
>>487
なごり雪はかぐや姫の方が好きだ
イルカのカバーも悪くないけどね
かぐや姫の方は90年代のUKロックと似た感じがある

センス無いから気がするだけなんだけど
499名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:36:25 ID:EMIiWkTcO
べつにええやん。
500名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:36:37 ID:eOdU+kxFO
★7
501名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:36:38 ID:pqy8mUyT0
俺はホットスペースも好きだったよ 持ってないけど
502名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:37:12 ID:lPWeygwY0
このスレまだ続いていたんだ(wwwww

ドラマのコールドケースでは事件の時代の曲がかかるのだけど
当時はも1つだったのが、やたら良く聞こえたりする事があるよね
あれって一体何なのだろうと思う事がある

邦楽なぁ・・いい曲あるだけども1つ記憶に残るのが少ないよな

>>427
クイーンの紙ジャケ買おうと思ってたが・・止めておきます
503名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:37:23 ID:sCdGvIhtO
お前ら英語もできないくせに無理すんなよ
無理せず邦楽を聞いてろ(笑)
504名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:37:26 ID:+FkacR5Y0
そろそろ日本のロックバンドの素晴らしさでも語ろうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=GO-o8dstJ80
505名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:37:30 ID:qGOE2/Hi0
>>493
たまを聞くならパスカルズも一緒に聞こうぜ
せっかく海外でもウケてんだし
506名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:37:50 ID:uD7H4TBB0
クイーンは「世界に捧ぐ」まで。異論は認めない
507名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:38:03 ID:gaTy+7Gl0
>>14
うつ病の人を殺したいんじゃないんだろうか
508名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:38:13 ID:zfA1XVgM0
>>492
「国際社会」も実質欧米露中くらいなもんだしね
509名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:38:32 ID:N5Z51fWP0
この手のスレならきっと教えてくれる・・・。
お薦めのライブ盤はなんですか?
ちなみにFive Live Yardbirdsが好き。
これと似た雰囲気のやつ頼む!!
510名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:38:59 ID:qGOE2/Hi0
>>503
ブンブンサテライツとかハワイアン6とか、邦楽なのに英語ばかりなんですけど
どうしたらいいですか?
511名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:39:03 ID:xl4VB5lG0
クイーンはすごいと思うけど、ボウイもすごいと思ってる
つまり何が言いたいかというと
アンダープレッシャーは名曲だってことです
512名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:39:12 ID:Mz7Dtp1b0
90年代の若者も邦楽ばっかり聴いてただろw
っていうかいつの時代も
音楽好きを自称する人以外はみんな邦楽ばっかり聴いてるんじゃないか
513名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:40:09 ID:zfA1XVgM0
もっと上の世代の人にどんな音楽が好きなんですか?って聞いたら映画音楽だって

え?映画音楽ってジャンルなの?
514名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:40:10 ID:lPWeygwY0
>>511
来日公演を見て、この曲の良さが分かった(w
515名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:41:03 ID:CSTr25k50
昔ハルフロムアポロ69を聴いてこいつら本物だと思ったのは内緒だ
516名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:41:11 ID:uD7H4TBB0
こご5年ぐらいロックムーブメントってないよな
スクリーモとリバイバルが最後じゃないか?今は海外もほとんどブラックミュージックに侵食されてる
517名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:41:16 ID:HxDh9HbH0
ゆとりはお馬鹿だらけだしな、邦楽しか聞かないのもうなずける。
518名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:41:26 ID:zfA1XVgM0
>>503>>512
無価値なレスの典型
519名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:42:10 ID:tc87HcKn0
>>498
正やんはイルカによく(?)曲を提供してるよね。
雨の物語とか。
俺もなごり雪はかぐや姫の方が好きだな。
22歳の別れも風よりかぐや姫w

年取ったせいかここ数年で音楽聴いて鳥肌が立ったのは一回だけ。
つまごいの「永遠の嘘をついていくれ」でね。
520名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:42:11 ID:qGOE2/Hi0
>>513
ビョークも同じ事言ってた気がするけどな
映画のサントラを聴くと、イマジネーションが湧いてくるんだってさ
521名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:42:21 ID:wYFFmDZj0
ウッディガスリーから聞いてみよう
スの発音が俺にはできないけどw
522名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:42:22 ID:CSTr25k50
>>505
石川も参加してたりしてるんだっけ
ニコニコで聴いたかな
523名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:42:29 ID:s1b8wGW+0
フレディが生きてたらクイーンは今もコンスタントにアルバムを出してたと思うよ。
ロジャーとブライアンは今も創作意欲満々だしな。
今ならYoutubeのオフィシャルでロジャーの新曲が聴けるよ
524名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:42:54 ID:l814wU5i0
オッサンが洋楽を語るスレになってるのか
525名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:43:44 ID:SbYzLnYr0
>>509

ジョー・ウォルシュのライブどう?タイトル忘れた。
ミラーボールの写真のやつ。
ちなみに紙ジャケ再発版は即完売で転売屋が5倍くらいの値段で売ってます。
さのう゛ぁびっち!!!

526名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:43:48 ID:xl4VB5lG0
>>509
ごめん雰囲気は似てないけどヴェルヴェッツのIf It's Too Loud For You Move Back!は必聴だと思うんで良かったら聴いてみてください
527名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:43:48 ID:eEIcIk5uO
中学時代に

NATURAL
BBMak
Savage Garden
Bellefire
Westlife
D-SIDE(5人)
M2M
Lene Marlin
SUM41
LINKIN PARK

を夢中で聞いてたおれ。
528名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:43:50 ID:TFksgNfH0
欧米でやってる様な公開オーディションを日本もやれよ
スター誕生を復活させろ
529名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:44:06 ID:uD7H4TBB0
>>523
正直出さなくていいけどな
530名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:44:20 ID:lnsF4/aG0
70〜80年代って歌謡曲とかアイドル全盛の頃じゃないの?
クイーンよりもピンクレディとか松田聖子とかを聴いてた奴の方が多そう。
531名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:44:45 ID:6UAsQbfd0
Armand Van Heldenを聞け!!
532名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:45:30 ID:qGOE2/Hi0
なごり雪って何気にBメロのベースが凄いよね、という話が今なら通じる気がしてきた

>>522
知久と石川が参加してるね
ニコニコにも動画あるのか・・・
533名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:45:54 ID:WBWX+gqrO
>>513
ジャンルだと思うよ
うちに親の50年代〜の映画に使われた歌を集めたレコードがある
オールディーズってCDがよく売ってるけど内容は似た感じ
映画やドラマに使われていた当時よく耳にした曲が多いみたいだ
最近日本のでもR35だかってCDあったろ?そんな感じ
534名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:46:18 ID:CTQX0h8t0
>>528
その結果出てきたのがモー娘。やケミストリーだぜ
535名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:46:53 ID:FRgmr1eSO
>>523
フレディはグレートプリテンダー発売時のインタビューで「ロックはもういい」とか言ってたけど、あれは死を予感してたからなのかね
病気になってなかったら今でもパンツ一丁で拳上げてたかな
536名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:47:02 ID:FD4p5SzK0
JAPANは土屋昌巳が参加したし、ジャパンだから邦楽扱いね
537名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:47:11 ID:LPHXLpESP
>>509
もう聴いてると思うけどThe WhoのLive at Leeds
538名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:47:13 ID:zfA1XVgM0
>>520
ほほう
539名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:48:04 ID:uzml8vzeP
>>422
1.三日くらい風呂に入らず、無精ひげ
2.体臭がツンとくるくらいの状態にする
3.口をすぼめて口の中に空気を溜めた状態
4.ダースベイダーを意識しながら
5.気分は肉体労働者で
6.マイクに口をぴったりつけ
7.大又で四股を踏むようにリズムを取る
8.多少長渕が入っても気にしない
9.歌うというより犬が呻く感じ


以上やればかなり顰蹙をかうと思う
540リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 22:48:11 ID:8B2vXMD/O
邦楽でもチェリーコ−クスとか普通にカッコイイと思うよ ライブハウスで実際見てジャッジしてくれ
541名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:48:16 ID:TFksgNfH0
>>534
モー娘。は最初からちょっと違う
本物志向でやればいい
542名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:48:18 ID:Ft6ejaC90
Nickelbackが好きって言ったら「誰それ」扱いされた・・。
543名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:48:58 ID:xl4VB5lG0
>>536
じゃあレディヘのトムは邦楽好きだったことになるね
544名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:49:33 ID:qGOE2/Hi0
>>534みたいな奴に限って、ケミストリーがセルフプロデュースでアルバム作ってることすら
知らなかったりするんだよな・・・
545名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:49:47 ID:CBKw3pQz0
ひー!!!まだあったのこのスレ
QUEENファンです。
昔はツェッペリンファンの渋谷陽一さんにバカにされてましたが
とりあえずQUEENは日本人好みってことで…年齢に関係なく聴いてみてください
特に「世界に捧ぐ」以前。
手をとりあってこのままいこー!!
546509:2009/12/02(水) 22:50:59 ID:N5Z51fWP0
教えてくれた人サンクス。
547名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:51:00 ID:qGOE2/Hi0
>>543
まあ、名前を伏せてラルクを聞かせたらうっかり褒めちゃったって話もあるしな、トムはw

あと、マーティ・フリードマンに日本のヴィジュアル系をパクってるとバラされちゃった
マイケミカルロマンスはちょっと可哀想だなと思った
548名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:51:46 ID:WBWX+gqrO
>>519
国内外問わず好きな曲を広く浅くしか聴かないから詳しくないが、
22歳の別れはかぐや姫が良いのは同意
チューリップも良い曲多いね、今だとスピッツみたいな感じなんだろうか
かぐや姫のなごり雪はoasisのライブの最後の方でやりそうな感じだ
549名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:52:05 ID:Hn8ta9wa0
>>527
若いのにマイナーなのを知って(聞いて)るのはすごい!みたなやつは
サブカルだと常套すぎてな・・・ アンファンテリブルはもうすこし極端じゃないと。
550名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:52:06 ID:PwvXm36GO
誰それ
551名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:52:11 ID:FRgmr1eSO
>>545
残念ですが、もはや誰もQueenとはなんの関係もないスレと化しておるのです…
一緒に巣に帰ろうぜ…
552名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:52:27 ID:7CD6xR5V0
>>513実際サントラ・映画音楽を好んで聴いてる人にはジャンルとか関係なく一番判りやすいしそう答えるしか無くね?
553名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:52:36 ID:pqy8mUyT0
フレデイが氏んでニルバーナが出てきた
554名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:54:31 ID:dCqtFF320
フジの番組見てる?
邦楽も中々いいね
555名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:55:30 ID:N6opfQlm0
というか音楽自体あんまり聞いてないと思う若いのは。
まあ10年くらい新しいものは何も生まれてない気がきする。
556名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:56:44 ID:tc87HcKn0
邦楽で日本語を崩す奴は着嫌いだ。
崩すのを許されるのはサザンだけ。
557名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:56:44 ID:CTQX0h8t0
>>544
うん知らない
だって興味ないもん
558名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:57:33 ID:xl4VB5lG0
2000年代はリバイバルが主流で革新的なものは少なかったよね
559名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:58:57 ID:os7UlT420
新しい音楽が生まれるためには新しい楽器が必要かもね
560名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:59:07 ID:qGOE2/Hi0
>>557
批判したいなら、最低限の知識を得てからにしとけ。説得力ないから
561名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:00:28 ID:b1d0hN5v0
http://www.youtube.com/watch?v=JULvFd3MIpQ&feature=related

↑まずはこの映像を見てからだな。クイーンの全てが分かる。
562名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:00:31 ID:YkD95/SgO
>>449
かつてあったのは、たくさんのゴミとして捨てられる曲があって、その中から名曲は生まれてくる理論
でもそれは団塊世代特有の消費理論にすぎず、名曲は最初から名曲であることが多い
563名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:00:38 ID:FRgmr1eSO
別に他人が何聴いてても構わないけど、サザンとドリカムと米米クラブのライブに行くような人とは何故か友達になりたくない なんでだろう
564名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:01:19 ID:eEIcIk5uO
>>549
アンファンテリブルを狙ったんじゃなくて、おれと同世代の洋楽好きはいないもんかと思ってレスしたんだけどな…。
565名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:02:05 ID:Sv7S4j1lO
2003年頃、オリコンのアルバムチャート上位5位まで、洋楽が占めたこと
あったよね。
566名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:02:36 ID:YkD95/SgO
>>557
キミ、音楽、好きじゃないみたいね。議論したいだけしょ
567名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:03:06 ID:wAkQUSH00
>>561
何故にそっくりさん?
568名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:03:20 ID:qGOE2/Hi0
寧ろ、リトルフィートもサザンも両方好きって女の子と付き合いたい
569名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:03:49 ID:9OuEuprzO
ホモスレと聞いて
570名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:04:38 ID:to/rSZEvO
邦楽こそ聞かないな
コープレがお気に入り
571名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:04:49 ID:uD7H4TBB0
ロキノンジャパンフェスとか行ってるような奴は100%イタい
572名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:05:17 ID:CTQX0h8t0
>>560
ケミストリーの曲はラジオで何度か聞いた
つまらなかった
それ以上追求する気にはなれん。
それともいかに糞であるかを研究するためにCDを借りてこいとでも言うのか?
573名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:05:42 ID:PWMY6sM50
アメリカンアイドルを見てるとあっちの子は偉いねー
歴史的ポップスを喜んで歌って尊敬してるもん

日本の子も聖子歌え
574名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:06:33 ID:dvEfRhJ40
JPOPと言っても灰野だのルインズだの色々あるしね
575名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:06:35 ID:WtoBN//20
somebody to loveはジョージ・マイケルのバージョンのが好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=8c7x2JD_j-0
576名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:07:21 ID:tc87HcKn0
>>568
桑田がリトルフィートを好きなのは知ってるが、
全然違うと思うが。
577名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:07:52 ID:os7UlT420
>>573
そういうのは声優がやってるな
578名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:08:28 ID:6UAsQbfd0
>>556
二階堂はアリだろ
579名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:08:30 ID:xl4VB5lG0
友達にケミストリーはパヒュームのブレイクに乗っかろうとして失敗したって聞いたわ
580名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:09:12 ID:/nWOdzdp0
とりあえずPCに自称数万曲とか持ってて音楽通気取り
どこで手に入れたの?ってきいたら真っ黒不正ダウンロード

という馬鹿は氏んでください。
581名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:09:28 ID:FRgmr1eSO
>>567
釣りだよなw

自分はこの辺はやっぱ見といてもらいたいな↓
http://www.youtube.com/watch?v=No_Fs9gEP68&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=zBUJztI884M&sns=em
582名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:09:56 ID:C8B5sm20O
>>573今年はビートルズやクイーン、デヴィット・ボウイ、ジャニジョに影響されてるからな
アダムやアリソンは影響がわかりやすい

>>575それは反則だよな
583名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:10:02 ID:pqy8mUyT0
ジョージマイケルズQeenはハマり役だった
アッー!だったからか?
だったらエルトンジョンのQeenもイケるのか?
584名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:10:10 ID:CSTr25k50
>>>574
灰野って死んだら評価されそうに見えて絶対されない人だと思ふ
585名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:10:43 ID:KC4fO8hO0
>>583
フレディはゲイにしか歌いこなせないからね
586名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:10:53 ID:uD7H4TBB0
クイーンUこそがクイーンなんだよ
587名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:11:04 ID:34OEBKavO
1ビートルズ
2レッドツェッペリン
3クイーン
4サイモンとガーファンクル

だったな
日本人が選ぶ好きなロックバンド
588名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:11:13 ID:qGOE2/Hi0
>>574
灰野がポップかどうかは知らんけど、インディーズでCD出しすぎなのはどうにかならんの?
リリース状況把握できてるの、もう本人しか居ないんじゃないかと思うのだが

>>572
富田ラボの曲作りもD.O.I.のエンジニアリングもクソに聞こえるのなら、それは仕方のないことだ
589名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:11:33 ID:6UAsQbfd0
>>584
やっぱ水谷だよな
590名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:11:45 ID:vm7PF0fj0
洋メタル聴いたことない若い奴はとりあえずディオの歌声だけは聴いといた方がいい
591名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:12:08 ID:Cyyu7I+l0
>>573
日本は古い邦楽を洋楽みたいに映画にもCMにも使わずに懐メロ番組にしか
使わなく、それらを「懐メロ」と題して、若い人は古臭い印象を受けざるを得ないから
それでまともに昔の音楽を聴こうとしない人が
多くなってる気がする。日本はもっと昔の名曲をそういう番組だけじゃなくて色々な場面で
流して若い世代に親しみが持たれるようにすべき。
592名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:12:10 ID:dqCUQ32v0
洋楽だろうと邦楽だろうと、俺はとにかく洋楽なんだが、ヒーリング系の例えば
Ryan FarishとかBruce BecVarとかLlewellynとかPatrick O'HearnとかEraとか、まあその他
数知れずその方面のアーティストばかり聴く俺は完全孤立だなあ。
まあいいさ、音楽は自分の好きなもんを聞いてりゃいいんだ。
もちろんPinkfloidとかLevel 42とかGerry RaffertyとかRashとか色々好きだけど最近は洋楽もつまらん。
593名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:12:24 ID:TFksgNfH0
スター誕生が無ければ森昌子や岩崎宏美はデビュー出来なかっただろう
邦楽の為にも復活すべき
イギリスからポール・ボッツやスーザン・ボイルが出たんだ
日本からも出るはず

フランス版で優勝したNolwenn Leroy観てみ
http://www.youtube.com/watch?v=7B_p7qePDlU
アリアを朗々と歌うこんな歌手希望
ジャニとか可愛いだけのど下手歌手ばかりじゃ邦楽が腐る
594名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:13:15 ID:6UAsQbfd0
>>591
競馬板にカエレ
595名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:13:22 ID:C8B5sm20O
>>583ボヘミアンをやってたが悪くなかった気がする
596名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:13:28 ID:SbYzLnYr0
>>586

まぁそうは言うけど、戦慄の王女もなかなかのもんだろ?w
597名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:13:49 ID:GjShSVAm0


日本の音楽業界なんてレコード会社から事務所まで朝鮮人業界だから
アーティストも帰化か在日の朝鮮人


598名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:14:00 ID:yk1LlxWf0
あーあーあああーあーあーあああー
アフリカだ!ジャングルだ!
パパイヤふたつー♪
あーあーあああーあーあーあああー
アフリカだ!ジャングルだ!
バナナがひとつー♪
あーあーあああーあーあーあああー
アフリカだ!ジャングルだ!
ココナツふたつー♪
あーあーあああーあーあーあああー
アフリカだ!ジャングルだ!
大河がひとつー♪
あーあーあああーあーあーあああー
ウリナラだ!キーセンだ!
桃尻ふたつー♪
あーあーあああーあーあーあああー
ウリナラだ!キーセンだ!
干し葡萄ふたつー♪
599名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:14:08 ID:FD4p5SzK0
ジョージウィンストンのAUTUMNは愛聴盤だ
600名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:14:40 ID:gaTy+7Gl0
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|丼||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:14:51 ID:b1d0hN5v0
>>581
これも加えておいてくれ↓

http://www.youtube.com/watch?v=KebDI3xYbYE
602名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:15:05 ID:AUAyYCl/0
>>575
このトリビュートライブは出落ちあり涙あり感動ありで最高だったが
マイケルは出色だな。マジでクイーンのボーカルでいいじゃんと思った
603名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:15:25 ID:hNB0LT6E0
>>593
今は深夜で歌スタやってるけどゴールデンじゃなきゃだめなのか?
604名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:15:29 ID:6UAsQbfd0
>>593
歌謡曲しか聞けない典型的日本人の耳だな
605名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:15:35 ID:YUfzEPL3O
今日の朝方四時とかのこのスレは最高に楽しかった(笑)
606名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:16:04 ID:sPduL9Dh0
まだやってるのかw
なんでこんなスレが7までいってるんだよ。
洋楽大人気じゃねえかwwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:16:04 ID:+GCGhn2m0
>>513 >>552
少し前の時代ならその映画のために作曲されて
フルオーケストラで演奏されたものを作品中で使うのが主流だった。
だからジャンルとして「映画音楽」はある。
わかりやすい例だとスター・ウォーズはその一つ。

フットルース、トップガンのサントラのヒットあたりから
ロック、ポピュラーソングの寄せ集めサントラが主流になった。
608名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:16:17 ID:CSTr25k50
クイーンか聴きやすいから洋楽の登竜門としては最適だろうね
東のビートルズ西のクイーンそして幕内格の有象無象のジャーマンメタルと
609名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:16:56 ID:FRgmr1eSO
>>601
お前はQueenじゃなくてそのオッサンのファンなんだろ
610名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:17:02 ID:uD7H4TBB0
>>608
ハロウィンしかもハンセン時代を勧めるw
611名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:17:09 ID:xl4VB5lG0
>>605
同意
612名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:17:13 ID:cTYjmb9uO
ガキは遊助聴いてろ
613名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:19:31 ID:tc87HcKn0
>>599
WINDHAM HILL は俺も一時期はまった。
LD を5枚くらい持ってる。
614名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:19:50 ID:TFksgNfH0
>>603
みんなが観ないと盛り上がらんやん

>>604
はい?
615名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:20:04 ID:xl4VB5lG0
日本でクイーンが流行ってた当時、エアロとキッスも大人気だったってマジ?
親が言うにはキッスのメイクが流行ってたらしいんだが
616名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:20:38 ID:lnsF4/aG0
俺のじいちゃんが若い頃はハワイアンを聴いたり演奏するのがナウなヤング。
俺のオヤジが若い頃はロックを聴いたり演奏するのがナウなヤング。
俺はじいちゃんに仕込まれたウクレレで「天国への階段」とかを弾くナウ?なヤング。
617名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:21:18 ID:DRdWZEXX0
>>604
あんたがどう思うかっていうことじやなくて
日本でどうやったら洋楽が商売できるかどうかって問題だ。
618名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:21:26 ID:po4lDTM60
昔は、洋楽とかポップスと言えば、ジャンル関係なしに
広い層が聴いてたんだわな。
そもそもポップスというジャンル自体からして雑多だし、
大雑把な分類。
だからこそ、こういう語るスレが繁盛するし、話題の共通項が
多い。
今はジャンルが細分化されてしまって、好きな人が好きな
物を聴く時代になってしまった。
どんなジャンルでも良い音楽は良い音楽というのは間違いない
と思うけど、それがあまり伝わらない時代。
619名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:21:31 ID:YUfzEPL3O
>>611
おたくもいた人?
あのあとスレが立たず寝ちゃった
620名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:22:59 ID:pqy8mUyT0
Qeen = キュイーン or キュエーン wwwwwwwwww まちがた
621名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:23:02 ID:n2pYcrwz0
洋楽=ロックのイメージが強すぎるな
622名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:23:28 ID:vm/LIQib0
日本の音楽も昔に比べて、多様化してるから
別に洋楽聴かなくてもいいやってことじゃないの?

内需万歳ってことで、、、

または、今の洋楽のメインストリームがクソすぎるとか、、
623名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:24:25 ID:SbYzLnYr0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ma8c-mrkm/ajp/ja/

何となく貼ってみる。
624名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:24:30 ID:CTQX0h8t0
>>615
マジ。
そこにチープトリックとベイ・シティー・ローラーズが加われば
ミュージックライフ黄金時代の出来上がり
625名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:24:50 ID:uD7H4TBB0
邦楽は洋楽の5年遅れで進むからどうしても今更感が拭えない
626名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:25:00 ID:PWMY6sM50
アメリカンアイドルはいい番組だけど
いい子ちゃんばっかだね。不良が全然出てこない。
フォードがスポンサーだからかな
627名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:25:16 ID:KC4fO8hO0
>>615
クイーンが流行ってた時代ってチャックベリーの時代じゃね?
628名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:25:23 ID:AUAyYCl/0
>>618
そんな多様化の時代でもウィウィルロックユーやウィーアーザチャンピオンはもはや永久に不滅だよな
あと30年経ってもみんながこぞってカヴァーしてると思うしスポーツやセレモニーの現場で流され続けてると思う
629名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:25:39 ID:xl4VB5lG0
>>619
たしか4スレ目が終わったんだよね
今年で1番の良スレだった

帰宅したら7スレ目あって吹いたw
630名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:26:00 ID:zfA1XVgM0
>>592
ワールドとかヒーリングは洋楽には入らないと思う
631名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:26:14 ID:6dl/2pwBO
>>58

>CMとかドラマで洋楽使うの止めてほしいな。


木村の脳科学の時はヒドかったな。何でJAMPだったのか意味が解らなかったな。
632リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 23:26:26 ID:8B2vXMD/O
ここまでTHE MOVEの名前無し
633名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:26:50 ID:oqHpXphe0
結局音楽って人それぞれ好みで好きなの聴けばいいんじゃないかと。
40代の人はロックが盛り上がってた時代知ってて、今もそういう音楽聴くと熱くなるわけで。

自分は20代であまり激しい音楽は聴かないが、友人はこういう洋楽聞いてたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=KV8Aoy8dH-A


このスレの40代の人はこういうのはどんなふうに感じるの?
634名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:27:04 ID:AUAyYCl/0
>>626
アメリカンアイドルでボヘミアンラプソディを朗朗と謳う香具師が居た気がする
635名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:27:11 ID:dvEfRhJ40
>>624
エンジェルも結構人気あったよな?
636名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:27:23 ID:FD4p5SzK0
GENTLE GIANTの良さが分からなかった
637名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:27:36 ID:I4In40OMP
まだやってたのかよwwwww

もうテレ朝、ベストヒットUSAを地上波に持って来いよww
638名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:27:42 ID:SCIYNGrH0
>>615
昔昔、聖飢魔II ってバンドがあってな・・・
639名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:27:58 ID:dCqtFF320
>>624
駄目だ、ジェフ・べック、リッチーブラックモアも入れてあげてw
640名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:28:18 ID:CSTr25k50
クイーンの良さはロック馬鹿が2人しかいなかったってこと
これはでかいよ
641名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:28:18 ID:zfA1XVgM0
>>608
クイーンが入口ってのも以前じゃ考えられないけどね
S&Gとかビリージョエルとかボンジョビとかかと
642名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:28:48 ID:uD7H4TBB0
>>636
それはプログレがダメだっただけだろ
643名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:29:34 ID:LPHXLpESP
2chでのヴァン・モリソンの立ち位置について
644名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:29:36 ID:0sPf49Ad0
>>621
だね。それと一見さんお断りみたいな雰囲気もあるし
もっとわかりやすいポップスが出てくればね〜
645名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:29:53 ID:SbYzLnYr0
>>632

先々週、ロイ・ウッドのベスト買ったわ。


646名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:30:03 ID:xl4VB5lG0
>>639
zepもその頃?
647名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:30:10 ID:zfA1XVgM0
>>611
>>619
俺もいたよー
648名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:30:55 ID:SCIYNGrH0
>>644
一昔前ならバックストリートボーイズとかインシンクとか
流行ってた時期あったと思うけど
そうでもなかったのかな
649名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:04 ID:FD4p5SzK0
>>642
昔のGENESISとかPFMとかYESとかまあ、プログレは好きなんだけどね。
まあプログレも色々あるしね。
650名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:06 ID:dCqtFF320
>>646
概ね同時期
651名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:12 ID:zfA1XVgM0
>>618
どうもそれは違うように思う
昔だってメインストリームもあればマイナーなのもあった
652名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:39 ID:CSTr25k50
>>641
30台後半〜40代前半だとそのあたりだろうね
653名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:42 ID:CTQX0h8t0
>>633
デス声Voなんてこの世からなくなってしまえばいいのに
654名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:44 ID:tc87HcKn0
>>633
俺の中ではもはや音楽の範疇には入らないかと
655名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:31:45 ID:zfA1XVgM0
>>644
洋楽が一見さんお断りってのが信じられない感じ
656名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:32:13 ID:lyXHrNcx0
80年代末くらいからテクノ(ジャングル、ドラムンベース)パンク(メロコア、スカコア)の影響で
J-POPはナウくなった、フォーク臭さ演歌臭さがJ-POPから抜けた
90年代で世界レベルのナウさになったからわざわざ毛唐の音楽を聴くまでも無い
657名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:32:32 ID:LPHXLpESP
658名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:32:49 ID:zfA1XVgM0
>>631
JAMP
659リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/02(水) 23:32:52 ID:8B2vXMD/O
KISSもいいけどPUNK判KISSと言えば・・・Dragon Ashもサビをぱくった ADICTSは評価されるべきだなwww
660名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:33:25 ID:os7UlT420
>>648
日本はずっとバックス一択でインシンクがすっ飛ばされてたな・・・
661名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:33:26 ID:SbYzLnYr0
>>636

何て言うか、イエスが泥臭くなった感じというか・・
オクトパスしか聞いてないけどな。
まぁ、プロコルハルムよっか全然おkだな。
662名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:33:29 ID:DRdWZEXX0
>>625
まだそんなタワケたことを言う奴がいるんだな。

最初からズレているから交わらないんだよ。
663名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:33:50 ID:xNFSP6wh0
マンションの共用ごみ捨て場にビートルズの赤盤が捨ててあった
もったいないので拾わさせていただいたわ
664名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:33:56 ID:FD4p5SzK0
SCDELIA ELECTRO好きな人いるかな
665名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:33:57 ID:xl4VB5lG0
>>650
サンクスです
666名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:34:05 ID:sos4/mLIO
PPMが好きな19歳は周りから変人扱いされてます
667名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:34:37 ID:uD7H4TBB0
ジェントルジャイアントでダメならマグマとかオザンナ聴けないだろ
668名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:34:51 ID:zfA1XVgM0
>>633
わりと好きかな
ビーバス&バッドヘッドが好きそうw
669名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:34:53 ID:b1d0hN5v0
↓クイーンの楽曲の原点がここにある。(たぶん影響を受けている。)

http://www.youtube.com/watch?v=gdz_G1VGJ4c
670名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:35:12 ID:dCqtFF320
>>666
そりゃ遡りすぎだw
671名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:35:18 ID:uD7H4TBB0
>>666
ブロダクトポートフォリオマネジメント?
672名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:35:39 ID:bj6STyBr0
洋楽を否定してるやつって、ちゃんと聞いてないのにイメージだけで

拒絶するよな、アレルギー反応みたいに。

あと楽器さわったことない洋楽否定派は楽器が弾いてみると

少し考えがかわるかも。

673名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:35:47 ID:FD4p5SzK0
>>667
ENIDとかPFMとかルネッサンス方面に逃げています
674名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:35:59 ID:q8LsbczVO
若い奴はEXILEとかグリーンを聞いてるのか(笑)とても恥ずかしいな。
675名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:36:09 ID:rTmTV/et0
>>601
アルゼンチンのdios salve a la reina知ってるとかお前どんだけだよwww
676名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:36:56 ID:uD7H4TBB0
>>673
シンフォ系か
俺は逆にシンフォ系のプログレだめだわ
677名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:37:35 ID:zfA1XVgM0
>>672
なんかワケの分からないアレルギー反応的なレスする奴いるよなあ
678名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:37:36 ID:w+9B7Ocv0
俺がa-ha聴いてたころに
おにゃん子クラブとやらを聴いてる奴がいたな
要するにいまでも邦楽聴いてる奴らってのはその程度だろ
679名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:37:50 ID:tc87HcKn0
女は歌詞を重要視するので洋楽聴く奴は少ない。
680名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:37:56 ID:FD4p5SzK0
>>676
あああなたは暗黒系なんですね
681名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:38:55 ID:zfA1XVgM0
昨日の夜はヘッドホンでここに貼られたようつべ聞きながら朝まで居着いちゃったw
682名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:04 ID:uD7H4TBB0
>>680
クリムゾン、アレア、マグマ、オザンナが特に好みだな
683名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:07 ID:34OEBKavO
邦楽しか聞かない奴は嫌いだけど
ロックしか聞かなくて歌謡曲を馬鹿にする奴も嫌い
684名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:10 ID:AUAyYCl/0
>>679
クイーンは歌詞ほんとに意味ねーからな-
685名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:21 ID:xl4VB5lG0
ラジオスターの悲劇はもっと日本人に愛されてもいいと思う
686名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:30 ID:KUFwbttiO
J-POP→J-PUNK→洋楽PUNK→洋楽ヘビメタデスメタ→クラシック

って聴いてきたけど
今はメタルとクラシックしか聴かない
687名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:33 ID:pqy8mUyT0
なんつったって伝説のチャンピョンが出た頃はピストルズがゴッドセイブザクイーンを出した頃でね
俺はZeppelinにハマってたけどね
688名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:39:57 ID:YUfzEPL3O
>>629
4スレ目にいた人でオフしたいわ〜本当にみんな仲良く話せたし
689名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:40:06 ID:Cyyu7I+l0
>>678
どっちも聴いてる自分がいる
690名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:40:25 ID:zfA1XVgM0
まあツェッペリンも情けない歌詞だったりするけどねw
691名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:40:40 ID:K3Q4+6D0O
20後半の俺は1番好きなアーティストはACE OF BASE
ABBAと並びスゥェーディシュポップの代表格でかなり有名なわりには2chにスレなくてブックオフでも200円で売ってて泣けます。
ポップスはUSはロックはUk圏のアーティストのが好きなの多いですね
692名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:40:41 ID:FD4p5SzK0
>>682
新宿のユニオンプログレ館で背中をこすり合うかもしれないので、
よろしく
693名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:40:43 ID:oqHpXphe0
>>653
>>654

参考になりました。
友達はこういう音楽のいいとこを熱く語ってたけど、上の世代はまったく別の感想もってるんだなぁ。

自分は日本人の音楽のほうが好みであまり昔の洋楽は聞かないけど、クイーンのwe will rock you(っていうの?)は耳に残ったっす。
694名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:41:19 ID:D6OVkz3JO
歌う曲か聴く曲かどっちを求めてるかの違いじゃないの?
90年代くらいからカラオケで歌う曲を求めてる人の方が多くなった印象。
歌う曲なら洋より邦だよ。
695名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:01 ID:0GVPvXOP0
いろいろ背伸びして音楽聴いたけど、結局アニソンが一番だな。
邦楽にしろ洋楽にしろ格好つけに聞いてるだけだろ。
696名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:11 ID:zfA1XVgM0
>>688
楽しい夜だったね
この枠組みがいいんだろうね
まあ洋楽系の板にスレ立ててもこんな感じにはいかないかもな
697名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:11 ID:zC3zsyso0
フラジャイルまでのNINは最高でした
あれを超えるバンドは俺の中では出てきていません(2○歳会社員)
698名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:24 ID:xl4VB5lG0
699名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:28 ID:uD7H4TBB0
クイーンっていうと誰もがボヘミアンラプソディじゃ伝説のチャンピオンじゃ言うけど
まずは伝説のオウガバトルとフェアリーフェラーの神技&ネバーモアだから
700名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:31 ID:AUAyYCl/0
>>691
ACE OF BASEって言葉10年ぶりにきいたわ
701名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:42:51 ID:zfA1XVgM0
>>691
ACE OF BASEって懐かしい名前だな
702名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:43:12 ID:QL77TYfm0
そういや昔フレディのソロアルバムが、中古屋で100円で売られてたの買ったなあ
全然クイーンにはまらんかったけど
703名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:43:24 ID:uD7H4TBB0
中古屋で100円でよく並んでるなACE OF BASEw
704名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:43:38 ID:TKjREojkO
マイルスのコロンビアボックスを買いましょう。
70枚組ですが安いので、数ヶ月はCDを買わないで済みます。
705名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:44:44 ID:FRgmr1eSO
>>699
ロジャーが頑張ってるマイフェリーキングと'39もいいお
706名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:44:45 ID:FD4p5SzK0
スキャットマンは洋楽なの?
707名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:44:57 ID:TKjREojkO
おっと…J-WAVEをエアチェックしなきゃ
708名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:01 ID:xl4VB5lG0
>>696
早朝で煽ってくる人がいなかったのは大きいと思う
釣り始める人もいなかったし
709名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:03 ID:pqy8mUyT0
渋谷陽爺がクイーンはお腹一杯になるねつってかけてたな
710名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:18 ID:zfA1XVgM0
>>695
ごく初めはそういう感情も持ってたかも知れないけどね、厨房のころは
でもそんなのすぐにどうでもいいことになるよ

例えば女にモテたいからスポーツやり始めたとするだろ?
でもそのスポーツの面白さに目覚めたら女ウケなんか関係ないじゃないもはや
711名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:24 ID:ATSxJtx/0
クィーンねぇwww

まぁ 馬鹿でも聞きやすいから良いけど‥www
712名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:26 ID:7HyKMXI90
まあキングクリムゾンの「21世紀の精神異常者」がチャートの一位になったり
レディオヘッドの「OKコンピュータ」がミリオン売ったり
こんなん日本じゃあ考えられんだろ
耳に心地よくて分かりやすいサウンドしか受け入れられないからな
713名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:28 ID:po4lDTM60
>>704
70枚w
714名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:45:30 ID:Hn8ta9wa0
>>704
中山康樹さんこんなとこで何してんすか
715名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:03 ID:zfA1XVgM0
>>694
カラオケなら邦だろうけど
ギター持つなら洋でおkじゃない?
716名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:10 ID:K3Q4+6D0O
ipodに入れてる曲95%が洋楽で残り5%が邦楽だけど
BOOWY、ハイスタ、倉木麻衣、ラルク、ブルハーツ 軍艦マーチ
マキモン
太田宏美
うしろ指さされ組
とその5%がかなりカオス
717名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:19 ID:YUfzEPL3O
>>696
本当ありがとう
今まで2ちゃんやってて一番楽しかったかもしれない
718名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:40 ID:zfA1XVgM0
>>706
十分洋楽の範疇でしょう
719名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:44 ID:4PCu0qSAO
歌詞がわからないのに洋楽聴くなって言ってる奴は、BAWDIESも聴くなよ

あいつらは洋楽派の俺でも最高と感じる
もちろん全部英語だから
720名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:46 ID:DRdWZEXX0
グラモフォンの111周年の55枚ボックス
フランクシナトラの10CDボックスの2
アナログプロダクションのブルーノートのSACD
キングクリムゾンの再発3枚

で年末は幸せ
721名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:46:48 ID:TKjREojkO
>>714
こんばんは。
中山です。
722名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:47:07 ID:zfA1XVgM0
>>708
ワケ分かんないチャチャ入れる奴ってなんなんだろうね?
723名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:47:36 ID:zfA1XVgM0
>>712
OKコンピュータナツカシスw
724名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:47:37 ID:d7oTa+K20
>>706
当たり前だ。
イ・パクサも洋楽だよ
725名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:48:07 ID:D6aATFQF0
ガールってグループもあったね。
ボーカルがフィリップ・ルイスでギターがフィル・コリン
726名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:48:18 ID:xl4VB5lG0
>>697
With Teethも悪くないですよ
自分はTDSが1番好きだけど
Burnもいいですよね
727名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:48:35 ID:Cyyu7I+l0
>>722
アイワナ ダンストゥや ラチャチャチャ ロマンシン気分チャチャ
728名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:48:38 ID:uD7H4TBB0
たしかに最近ロキノン厨ってあんまり見ないかも
729名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:48:49 ID:PaGxwQyaO
>>716
マキモンて何?
730名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:49:01 ID:zfA1XVgM0
洋楽とワールドの境目にサンタナがいる
こんな表現でいいのかな?
731名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:49:08 ID:YUfzEPL3O
>>708
そうだね
なんかみんなが一体感があったよ(笑)
732名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:49:42 ID:zfA1XVgM0
>>727
石井ナントカのビジュアル浮かんで吹き出したw
733名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:49:58 ID:xl4VB5lG0
>>699にツボったwwww
734名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:24 ID:uD7H4TBB0
歌舞伎〜あるある〜聞かせて〜あげたい〜♪
735名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:28 ID:K3Q4+6D0O
マキシマムホルモン
736名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:31 ID:FD4p5SzK0
昼下がりの斜陽にトキメキを覚えたらチェックのテーブルクロスの上でジャムを
ひっくり返しながら一緒に踊ろう!
737名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:39 ID:NbKsoJPG0
入り口はクイーンでいいだろ、その次はクイーンとやってた最高峰のロックボーカリスト
ポール・ロジャースが在籍してたバッド・カンパニーだ、そして、その前のフリーな。
そして、クイーンが敬愛するジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスへ。
738名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:42 ID:n2pYcrwz0
洋楽=ロックのイメージは強いがマイケルやマドンナのおかげでR&Bやポップミュージックのイメージも付いた。
739名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:43 ID:AUAyYCl/0
クイーンってとにかくウケればなんでもいいやって感じだった気がする
740名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:50:58 ID:TKjREojkO
>>720
グラモフォンとヨーヨーマとホロヴィッツを買いました。
一生かけても聴けません
741名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:51:01 ID:zfA1XVgM0
誰かなんかようつべ貼ってくれ
無音になった
742名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:51:28 ID:CBKw3pQz0
洋楽ファンに女とか男とか関係ないわよ クスッ
743名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:51:50 ID:Cyyu7I+l0
>>732
分かってくれる人がいた・・
ちなみにこれも洋楽カバーね
744名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:51:58 ID:KRB2BR5V0
クラシックとメタルってすごい似てるよ
745名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:52:08 ID:uD7H4TBB0
クイーンをクイーンと呼べたのは「世界に捧ぐ」までなんだよ
746名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:52:37 ID:DRdWZEXX0
>>744
似てない。たぶんあんたわかってない
747名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:52:37 ID:t2Qv6DScO
ホットスペースをリアルタイムで聴いていたオヤジの居るオレは勝ち組。ゲームはバイツがヒットしてからレンタルしたらしい。
748名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:53:22 ID:PaGxwQyaO
>>735
あー……
ホルモンをマキモンなんて略す奴初めてだ
749名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:53:43 ID:os7UlT420
>>744
まあ、ネオクラシカルってジャンルがあるくらいだし
750名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:54:15 ID:uD7H4TBB0
要はインギーの話したいだけだろ
751名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:54:25 ID:2ywARrtP0
>>633
メロデスとかよりはこういうタイプの方が好きだな。メタリカ通った世代なら全然いけるんじゃ。
752名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:54:28 ID:n2pYcrwz0
ミスチルは歌詞の良さで売れた
753名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:54:32 ID:Jkr8HSbH0
洋楽へのきっかけって、邦楽だったりするよね。

漏れは、Sing Like Talkingの洋楽コンピからPagesに
行って、もうあとはAOR〜ソウル方面にズブズブw

AORはいろいろ叩かれるけど、日本人の琴線に響きやすいとは思う。
754名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:55:10 ID:xl4VB5lG0
755名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:55:54 ID:qYU1C+1x0
>>739
その感想は正しい
756名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:56:12 ID:Cyyu7I+l0
ベストヒットUSA
80年代 洋楽アーティストPART2 PART1が見つからないけど
http://www.youtube.com/watch?v=VMxraxEDQ64
757名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:56:23 ID:CBKw3pQz0
ポール・ロジャースには大感謝してるけど
やっぱりフレディの声とは違いすぎて
ライブは大人しいブライアンが頑張っていて泣けた
せめてジョージ・マイケルにお願いしたい
758名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:56:32 ID:3DVDLkNe0
クイーンの話題がさっぱり見当たらんな
東郷かおる子が悲しんでおります
759名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:56:46 ID:2ywARrtP0
>>744
聴いてる音楽によるんじゃ。
今時のテクノとかもブラックメタルに通じるものがあるな・・とか思ったりするし。
760名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:57:04 ID:xl4VB5lG0
761名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:57:20 ID:zfA1XVgM0
>>754
これアメリカのTV?
762名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:57:22 ID:FD4p5SzK0
まあPerfumeはいいよな
763名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:57:39 ID:n2pYcrwz0
QUEENは全員作曲が出来る集団ってウィキぺディアに書いてた。
764名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:57:43 ID:uD7H4TBB0
クイーンで一番好きな曲書けよ
俺は「フェアリーフェラーの神技」
765名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:58:12 ID:pqy8mUyT0
そーえばピストルズが録音してたスタジオでロットンがフレディに遭遇したことがあって
「あら〜 お元気〜?」だとよ。あん時は爆笑しちゃったぜ(爆と書かれていたのを読んで爆笑した
766名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:58:33 ID:eVf8pXDNO
今ってスケーターとか居るのかね?
昔は音楽おたくみたいな人よりスケーターの方が詳しくてセンス良かったが
767名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:59:10 ID:SbYzLnYr0
>>764

オールド・ファッションド・ラヴァーボーイ
768名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:59:15 ID:AUAyYCl/0
>>755
昔コンサート会場で林檎ジュース絞ってファンに提供してたって話もあったけど
とにかくサービス精神が旺盛すぎるバンドだったんだと思うわ
わけのわからないコンピアルバムとかも全然断らないでやるもんクイーンは
769名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:59:36 ID:GsQT6OYI0
あえてP!ATDを推奨しておく
770名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:59:49 ID:xl4VB5lG0
>>761
どうだったかな
ただこの動画のドラム爆破は有名だよ
771名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:59:58 ID:zJgI0AETO
加齢臭プンプンだなこのスレ。

若者は洋楽っつっても80年代の高音ボーカルロックはダサ過ぎて聴か無いよ。

せめてロスロビンソン世代まで上げて来い。

QEENやVAN HALEN聴いて邦楽馬鹿にするおっさんはまずリュックにシャツイン。
772名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:00:10 ID:n2pYcrwz0
>>764ボーン・トゥ・ラヴ・ユーか地獄へ道づれ
773名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:00:14 ID:w+9B7Ocv0
>>764
永遠の翼
774名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:00:16 ID:FD4p5SzK0
>>764
ドンドストップミーナウ
775名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:00:42 ID:HxHntRoF0
音楽のジャンルで分けるのはわかるが、洋楽、邦楽でわけるのはわからん。
776名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:01:15 ID:xl4VB5lG0
>>771
18才のおれに謝れ!
777名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:01:21 ID:M7ywsYut0
>>764
The show must go on
I can fly〜の部分が歌えねえ
778名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:01:32 ID:AruF+SS10
洋楽をあまり聴かない人には、特定のバンドや歌手を薦めるより
色んな音楽を聴く楽しさを話して興味を持たせ、
自ら色んな曲を探し、選んで貰う方がいい

人から薦められたり批評雑誌やサイトを鵜呑みにしたまま
洋楽を聴いてる人の中にはそれを信じきって偏ったままになる人も
少なくないが、それでは意味がないしもったいない。

ある程度複数のジャンル、複数のバンドや歌手を聴いた上で
こういうのが好きで今までこういうのを聴いてきたけど他にオススメある?
って人に教えるのはいいと思うけど。
779名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:01:59 ID:vsUDtdDW0
意外とみな曲も時期もバラバラなんだな
780名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:02:04 ID:HVpyhOCZ0
>>775
そうだね。音楽性で分けたら、洋も邦もないよね。
いいものもある、だけど悪いものもある
781名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:02:11 ID:kkmoZNKs0
>>754
>>761
いやTV風に作ったプロモかな?司会のオッサンw
782名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:02:35 ID:8WSPSfO30
必死だなJPOPが売れないレコード会社としか言いようが無い
783名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:14 ID:OGspFn+90
Na_7071.7z
784名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:15 ID:kkmoZNKs0
>>764
QueenIIのB面としか書けんわ
クイーンそんなに思い入れないけど
785名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:19 ID:OXCBjWQR0

John Cage "4'33"
http://www.youtube.com/watch?v=hUJagb7hL0E

www
786名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:28 ID:RGobicMm0
>>781
プロモではないですよ
スマザーズ・ブラザース・ショーって番組
787名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:32 ID:QjawKssj0
>>776

18歳と298ヶ月だろ。
788名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:45 ID:rTmTV/et0
>>764
ミリオネアワルツ
789名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:54 ID:nsJe2b5/0
>>780
いや違うね
間違ってる
いいものもある
けど
悪いものもある
だろ
790名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:03:56 ID:c1seH6S+0
>>780
僕なんかねーレコード3000まいだよ?
それ聞きまくっていえるのは、いい物もある、悪い物もある。
791名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:07 ID:wEwKY4AF0
>>775
販売店の棚別に必要
792名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:14 ID:vsUDtdDW0
>>784
B面じゃなくてBlack Sideと言え
793名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:20 ID:aTMAwroB0
AC/DCって日本ではあまり知られてないのに、なぜか全世界2位のアルバムを売れたのかが不思議。
794名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:20 ID:kkmoZNKs0
Arrested Development - People Everyday
http://www.youtube.com/watch?v=3w7Odo9X3uU
795名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:39 ID:cjmSrzd10
オッサン世代ですが
若い頃小バカにして聴かなかったマライア・キャリーが
最近はめちゃくちゃクールな音楽になってたのでびっくりしました。
796名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:45 ID:7PbNbm7rO
2の曲を挙げないとか俄じゃん
797名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:04:52 ID:thmPoOgOO
鬼奴でボンジョビ興味持って聞き出した。
798名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:05:09 ID:BdtjB5EVO
JPOPに限らず売れていないようだな
だからオッサンがターゲットになる…
799名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:05:26 ID:RGobicMm0
>>787
いやいやいやw
800名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:05:49 ID:HVpyhOCZ0
>>790
いやボクはやっぱりYMOが・・・
801名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:05:55 ID:nWPbXPxs0
>>790
ちょっといいですか?僕は絶対、YMOが・・
802名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:05:56 ID:kkmoZNKs0
>>771
>QEENやVAN HALEN聴いて邦楽馬鹿にするおっさんはまずリュックにシャツイン。

カワイイレスだなあw
803名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:06:03 ID:auE7ZPJu0
洋楽ね
最近聞くのはフランツ・フェルディナンドとアヴリル・ラヴィーンぐらいだな
更に新しい洋楽アーティストとなると俺は知らん
804名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:06:39 ID:llWNaFODO
>>769
P!ATDは俺も大好きだね。PATDは方向が変わったからダメだったわ。

今でこそLady Gagaもかなり知ってる人多いけど(今頃?とは思ったけど)、結局日本ではメディア露出で売れるのが多いよね。もったいない。
The Ting TingsとかもCMで認知された感じだし
805名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:07:03 ID:kkmoZNKs0
>>778
相手の趣味思考無視でこれ聞けはイカンよね
806名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:07:18 ID:vcN5vMK0P
>>793
来年来日するぞ
楽しみだな!

http://www.youtube.com/watch?v=tXaZmY52gHM
807名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:07:21 ID:kkmoZNKs0
>>786
アメリカ?
808名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:07:22 ID:nsJe2b5/0
お前らよく台詞覚えてるなあ
レモンティーと盗聴なんとかしか覚えてないわ
809名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:07:24 ID:HVpyhOCZ0
>>801
ファッションはやっぱり人民服がよいかと・・・
810名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:07:54 ID:XLe+cT010
ドイツとかフランスもいいよ
cluesoとかcaliとか好きだ
811名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:08:08 ID:vsUDtdDW0
海外では大ヒットしたが日本で売れなかったロックバンド

クリード
812名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:08:09 ID:Ha1JsZF20
>>775
根本的に違うよ
洋楽はワールドワイドな聴き手を対象にしたものだけど
邦楽はもっぱらメディアに飼育される日本のゆとりを相手にしたものです
813名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:08:26 ID:3n5Gndcs0
>>793
AC/DC
RUSH
CREED
NICKELBACK

嗚呼、SMALL IN JAPAN
814名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:08:29 ID:RGobicMm0
>>804
PATDのほうが自分は好きだな
ティーン向けのエモから脱却した感あるし
815名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:08:31 ID:Jt8WkPIMO
ブルデス以外はヌルすぎて聴くに耐えられません
816名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:09:12 ID:t9xzt2VF0
>>811
ニッケルバックも海外の凄まじい売り上げに比べたらいまいちだね
817名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:09:52 ID:vsUDtdDW0
>>813
システムオブアダウン、ディスターブドなんかもそうだな
818名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:09:58 ID:kkmoZNKs0
>>800-801
これなんかのネタなの?
819名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:10:06 ID:vcN5vMK0P
>>811
キラーズ
キングスオブレオン
デイブマシューズバンド

も追加してくれ
820名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:10:14 ID:QjawKssj0
>>813

ヘビメタ村の住人が迷い込んでるぞ。
821名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:10:16 ID:I8zJM6q1O
>>811
海外ってどこの海外?日本と文化的に近い中国や韓国でもヒットしたの?
822名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:11:25 ID:t9xzt2VF0
>>813
ミートローフも日本人好みっぽいけど日本じゃ全然ダメだな
823名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:11:36 ID:QgShtjKx0
つかJ−POP効いてる事に驚いた
何を聴くんだ?アニソン?
824名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:11:37 ID:nsJe2b5/0
>>821
クリスチャンロックだから
そういう土壌があるとこじゃない?
825名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:12:10 ID:BdtjB5EVO
ビートルズのモノ箱を1万円で買えたからそれだけで幸せである。
826名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:12:35 ID:8WSPSfO30
ところで>>4は釣りだよな?
827名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:12:36 ID:GpDTzhpx0
>>795
中二病卒業おめ。
828名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:12:38 ID:i3e7hqsE0
>>279
パパパポーカーフェイスパパパカフェイス
829名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:06 ID:ioOtjZn10
>>780
YMOを聞いて思うのはさ、いいものもある、だけど悪いものもあるってことなんだよね。
830名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:08 ID:JVSwuMn/0
>>795
今風(ティンバランドネプチューンズ以降)のサウンドに移行してスマートになってるな
831名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:30 ID:dw/ZOgAC0
>>818
YMOのアルバム『増殖』に収録されてるスネークマンショーのコント
832名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:37 ID:wEwKY4AF0
>>813
明確なジャンル別け出来ないのは日本メディアが扱わないからな
833名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:42 ID:Jtqu3Dj80
>>811
クリードなんかアメリカでしか売れてないぞ。
デイブ・マシューズバンドとかもな。
834名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:44 ID:RGobicMm0
日本で人気が出るかどうかはタイアップしだいだと思う
835名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:13:51 ID:llWNaFODO
>>814
マジか〜。まだ若いんだから2nd路線は行って欲しくなかったけど、
またP!ATDに戻ったからどうなるかね?
836名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:14:13 ID:vsUDtdDW0
21世紀のニルヴァーナとか言われてたパドルオブマッドも日本じゃサッパリ
837名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:14:29 ID:+3xCvPYg0
俺なんか洋楽もロネッツ以降のグループを聞いた事がない。
838名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:14:40 ID:kkmoZNKs0
>>831
なるほどサンクス
839名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:14:51 ID:4/QAsSlo0
若い人はともかく
いまだにQueenを馬鹿にする団塊親父は本当に馬鹿だよな
見てて痛々しい
840名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:14:54 ID:GpDTzhpx0
>>823

http://www.youtube.com/watch?v=XAskJYCVZ50

年末振り付けやりながら踊るのに必死に覚えてるwww
841名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:15:00 ID:Jtqu3Dj80
>>836
日本以外でも1st以降さっぱりなんですが…
842名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:15:12 ID:Gpk5wuCR0
昔はともかく今の日本じゃクイーンは正しく評価されてないだろ。
なにかとフレディ・マーキュリーのルックス、ファッション、ゲイ
が笑いの種にされ、代表曲が某糞ドラマのせいでi was born to love
youだと思われている。
こんなベスト盤じゃなくて一枚ベスト盤選ぶなら80年に発売された
greatesthitsがお勧めです。
843名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:16:21 ID:cTNDmfHj0
>>785
ジョンケージは、正直、前衛過ぎてわからん。


>>812
所謂ポップやロックは、洋邦問わず、殆どクソみたいなもんだけどな。
ジャズやクラシックが、ポップやロックより崇高だとは言い切らんが、
それに近いことは思っているな。
844名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:16:27 ID:nsJe2b5/0
とりあえず
昔AC/DCは日本はミュージシャンが化粧しないと客がこないんだろ?
あんなとこ行くか!!って言ってた
なぜかダンボール製の自作ギタープレゼントとか言い出してたし
あの人らおかしい
845名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:16:44 ID:ZX0uTOWr0

劇場版破を見てピンキーとキラーズとすぐ分ったオレ
846名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:17:03 ID:nGYxU0E00
だって日本語じゃないんでしょ?
外人が聞いてればいいよそんな物は
847名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:17:08 ID:dBE4NhTb0
女性なら、Bette Midler なんかいいと思う。来日してない大物けどね。

Bette Midler - The Rose
http://www.youtube.com/watch?v=sIGPUBg8Ts8
Bette Midler - Wind Beneath My Wings
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2350032
Bette Midler - From A Distance
http://www.youtube.com/watch?v=i5_YAj9lCQc
848名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:17:20 ID:AOY/FS/R0
>>836
21世紀にニルヴァーナはいらないしw
849名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:17:27 ID:RGobicMm0
>>835
たしかメンバーの脱退もあったし、これからどうなるか読めないよね
とりあえずバンド名をちょこちょこいじるられるのはiPodユーザーとして迷惑
850名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:17:58 ID:aTMAwroB0
AC/DCはロックの教科書ってよく言われてるよね。
851名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:18:15 ID:3eTQePFM0
レディー・ガガってオカマのオジサンだと思ってたら結構若いお姉ちゃんなんだな
852名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:18:15 ID:uexazbEmO
クイーンの名に釣られて
「我こそが本物の素晴らしい洋楽を知っているのだ」などと
思ってる人がわんさかいそうだな
853名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:18:22 ID:vsUDtdDW0
ニッケルバックがロキノンとバーンから無視されるのは
この前ライブ観てわかったような気がする
854名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:18:38 ID:R0lr+JtaO
日本や邦楽と何かしら関係のあるカスばっかwww
邦楽聞いてても普通に入ってくる情報じゃね?
855名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:19:11 ID:uuuXDPe90
>>847
Wind Beneath My Wingsはソナタアークティカが原曲破壊してたなw
まあ悪くなかったが
856名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:19:20 ID:Jtqu3Dj80
>>853
ニッケルバックってダサいと本国じゃ馬鹿にされてるからな。
857名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:19:25 ID:+3xCvPYg0
>>854
日本語でおk
858名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:19:27 ID:oxGrp2RI0
>>853
ニッケルバック好きなんだけど、どうして?
859名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:19:55 ID:kkmoZNKs0
>>847
懐かしい名前だねこれも
860名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:20:11 ID:3n5Gndcs0
>>854
誰と何語で戦ってるのかと
861名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:20:38 ID:dw/ZOgAC0
>>852
洋楽に本物も偽物もないよ
良い物もある、悪いものもある
それだけ
862856:2009/12/03(木) 00:20:41 ID:Jtqu3Dj80
悪い間違えた。本国はカナダだったな。
アメリカや欧州じゃ馬鹿にされてる。
863名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:20:42 ID:tYvwbugk0
864名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:20:43 ID:9x5MX4Bs0
865名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:20:46 ID:BAQyFScrO
BB Brunesはフランスのロックに分類されるのかな?
866名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:20:58 ID:8WSPSfO30
>>847
アメリカの爺婆に受けそうだな
867名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:21:00 ID:vsUDtdDW0
>>858
女に迎合してる感じが見え見え
868名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:21:29 ID:7xRDmAkK0
スキャットマンジョンの歌詞っていいよね、って言っても誰にも同意してもらえない

ちょっと説教臭かったりもするけど、人柄の良さが表れてていいのに・・・
869名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:21:30 ID:ycr+dCaJ0
>>848
冬の夜に聞くアンプラグドはなかなかいいよ
870名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:21:42 ID:JVSwuMn/0
>>862
だいぶ前アメリカで大ヒットしてたような
871名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:21:45 ID:FZGA4ECeO
メタリカ
872名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:21:52 ID:QjawKssj0
邦楽な〜

田島 貴男のカバーアルバム「キングスロード」とコレクターズの「Biff Bang Pow」は痺れたわ。

873名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:22:31 ID:cjmSrzd10
AC/DCはいい。
洋楽界のマッドマックス・パート1みたいな感じ。
874名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:22:41 ID:t9xzt2VF0
>>867
あんま女受けしそうにないルックスしてるけどなw
875名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:22:47 ID:CqSnJHGPO
クイーンもいいけどドリームシアターもいい


あとモービッドエンジェルも素晴らしいな。



とりあえずにわかメロデス厨は全員氏ね
あとデスコアとかメタルコアとか、コアがつくのは大抵クズ
876名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:22:47 ID:Jtqu3Dj80
>>870
売れてるはいるぞ。
でも馬鹿にされてる。日本で言えば全盛期のグレイみたいな感じ。
877名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:23:04 ID:wOD9W8S50
生まれてはじめて買った洋楽アルバムが「News of the world」な俺はそれをバカにされるとちょっとな
878名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:23:05 ID:vsUDtdDW0
「ニルヴァーナはネバーマインドじゃなくてインユーテロ」って言うのが最も簡単に洋楽通ぶる方法
879名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:23:40 ID:jxEC7xt50
あれだけ30年近くロキノンが洋楽ロックを礼賛し、読者に浸透させようとしても
なお10代〜20代に受け入れられてないとはね・・・。
880名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:15 ID:wEwKY4AF0
ポストグランジ自体が馬鹿にされてるからな
ニッケルバックに限った話じゃない
881名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:17 ID:+3xCvPYg0
洋楽嫌いなんじゃなくて、英語嫌いなんじゃないでしょうか。
882名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:31 ID:4+lzjHwq0
>>879
ロキノンwwwwwwwwwww
バカまるだしwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:38 ID:QjawKssj0
>>877

気にするな。
おれなんか「フラッシュゴードン」だよ。
884名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:42 ID:JVSwuMn/0
>>876
ああいう感じで馬鹿にされてないのは誰?
885名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:49 ID:Jtqu3Dj80
>>878
「ニルヴァーナよりピクシーズのが数段上」のが簡単。
886名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:24:55 ID:RGobicMm0
>>878
「おれニルヴァーナよりマッドハニー派なんだよね」って言えばもっと通ぶれるよ
887名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:25:17 ID:4+lzjHwq0
ロキノン読むやつは100%バカ
888名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:25:37 ID:b6JviVhH0

このライヴはマストでしょ。会場いくでしょ
http://kininaru.music-lounge.jp/article/133800969.html
889名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:25:39 ID:fR/m7XKJ0
こういうタイプの音楽やってる日本のバンドってない?
最近のJ-POPって暑苦しい音楽ばっかりで辟易してるんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=nCGUQK27Tnw
http://www.youtube.com/watch?v=RKmUxC2IP1M
http://www.youtube.com/watch?v=zRu_5MOU_6k
890名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:25:55 ID:8WSPSfO30
>>878
渋谷陽一が初めてニルバナをラジオでかけた時
「涅槃ですよこれは涅槃」って言ってたのを覚えてるの方が効果あるぞ
891名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:05 ID:+3xCvPYg0
>>886
「でもパールジャムを正当に評価しなきゃいけないんじゃないの?」
892名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:16 ID:Jtqu3Dj80
>>879
そのロキノン自身がジャパンの方に力を入れている訳だが…
893名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:15 ID:llWNaFODO
>>849
確かにwたしか来年アルバム出すんでしょ?

俺はP!ATDとPATDで分けてる。面倒くさいけどね
894名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:28 ID:R0lr+JtaO
お前ら売り上げランキングとかで上位の買ってるだけだろ
後、バンドの名前をカタカナで書くの気持ち悪いからヤメテヨ
895名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:30 ID:uexazbEmO
買って少し聞いて放置しておいたアルバムを
時間が経ってから聞くと
なかなか良かったりすることがある
896名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:47 ID:GpDTzhpx0
10、20代にとっては歌メロと詞がもっとも重要なんじゃないすかね。
20代は特にカラオケ世代ってのもあるし。
レッドツェッペリンとパフュームどっちがいい?って聴かれたらパフュームって応えてしまう。。。
897名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:26:56 ID:vsUDtdDW0
「結局は全てメタリカなんだよね」これは効果的
898名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:14 ID:i/QZJX6t0
これ一番かっこいい曲

New Order - Here To Stay
ttp://www.dailymotion.com/video/x7dv0_new-order-here-to-stay_music
899名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:16 ID:AOY/FS/R0
>>883
スターウォーズみたいな映画にしたかったのはすごく分かったw
900名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:16 ID:RGobicMm0
>>888
ウドーさんはチケが高すぎて高校生には敷居が高すぎるorz
シカゴやニックロウ行きたかった・・・
901名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:18 ID:lzi29Pnz0
>>875
ドリムシは来週パースで観てくるじぇ。
902名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:30 ID:4+lzjHwq0
>>894
だったらお前は今後外来語は全部アルファベットで書け馬鹿野郎
903名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:34 ID:b+Gg3v0j0
>>878
ソニックユースと音響系の関連性について語れたらそりゃもう通だろ
904名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:27:49 ID:M0fmTXLb0
>>868
車でしょっちゅうスキャットマン聞いてるが、笑われた事しかない。
唯一無比のジャンルで滅茶苦茶カッコいいと思ってるし、歌詞カード
見ると前向きになれる。
古いとかダサいでしか語れない人が多すぎる。

下手すると数年前なんてマイケルでも「懐かしい〜」なんていう
ネーちゃんいたからな。今じゃ皆神様扱いしてるけど。
905名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:28:30 ID:tYvwbugk0
そんなの昔から聞くやつはちゃんと聞いてるし
なにをいってるんだこいつ
906名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:28:32 ID:LWwaenSC0
ニルヴァーナってw ニァヴァーナだろw ニァヴァーナ
907名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:28:59 ID:+3xCvPYg0
>>889
かなりツマランのですけど。
908名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:29:28 ID:tYvwbugk0
おれたちの時にはグリーンデイがいたからな
メロコアというのが表にでてきたときだったし
909名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:29:34 ID:nsJe2b5/0
ニルバーナを最初に評価したのはBURRN!
これだろ
ロキノン厨とかそんな単語を混ぜてt煽りつつやると完璧
いろんな意味でw
910名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:30:07 ID:GpDTzhpx0
>>898
おっ、かっこいいね。
911名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:30:16 ID:TR+IrSnKO
SIMPLE PLANとか
LAST WINTERとか
FOREVER THE SICKEST KIDSとか好きだな
912名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:30:18 ID:e38o1iBaO
00年代で売れたバンドの中で、最もインパクトがあったのは
フランツ・フェルディナンド
913名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:30:22 ID:8WSPSfO30
>>906
サンスクリット語をカタカナで表記するのは不可能だ
914名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:30:24 ID:47DwQkpg0
Go away, Heartbreaker〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
915名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:30:46 ID:nWPbXPxs0
SMAP『がんばりましょう』の元ネタ。サビそのまんまw

You Are / Niteflyte
http://www.youtube.com/watch?v=XSaI1IndmS4
916名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:31:05 ID:8cCdt/U10
10代〜20代後半までメタル、ハードロックをメインに聴いてきたんだが

最近ビリーバンバンの良さがわかってきた来年3回目の年男
917名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:31:07 ID:RGobicMm0
>>893
マメだねw
PATDは次がたとえ駄作でもライブには行きたいと思ってるよ
演出がリップスに負けないぐらいかわいいし
918名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:31:52 ID:b+Gg3v0j0
タナソウとイエモン吉井の関係について語れたら洋楽検定7級レベル
トムヨークも絡められたら5級にランクアップ
919名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:31:56 ID:vsUDtdDW0
「リンキンパークを日本で一番最初にプッシュしたのは伊藤政則」
920名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:31:59 ID:2Dvl5wCL0
SMITHを誉めれば
通っぽいw

http://www.youtube.com/watch?v=u19cWOmxgoU&feature=related
921名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:33:16 ID:kkmoZNKs0
>>785
最後まで見ちまったw
なんじゃこりゃ?無音の音みたいなやつ?
922名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:33:17 ID:thmPoOgOO
>>908
同世代だ。
エアジャムもあったし、メロコアは洋邦熱かったよね。
懐かし過ぎる。
923名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:33:21 ID:RGobicMm0
>>920
マーの活動も全部語れたら誰も口挟めなくなるぞw
924名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:33:22 ID:nsJe2b5/0
>>920
綴り間違えちゃなあ
925高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/12/03(木) 00:33:41 ID:LmHAp7GI0
>>861
  /ヾ∧ 君とはちょっと違うんだよね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺なんか一日に数時間ロックきくんだけど
 (  つ旦
 と__)__)  良い物もある、悪いものもある
926名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:33:58 ID:vsUDtdDW0
「ジェネシスはやっぱりピーガブ時代だよね」

これはかなり効果的w
927名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:33:59 ID:R0lr+JtaO
>>902
だったらお前は今後外来語は全部カタカナで書け馬鹿野郎
俺はカタカナも使うけどなww
928名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:34:28 ID:t9xzt2VF0
>>925
隊長も洋楽聴くんだ
929名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:34:46 ID:i/QZJX6t0
>>910
new orderいいですよー、アルバム単体で買うと多分ガッカリ
だから、ベスト盤聞いてみてください
930名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:34:53 ID:vsUDtdDW0
>>922
メロコアとニューメタルが同時並行的に熱かったな
メロコア:グリーンデイ、オフスプ、ノーエフ
ニューメタ:コーン、レイジ、リンプ
931名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:34:54 ID:5gQ0gwq70
てか洋楽否定しているよりも、今の音楽聴いてなくてメロディーがないとか
言っている人方のがうざい。
今はアメリカはオーディション番組出身者やカントリー多くて、ベタベタ指向になっているぞ
エレクトロポップかカントリーか80年代ベテラン復帰で確実に買ってくれるものになっている。
上位はスーザンだのアダムランバートだのリアーナだのガガだのキャリー・アンダーウッドだの超
ベタなのばっかりだよ
日本人にも合うと思うから、聴いてみろよ。
932名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:35:04 ID:BcRID+W60
US5 / Rhythm Of Life ティンバサウンド意識してる曲。
http://www.youtube.com/watch?v=ifUH3w0Nx6o

リッチーイケメンすぐるw
933名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:35:06 ID:RGobicMm0
934名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:35:50 ID:thmPoOgOO
>>918
ロキノン兵庫さんとベンジーの件を語れたら何級もらえますか?
935名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:35:55 ID:GpDTzhpx0
>>929
さんくすー。チェックしてみます。
936名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:36:00 ID:AjMMtTN00
937名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:36:53 ID:jxEC7xt50
80年代はミュージックライフとかロックショウとかのいわゆる洋楽ミーハー向け雑誌
がしょっちゅうワム!とかデュラン・デュランとかa〜haとかをプッシュしてたから
洋楽に女の子もついてきてたんだよな。

今はそう言う雑誌もほとんど見ないしなあ。
938名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:37:00 ID:RGobicMm0
>>910
ぜひジョイディヴィジョンの方にも手を出してみてください><
939高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/12/03(木) 00:37:30 ID:LmHAp7GI0
>>928
  /ヾ∧ 僕の場合はね!
彡| ・ \
彡| 丶._) CD数十枚あるんだけど、それを聞きまくってかんじることは
 (  つ旦
 と__)__)  良い物もある、悪いものもある
940名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:37:38 ID:nEB/1wzl0
レンタルの制限とカラオケだな
レンタル言い出したアホは、売上上がると思ったのか
941名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:38:26 ID:nsJe2b5/0
ジョイディヴィジョンなんか定期的にファッション誌で持ち上げられてるだけじゃん
ラブアパートなんとかとワルシャワ以外どーーーーでもいい
942名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:38:38 ID:gaBHjvLgO
今の若い世代はロックをダサいと思ってるだけ。
943名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:38:58 ID:llWNaFODO
>>917
俺も同じく。PATDでもかなりいい曲も多いしね。
944名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:39:22 ID:JVSwuMn/0
>>942
まぁそれはあるなw
945名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:39:26 ID:i/QZJX6t0
>>938
やっぱisolationだよねw
946名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:39:41 ID:kkmoZNKs0
なんかこの時間帯はちょっと俺とは違うみたい
947名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:39:58 ID:/SiRqqSrO
現在39才の俺がリアル洋楽中二病だった中高生の頃聴いてた奴ら

・THE CURE・FLOG OF SEAGULS・THE FIXX
・THE SMITH・AZTEC CAMERA・ECHO&THE BUNNYMEN
・STYLE COUNCIL・T-REX・STRAY CATS
・THE JAM・SHAM69
・RAMONES・アインシュタルツェンデノイバウテン
・DISCHARGE・G・B・H・MADNESS

しかしバービーボーイズが一番
948名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:40:11 ID:8WSPSfO30
>>942
俺もダサイと思う
949名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:40:25 ID:mQYsUN1ZO
JPOPにあんまり興味ないせいか全部おなじように聴こえる
似たりよったりな曲調にまあ大体泣ける系にしときゃいいだろみたいな歌詞だし
特にEXILEとか浜崎とか、あれこれ新曲なの?前も歌ってなかった?ってなる
950名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:40:38 ID:b+Gg3v0j0
>>934
兵庫さんのところで高得点ゲットなので準2級
ちなみにオノジマンモスさんについて1時間語れたら3段ね
951名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:40:47 ID:4bP7wW3Z0
>>947
目を閉じておいでよ
952名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:41:01 ID:fR/m7XKJ0
>>907
死ね
953名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:41:37 ID:RGobicMm0
>>945
アイソレーションいいよね
あと個人的にはトランスミッションの歌いだしが大好き(^ω^)
954名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:42:27 ID:kkmoZNKs0
>>942
俺はソウル→ハウス→ファンクと黒いのにどっぷりハマって
そっから一転ロックのよさを知った、そのきっかけはジミヘン
955名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:42:27 ID:AOY/FS/R0
ロックこそ良し悪しだしな。
嫌なら、うるせーで終わりだし。
ただ、確かに玉に対して石が多すぎるのもロック。
956名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:42:54 ID:Z0PfGPge0
>>889
こんなの下北とかネオアコ周辺にいくらでもいるだろう
957名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:43:00 ID:/SiRqqSrO
>>937
そそ。ミュージックライフが売れてたせいもあるんだろうけど、少し前の6・70年代の音楽もそんなに人気がなかった
958名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:43:01 ID:kkmoZNKs0
てかさ洋楽=ロックではないでしょ
959名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:43:17 ID:2Dvl5wCL0
you really got me はVAN HELANがオリジナル
every time you go away はPAUL YOUNGがオリジナル
YOU KEEP ME HANGING ONは KIM WILDEがオリジナル


というえば、あなたも洋楽通w
周りの評価も上がりますw
960名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:43:17 ID:ZX0uTOWr0

ああ 今年も マライアとマイケルの季節が来たのか・・・ 変わらないな何も
961名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:43:18 ID:tYvwbugk0
>>930
ハイスタもでかかった
962名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:43:45 ID:llWNaFODO
俺はFueled By Ramen系(ラーメンバンド)ばかり聴いてるな。
963名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:44:13 ID:RGobicMm0
>>943
PATDはエモのくくりのせいで聞かず嫌いしてる人多そうだよね
そこは損してると思う
964名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:44:15 ID:1pVT8fGS0
おいおい、J・Bを忘れちゃ困るぜ!
965名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:44:15 ID:AOY/FS/R0
>>960
冬のマイケルはこっちかw
966名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:44:19 ID:kkmoZNKs0
967名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:44:47 ID:47DwQkpg0
>>960
たまにはジョンのことも思い出してあげてください
968名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:44:56 ID:GpDTzhpx0
>>942
たしかにw
あのパワーコードとペンタトニック系のフレージングはどうにかならんのか。
あとドラムがつまんね。
969名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:08 ID:i/QZJX6t0
>>953
おお、話が合いますね。
俺も初めて聞いた曲がtransmissionですよ。

これいいですよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ZwMs2fLoVE
970名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:13 ID:2Dvl5wCL0
>>939
スネークマン SHOW?
971名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:17 ID:QjawKssj0
>>964
パーラメントもな。
972名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:19 ID:mUuKfzgd0
「洋楽離れが進んでいる」とか何のソースもない話に懐古厨のおっさんが便乗して
ラップやら00年代の音楽を貶すだけの糞スレか
973名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:27 ID:fR/m7XKJ0
>>956
あんまり詳しくないのでおすすめがあったら教えてください。
974名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:28 ID:Gw3ydhEp0
>>957
FM雑誌が全盛期ね。
ペットショップボーイズはまだ出てないか?
975名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:43 ID:sL9E0NneO
>>942
そうそう
だから厳密に言うと>>1は「若い人は洋楽のロックを聴かない」だよね
R&Bやヒップホップ、レゲエは普通に聴かれてる
976名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:47 ID:RGobicMm0
>>959
Hushはクーラシェイカーがディープパープルの曲をカヴァーしたものというのもいいと思いますw
977リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/03(木) 00:45:50 ID:O40V88QVO
グラスゴ−辺りのアノラック系のギタ−ポップはガチだったのに ミ−ハ−なニルバーナやサブポップ辺りで語る奴らはアングラレコを掘ってないミ−ハ−だよ
978名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:45:53 ID:8WSPSfO30
>>959
ツイスト&シャウトのオリジナルはアイズリーだよな!
979名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:46:37 ID:3eTQePFM0
アイドルワイルド
980名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:46:44 ID:2UDciQCXO
>>956
邦楽が好きだからといってフィッシュマンズ聴くとはかぎらないみたいなもんさ
邦楽が好きなんてのは音楽にあまり興味がないってだけの言い訳
981名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:46:54 ID:wEwKY4AF0
>>942
ロック好きが長髪メタラーをダサいと思ってるみたいなもんだな
982名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:46:55 ID:kkmoZNKs0
>>975
それレゲエなの?
983名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:46:59 ID:w9Her7xU0
>>974
PSBは現役バリバリだな
リミックスワークも良い仕事してる
984名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:47:17 ID:nsJe2b5/0
そもそもな
S M I T H S
だから
THE SMITHじゃあの鍛冶屋になっちゃうだろ
985名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:47:50 ID:fpLruYXK0
I'm a creep.
986名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:47:53 ID:JVSwuMn/0
>>977
テメー、アースを馬鹿にすんなや
987名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:47:57 ID:/SiRqqSrO
>>974
F・G・T・H〜ペットショップボーイズの流れは見かけないな
988名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:05 ID:b+Gg3v0j0
半分洋楽みたいなもんだがモンキーマジックとか隙間スイッチとかは
上手いこと曲作ってるなあとは思うよ。
989名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:06 ID:ibtYia7F0
俺の10代の頃も洋楽聴いている友人を
探すほうが難しかったけどな。
クイーンとかビリー・ジョエルとか聴いていると
何スカした音楽聴いているんだなんていわれたし。
田舎の学校だったから仕方ないと思っていたけどね。
990名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:12 ID:llWNaFODO
>>963
悲しい事にそれはあるね。
991名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:40 ID:/SzJjohZO
ママアッー!!
992名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:41 ID:QjawKssj0
>>983

戦艦ポチョムキンのサントラは聴けたもんじゃないけどな。
993名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:49 ID:2UDciQCXO
>>947
年齢ごまかしたな(笑)
994名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:53 ID:3eTQePFM0
アメリカのR&B女歌手も日本に負けず劣らずダサいと思うよ
995名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:48:59 ID:47DwQkpg0
1000!
996名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:49:04 ID:PavcrH5a0
>>950
兵庫さんかわいそうにね。プランキー好きだったっしょあの人?
準2級取れそうだけどオノジマンモス???
997名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:49:04 ID:w9Her7xU0
>>989
いつの時代も変わらないよ

なのに>>1と来たら・・・
998名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:49:09 ID:JVSwuMn/0
日本人だって普通にカッコイイのあるしな
999名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:49:09 ID:CG6Iz3B1O
1000名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:49:24 ID:/SzJjohZO
ママアッー!
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |