【スポーツ】予算「縮減」判定に異議 吉田沙保里、太田雄貴、山本博ら五輪メダリストが会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)が、「事業仕分け」で、日本オリンピック委員会
(JOC)の選手強化費などスポーツ予算を「縮減」と判定したことについて、五輪メダリスト
たちが1日、都内のホテルで記者会見し、判定に異議を唱えた。


 会見したのは、アテネ、北京両五輪で連覇した女子レスリングの吉田沙保里(綜合警備保障)、
北京五輪フェンシング、男子フルーレで銀メダルを獲得した太田雄貴(森永製菓)、ロサンゼルス
五輪で銅、アテネ五輪で銀を取ったアーチェリーの山本博(日体大教)ら。

 吉田は「私たちは胸に日の丸を付けて出場している。選手が安心して戦えるように、国がしっかり
支援して欲しい」、山本は「マイナーな競技団体は、選手の自己負担で五輪の出場権を獲得しに
行っている。20年以上も、妻に頭を下げて(遠征費の)振り込み用紙を渡してきたことを知って
もらいたい」と語り、判定結果が予算額決定に影響を与えないよう訴えた。

 11月25日に行われた「事業仕分け」では、国の補助金について、スポーツ振興くじ(サッカーくじ、
愛称・toto)からの助成金や、国と民間からの資金を原資としたスポーツ振興基金からの助成金と
「使途が重複する」などの指摘がなされ、JOCの選手強化事業費など約27億円を含む約33億円の
「民間スポーツ振興費等補助金」が「縮減」と判定されていた。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20091201-OYT1T01176.htm