【音楽】ピーター・ドハーティ、独の音楽祭でナチス国歌を歌いステージから引きずり降ろされる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 英歌手ピーター・ドハーティ(30)は28日、ドイツ・バイエルン州ミュンヘンで行われた
音楽祭「On3 Festival」に出演した際、ナチス・ドイツ時代の国歌「Deutschland, Deutschland
ueber alles(世界に冠たるドイツ)」を歌い、ステージから引きずり降ろされていたことが
明らかになった。地元紙TZが30日、報じた。
 この模様は同州の公共ラジオで生中継されていたという。
 ドハーティは、観客からやじを浴びながらも歌い続け、とうとうスタッフにステージから
引きずり降ろされた。「我々はできるだけ早くピーター・ドハーティーの演奏を止めさせようと
決めた」と主催者は語った。
 ドハーティが歌ったのは「Song of Germany(ドイツの国歌)」の1番の歌詞で、ナチス・
ドイツ時代の国歌として使われた。1番の歌詞はドイツでは禁止されていないが、ナチス・
ドイツの総統、アドルフ・ヒトラーと密接に関連していることから第二次世界大戦後は
歌われていない。

ソース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2669748/4977452
2名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:14:49 ID:j/Ml1hiZ0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:15:13 ID:XLR34v1K0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:15:42 ID:ARYH4GbK0
イギリス人のギャグセンスは分からない。
5名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:15:48 ID:OAM/qkR20
ワロタw
6名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:15:52 ID:VBHzriGu0
世界大戦で2連敗した恥ずかしい国があるらしい
7名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:16:15 ID:kD8ejsIWO
やっぱりピートはすごいなw
8名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:16:29 ID:gQLrdEm30
われ英国に進撃せりをイギリスの音楽祭で唄ってイギリス人を試そう
9名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:16:47 ID:xAEFaViSP
相変わらずバカ野郎だww
10名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:17:11 ID:qLp2zwc+0
これはまたド派ー手ィなパフォーマンスをしたもんだな
11名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:17:18 ID:yp/wem7B0
世界に冠たる尊きナチス国家を歌ったのか―?
12名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:17:38 ID:j/Ml1hiZ0
勇者すぎるだろwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:17:49 ID:W8aGTaC90
リバティーンズの奴だっけ?
14名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:18:05 ID:SSfotg6EO
そりゃまたずいぶんド派ー手ィーな事をしでかしましたね
15名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:18:19 ID:aSp2z3RzO
英国人のパンク精神って、道化精神と紙一重だよな。
16名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:20:36 ID:1EkPT0ho0
また毎年恒例の英独のプロレス喧嘩かwww
17名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:20:46 ID:9yfr4Rzi0
「世界に冠たるドイツ」ってワイマール時代に制定されたのであって、別に
ナチの歌じゃないんだけどさ。

ナチ党歌なら問題だけど
18名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:21:02 ID:+Bbsgi3WO
ただのヤク中だけど評価高いよね
音楽の才能は別ってことか
19名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:21:19 ID:CKJdqGqy0
まぁたやらかしたのかwどうせラリってたんだろwww
っていうかコイツ、ユダヤ系の血入ってなかったっけか?
20名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:21:44 ID:97KhQJP6O
昔のオジーとニッキーシックスとアクセルを合わせたような奴だな
21名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:22:09 ID:+lDqC29z0
こいつってユダヤ系の血が入ってるんじゃなかったっけ?
どういうつもりでうたったんだろうか
22名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:22:42 ID:kD8ejsIWO
なんだかんだ言ってピートって自殺もしなければ病気、事故もせず長生きしそうだよな
23名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:23:06 ID:NnUMq1qr0
イギリス人のユーモアは好き
24名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:23:56 ID:bQka+k820
ひさびさにピートの名前が出たと思ったら・・・w
25名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:24:49 ID:cUGP5dD7O
ドイツ人も一緒に歌えば良かったのに
ヘタレのゲルマンなんかカス
26名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:25:08 ID:/CxZe9620
よく分からんから日本と韓国の関係で例えてくれ
27名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:26:20 ID:VXSmwARGO
歌詞

西はマース川(現フランス領)から
東はメーメル川(現リトアニア領)まで
南はエッチュ川(現スイス領)から
北はバルト海まで

世界に冠たるドイツ〜
28名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:26:51 ID:YQHY1u2+0
とりあえず党歌ですが置いときますね

ナチス党歌「旗を高く揚げよ/ホルスト・ヴェッセルの歌(Horst Wessel Lied)」
http://www.youtube.com/watch?v=0lEz5R3sG_Y
29名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:27:01 ID:8GMF+NZJ0
ドイツは心底反省している一方、
君が代歌ってもお咎め無しの日本・・・
30名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:28:37 ID:Kfp2CUKX0
>>26
そんなに仲は悪くない
元を正せば、同じ野蛮人同士だから。
31名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:28:38 ID:HR6n0mpi0
これは韓国で「君が代」を歌うようなもん?
32名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:28:59 ID:qSyVSiuE0
>>29
いや、蛍の光は歌えないんだぞ?
33名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:29:02 ID:dkZo52m30
Das Deutschlandlied
http://www.youtube.com/watch?v=C91u-j1po9o
deutschland nationalhymne
http://www.youtube.com/watch?v=KU8HXtl5diQ
Wenn die soldaten
http://www.youtube.com/watch?v=qy0fhvTLNlY

Adolf Hitler - Speech (1933)
http://www.youtube.com/watch?v=_Q-6H4xOUrs
Adolf Hitler - Closing Ceremony - Triumph of the Will
http://www.youtube.com/watch?v=80lLU5-yji8
Adolf hitler at Hohenfriedberg on 15 July 1932
http://www.youtube.com/watch?v=_hCAlmhWHys
Adolf Hitler - Nazi Germany Slide Show - Der Sturmer
http://www.youtube.com/watch?v=Pg75uF5XzBk
German March Songs
http://www.youtube.com/watch?v=2ZUEbX_Bkm4
34名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:29:28 ID:1txkKiYP0
アハハ。野次ばっかじゃねえだろ
35名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:29:39 ID:f1ur4JHmO
イギリスってまずい料理とバカな王子の国だっけ
36名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:30:07 ID:4t9eeur80
ピートももう30か・・・
よくここまで生きてたなー
37名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:30:38 ID:1txkKiYP0
>>35
悪い天気とハゲの王子の国
38名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:30:40 ID:yp/wem7B0
最近はイスラエルという国家自体を始めとしてユダヤ人自身がナチス化しているからこれはある意味自然なことかもしれない。
ユダヤ人がナチスに親近感をもつというのは皮肉なことだ。
第二次大戦中にナチスの手を逃れ今や既に天国に召されたご先祖たちもさぞかしこれを見て嘆いていることだろう。
39名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:30:46 ID:QruV8YaYO
>>29
さっさと大陸に帰れ
40名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:31:14 ID:3ps8Wqat0
ギャラガー兄弟なんてこいつに比べりゃかわいいもんだな
41名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:32:25 ID:tQ6WGbGqO
>>31
アメリカ人が日本で「韓国人殺せ中国人殺せ天皇陛下万歳!」って歌うようなもん
42名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:32:50 ID:OAuiqlQ50
ワロスwwwwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:33:55 ID:Mnq6nnovO
眉毛兄弟のスキャンダルなんて小学生の喧嘩レベル
ピートかっけぇ…
44名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:34:41 ID:0r5goCHAO
君が代国歌じゃなきゃ何が国歌?おまえも歌ったろボケ!日本から出ていけ!
45名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:35:37 ID:19ViEMm5O
なんだ、一番を歌っただけか。旗を高くたかげよかと思った。
46名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:36:06 ID:nK/8aEHT0
君が代を歌っているバカジャップには語る資格無しw
死ね非国民www
47名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:36:49 ID:q2QHsFCV0
おっぱいぷるるんぷるん!

48:2009/12/01(火) 21:37:16 ID:hugaQ7oqO
>>44
アンカー打てない
低脳(笑)
49名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:37:28 ID:qLp2zwc+0
>>41
なんだ、別に問題ないんじゃないか
50名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:38:17 ID:p5JYvWhZO
ど、ど、ど、ドハーティちゃうわ
51名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:38:21 ID:l2XXpsuH0
禁止されて無いんなら良いじゃん
ドイツ人基地外過ぎ
52名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:40:06 ID:iQkAPTUd0
薬中のユダヤ人
53名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:42:59 ID:tEL1p9aS0
せめて廃墟からの復活にしておけばよかったのにな。
54名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:43:29 ID:0r5goCHAO
君が代歌えねぇ奴が非国民だハゲ!もっと勉強しろカス!
55名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:44:56 ID:iKciWKoV0
>>29
>>32
これか蛍の光4番

千島の奥も、沖縄も(台湾の果ても 樺太も)、
八洲の内の、守りなり、
至らん国に、勲しく、
努めよ我が背、恙無(つつがな)く。

56名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:45:10 ID:sqNTIfsD0
こいつは本物のパンクだな。
生まれる時代を間違えただろ。
57名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:45:10 ID:YMBR/YHn0
日本でいったら、アメリカ人がライブで「北海道から沖縄まで、日本は最高!日本すごい!!」と歌うようなものだな。
表現の自由が無いドイツ人は、気の毒だな。
58名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:45:41 ID:cPLJWUhA0
ナチス国歌じゃなく、
ドイツ国歌の一番だな。
一番が歌われない、ってギャグかと思ったが
マジなんだな。
59名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:46:06 ID:IlzmfITe0
久々にスレタイで吹いた
60名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:46:38 ID:IgL/wHo90
>>27
そりゃこれは歌えんw
61名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:47:01 ID:/Qd9MQEz0
ロック過ぎるだろww
なんだよこのイギリス人w
62名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:49:55 ID:nTGEeVIS0
ピートと聞くと泉川と言わずにいられないおっさんが
63名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:51:20 ID:gQLrdEm30
>>57
演説のやたらと上手いちょび髭のおっさんにノセられて、民族絶滅まで逝きかけた嫌な記憶があるんだよ
しょせんはそんなもん、て自分らの本性が思い出されてしまって痛いんだ
だから必死に否定する
64名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:54:10 ID:nih0U1QF0
00年代二番目に過大評価なバンド、リバティーンズ
もちろん一番目は↓
65名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:54:27 ID:SCrpmrlP0
>>17
そっちだったら多分犯罪になるなw
66名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:54:48 ID:pg4X/V2jP
なでドイツ人てナチス時代をまるで自分が被害者のように毛嫌いするんだろうな
どれもこれもひっくるめて自国の歴史なんだからスルーするかむしろちょい擁護するくらいじゃないとダメだろ
ドイツ人がしなきゃ他の誰がナチス時代のドイツ擁護してくれるんだっつう
67名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:55:13 ID:YYqWE+be0
わー、ピート、ドバカだなぁ〜
68名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:56:35 ID:sqBx8Ch40
あえてやるのがすごい。
69名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:57:03 ID:N5aBHRoC0
ふと思ったがアイアンメイデンはドイツで「ACES HIGH」(英独空中戦を歌った歌)を
演奏したことあるんだろうか? スレイヤーはドイツで「ANGEL OF DEATH」
(アウシュヴィッツの歌)を演奏したことがあるのだろうか? スレイヤーは
日本で「UNIT 731」を演奏するのだろうか?
70名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:57:52 ID:Nap8ML8F0
歌に政治も国境も無いんじゃなかった?


71名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:58:54 ID:YMBR/YHn0
>>63
ドイツ人も開き直れば楽になりそうなものを。
しかし、恥ずかしい過去だと思っていることを知っていて、なおかつそれを思い出させようとする
ピート、パンクというか性格の悪い英国人らしいというかw
72名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:59:52 ID:AX7MayGh0
>>70
アレック・エンパイア「すべては政治的だ」
73名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:59:59 ID:fSfkALkp0
もともとナチスと全然関係ない歌なのに。
ueber alles は とりわけても、なによりも、ってだけでしょ。
74名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:01:15 ID:UCkkCOSuO
韋駄天ハインツはガチ
75名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:03:03 ID:w9PCW3g20
パンツァーリートくらいにしておけば良いのにw
76名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:03:25 ID:0pNU6zFH0
ドイツ人だからこうやってキレるけど、これが日本人だとションボリ縮こまるんだよね。
子々孫々まで縮こまらせたい阿呆が内外にいっぱいで困った事だ。
77名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:04:14 ID:Y+aCCxwG0
パーティでそういう仮装をした、いとやんごとなき家の次男がいたような..
78名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:05:18 ID:/nkfq1tQO
>>73
現在この歌はネオナチの君が代みたいな位置付けだが。ネオナチ集会で真っ先に歌われる。
ナチス党歌じゃないから云々なんて言ってるやつと同じく無知だな。
79名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:05:37 ID:Pa0eKSwPO
いまさらナチの歌を唄ったからって、何なの?
別によくね?
タブー視し過ぎるのも危険だと思うな。
80名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:06:46 ID:9p6pKW9u0
曲自体はいまも国歌で18世紀のハイドン作曲。
81名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:09:23 ID:cPLJWUhA0
ナチス時代に一番だけが国歌になったから、
一番が避けられてて、
三番が正式な国歌のようになってる、
だっけ。
神聖ローマ帝国の領土指してるんだから歌詞の内容は仕方ないか。
ナチス式敬礼して、ナチス党歌歌ったら逮捕だろ。
82名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:10:11 ID:2ACIenZqO
ヘルシンクはいいのになぜコレはだめなんだw
83名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:10:31 ID:9p6pKW9u0
プロイセン時代、ワイマール時代から歌われてた歌でしょ。
ナチスはむしろホルスト・ヴェッセルを好んでいたのでは。
そのホルスト・ヴェッセルも曲は借りてきたものだったような。
ラインの守りなども歌われたけど、これもナチスとは関係ない古い歌。
84名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:13:44 ID:zP5eoq/z0
こういうのがファッションパン糞がやりがちw
85名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:14:07 ID:6Ys1oIJ6O
ディーファーネーホーの方かと思ったら、違うのか。
まあ、日本は(東)ドイツ国歌をエロゲに使う国なんで!
86名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:15:55 ID:tQ6WGbGqO
>>82
それが解らないのはお前が馬鹿だからだよ
87名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:18:07 ID:xFVMl/N1O
>>79
ナチス関連は犯罪になる場合もあるわけだしタブーじゃないでしょ
88名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:19:23 ID:bGgTwiG40
さすが畜英w容赦がないwwwwww
89名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:20:30 ID:gvzSJy4cO
ピート頭めっちゃいいんだよな。
ドイツはナチス時代はドイツじゃなかったってくらいにタブーにしすぎ。
90名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:21:21 ID:LjRhSCElO
ヒトラーおじさん(笑)
91名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:21:56 ID:tQ6WGbGqO
>>71
英国が何やったかも省みずにドイツ批判とか自分が中学生レベルであると全世界に吹聴した訳だが
その無鉄砲さは紛れもなくロックだ
92名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:24:05 ID:yZz2rMn8O
>>66
熱烈に批判する事で、自分は全く関係ないと自我を正当化してるから
擁護や許容なんてしたら=ナチス=キチ害虐殺者というレッテルを寧ろ身内のドイツ人から貼られる
93名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:25:17 ID:9yJ7eCdgO
ピートがいる
94名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:26:34 ID:/Qd9MQEz0
まあドイツは本質的には変化してないってことだな
対象が変わっただけでファシズム的なことは続いてるわけだ
95名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:27:18 ID:/nkfq1tQO
>>81
党歌よりネオナチに1番は好まれてる。
禁止はされてないってだけ。
まあメロディは現国歌と同じだから、ネオナチ表明詩みたいな扱いだよね。
96名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:29:09 ID:SJ6Z44T60
『ヒトラーの経済政策〜世界恐慌からの奇跡的な復興〜』
武田 知弘著
祥伝社新書
780円(税別)

 ナチスは、ドイツ経済に驚異的とも奇跡的ともいいうる復興をもたらす。
失業問題をわずか数年で解決し、経済を安定させ、
世界恐慌からいち早く抜け出すことに成功したのである。
 ナチスというと暗黒の支配といったイメージが強いが、
一方で、大胆な政策によって国を立て直し、
国民を厚くケアした福祉国家という別の顔も持っていた。
だからこそヒトラーは熱狂的な支持を集め続けたわけだ。

97名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:33:18 ID:cPLJWUhA0
>>95
ネオナチの主張は領土を第二ライヒに、
ってもんで、
一番の歌詞の内容は、まったくその領土を指してるんだから、
それをヒトラー(第三ライヒ)が利用し、今ネオナチが好んでる、
っていうのは当然だろうな。
98名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:34:59 ID:V+YhL44aO
ドハティかっけーなあ やっぱ
99名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:36:20 ID:hZuZyAgu0
>>22
俺もそう思う
100名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:37:33 ID:t7d/Q3sh0
この程度ではトルコで下半身を丸出しにした
江頭神の領域にはまだまだ遠いな。
101名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:38:28 ID:uhTeQQ0J0
>>27
これをドイツの音楽祭でイギリス人が歌いだす様を想像したらもうw
102名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:38:51 ID:H1FrKL0Z0
>>29は典型的な在日街宣右翼の自作自演
103名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:39:49 ID:0blHXUGH0
ジョークだとしても出来が良くないジョークだな。
104名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:40:42 ID:qb4j860WO
ケイト・モスの元カレ?ジャンキーでしょ?
105名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:41:19 ID:uDKuhpMX0
すごいぜピートw
106名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:45:36 ID:AS8umHepO
ドイツ国内でイギリス人がナチス時代の国家を歌う理由がわからんのだが…
個人の思想的な事なのか?
107名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:51:52 ID:cPLJWUhA0
>>106
奇を衒ったんだろ。
あるいはいきなりインスピレーションが降りてきたとかな。
108名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:52:11 ID:zgB3kjM80
パンク魂=芸人魂

じょんらいどんがそれを証明した
109名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:52:12 ID:2orA+MGa0
単なる嫌がらせだろ、こいつの場合。
110名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:54:22 ID:/nkfq1tQO
>>106
薬物中毒者の単なるジョークかと思う
こいつの場合母親がユダヤ系だからユダヤ人の資格持ってるし。
倒錯したネタだな
111名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:55:20 ID:0UKr2xBb0
ドイツを讃える歌だから、ドイツ人はきっと感激してくれるだろうと期待してたんだろう。
ふつうに考えればそうだろう。
112名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:57:41 ID:N4sAjVot0
ナチ発祥のかつては聖地だったミュンヘンでやらかすとは
113名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:12:06 ID:ml1vWbqXO
ランスのエロシーンの曲歌えよ
114名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:15:18 ID:cPLJWUhA0
母親はユダヤ人と断ってから
歌えばよかったのに。
お前らに非難する資格はないと。
115名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:16:41 ID:bDNkq1lN0
やっぱりイギリス人は「やっちゃいけない」と言われるとやりたくなるんだなww
116名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:27:23 ID:5GKjlKv9O
英国紳士なんか死後だからw
117名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:31:00 ID:qBD2oLls0
学生の頃までならこういうシニカルさをクール!とか言ってたんだけどなw
118名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:34:48 ID:zP5eoq/z0
しー
119名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:39:26 ID:zP5eoq/z0
昔シンニード・オコナーがローマ法王の写真破って、それはカッコいいと思ったけど、今は・・・・
120名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:39:48 ID:CrLLLH5RO
アメリカのKISSのロゴがドイツではちょっと違う。
SSのフォントがナチと同じだから、ドイツでは変えている。
豆知識な。
121名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:40:57 ID:jxB1Q6O10
チョンもジョークで良いから君が代歌ってみろよ反日キチガイども
122名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:41:49 ID:pjOYx4Rx0
>>106
日本で、南京虐殺バンザーイと叫ぶようなものだろ
いやがらせ
123名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:43:03 ID:gyvmeWA8O
シャナン・ドハーティかとオモタ
124名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:44:46 ID:wxamzloQP
パンクロッカーなんて労働者階級だから、最初から紳士には分類されてない
125名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:45:25 ID:9oUVDzqH0
最近のドイツでは、「いつまでドイツは過去を引きずってるんだ。過去のことはわれわれには関係ない。」と、不満をもっている若い人は増えてるようだ。
126名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:46:29 ID:6JYZmaBv0
ワイマール共和国時代、
一番を含め国歌だったこと。
つまりドイツ帝国時代の失地回復は、
当時のドイツ国民の宿願だったこと。
ヒトラー政権前から、
軍備縮小に従うフリをしてソ連にトラック工場作るとか言って、
実際は戦車作ってたり、
あの手この手で機を狙っていたこと。

それがお前らドイツ人の本性だろ。

こうですか分かりません。

127名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:47:04 ID:ZJmWlNpqO
なんだまたピートか
128名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:47:54 ID:DlZoUu8V0
>>32
我は海の子もな。
129名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:48:29 ID:aSP3SUFe0
ユダヤなのか・・
なんかありきたりだね、別にパンクじゃないよ
130名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:50:03 ID:wxamzloQP
日本だと公の場でほとんど歌われない曲となると軍歌とかだろうな
131名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:50:42 ID:qwMQF5h90
別に面白くないな。
やりづらく、かつ面白いことをやったならいいと思うけど、
単にやりづらいことをわざわざやっただけって感じ。
132コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/12/01(火) 23:50:55 ID:Idak9rMT0
>>106
イギリスとドイツの仲の悪さは尋常じゃない
有名だろが
133名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:52:24 ID:LEGPcINDO
日本に例えるなら、調子乗った韓国人が武道館で
「しょ〜こ〜しょ〜こ〜あさはらしょ〜こ〜」と
麻原彰晃の歌を唄うようなもん
134名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:53:28 ID:TOBufhuA0
ワーグナーの悪口を言わなければよかったのに・・・
135名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:55:58 ID:zBW4dycz0
相変わらずチャレンジャーだなあ
136名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:58:24 ID:DlZoUu8V0
「いで大船を乘出して
我は拾はん海の富。
いで軍艦に乘組みて
我は護らん海の國」♪〜
137名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 00:19:21 ID:nd6i/dmb0
元気そうでよかったけど相変わらずぶっ飛んでるなww
138名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 00:28:49 ID:igGNC9Ir0
ピートは本当に計算高いよな

こいつはきっと長生きするわ
139名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 00:30:00 ID:idzznJyK0
数年前にはもうすぐ死にそうだと思ってたが、普通そうでなにより
140名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 00:35:28 ID:igGNC9Ir0
元ネタの写真見たけど、ピート見事にデブッたなwwwww
141名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 00:44:01 ID:hMgC950FO
謝ったしな
つまんねぇの
ナチが好きだ!とかやったら好きになれそうだったのにな
142名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 00:54:42 ID:rov/+8bw0
動画見たら典型的なデブの白豚顔じゃねぇか
おまえらこんなのが好きなの?
チェンマイあたりに現地女の尻追っかけてる白豚に、
似たようなのいっぱいいるぜ。
143名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:00:55 ID:VtoP4cdZ0
ドイツは心底反省している一方、
君が代歌ってもお咎め無しの日本・・・

にとどまらず、子供に学校で強制洗脳してる有様。
恥ずかしさで胸が熱くなるな・・・orz
144名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:05:18 ID:tWonTlPg0
この人早死にしそうと思ったけど
大丈夫なんか
145名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:13:17 ID:/4p4jiCA0
>>143
ここにヒトラーを1匹発見した
146名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:20:54 ID:OiVFpbDs0
こやつの場合は、やっちゃだめですよ絶対だよ?って言われるとやっちゃいたくなるだけのことだろw
体張ってネタやってんなあ
そんでなんか絶対死なないキャラ確立してるw
147名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:22:48 ID:oqy9TzCX0
too late to die
148名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:33:12 ID:0+ul7Yvr0
スコット・ウェイランドも超が付くジャンキーだけど性格はヘタレだから
まだ可愛いもん
こいつはジャンキーで性格が中二だからたちが悪い
149名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:34:56 ID:ZpEgJi/IO
この人は身長が190あって変態的に顔が小さい
150名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:35:49 ID:4ubiMtS/O
ピートスレキター
151名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:36:54 ID:WL2TbmmU0
ピート相変わらずイカレてるなw素晴しいw
152名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:40:20 ID:vwXJMQps0
星条旗とバチカンに逆らったシニード・オコナーの方が100万倍すごい
こいつはただのヤク中
153名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:41:17 ID:+FkacR5Y0
>>152
それが今は司祭になっちゃってたりするから世の中はわからんものだ。
154名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:46:09 ID:h3RYxLAX0
こいつはユダヤ系なんだろ?英国ジャンキーのイカレたギャグみたいな感じだったんだろうな

単細胞の朝鮮人には絶対できないことだがw
155デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2009/12/02(水) 01:48:52 ID:GtW9DIhwP
プライマルスクリームのスワスティカ・アイズがOKで、
この人のドイツ国歌とクリスピアンのスワスティカ発言がタブー。
見事なWスタンダード。
156名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:53:01 ID:Fk24ICaUO
かっこいいな
157名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 01:59:06 ID:o50j5aou0
>>120
これだな。

http://blog.zaq.ne.jp/fissel/article/116/

俺も前にKISSの何かのドイツ盤CDを持ってたが、今はどこに行っちゃったのか。
158名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:00:34 ID:FXGK5Y920
ベビシャンはまだ活動してるの?
159名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:01:22 ID:TFpfPhcCO
ポン中のアナーキストほど手に負えないものはないなw
160名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:08:45 ID:x9QXD5xNO
よくやった
161名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:11:08 ID:iqtxmPSY0
靖国神社で田母神に絡んだカナダ人みたいだな
http://www.youtube.com/watch?v=m6lrlydPACY
162名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:11:37 ID:Eaz3SrMg0
馬鹿野郎すぎる
163名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:23:43 ID:IsuzFjDR0
やっぱりイギリス人は馬鹿で場を弁えないんだな
少しはドイツ人・日本人を見習え
164名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:24:43 ID:o50j5aou0
>>161
その外人よりも、5秒でMAXまで怒りのトーンが上がってるオヤジが怖い。
「なんだ貴様」とか「バカヤロー」とか、常識人とはとても思えない。
165名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:26:55 ID:IsuzFjDR0
>>143
君が代がどのように作曲されたかを知らないお前の方が非国民
何でも政治に結び付けて作曲者に失礼だとは思わないのか?
お前は作曲に関わったイギリス人のことも知らないんだろうな
166名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:31:25 ID:ctNdQ+uM0
ジャイロ制御のロケットミサイルをバカバカ撃ちこまれたのにナチス国歌を歌う英国人w
167名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:33:28 ID:tIdUEqcb0
もともと君が代ってイギリス人が作曲した洋風の曲だったんだよな
でも洋風だと違和感があるって事で作り直した
そんな感じの100年そこそこしか歴史の無いつまらない曲
なんかもっと歴史があると勘違いしているバカが多そうだけど
168名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:34:45 ID:WL2TbmmU0
Top Gearでナチネタやりまくってるのにも抗議殺到してんだろうな
ベルリンからワルシャワまでワンタンクとかw
169名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:36:34 ID:W70aioWlP
ドイツには表現の自由は無いんだろうか?
170名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:36:50 ID:s9F4MeXaO
パンクだなw
171名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 02:41:39 ID:LBeLtIRY0
>>161
馬鹿ウヨの馬鹿さ加減がまた露呈したな
172名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 06:34:52 ID:LwMfGyu70
>27
ナチ以前の問題だなwwww
173名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 07:18:54 ID:fG8o/l/IO
>>169
「表現の自由」とかの問題じゃない、日本人には理解出来ないタブーの1つなんだ、ってドイツ人の友達が言ってた
174名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 07:23:07 ID:WL2TbmmU0
戦後ドイツは第二次大戦の責任の全てをナチに押し付けてきたように見えるな
そういう後ろ暗さがあるから突かれるのを嫌がるんだろう
175名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 09:35:08 ID:+ZN6JB0K0
自衛隊の楽団が半島やシナに行って軍艦マーチを演奏するようなもんか。
176名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 11:51:25 ID:u+SbVGnV0
ヒトラー時代じゃなくて第二帝政時代じゃなかったっけ
177名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:03:05 ID:YUqgYu1g0
まだ生きている事が不思議
178名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:11:05 ID:kDiwA2lP0
もう30?まだ30?なんか年齢という概念が通じないよな、この人。
179名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:11:48 ID:t4RiiJVV0
多分安価で人生決めてる
180名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:16:40 ID:lVjcfkxeO
ROCKだな
181名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:21:13 ID:28IU6ykI0
まあ全てをナチやヒトラーに押し付けて逃げた国だからな
182名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:22:19 ID:QkUxv1e40
誰?
183名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:31:40 ID:D4sLOfq80
>>169
自由を破壊しようとする自由は認めない
という方針らしい
184名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:44:05 ID:owzfwHXxO
>>183なるほど。
犯罪する自由が無いのと一緒だな。
185名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:46:57 ID:2jFII/k00
でもドイツ人て悪いのはナチであって
ドイツ人じゃないって思ってるよねw
186名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:49:03 ID:e8q847MlO
面白いな
187名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 15:07:34 ID:BpOEkw/r0
ホルストヴェッセル歌ったのかと思ったわ (´・д・`)
188名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 15:56:51 ID:rbbIc2b50
>>175
逆だろ
自衛隊員が韓国あたりに行ったら、軍艦マーチでお出迎えされたみたいな
189名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 16:49:49 ID:m2YJfw5v0
歌まであるんだナチスって
190名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 18:46:06 ID:MpuhgFVw0
ドイツ人が普通に歌うようになればネオナチは歌わなくなる。
日本の凱旋右翼とかネオナチは、社会のカス扱いされて疎外感をもっているので、
一般の人がやらないこと、忌避されていることをやって、注意を引きたがる。
191名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:20:16 ID:owzfwHXxO
>>190そして更にカス扱いされる。
つまり、バカの自業自得だよ。
192名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:30:18 ID:h9i7PM+SP
>>64
Babyshambles
193名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:24:39 ID:qy2kOKgo0
他の記事では、この曲の一番の歌詞がナチ時代の国歌。
今は三番をドイツ国歌として使ってる、って説明だった。
当然、一番を公の席で歌うのは禁止。

そんなややこしい事情、イギリス人が知ってるわけ無いだろ。
横着しないで、新しく作ってれば何も問題なかったのに。
194名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:34:25 ID:G/UJhDaY0
どうでもいいけど、リバとしてはもう復活しないの?

今カールとはどういう関係なの?
195名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:15:56 ID:cB69ErMx0
>>185
他の国は、自分のお国が正義だとしか刷り込まれてない
善悪がある程度理解できるのは
負け犬の日本だけ
196名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:22:10 ID:j/zY9tJD0
法律家の話なんてずさんだよな。>>185
> でもドイツ人て悪いのはナチであって
> ドイツ人じゃないって思ってるよねw

いやドイツ人だと思ってるだろ。
少なくとも今はね。
197名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 01:37:39 ID:zsbl13lfP
なんか歌ってる途中で引きずり降ろされるって
ひょうきん族みたいで面白そうだな
殿やめてください、うるさい離せしまいにゃ歌うぞこの野郎、
で押し問答
198名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 01:41:06 ID:ut4H2wTW0
こいつドイツが嫌いで有名だよな
前にもやって批判されまくった
199名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 15:26:26 ID:RdkKihGj0
でもベルリンの壁が壊されたとき、西ドイツの国会で議員たちの間に自然にドイツ国家の一番が歌われたそうだ。
200名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:22:52 ID:3lXbDI25O
興味深いニュースだ。
201名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:24:45 ID:mkbYLKgK0
キチガイワロタw
202名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:25:03 ID:1o4IIrDr0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
203名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:25:38 ID:XzlNM8luO
ピート君はお薬の為におっさんにアナル売ってお金作ってた真性お薬マニア(Wikipedia参照)
よくドイツに入国できましたね
204名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:33:26 ID:DD8owG1D0
これがブリティッシュジョークというやつか?
205名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:38:45 ID:SqObV2TqO
そこに痺れる憧れるぅ
206名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 20:53:07 ID:3lXbDI25O
生中継だったのかよW
207名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 21:38:03 ID:F18nKiFk0
>>69
MOTORHEADのレミーがナチの軍服着ながらコンサートして、
ドイツ人ファンがユニオンジャック振りまくるということが有ったような
208名無しさん@恐縮です
皮肉ってやつか。
ドイツ人が喜んだら、それはそれで問題になるのかな。