【サッカー/Jリーグ】北九州の入会承認 来シーズンのJ2は19チームの2回戦制で[11/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目薬とミミズクφ ★
 Jリーグは30日、東京都内で臨時理事会を開き、日本フットボールリーグ(JFL)4位
のニューウェーブ北九州の2部(J2)入会を承認し、九州で5チーム目のJクラブが誕生
した。北九州は12月1日から「ギラヴァンツ北九州」に改称する。

 北九州はJFL4位以上という成績面のほか、経営面でも条件を満たした。同5位のガ
イナーレ鳥取の入会は見送られた。これに伴い、来季のJ2は19チームによる2回戦制
で行われる。鬼武健二チェアマンは北九州について「入場者数を増やすことが課題。も
ともとスポーツの盛んな町。期待している」と語った。

 また、J2の3位以上がすでに決まっている仙台とC大阪の1部(J1)昇格と、湘南と甲
府のどちらが3位になった場合でもJ1昇格を認めることも承認した。 
(2009/11/30-19:23)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009113000845
(画像)J's GOAL
理事会終了後、クラブに電話連絡をおこなう鬼武健二Jリーグチェアマン
http://www.jsgoal.jp/photo/00054600/00054614-B.jpg
チェアマンからの連絡を受ける株式会社ニューウェーブ北九州・横手敏夫代表取締役社
長(写真左)と与那城ジョージ監督
http://www.jsgoal.jp/photo/00054600/00054616-B.jpg
2名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:45:48 ID:4UzZ7h7N0
2なら来年J1昇格
3名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:46:01 ID:P4zcnwhL0
自分らから破産しますって言ってるようなもんだろ
4名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:47:13 ID:3Cw781a/0
なんでギラパンツ言われてるのかと思ってたんだが
昇格後のチーム名で、すでに決まってたのか
5名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:47:14 ID:KOfbxv0AO
まだ増やすのか。いい加減奇数は止めろよな
6名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:47:55 ID:sxxkESxK0
>>2
まじでか
7名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:48:40 ID:M6+ah8d8P
名前は変えるのかな
8名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:49:11 ID:18kbjZTE0
試合数減って大丈夫かな
9名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:49:25 ID:0L18kwFaO
奇数やめろ
10名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:49:40 ID:wxx/hBddO
1クール終了まで暫定順位しか出ないのがちと難ですな
昇格おめ
11名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:49:47 ID:mPfZyz7k0
凶悪犯罪のニュースでしか名前が出てこないといわれてる北九州市か
12名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:50:18 ID:ZUCmlHYvO
だいぶ試合数減るな
13名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:51:06 ID:ac7CARk00
36試合で採算取れる?大丈夫?
14名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:51:16 ID:NbbhPnwwO
来年はJ2のナビ杯参加があるのか?
15名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:51:45 ID:kzijRowB0
ギラヴァンツって何だ?
16名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:51:52 ID:pF4WD6Ky0
当面は降格がないんだから下手に背伸びして赤字を抱えないようにすべきかな?
17名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:51:54 ID:ivFFhkhG0
試合数減るなぁ
18名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:52:12 ID:4KdJDvWG0
試合数少なくなるんだからJ2にもっと分配金まわせ


19名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:52:12 ID:yxNJimF3O
鳥取 m9(^Д^)プギャー
20名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:52:16 ID:MgIE//Nl0
一番恐れていたことが。。。これって19節終わるまでは暫定順位なんだよな。ああ、鬱陶しい。
21名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:52:54 ID:ALkesxW90
ギラヴァンツとかいいかげんサカつくのノリで名前つけるのやめろ
22名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:52:59 ID:Z2y99h/vO
2回戦制にしたのか。
23名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:53:02 ID:AkQeqRM90
3回戦制でやったのは結局今年だけか?
24名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:53:34 ID:Sm1+Xohw0
逆に考えるんだ
今年が偶数だったことがむしろ異常だったのだと
25名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:54:03 ID:WHMzn+cy0
ギラヴァンツって覚えにくいよww
北九州FCでいいだろww
26名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:54:12 ID:ac7CARk00
>>23
去年もだ
27名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:54:50 ID:4KdJDvWG0
>>13
そんなに減るのか…今年51節まであったよ
28名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:54:50 ID:7bDwz5U00
奇数は分かりにくいからやめれって
29名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:55:08 ID:A6lWQcbO0
ぎらヴぁんつきたきゅうしゅう
さがんとす
30名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:55:12 ID:mur5wPl0O
ナビ杯やらないと試合数少な過ぎだな

31名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:55:26 ID:I8MxN9Ra0
鬼武人形について語ろうか
32名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:55:53 ID:IKBF4lzsO
ギラヴァンツが一周回ってかっこよく思えてきた
33名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:57:44 ID:NRZjA7ZC0
造語云々より、なんか語感がよくない
34名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:57:52 ID:boPDxurg0
>>32
ねーよw
35名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:57:53 ID:GtXM70OpO
>>13-14
>来年はJ2のナビ杯参加があるのか?

そうしないと 試合数が減ってJ2のクラブは厳しい。
あと J1の有名クラブと対戦できるから 後発のクラブにとっては大きな追い風になる。
スポンサーにとっても 広告効果が大きくなるから歓迎されるだろうし
いろいろとメリットは大きい。

>>16
>当面は降格がないんだから

来季にはJ2の22の椅子が埋まりそうだから、2011シーズンから降格制度導入される可能性大。
もはや悠長なことは言っていられません。
36名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:58:28 ID:llD1ToPD0
ナビスコカップにJ2も混ぜるべきだな。

どうせワールドカップで長い中断期間があるんだから、
最初からノックアウト方式にするんじゃなく
グループリーグを組んでやればいい。
37名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:58:35 ID:xFs4K5k70
J2は経営的にとにかく試合数増やした方が良くないか
38名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:59:09 ID:vUGAOcskO
北九州ユナイテッドで良かったのに
39名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:59:40 ID:qrFC25O50
俺は奇数は好き。
順位が微妙になってて楽しめる
40名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 19:59:46 ID:DtNbBwyj0
鳥取が潰れませんように
41名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:00:48 ID:DtNbBwyj0
キラッ☆パンツ北九州か……
42名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:01:55 ID:jogHzz0O0
奇数はいやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

いや、いや、いやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
43名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:04:09 ID:hPNAD823O
36試合となると1試合の重みが増すなぁ
スタートダッシュ失敗、即死亡だな
降格組がそのまま昇格になりそうな気がする
44名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:04:54 ID:jogHzz0O0
つーかなんで、
ギラパンツ→ギラギラパンツ→体液が付着し、乾いた状態の下着
という発想を誘引しやすい名前にしたんだろ?

ツエーゲンヨエーゲンとかヴォルティスボロデスとは比較にならないくらい
「私をネタにしてください」という意図がみえまくりだが。

下部組織の子、試合にいって虐められるんじゃないの?
45名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:06:38 ID:P85tw5U4O
昇格ラインは60前後か?
46名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:07:28 ID:03NlLeA10
年36試合か〜。
ちょっと少ないんじゃない?
47名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:08:11 ID:BtKmEKpV0
大分サポですが来年は近場のアウェーが増えて嬉しいです。
48名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:09:18 ID:BXJEYptZ0
相変わらずサッカーのチーム名はカオスだな・・・
49名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:09:38 ID:r+BkRjw60
J2が36試合かよー
平日開催が減って逆に良かったのかな。
水曜の夜に、まったりとスカパーの中継をはしごするのが
好きだったんだけどなあ
50名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:10:50 ID:r+BkRjw60
>>40
鳥取よりも松本や町田の方が先に昇格しそうな勢いだよなw
51名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:11:53 ID:03NlLeA10
>>49
プロ野球ニュースを見る中年オヤジの気持ちが分かるよね。
平日に家でまったりビールを飲みながらスカパー中継〜アフターゲームショーと。
平ちゃんのしょ〜も無さに苦笑しながらもちょっと幸せ、みたいな。
52名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:14:18 ID:4VmeWfNW0
なんでキサンクラスにしなかったんだよ
53名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:14:23 ID:HP7/x3bz0
試合数減りすぎ
54名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:17:08 ID:8WBHZm1WO
>>48
商標が絡んでいる以上、こんな名前だらけなのはしようがないからな。
55名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:17:59 ID:YC150nzy0
ナビスコなんかやったらレッズが北九州に負けちゃうじゃんか
56名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:19:09 ID:l8P/1FrX0
予算4億で始めるらしいが、大それた事を考えずに
身の丈を少しずつ少しずつ大きくしていけるように頑張って!
期待してる。
57名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:20:20 ID:VMAo55B80
本当のナビスコカップ復活ですかね
58[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2009/11/30(月) 20:20:31 ID:HCn2WUur0
[NHK北九州] 新スタジアムの場所来年3月決定(2009年11月30日(月))
http://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/03.html

来シーズン、サッカーのJリーグの2部、J2への参加がきょう認められたニューウェーブ北九州について北九州市の
北橋市長は、J2からさらにJ1に昇格する場合に必要となる1万5,000人以上を収容できる新たなスタジアムの建設場
所を来年3月をめどに決める方針を明らかにしました。

ニューウェーブ北九州は現在、北九州市八幡西区の本城陸上競技場をホームスタジアムとしています。本城陸上競
技場はJ2参加の条件となる1万人以上の観客を収容できるようにするため、現在、観客席を増やす改修工事を進め
ています。

しかし、工事を終えても、J2からさらにJ1に昇格する場合に必要となる1万5,000人以上を収容できるスタジアムには
ならないことから北九州市の北橋市長は、4、5年先をめどに新たなスタジアムを整備する方針を示していました。

これについて北橋市長は、11月30日の12月定例議会の中で「交通アクセスやまちの活性化などを考慮してJ1の規格
を満たす施設を整備したい。年度末をめどに場所も含め方針をとりまとめたい」と述べ、現在の本城陸上競技場とは
別に新たに建設するスタジアムの場所を来年3月をめどに決める方針を明らかにしました。
59[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2009/11/30(月) 20:21:22 ID:HCn2WUur0
[J2昇格] ニューウェーブ北九州・新スタジアム建設候補地選定

…と、言うコトでJ2からJ1昇格への条件として1万5千人以上収容可能なスタジアム建設の必要性が出てきた。

今回はその建設候補地選定についての材料を並べておく。


1.東田地域(八幡東区、JRスペースワールド駅〜JR八幡駅周辺地域)

フーリガン(=暴徒)対策、周辺地区の商業施設との相乗効果は抜群、名実共に最適な候補地。
人口密集地域の小倉北区と八幡西区の中間地域にあるコトから市民の反発も少ない。
まとまった土地の確保、イベント時の交通アクセス対策がやりやすいと言った利点もある。
現時点でこれ以上の最適な候補地はたぶんない。


2.東小倉湾岸地域(小倉北区、旧JR東小倉貨物駅周辺地域)

東小倉湾岸地域でのスタジアム建設に必要な新規の土地取得は現状ではやや難しい。
現在、休止状態にある東小倉駅の操車場や駅の施設を除却してスタジアム建設に必要な土地を確保。
そのまま新駅を併設すれば都心部からも近く、都心部の半額未満の地価のメリットを活かして飛躍可能。
ただし、フーリガン対策にやや難が残り、警察機能の強化が必要になる。


3.片上海岸周辺地域(門司区、JR小森江駅〜JR門司港駅周辺地域)

国道199号線沿いに広がる遊休地の活用策。
だいたいのところは鹿児島線に沿って散在しているので新駅併設を狙えるが、周辺に商業施設がなく、経済的な
相乗効果はあまり期待できない。
なお、一部の遊休地では既に娯楽施設などの建設が始まっていて、まとまった土地の確保が難しくなりつつある。


…今回はこのへんで。
60名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:21:40 ID:Gaohr/0M0
何気にダービーの相手の実力差が他より一番なくて盛り上がりそう?
61名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:21:40 ID:sZ7Xm2bHO
ナビスコカップに来季からJ2も参加するらしいよ。
62名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:22:04 ID:eEKWIHoe0
東西に分ければ?
63[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2009/11/30(月) 20:22:06 ID:HCn2WUur0
関連スレ

現在の北九州都市再開発 : 合理的な発想と展開
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1259576273/l50
64名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:22:26 ID:NVR9L9wy0
おめでとーございまーす!
65名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:22:35 ID:9aGcPxlt0
「ギラヴァンツ北九州」ではなくて「ギラヴァンツ八幡」だろw
66名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:22:59 ID:2zVrq7Qs0
J2チーム数

99 10
00 11
01〜05 12

06 13
07 13
08 15
09 18
10 19

ほとんど嫌がらせだなw
いっそ01年からしばらく奇数だったら良かったのにw
67名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:23:33 ID:3VcBbNKfO
>>55
いいんだよそれで。

レッズが北九州へ行けば注目度が上がるから、新規ファンの開拓につながるだろ。

J2同士の試合だけじゃ起爆剤が足りないんだよ。
68名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:23:44 ID:75IxoZcEO
藤吉や桑原は来年も現役続けるんだろうか
69名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:23:44 ID:rVFwVzvyO
少ないとは言っても、
3回戦57節54試合は絶対無理だしなぁ。
70名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:24:54 ID:nLgAqhvNO
ガイナーレ鳥取のJリーグ参入が認められず、結局06年〜昨年のJ2と同じで必ず1チーム試合が無い状態に逆戻り。
しかも年間の試合数激減したし。J1と同じでホーム&アウェー1回ずつに変わった事は良い事だけど、試合無しがある事は逆に嫌だな。
71名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:24:59 ID:sxxkESxK0
仙台9敗、セレッソ8敗、湘南11敗、甲府13敗
鹿島8敗、川崎8敗、ガンバ10敗
36試合ってシビアな感じ
72名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:25:05 ID:rVFwVzvyO
>>35
来年3つも上がれるとは思わないけどね。
73名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:25:26 ID:E+QC/L2s0
大分が消滅したら18チームだよ
74名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:25:39 ID:4dREq61n0
北九州監禁殺人事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%9B%A3%E7%A6%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
北九州監禁殺人事件(きたきゅうしゅうかんきんさつじんじけん)は、2002年(平成14年)3月に北九州市小倉北区で発覚した監禁、殺人事件である。
家族に殺し合いをさせ、児童にまで殺人や遺体の解体を行わせており、世界的にもほとんど類をみない残虐な事件と言える。
あまりの残虐さに、第一審で検察側は「鬼畜の所業」と容疑者男女を厳しく非難した。

門司餓死事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E5%8F%B8%E9%A4%93%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
門司餓死事件(もじがしじけん)とは、福岡県北九州市門司区で2006年4月から5月にかけて、2ヶ月間で3名の餓死者が出た事件。
一件目は4月21日、市営団地で78歳の母と49歳の長女がともに餓死しており、二件目は5月24日、市営団地で56歳の障害を持つ男性が餓死していた。
後者のケースでは、男性は生前、2度にわたり生活保護の受給申請に赴いたにもかかわらず、市は申請書を交付せず、受付自体を拒絶する違法行為
を犯したことが分かっている[1]。
75名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:26:44 ID:nuxW6FS60
もう九州だけでリーグやってくんないかな
76名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:27:04 ID:NVR9L9wy0
>>61
おおー

楽しみだなー
77名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:27:56 ID:SCr652y0O
移動費用もバカにならんし、J2 w と J2 e に分けたら?
78名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:28:01 ID:XhMLcVqI0
J2クラブはナビスコやりたくないだろう。妄想だな。
79名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:29:02 ID:fkBTG2Gq0
Qリーグとして独立後Kリーグに入るべき
80名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:30:02 ID:2zVrq7Qs0
奇数の呪いで来年も2チームっぽいなw

@本田
A町田
B横河
C長崎

D鳥取
81名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:30:18 ID:U/20yXfhO
はい、みんな2人一組でペアを組んで下さい
82名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:30:41 ID:TPjyum9hO
なんで改名するの?
83名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:30:48 ID:5ULzHNgx0
キサンクラス北九州は夢と消えたか…
84名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:31:50 ID:XhMLcVqI0
>>80
諫早が国体のために改修となるので、長崎はスタジアムの目処が立っていないらしい
85名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:31:55 ID:/4qRiJWc0
>>80
JFL優勝チーム

06年 Honda FC
07年 佐川急便SC
08年 Honda FC
09年 SAGAWA SHIGA FC

来年はローテ通りだとホンダが優勝か
86名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:32:36 ID:5yz6gYnUO
>>81
先生!アビスパくんがあぶれました
87名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:36:33 ID:3VcBbNKfO
>>78
やりたくない理由って何?
88名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:37:53 ID:oq9zhdm80
ニューウェーブの新マスコットは
ギラ君とパンツちゃんか?
89名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:38:46 ID:sxxkESxK0
>>86
(´;ω;`)
90名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:39:28 ID:gI4u0UL+0
観客が見込めるクラブ(岡山、甲府等)にとっては収入減で厳しいな
少ないとこは施設利用料少なくなって良いのかもしれないが
J2菓子杯みたいなの創設しないといけないかも
91名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:39:34 ID:DBa7zifJ0
見える・・・
上裸、下にスパンコールのパンツをはいて飛び跳ねてるサポの姿が!!
92名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:39:39 ID:RzImozz/0
>>82
商標が他の企業に抑えられているから
93名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:40:28 ID:3VcBbNKfO
ギラヴァンツのグッズとしてパンツを売り出すので、皆さんデザインを考えて応募してください
94名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:40:39 ID:ODujtLIu0
>>81
先生!大分くんがいなくなりました。
95名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:41:20 ID:kuDgFZSv0
セレッソは一生J2の門番でいるべき。
昇格絶対阻止。
96名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:41:54 ID:3TYCDLDl0
財政が厳しいクラブが多そうなので、近隣のクラブ同士での合併が起こり、結局18チームのまま
ってこともありえる。
97名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:42:24 ID:JgHDtQaD0
誰も異を唱えなかったのか・・・
98名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:42:41 ID:GtXM70OpO
>>36
>最初からノックアウト方式にするんじゃなく
>グループリーグを組んでやればいい。

J1が18+J2が19で 計37クラブ。
ACL出場の4クラブをシードするとして
残り33を4or5ずつの9グループに分けてH&A
(各組1位と2位の成績上位3チーム+シード4チームの16チームで決勝T)
こうすれば
J2のクラブはリーグ戦が36試合+ナビ杯が6or8試合で
最低でも42試合確保できる。

こんな感じになるのかな?
99名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:43:55 ID:3VcBbNKfO
ありえない
100名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:44:42 ID:HsUIFHqG0
>>47
少なくともココではなんかいなくなる想定みたいだな・・・
101名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:45:16 ID:4KdJDvWG0
ナビスコよりJ2オールスターやってほしいな
102名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:45:27 ID:ekrtMxil0
                  , ー' \GV/
              /   ξ`◇´ξl
              ../∧福∧        l
      /゙゙゙'i .ゝ (´・ω・`)      \,,,,..,,
   .....,,、゙''、  `゛`^'ー- -、      ,,,,,,,/    
   |  `'l"      ∧鳥∧    /   
   .\  \   ( ´_ゝ`)    |      
   .,,,,,.゙'、  !、 .r'"^.l.  .,,,、 ,,,,,,,,!  ., 、、  
   .! `'ッヽ  `ー,,ゝ  l-'"゛    `''"  `i     
    \ ゝゞ   l,゙,,,,、 .l、          ヽ   
     ゙'、   _,..、   | .ヽ λ馬λ   ,/'-、,,、  .,.  _ゝ
      !._..-'´ /   /  / |゚ 0 ゚ ミ ,./     .`^^゛ ./
           ゙'ィ"   l,゙ (。。 ) /         . /
                  /       !        /
              /        .!       /
103名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:45:33 ID:wKjpwW990
負けてばかりのとこには試合多くても困るんだよね
104名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:47:02 ID:9f4ii4xh0
>>87
中位下位のクラブはいいかもしれないが、昇格を狙う上位クラブにとっては邪魔
105名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:47:09 ID:jvJe8MwI0
36試合なんて岐阜がギッフギフになっちゃうお
106名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:48:23 ID:Kli/BQWo0
>>13
採算取れないと予想されるチームは首になる選手が多そうな気がする。
107名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:49:19 ID:fpq0x3Ms0
>>82
商標の関係
熊本もだったな
108名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:49:24 ID:/kylkFQX0
>>50
町田はスタジアムが解決されない限り昇格はない。
10年くらいのスパンで見とかないと。
109名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:49:55 ID:Av4i+rX80
【JFL観客動員(1試合平均)】 全日程終了
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合 累計
01★鳥 取  3,419  3,215   +204 △ ↑  17 58,128
02☆北九州.. 3,409  1,149  +2,260 △ ↑  17 57,947
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03★長 崎  2,763  -----  ------ .. −  17 46,966
04★町 田  1,886  -----  ------ .. −  17 32,059
05_琉 球  1,348  2,882  -1,534 ▼ −  17 22,919
06_佐川滋.. 1,095   851   +244 △ ↑  17 18,617
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今年になって異様に増えたがそれでもまだ少ないな

去年の昇格組のJFL卒業時
--_栃 木.  ----  5,048
--_富 山.  ----  4,306
--_岡 山.  ----  3,665
110名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:49:56 ID:ZADQDm1F0
試合数多いナビスコにACLだったら意味もあるだろうし
参入も良いけど
試合数少ない天皇杯なんだもんよ
J2参入って行ってもナビスコはJ1ですら・・
鬼武なんか考えろよ
ナビスコ優勝のおまけ
111名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:51:33 ID:xY1UnfbY0
36試合ならほぼ週一の日程でいけるな
112名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:53:18 ID:ipTLuCey0
>>81

ペア組んだら座りー。

「ヤー!」
113名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:57:34 ID:llD1ToPD0
>>98
J2クラブの起爆剤にすることを考えるんなら、
各グループにJ1クラブを2チームずつ入れてあげたいところだけどね。
そうすればJ1クラブ相手のホームゲームが2回開催できるから。

かといって7グループにすると試合数増えちゃうし、変則日程にすると不公平だし・・・。
難しいね。

まあ、ここ数年で降格したばっかりのJ2クラブは
過去にJ1クラブとの対戦があるわけだから、
そのへん空気読んでグループ分けすればいいのかなーと。
114名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:58:51 ID:bbEuoJVuO
2回戦やった後上位と下位にわけてもう1回戦やる、とかの方がナビやるよりやりやすくないか?
J1のチームにとってはナビの試合が増えるのは負担だろうしさ
115名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:59:39 ID:wu3uq94uP
>>110
> 試合数多いナビスコにACLだったら意味もあるだろうし

去年ACLに優勝したガンバはACL限定では大幅赤字だったよ
CWCの賞金で何とか収支トントンに持っていけたらしいが
116名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:00:09 ID:i3ztZVIVO
マジで北九州はキラーパンツでやんのかw
ネタだと思ってたw

…もうちょっと考えてつけろよ
117名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:01:07 ID:oKq2zHmnO
>>115
そんな客入らなかったの?
118名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:01:31 ID:maUoxuhRO
いっそ西と東にわけたら?
119名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:01:31 ID:vHB8xLfE0
こりゃJFLとJ2の間にもう1つJ3が必要だな
J2からも降格するようにしないと
120名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:02:19 ID:GFQ19Uto0
来年J2ナビスコ復帰と聞いて
121名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:04:04 ID:RzImozz/0
平日は2千人くらいしか入らなくて、警備費とかだけで赤字のクラブもあるから、
土日開催が主になる試合数減は一がいにマイナスともいえない。
122名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:05:19 ID:/kylkFQX0
>>117
決勝でも6−7分くらいの入りだった。
一方、今年は一次リーグから結構入ってた。宇佐美のでたソウル戦、ノックアウトの川崎戦は満員に近かったと思う。
123名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:13:32 ID:BtKmEKpV0
>>102
亀も入れてあげて
124名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:14:00 ID:ZADQDm1F0
>>115
そうじゃなくてナビのが試合数多いってことだよ
125名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:14:54 ID:2zVrq7Qs0
>>115
いやさすがに黒字にはなってるだろ310万jも入れば

でも決勝のチャーター機だけで優勝賞金飛んだんだっけ
126名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:15:55 ID:Av4i+rX80
ACLは今季から賞金が大幅に上がったから大丈夫だろ

2008
優勝:60万ドル 準優勝:40万ドルのみ

2009
優勝:150万ドル
2位: 75万ドル
準決勝進出:各12万ドル
準々決勝進出:各8万ドル
ベスト16進出:各5万ドル
グループリーグ勝利ボーナス:4万ドル/1勝
                   2万ドル/1分

グループリーグから全勝で優勝すれば
4万*6+5万+8万+12万+150万=199万ドル
127名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:16:58 ID:4KdJDvWG0
>>119

J3は印象悪いから、つくるならJ1.5、もしくはJ1.1
128名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:23:07 ID:BW6XpqW4O
たったの36試合しかないんじゃシーズン中盤から調子を上げてくる鳥栖の兄貴は来年もJ1童貞を捨てられないだろうな…
129名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:25:55 ID:Thp94Q7X0
愛媛
岡山

北九州
岐阜
草津
熊本
札幌
千葉
東京
徳島
鳥栖
栃木
富山
福岡
水戸
横浜

湘南or甲府

18チームじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:25:57 ID:/kylkFQX0
>>128
逆に水戸ちゃんは逃げ切れるかも?
131名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:28:13 ID:/kylkFQX0
>>129
大分
132名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:28:37 ID:vk1IQYch0
>>129
大分
133名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:28:43 ID:eDux9X720
東京Vが追放させてれば
134名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:29:47 ID:4Wv22b5r0
またえらくサカつくみたいな名前になったな
135名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:32:43 ID:HsUIFHqG0
>>131-132
だから大分は・・
136名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:34:51 ID:AkQeqRM90
大分か緑を潰せ
137名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:35:22 ID:Rn7x2WM/O
九州嫌い。
138名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:37:59 ID:t+UrX8eZ0
大分はおそらく消滅するだろうから大丈夫じゃない?
139名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:39:16 ID:jvvlSoSh0
2回戦制にになってだいぶ楽になるな
140名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:39:45 ID:6IfTdsOWO
4年ぶりのJ2だが、今回はW杯期間は中断するかな?
前回は日程の余裕なくて平気で試合してたからW杯の印象の薄いことw
141名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:41:02 ID:I8MxN9Ra0
>>125
特別なチャーター機とか、
あとスカウティングとかに手間をかけたら費用がかさむだろうな。
142名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:41:10 ID:gX+1t+EX0
でもJ2は来年
100試合以上試合が減って

経営が相当きつくないか?

まあ今の51試合なんて頭おかしい数だけどさ。
143名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:43:25 ID:IzKm1ryIO
ナビスコについてマダ何も発表が無いよな
144名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:44:11 ID:GtXM70OpO
>>113
全面的に同意。

>かといって7グループにすると試合数増えちゃうし、変則日程にすると不公平だし・・・。

決勝Tや天皇杯さらにはJ1勢は代表の試合で休みの時もあるから8試合が限界かと。

今季は14を2つに分けて 一回ずつ6試合やってるから、8試合ならたぶん可能。

>>104
>中位下位のクラブはいいかもしれないが、昇格を狙う上位クラブにとっては邪魔

そういうクラブは 天皇杯同様若手を多く使えばいい。特にJ2勢と当たるとき。
(もちろん「ベスメン規定」にひっかからない程度に。)
どうせ勝ち抜けるのはほとんどJ1勢になるだろうし。

もともとJ全クラブが参加していた大会。
J2勢が参加できなくなったのも、J2の試合数が増えたからってのが理由。
これまでが特別だった。本来の姿に戻すだけ。
145名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:47:41 ID:IzKm1ryIO
ナビスコJ2予選
J2のチームを10チームと9チームの組みに分けて1回総当たりの予選リーグ
上位2チームがACL組のホームで一発勝負のプレーオフを行い勝った方が
ナビスコ決勝トーナメント進出

J2が21チーム以上になって
J2のナビスコ参加も認知されたら
J1J2混合の予選リーグ方式に移行する
146名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:48:33 ID:SZfoH4IIO
こりゃ少数精鋭でも行けるようになるな
147名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:49:02 ID:SidQdbAH0
つ〜か、J2の上位にだけ出場権を与えればいいんじゃね。
下位のチームはリーグ戦を消化するのも精一杯なんだし。
148名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:51:24 ID:qCRNotqL0
あと3チーム増えるとついに地獄の底が開くんだな…
149名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:51:27 ID:vj2jpE6R0
>>147
試合数が減って経営的に一番苦しいのは下位のチームなのに、下位のチームを弾いたら意味がないだろう。
150名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:51:39 ID:dQcaI50X0
>>36
俺はカップ戦は各対戦H&A、アウェイゴール採用のトーナメントにすべきだと思うが
ナビスコは正式名称はJ.LEAGU CUPとリーグカップなわけだから
J1、J2混在で開催すべきというのは同意だな。

天皇杯が完全H&Aで実施されない現状では
リーグ戦で対戦できない新鮮な組み合わせをH&Aで実施するには
リーグカップしかないからな。

天皇杯がH&Aの対戦ならアマを含むオープン参加の全国選手権だし
ウィナーがアジアに行くのは当然だと思うが
現状の開催方法なら天皇杯より
上記の方法で開催するリーグカップの勝者がアジアに行ってもいいと思う。
151名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:52:58 ID:EFZoWs6h0
ギラギラしたパンツ
152名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:53:49 ID:LrNqaKyc0
ナビスコ杯はACL参加クラブ以外の33クラブを6組に分けて1回戦総当りで上位2クラブ、計12クラブとACLの4クラブが決勝トーナメント進出
J2は最終的に22まで増やすつもりらしいから各組6クラブ*6グループできれいにまとまる

決勝トーナメントは準決勝だけホーム&アウェーで、それ以外は一発勝負で
153名無しさん@恐縮です :2009/11/30(月) 21:55:01 ID:0Y0lR3IV0
>地獄の底が開く

なんというおぞましい表現・・・
154名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:57:44 ID:IsXwd4Vv0
36試合で最高勝点108か
来年は優勝するチームでも60前後が妥当か
155名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:57:59 ID:NJ4PcYgFO
19チームとか中途半端過ぎる
JFLから佐川急便無理矢理昇格させちまえよ
156名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 21:58:13 ID:ud8Ro3PC0
また糞みたいなチーム名かよ
157名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:00:48 ID:Kli/BQWo0
【サッカー/Jリーグ】栃木SC、16人の選手との契約満了を発表
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259584902/

言ったそばから凄いことになってる・・・
158名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:04:30 ID:UsGhy5lv0
>>157
不況だししかたなしかな・・・
早めに契約満了したほうが次への準備にもなる
159名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:07:44 ID:F00fwpo+0
栃木は去年積極補強したのにあの様だったから粛清といって差し支えない
160名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:08:23 ID:IdrNDx5a0
>>157
栃木は毎年似たようなことしてる気が
161名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:08:58 ID:gX+1t+EX0
大量解雇なんてJ2毎年恒例のこと。

横浜FCは前年大量解雇して昇格したこともあったな。
162名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:19:11 ID:Rv3Q5eHZO
早くJ3作れよ。
163名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:21:19 ID:8JEk4V2+0
ナビスコ杯にJ2が参加となると・・・
ACL参加チーム以外の33チームを5組に分けて
1回戦総当りで(6チームのグループはどこかのチームと2回対戦する)
各グループ上位2チームとグループ3位チームのうち成績上位2チーム
計12クラブとACLの4クラブが決勝トーナメント進出

ただし、J2が22チームになったときは再考する必要はある
164名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:34:48 ID:/kylkFQX0
J3って「東西10チームずつ物好きクラブを集める」としたら現状ではどんな顔ぶれになるの?
165名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:36:06 ID:rSnBD5HgP
菓子杯にまぜろやゴラァ
166名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:49:57 ID:LmyvRURZO
>>164
東西のバランスはわからんけどJの無い県はちょうど20ある
167名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:52:24 ID:AhsS+GwA0
J2のシーチケっていくらくらい?
相場が全くわからないぜ
168名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:53:43 ID:GtXM70OpO
>>140
>4年ぶりのJ2だが、今回はW杯期間は中断するかな?

通常通りやるってよ。先月発表があった。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20091021-557804.html

W杯前に ナビ杯のGLを集中的にやって
その分リーグ戦はW杯期間中にもってくるんだと思う。
169名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:56:19 ID:kcqPuH75P
>>164
意志がありそうなのはこのあたり?

グルージャ盛岡
ブラウブリッツ秋田
町田ゼルビア
静岡FC
松本山雅
長野パルセイロ
ツエーゲン金沢
ガイナーレ鳥取
レノファ山口
カマタマーレ讃岐
Vファーレン長崎
ヴォルカ鹿児島
FC琉球
170名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:59:12 ID:ymhsrdJT0
>>167
3万円前後じゃないかな、全部調べたわけじゃないけど
席によってかなり価格変わるから
171名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:00:17 ID:ekQtCV/a0
J2ナビスコ参加が実現するとして、33チームでどうGLやるんだ
9/8/8/8で一回戦総当りでやって上位1チームが決勝T進出?
それじゃ流石にACL組が優遇されすぎだろ
172名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:00:50 ID:0islLJAUO
>>164
JFL(J3相当)から地域リーグ(J4〜J5相当)にいるチームで選んでみた。
J3EAST
青森、八戸、秋田、盛岡、福島
町田、前橋、松本、長野、福井

J3WEST
滋賀、金沢、堺、奈良、讃岐
鳥取、山口、長崎、鹿児島、琉球
異論は認める
173名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:01:42 ID:j3z6l6/20
J9でいいよ
174名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:06:02 ID:ekQtCV/a0
J2が22チームになったら今のJFL4位以上で昇格っていうぬるい基準も改めるべきだろうな
175U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/30(月) 23:10:50 ID:LUqEbsRB0
J2試合数の変遷
1999    36(10チーム*4回戦)+2〜9(ナビスコ)
2000    40(11チーム*4回戦)+2〜9(ナビスコ)
2001    44(12チーム*4回戦)+2〜9(ナビスコ)
2002〜2005 44(12チーム*4回戦)
2006〜2007 48(13チーム*4回戦)
2008    48(15チーム*3回戦)
2009    51(18チーム*3回戦)
2010    36(19チーム*2回戦)

201?    42(22チーム*2回戦)

51→36だから少なく感じるのであって、
将来像と比べればたったの-6試合という気もする。
176名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:15:46 ID:ZETCkseW0
なんで福井がEASTで金沢がWESTなんだよw
177名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:20:32 ID:SugVsj090
>>174
どっちかというと順位より
長期的な経営見通しの方を重視しそうだな
178名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:26:50 ID:yXtUWmZd0
「JFL4位以内」っていうのは基本条件としてオプション的に
「準加盟の中から上位2チーム」って規定も加えておけば奇数リーグ回避できたのにね
179名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:27:16 ID:smVKZ4H+O
>>171
5/4/4/4/4/4/4/4で上位2チームかな
これだとACL組入れると20チームになるがw
180名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:28:32 ID:ekrtMxil0
33だと微妙だからACL4チームと前年度ナビ優勝チームがシード。

これで32になる。
181名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:30:09 ID:0y9OM34M0
とりあえず大分は潰れなそうで良かった
182名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:38:55 ID:RzImozz/0
>>180
それだと、シードチームはベストいくつから参戦するの?
183名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 23:50:45 ID:IzKm1ryIO
>>179
その場合の二位は成績上位4チームだけが抜けるだろう
そしてACL方式のラウンド16
184名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 00:31:04 ID:PAiMVEciO
>>180
いや主催試合確保のためのGLだから代わりの試合ないシードは駄目
緑がJ2からACL出た時は5チームでGLやらされたお
185名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 01:10:00 ID:WsYNutOH0
>>184
5チームと4チームでやることになったらその時の変則H&Aが採用されるんだろうな
5チーム総当りは日程的に無理だろうし、UEFA杯方式だと試合が少なくなるしで
186名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 01:22:04 ID:VLJQfDBmO
だが、変則5チーム組で6試合に揃えようとしても
2節余計にかかる
187名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 01:33:58 ID:jlbw+GBS0
>>185
でも、まあ37チームなのは、たぶん今年だけだからね。

それよりも、J2クラブでナビスコの1次リーグを開催するとかは?
例えば4グループに分けて、各組1位がトーナメント。
優勝・準優勝チームがJ1のナビスコ予選リーグに参加する。

これだと、
グループリーグで8(6)試合
トーナメントで最大4試合

勝ち抜けば、J1と合流したナビスコ予選で6試合
そこも勝ち抜けば、最大何試合になるんだっけ?

さすがに試合数が多すぎ、&日程的に無理か?
188名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 01:44:53 ID:ZpvLKZhcO
J1ACL 鹿島 川崎 G大阪 ※J1ラスト12/05
J1→J2 柏 大分 千葉
J1←J2 仙台 C大阪 湘南or甲府 ※J2ラスト12/05
J2→JFL なし(22チームで降格有)
J2←JFL 4-北九州 5-鳥取 6-町田 11-長崎 (J準加盟で4位以内) ※JFL日程終了JFL→地域 17-刈谷 18-水島(脱退)
JFL←地域 YSCC 日立栃木 松本 金沢 (1,2位:昇格 3位:入替戦-刈谷) ※地域決勝12/4〜6

2010年J準加盟 鳥取 町田 長崎 秋田(予定)
その他J目指すクラブ 盛岡 福島 松本 長野 金沢 福井 山口 讃岐 鹿児島 琉球など
189名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 02:05:50 ID:FBqGaRJvO
北九州の昇格で生じる問題は「試合数減少」と奇数による各節の「休みクラブ」だよな。

試合数減少の問題はナビスコカップで解消するとして、
休みの週をどのように有効活用するか、各クラブは考えた方がよさそう。

単純に疲れを癒すために休むって手もあるけど、サッカー教室を開いたり
チャリティーマッチやファン感イベント、地域イベントへの参加など
サッカーの普及や啓蒙活動につながることをいろいろできると思うんだよね。
190名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 02:18:12 ID:69drWfmI0
今年の51試合とは一体なんだったのか

中3日でどれだけ連戦を重ねたことか…
191名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 02:24:51 ID:LpYXxCgI0
もうJ2は四国・九州リーグに名前変えろよ(´・ω・`)
192名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 02:48:18 ID:WHPZyO3aO
>>190
例年J2の最終クールはボトムズが上位や中位を食う試合が増えるが、
今季はそれがなかった。
やはり 異常というぐらいのハードスケジュールが影響したと思われる。
特に昨年までJFLで34試合ペースでやってきた選手が多い
新規組には影響が大きかったのではないか。

平日の試合が増えたところで たいして客も入らず、
クラブによっては赤字かトントンのところも多かったと聞く。
選手のパフォーマンスも落ちるし やはり51試合は多少無理があった。

前向きに考えれば このハードスケジュールを乗り切った選手たちは
来季にむけて相当自信をつけたのではないだろうか?
193名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 03:08:49 ID:9meaVvlU0
385 西スポ  [] 2009/12/01(火) 02:31:19 ID:A3aahCRdO
水戸新監督に副島氏
※原文のまま
西スポらしいミスですね。
http://imepita.jp/20091201/086310


北九州2018J1へ
4年後にも新球技場完成する見通し
来期の年間運営費は4億円前後、26人体制で臨む予定
http://imepita.jp/20091201/086620
194名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 03:28:41 ID:/eg3B6Iu0
ナビスコの予選はJ1同士でやる現状でも罰ゲームだから、格下のJ2を混ぜるとか絶対無理。
どうでもいいナビスコ予選+平日開催+格下、じゃあ観客がろくに集まらない。
195名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 03:44:57 ID:HXgAjWu20
J2が入るナビスコはちょっと楽しみだな
196名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 04:22:45 ID:FBqGaRJvO
>>194
ナビスコはJ1同士でやったらただの罰ゲームだけど、J1対J2の試合は
J2クラブにとっては新規ファンを開拓するチャンスなんだよね。

J2の試合だと乗り気がしないけど、浦和や鹿島が相手だったら見に行ってみようか
って思う一般人もいるわけだから。
その試合をきっかけに地元クラブを好きになってくれれば
J2の試合にも来てくれるようになるわけだし。

J2クラブのファン層を拡大することは、Jリーグ全体の発展につながるから
長い目で見ればJ1クラブにとってもメリットがあると思う。
197名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 04:33:53 ID:QO2/zY2iO
終わってみればけさいと桜が圧倒的な安定感だったなあ
198名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 07:51:14 ID:aVnqnwmA0
来年は試合数少ないから大丈夫と選手減らしたら、
どこかのチームが破綻して18チーム3回戦に戻ったりして・・・
199名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 07:56:49 ID:a9LQjIO60
鳥取が上がってくるだろ
200名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 08:26:41 ID:deCkzSKH0
北九州市なんていうのがあるのか。

じゃあ、「九州の北の方」は、なんて呼んでるの?
201名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 08:31:06 ID:9+xWpgRy0
北部九州
202名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 08:55:47 ID:5jVicFPNO
「南九州市」もあるんだぜ
203名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 09:04:26 ID:OixOQNvX0
ナビスコがただの若手育成試合じゃなくて
J1 J2交流戦になるなら面白いな。
それは歓迎するかも
204名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 09:10:37 ID:LSsEpgsZ0
>>200
北九州市を知らないなんて中卒ですか?w
205名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 09:44:40 ID:JIci2ByvO
ブラウブリッツ秋田が
206名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 09:45:14 ID:vsOm6LSA0
おまい…なんつーことをいいやがるのですか?
キングカズに謝れ
207名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 09:48:10 ID:hh37kOmUO
北九州にくる際はヤクザに気をつけてね
208名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:12:48 ID:WDxSNic10
大分トリニティ→大分トリニータ
福岡ブルックス→アビスパ福岡
ブランメル仙台→ベガルタ仙台
アルビレオ新潟→アルビレックス新潟
ロッソ熊本→ロアッソ熊本
ニューウェーブ北九州→ギラヴァンツ北九州

改名を余儀なくされたのってまだ他にある?
209名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:20:51 ID:SsXqzzqQ0
北広島市は広島の北部
東久留米市は久留米市の東部にあります。
210名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:21:32 ID:UT+S79opO
来季のJ2は36試合とは少ないな
何か他に大会とか設けるのかな?
211名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:23:16 ID:SsXqzzqQ0
ナビスコ参戦するんじゃない?
212名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:30:13 ID:SYvo1/1XO
スコットランドリーグみたいに上位チームでプレーオフやろう
213名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:30:49 ID:2HfUgXswO
福岡県に2チームも要らない。まぁ福岡市と北九州には大きな隔たりがあるけどな。
214名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 10:57:29 ID:nopBerJuO
なんで奇数にしたがるかね。
借金まみれの大分と緑を債務整理で1つにまとめるとか、
とっちかを解体するとか、いっそついでに岐阜もまとめて3クラブ解体するとか、
色々やりようはあるだろ?
215名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 11:00:32 ID:mXhx8wdfO
>>214
文句はガイナーレに言え
216名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 11:07:39 ID:Vkhs82jg0
J1とJ2のチーム数を再編してJ3のカテゴリーを創ったほうが
いい状況になってきたな。
217名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 11:10:08 ID:XGdJa2aUO
無駄を増やさず、全部潰すのが一番いいだろ。
218名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 11:14:58 ID:c5pFZWYk0
1県1チーム理想かも知れんけど九州多すぎね?w
資金と戦力分散しちゃって倒れたりしないの?
219名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 11:22:24 ID:nopBerJuO
>>218
選手は地元から獲ってくるわけじゃないし。
都市圏と違ってインフラが未整備なせいで、
隣県と言ってもかなり移動に時間がかかるから、
県一つで1地方みたいなイメージ。

だから県に1つくらいクラブがないと、
一般人にはまるで触れる機会がなくなる。
220名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 11:48:25 ID:BFwbmbeu0
ガビパンツ北九州とはまた思いきった名前にしたなと思う北九州市民の俺様
221名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:07:55 ID:VLJQfDBmO
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20091130-OYT1T01021.htm

>各クラブにとって、主催試合が7〜8試合減ることによる収入減が大きな懸念。
>鬼武チェアマンは、減る主催試合のほとんどが、客足の鈍る平日開催であることを挙げ、
>「水曜開催にかけていた経費を、週末に回して人を集めればプラスになる。単純に減ることはないようにしないと」
>と経営努力を求めた。


ナビスコ考えてないな
やっぱり鳥取が上がらなかったせいで…
222名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:10:11 ID:75oAdcGn0
今からでも遅くないからヴェなんとかをJから追放しろ
223名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:15:34 ID:ZrMAayu7O
来シーズンはどの位の割合で九州ダービーが起きるの?
224名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:19:25 ID:DB0K+RGK0
久々にドグラスのブログ見た。
相変わらずいい奴だw
彼はもう完璧日本人だな。
225名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:25:51 ID:6iwG1Ort0
奇数ってのは収まりが悪いから大分か東京Vが消滅すればいいのにw
226名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:27:38 ID:jFyWIPzKO
奇数は最悪
大分とヴェルディのどちらかを潰すか、岡山と栃木のどちらかをJFLに送り返すか
227名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:33:14 ID:e9FIeq0RO
九州は九州だけでプロリーグ作って地域紛争して盛り上がっとけw
228名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:42:26 ID:VLJQfDBmO
野球なんて偶数でも試合数バラバラだぞ
229名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:48:35 ID:kxqddJUA0
>>223
北九州、福岡、鳥栖、大分、熊本の5チームだから
5チーム×4回相手をホームに迎えるで、計20回だな
230名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 13:50:44 ID:QSZdyci+0
スカパー!のJ2ライブ¥1580−は据え置きです(^○^)
231名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:04:47 ID:fI8rRgxT0
ナビ杯はJ2から1〜2チーム出るように
J2だけで予選やるんじゃないの
そんでJ1の残りチームとあわせて4チームずつのGLやるんじゃね
決勝Tはいままでどおりベストエイトからできるっしょ

とおもったけどナビ杯のGLって3月後半から始まってるし無理か
232名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:10:36 ID:5HjGaHfw0
しかし何で、変な造語でチーム名を決めるのかな。
商標とかあるのだろうけど、もっと日本的な名前でもいいと思うんだけどな。
233名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:14:08 ID:HmsV4SBV0
来年のJ2は柏、大分、千葉が加わるから、今年上がれなかったら地獄だぜ
234名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:14:46 ID:WHPZyO3aO
>>221
>ナビスコ考えてないな

いや。まだ調整段階だからでしょ。
正式に決定していない事項をリーグのトップ自らがうかつに発言できない。

鳥取が上がれた場合も含めて すでに日程のシミュレーションはしているはず。

特にJ2の後発の地方クラブにとっては
これまで動員ではマイナス要因しかなかった水曜の試合が
J1勢とやる試合が動員増&一般層へのアピールのきっかけになる。

予選の形式はどうあれ、試合数が大幅に減ったこの段階でJ2勢の再参加をしなければ
いつするのかと。
235名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:16:43 ID:1hCZ1J5KP
奇数にしたくなきゃ門番を蹴散らして準加盟で上位4つ独占してみろっつーの
236名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:18:40 ID:VLJQfDBmO
奇数がダメな人はW杯予選なんて見れたもんじゃないよな
237名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:19:29 ID:1hCZ1J5KP
国内リーグで奇数でやってる国なんてどこにあるよ?
238名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:27:01 ID:Co6I70ejO
まぁ日本にサッカー文化が根付くまでは奇数昇格でも仕方あるまい

無理に上げて運営出来ませんでしたじゃ済まされん
239名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:28:55 ID:CvXaedk3O
栃木排除して北九州入れればいいのに
試合数が減ったらJ2が楽しくない
240名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:39:15 ID:wolsNOc2O
そのうちJ2最下位と昇格戦やらないかね?
241名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:41:15 ID:LSsEpgsZ0
>>240
J2が22チームになったらその翌年から入れ替え戦開始。
242名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:46:25 ID:sSbHsx880
>>237
韓国は1部リーグが奇数だがw
243名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:48:52 ID:sSbHsx880
何故にジラソーレとアヴァンツァーレを合わせるとギラヴァンツになるのか
244名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:51:24 ID:qQ+OXBl10
>>241
入れ替え戦はないよ。
245名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 14:52:48 ID:LSsEpgsZ0
ああそうか。自動昇降格なのか。
246名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 15:16:17 ID:GjVMBOfL0
パルプンテ北九州なら良かったのに〜〜
247名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 15:28:38 ID:TEQGvVS70
J2リーグの将来像を決定
ttp://www.j-league.or.jp/release/000/00002513.html
2. J2リーグが22クラブになったシーズンから、J2とJFLの入替制度を導入する。
a. JFLからJ2へ最大3クラブが昇格(入会)し、同数のクラブがJ2からJFLへ降格(退会)する。 入替戦またはプレーオフ等は実施しない。
b. JFL所属クラブは、 Jリーグが別に定める入会条件を満足しない場合、JFL順位に関わらず昇格(入会)できない。
c. J2からJFLへ降格したクラブは、Jリーグ会員資格を失う。
248名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 15:37:34 ID:zqdB23UB0
>>243
元になった単語がイタリア語で、表記と音の関係が日本人になじみがないから。
単純に合わせて作れば「ジラヴァンツ」なんだろうけど、
日本人にはスペル表記をみせても普通は「ジラ」とは読めない。
そのへんの混乱を避けたかったのだと推測される。

ただ、土地にゆかりのある物からとはいえ、この単語および言語である必要が
あったのか、とは思うけどねー。
249名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 15:41:43 ID:HAbt23eC0
5試合連続で九州廻りにしてくんないと移動費が・・・
250名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 15:43:55 ID:kxqddJUA0
>>237
確かにそうだけど、まあ歴史も違うしね
251名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 18:43:01 ID:khDDs1iv0
>>249
ずっと九州にいるままだと、宿泊費のほうが高くつくよ。
いったん帰ったほうがいいでしょ、一般的には。
252名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 18:56:19 ID:XY+rhjll0
でもやっぱ50試合以上は多すぎるよ。選手がたいへん
253名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:00:32 ID:AIfoOins0
折尾で降りお?
の所?
254名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:27:40 ID:EZNFxj9A0
>>221
馬鹿なことを云っているなあ。
クラブにとって、入場料収入の大半は
シーチケで、試合数が減れば値付けが
大変だろうに。
25試合で3万円を18試合なら2.5万円も
躊躇するだろうよ。たとえ、いける試合数は
変わらなかったにしてもさ。
255名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:35:08 ID:ikf+c5P0O
昼はスタジアムでJリーグ観戦、夜はテレビでW杯
という贅沢なサッカーライフは
J2サポだけの特権ですわ。
256名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:43:52 ID:wF4UaMxvO
>>79
Kyuリーグなら実在する
九州チャレンジャーズリーグも実在する
257名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:47:54 ID:mya5Yw64O
アギラオン
258名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:49:14 ID:InmKVcrh0
北九州と福岡って食い合わないの
259名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:53:57 ID:FkJ5oXGx0
増やすのはいいけど偶数にしろよ
260名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 19:54:22 ID:wF4UaMxvO
>>256の補足
九州チャレンジャーズリーグとは
J2の鳥栖、福岡、熊本
JFLの北九州と長崎
各チームのサテライトで行うリーグ戦

大分は仲間外れです。
261名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 20:02:41 ID:vvQlcRsUO
呪文みたいなチーム名だわ。
カタカナ以外も有っていいかも…
262名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:39:57 ID:NDjLhJUR0
>>261
月山山形か
263名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:42:01 ID:XkTHiqSU0
奇数とかより
試合数減のが問題な気が
ホームゲーム減ると普通に数千万から1億位入場料収入減るぞ
264名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 21:51:45 ID:NB8B8Gfd0
現時点でJ2残り3枠に入るクラブってドコだ?

鳥取…債務超過で大分、緑の件もあり論外
町田…J2規格を満たすスタが無い
松本…来季からJFL?
金沢…来季からJFL?
265名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:01:10 ID:xUI4zns80
振り返ろう試合数の歴史
99年 10チーム 36節 36試合
00年 11チーム 44節 40試合
01年〜05年 12チーム 44節 44試合
06年・07年 13チーム 52節 48試合
08年 15チーム 45節 42試合
09年 18チーム 51節 51試合
10年 19チーム 38節 36試合

今年も当初は総当たり2回戦を考えていたが、
どこかのクラブがいちゃもんつけたという話だしな
266名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 22:03:33 ID:OYvsVqhy0
秋田もおそらく準加盟するからなあ。
来年一気に3クラブがJ2入りを決めるかどうかは微妙だが
2クラブくらいは決めるんじゃないかな。
267名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:15:28 ID:EUs/vdNVO
12くらいで良いよ

覚えられない
268名無しさん@恐縮です:2009/12/01(火) 23:46:12 ID:XkTHiqSU0
>>267
全部覚える必要などない
269名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 04:13:48 ID:s7E2mIhiO
>>190一週間で仙台、湘南、甲府の連戦だったチームのサポだから痛いほど辛さがわかる
もし一週間おきに試合だったら別の結果だったのではないかと‥
270名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 04:21:48 ID:jLY7yo+FO
MLBも全球団言える人少なそうだしな
マイナーも含めたらさらに
271名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 04:27:12 ID:98ehwu6AO
>>255
働けよ
272名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 04:27:45 ID:Wg1CjevMO
来年は鳥取、町田、長崎の3クラブ一気に加盟あるで
273名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 04:33:51 ID:0aK7qTM2O
これ、財政難のチームはヤバいんじゃないのか?
274名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 04:38:13 ID:WTliCfKy0
ゴジラに出てきそうな名前だ
275名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 05:13:10 ID:mcX1yWeY0
キングギドラ
276名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 05:20:28 ID:eRDZgu0LO
36試合だと大分が死ぬんじゃね?金返せなくて
277名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 07:19:08 ID:TRxdlQ110
そろそろアビスパと合併したらどうよ
278名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 07:54:44 ID:1Ju6iv3p0
J3作れ
279名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 08:20:47 ID:bcWWgVgO0
>1
>鬼武健二チェアマンは北九州について「入場者数を増やすことが課題。も
>ともとスポーツの盛んな町。期待している」と語った。

北九州だけじゃないよな。
来季は試合数激減なんだから、全チーム1試合今までより最低で1.5倍くらいの入場者を確保しないとな。
280名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 08:35:07 ID:0TFmd2dM0
それを考えると、仙台とセレッソはいい時期に抜け出したな
281名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 09:50:57 ID:ZYap+upg0
>>276
大坪教授「入場料を上げればいいのです!(キリッ)」
282名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 09:59:59 ID:IETBu9+AO
>>279
そこでナビスコ
もしくはやっぱり3回戦制
283名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 10:03:26 ID:M4Tb+yuK0
手っ取り早く奇数を解消して試合数も増やすには、
アルウィンを持っていて集客力も抜群でしかもレッズに圧勝した
松本山雅を特例でJ2に入れればOK
松本山雅はあらゆる点ですでにJ2レベルにある。
284名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 10:06:17 ID:08k/0VsGi
ナビスコ改革だな
285名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 10:08:04 ID:ZmBJ0zgaO
町田が昇格したら、横河は「東京第三勢力」のダンマクをヴェルディに貸すべきだ。
いずれ返してくれるだろうし。
286名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 10:53:35 ID:cStKZdIz0
14チーム+19チーム=33チーム それで4チーム勝ち上がりの
リーグ戦やれって。J2・JFLヲタの乞食的発想力はすごい
287名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 13:00:46 ID:K6Cc84EI0
1997年は、ナビスコに準加盟クラブの、札幌・仙台・鳥栖を加えてナビスコ開催した実績あり。
今年は、J1(14)+J2(19)+J準加盟(3町田・鳥取・長崎)の計36クラブによるナビスコ開催だな。

9×4グループのリーグ戦で8試合(ホーム4試合)を行い、上位3クラブが勝ちあがり、
12+ACL組4を加えた、16クラブでトーナメント。
1回戦と、決勝は一発勝負。その他は、H&A(ACLと同じ仕組み)


288名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 14:54:02 ID:ZAhrjXil0
ナビスコとの契約更新は済んでいるのか?
289名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 15:09:08 ID:Vh+3WOds0
来年のJ2の概要はもう決定してるよ
カップ戦無し
W杯中断無し
290名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 16:51:54 ID:eRDZgu0LO
>>289通りなら、来期で大分終わったか?
291名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 16:54:29 ID:5eqHnBBy0
二部は東西で分けろ。そして年末に東西から3チームずつ出してPOやって昇格決めろよ
移動費用大変だろうおい
292名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 17:14:30 ID:VBQ9PUp8O
福岡と北九州の間には筑豊という魔境が存在するから両市の間の交流はほとんどない

ちなみに政令指定都市移行は北九州の方が早い
293名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 17:20:46 ID:Tui+D84T0
負けたらチクホー!って叫ぶのかな
294名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 17:23:46 ID:ywZUqs1cO
>>289
どこで発表されたの?
295名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 17:42:06 ID:me9S9FRHO
来季はゼルビアかブラブリか
296名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 19:35:55 ID:2YbRcHem0
>>291
東西に分けるなら3部でしょ
移動で四苦八苦するチームが1部を目指す2部にいては駄目かと。
297名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:48:53 ID:lOB4zxPN0
>>294
俺は年パスの問い合わせをしたときに試合数は決まってると聞いた。
>>289と同じ内容だった。
発表はまだだけど各クラブに通達は来ているのだろ。
でないと会社として来期のスケジューリングが間に合わない。
298名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:58:12 ID:iH/EvkT00
試合数減で・・・

【サッカー】コンサドーレ札幌、試合減で興業収入ピンチ…筆頭スポンサーも撤退。いよいよ厳しいシーズンになりそうだ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259755408/l50
299名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 21:59:49 ID:7UhDWYNZ0
チームが増えると下手糞ばっか増えて観ててつまんなくなるんじゃねえの。
300名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:07:05 ID:YZoUpESl0
奇数と見せかけて実は1チームなくなるのか・・・
301名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:10:43 ID:YZoUpESl0
>>299
つまんないならみなければいのに・・・
302名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:14:35 ID:B+dLGcxm0
J2はヤバイな・・・

札幌
草津
東京V
大分

1チーム減で、来期も3回戦制か?
303名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:15:55 ID:7rn9/5Bd0
>>264
鳥取、松本、金沢はスタジアム的には優等生なんだよな
304名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:16:09 ID:thb8In8+0
ポケモンやモンハンに居そうな名前になっちまったな
305名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:19:04 ID:0KIeYSoL0
トンコツァーレとかにすればよかったのに。
306名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 22:28:13 ID:I+xhJxlG0
2部リーグに試合のレベルを求めてるやつなんかいねえよw
307名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:09:29 ID:K6w/cgk+0
毒も何もないきわめてあっさりしたニューウェーブという名前から、ギラヴァンツなんていう滅茶苦茶くどい名前になってしまった・・・
308名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:17:11 ID:vt1GZqH40
今年のJFLは栃木&富山&岡山が卒業した昨年のJFLと全然様相が違う。新加入の長崎&町田が早々とJリーグ加入断念し、北九州と鳥取だけになってそこから一気に萎んでしまった。
総得点&得失点差で鳥取が1位なのに、勝ち点が思うように伸びず順位は5位に終わり「落選」。結局スタジアムの整備の面で不安がある北九州だけJリーグ加入。
昨年ほどの熱気が無く、冷めてしまった今年の新加入の顔ぶれ。今率直に言うけど、しょうがないね。
毎年ガンバ大阪が石川県金沢市で1試合リーグ戦する。その金沢市にある西部運動公園陸上競技場をホームにしているツエーゲン金沢(現在北信越リーグ所属でJFL加入を目指し奮闘)がJFLにいてJ加入目指していたらもっと違っていたと思う。
国体開催を控えているからか、スタジアム改装の為来年以降使用不可になるという事でJリーグ加入却下された長崎。ホームスタジアムがJリーグ向けではないと言われ断念した町田。
かといって交通の便がそれほど良くない鳥取が参入してもどうかと思った。結局は北九州しかいなかったという体たらくな現実。何が何でも新規参入する事に関しては、疑問だ。
309名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:19:57 ID:nkcja21uO
ナビ不参加らしいねJ2は
何チームか潰れなきゃいいけど
310名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:49:51 ID:ixgONKr/0
>>305
豚骨発祥の地じゃないしな。
やきうどんだと野球丼みたいだし。
311名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:02:58 ID:HE3WdEHvO
ナビスコがあったとしても
増えるホームゲームは3試合
この分を損失と考えるんだけど
多分アウェーや平日開催の減少で相殺出来ると思われる
312名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:06:36 ID:6vx42ucZO
そろそろJ2を九州とその他で分けて鳥栖をJ1にあげようぜ
313名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:06:49 ID:A0U0FDDaP
19チーム4回線性にするべき
314名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:08:31 ID:dyFUeFJ3O
ギラパンて名前ダサいな
315名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 00:42:20 ID:n29Sx3Qp0
大分は開催試合へってよかったな
あと移動費って自分もち?それともリーグが負担してるの?
それも大分楽になる


316名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 02:01:22 ID:xi3JFvdDO
ナビスコ不参加ってほんとかよ。
Jリーグのスタッフもアホばっかだな。

J1とのホームゲームは新規のファンを増やすきっかけになるというのに。
317名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 08:16:02 ID:UrZ3g7ZbO
>>316
J2ナビ杯不参加を決めた人々は『頭過怠(←あたま、かたい)』よ。
318名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 08:34:27 ID:hEi63TMDO
バカみたいな試合数じゃなくなって良かったわ
319名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 08:40:36 ID:wweb7FzpO
試合数減るおかげでクラブ経営ピンチな札、岐、大分などに更に追い討ちをかけやがってパンツ北九州ちゃん。スタがないくせに。
320名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 08:57:05 ID:7XLMZp4p0
え?2回戦制になったらナビスコ参加は規定路線じゃなかったのか??
321名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 08:59:02 ID:hEi63TMDO
J2杯作れよ
322名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 09:13:24 ID:XmNPa9Xj0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー/Jリーグ】北九州の入会承認 来シーズンのJ2は19チームの2回戦制で[11/30]
ID:hEi63TMDO


318 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/03(木) 08:34:27 ID:hEi63TMDO
バカみたいな試合数じゃなくなって良かったわ

321 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/03(木) 08:59:02 ID:hEi63TMDO
J2杯作れよ




抽出レス数:2
323名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 09:15:03 ID:taJe6p+Q0
36試合だと1ヶ月に4試合ペースだな。
楽すぎる。

ナビスコさせろよ。
J2の地方都市は盛り上がるぜ。
324名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 09:26:44 ID:5RZKDA0B0
大分はJ1に復帰できますかね・・・
325名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 09:29:21 ID:UF+fGLq8O
>>324
借金返さないと順位よくても駄目なんじゃなかった?
数年は無理じゃね?
326名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 09:31:54 ID:rNOc9OLH0
>>324
ここ最近の強さを維持できればJ2ではブッチギリだろう。
借金したままだと昇格の資格ないけどね・・・
327名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 09:34:14 ID:5dmkKLsL0
借金持ったまま何億もかけて補強したりしたら他サポからの風当たりきつそう。
328名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 11:09:01 ID:9IevOjY+0
相撲みたいに、十両でも奇数の場合は、幕内にだす感じでやればいいのに
329名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 14:36:05 ID:YKxdZSKYO
菓子杯 J2不参加ってのがホントならリーグ幹部はマジでアホだろ。
これからまたJ2の試合数が増えるのに 大幅に減ったこのタイミングでやらなければいつやるというのか?

>>316
>J1とのホームゲームは新規のファンを増やすきっかけになるというのに。

まったくその通り。
地方都市で開催される代表の試合は親善試合でも集客率が高い。
また後発の地方都市クラブの試合でも、カズのいる横縞との試合は千人単位で客が増えている。
もし 準会員クラブも参加できるなら、「Jのクラブと対戦できる」ってだけでも相当な宣伝材料&後押しになるのに…。
330名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 14:58:56 ID:xi3JFvdDO
来年のナビスコにJ2を参加させるよう、みんなでJリーグに手紙送ろうぜ。
331名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 15:44:45 ID:Vb7kVu7u0
>>316
鹿島や浦和と同グループになればそうだろうけど
J1の下位チームをわざわざ見に行きたいと思うもんかね。
332名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 16:20:20 ID:xi3JFvdDO
>>331
下位クラブとの対戦ではそれほど集客効果がなくても、
上位クラブと対戦するところに大きな集客効果があれば、それで十分だと思うよ。

毎年、グループリーグの組み合わせは変わるわけだし。
333名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 16:27:27 ID:Te2NYUYR0
J2からの視点でだけ語ってもなぁ。

J1のクラブからするとJ2との対戦にはあまりうまみはないでしょ。
集客はJ1勢同士のカードに比べると劣り、勝つのが当たり前と見られ、だし。
334名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 16:30:37 ID:8oFytgSl0
J1も代表なければ試合増は歓迎じゃないかい
経費もかかるけどベスメン問題は適当にあしらいつつ若手の経験が積めるなら
335名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 16:34:46 ID:lzMiTzH0O
>>329
ナビスコ参加に消極的なのは
やるか、やらないか確定しない試合のために
事前にスタジアムを押さえておかなくてはならない事
そして案の定敗退して試合が無くなったらキャンセル料がかかる

>>330
間に合わないかもしれない
336名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 17:20:43 ID:VJa+nkXKO
ロシアからルチ・エネルギア・ウラジオストクをJ2に誘えば20チーム。

Aリーグのウェリントン・フェニックスの例もあるからその気になれば可能。
337名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 23:00:40 ID:rzrQWKMK0
>>331
そうそう。
グループリーグはJ1:14チーム、J2:19チームだから、
必然的にJ2同士の対戦もあるし、
J1の人気クラブと対戦できるチームはごくわずか。
代表選手も抜けているだろうし、そのカードが週末に組まれるとも限らない。

J2の方がチーム数が少なかった時代とは状況が違うのでは?
338名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 00:36:43 ID:Xm6w+5wp0
アルビレックス新潟シンガポールを特例で参加。これでおk
http://www.albirex.com.sg/
339名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 02:34:51 ID:VqF2ze7M0
一回戦からトーナメントすればいい
J1、J2全部で
J2初年度ナビスコはこの方式だったと思う
J2には絶対負けられないって気合入った記憶あるもの
340名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 05:44:32 ID:a6jV5xlhO
>>333
J1同士の対戦でお客さんが大勢入ってるならいいけど、
現実には大幅に観客数が落ちてるんだよね。

水曜開催だけでなく、週末開催のときですらナビスコは集客が落ちる。

ただし、J2クラブからしてみればJ1との対戦は
新規のお客さんを開拓する絶好の機会になる。

J2のリーグ戦を何十試合やっても見に来なかった人が、
浦和との対戦になっただけで来るかもしれないわけだから。

J1とJ2を行き来してるクラブにとってみればさほど新鮮味はないだろうけど、
1度もJ1に上がったことないクラブからしたら
J1クラブ相手のホームゲームは刺激的なんじゃないかな。
341名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 05:48:07 ID:8rDvkY/CO
博多に行くより小倉のが近いからたまに見に行くかな
342名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 05:57:10 ID:ta139LpFO



試合数減ったら観客動員数減少するな




343名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 06:18:05 ID:Sq/UPS3n0
また得意の債務超過で笑わかせて欲しいねw
344名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 07:51:19 ID:yBmkiZhDO
蜂→GVに乗り替え発生するのでは?
345名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 08:20:55 ID:TgAya6qT0
J2菓子杯参加って
その気になりゃいつでもできるもんなの?だったらもっと早くからやれよ

リーグ戦だけで51試合
チームの調子なんてなにがきっかけで崩れるかわからんから
ターンオーバーなんて怖くてできない
主力選手のケガの不安も耐えないし、若手を登用する機会がない
346名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 12:11:00 ID:CH8imB0WO
今年も3回戦にするぐらいなら
J1と同様に2回戦にして+ナビスコが良かったな
19、20チームでナビスコ無しよりは試合数が多い
347名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 12:20:29 ID:Po4677ncO
J2だけで昔みたいなオールスター戦やってほしい
J1はチョンと仲良くやってろよw
348名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 12:26:49 ID:yBmkiZhDO
>>347
それ、魅力!

EAST9チーム(札幌と関東勢) 
WEST10チーム(富山、岐阜より以西)

キャプテンは横浜カズと熊本藤田
349 ◆XcB18Bks.Y :2009/12/04(金) 17:56:21 ID:BAVjLhkc0
>>209
亀ですが…ねーよw
350名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 20:28:50 ID:LACTGOb00
試合数減る→観客動員数減る→マスゴミ「観客数が激減!Jリーグ人気に陰りが・・・」
351名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 20:55:53 ID:iWUV0T7u0
>>350
こんな目標立てて達成できないなら叩かれるのは致し方なかろう
ttp://www.j-league.or.jp/elevenmillion/
352名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 22:10:57 ID:yBmkiZhDO
大分さん、久しぶりにJ2

久しぶりにの鳥栖&福岡戦
久しぶりにKKでアウェイ側で試合する熊本戦
新日鐵黒崎以来久しぶりに戦う北九州戦(…って合っている?)
353名無しさん@恐縮です:2009/12/04(金) 22:58:36 ID:nHv12+tc0
>>351
三菱化成黒崎っす
354352
>>353さん
ツッコミ、サンクス!