【テレビ/視聴率】「坂の上の雲」第1回視聴率17.7% NHK特別ドラマ第1部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛猫φ ★
 29日放送されたNHK特別ドラマ「坂の上の雲」第1部第1回の視聴率が
17.7%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったことが明らかになった。

 「坂の上の雲」は、2000万部を超える司馬遼太郎さんの小説が原作。明治時代に、
愛媛県出身の陸軍軍人・秋山好古(阿部寛さん)と海軍参謀の弟・真之(本木雅弘さん)、
俳人の正岡子規(香川照之さん)の3人を中心に描く青春群像劇で、新たな国家建設が
進む中で、若者たちが成長する姿と、日露戦争の舞台裏を3年間にわたって全3部計13回で描く。
第1部は29日から毎週日曜日午後8時に全5回放送される。【河村成浩】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091130-00000008-maiall-ent

スペシャルドラマ「坂の上の雲」
http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/
2名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:14:02 ID:2wFHb04c0
子供のころはあんなに可愛かったお兄ちゃんが
長じて大人になるとあんな変人になるなんて・・・
3名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:14:32 ID:eE+6AWf+0
8時からやっても誰も見ない。
4名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:15:16 ID:i/mOBnoE0
番宣で、もう見終わった気分
5名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:15:25 ID:i0ny4yPn0
好古の若い頃の俳優がめっちゃよかった
6名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:15:38 ID:RLRYs5Yb0
>>2
秋山好古は変人じゃ無い、変人は中の人だ
7名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:15:41 ID:PX2KseDN0
意外と伸びなかったのね
8名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:00 ID:aYSL6NQM0
あ、いきなり見逃した。
9名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:08 ID:xv0ss+DO0
昨日だけで3回放送したってマジ?
10名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:15 ID:DWf6aLXm0
すげぇ・・・・・裏が43と考えたら軌跡の数字だな。我が家では「もっくん可哀想だな。
これの裏じゃ共演者豪華なのに6%とかだよな。内藤戦が30%くらいだから」と予想されたが
すべて外れたな。世間はおもったよりかテレビみてる
11名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:31 ID:JblSq7UHO
亀田×内藤が43%取ったから

\(^o^)/コケタ
12名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:32 ID:rOysfEpk0
.【ボクシング/視聴率】亀田内藤戦 視聴率43.1% 最高51.3%

うちはBSで坂の上みた
13名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:39 ID:f6uYPGM1O
ずっと前に番宣してた気がするんだが昨日初放送だったのか
14名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:52 ID:kKpE3V4NP
>>7
裏が内藤亀でっせw
15名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:16:58 ID:TlhMJb1r0
NHKにしては良かった。
しかし、やはり売国している内容はいかがなものか。
16名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:17:16 ID:6guoJSyoO
裏に亀田でこんだけ取ったのか
17名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:17:36 ID:vco1Etpb0
敗因:天地人の出来があまりに悪すぎた
18名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:17:43 ID:Z8P53Fb00
視聴者層がかぶってないんだな。裏で43%も取ってるのに17%も
取れるのか。
19名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:17:55 ID:gKjwTMxw0
土曜日に再放送するよ。
20名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:18:11 ID:ut9jE4iK0
坂の上はビデオにとって
亀田は生で見るわな
21名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:18:40 ID:U1LeijOm0
今不景気だからみんな家でTV見てんだよ
22名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:18:51 ID:2e+DCmkj0
菅野美穂がやっぱかわいいと認識した
23名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:19:01 ID:p0JKpycB0
昨日だけで三回放送してたから視聴率とか全然あてになんねえ
おれは内藤亀を見たあとに22時からBShiで見たぞ
とりあえず菅野と松たか子は不要
24名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:19:01 ID:W/fUn8Ug0
これ良かったから来週20超えて来るな
JINやべーな
土曜に再放送やるんだろ?
25名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:19:22 ID:17A7R6Oy0
いつもは大河見る
うちのばあちゃんも内藤vs亀田見てた。
26名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:19:40 ID:RLRYs5Yb0
亀を見ながら録画した、多分あと5回は再放送するだろ
「川の光」だって12月に3回目を放送するんだぜ
27名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:19:44 ID:0CGFtaOIO
久石穣×サラ・ブライトマンのテーマ曲も泣けた(;´д⊂)
28名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:10 ID:ut3j1a6S0
8時は学院と亀田見たかっらから夕方に衛星で見た
29名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:13 ID:y0xMcdqq0
坂の上の雲を見ずに亀ボクシングを見ちゃうのが今の日本人の民度なんだろうな
30名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:16 ID:EvWJTqiG0
亀田vs内藤に負けたのか・・・







これが日本国民の民度www


やっぱ馬鹿が増えたなぁ
31名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:20 ID:uPturuJoO
売国TBSは坂の上の雲を見せないために裏で今後も格闘技(生放送で見ないと意味ない番組)などをぶつけてくるぞ。
32名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:26 ID:gFN3iFcJ0
亀田戦43%+坂の上の雲17%だけで合わせて70%ってwwww
普段テレビ見ない人たちがいかに多いかって分かるなww
低視聴率化の言い訳に、外出が増えたとか使えないww
33名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:48 ID:gDqZMT4hO
1話面白かったから次も観る
34名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:50 ID:pekCxLPAO
相変わらず菅野美穂の走り方は笑える
35名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:20:52 ID:WIDK2+YDO
ホントに民度が低くなった気がするな。チンピラのイカサマが倍以上の数字を持ってるわけ?
36名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:21:11 ID:4+MmvXLe0
37名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:21:11 ID:3jvPpn9OO
昨日、一番忙しかったのはピザーラ
38名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:21:15 ID:DWf6aLXm0



>>32
小学校からやりなおせ
39名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:21:54 ID:GQZBITs+0
再放送してくれ。ボクシング見てたわ
40名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:02 ID:pekCxLPAO
>>32
どんな釣りだよ
41名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:05 ID:XhMLcVqIO
物凄く良かった。これの後に仁を見て、大河ドラマ2本見てる気分になった。
亀なんて見なくて本当に良かった。
42名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:08 ID:JblSq7UHO
43名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:13 ID:3UdyuXno0
5時半からBS-HIで見たに決まってるだろ
44名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:21 ID:WZXvwkDu0
45名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:21 ID:XmDUnhx80
17:00時 BShi
20:00時 NHK(裏は43%の内藤亀田戦)
22:00時 BS2

これでこんだけ取れりゃ上出来だろ
46名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:26 ID:0CGFtaOIO
>>27訂正
誤>久石穣
正>久石譲
47名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:41 ID:Wvtghyt3O
亀田がなければ25%確実だった
NHKは他局みたく捨て番組流しときゃよかったのに
48名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:46 ID:sC0gQGU70
>>6
ピーコが「阿部ちゃんはあしと同じ組合だから結婚しないぞな」って言ってたぞなw
49名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:53 ID:wTydquIsO
紅顔の美少年が数年後阿部ちゃんに変身
泣いた泣いた(ノ_・。)
50名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:22:58 ID:/ONy+Ebm0
日露戦争なんて普通興味がないだろ。
学校じゃ近代史をわざと教えないし。
日教組のせいだな
51名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:23:06 ID:0IjUqEWT0
こんな安っぽいドラマで感動するなんて安っぽい人生だな
52名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:23:07 ID:jzVjtbHi0
裏でボクシングやってたのに結構取ったな。
53名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:23:23 ID:nyWfreGJ0
再放送という名の特番があるな今日
54名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:23:30 ID:qlF+zISrO
天地人の次じゃなかったらもっと取れてたかもな
55名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:08 ID:ut3j1a6S0
>>49
配役でわかってたけどあれは笑った
あの3人が20歳前後の役をやるのは無理がある
56名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:12 ID:RLRYs5Yb0
録画を含めると日本人の70%くらいは
崖の上の雲を見ると思う
亀は頭突きの場面以外は録画で見る価値無し、
57名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:19 ID:Z8P53Fb00
>>31
アホじゃないの。内藤亀田以上の試合なんてないよ。K1マックス
なんて中継しても数字取れないし。

>>32
60だろ
58名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:33 ID:3UdyuXno0
不毛地帯が息をしてない!
59名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:43 ID:e47vZrCa0
これから面白そうな感じ
しかし子規15歳の演技を香川はどうかと思うw
60名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:51 ID:4N5j0+SF0
BSで観た
地上波・BS・ハイビジョン・再放送で観る人と分散したんじゃないかな
61名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:51 ID:OTrMZMi60
ボクシング裏でこれはすげえ
62名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:24:55 ID:W/fUn8Ug0
しかしまぁ映画並み(ヘタしたら以上)のクオリティーで
連ドラやってくれるなんて、俺らの受信料様々だな
見なきゃ損だし、民放には死んでも作れまい
63名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:25:50 ID:vco1Etpb0
>>62
普通は大河がそれをやってくれるはずだったんだがな…
64名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:07 ID:LYRMB7QK0
亀田内藤を生で見て坂の上の雲は録画してる奴がおそらく殆どだろう
坂の上の雲は何年も何度も見直すべき作品だろうからな
65名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:08 ID:f/NvJpPC0
すげーーよかった
本木、阿部、香川、菅野、松、みんなよかった

明治いい!
66名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:12 ID:W/fUn8Ug0
>>56
ポニョ混ぜるなw
67名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:46 ID:MHJ0iCiW0
犬HKで坂の上の雲なんて、

ずたずたに改竄されることが判りきっているし、見ても気分悪くなるだけだから
見る気は初めから無い。

興味も無い。

原作読んだほうが数段マシ。
68名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:54 ID:v2Cdd7MT0
>>15
だってエンディングのコーディネーターに李さんとかいたもんw
もう一人特亜の名前があったし。
69名無し募集中。。。:2009/11/30(月) 11:26:55 ID:W7UETqnd0
70名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:57 ID:fN5QJLTtO
能收で笑った
71名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:26:59 ID:RLzDfD9i0
坂之上を読んでしまった俺はテレビで見る気が起こらない。
特に中国大好きな香川の顔を見るのが不愉快だし。
72名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:27:10 ID:3UdyuXno0
阿部ちゃん役の青年が良かった。1話で出番が終わってしまったのは残念
73名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:27:21 ID:P2GfmDTs0
>>62
こういうのや科学系の大型ドキュメンタリーシリーズをやってるときだけは受信料を払ってて良かったと思う
でもそう思える番組がどんどん減ってるからなぁ
74名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:28:30 ID:uPturuJoO
>>50

当時は仕方なかった的考えを若者に持たれたら困る、日本が侵略者でないと商売にならないヤツが多いんだろな
75名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:28:32 ID:i/5rY/6a0
どうせ来週の土曜日とかに再放送するだろうから亀見てたって人多いだろ
76名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:28:47 ID:AKikXONuO

出だしの渡辺謙のナレーションから
泣いた・・・ 米と絹しか産業が無かった国…

でも27年後には清国・37年後にはロシアに勝つんだよな…

77名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:28:55 ID:OWkU9AjS0
正直、ボクシングの裏で大健闘だよね
78名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:28:58 ID:DXpnJsMe0
っていうか亀田内藤43%だったっていうのをおまいらで知ったわ
いろいろ終わってんなw

まあ坂の上の雲も観ないけど。俺の頭の中の原作のイメージが壊れるのが怖い。
読破しすぎてしまったからな。司馬作品の中では『花神』と『峠』の次に好きだね
79名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:30:24 ID:RDyUCSSn0
録画したよ。明日休みなので見る。
80名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:30:26 ID:SiCcWKz80
はいはい健闘健闘
81名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:30:40 ID:XWR3ucB5O
夕方BSで見て→ボクシング見て→BSで見てない部分を補完した
82名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:31:08 ID:VD9QYcGK0
>>71
日本人が悪い日本人だけが悪いとする
サヨクの異常な人種論に毒されてる人間かどうかは
このドラマで見極めようと思う
83名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:31:22 ID:gFN3iFcJ0
「●の●の●」で最初に思い浮かぶのって、やっぱこれだよな・・・
84名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:31:50 ID:xaALhrvo0
番組良かった

今年の大河が、馬鹿みたいな作品だったので
昨日は、ずっと見入ってしまった。
やっぱり司馬さんの番組は面白い。

日露戦争のバルチック艦隊との戦いが
一番盛り上がるだろうな
85名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:31:54 ID:R/gjxZ3C0
意外と面白かったな
小説読んでみようかな
86名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:32:05 ID:3MBD2OBRO
あれだけ裏にずらーと並べられると止むを得ない結果かと。
にしても、子供達なんて5分で良いよね。第二の加藤でも
捜そうって魂胆なんだろうが
87名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:32:25 ID:Ksr7h56fO
まあ昨日だけでもBS合わせて3回放送したしね
それでなくとも民放換算係数は×3なので実質53.1%ですね
88名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:05 ID:xaALhrvo0
>>64
だな
俺はDVDに焼いて残そうと思っている
89名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:05 ID:j3z6l6/20
よく踏ん張ったな
90名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:16 ID:n68TcXzH0
録画してた奴を途中(弟が東京の地を初めて踏んだあたり)まで
みたけど結構よかったな
さすがに金かけてるし、キャスト陣も中々よかった。
それにしても元木、随分といい身体してたな。
今の細こい潮流とは真逆だね。
まぁ彼も歳だからなぁ。40代後半?
91名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:19 ID:4tlqpvi80
先週までの大河がアレだったから期待してなかったが
素晴らしい出来だった
92名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:44 ID:S2PO1Lj60
貧乏なのに本木がガチムチだったのには笑った
渡辺謙のナレーションが心地よい
93名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:45 ID:t6swOb350
>>72
あの青年が東京へいってから軍人になるまでの番外編が見たい。
94名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:33:48 ID:9wQ59EN10
だってまだ戦争ないじゃん
95名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:34:04 ID:XmDUnhx80
出来が良かったので20時からNHK
22時からBS2と2回見てしまった・・・
96名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:34:05 ID:GQZBITs+0
ロマノフバスターズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=efWpMNwDRqc
97名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:34:08 ID:uU91bKOc0
坂の上のポニョ
98名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:34:16 ID:03NeWMz50
子役も青年役もみんな良かったな
99名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:34:56 ID:xaALhrvo0
>>76
ロシアには、勝ったと言えるのだろうか?
それが、日本陸軍を暴走させた気がする
100名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:34:59 ID:m/6SG6JX0
>>78
いや、悪くなかったよ
映像の20世紀のJAPANにでてた映像とかふんだんに使ってて俺は久々NHKのやる気を感じた
清を中国っていったのが非常に引っかかるがそれもまぁよしとして

ただ糞亀見てた日本人があんだけいたのがホント恐ろしいわ
さすがミンスにあんだけ票入れた日本人の民度と実感しました

101名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:35:29 ID:KtYsFUTF0
菅野美穂が思いの外かわいらしかった。
みんないい年して中学四年とかやってるのも微笑ましかった。
102名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:35:31 ID:hTfWvEkbO
>>95
BS2でやってたんだ。
見ればよかった
103名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:35:45 ID:isv1sFzG0

おれは 5時半から NHK BSハイビジョン で 坂の上見て
 8時から 亀田・内藤見たよ。 
104名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:35:54 ID:Us5YHmpc0
野沢尚のドラマって感じが全くしなかった
105名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:36:09 ID:FZDa/qN3O
国民的スター誕生その名は亀田

106名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:36:36 ID:P2GfmDTs0
>>84
予算大幅に削られてるからなぁ
艦隊戦部分もカット割と人間ドラマでどう乗り切るか、になるかも
107名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:36:49 ID:RLzDfD9i0
>>76
それ誇張だろ。
江戸時代の学問とか凄いぞ。
何で幕末に簡単に大砲とか作れちゃうわけ。
前半は金銀輸出もあったし、銅はずっと清国に大量輸出。海産物も大量輸出。
当時は欧州以外では工業製品そのものがほとんど存在しない。
清国だって産業が無かったぞ。
108名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:37:23 ID:v2Cdd7MT0
夕べのみどころ

・少年期兄役の紅顔の美少年っぷり
・あべちゃん
・少年からいきなり中年になった子規
・子規のズラ
・モックンはバンパイヤ
・菅野美穂の走り方
・えwびwwすwwwよしかずwwwwwww
・お松のとうのたったおひいさま
・素晴らしいビジュアルと音楽

総評:面白かった!
業務に戻るのでアトヨロ ノシ
109名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:37:25 ID:Mi+6zgAo0
大河って女性層が視聴してくれないと数字とれないんだよなぁ
今回はどうなるやら
110名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:37:40 ID:DXpnJsMe0
>>85
読んだほうがいい。
史実解釈で最新の学説とは違う部分や司馬の自説もあるげど(でも些細)、
ドラマだけみてあの原作を知った気になるのは勿体ないからな
第一、ドラマでは絶対全部フォロー出来ないスケールだ。

歴史叙事詩としても戦記物としても群像劇としても、異彩を放つ作品だ
111名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:37:49 ID:XmDUnhx80
>>84
艦隊戦をどうやって再現するつもりなんだろうかと
楽しみでもあるが心配でもある
112名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:37:51 ID:03NeWMz50
>>99
海軍も決戦至上主義に…
113名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:38:21 ID:JC4ddDUQ0
こんなもんだろ。
おれはBSで5時半からみたもんな。
114名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:04 ID:FvQ2hQ88O
億注ぎ込んでDQNスポーツに負けた坂の上ざまあああああwwww
115名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:12 ID:f/NvJpPC0
西田敏行も格好よかった
阿部の茶碗が一つしかないってとこはワロタ

やたらおならをするシーンがあったけど、これはいらねーだろ
116名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:20 ID:DXpnJsMe0
>>100
そっか。
ちょっと恐ろしいけど、再放送があったら覗いてみようw
117名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:23 ID:vmXHCrS50
亀田内藤の裏にしては頑張ったな
118名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:23 ID:EKxc+JLtO
阿部寛、馬上キマるなぁ。
119名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:32 ID:RLzDfD9i0
>>82
左翼かどうかは別として、香川が五輪演出の張芸謀に平身低頭してたのが
気に食わない。
張芸謀なんて単に派手なだけで、口パク演出家なのに。
120名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:38 ID:m/6SG6JX0
>>76
小説の冒頭読んだのはマジ正解だった

>>99
明石とかの活躍でどのみちロシアも長くなかっただろうと思う
まぁ陸軍は引き分けでいんじゃね?

>>71
おっしゃる通り
香川が小説に書いてない反日的なこと言ったらNHKの最大級のクレーマーになりますよ
121名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:39:47 ID:xaALhrvo0
>>106
脚本家が途中で自殺したんで延び延びになったな

陪臣とかの言葉が出てきて面白かった
122名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:40:39 ID:Ksr7h56fO
正岡子規が野球の魅力を90分延々と語ってサカヲタ発狂の回はいつでしょう
123名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:40:41 ID:0HWmN7lR0

>>50
大陸だと日露戦争は無かった事、馬関条約は不平等条約だと真顔で教えてるから、
この先どんな内容になるにせよ激震を与える可能性大なので今から楽しみだよ。
日本紳士は〜の辺りはやっぱ火病の対象になるのかねぇ。
124名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:40:42 ID:WIDK2+YDO
>>109
天地人みたいに白痴な主婦層を騙さないと数字が取れないからな
直江兼続が千姫を助けたりw
125名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:40:47 ID:+laau5P70
少ないシーンとはいえおっさんが少年の演技してるのはコントぽかった

つーかウチでも完璧超人だった兄が変人になって親が嘆いていた
阿部自体は好きらしいが
126名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:40:55 ID:XBCGJUPA0
面白かった
脚本も俳優も音楽も演出も映像美も一級品。
127名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:41:28 ID:Mi+6zgAo0
原作は八冊か。読んで見ようかな
128名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:41:50 ID:i0ny4yPn0
>>122
www
129名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:41:56 ID:NXo2k9Dh0
>>78
司馬の冗長でリズム感がなく、感情表現の薄っぺらい部分を映像ではうまく補えてると思うよ。
新聞的な文章に血が通って映像化してより良くなったと思った
130名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:42:17 ID:AKikXONuO
>>99
確かに
帝国海軍〇 帝国陸軍△

ロシア革命も絡んだし 日英同盟でスエズ運河使えなく地球を1周した、バルチック艦隊は疲労してたね…

でも、ロシア革命扇動+日英同盟 等 今の日本政治家&官僚では無理です。
131名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:42:24 ID:1xVl4uGSO
相撲みてたら番宣がウザくて見ないことに決めた
132名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:42:42 ID:4+MmvXLeO
ハッキリ言ってここまで見事に作ってくるとは思わなかった
三人の主人公始め皆嵌まり役で素晴らしかった、行列や外事警察見てもヤル気出した時のNHKドラマ班は物凄い
先週までのインチキ大河は坂の上に金も能力も取られていたからあんな悲惨な代物だったんだと少しだけ同情w
133名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:42:58 ID:ut3j1a6S0
坂の上の雲番外編
染谷将太が阿部寛にいたるまでの変遷
134名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:43:06 ID:RQ9mnu8j0
俺のPCは地で字1系統しかないから仁と被るのは勘弁してほしかった
普段なら2系統必要なほど録画しないから余計つらい
135名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:43:09 ID:9avcgGQY0
ボクシングは仕方ないだろ。俺も、内藤、まじ亀田殺して
くれと願いながら観てたからなあ
136名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:43:21 ID:RLRYs5Yb0
乃木希典が可哀そうな扱いになるドラマですね
137名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:43:42 ID:xaALhrvo0
>>120
ヨーロッパの露軍が本格的に出てきていたら
敗北したと思うよ
番組でも言っていたけど、英国での起債も
日英同盟のおかげでどうにか出来たわけで
138名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:43:44 ID:EKxc+JLtO
>>125
次回予告の阿部がいい感じだった。
軍人らしい発破のかけ方とか。
139名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:43:51 ID:awJJg9pH0
戦艦CGの違和感が全く無かったな。日本海海戦が楽しみだ。
140名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:44:13 ID:m/6SG6JX0
>>111
CGだろ
軍艦のCG心配だったが俺は見分けつかなかった
横浜のシーンのとか秀逸すぎだろうと
141名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:44:41 ID:Ejo5ci0tO
ヒント 亀田
142名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:44:45 ID:+QfA93ZC0
>>139
3年後だけどな
143名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:44:55 ID:lE3VPCqHO
もっくんイイ体してんねー
それに比べてキムタクとか亀梨とかのダルダル具合w
144名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:01 ID:+laau5P70
問題は来週から完全にJINと被りまくってしまう事だな
まぁダーウィンがキタ━━(゚∀゚)━━!!!!も外せないしこれは仕方ないか
145名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:02 ID:V0kvP6zAP
13回シリーズを3年掛けてやるのは長すぎだろw
再開する度に再放送もやるという戦法なんだろうが
146名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:03 ID:RLzDfD9i0
>>129
>冗長でリズム感がなく、感情表現の薄っぺらい

いやそれが卑俗だから司馬は善しとしなかったんだろ
147名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:29 ID:ut3j1a6S0
>>132
行列面白かったな
森繁で飛んだ分をスペシャルと称して2週分一挙放送はどうかと思うけど
148名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:41 ID:JrQ4fSgw0
いきなり見逃した
結構楽しみにしてたんだが
中途半端な時期だったんで
忘れてたよ
149名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:43 ID:2IfDN2IW0
坂の上の雲は伝記ではなく物語り
そこを認識しないと
150名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:45:48 ID:AKikXONuO
>>138
東郷平八郎『軍人に成たい? 海軍にしなさい!! 陸軍は死ぬぞwww』
乃木・・・・ (゜o゜;)
151名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:02 ID:z1rvpsj90
>>109
スイーツ大河が好きな層には見てもらわなくて結構。NHKなんだから数字が取れずともそういう層に媚びずに頑張ってほしい
152名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:12 ID:XmDUnhx80
高橋是清役の西田敏行はかなり良かったと思う・・・
一番のサプライズは蛭子だったけどw
153名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:19 ID:MHJ0iCiW0
「元寇は平和外交で、戦争になった原因は、北条時宗の悪政が」という大河作った犬HKだし
驚くようなドラマになるだろうよ。

日清日露戦争は、日本の大陸侵略とか、朝鮮人に謝罪と賠償しろとか、

李舜臣は東郷平八郎も崇拝していた政界3大提督で、
バルチック艦隊との決戦T字戦法は李舜臣が考え出したとか、

李舜臣の霊に戦勝祈ったのは、小船の水雷艇艇長じゃなく、東郷で
東郷が祈るシーン延々と映し出すとか

いずれ非難轟々になるだろう。今から断言しておくよ。
154名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:21 ID:nSRNOznEO
坂の上の雲最高や!
天地人なんか最初からいらんかったんや!
155名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:21 ID:BEYm+1b80
蛭子さんに吹いたw
あと、佐々木すみ江がばあさんすぎて、なんかショック
俺の中じゃふぞろいの時のままで時間が止まってたわ
156名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:27 ID:CcaxKYvD0
面白かったけど、90分ぶっつづけはつらい
小便しにいって見逃した箇所が気になる

>>127
吉村昭の海の史劇とポーツマスの旗も面白いぞ
157名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:46:56 ID:WJGjdSdg0
158名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:47:08 ID:F4GzRUIZ0
エビスさんの迫真演技に涙が出ました
159名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:47:32 ID:Tdo0BnMT0
やっぱり香川じゃなぁ・・・
それに引き替え本木と阿部の若作りはなかなかハマってて笑えた
160名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:48:12 ID:0CGFtaOIO
横浜港で目をキラキラさせながら英国海軍を見送る真之とか、
登場人物の一挙手一投足がいちいち無邪気で前向きでたまらんかった。
こういう時代だからこそやる意味があるんだろうけど、
今の日本にどれくらいこの作品で感動出来る人間がいるだろうか。
161名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:48:52 ID:DXpnJsMe0
>>129
脚色の腕が良かったんだな。
まああの文体はストレートには出来んから、脚本家と演出家しては腕の見せ所だったろう
そういえば渡辺謙のナレーションがあったらしいけど、やっぱ本文抜粋なのかね?
司馬のあの文章を読み上げるのは表現が難しいだろうな

でも前にNHK特集で「街道をゆく」をやってた時は、逆に朴訥さがよかった
ナレーションの人が良かったせいもあるが
162名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:48:53 ID:RLRYs5Yb0
>>156
海の史劇を読むとロシアを応援したくなる
というか日本海までたどり着いた事自体が
偉業と感じた
163名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:49:26 ID:6rZlmDbP0
坂の上の雲って坂本竜馬が出るやつだと思ってた大河じゃなかったのか
164名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:50:04 ID:UBJhNlp+0
これツマランかった
165名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:50:09 ID:WDjHXqKC0
松乃助の使い方うまかったな
子役も完璧
166名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:50:29 ID:wTydquIsO
軍人になって戦争にいって活躍しました
この程度では興味がわかないか
その後ガンジーを育てたとか嘘逸話を
いれる必要があるな
167名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:51:23 ID:XmDUnhx80
秋山兄弟に関しては言うことなしだ
168名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:51:54 ID:M/Kd4+GFO
>>132

> ハッキリ言ってここまで見事に作ってくるとは思わなかった
> 三人の主人公始め皆嵌まり役で素晴らしかった、行列や外事警察見てもヤル気出した時のNHKドラマ班は物凄い


作り込みは良かった。フィルム調にして細部の荒をちゃんと隠してたし
ストーリーのテンポも良かった

こーいうときはさすがNHKだと思う
ドラマ系の総括責任者が良い方向に変わったんだろうな

それに比べて民放は…粗雑。
ドラマを見せようでは無く俳優を見せる事が目的だから困ったもんだよ
169名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:09 ID:jLG/7Hsl0
>>107
原作者も含めて歴史好きのほとんどが経済音痴だからな。

経済抜きで英雄の働きにしてしまうのが司馬クォリティ
170名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:12 ID:1cWyTNGu0
久々NHKとしてはきちんと作っていた。
ハゲタカ以来かな。
171名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:13 ID:RLRYs5Yb0
原作を読んだけど正岡子規イラネ
172名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:18 ID:Nil8Zca40
元木というだけで見る気が失せる
ジャニはジャニ辞めても
ジャニ臭がすごい
173名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:25 ID:UKhcwWerO
>>161
渡辺謙のナレーションは良かったぞ〜





誰かが昨日言ってたけど、渡辺謙はあれは司馬遼太郎役を演じてるんだな、と。
いいこと言うなと思ったわさ。
174名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:46 ID:m/6SG6JX0
>>157
じゃ俺も支援で
http://www.z-flag.jp/

175名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:52:47 ID:Ksr7h56fO
まあ戦争始まる頃には残された女の悲劇ばっかり追う反戦ドラマになってるよ
176名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:53:09 ID:xaALhrvo0
>>163
もうすぐ出てくるよ 
寺田屋で殺されたのは他人だったんだ

事件後、ロシアに渡って、皇帝となり
日本を攻めに来るんだ
177名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:53:43 ID:EKxc+JLtO
伊東四朗も誉めてあげたい…
西田もよかった。

しかし、西南戦争のくだりで出てきた、リアルラストサムライ写真群が印象強かった。
178名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:53:43 ID:JrQ4fSgw0
来週は生で見ようと思ったが
仁とかぶるのか・・・
179名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:53:50 ID:LoLqej4y0
        ________
      /:.'`::::::\/:::\    
     /::::           \
    /:::   __ノ"  "ヽ、__ ヽ  
    |::〉ーi ̄ ̄`ヽ_/ ̄ ̄ヽ|、     
  (⌒ヽ'  \____/ ̄ヽ__/| )  
   (       ( ∩∩ )   |J
   `ー'l    ヽ__人__ノ /   
       ヽ    \___(_  / 坂の上の雲?ハア?あったなぁそんなドラマ(笑)
        l\      ィ /      
       j─‐`ー,---┬‐'ゝ 
      /⌒‐-、 〈_ |_ く=.、  
   /´♯  #     o| | /# ヽ 
    !        ♯   | l /   ,|   
   l    # l      o|i/   |.l   
   |♯    |       l/   #l_|  
   | ̄ ̄| ̄  #  o|     |   
   \ '"\      | #  l    
     l\  \  # o|   #| 
180名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:53:49 ID:0CGFtaOIO
>>157
おい凄えなコノヤローw
181名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:53:53 ID:8IeNEyHf0
俺は
17時半〜:坂の上の雲(BShi)
20時〜:亀田×内藤
22時〜:坂の上の雲(BS2)

だった
こういう人多かったんじゃない?
182名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:54:03 ID:qhX8Vajz0
久しぶりに骨っぽい時代劇きたな
ただ野沢さんどこまで本書いてるのかな
183名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:54:13 ID:aSdjHF9m0
あはっはあはっは17パーw

ま、今の日本は「坂の下の地面」って感じの斜陽国家だからな。
例え10番手であっても平和であればいい、な〜
184名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:54:17 ID:icnGKcKZ0
>>166
その後、この鬼畜兄弟は朝鮮人を虐げた罰で
兄は糖尿に苦しみ、足を切断するも藻掻き苦しみ死んでいった。
弟は罪悪感から宗教狂いになり、発狂して死んでいった。

NHkはこういう方向性だろw
185名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:54:23 ID:DjiRe8h+0
金だけ掛けてもな 
脚本監督俳優がお粗末
溜めのないダラダラ構成演技は見苦しい  
昨日は飛び飛びに我慢してみたけどもう見ない
186名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:54:26 ID:DHb4N3IS0
うちはBShiで5時半からこれを見て、8時からは内藤を見た
187名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:54:51 ID:4+MmvXLeO
この視聴率でNHK首脳陣がテコ入れとかアホな事考えてスイーツ色濃くする様な事は絶対にするな
俺も8時からはボクシング見てしまったが坂の上は5時半のBSハイビジョンで見たし
10時からのBS組や録画組も多いだろう、とにかく第一話の調子でいって欲しい
188名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:55:02 ID:wObpCia60
平安時代の征夷大将軍のドラマなんて視ねーよ
189名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:55:38 ID:Tdo0BnMT0
>>107
経済音痴なのは司馬遼だけじゃない
経済で飯喰ってるやつらのほうが無知
高度成長=脱素材産業と引き替えに
資源立国の歴史は無かったことにされた
190名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:55:53 ID:IErht0Dp0
脚本
野沢尚

ってところでグッときてしまった
191名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:56:06 ID:HRqZQyrgO
ナレーションが多すぎて萎えた
あんなのなら小説読んだ方が良いわ
ナレーションのせいで雰囲気台無し
192名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:56:07 ID:m/6SG6JX0
>>185
原作読んでないとそう思うのか、後、ボンクラ過ぎて意味わからんて奴もかなりいそうだな
193名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:56:20 ID:oB6jN1fyO
>>188
お前は田村様を怒らせた
194名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:56:24 ID:FHls480WO
>>159
香川が治外法権に涙するとこよかたよ
195名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:57:17 ID:0HmAt7/m0
面白かった。
あとしょうがないことなんだけど役者の平均年齢高すぎだなw

つーかこういうドラマ作れるのになんで天地人は・・・
196名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:57:44 ID:tZuLyVk70
丁寧に作ってんのに、これが視聴率伸びないなら、日本人が終ってんじゃないかな
亀田とか何が面白いのか理解不能だわ
197名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:57:56 ID:+QfA93ZC0
>>166
なんでガンジー?w

どうせならもうすこしドラマチックな人生にすればいいんでないかい?

兄弟の上にもの凄い美人で性格も良い姉がいて貧乏ながらも3人で幸せに暮らしていたけれど
突然、姉が天皇の側室として召し上げられ、酔いどれの親父が姉を売った!と兄弟は父を恨む

姉は弟達の将来を約束してくれる事と引き替えに後宮に上がり、そして兄弟はいつか姉を天皇から取り返すために軍人への道を歩む

こんな導入部でさ

最終的には軍部を掌握した2人は姉を取り戻すために政府と天皇に反旗を翻し貴族連合軍を破り皇帝の道へ
しかし途中で弟は兄を庇って暗殺され姉は弔いのために引き籠もり、姉と弟を失った好古は何かに憑かれたように新たな戦いへと突き進む
198名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:58:16 ID:RLRYs5Yb0
>>184
その前に日清戦争で日本が負けたことになるかも知れん
199名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:58:33 ID:qhX8Vajz0
>>191
あれでもかなりコンパクトにしてた
もっと多いかと思ってたわ
200名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:58:56 ID:yF+V++HQ0
面白かった
最近の大河でオワタ…と思ってたが、まだドラマ作る
底力はあったんだね
201名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:58:58 ID:DXpnJsMe0
>>173
渡辺謙は前にテロ朝でやってた「平塚八兵衛」も良かったからな
普段あんまりドラマって観ないんだけど、あれは2夜見て実況で絶賛してしまったw
202名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:58:58 ID:IsIFbKaxO
ナレーションで人は楽しまない
エピソード不足
203名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:58:59 ID:m/6SG6JX0
>>107
>>189
おいおい清なんて引き合いに出すなと
大東亜直前の米との主要取引品なんだかわかる?
なんで米は落下傘部隊運用してないかわからんだろお前らw
204名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:59:00 ID:7pn0FshZ0
>>185
これよりいいドラマもっと知りたいし見たい。
良かったら教えて。
205名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:59:08 ID:i3ztZVIVO
15歳前後から本木と香川を出すとかびっくりしたわw
なんだよあの上半身裸のシーンの壮年期の肉体はw
青年期には程遠いわw
笑いじわも顎のたるみも酷いし舟で旅立つ時とか教室での違和感とか半端じゃねかったぞ
もうちょっとその辺に心配りして作ってたら丁寧に作られた感じがするのに安っぽくてその点だけ凄く残念です
206名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:59:35 ID:VD9QYcGK0
ナレーション部分って小説そのまんま?
207名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:00:09 ID:qhX8Vajz0
余談だがと前後するが的な部分抜くと原作厨が怒り出すw
208名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:00:11 ID:m/6SG6JX0
>>204
俺も気になるw

多分jinって言うよwww
209名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:00:19 ID:LoLqej4y0
魁皇vs琴光喜の方が良ドラマだったわ
210名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:00:24 ID:CcaxKYvD0
>>166 >>197
せめて、中村屋に亡命してたラス・ビハリ・ボースだよな
211名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:00:35 ID:Tdo0BnMT0
>>194
芝居より先に>>195のミスマッチ感がね
子規は宿痾故に早くから老成していたとも言うが
書生のまま死ねたヤンチャを四十男が演じても・・・
212名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:01:08 ID:tukqCeRI0
まことに小さなこの国が ―

受信料払っててよかったと思える久しぶりのときだ。
サラ・ブライトマンの声綺麗だ。
オープニングに出てきたあの山はどこだろ?
213名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:01:40 ID:m/6SG6JX0
>>166
日露がほぼ引き金でロシア終わらせてソ連になったってとんでもないことだと思うが
214名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:01:51 ID:xaALhrvo0
>>201
俺は、まだDVDレコーダーに残して有るぞ

215名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:02:14 ID:icnGKcKZ0
>>205
大河で、子役が目の病か何かに伏せていて
包帯を取ったら西田敏行になってたよりはマシだろw
216名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:02:33 ID:AYequiJlO
本放送で25くらいはとるつもりだったろうね
お気の毒
217名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:03:19 ID:UQWyh7ZFO
これは良い受信料の使い方
218名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:03:22 ID:m/6SG6JX0
>>195
子役と今の主演の間に役者置くの相当厳しいと思ったからまぁそこは御愛嬌でいんじゃね?
俺ももちろん気になったが
219名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:03:25 ID:XmDUnhx80
>>192
昨日実況に、何言ってるかわからん!用語を説明しないからダメだ!バルチック艦隊って何だ!と
言っている人が一人いたが呆れてしまった・・・
220名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:04:13 ID:VD9QYcGK0
>>216
実質それ以上の視聴者数稼いでるからイインダヨ
221名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:04:15 ID:0HmAt7/m0
>>215
それなんだっけ?w
見た記憶はあるんだが10年以上前だよな?
222名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:04:39 ID:DHb4N3IS0
>>215
三田佳子がセーラー服着たり、
おしんが大人になったら一重になったり、
ゴクミが大人になったら桜田淳子だったり、
そういうのよりは全然いいよね。
あとなにより良かったのはモックンが袴をちゃんと履けるようになったことだな。
223名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:04:40 ID:0CGFtaOIO
>>196
今の日本は映像文化を通してまで何かを学ぼうとか、
そういう心持ちの殊勝な人間は少ないからな。
俺は亀田と内藤が試合するなんて昨日知ったわ。
結果を知ってもふ〜ん、で?で終わりだし。
224名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:04:43 ID:qhX8Vajz0
正岡役できる若手なんていないからな
しょうがないよ、あんまり突っ込んでも野暮ってもんだ
225名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:04:59 ID:m/6SG6JX0
>>219
俺も治外法権ってなんだっていってたボンクラ見つけたよw
小学生レベルもわからんゆとり多すぎですな
226名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:05:08 ID:4n9V94CH0
天地人より激減はNHKショックだろうな。
ボクシングに食われたから仕方ないけどな。
227名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:05:16 ID:icnGKcKZ0
>>221
俺もタイトルを思い出せないんだよw
家族一同大爆笑だったのは覚えている。
228名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:05:19 ID:DXpnJsMe0
>>207
俺生粋の原作厨だけどそれやったら
6時間ドラマ×20回=約10年完結になるのは理解してるぞw
229名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:07:02 ID:m/6SG6JX0
>>228
俺は普通の大河ドラマでぜひやってほしかったよ
鼻信さん話とびすぎってね
230名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:07:07 ID:bjicDhda0
>>227
吉宗
231名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:07:12 ID:p7EAHRBE0
>>224
今時の「イケメン俳優」なんてのに正岡子規やらせたらもっと色々言われるだろうね
232名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:07:55 ID:FHls480WO
>>207
www

余談だが


はあったね
233名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:07:59 ID:Tdo0BnMT0
>>203
まず戦史だけじゃなく、通史を落ち着いて辿りなさい
次に、軍事産業に絞って構わないので、主要企業史を
やはり順序正しく辿りなさい(財閥の成長プロセス)
経済のハナシはそれからです・・・が、スレ違いですね
234名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:08:03 ID:7pn0FshZ0
九州で日曜朝にやってる
司馬遼太郎の九州街道ものがたり見てる人はたぶんこれも見たはず
235名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:08:10 ID:/TWwyvgTO
>>222
元ネタを覚えていた自分…歳取ったな。
236名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:08:36 ID:icnGKcKZ0
>>230
あれかw ありがとう。
237名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:09:12 ID:DXpnJsMe0
>>229
NHK的には大河はもう女子供枠になっちゃったんだろ。
まあ来年の龍馬でどう出るかは判んないけど
238名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:09:32 ID:XmDUnhx80
>>225
それはきついな・・・
外国の公使館、外交官特権、米軍基地絡みで
治外法権ぐらいは理解すると思うんだがなぁ・・・
239名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:10:23 ID:FHls480WO
>>219
うちのおかんも
主人公らだれ?
高橋是清?

レベルだけど楽しんでたよー
いいんだよ、楽しければ
240名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:11:24 ID:OsngyvdK0
なんとなく香川は正岡子規に似てるかも
秋山真之って男前だったんだね
ウィキに司馬は事実しか描いてないって載ってたけど本当かな?
241名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:12:04 ID:nO9s5lObO
西南戦争の時の、甲冑姿の侍の写真めちゃくちゃ格好良かった
242名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:12:06 ID:0CGFtaOIO
>>237
幕末好きだが各方面布陣が民放色が強くて不安だ。
しかも今凄くいい意味で強烈な龍馬を見てしまってるし。
難なら坂の上〜を大河ドラマにしてしまっていいと思う。
243名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:12:08 ID:m/6SG6JX0
>>233
あぁ俺は何でも構わんが・・・

そんな回りくどい言い方いらんからパラシュートが何でできてたか答えれたらテメーとの議論の価値があると思っただけだ
スレ違いだなw
244名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:12:33 ID:sw35Aic70
真田幸村とかがお好みのレキジョのレキジョのためのレキジョによる友愛アホ
時代劇が終わった後なので、ものすごく、まともなドラマに見えるな。原作も、
司馬の作品では、まともな部類に入るんで、そんなにひどいものにはなるまい
と思っていたが、予想以上の出来。団塊全共闘左巻きの生き残り爺様連には、
気に食わん作品だろうがな。日本の近代・現代史=日本帝国主義のアジア侵略
の歴史という図式以外は認めないキムチ・毒ギョーザ史観に洗脳されてるやつ
らが、うるさくケチをつけるだろうよ。赤デミズムもアカゴミもな。
245明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/11/30(月) 12:12:47 ID:gQw2kzrQ0
おれはこっちみてた。w亀田なんか結果だけでいいw
東大阪の至宝、司馬遼太郎最高w
246名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:12:50 ID:yF+V++HQ0
秋山兄弟は美形だし(特に兄は外人系)正岡子規は猿顔だから
キャスティングはあってると思った
247名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:13:17 ID:f/NvJpPC0
土曜の昼に再放送あるんで
見忘れた奴はチェックしろ
248名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:13:35 ID:Gv+CeJdvO
ここ十年、つか今までのテレビドラマでこれ以上のクオリティと期待感がある番組を知らん
録画したのを三回見直した

武士の時代の終わりを説明するナレーションの最後に、長尺で甲冑姿の武士の写真が入るところがたまらなくイカす
阿部ちゃんの「よう来た!」とか何気に凄い
249名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:01 ID:W/fUn8Ug0
>>201
あれも若い頃の髪型で吹くがなw 渡辺謙の頭髪じゃ仕方ない処置だったな
後はほぼ完璧だったしな

坂の上もそうだけど、演技できる役者が限られてるからか、若いのが
総じて使えないからか、無理させてでも若い時代を演じさせるの増えたな
250名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:12 ID:z1rvpsj90
阿部ちゃんの好古はかなりよかった。好古の変人っぽさがうまく出せてたし
251名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:13 ID:Q26GVfBy0
香川の他に子規の役ができる役者がいるか?
俺は、よしふるとしき役は希望通りだったよ
252名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:19 ID:m/6SG6JX0
>>240
ボウズで痩せた横顔でチョイスしたと思うよ香川は
後司馬氏にも龍馬がゆくみたいなミスはあるし主観で物言ってるとこもあるけど大体は正解でいいよ
253名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:22 ID:qFsFip9n0
>>168
良い方向に変わったというより別働隊だろ。将来削られる部隊。
今上部を牛耳ってるのはもちろん駄目な方。
254名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:31 ID:qhX8Vajz0
>>240
それは嘘だね、というか司馬観はスレがややこしくなる
その点で一番矢面に立つのは乃木大将だな
役が柄本ってのがもう司馬乃木にぴったりすぎでちょっとワロタ
255名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:36 ID:KkB9Gw8DO

乃木大将が司馬に一言

256名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:54 ID:XmDUnhx80
一週間が待ち遠しいな
257名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:57 ID:Z2yAQA2b0
子規は柄本明の息子にやらせりゃいいのに
258名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:14:59 ID:Rwc9Ljg90
NHKは受信料で儲けてんだから視聴率なんか気にするな
いいものをつくれ
259名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:15:31 ID:W/fUn8Ug0
>>242
内野はもう臨場でも土佐弁をしゃべりそうよな
260名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:19 ID:WJGjdSdg0
261名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:27 ID:AYltfxsOO
阿部の軍服カッコよすぎる

あのくらいの時代の日本の町並みはいい感じだね
現代は汚いのに
262名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:30 ID:OR70mdzT0
ブラタモリだったり
この前の数学の学者たちの挑戦の特集
このドラマだったり
民放に比べるとけっこう面白い番組も
最近ではチラホラ見かける

ただ政治が絡むと吐き気がするような内容になってしまうところがあり
非常に残念だな
ドキュメントなんかはとくに見てられない
263名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:35 ID:GgyJJe13O
>>227
たしか吉宗では
西田敏行の兄貴役が野口五郎だったのおぼえてるよ
264名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:37 ID:IXqA7w4bO
モックン男前だなぁ
あーいう顔に生まれたかった
265名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:39 ID:9WS70Yi20
低いねえ
ちょっともったいつけすぎたわ
三年???間延びしすぎ
266名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:49 ID:z/ZpDHIQ0
どんな話か分からないから見る気にならない。
第一部を1時間45分にまとめた総集編を先に放送してくれれば見たかもな。
267名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:16:52 ID:kc0EnG/50
渡辺謙は今回ナレーションだけ?
268名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:17:17 ID:HdDc29qZ0
仁は面白いが、これは番宣でお腹いっぱい

話が大河のように堅そう・・・
269名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:17:27 ID:qhX8Vajz0
阿部の軍服ははいからさんが通る以来に見た
すげえ糞映画だったけどw
270名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:17:48 ID:nSRNOznEO
明石大佐のスパイ大作戦はきっちりやってくれ。
日比谷公園で暴動起こしたアホ民衆もついでに描いてくれ
271名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:17:58 ID:m/6SG6JX0
>>240
乃木は少し残念な気持ちがあるが坂の上は伊地知への言及がメインだからいんじゃね
殉死でマイナス面強く書きすぎてるが・・・まぁ仕方なし
272名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:18:35 ID:FHls480WO
>>267
出演を熱望してるらすぃけどスケジュール合わんのかな
出てほしいねw
273名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:19:14 ID:Q26GVfBy0
司馬の大河と言えば「花神」は最高だったな
中村まさとしの高杉晋作はガッカリだったが
 
緒方こうあん、村田蔵六、おうの、久坂、そうせい公
何といっても、篠田三郎の松陰、みんな素晴らしかった。
274名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:19:20 ID:m/6SG6JX0
>>262
ブラタモリとこれは見続けるな俺

>>268
お前ゆとりって馬鹿にされる人種だよw
275名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:19:39 ID:FHls480WO
>>271
実況が伊地知氏ねでうめ尽くされる様が想像できるw
276名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:19:44 ID:xaALhrvo0
今の高校は、日本史は必須になったのか?

何年か前に俺のところで働いていた大学生
高校で、日本史必須じゃなかったからと
全然、知らなかったよ
277名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:19:53 ID:2FWEHE8GO
脚本 野沢尚

ってクレジット久しぶりだな…
278名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:19:55 ID:VHubqTXi0
俺は坂の上のポニョ見てたけど。
内藤vs亀はそんなに面白かったの?
279名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:20:22 ID:DXpnJsMe0
>>242
NHKとしては何か企画モノとしての大作をやりたくて、坂の上の雲が俎上に登ったのかもしれん。
だから大河とは別枠にしたのかもな。
まあ以前に「飛ぶが如く」をやってるしこれが良作だったから、「坂の上」が大河でも良かったよな
毎週やってくれた方がいいだろうしね

まあNHKは「皆さまの受信料」で番組作ってるんだから、あんまり世間に媚び過ぎなくてもいいのにな
280名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:20:45 ID:Gv+CeJdvO
>>260
デジタル着色?
281名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:20:49 ID:8eSToBsi0
>>78
近年には珍しく、原作読者にも受け入れられるドラマだと思う。

期待せずに観たが、原作とビジュアルの相乗効果が現れていたよ。
282名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:20:52 ID:iTRQH9KL0
1%が100万人計算だっけ?
凄まじいな
283名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:21:33 ID:Zv/Em1d6O
ボクシング見ないでこっち見れば良かった…
284名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:21:47 ID:m/6SG6JX0
>>271
乃木叩かれるよりだいぶマシじゃね?w
個人的には乃木は愛すべき人、だな
285名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:22:34 ID:DWf6aLXm0
モッくんは芸能界随一のネガティブな人間だそうだから、それなりに数字とれてよかったな
アイドルで大人気の頃でも陰鬱で20代でインドを放浪して野ざらしの死体をみて死生観を
改めるとかいってんだから、最高の幸福にかこまれてないと正気をたもっていられない
燃費のわるい人間なんだろうな。
286名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:22:51 ID:O37l2gcX0
凄いなぁ
287名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:23:07 ID:WIDK2+YDO
>>1
いくら気合い入れて制作してもなー。裏番組でチンピラの頭突きの方が数字がいいんだからなww
これでNHK上層部が視聴率至上主義に走るとスイーツ向けにおかしな流れになるかも知れない
イケメン主人公があらゆる場面で活躍しだすw
288名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:23:32 ID:xV4O5OERO
ブラタモリみたいけどオンデマンドに金落としたくない
289名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:23:58 ID:nSRNOznEO
旅順攻略戦のBGMはさだまさしでお願いします
290名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:23:59 ID:DXpnJsMe0
>>270
>明石大佐のスパイ大作戦

あれはむしろ単体別枠スピンオフで作れるクオリティ
291名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:23:58 ID:wLYtQ7IuO
予想以上によかったが、ガイドとか見てると野沢尚の遺稿から先の脚本が不安だ…変な反戦思想を入れた駄作にはしないでほしい
292名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:24:00 ID:016WVvA+O
>>124
亀だけど
> 直江兼続が千姫を助けたりw
これマジ?
スゲー天痴人wwwwwwww
293名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:24:01 ID:6YMAAjhT0
>>83
このはのこ
294名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:24:07 ID:W/fUn8Ug0
>>283
土曜に再放送あるよ。この出来で見て損は無い

原作厨でも受信料払ってるならこのレベルでスルーするのは
もったいなさすぎって思うけど
295名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:24:23 ID:m/6SG6JX0
>>260
列車砲に迷彩かましてるの初めて見たよ
296名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:25:14 ID:DHb4N3IS0
最近のNHKはいろいろ分散して放送してるから視聴率あんまり上がらなくても仕方ないのでは?
297名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:25:32 ID:Q26GVfBy0
俺も原作厨だけど今回はよかったと思うけどな
今後どうなるかわからんがのう
298名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:25:36 ID:FHls480WO
>>270
たぶんカットじゃない?
私も明石大好き

別枠で見たいねー
299名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:25:43 ID:Rui+ycN0O
裏が40%だったことを考えれば十分だな 真価が問われるの次週からだろ
300名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:25:54 ID:WIDK2+YDO
>>292
徳川家康の陣中に千姫を送り届けたのはスイーツのヒーローである直江兼続タンでしたw
301名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:26:00 ID:xV4O5OERO
見忘れた
売国はムカつくが面白そう
302名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:26:14 ID:HdDc29qZ0
>>274
>お前ゆとりって馬鹿にされる人種だよw

オッサン、仕事していないの?
303名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:26:20 ID:m/6SG6JX0
>>294
狆のとことか巧いなぁと思ったよ
狆って犬種知らない人も多いんじゃねもしかして
304名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:26:36 ID:XA7Yo/zs0
「天地人」が糞すぎたので、このドラマは結構良かった。
305名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:26:50 ID:0HmAt7/m0
まあ次回からは視聴率も上がるだろ。
ドラマとスポーツでかぶったら、ドラマ録画でスポーツを見るのが普通だし。
306名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:26:57 ID:aSdjHF9m0
はっきり言って、秋山って誰?
戦国や幕末に比べるとマイナー過ぎる。
307名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:27:00 ID:Us5YHmpcO
大河も生スポーツには弱いからな。
亀田×内藤を録画して後から見ようなんて奴はいないだろw
うちはボクシング→BSで坂の上の雲見た。
来週からは坂の上の雲リアルタイムで見る予定。
308名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:27:11 ID:m/6SG6JX0
>>302
わりい会社で2CHし放題なんだよなw
残念だな
309名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:27:31 ID:FHls480WO
>>303
チンは知らないけどお屋敷に松たか子そっくりの犬がいたから大丈夫
310名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:27:38 ID:DHb4N3IS0
>>303
その前に狆が写ってたし、
あとで松が狆を抱いてたし、あれみればバカでも判りそうだけど
311名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:27:40 ID:qhX8Vajz0
ちらほらわかりにくいとかいうレスあるけど現代史は思想人種等色々あって取っつけるものがなさすぎなんだろうな
戦国時代や幕末はアニメやゲームなんかで間口が広いから歴女とかいうのもいるらしいけど
312名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:28:02 ID:m/6SG6JX0
>>306
しらねーお前が無知すぎるw
2000万部くらい売れてるよ原作
313名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:28:25 ID:misUG3tp0
>>1
しょぼww

その後日韓侵略がどうのこうのもやってるし当たり前だよこんな数字あるだけマシじゃNHK。
314名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:28:46 ID:iTRQH9KL0
乃木さんの場合は難しいな
航空機の無い時代に世界最強の武装した世界最強の要塞だからな
長引けば不利になるのも分かってたし総突撃以外の方法があれば教えてもらいたい
しかし、御子息も亡くし悲惨すぎる
315名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:29:15 ID:Zv/Em1d6O
>>294
ありがとう。絶対見るわ
316名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:29:17 ID:m/6SG6JX0
>>310
いや狆飼ってるとか原作なかったからね
317名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:29:32 ID:EQcIT9aS0
>>18
もう電通ビデオリサーチがなりふり構わない状態だろ
辻褄とかまったく気にしてない
318名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:29:34 ID:8F17MMrsO
基本的な事だけど、三年間放送するとうたってるのは、大河の時間帯に毎年末に三回に分けてやるってことですか?
319名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:01 ID:0HmAt7/m0
>>312
決してメジャーではないだろ。
歴史に興味なければ、知らない人も多いんじゃね?
320名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:10 ID:Q26GVfBy0
>>306
おまえさんは来年の福山龍馬でもみてればいいよw
321名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:14 ID:m/6SG6JX0
>>314
静子さんの香水話交えるだけで号泣できる
322名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:15 ID:m28TtG5A0
>>314
28センチ砲連射で半日で落ちましたがw
323名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:28 ID:FHls480WO
>>314
爾霊山の詩は泣けるね
乃木さん好きだわ
324名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:52 ID:T+df6JcNO
>>308
零細企業なんだね
325名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:30:53 ID:qhX8Vajz0
>>301
おまえみたいなのが喜ぶ中国人描写が地味に居留地の場面であったぞ
華僑が某民族並のメンタリティなら抗議するわあれ
326名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:31:30 ID:m/6SG6JX0
>>319
30年前の本だからね・・・・
あ、俺は20代後半ッス、一応
327名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:31:38 ID:nSRNOznEO
>>322
えっ
328名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:32:04 ID:WJGjdSdg0
>>280
デジタルじゃないです
なんとジャガイモのでんぷん活用したそうです

http://www.hundun.net/ssa/archives/2006/10/post_118.html
オートクロームによる第一次世界大戦のカラー写真
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1088370788/last-1088381193/Colour%20WWI%20photos%20%28must%20see%21%21%29

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0
オートクローム

329名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:32:18 ID:m/6SG6JX0
>>324
管理職っていいぞ、お前もこうなれるよう頑張れ!
330名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:32:18 ID:vUTGvzIiO
見逃した
331名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:32:23 ID:xV4O5OERO
大河板見てきたけどそこでも好評だし見逃し無念
332名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:32:23 ID:MKUn0OaZP
>>305
来週はGPFと重なってるやんorz(生放送)
今週は親父の相撲→笑点に付き合って8時から見たが
333名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:33:06 ID:A42W/MK90
日露戦争で勝っちゃったから若者を無駄死にさせた太平洋戦争まで突き進んじゃった
九州や四国の貧乏田舎者が軍部にいるとこうなるw
334名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:33:11 ID:Gv+CeJdvO
>>328
ほえ〜 凄いね
日本の写真でもやって欲しい
335名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:33:18 ID:lh1/alnT0
最近の大河がアレだったから期待してなかったけど
久々にNHKの本気をみた。
BD早めに出してください。
336名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:34:31 ID:m/6SG6JX0
>>333
それ自虐史観ってのに洗脳されてるなぁw
ヨーロッパで死んだ奴何人いると思ってんだw
337名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:34:36 ID:016WVvA+O
>>300
トンクス
さすが史上最低大河だな
最後までスイーツ脳かよ…
338名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:34:59 ID:8IeNEyHf0
>>291
脚本監修が「太平記」という歴史的大傑作の池端俊策だから期待していいんじゃないかな
339名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:35:15 ID:iTRQH9KL0
>>322
総攻撃で兵力削ってたからな
340名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:35:50 ID:2FWEHE8GO
何でもないようなシーンの積み重ねなんだけど
いちいち心を揺り動かされたな
まるで自分も明治時代に生きてるみたいに感情移入した
ひとつひとつのシーンがいとおしく感じた
やっぱこういうのが大河ドラマだよなあ
341名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:00 ID:DHb4N3IS0
昨日番宣で好古の人となりを史実に基づいてまとめたやつを放送してたんだけど、
好古が校長時代に朝鮮への修学旅行を始めて行ったというエピソードや、
関東大震災のときの朝鮮人暴動疑惑に言及した話なんかを強調してたけど、
そのエピって原作ではどういう扱いなの?
NHKのことだから必要以上に強調しておかしな方向に持っていかれそうな気がしなくもないんだけど。
342名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:05 ID:S7M7OWyv0
・原作が好き過ぎるんで映像化反対・・・イメージが壊れるのは・・・
・どうせ犬HKだからありがちな反戦平和ドラマだろな・・・
などの理由で見逃した人も是非土曜の再放送見て貰いたい素晴らしい出来だったと
原作を何十回も読み返し最近のNHKが大嫌いな俺でも思った。

343名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:09 ID:Q26GVfBy0
小村寿太郎を竹中直人かw楽しみだのう
344名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:22 ID:m/6SG6JX0
>>339
28サンチりゅう弾砲にこだわらせたのも司馬センセのやりすぎたとこだと思うね
345名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:28 ID:FHls480WO
>>331
土曜のお昼に再放送あるよ!
私も妹と見るよ!
346名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:29 ID:8eSToBsi0
オープニングだけで泣ける
ttp://www.youtube.com/watch?v=k1hqOboKdco
347名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:36:54 ID:gBfaJOcLO
>>77
グッドだじゃれ
348名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:37:04 ID:WIDK2+YDO
>>337
そこまでして視聴率が欲しいのかって感じw
視聴率は低くてもいいからもっと良質の番組を見たいよな
裏番組じゃチンピラが頭突きかまして数字とっているしw
349名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:37:14 ID:W/fUn8Ug0
>>328
君の出してくれた写真や記事、凄く面白かった
こんなのどこで見つけるの?
写真に詳しい人なんだろうなぁ
350名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:37:20 ID:ym0eEFD90
>>338
太平記そんなに良かったんだ。
その頃忙しくてTV見れなかったんだよね。残念。
351名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:37:34 ID:w1zEuoxG0
これ、福山が出るという大河ドラマとはまた別なのか
352名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:37:45 ID:m/6SG6JX0
>>341
原作ではその後はほとんどふれてない
またチョンにすり寄ろうとしてるのかよ、やばいね

353名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:37:54 ID:owkxceug0
>>229
通常の大河枠だとここまで金かけられないから
もっとしょぼい出来になるぞ
354名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:38:33 ID:m/6SG6JX0
>>328
俺も実に興味深いス
ありがと
355名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:38:52 ID:UKhcwWerO
>>316
だからうまい改変なんだよね。
俺は先に狆がちらっと映ったとき、ウマイ!と膝を打ったよw
356名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:39:35 ID:NNn2CQNu0
正岡妹いらねえだろ。
なんで秋山弟と恋愛なんて余計な話を捏造するんだよ・・・
これは時代を楽しむ物語であって人情劇なんぞいらんわ。
357名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:39:57 ID:tZuLyVk70
BShiでやってたアルプスマラソンも良かった
358名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:40:08 ID:m/6SG6JX0
>>353
ろくでもないETVとか潰して全力で作ればと思ってみたりw
359名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:40:10 ID:Us5YHmpcO
>>286
本木は自分は不器用な人間だからと坂の上の上撮影の
3年間はこれに専念で他の映画やドラマやらないらしい。
360名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:41:08 ID:FHls480WO
>>359
好感持てる俳優さんだね
361名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:41:26 ID:m/6SG6JX0
>>355
ねw
>>356
俺もいらんとおもたw
後兄さんもっと無口でいいよと
362名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:41:35 ID:GPqfmgIS0
頭が固まらんうちに新聞など読むな!
(足袋に対して)贅沢じゃ、脱げ!
朝はぐずぐずするな!裸足で行け!!
363名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:41:36 ID:Gv+CeJdvO
>>340
特別感動するシーンなんてないのに、何故か所々泣きそうになったな
ただの士族の没落の説明するとことか、構成とナレーションが絶妙なんだよな
364名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:42:10 ID:DHb4N3IS0
>>352
ほとんど触れてないのか〜。それなのに昨日の番宣では妙に熱心にやっていたなぁ。
凄くいい感じのドラマなので変な方向に行かないようにして欲しい
365名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:42:12 ID:T+df6JcNO
>>329
いくら管理職でも大企業や官公庁は自分のデスクからにちょんはできません。
せいぜいド田舎のブラック中小企業のぼんくらエセコネ管理職ですね。
366名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:42:58 ID:8IeNEyHf0
>>350
大河はいろいろ見たけど、「太平記」が一番好き
ちなみに時代劇専門チャンネルで12月から放送するよ
367名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:43:27 ID:HdDc29qZ0
>>308
自称零細企業の管理職(笑)

本当は無職なんでしょw
368名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:43:36 ID:2FWEHE8GO
不毛地帯もこれくらい脚色をうまくしてほしかった
原作通りにやっても、
原作と同じリズム、雰囲気になるわけじゃないから
369名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:43:42 ID:DHb4N3IS0
>>365
じぶん官公庁でバイトしてたことあるんだけど、
デスクから2ちゃん見放題だったよw
書き込みはさすがにできなかったが。
370名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:44:34 ID:m/6SG6JX0
>>364
校長の好古サン、しぬまで毎日無遅刻無欠席で毎日毎日馬で同じ所を同じ時間に通勤してたとかそんなんメインにだせと

あ、松山に遊びに行ったらこれまたいろんな発見があって面白いよ
371名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:45:50 ID:WIDK2+YDO
>>366
自分オンタイムで「鎌倉炎上」の回を見てたけど
あれは凄かった
372名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:46:46 ID:eihN/MXO0
見逃した
373名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:47:08 ID:6wbQkbJIO
アホは観なくていい
純粋な奴は観ろ
374名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:47:17 ID:m/6SG6JX0
>>365-367
頭きたから企業名言いそうだが大変なことになっちまうなぁ
一部上場ってことで、お前帰っていいよw
375名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:47:49 ID:vkhSOAiR0
l
376名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:48:04 ID:m28TtG5A0
>>364
変な方向ってどんな方向?
377名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:48:07 ID:MoYHhnk8O
「不毛地帯」?
NHKでやるには、エロ過ぎなかったか?
378名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:48:17 ID:q6upr+NI0
女に媚びてない大河ドラマ久々に見たわ
379名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:48:25 ID:tRoex9YuO
見逃した。
んでこれは腐に媚びるような仕様ですか?
380名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:48:42 ID:m/6SG6JX0
>>376
支那畜鮮人にこびたような方向でしょ
381名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:48:59 ID:njU9Xy7oO
>>178
仁とは視聴層が被ってるんだから放送時間帯が被らないように19:30スタートにして欲しいわ
382名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:49:16 ID:vkhSOAiR0
国力が弱い時ほど右翼が強くなるんだな
383名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:49:18 ID:VmeKlEyk0
>>363
エンドロール見てナレーションが渡辺謙だと知って驚いた
384名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:49:44 ID:7pn0FshZ0
>>363
俺、何回もウルウルきてしまって、涙腺緩くなったの歳のせいだと思ったんだけど、なんか同じように感じてる人がいて安心した。
385名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:50:10 ID:RLRYs5Yb0
>>374
レオパレス21?
大東建託?
386名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:50:18 ID:Gv+CeJdvO
地味に小役が凄かったな。特に真之と子規の妹役
今の子役って全体的にクオリティ高いのかな
あと、例のごとく阿部ちゃんがかっこよすぎる
387名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:50:30 ID:m/6SG6JX0
>>384
始まったとたん泣いたよ俺w
388名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:50:39 ID:qhX8Vajz0
正岡妹はガス抜きだろうな
今のご時世だとしょうがないんだろうが何かもったいないわな
389名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:50:40 ID:Q26GVfBy0
原作の忠実にいけば、よしふるはもっと無口、子規妹はあんなおきゃんじゃない・・・だけど
まあそれくらいは許容範囲だぬ。
さねゆきと子規妹の恋愛とか絶対不要だがな
390名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:50:55 ID:s06XGGDxO
予想外によかったよ
391名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:51:39 ID:m/6SG6JX0
>>385
糞亀スレいってろカス
>>386
妹が良かったよ
392名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:51:47 ID:FHls480WO
最近テレビ全然見ないから仁ってドラマも亀田ボクシングも知らなかったw
このドラマだけ見れればいいや
393名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:51:48 ID:a7fYYff60
安部ちゃんになった時、違和感を感じるほど子役がすばらしかった。
394名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:52:20 ID:Q26GVfBy0
>>386
さねゆき役の子たしかによかったな感心したわ
395名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:52:52 ID:m/6SG6JX0
>>389
原作通りでナレーション入れなかったら頭おかしい人だもんねw
396名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:52:54 ID:J3W9wJnIO
>>383
自分は聞いてて、渡辺謙に声が似てるなぁ〜と思ってた。本人だったのか
397名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:53:49 ID:7pn0FshZ0
>>387
…泣くよな。
しかもこれ始まるまで紆余曲折あって助走長かったし
398名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:53:59 ID:MFM1m/adO
天地人の恩恵が無かったな
399名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:54:12 ID:zsYstDUR0
秋山兄は、あんなにゲイっぽい感じではないと思います
400名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:54:14 ID:Q26GVfBy0
最近の大河は酷いので観る気もせんが
これは今後も頑張ってほしいな期待しとるよー
401名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:54:20 ID:0DcYTO5WO
昨日は正直、受信料払ってもいいと思った
402名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:54:29 ID:aXgHGprmO
俺21の司馬好きゆとり学生だけどオープニングのナレーションで泣いた
403名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:54:48 ID:FHls480WO
>>389
ああいうのが多少でも無いとうちのおかんが見ない
404名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:55:10 ID:S7M7OWyv0
数字が全てじゃねーだろとか亀田と被ってなければ・・・とか色々あるけど

この数字でドラマ化が「失敗」扱いされて
今の視聴者には内容が難解だったか・・・やっぱスイーツ一直線じゃないと・・・
こんな作品に大金投じて何て無駄遣いだ。製作費掛かる超大作はもう作るな
・・・なんて上層部に判断されたり制作側が自信喪失されると困るな・・・
405名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:55:12 ID:eYua+oVV0
やべ忘れてた
まぁ再々々放送くらいまでやるよな
406名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:55:41 ID:OVuoa25+O
やたら途中でウルウルしちゃったの自分だけじゃなくて良かった…
407名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:55:46 ID:LcyO15og0
亀もこれも見ないで
日フォーアフター見た俺は死ぬべき
408名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:56:42 ID:m/6SG6JX0
>>403
お前が見るだけでいいよ
このスレで実感したが馬鹿が見ても猫に小判だな、わかる奴が見ればいいしわかる奴はまっとうな神経してる
視聴率ひとケタでいいよ、急に終わらなければね
409名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:56:44 ID:Tdo0BnMT0
司馬遼ファンは冒頭からラストシーンを
思い浮かべて泣くであろうw
410名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:56:46 ID:FHls480WO
>>404
NHKに応援メールしる
411名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:56:46 ID:W/fUn8Ug0
>>359
おくりびとで当てた役者が一番の稼ぎ時にそのスタンスは偉いな
ジャニーズとは思えんな
412名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:57:30 ID:DHb4N3IS0
「あにさん」と煎り豆が昨日から我が家のブームです
413名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:58:00 ID:qFsFip9n0
正岡妹の子役がバツグンに良かったな。
あんな演技できる子がいたのかと。
414名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:58:09 ID:Gv+CeJdvO
みんなこれだけのためにHDDレコーダー買った方がいいぞ
イッテQとかジャンクとかも観たいだろ?
415名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:58:32 ID:GPqfmgIS0
ぶっちゃけ大河より大物ぞろいだよね

秋山真之 本木雅弘
秋山好古 阿部寛
正岡子規 香川照之
正岡律   管野美穂
秋山父   伊東四朗
秋山母   竹下景子
秋山多美 松たか子
高橋是清 西田敏行
東郷平八郎 渡哲也
児玉源太郎 高橋英樹
山本権兵衛 石坂浩二
陸羯南   佐野史郎

ナレーション  渡辺謙
416名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:58:43 ID:m/6SG6JX0
>>411
とっくの昔にジャニとは縁切れてるよ
後多分ちゃんと原作読んで理解できてるのは本木と阿部ちゃんだけと思う
少なくともカンノは読んでないような・・
417名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:59:08 ID:8J6l1wOF0
○放送予定
第1部 2009年 総合テレビ 午後8:00〜9:30
o 第1回 「少年の国」 11月29日(日)
o 第2回 「青雲」   12月 6日(日)
o 第3回 「国家鳴動」 12月13日(日)
o 第4回 「日清開戦」 12月20日(日)
o 第5回 「留学生」  12月27日(日)

第2部 2010年秋
o 第6回 「日英同盟」  
o 第7回 「子規、逝く」
o 第8回 「日露開戦」  
o 第9回 「広瀬、死す」

第3部 2011年秋
o 第10回 「旅順総攻撃」 
o 第11回 「二〇三高地」
o 第12回 「敵艦見ユ」  
o 第13回 「日本海海戦」(最終回)
418名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:00:28 ID:WQRQrl9AO
軍艦のシーンよかった。久しぶりにTVで泣きそうになった。録画しとくべきだったよ
419名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:00:39 ID:Gv+CeJdvO
>>415
東郷役が渡とかハマり役過ぎだろw
乃木は誰がやるのかな
420名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:00:41 ID:m/6SG6JX0
>>412
学生の頃坂の上読んだ後にセブンのイカリ豆1日2袋食ってた時期ありましたよ
皮が虫歯に刺さってから2度と口にしてないけど
421名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:00:42 ID:72cG2Y3HO
原作読んだことないのに開始三分で泣いたんだがwwww
テーマ曲もいいな
422名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:02:14 ID:FHls480WO
>>408
でも、いいものはみんなに見て欲しいんだなぁ
素晴らしいものは共有したくなる

まあ、うちは家族みんなでドラマにハマったからいいんだけどね
兄・自分・妹は揃って原作も好きだし
423名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:02:18 ID:Lu9wPuabO
>>411
そういうスタンスだから賞も穫れたし
スペシャル大河の主役に選ばれたんじゃないかな
とにかく元木はストイックだよね
その他大勢もこの根性は見習った方が良いかもな
424名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:02:36 ID:Q26GVfBy0
みんな見逃すなよー

○放送予定
第1部 2009年 総合テレビ 午後8:00〜9:30
o 第1回 「少年の国」 11月29日(日)
o 第2回 「青雲」   12月 6日(日)
o 第3回 「国家鳴動」 12月13日(日)
o 第4回 「日清開戦」 12月20日(日)
o 第5回 「留学生」  12月27日(日)

第2部 2010年秋
o 第6回 「日英同盟」  o 第7回 「子規、逝く」
o 第8回 「日露開戦」  o 第9回 「広瀬、死す」

第3部 2011年秋
o 第10回 「旅順総攻撃」 o 第11回 「二〇三高地」
o 第12回 「敵艦見ユ」  o 第13回 「日本海海戦」(最終回)
425名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:03:04 ID:W/fUn8Ug0
>>416
本木ってもうジャニーズじゃないの?
どうりで一人だけまともなわけだ…
426名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:03:53 ID:m/6SG6JX0
>>422
いい兄弟もってるね
親の世代は受けてきた教育からして偏ってる人も多いからね

あんたの兄弟うらやましいよ
427名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:03 ID:qhX8Vajz0
本木褒められてるけど香川も大概だよ
428名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:05 ID:FHls480WO
>>415
児玉が高橋なのかー…
ちょっとイメージじゃないなあ

伊東さんと西田さんが良かった
まさか高橋是清の奴隷時代の話が出てくるとは思ってなかった
429名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:08 ID:7pn0FshZ0
村田蔵六も豆腐か好きだし、大豆イソフラポンやるな
430名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:18 ID:7JIyiCM9O
大河で100周年でやるはずだったのに残念だ
431名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:19 ID:VOQO8huW0
内藤亀田砲の裏で踏みとどまったって感じの数字か
432名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:22 ID:DHb4N3IS0
>>420
夢中になった物語に出てくる食べ物ってブームになるよね
433名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:27 ID:f/NvJpPC0
放送前にやってたドラマのメイキングスペシャルも見たぜ

ちなみに路面電車や馬車が走る東京の町並みは
中国上海に再現して作ったらしい
434名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:29 ID:7DgAtMYf0
本編みれるとこない?
435名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:34 ID:Q26GVfBy0
かぶったのう・・・すまんかった
436名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:04:48 ID:aEMQDhve0
>>419
乃木は柄本明
もう少しかっこいいイメージの人が良かったなあ
司馬は乃木を評価してないみたいだけど
437名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:05:09 ID:i0ny4yPn0
>>424
もうそこまで決まってるんだ
バルチック艦隊戦はじまったと思ったらあっという間に終ってしまいそうだな
438名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:05:55 ID:m/6SG6JX0
>>428
俺もびっくりしたw
せめて高橋20キロ減量しろよと
>>425
ほい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E9%9B%85%E5%BC%98
439名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:06:05 ID:Y0b+aRVlO
背中叩かれたのに鼻血出してた蛭子が素晴らしかった。
440名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:06:11 ID:qRw90E0U0
乃木=ダチョウ倶楽部上島
441名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:06:19 ID:GPqfmgIS0
>>436
・・・やっぱり原作通り駄目将軍扱いかのう・・・
442名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:06:20 ID:Gv+CeJdvO
>>432
X-FILEオタだが、ひまわりの種は食わなかったぞw
443名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:06:35 ID:nSgvGXf50
香川いらねぇ、こいつ柳葉出てた屯田兵みたいなドラマ見ていらい虫唾が走る
444名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:07:06 ID:DHb4N3IS0
あべちゃんの子役の子ってなんていうんだろ?すごくいい感じだったよね。
NHKのページ見てもキャストは大人時代のしか載ってなくね?
445名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:07:07 ID:HdDc29qZ0
>>374
伊藤園?
佐川急便?
モンテローザ?
446名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:07:12 ID:C1W+lz5C0
相変わらずもっくんはイケメンやなぁと思ったけど
3年も付き合ってられないというのがホンネだ。
しかしカネかけてんな。
447名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:07:21 ID:s1l2I9200
17%低っと思ったけど、ボクシング43%もとってたのか…。
448名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:07:57 ID:qWQeraVM0
内藤亀田見るなんてどんだけ民度低いんだよ
449名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:07:58 ID:Uy08rTXy0
これが天地人より視聴率が取れないとは・・・
スイーツ大河やTBSの茶番がみんなすきなんだな
450名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:08:03 ID:m/6SG6JX0
>>436
時代考証人と脚本家の歴史認識にかかってると思うよ
451名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:08:24 ID:bVTcOIi30
内藤戦は生で。
大河は最初から予約録画してるから、ビデオで見たけど、どっちもおもしろかった。
幕末ドラマは映画も含めて一杯あるけど、明治のドラマってあんまりないから新鮮。
ただ、幕末の志士が徳川と戦い、倒幕し、明治政府の中枢になって政府を作る苦悩と、
その後たった数十年で、日清日露と撃破していく姿まで一貫して描いたら、、
つまり、ちょん髷の貧乏侍が内閣や軍部の最高責任者になっていって、大国を倒す姿まで主人公が一貫してたら、
もっとおもしろそうだけどなあ。
なんで、幕末、子供だったり生まれたばかりの赤ん坊が主人公なんだよ。
452名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:08:27 ID:Lu9wPuabO
>>433
自分もだいたい見たw演奏会まで見てしまったよ
坂の上の雲ためにブルーレイまで買っちまった
でも全然後悔はしてない
NHKの本気はやっぱり凄いな
453名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:09:04 ID:Q26GVfBy0
>>436
かっこよさより演技力だろ
まあ俺も大好きな海舟を柄本にやられた時はガッカリしたがw(イメージ的な意味で)
454名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:09:22 ID:Bhds5O7HP
>>68
あれは中国ロケの担当者じゃなかった?
しょうがない感じではある
455名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:09:29 ID:8oJFAxm00
金かかってたな
456名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:09:54 ID:WIDK2+YDO
>>447
でもさ。チンピラの頭突き番組をマンセーしてる層なんか別に見なくてもいいから
視聴率主義にこびないで欲しいよな
457名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:10:00 ID:Gv+CeJdvO
>>436
d
ヒゲヅラにしたらピンと来た
俺的にはアリ

でも、どうしても仲代達也のイメージが…
458名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:10:21 ID:WsggraYvO
>>32
頑張ってね
459名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:10:48 ID:gBfaJOcLO
>>356
原作にチョロッとかいてたとおもうよ
460名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:10:58 ID:tmu3RG3Z0
>>328のリンク先をみたら
この手法を開発したのはリュミエール兄弟。シネマトグラフの開発者である。
って書いてあったけど
リュミエール兄弟のシネマトグラフって映像の20世紀で1話の最初に流れた世界初の動く映像を撮った人だったよね
すげー才能のある兄弟だな、こっちも
461名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:11:06 ID:Q26GVfBy0
>>443
香川はいるよ 少々歳はいってるが子規は彼だ
462名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:11:29 ID:m/6SG6JX0
>>457
中代の乃木が最高ですな!
最適ッス
463名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:12:48 ID:f/NvJpPC0
阿部が格好よすぎる
464名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:12:49 ID:DHb4N3IS0
香川は龍馬の方にも出てるんだっけ?
465名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:12:53 ID:OR70mdzT0
大河は篤姫でもうすでに終わったと思ってる
チョンマゲと浴衣着た現代劇は勘弁

俺の中での大河はこーいうのだと思ってたから
466名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:13:10 ID:m/6SG6JX0
>>460
あの列車の?工場の?どっちにせよすげーな
467名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:13:17 ID:Gv+CeJdvO
あの映像美はなんなんだろね
大げさじゃなく、大河の映像が安っぽく見えるクオリティ
468名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:13:17 ID:FHls480WO
>>457
!!

仲代の乃木さんやべえ
469名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:13:25 ID:LZG3kZKh0
こんなつまらないドラマ作るために受信料使うなんて
NHKはムダ体質そのもの
470名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:13:40 ID:hk+a7V+/0
これのために大河を短くしたのか。
ツマブキ涙目w
471名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:14:14 ID:Y0b+aRVlO
>>449
スイーツ大河みたいに最近のドラマって視聴者に媚びてるのばっかりだからなぁ。
ドラマ自体もう見ないって人が増えてるのかね?
472名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:14:16 ID:q6upr+NI0
女に媚びない作りが素晴らしい
473名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:14:29 ID:DHb4N3IS0
>>470
あんな前髪ブローしてる侍なんて・・
474名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:14:43 ID:FvQ2hQ88O
来週はフィギュアあるから爆下げあるね
もうダメだな
475名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:15:22 ID:OR70mdzT0
>>474
大丈夫だ
エロ氷スケートはすでに賞味期限切れてるからw
476名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:15:50 ID:4+MmvXLeO
NHK大河ドラマスタッフ一軍が全員こっちに来て天地人は二軍三軍で造られたことが非常によくわかりましたw
477名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:15:54 ID:VmeKlEyk0
>>464
語り兼ねた岩崎弥太郎役だったはず
彼ぐらいいないとほんとにオサレスイーツスマート郷士だらけになってしまうwww
478名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:17:24 ID:Q26GVfBy0
>>464
岩崎やたろうだな
479名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:17:26 ID:8oJFAxm00
おにいちゃんの若いころをやってた俳優うまかった
480名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:17:28 ID:m/6SG6JX0
あぁ、福山龍馬なんざ見る気しねーよ
481名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:18:08 ID:AsZZrdFoO
nhkとすりゃ視聴率なんてこの程度でいいんじゃねーの、DVDから次の規格になっても売れ続けるような次元のもんだから
482名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:18:11 ID:YRLl2E2W0
お懐かしや伊集院少尉・・・
483名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:18:18 ID:QrIit025O
久しぶりにテレビでワクワクした

今のテレビも本気出すと凄いっすね
484名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:18:45 ID:Y0b+aRVlO
秋山好古って実際阿倍さんみたいな濃い顔だったの?
一緒に観てた親父が言うにはヨーロッパ人みたいに背丈があっていい男だったらしいんだけど。
485名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:19:12 ID:6kFxz4Rp0
東郷ターンのところだけ見たい
486名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:19:18 ID:VmeKlEyk0
>>483
配役と原作と脚本が揃えばいいものはいくらでもできるはずだが
日本はまず配役で破綻するからw
487名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:19:29 ID:7pn0FshZ0
>>468
仲代乃木「ワシゃあ木石じゃあないぞ!」
488名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:19:59 ID:0DcYTO5WO
一時間半がこれほど短く感じたドラマは久しぶりだった
489名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:05 ID:1Orp7GNw0
松山時代が短すぎて興醒め
子規と真之が和歌を習った事もやらなきゃ
490名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:06 ID:FHls480WO
>>471
天地人よっぽど酷かったのか…見てないけど
武蔵より酷いの?
武蔵は巌流島のとこだけ見たけどマトリックス吹いた

そう言えば、小さい頃に見た秀吉以来ちゃんと見てないなぁ大河
491名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:07 ID:m/6SG6JX0
>>484
ひげ軍服姿激似ですよ
男前だがチフス自力で直して禿げた
492名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:14 ID:Gv+CeJdvO
>>462,468
あれ以上の乃木役はもう出て来ないかもね
493名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:25 ID:6kFxz4Rp0
>>484
京成大久保商店街に秋山好古の記念碑があって、写真もあるけど
ハゲちゃびんの日本人顔だったよ。当時としては西洋人ぽかったんじゃないかな?
494名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:42 ID:VmeKlEyk0
>>484
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E5%A5%BD%E5%8F%A4
中央か下のほうにある若い頃の写真を見たら
ああー阿部さんで適役かなと理解できる
495名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:46 ID:Uy08rTXy0
>>471
難しいことわかんなーい
楽しい
馬鹿だけど可愛い
綺麗なタレントさんが出ている
それだけで視聴率がとれるシステム

天地人の脚本家はどんど晴れに続きラッキーだと思います
496名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:20:55 ID:Q26GVfBy0
>>484
ぐぐれば出てくると思うぞ
鼻が高くてハーフっぽい顔してるわな
あれじゃあさぞかし目立っただろう
497名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:21:27 ID:+VA0Y5zkO
他人の意見などどうでもいい
498冥土で逝く:2009/11/30(月) 13:21:44 ID:FZq0aH700
見たかったが、NHKなら再放送あるだろうと踏んで、亀田見てたわ
499名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:21:47 ID:m/6SG6JX0
500名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:22:21 ID:0HmAt7/m0
>>424
ちょっと待て。
これ三年間でやるのか?
501名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:22:53 ID:DHb4N3IS0
好古の少年時代をやってた子は染谷将太というんだね。ググってやっと判った。
NHKは大人の役者だけじゃなくて子役をちゃんと載せてやれよ〜。
いい演技だったんだから。
502名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:23:12 ID:m/6SG6JX0
>>484
松山の生家にある銅像にそっくりと思う
503名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:23:33 ID:YRLl2E2W0
>>484
ロシア人が見ても「俺等の仲間だよな?え、日本人?マジで!?」って
くらいの外人顔。ものすごく彫りの深いイケメン。
504名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:23:42 ID:Q26GVfBy0
505名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:23:57 ID:bS7Ivs3G0
3年の間に出演者が死んだり捕まったりするかもしれないのに
506名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:11 ID:njU9Xy7oO
>>386
容姿や演技力で事務所のしがらみもなく役に合わせて選べる子役に比べると
10代20代で事務所の力で人気俳優扱いされて、ドラマ映画舞台に出まくってる連中が酷すぎるんだろ
阿部好古の10代役を演じた俳優は良かったが、本木実之や香川子規の10代〜20代を演じられる
若手俳優を探してこいと言われても頭を抱えてしまうのが現実だろう
507名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:10 ID:mWX384NN0
拳闘の裏で健闘したな
508名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:26 ID:2FWEHE8GO
しかしもう野沢尚はいないんだよなあ
野沢ほどの技術を持ったライターは世界でも数えるほどしかいなかった
509名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:31 ID:FHls480WO
>>504
淳さん!
510名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:37 ID:DHb4N3IS0
>>505
のりピー出てなくて良かったなw
511名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:41 ID:Gv+CeJdvO
>>500
俺もこないだ知ってちょっとショックだったが、あの作り込み具合を見て納得した
512名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:24:49 ID:m/6SG6JX0
>>503
多分好古の写真見てイケメンと思うのは男だけだと思うぜw
まぁ女にはわからんでもいいが・・・
513名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:08 ID:Bhds5O7HP
>>499
こっちも
http://www.sakanouenokumo.jp/saneyuki/photo.html

兄弟かっこよすぎる。
阿部寛やモックンが適役っていうかもっとハーフ顔でいいレベル
514名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:11 ID:Y0b+aRVlO
>>491>>493‐494
ありがトン。
写真雰囲気ありすぎでびっくりしたわwwww

こりゃ8時に寝ちゃう家の親父のテンション上がりっぱなしになるわけだ。
515名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:20 ID:o9hGiDwe0
なんでこんなに日本のテレビは「韓国ばかり」放送するの?

なんで反日なのに韓国人だけ異常に次々日本に来日する?昔の密入国状態と今も同じ。

韓国人タレント歌手俳優ばかりをこんなに優遇するの?特にNHKは毎週必ず東方神起を番組に出演させ一年間こいつらの歌を繰り返し宣伝→紅白出場に。日テレも早朝番組テーマで起用、繰り返しこいつらの曲を電波で”洗脳”。
イベントも電通が牛耳りこいつらを出しまくった(実は電通、韓国観光公社と2度目の韓流ブーム契約を結んでそれからまた韓流ブーム)。

何故テレビは一向に質問しないの?韓国人らに、

「竹島はどこの領土?」
「日本文化禁止して自分らは日本で韓流。ってずうずうしくないの?」
「在日韓国人の犯罪いつ謝罪するの?韓国籍どもを引き取らないで日本に何食わぬ顔して来てあんたら恥ずかしくはないの?」

質問すれば一発で”韓流ブーム(笑)”なんぞなくなる。どっちに答えてもOUTだから。
こういうのを追求するのがマスコミの仕事ではないのかね。それとも日本の報道は報道ではなくなったか?



11月29日(日) NHK教育「ETV特集〜シリーズ日本と朝鮮半島2000年〜第8回 秀吉の朝鮮侵略」朝鮮半島の人々にもたらしたものとは」
12月27日(日) NHK教育「ETV特集〜シリーズ日本と朝鮮半島2000年〜第9回 朝鮮通信使」友好親善を果たした朝鮮通信使/勇気を持ち対等な外交関係を築き上げた朝鮮通信使節


10月02日(金)「BS熱中夜話 韓流ドラマナイト(前)〜韓流スターの魅力について語り合う!」20:00-20:45/「韓流ドラマ〜イサンの世界」20:45-21:00
10月09日(金)「BS熱中夜話 韓流ドラマナイト(後)〜韓流スターの魅力について語り合う!」(NHK-BS2)
11月18日(水)「録っておき再放送 韓流」AM1:05-3:45(NHK総合)
11月18日(水)「太王四神記(再)」PM11:00-0:05&「太王四神記(再)」AM0:05-1:05(NHKハイビジョン)
11月19日(木)「いっと6けん〜簡単!韓国料理!!」(NHK総合)
516名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:24 ID:FvQ2hQ88O
>>424
来年の秋とかww視聴者忘れてるわwwNHK狂ってるw
517名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:44 ID:Gv+CeJdvO
>>504
ケンドーコバ…
いや、なんでもない
518名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:45 ID:FvQ2hQ880
しかし好古さんつるっぱげになっちゃう
519名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:25:53 ID:WIDvJD6E0
確かに真之は、軍艦の上でもマメをぽりぽりやってたという逸話があるが、中学生のときからポリポリさせすぎじゃないのか?
520名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:26:03 ID:sRogKZFMP
Info.6 【ID】ランキング 自動集計 2009/11/30 13:25
1位 ID:m/6SG6JX0 [49件]
521日本人殺害支援して日本の紅白出場(笑):2009/11/30(月) 13:26:21 ID:o9hGiDwe0

>BoA、東 方 神 起 が 伊 藤 博 文 暗 殺 犯 の 映 画 を 韓 国 で P R (2005年1月の新聞記事より)

歌手のBoA(17=韓国)が、伊藤博文を暗殺した安重根を題材とした韓国映画「多黙 安重根」(10日公開)のプロモーション活動を行うと、8日付の朝鮮日報(電子版)が伝えた。BoAは「映画『多黙 安重根』を観て少しでも愛国心を持ってくれたらと思う」と語った。
8日にアイドルグループの 東 方 神 起 と ともに、ソウル劇場で特別試写会を開催。
さらに試写会に先立ち安重根記念事業会に5000万ウオン(約500万円)を寄付する予定と報じられた。寄付を受ける記念事業会側は、BoAらに感謝状と名誉会員証を授与するという。


522名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:27:01 ID:q05X/2aB0
おれが、日教組の洗脳から解けるきっかけになったのは、この小説。それまでも
おれの本音と戦後教育、マスゴミのに違和感ありまくりだが、この小説読んでから
日本を見直すきっかけになった。NHKがみょうな脚色しないことを切にいのる。
朝鮮半島がからんでくるあたりでいろいろ妄想、ねつ造付け加えそう。
今の日本に、このころの覚悟、気概の1/10でもあれば、これほど世界に
馬鹿にされることもなかろうに。
523名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:27:09 ID:m/6SG6JX0
>>515
電通社長が在日だから、とニュー即民の俺がいってみた
524名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:27:36 ID:qhX8Vajz0
ケンコバはこの時代に合ってるかもなw
役者として使うにはとんでもないけど
525名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:27:53 ID:m/6SG6JX0
>>520
おお張り付いてんなぁ俺
526名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:28:15 ID:v0Cs6d+T0
>>365
>>329
> いくら管理職でも大企業や官公庁は自分のデスクからにちょんはできません。
> せいぜいド田舎のブラック中小企業のぼんくらエセコネ管理職ですね。
誤解してる。
できたとしても、大企業や官公庁で、会社のデスクから2ちゃんなんて読み書きしないのが、本当の管理職だ。

>>374
東証一部って言っても、所詮資本金等々の条件をクリアーしてるだけのこと。
非上場でも素晴らしい会社は一杯あるからw
527名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:28:52 ID:PnJxeh3L0
12チャンネルでは堂々と「秀吉の朝鮮侵略」と題して包装していた。
明治以来日本では「秀吉の朝鮮征伐」の表現が統一意見だ。
NHKだけの解釈で日本人の統一見解を変更するのは許せない。
勝手な価値観をNHKが勝手に在日朝鮮以外に押し付けるな。
528名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:29:01 ID:bTqx5yrY0
現在のCGでようやく画像として成り立つね
当然、コサック騎兵とか旅順、日本海、期待してます

原作を読み始めて即に夢中になったのは
チボー家の人々と坂の上の雲くらいだね
529名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:29:02 ID:m/6SG6JX0
>>526
おっしゃる通り、今すぐにでもやめたいですね俺
530名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:29:07 ID:WIDvJD6E0
>>424
広瀬が死んでから旅順総攻撃まで間が空きすぎだろ。
1年あったらバルチック艦隊が世界一周するぞ。
531名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:29:23 ID:7WPPSl1LO
・おなら
・わんこ
・蛭子さん
532名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:29:43 ID:sRogKZFMP
533名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:29:51 ID:foufi+xwO
視聴率なんてどうでもいい
俺自身が見て納得できればいい

スケールの大きなドラマになりそうで
ワクワクが止まらない

近代史を理解できない奴は無理して見る必要ないしな
534名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:24 ID:CcaxKYvD0
>>424
奉天会戦はどこに入れるんだろう。兄貴の見せ場が
535名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:24 ID:v0Cs6d+T0
>>527
朝鮮が秀吉軍をスルーしてくれさえすれば、別にかの国でドンパチやる意図はなかったんだけどね。
536名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:27 ID:WvYWDfF80
過去数年間の大河の予算をこれのために削り続けて、宣伝も大掛かりだったのに爆死もいいところじゃねーか
まあこれのお陰で天地人がさっさと終わったのは良かった
537名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:28 ID:Q26GVfBy0
538名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:43 ID:Gv+CeJdvO
「のぼさん!せっぱ!」

>>519
中学どころか6才の頃から食いまくってるぞ
539名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:46 ID:VS+dHPKrO
これ見て、スイーツ(笑)大河「天地人」を思い出し泣いた。
昔の大河を彷彿とさせるデキですな。
「翔ぶが如く」を見てた世代としては嬉しい。
大河ドラマにヘナチョコ若手は必要無い!

ところで後々CGを多用するようになるんかな?
戦争シーンとか。
540名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:30:56 ID:m/6SG6JX0
>>522
台湾と日本精神って本読んでみな
全ての疑問や謎やもやもやした気持ちが晴れると思うから
541名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:31:03 ID:kTHwS/hBO
ミンス政権のこの時期にNHKがやるとはなぁ
542名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:32:13 ID:bVTcOIi30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Akiyama_Yoshifuru_-_yoshifuru_03.jpg

ホントだw
日本人じゃねえだろ、これ。
背が高かったら、欧米人だわ。
543名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:32:16 ID:owkxceug0
>>516
来年の放送時期になったらまた狂ったように番宣だの再放送だのしまくるんだろ
544名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:33:24 ID:w1v7zlIBO
BShiで見たよ
545名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:33:32 ID:Gv+CeJdvO
>>534
ロケは今月北海道でやってた

>>539
大量の軍艦だけはどうにもならんからねぇ
使わなきゃならんでしょ
546名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:34:43 ID:v0Cs6d+T0
>>545
そこで友愛ボートの登場ですよw
547名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:35:54 ID:Q26GVfBy0
戦争シーンでいきなりぶちこわしになる予感がするわ・・・
548名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:36:45 ID:m/6SG6JX0
>>530
ワロタw
549名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:36:58 ID:foufi+xwO
>>539
奉天会戦や203高地はCGなしでは無理だろうな
日本海海戦は今迄散々CG作ってるからお手の物だろうな
550名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:37:20 ID:ipe6h2Tw0
偽物の試合見ても何の意味もないありゃギミックだ!!くだらん!!!

3年?がかりの演出の番組が裏でありながら、17パーとれたということでまだ救いはある

来週は25はいくだろう
551名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:38:16 ID:DHb4N3IS0
1年大河休んでまとめて放送してくれたらいいのに。
意味不明な放送予定だよね。なんで1年空ける。
552名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:38:25 ID:HC5p92nSO
ラッパの兵隊さんの話とかもするのかね
553名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:38:44 ID:m/6SG6JX0
>>549
奉天の描写は人数少ないだけでも見ごたえなくなるねw
554名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:38:50 ID:cCOUyT3H0
大阪の司馬遼太郎に亀田か、、、
昨日は大阪祭りだったな
555名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:39:47 ID:m28TtG5A0
>>380
その発想自体が変な方向じゃないか?

好古さん自体朝鮮についてどう考えていたのかわからんし。
556名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:40:11 ID:MOa+6ETl0
>>404
不毛地帯とやってること同じだからな
見る方はこの手の嘘にはもう騙されないんじゃないか
557名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:40:49 ID:m/6SG6JX0
>>555
現状のNHKのスタンスとしてね
558名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:41:36 ID:q05X/2aB0
>>540
すでに晴れてる。日本の歴史は別にヨイショする必要はない。ありのまま、
普通に解釈するだけで「世界第一級の歴史」(司馬)だわ。ハンチントンに
唯一、一文明、一国家認定されてるが、戦国時代にすでに一流国家だっわ。
結局、政権変わるときに全否定せず、政権のみ変わるというやり方が、モラル
や技術の継承を保証し、じっくり文明を作れたのだと思う。その継承の象徴が
天皇だと思う。今の民主党は、前政権を否定することが目的みたいなところが
あって、議員個人が議連に入ることまで制限しようとしてる。このやり方は日本
のやり方ではない。まさに、大陸系の政権交代のやり方。そういう点でも
ものすごくキケンな政権だと思う。まさに、「日本」が危機に瀕してる。
559名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:42:05 ID:Bhds5O7HP
>>551
多分撮影自体まだ進行中なんだろうね。
全部撮り終わってからだと、最初に予定してたところから遅れすぎちゃうし、坂の上の雲記念館もできちゃったし
560名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:42:40 ID:jvcBNy650
>>499
うわぁwありがと
561名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:42:47 ID:m/6SG6JX0
>>558
おお、いいね
じゃあこの本でもっと日本が好きになるよ
562名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:43:47 ID:Xgm8H3qWO
これ大河にすべきだったよな。
563名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:44:46 ID:XUl9US5S0
明治の軍人モノなんてマジで興味ないわー
こんなのより坂上田村麻呂の方がよっぽどマシ
564名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:45:26 ID:1jzeKp1N0
もっくんと阿部ちゃんの裸体が素晴らしい
とても40こえてるとは思えない
565名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:45:39 ID:foufi+xwO
坂の上の雲にハマったら次はこの国のかたちを読むことをオススメする
566名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:46:49 ID:PIvd9z6N0
次回はもっと伸びる予感
567名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:47:40 ID:anhcLGsY0
13回とか長いわ。
全部みないといけないと思うと見る気しない。

4回ぐらいにまとめるべき。
568名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:48:17 ID:Bhds5O7HP
好古、真之の子役がやたら上手くて感動した
569名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:48:24 ID:m/6SG6JX0
>>565
その前に台湾人と日本精神是非見てほしい
台湾紀行に出てくる人の本だけど台湾の歴史から現状の日本の問題やら全て一冊で解決するよ
騙されたと思って是非、短いから見やすいし
570名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:48:36 ID:f/NvJpPC0
>>547
戦闘シーンの多くはロシア中国地中海でロケ
NHKは本気だよ
571名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:48:46 ID:+QfA93ZC0
>>537
さすが無手で千年人殺しの技を極めてきた一族だ
嫁さんも美人揃いみたいだな
572名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:48:53 ID:VQBFFPQY0
俺の上にホモ
573名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:49:32 ID:fJqSsafdO
>>564
もっくんはひきしまってる感じがしないが…
574名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:49:33 ID:Q26GVfBy0
>>563
別におまえさんにみてもらわなくてもええから
575名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:50:32 ID:AJZIZp920
司馬wでもまったく構わないんだけど、
さんづけで乃木を呼ぶ奴の乃木評ってまともに聞く気になれないんだよな
引いた視点覚めた視線に欠けてるっていうか
576名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:51:01 ID:/1qgSlKW0
金かけて時間かけて、役者もスタッフもいいの揃えて丁寧に作れば
まだまだいいのが出来るということか。これからどうなるか分からないが。
577名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:51:58 ID:Q26GVfBy0
>>570
おおーんじゃ期待してるよ
578名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:52:15 ID:1EXw6mDs0
これの信者が視スレでJINより上って声高に言ってるのが笑える
579名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:52:31 ID:EeXAeyLb0
ただ司馬遼太郎が生きていればもっとよかったなあ。
内容を何か改悪した時のために。
580名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:53:16 ID:dwWoSTqj0
出演してるキャストは豪華でいいんだけど
内容がなぁ
581名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:55:46 ID:Gv+CeJdvO
>>573
ちょっとブヨっとしてたよなw
582名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:56:36 ID:G5DXQe8v0
番外編は柄本明主演「殉死」きぼんぬ
司馬遼太郎の乃木希典観で乃木を徹底的にこき下ろせw
583名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:57:45 ID:sgIb1f/M0
CM無いから内藤戦見れなかった。
あれほど番宣しながら退屈な内容・・・・・
正直番宣のほうが面白かった。毎晩5分ほどの番組面白いのに。
584名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 13:58:58 ID:cL5zB05D0
>>579
生きてるときには映像化を許可しなかったんだろ
585名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:00:29 ID:ym0eEFD90
司馬先生は、近代史には慎重だったからね。
昭和を書いたら、体が持たずに死んでしまうだろうとまで言ってた。
586名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:01:17 ID:ym0eEFD90
体じゃ無くて、精神だったかな?
587名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:01:21 ID:za8bAWdX0
中学生役を40前後のオッサンが・・・

AVで中年のオッサンが高校生役をやってるのを思い出した。
むしろこのドラマのほうが酷いかもしれないが、役者が美形なのでなんとか見れた。
588名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:01:50 ID:foufi+xwO
このドラマは
時代背景や人物像がわかってないと
楽しさは半減すると思う
まぁそういう人達はキャスティングやセットやCGで楽しめばいいんじゃない?
589名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:02:23 ID:+RxQNPrZ0
こういうドラマは絶対香川照之が出てるんだろうなーと思ったら本当に出てたw
わかりやす
590名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:02:41 ID:OPgzHG+m0
>>1

しっかりした作りで配役も良かった。手抜きは特に感じられなかった。
来週も期待。
香川がおかしな反日映画に出なければよかったのに。

裏がボクシングとは知らなかった。
591名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:03:23 ID:RxZMnKPs0
明治の中等学校て今でいう高校だろ
592名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:03:36 ID:gdNBLqIJO
ポニョやってたのか
593名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:03:48 ID:ZfWb9l4q0
香川照之はボクシング好きだから本放送は亀内藤のほう見てたりして
594名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:03:55 ID:cL5zB05D0
旧制中学は今の中学とは違う
595名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:05:33 ID:TPIgJF8y0
再放送してくれー
見逃したんだよ
596名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:06:43 ID:a94lefv30
毎週1時間半は正直疲れる
597名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:06:56 ID:Uy08rTXy0
>>595
【第1部】
2009年11月29日〜12月27日 
毎週日曜 <総合>午後8:00〜9:30
毎週日曜 <衛星ハイビジョン>午後5:30〜7:00
毎週日曜 <衛星第2>午後10:00〜11:30
(再放送)
毎週土曜<総合>午後1:05〜2:35
※第5回の再放送は、12月30日(水)午後1:05〜
ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/schedule/index.html
598名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:07:28 ID:sO+7O6KXO
東京へ!ってのが時代錯誤
599名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:07:42 ID:nSRNOznEO
>>579
作品を通じてウヨだのサヨだのレッテル貼られるのを凄く嫌がってたんだよ司馬は
だから生前この作品を絶対に映像化させなかった
600名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:07:42 ID:Qdt5iEm+0
>>576
民放なら、コストに見合った収入を得ることはできないけどね。
受信料でがっぽりのNHKだからできること。
601名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:07:49 ID:eZuZokOW0
ボクシング43%、坂の上の雲17.7%で他にもイッテQとかあるよね
思ったよりみんなテレビ見てるんだね
同じ時間帯の裏番組の視聴率も全部足したら何%になるんだろう
602名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:07:50 ID:2u5k4+XIO
>>593
香川さんは日本屈指のボクオタだからな
予想の当たらなさにも定評があるw
俺も生も録画も内藤で初回見たかったが見れんかった
603名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:08:02 ID:FUYssUvk0
普通につまんなくねーか?
だいたい阿部や本木で露助に勝てるのか?
仲代・丹波でもあれだけ苦戦してんだけど。は言い過ぎか。
604茨城 ◆tdn16sWDX2 :2009/11/30(月) 14:08:28 ID:q1mOm7B60
http://hpcgi3.nifty.com/ooedopirates/D/enq.cgi

(遊)井端(中)野本(三)森野(右)ブランコ(左)和田(一)立浪(捕)谷繁(二)岩崎達(投)投手
これに投票頼むwwwwwwwww
期限は今日まで
複数投票可能
605名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:10:05 ID:cL5zB05D0
>>601
基本的に冬は在宅率が高い
606名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:10:12 ID:8ri6Ykpd0
もうちょっと解説と昔の映像を増やしてほしいな
ドラマは良くも悪くもドラマにしかすぎないから
607名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:10:55 ID:o3cYlJMx0
NHKのドラマや民放のサスペンスは
だいたいBSでフライング視聴する
外事警察もフライングの対象
608名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:10:56 ID:zuAc3sPY0
ひっくー
確かに番宣でもうお腹いっぱいになった
609名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:11:25 ID:cL5zB05D0
ただでさえナレーションが多すぎって言われたから
あれ以上解説を増やすとちょっとくどくなると思う
610名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:11:45 ID:4q/seYUA0
>563

 「坂の上の雲」に心躍らせて見るのは日本人。
ケチをつけるのは在日か帰化人。
朝鮮人にはこんな誇り高い歴史がないから悔しくてしょうがないと思われる。
611名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:11:51 ID:3lGmivwA0
>>587
俺も最初違和感ありまくりだったが、コスプレみたいなもんだと思えば後は見れた。
612名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:12:58 ID:TPIgJF8y0
>>597
土曜みれねーサイアク
613名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:13:36 ID:TLEF7FNs0
>>603
阿部は189cmの巨漢だから余裕で勝てるだろ
614名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:13:39 ID:teOA7zQZ0
物語見てて途中で冷めるような不毛地帯のCGレベルとか天地人のコント洞窟レベル
のセット出てきたらどうしようと思ってたがほとんどツッコミ所なくてよかったわ
615名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:14:05 ID:TPIgJF8y0
もっくん見たいんだよ
616名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:14:37 ID:dZxOAYII0
ハイビジョンで観た
617名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:14:50 ID:OsngyvdK0
愛媛から東京まで船で何日かかったの?
618名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:14:59 ID:6SdrSiKz0
これぐらい取れれば十分だと思うよ。
俺は撮っておいたのを見る予定だし。
619名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:15:18 ID:Gv+CeJdvO
>>613
毘沙門天の化身だしな
620名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:15:52 ID:+QfA93ZC0
>>603
本木は八極拳の達人だぞ
子供の頃に横浜にいる神槍李書文の一番弟子から直接指導を受けている
恐らく芸能界最強の男
621名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:16:14 ID:Yu0+cj/g0
3年後に完結なんて誰が見るか!!!!!!!!!!!!
622名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:16:23 ID:e47vZrCa0
子規は松山中を13歳入学16歳退学
623名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:16:32 ID:Gv+CeJdvO
>>617
今まさにそこのシーン観てるけど4,5日だとさ
624名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:17:15 ID:uX9Smc0u0
3年間て結末知らんで死ぬ奴でるだろw
625名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:17:31 ID:RI2IUBbS0
BSHi
総合
BS2
の3回みたぜ
626名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:18:08 ID:RxZMnKPs0
>>614
筑紫が横浜港にお披露目するシーンて実写とCGの融合なんだってな
前知識あっても違和感そんなになかったね
627名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:18:21 ID:cXKjLIyz0
面白かったが1年もしたら筋忘れるわ、アツヒメの筋なんてもう覚えてねえ
628名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:18:22 ID:2crNh/AR0
まだ一枚も使ったことがないオレのBD、やっと焼くべき番組が現れた感じ
629名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:19:13 ID:sUCU9Rvo0
ナレーション、エンディング見るまで益岡徹だと思ってたw
630名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:20:51 ID:Gv+CeJdvO
>>624
試聴年齢層を考えればリアルに数十万単位で死ぬと思う
631名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:21:28 ID:8arQJ3OF0
まああれだわ ありえんほどの資金と人員を投入して
つまらなかったら それこそ大問題
何年も前から企画してやっと放映できたわけで
面白くて当然だろ
いくらかけたんんだろうな 最初200億円 60億 いや10億までとかやってたが
実際の制作費とか分かな?
632名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:23:08 ID:Gv+CeJdvO
>>626
乗組員がタラップを昇るとこは違和感ありまくりだったよ
でも流せるレベル
633名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:23:10 ID:qRQycKdY0
ボクシングに負けたか
原作の著者が悪いせいだな
634名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:23:11 ID:owkxceug0
まとめて見たい人は再来年の一挙放送まで待てばいい
635名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:23:49 ID:RI2IUBbS0
香川 照之(かがわ てるゆき、1965年12月7日 - )

お前中学生に見えねーよ
本木は中学生でも通用するがな
636名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:23:55 ID:Bhds5O7HP
>>630
むしろこの三年間の高齢者の死者数が明らかに減る可能性が
637名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:24:04 ID:givcfZwEO
エキストラもちゃんと演技してたし、CGも良かった。
何よりチンが可愛いかった。
アイツ、抱かれるたびに悲鳴あげるのは何故?
638名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:24:54 ID:qRQycKdY0
これから3年間、途切れ途切れとは言え司馬信者と戦えると思うと嬉しい
武者震いがするよ
639名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:25:55 ID:ZfWb9l4q0
カラオケにて
「Stand Alone」サラ・ブライトマン

♪アアアアー アアアアー アアアアー ア−アアアアアー
640名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:26:31 ID:qQ5Ebhi+0
全部終わったらまとめて放送するよ
その時見ようと思う
1話見て次いつあるか分からんドラマなんて見るかよ
体に悪い
641名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:27:11 ID:8arQJ3OF0
CGはボロ船で撮影してあとで合成してたな
一応専用のCGグループ立ち上げたみたいね
あれはマックのシェークとかで作ってるのかね?
642名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:28:28 ID:jRGK34n6O
わざわざ亀田の裏でやらなくても良かったんじゃねえか?
勿体無いわ
643名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:28:29 ID:Pa3ZngoT0
番組放映のおかげで岩波文庫『飯待つ間』(正岡子規)が復刊されたので良かった。
644名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:29:03 ID:lw0GNSAf0
あれ?裏で43パーなのによくこれだけ取れたなw
あと、土曜あたりに再放送したら結構視聴率稼げるんじゃね?
ボクシングのせいで見れなかった奴多そうだし
645名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:29:27 ID:8arQJ3OF0
そういや最近BSHIがかなり頑張ってる感はあるね
昨日なんて月の基地特集やって次に坂の上の雲先行放送で
あとはクラシック音楽だろ
そのせいぜHIばかり見るはめになったわ

まあこのHIも廃止になるんだっけか
646名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:29:40 ID:J2XYSv7s0
菅野美穂の気の強そうな腕を曲げた走り方には笑った

惚れてしまうだろw
647名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:29:42 ID:W3hPOY4h0
>>640
おいおい全13回で終わるの3年後だぞ
648名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:29:57 ID:/071XLzF0
ボクシングなければ20いってたろうな
初回見なかったから2回目見るのやめようって人もいるだろうから
数字伸びないと思う
JINもあるしな
649名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:29:57 ID:Gv+CeJdvO
>>636
生きる希望ってやつでかw

>>641
松山の港も合成だね
おそらくアナログ放送なら気付かないレベルだから問題ないけど
650名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:30:34 ID:pNdEqJoB0
面白かったな
てかTBSも露骨だな
この裏に亀田戦持ってくるとはなw
過去の話とはいえ日本が輝く番組を誰にも見て欲しくないんだろなw
651名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:31:51 ID:8arQJ3OF0
フォント詳しい人に聞きたいんだが
映画とかでたまに見るけど 縦書きでやけに味のある奴あれなんだっけ
昭和風というか歴史を感じるフォントなんだが
たまに見かけるが何だかわからん

今回の坂の上の雲のエンドロールのフォントは何だっけかな
652名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:32:37 ID:pNdEqJoB0
元木正弘、何歳?
もう40ぐらいだと思ってたけどドラマじゃ若く感じた
653名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:32:41 ID:qQ5Ebhi+0
>>647
ふざけたドラマだよ
654名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:32:45 ID:RG0ercMx0
これおもしろかった。
この時代に生きたら楽しかったろうなというのを感じた
655名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:33:54 ID:yVrCNF+cO
普通に面白かった
演技ができる役者が揃ってるのは見てて気持ちいいもんだ
民放ドラマはアイドルの学芸会
656名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:34:10 ID:G5DXQe8v0
>>645
hiの廃止は受信料値下げと抱き合わせじゃなかったっけ?
じゃなきゃぜったい許さないぜったいにだ
とhiばっか見てるおれが言ってみる
657名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:35:15 ID:pNdEqJoB0
>>655
いやまじでそこだよそこ
役者がみんなちゃんと演技してたな
自己流(笑)という名の大根演技はいらねんだよな
658名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:35:45 ID:6DjGgb5DO
録画して見てしまったけどおもしろかったよ
若い頃演じることの出来る俳優いないからあれで良いし
659名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:36:02 ID:W/fUn8Ug0
>>651
画像で見せてくれ。知ってるかもしれん
660名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:36:14 ID:G5DXQe8v0
>>646
個人的に菅野美穂を評価したのはヌーディティ以来
661名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:36:44 ID:pNdEqJoB0
あとフィルム?がちょっと違った気がしたな
なんか古臭い演出しようとしてんだろうけど
よかったわ
662名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:36:44 ID:R2+IxnyG0
>>654
活躍した人だけ見ればそうだろうなw
663名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:36:59 ID:LYRMB7QK0
でも原作に比べるとやっぱりドラマってのは大げさになっちゃうんだよな
もう少し冷静に描いてほしかった
まあいいんだけど
664名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:37:25 ID:wTydquIsO
菅野美穂は20歳くらいにみえんこともない
665名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:37:33 ID:lw0GNSAf0
>>655
演技がうますぎても評価が下がるのが日本
徳川慶喜のときの本木がそうだった
666名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:38:01 ID:pNdEqJoB0
しかしまぁNHKは評価に値する
今までこの時代を描写したドラマなんて皆無だろ
左翼がうるさいからな
もうそれだけでも評価できる
667名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:38:01 ID:5cKoovIm0
>>657
蛭子さんは大根だったろ
だがそれでいい
668名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:38:35 ID:J2XYSv7s0
>>537
正面から見ると大したことない
669名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:39:07 ID:f/NvJpPC0
日本バンザイ!
日本最高!

久々に爽快なドラマ
670名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:39:22 ID:ODR8S8iC0
秋山よしふるの子孫が知り合いにいる
671名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:39:55 ID:TPIgJF8y0
>>652
45歳ぐらい
672名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:39:56 ID:v0Cs6d+T0
>>655
同感。
自己流(笑)という名の大根演技のせいでヤバイもんな。月9とか、キムタコとか、キムタコとかw



ただ、菅野の走りは少女っぽい走りの演技だと思って見てたんだが、上の方で、”いつもの走り”みたいなカキコが散見されたな。
673名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:40:39 ID:PAGFuqI+0
>>582
乃木大将の死は当時の近代文学特に高踏派の夏目漱石森鴎外にも大きな影響を与えてるし
スピンオフ扱いでいいからぜひやってほしいねえ
674名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:40:55 ID:pNdEqJoB0
なんつかな、当時の日本の活気のある様子がよく描かれてたと思うよ
若者にも生気があったし年寄りには威厳が合った
そういう風におれはイメージしたな
675名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:40:59 ID:8arQJ3OF0
フィルムで撮ったわけはないようだがフィルム感はあったね
それもただグレイン加えたフィルムというのではない感じ
照明とかも拘ったんだろうねえ

ただ予算がかなりあるわけだしどうせなら本当にパナビジョン辺りの
機材レンタルしてきて撮影してもよかったと思うけどな
まあビデオはビデオでもF-35辺りのソニーの奴使ってるはずだが
676名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:41:52 ID:zLxN9yP30
>>654

「獅子の時代」も見るべし

677名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:42:35 ID:pNdEqJoB0
まぁまだ一回だから今後どういう風になるかわからんが
これなら子供に見せてもいい
DVD買ってあげてもいい
678名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:43:01 ID:lw0GNSAf0
ところで、日露戦争物語はいつ復活するんだ?
便乗すればいいのに
679名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:44:17 ID:LYRMB7QK0
一番原作とイメージが違ったのは親父の久敬だな
あそこで伊東は無いわ
680名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:44:17 ID:pNdEqJoB0
>>671
あれで45か・・
全然若く見えるな
681名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:44:41 ID:qRQycKdY0
司馬に反発すると左翼なのか
なら俺は左翼でいいな
名誉なことだ
682名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:44:59 ID:ZfWb9l4q0
乃木擁護の人はどこを評価してんのか気になる。
少なくとも軍人としてはコネで出世してろくな功績を残してないと言う印象だが。
いかに高潔な人柄であって文人的な才能があっても本来の職業である軍人としての仕事ができなきゃ無能だろ
683名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:45:08 ID:zH3HyktqO
大人の俳優より子役の子達の方が演技上手かった
684名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:45:18 ID:pNdEqJoB0
>>679
あれはしゃーないな
ただの威厳のある親父なら若者や女が反発する
なに威張ってんのって
だから苦肉の策であーゆーキャラにしたんだろう
685名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:45:43 ID:LO6TjvvQ0
>>415のキャストに補足

秋山季子  石原さとみ
正岡八重  原田美枝子
大山巌    米倉斉加年
森鴎外    榎木孝明
乃木希    典柄本明
乃木静子  真野響子 
伊地知幸介 村田雄浩
山縣有朋  江守徹
長岡外史  的場浩司
島村速雄  舘ひろし
八代六郎  片岡鶴太郎
明治天皇  尾上菊之助
山本権兵衛 石坂浩二
小村寿太郎 竹中直人
伊藤博文  加藤剛
井上馨    大和田伸也
陸奥宗光  大杉漣


大河ドラマ5本ぐらい製作できそうなキャスト
686名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:46:01 ID:v0Cs6d+T0
>>665

>演技がうますぎても評価が下がるのが日本
>徳川慶喜のときの本木がそうだった
俺も、「徳川慶喜」という大河と慶喜役の本木は好きじゃない。
何か辛気くさいし、その癖、暴れん坊将軍のパクリのような町人との交流シーンが長々続いたりして・・・・・。
ネタとして天地人を完走したけど、「徳川慶喜」は脱落した過去がある。
687名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:46:33 ID:Q1mQoUhfO
ポニョ
688名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:46:37 ID:b60LL99y0
オープニングの語りからなぜか涙出っぱなしだった
これ3年間やり遂げてから犬は潰れた方がいい
689名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:47:36 ID:RxZMnKPs0
>>681
最後の行の文の飛躍がイミフw
690名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:48:42 ID:qRQycKdY0
幕末から明治にかけては一番嫌いな時代
日本文化を守るなら徹底的に守るべきだし
西洋文化に乗り換えるならそれに徹するべき
都合によって西洋と日本を使い分けるのは卑劣
こずるい時代
691名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:50:16 ID:Gv+CeJdvO
池中玄太のフレーズの発音が妙にネイティブっぽくてイラっとしたw
692名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:50:28 ID:EQcIT9aS0
>>689
左翼という言葉が一般的な政治的意味合いでなく
ただ司馬に反発したというだけで貼られるレッテルなら
苦にしない、という意味なのは明らかだろ
693名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:50:46 ID:lw0GNSAf0
>>686
そっか
同業者の間ではかなり評価高かったんだけどな
やっぱり視点が違うんだろうな

>>690
いまだって人治国家と法治国家の(ry
694名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:50:46 ID:Fbi88hzt0
しかしTBSが亀田内藤戦ぶつけてきたのは腹立った
じゃなきゃもっと数字いってたろうに
売国TBSは死ね!
695名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:50:48 ID:/0ZdQHjj0
亀の裏でよくがんばった方じゃないかね?
録画率はいいんじゃない?

ただNHKの関係ない番組での節操のない番宣は残念だわ
しょーもないところは民放に似てきたな
696名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:50:57 ID:qRQycKdY0
>>682
擁護もクソも無い
軍人は戦争するのが仕事
それだけ
ヒーローでもスーパーマンでない
ただの役人
697名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:51:27 ID:6kFxz4Rp0
>>690
和魂洋才の時代だろ
698名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:51:28 ID:R2+IxnyG0
乃木希    典柄本明www
699名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:52:02 ID:RxZMnKPs0
>>692
『名誉』という言葉をわざわざ使ってるのが
こいつ真性のサヨなのかとひっかかった
700名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:52:25 ID:LO6TjvvQ0
>>698
ほんとサーセンwww
701名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:52:28 ID:WVhGUeTQ0
ボクシングが視聴率50%超えってどこの発展途上国だよwww
ボクシングが視聴率50%超えってどこの発展途上国だよwww
ボクシングが視聴率50%超えってどこの発展途上国だよwww
702名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:52:37 ID:RG0ercMx0
>>695
そうそう。NHKって最近きっかり時間で終わらせる2〜3分前に番組を終わらせて
番宣に走る傾向が多い
703名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:52:52 ID:T9wfDdyf0
>>1
NHKとボクシングで60%って、他の局はどーなってんの?
704名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:53:21 ID:Y2Pb5MFT0
世界2番ではだめなのか、さらには外国人参政権が語られる時代になった。

日本人たる identity を揺るがす政論が語られる時代に、
坂の上の雲をめざして駆け抜けて行った明治の群像は、
我々に21世紀の世界の中でめざすべき日本人の存在位置を
新たに問い直しているようなタイミングの偶然を感じる。
野沢尚氏が生きていたら確実に自民政権の終焉で放送は
終わっていたはずだが、運命的な放送予定の遅延により、
民主党政権下でのこのドラマの放映は、国民に訴えることはより
大きいだろう。

2011年まで、3年間、無事生きてこの長大ドラマ見終わったら、
きっとより明確になる新たな日本の行く末を、司馬遼太郎がみつめさせた
坂の上の「雲」と比較してみるのは意義あることだろう。



705名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:53:25 ID:qRQycKdY0
>>693
それを言ったら自分自身が惨めになる
俺も彼らの同類、しかも小者ときてるからな
706名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:53:48 ID:LJ1lRIeXO
みんな観なくていいよ
楽しみは独占したいから
707名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:54:01 ID:pNdEqJoB0
次はいつだ?
708名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:54:24 ID:G5DXQe8v0
>>691
そんなこと言ったら真之だってw
そのRの発音どこで憶えたんだよってw
709名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:54:31 ID:vi5wdKz3O
>>682
乃木は日露戦争に於ける功績大だが
710名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:55:13 ID:qRQycKdY0
>>704
司馬が日本人の何たるかを決めるのか?
違うだろ。
日本人にもいろんな人がいるんだ
711名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:55:22 ID:pNdEqJoB0
>>682
要するに勝てば官軍だよ
712名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:55:31 ID:xvjjXHzm0
あれ、前に見た気がするんだけど昨日が1回目?
おれ、アルツハイマーかな。
713名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:56:08 ID:hGRswTjlO
モッくんの少年時代って、中井貴一のはだしのゲンの子役?
714名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:56:14 ID:W/fUn8Ug0
>>671
びびった。みんなが40、40言うから実際は38か39での40よばわりかと
たかをくくってたが、あれで45とは荒木飛呂彦以来の脅威の若さ
715名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:56:14 ID:ZfWb9l4q0
具体的な功績を挙げてくれないとわからないよ
716名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:56:24 ID:x5NaH/v+0
兄さ〜!兄さをイジメる奴は、あしが許さんけんね〜!

菅野美穂メッチャ可愛かったな。
717名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:56:33 ID:aP+isJ830
43%ボクシングの裏で17.7はマジすげーよ
718名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:57:53 ID:8arQJ3OF0
福沢諭吉だかの一説を引用してて
自分で成し遂げて頼らないみたいな事いってたような気がするが
あれは福沢の何の書物かな?
719名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:57:54 ID:XhMLcVqIO
おもしろかったぁ〜
来週も楽しみ
720名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:58:25 ID:PGtp0Ugx0
低すぎNHKざまああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:58:55 ID:pNdEqJoB0
あと兄貴が「新聞なんて見るな、自分の考えが固まるまで」的名こといってたな
722名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:59:48 ID:Uy08rTXy0
狆ってかわいいよなあ。
723名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:59:48 ID:KkB9Gw8DO
司馬(笑)

[372:名無しさん@恐縮です (2009/11/26(木) 19:48:55 ID:JfyzY2pJ0) AA]
>>332
歴史、小説の別じゃなくて二枚舌なとこに批判が集まってる気がする。
例えば福田恒存っておっさんが司馬の乃木愚将論を多角的に批判したわけ。
後付けで物言うな黒ぶちメガネ、大体お前のネタ本はトンデモ満載の機密日露戦争だろ?ってな感じで。
そしたら司馬はガン無視して、雲の執筆準備をどんどん進めたんだと。
で福田が出版社の社長室に乗り込んで、俺取るのか司馬取るのかどっちか選べコラって迫ったらしい。
そもそも、司馬はあとがきで「この本は9割方史実だよ」って書いてるじゃない。
でどこが史実だオラって本筋の
歴史学者から総ツッコミ入ったら「いや俺が書いたのは小説だよ」って言ったり。
そりゃ、小説だから幾らでも嘘ついてもいいけど、こういうのはあんまり好きじゃない。
724名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:01:01 ID:foufi+xwO
嫉妬まみれのチョンが1匹紛れ込んでますね

皆さんスルーしてください

いつまで経っても自立できないから
周辺国の勢力争いに巻き込まれ
属国になるしか道がない可哀相な国なんだよな
725名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:01:04 ID:QrIit025O
好古がロシア騎兵の若い兵士たちに父のように尊敬されるエピソードが楽しみだ

阿部さんカッコいいんだろなあ
726名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:01:14 ID:RxZMnKPs0
>>723
コピペなんて使わずに自分の言葉で批判しようよ
727名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:01:16 ID:Xgm8H3qWO
>>720
お前わかってねぇな〜
728名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:01:19 ID:8arQJ3OF0
tp://www.youtube.com/watch?v=k1hqOboKdco
フォントでいうと この 開花期を迎えようとしている ってたてフォントなんだが
分かる人いる?
729名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:01:22 ID:LYRMB7QK0
学問のススメ
730名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:02:35 ID:0aIC6reS0
もっくんも安部ちゃんも西田もえびすさんも良かったが

ドラマとしてはいまいち
金かければ良いというものじゃない
731名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:02:44 ID:MQ84i/VPO
じっくり味わえる良いドラマだと思ったが、
亀と内藤のクソ試合を見る白痴が多かったところにテレビメディアの終焉を感じる
732名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:02:52 ID:G5DXQe8v0
>>723
娯楽小説なんだkら肩の力抜けよ(´・ω・`)
733名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:03:48 ID:YDC8tTB00
あべちゃんの馬上は、黒歴史のハイカラさんが通るを思い出させる。
734名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:03:49 ID:T9wfDdyf0
>>731
まぁ、民主党が与党になる国ですからw

出来は良いみたいだな、良いNHKだから期待はしていたが
735名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:03:49 ID:x5NaH/v+0
天地人(笑)みたいなのじゃなく、こっちを50話で1年かけてやってくれよと。
736名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:03:56 ID:s4GZNkJpO
昨日はボクシングがあったから坂上は録画鑑賞組が多かった。
来週はそこそこいくだろ。
737名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:04:37 ID:e47vZrCa0
>>709
ロシア東洋艦隊を無力化する目的の旅順攻略で湾内を確認できる203高地を放置して要塞に力攻め
時間も装備も無かったから順当な攻め方かもしれないが、目的を旅順攻略に拘りすぎた感はある
常備師団の兵士5万6千人が死傷したのは、当時の日本軍にとっては死活問題だろ
738名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:04:40 ID:XhMLcVqIO
今年の大河ドラマはこれと仁なんだろ?
天地人なにそれ?くらいに良かった
739名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:05:01 ID:6Pom4H680
【テレビ】「『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワーク」など、NHKに申し入れ…「歴史認識の誤り」指摘★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259505893/


>原作について「日露戦争を『祖国防衛戦争』と記しているが、
>ロシアが日本を侵略しようとしていたことを示す歴史的事実はない」と指摘


※上のスレの元ソースに名前が出ている、「呼びかけ人」の醍醐聡東大教授(左翼マルクス主義経済学者)のブログ
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/
740名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:05:03 ID:m28TtG5A0
>>655
確かに。
741名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:05:48 ID:Gv+CeJdvO
>>717
視聴率スレ見てきたら、同時間帯の全局番組の合計が90〜95%だった
みんなどんだけ家に居るんだよ。不況にも程があるw
742名無しさん@恐縮です :2009/11/30(月) 15:06:28 ID:beEt29ey0
>>723
後付けも何も、乃木は愚将だろ。
その福田ってのがどうやってあの愚将を擁護したのか知りたいわ。
743名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:06:35 ID:RxZMnKPs0
マルクス主義者てまだ生きてたんだw
744名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:06:38 ID:8arQJ3OF0
まああれだよな
軍艦をイギリスからカネかけて導入したってシーンがあったと思うが
そのイギリスのプリンスオブウェールズやレパルスを日本がいずれ
撃沈することになるわけで
随分と日本も変わったわけだな アメリカには負けたが
745名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:07:28 ID:pNdEqJoB0
元木の横にいつもいる不細工はだれ?正岡子規?
746名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:08:27 ID:m28TtG5A0
>>738
なに寝ぼけたこといってるんだよ!
天地人なんてなかったじゃないか!!
747名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:08:51 ID:AJZIZp920
頑張ったのは一部の傑物なのに「日本人は凄い→日本人である自分も凄い」的に
興奮する馬鹿がまた量産されるんだろうな
この手の奴らって、あの時代に置き換えれば日比谷で焼き打ちやったのと同類だと思うんだけど
748名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:09:55 ID:W/fUn8Ug0
>>728
モリサワの見出明朝MA1?
http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/index.php?f=3

ここの進化の化の字と、開化期の化で比較はしてみたが…
749名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:09:59 ID:fKzwQ+1m0
菅野の赤フン よかた
750名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:11:02 ID:z1rvpsj90
乃木は愚将だけど、大損害がでたのは乃木一人の責任ではないといったところじゃないかね。大本営の見通しも甘かった
751名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:11:17 ID:x5NaH/v+0
>>744
いやいや、あの頃の日本は大勢の貧乏人のおかげで成り立ってた社会。
国家予算の半分以上は軍事費に割かれ、福祉?何それ?って社会だよ。
軍艦一隻買うのに命懸け、安い労働力で生糸作って輸出してた厳しい時代だよ。
農村なんて明治初年から敗戦までほとんど変わってないんじゃないの?
752名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:11:19 ID:m28TtG5A0
>>747
落ち着いて考えるんだ。
「日本人は凄い→日本人である自分も凄い」的に興奮する馬鹿=当時の民衆&その後の日本帝国軍
と見ればわかるだろう?

結果、ろくに戦力分析せずにアメリカ相手に無謀な戦争→惨敗
753名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:11:23 ID:XhMLcVqIO
>>746
そうか!
754名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:11:27 ID:v0Cs6d+T0
>>744
まぁ、そういう側面もあるけど、太平洋戦争緒戦のあれは、大艦巨砲時代が終焉し航空機の時代が来た
ことを告げるシンボリックな戦いという側面の方が強い。
そこで、勝利した日本軍が、まだその事に気づいていないことが後々致命的になるんだけど。
755名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:13:15 ID:pSr7ooSk0
どうでも良いけど、「29歳のクリスマス」って、
何回再放送すれば気が済むの?
756名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:14:04 ID:W/fUn8Ug0
>>741
不況とは言え、日曜でも働いている人がいることを考えると
ちょっと異常な数字だな。まさかとは思うけど、亀田戦の方で
数字いじってないよな?
757名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:14:06 ID:fKzwQ+1m0
【テレビ】「『坂の上の雲』放送を考える全国ネットワーク」など、NHKに申し入れ…「歴史認識の誤り」指摘★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259505893/

2009/11/26 17:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000602.html



なにこれ?
758名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:14:24 ID:m28TtG5A0
>>754
おいおいwww

第1次世界大戦のときに航空機も戦車も登場してたろw
象徴的というなら第1次大戦じゃないか?
759名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:15:34 ID:CcaxKYvD0
>>695
産経新聞のテレビ欄でも似たようなこと書いてたな
さんざん宣伝みせられたせいで、新鮮味がないとかなんとか
760名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:15:45 ID:b/MBcmJT0
15歳の頃の子規ワロタ
どう見ても中年のおっさんだろw
761名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:15:49 ID:RG0ercMx0
>>758
多分>>754は空母の事を言いたかったんだと思うよ
762名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:16:01 ID:6kFxz4Rp0
正岡子規役は安田大サーカスのクロちゃんじゃないの?
763名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:16:16 ID:DeyDpu910

坂の上の雲がコケた理由

司馬遼太郎をありがたがる世代の急速な超高齢化
主人公の不人気
秋山兄弟知らんがな
日露戦争?アジア太平洋戦争で負けたら何もならない
原爆落とされる前に気づけよ
正岡子規明治文学史で名前くらい知ってる
華のある女性キャストが不在
高橋是清はおもしろかった
エンドロールのサラブライトマンはちょっとよかった

白熱した凡戦内藤vs亀田戦に喰われる

ああ一時間半の長かったことwwwww
764名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:16:29 ID:8arQJ3OF0
>>751
確かに犠牲が沢山あったというのは事実だろうね
まあでも福祉とか平等とかがまだないからこそ
滅茶苦茶できたというのもあるわけかね

>>754
上手くいって調子にのって今度は大失敗ってなるわけで
上手くいくってのもなにともいえんわね
765名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:16:50 ID:HMPiCd6L0
面白かったよ、まだ人物紹介って感じだったけど
仕方ないとはいえ美青年が即阿部寛に成長して泣いたがw
766名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:17:42 ID:wwqdAp4P0
亀田よりはおもしろかった
767名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:18:18 ID:KkB9Gw8DO
そもそも防御側が近代的な要塞と機関銃を完備した状態で
大規模な戦闘が行われたのは、日露戦争が世界で最初だぞ。

乃木将軍が無能だったなら、その数十年後の第一次世界大戦で
ひたすら要塞や塹壕に突撃して一日に数万人の死者を出した英仏独の将軍も
全て無能だったとでも言うのか?
「坂の上の雲」では分からない日露戦争陸戦

ttp://ww1.m78.com/honbun-2/nitirosennsourikusen.html
768名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:18:31 ID:pSr7ooSk0
>>765
阿部ちゃんが中学生の頃は、もっと美少年だったよ。
アゴもまだ出てなかったし。
769名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:18:49 ID:Gv+CeJdvO
>>754
なんだかんだ言って、WW1直後から日本でも機動航空戦が主流になる事は言われてたし、
事実、あれだけ空母を作ってまともに運用させてたのって日本とアメリカだけだからね
戦艦作るのをやめて空母を多少増やしたところで殆ど何も変わらかったろ
770名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:19:04 ID:x5NaH/v+0
>>765
兄上は師範学校で何があったんだろうなw
いきなり身長190センチ近い強面の美中年になって帰ってくるしw
771名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:19:05 ID:vi5wdKz3O
>>737
203高地を取った後も攻略戦は継続している。観測だけなら他のポイントからもやっていて、露艦にダメージを与えている
後半からは要塞攻略自体が目的。後背を脅かす敵兵力を降伏させ、万が一にも敵艦隊に生き残りが出ない様にする為だろう
772名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:20:16 ID:ljXcrDybO
冒頭の「小さな国」「農業しかない」「知識階級は士族だけ」に
やたらキレてる人がいた
「NHKの偏向だ」「自虐だ」と
773名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:20:26 ID:8g+m9S7k0
ポニョ
774名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:20:33 ID:qRQycKdY0
>>723
平和論への批判をした保守派の論客か。
心強いな。
775名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:20:58 ID:8arQJ3OF0
>>748
おお ありがd
見てみるわ
776名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:21:04 ID:vi5wdKz3O
>>754
開戦後日本は戦艦を新造していないし、空母に改修さえしてるんだが
一方アメリカは戦艦を何隻か造ってる
777名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:21:15 ID:RkhLloWjO
もしかして、第3部ってアナログじゃ見れない!?
778名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:22:09 ID:6TGrd4yX0
>>767
乃木の場合は他に無能ぶりを示すエピソードがあるから
779名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:22:13 ID:EgoCTvbtP
見てて普通に面白かったぞ
しっかりと作りこまれてたし、モッくんと香川が中学生(今で言うとこの高校生)ってのは無理あったけど、今後の物語の流れ上仕方ないかな、と
(独眼竜の渡辺謙さんの時と同じ)
今後も視聴率に左右されずに同じスタンスで作りこんで欲しい
でも、これは1年大河で観たかったのが本音

つかこのご時勢にボクシングで40%も視聴率が行くことがなんかちょっと怖い


780名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:22:26 ID:v0Cs6d+T0
>>768
バリバリのモデルだったからな。
演技は、失笑クラスの大根だったけど。(ex.孔雀王)
781名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:23:20 ID:nSRNOznEO
>>772
何度もコピペしてたあのバカ一人だけだけどな
てかNHKじゃなくて司馬の文章なんだけどね。
ああいうバカが出てくるのにウンザリするから司馬は映像化を嫌がったんだよな
782名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:23:41 ID:vi5wdKz3O
>>778
奉天の左翼は神懸かり的な精強さで日本軍を全軍崩壊から救ったんだが、無能なの?
783名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:24:27 ID:pSr7ooSk0
秋山好古って、陸軍大将にまで成ったんだな。
真之はエリートってイメージだけど、好古は戦場で酒飲んでる
豪快なオッサンってイメージだった。
司馬先生に騙されたなw
784名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:24:34 ID:qRQycKdY0
>>763
正岡子規がこれほど凄い人だったとは知らなかった
そういう意味では司馬の本も勉強になった
785名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:25:00 ID:T9wfDdyf0
>>754
べつに、そういう問題じゃなく物量で既に開戦前から終わってる戦争だけどね
米だって戦艦作ってるけど、それと一緒に空母も航空機も量産してた訳で
週間空母に勝てる国なんてないよ、だから軍部だって一撃早期講和を狙ってたんだから
786名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:25:46 ID:RG0ercMx0
>>781
NHKスペでも少しでも日本にマイナスな指摘があると
切れまくる層がいるよなぁ。日本が絶対善でないと気がすまないのか?
787名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:26:21 ID:3qJWXXRm0
原作読みたくなったねぇ。
よし、買って読もう。
ドラマが面白すぎた。
788名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:26:36 ID:vi5wdKz3O
>>783
秋山好古は天才
真之はは秀才
789名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:27:01 ID:6TGrd4yX0
>>782
局地戦で語られてもな
乃木が優秀だったなら児玉が業を煮やして指揮権をとらなかったんじゃないかな
790名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:27:17 ID:T9wfDdyf0
>>772
ゆとりだよなぁ、、
791名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:27:37 ID:yDNhhtLNO
民放ってバカだから
おんなじ原作から脚本おこしてキャスティングして
撮っても あんな風合いにならないよ
だいたいおまえら想像できるだろうけどw
俺は菅野 松 石原 は全員嫌いだけど
現状じゃコイツらぐらいしかいないんだろうなぁって妥協
792名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:28:11 ID:vEpRdY/R0
崖の上のポニョのぱくりかよ
793名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:28:30 ID:KCf0pfRm0
亀田の裏で大健闘じゃないか
天地人だったら一桁切るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:29:16 ID:yDNhhtLNO
>>772
中国人とか韓国人と大差ないなw
795名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:29:20 ID:qRQycKdY0
大嫌いな司馬、そのエッセイや対談はさらに嫌いだが、魅力的な文章を書く人物なのは間違いない
司馬信者が司馬と同じ事を書くと、やたら生意気に見えるんだよな
そうならないのが国民的作家の力量ってもんだな
796名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:29:25 ID:Gv+CeJdvO
>>776
アメリカも空母をアホみたいに増産し始めたのは真珠湾以降だからな
アメリカも日本もいざ航空機動戦をやるまで、それほど重要性がわかってなかったんだよ
大艦巨砲主義にとらわれてなければ…ってのは、負け戦の言い訳にしか聞こえんね
797名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:29:35 ID:x5NaH/v+0
>>786
日本が歴史上一番強かったのは保守派の先生が嫌う
バブル期のアメリカの不動産買いあさってた頃なんだけどなw
あの頃は日本が一人勝ちだったから、第二次大戦時以上の脅威と見なされたりもした。
798名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:29:35 ID:AACQV4tr0
あらためてもっくんっていい俳優さんだなぁ、と思った

子役の子達も上手かったねぇ
799名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:30:26 ID:pSr7ooSk0
>>792
宮崎ハヤオは、司馬先生の大ファンなんだよ。
800名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:30:31 ID:3qJWXXRm0
>>792
逆だろw
801名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:32:06 ID:D3L853th0
いきなり見るの忘れた。3年でたったの13回って次はもう来年かよ。
間空き過ぎで次も見逃しそうだ。
802名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:32:53 ID:KCf0pfRm0
篤姫だって初回視聴率が最低だった
坂の上の雲だってそうなることは間違いないだろ
これからの視聴率が初回を下回ることはない
来週は爆上げ確実、低視聴率だと嬉々して騒いでる
アンチはこの一週間だけは吼えられるだろうね
803名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:33:45 ID:yDNhhtLNO
>>796
暗号解読とレーダー技術だろうな
戦術に限っては
804名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:34:55 ID:yDNhhtLNO
>>798
映画だけやってて許されるのはアイツぐらいかもなぁ
今の若手中堅じゃ
805名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:35:59 ID:yDNhhtLNO
>>801
絶対夜中に再放送あるから心配すんな
806名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:36:07 ID:mtEzIePC0
アラフォー役者が16歳とかやってるのに、映像処理のせいか
あまり違和感が無かったな。

あと、阿部寛デカすぎワロタ。
807名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:36:33 ID:TzB++fVk0
蛭子さん登場で吹いた
808名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:36:58 ID:zoPiH4LE0
>>801
来週の土曜昼間に再放送あるでしょ?
809名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:37:00 ID:bVTcOIi30
高校生の年を40代の俳優が演じるのはおかしいとは誰もが思うことだけど。
だったら、伊東四郎と竹下景子があの年で赤ちゃん産むほうもおかしい。
でも違和感ないのは、昔の人って、老けてたからこれで良いのかもよ。
だから、伊東と竹下がたぶん40代の役をやってもおかしくなく、当時の中年は現実あの位のルックスで、
当時70才位の爺さんは今の70才の伊東より、もっと老けてて仙人みたいで、婆さんは腰が直角に曲がったような老婆だろ。
もっくんや阿部ちゃんが高校生や二十歳位の役をやっても、丁度よく見えると言うか。
810名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:37:12 ID:awJJg9pH0
あははw、録画設定をオレ毎週録画にしてたわ〜
ま、いっかぁ来週もあるしさ
811名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:37:33 ID:fKzwQ+1m0
もっくんあべちゃん
いい男は男が見てもエロいよね
812名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:37:36 ID:z0yTlRxDO
司馬原作のドラマってそんなに数字取れないんじゃなかったっけか?
813名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:37:52 ID:yDNhhtLNO
>>806
阿部ちゃん起用したのが神懸かってたw
多分実況沸いたんじゃないかな
814名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:38:15 ID:RG0ercMx0
>>809
和服って老けて見えるよね
昔の写真見ると40ぐらいでもおじいさんおばあさんだもんね
815名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:38:43 ID:qRQycKdY0
>>799
事実と妄想が渾然一体となってるところがそっくりだな
今は堀越二郎の妄想漫画を描いているけど
816名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:38:52 ID:sJLPXcjuO
ポニョ
817名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:38:53 ID:yDNhhtLNO
>>808
第三部とかの事だろ
818名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:39:23 ID:3JJx6YYL0
面白いから今年中に全部放送しろ
819名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:40:06 ID:fKzwQ+1m0
ホモっぽい
820名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:40:26 ID:Gv+CeJdvO
幕末〜明治期が嫌いな奴って一定数いるよな
近代史をろくに教えない教育のせいで背景がわからんとか、読み物が少ないからってのもあるかもだけど、実際なんでなんだろね
同時代の一般市民目線から言えば、日本の有史の中で一番面白い時代だと思うんだけどなぁ
821名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:40:31 ID:zoPiH4LE0
>>817
今週見逃した、次はもう来年って、言い方からすると、
次回放送を来年だと思い込んでると思われるが?
822名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:41:37 ID:xU3N1c16O
余談ながら、「猿」というみじめなあだなが…
(中略)
アジアにあっては日本国だけが洋化を志し…


渡辺謙のナレーション、原作のままだったが、中略部の

最初に、日本人を猿呼ばわりしたのは韓国だった

ってくだりは、見事にカットされていたな
823名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:42:13 ID:vi5wdKz3O
>>789
業を煮やすのは有能無能とは関係なくね?

奉天は局地戦じゃなくて決戦。
824名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:42:42 ID:TgTQlKhk0
映画みたいな演出と映像。
しかし、今ひとつ盛り上がりに欠ける脚本。

阿部寛と菅野美穂が安っぽい。おそらく、石原さとみも安っぽくなる。
この3人がいなければなあ。
825名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:43:23 ID:v0Cs6d+T0
石原さとみはもともと・・・・・・w
826名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:43:26 ID:awJJg9pH0
ロシア帝国のコサック騎兵部隊を撃破した事って、スゲー事なのか?
オレ今までまったく知らんかった。
827名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:43:38 ID:GhRvrcE/O
トシ、ボクシング好きか?
828名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:43:46 ID:4+MmvXLeO
また来年10月になれば今年分五回の再放送と宣伝番組流してくれるだろう
それにしてもNHKもキチンとドラマ作れる底力はまだ残っていると確認出来て良かった
829名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:44:22 ID:vco1Etpb0
>>802
篤姫と同列で語られたら坂の上の雲が泣くぞ
830名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:44:32 ID:qFsFip9n0
>>799
対談が本になってるよ。
内容は予想どおり世界の歴史だ。
831名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:44:37 ID:TgTQlKhk0
>>828
外事警察、面白いよ。
行列48時間も、年末再放送する。
832名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:44:42 ID:qRQycKdY0
>>820
ある家で坂本龍馬が書いたと称する掛け軸を見せられたことがある
会社の重役な。
で、やんわりと坂本龍馬をこき下ろしてやった。この人が何をしたって言うんですか?って。
833名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:45:08 ID:vi5wdKz3O
>>826
コサックを撃破した事も凄いが、騎兵を巧みに運用した事がもっと凄い
834名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:45:40 ID:iG1YfEDV0
17.7%?? かーめーだー・・・・・・!
835名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:45:47 ID:zoPiH4LE0
>>829
篤姫も坂の上の雲も同じくらい面白かったお
836名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:45:53 ID:x5NaH/v+0
>>820
日教組及びサヨクの皆様方が嫌うような出来事ばかりが続くから。
週休二日制が定着して時間が足りなくて歴史の授業でそこまで行けないとか、
学校によっては日本史と地理と世界史の選択性で日本史選ぶ奴が少ないとか色々とあるだろうけどな。
837名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:45:56 ID:qRQycKdY0
>>826
向こうは本家だから。日本騎兵は亜流。
838名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:46:00 ID:yDNhhtLNO
>>826
戦車が実戦投入されてない時代だからな
839名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:46:53 ID:mXGW64EwO
すごいよかったよ
ただだんだんうざい団体やらチョンやらがうざく騒いで方向性があやうくなりそうだなぁ
心配
840名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:47:42 ID:foufi+xwO
>>824


ゆとりか?
阿部寛は好古を上手く演じてたぞ

好古がどんな人柄だったのか人物像を一度調べて読んでみなよ

唯一浮いてたのは
和服着たホンコンさんくらいだったな

西田夢蔵もいい味出してた
841名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:47:56 ID:RG0ercMx0
幕末になると3月の期末試験で既に前期の点数のフォローにしかならないので
それほどやる気が出ないw
842名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:48:11 ID:D3L853th0
来週再放送あるのか?
つかどういう放送予定になってるのかさっぱりわからん。
3ヶ月に1話ずつ放送するんじゃないの?
843名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:48:17 ID:4+MmvXLeO
>>831
外事警察最高だよね、脚本は非常に良くできているしアレだけ人間不信になりそうなドラマもなかなかないw
行列って2ちゃんの評価が最高過ぎて慌てて最終回だけ少し見たが勿体無いからまた改めて頭から絶対に見たいです
844名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:48:47 ID:wi1W9o930
ジャップはこの時代のご先祖様に感謝した方が良い。
山県と乃木と伊地知は除くが
845名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:50:02 ID:htt+8fZ30
>>820
江戸時代を否定してるから司馬は好きじゃないとか言う人が実況とかにたまに
いるけど
当たり前だろとw
近代って概念自体がわかってない奴が歴史好きに結構いるね
846名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:50:54 ID:vUtAnHs/0
HP見たが黒木や奥はキャスティングになかったけど出てこないのかな?
どうせならこれ大河にして1年でたっぷりやればよかったのに
847名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:51:08 ID:vi5wdKz3O
乃木は有能で無かったかも知れないが無能ではない。悪くて凡将。
ただ凡将さえ日本陸軍には貴重な人材。

満州軍司令部は日露戦争の殆ど全ての期間無能だった。児玉は良くて凡将。
848名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:51:11 ID:1kqt8Mjo0
日本人なのに自分たちのことをジャップなんて自虐的な奴はモテナイゾ
外国の人かもしれないけどね
849名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:51:13 ID:Gv+CeJdvO
>>832
龍馬が書いた掛け軸なんてあるんたな
素人考えだと、龍馬が掛け軸用に筆を走らすなんて想像つかないし信じられん

で、こきおろすのは自由だが、無理矢理はやめとけよー
850名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:51:23 ID:qRQycKdY0
>>844
まっぴら。感謝すべき先祖は長い歴史の中でもっと大勢いる。
851名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:52:02 ID:bVTcOIi30
>>820
幕末は、ドラマの宝庫だもんな。
神様が脚本を書いたんじゃなかろうかと思うほど。
長州がいて、新撰組がいて、薩摩がいて、京都の天皇や徳川がいて。
それぞれが悲哀の中で殺し合い、でもどの人も切に日本の将来を考えている。
三傑と言われた幕末の中心人物、西郷や大久保、桂はまた江戸時代に戻らないよう、
幕藩体制を終わらせ、政府を作って、対立したら西南戦争で士族を終わらす。
三人はまるで役目を終えるように、明治10年頃、死亡する。
次世代にバトンタッチしていく。
第二幕が始まるような。
852名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:52:29 ID:8073oPmE0
各テレビの視聴率を合計すると偶に凄い日がある。
そういう事があった日は、本当に日本人はそんなにテレビみてるのかなと思う。

853名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:52:33 ID:wi1W9o930
>>850
いねえよw。
あとはどいつもこいつもカス
854名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:52:52 ID:zoPiH4LE0
見逃したやつは忘れないように!

スペシャルドラマ 坂の上の雲 <新><全13回> 第1回「少年の国」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-12-05&ch=21&eid=20387

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年12月 5日(土)
放送時間 :午後1:05〜午後2:35(90分)
855名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:56:38 ID:iEY3oADl0
まずまず。これからも見よう。
リアル視聴率で裏の内藤亀戦43%が分捕られた上での17.7%はなかなかのもの。
まぁ、若手イケメンがいないから、恋愛スイーツ好きの婦女子にウケは悪かろう。
昭和は懐かしいと感じられても、明治?何それって感じでしょ。
856名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:56:48 ID:f05GVF2v0
3年がかりでやってるうちに、メインキャストに不祥事とかありそうで怖い
857名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:56:50 ID:X45QyExXO
地デジで見ると細かい所が見えすぎて時代物は苦しいな

青年にシワ、建物や軍艦のハリボテ感、かつらの生え際

金がかかるから、みんな敬遠してお笑い系のドタバタが増えそうな予感
858名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:57:17 ID:03NeWMz50
>>796
1940年の両洋艦隊法でエセックス級32隻の建造が認められてるぞ
859名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:57:47 ID:qRQycKdY0
>>853
けっ、明治政府の手先が。
戦後政府の手先も気に食わないが、明治政府の手先は何を守っているんだか不明で気持ち悪いな
860名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:57:59 ID:x5NaH/v+0
>>851
幕末だけ切り取って理解しろってのは無理なんだよ。
前段階である関が原の戦いから幕藩体制の確立を説明して、
さらに水戸学を説明して世界史的な欧米の植民地帝国主義を説明して、
さらに薩摩・長州・土佐の事情と藩政改革を説明して、
当時の江戸幕府の世界史的な意義と立場を説明してやっと幕末の説明が出来るレベル。
861名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:58:13 ID:rjltRAGs0
>>688
俺もおんなじw
原作そのまま朗読しただけなのに、なんでこんなに泣けるのか、
自分の心中推し量りかねた。
862名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:58:41 ID:TgTQlKhk0
>>840
> 阿部寛は好古を上手く演じてたぞ

そうは思えない。
篤姫や天地人の学芸会レベルなら阿部寛で十分だが、坂の上にはもっと上を期待していた。

どこかにいないもんかね。
背が高くて、馬に乗れて、時代劇の所作もできて、
阿部寛や堤ナントカみたいな、大物扱いのくせに安っぽい役者じゃなくて、
腹に何か据えている様子を演じられる役者がさ。
無名でもいいから、独眼竜政宗の渡辺謙のようなのを、掘り出してくれないもんかね。
(渡辺謙は独眼竜が決まって後、経験値を上げるために朝ドラに使われた)
863名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:58:42 ID:zoPiH4LE0
>>857
BShiで見てるが、そんなの普通に見てて気になったことなんかないわ
864名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:58:45 ID:pSr7ooSk0
>>859
お前の方がよっぽど気持ち悪いよw
865名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:00:22 ID:Gv+CeJdvO
>>851
どの時代も貴族やら豪族、武士階級ならそれなりに面白かっただろうけど、幕末〜明治はそれこそ百姓や女でも面白かったと思う
866名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:01:18 ID:7qXJkzaF0
三銃士をもっと再放送してくれ
867名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:01:43 ID:fKzwQ+1m0
仲代達矢って今何してるの?
868名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:01:48 ID:qRQycKdY0
>>864
そりゃそうだろう。司馬信者からはそう見えるに決まっている
869名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:02:31 ID:xV4O5OERO
本木イケメン管野可愛い
870名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:03:04 ID:pSr7ooSk0
>>868
いやそうじゃ無くて、単純に気持ち悪い。
871名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:03:36 ID:vi5wdKz3O
>>865
階級に関わらず、多くの日本人が自身と国家を同一視した時代だからね

WWIIでの大本営発表とアメリカの占領で国家への信頼は殆ど全て失われた
872名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:03:45 ID:zPqPy5XG0
>>862
じゃお前がやれ
873名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:04:24 ID:bVTcOIi30
>>860
いや、幕末を中心に置くと、それらがすべて整理されて見えてくる。
無論、薩長同盟は関ヶ原のリベンジで、龍馬が組ませたと言うより、最初から利害が一致してる。
龍馬が仲を持ったと言うのは、そうでないと明治の世でも、じゃあどっちが言い出したと、仲が悪くなるからだろ。
船中八策なんて五カ条の御誓文の元になったものも、東大の学者みたいな見識のレベルだから。
それを考える能力が学のない龍馬にあるわけなく、海舟や他の学者が龍馬にやらせたことであるのは間違いないだろうし。
その理由はあなたが言うような、歴史的、地勢的、情勢的なことが一杯あって成り立つ。
それを見通せるのが幕末で、すべて理解しやすいのよ。
874名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:05:38 ID:Gv+CeJdvO
>>862
あれで安っぽく見えるのか
なら君の求める人材は日本にはいないよ
875名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:05:43 ID:RG0ercMx0
>>860
討幕運動も長州は徳川に長年の恨みもあったようだし
昔からのしがらみや因縁があるみたいだね
いまでも賊軍の地域からの首相って出ていないんでしょ
小沢がなったら初めてとか
876名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:06:45 ID:qRQycKdY0
>>870
「宮崎ハヤオは、司馬先生の大ファンなんだよ。」
とか書いてるような人間なら当然のことだよ
877名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:07:00 ID:2ZkdxxXW0
普段もそうなのかな。6割以上の家でテレビが付いていたなんて。

菅野美穂がよかったな。
878名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:08:15 ID:foufi+xwO
>>872
彼はチビデブ短足だから
無茶なこと言わないで><
879名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:08:57 ID:pSr7ooSk0
>>876
だから、そんな事を気にしてるのが気持ち悪いんだよ。
880名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:09:12 ID:W/fUn8Ug0
>>866
一挙再放送2度もやってたじゃん
881名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:09:13 ID:yQIfHd5uP
>>875
えっ・・・平民宰相は?
882名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:10:55 ID:bVTcOIi30
>>875
会津から出たじゃん。
名前忘れたけど。
883名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:11:01 ID:xV4O5OERO
家康好きなせいもあって司馬はあんま好きじゃないけどいいできだったと思う
みんな似合ってたし、管野可愛いし
884名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:12:23 ID:RG0ercMx0
>>881
原さんがいたね
どこかの新聞の間違いだ
885名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:12:36 ID:pAAAvB2KO
今録画みたけど滅茶苦茶おもしろかった!
じいちゃんの部屋に全巻あるけど読んだことなかったんだよね
原作も読みたくなったよ
あのクソ大河作った局とはおもえない
886名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:14:26 ID:yDNhhtLNO
>>862
おまえが今の渡辺謙しか観た事ないのは充分わかった
壬生の恋歌の印象しかないから俺の中では未だに安っぽい印象だ
アイツこそ海外がらみで過大評価されてる典型
887名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:15:26 ID:3hJv0v0q0
あの立派な旗本屋敷はセットなのかどこかの屋敷か寺のロケなのか気になった
888名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:16:19 ID:fKzwQ+1m0
で、モーホは誰?
889名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:17:09 ID:CIWpHKNuO
>>886
独眼竜政宗はネ申

890名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:18:14 ID:AkC6L+zY0
>>875
原敬、高橋是清、斎藤実、米内光政、鈴木善幸。
結構出ている。でも福島はいないかな。
891名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:19:11 ID:yDNhhtLNO
>>856
三年がかりってのはCGとかの映像処理の都合上。
今三部撮ってるから心配すんな
892名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:19:42 ID:RG0ercMx0
>>890
ああ、どうもご丁寧に
893名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:19:57 ID:x5NaH/v+0
>>887
http://www.sakanouenokumo.jp/drama/location.html
ここに詳しいぞ。ほとんど各地の史跡や旧家みたいだな。
894名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:21:38 ID:ryXpDWPCO
最後の戦艦はよく出来てたな。軍事素人から見たら。
895名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:21:50 ID:xYL35iORO
>>845
>>883みたいな人の事かこういう人はある意味で罪な人だね
896845:2009/11/30(月) 16:23:52 ID:htt+8fZ30
>>886
ファイト一発と2時間のサスペンスの印象が強いな
頑張ってるんだろうけど
897名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:23:54 ID:yDNhhtLNO
>>821

俺は>>842な感じだと思ってた
898名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:24:02 ID:9WcxQXzp0
亀田みててすっかり忘れてた。
899名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:24:18 ID:Yo7ka1Fe0
もしかしたら信さん役の子、ロメラに出てた子?
900名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:25:20 ID:yDNhhtLNO
>>889
おまえの好みだろ
2ちゃんじゃ貴一の武田信玄大絶賛だもんな
901名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:25:52 ID:xV4O5OERO
>>895
君みたいな人にこういうレスつけられると思った
別に普通に近代史好きだし物語は物語として見てるよ
902名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:26:15 ID:3hJv0v0q0
>>893
ありがとう
佐久間家は会津武家屋敷か、威厳のある家だな
903名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:28:43 ID:rjltRAGs0
>>900
渡辺独眼流は神だろ?普通人の評価で。
つか昨今の学芸会と比べてみろよ。
904名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:29:48 ID:TCUiUEJd0
>>823
関係あるでしょ
乃木の指揮では問題あるから一時的に指揮権を奪ったわけだし
905名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:30:27 ID:MYixC+e3O
うちの親も俺も彼女もBS-hiで見た。
別々の家で。

BSの視聴率合わせればもっと行くだろ。
906名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:31:20 ID:Rmr/hwce0
また捏造歴史やってた?
907名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:31:46 ID:qRQycKdY0
>>879
気にするに決まってるじゃん
俺の書き込みを読めばすぐわかることだ
908名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:31:49 ID:awJJg9pH0
アマゾン、本のベストセラーも
「坂の上の雲」がランクインしてきてるね。
ドラマの評判良いみたいだな。
909名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:33:24 ID:3pAIUTSKO
亀田なんかを見る民度の低さに泣けるわ
910名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:33:25 ID:Yun1+N1LO
>>900
貴一はいいが柴田恭平の謙信はどうかと思う
911名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:35:06 ID:qRQycKdY0
>>901
司馬信者の発言を注意深く聞いていると、時として物語を物語として見ていないようなことを言うので全く油断ならないよね
912名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:35:49 ID:yDNhhtLNO
>>903
どこが神なのか教えて欲しいくらいだわ
最近の奴嫌いだから過大評価してんじゃねーの
ゆとりは知ったかだから
913名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:36:03 ID:qRQycKdY0
>>906
恐ろしいことです
914名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:37:08 ID:rjltRAGs0
>>912
リアルタイムで見てた?
915名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:37:33 ID:PxmyYkE7O
坂本竜馬よりこっちを大河で良かったのに。
日本海海戦と旅順203辺りは3日位かけて。
916名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:38:39 ID:yDNhhtLNO
>>910
あれは従来の信玄像にそぐわないって異論結構あるんだぞ
滝田の家康とか緒形の信長みたいに最初から新コンセプト
全面に出して制作発表してんならともかく
917名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:38:59 ID:rjltRAGs0
ロシア(人)はこの番組どう思うんだろうか?
国際関係上悪影響なきゃいいんだが…と願ってる。
918名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:39:31 ID:yDNhhtLNO
>>914
あぁ
919名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:39:46 ID:pHa0qV5z0
全体に笑いが多くて、面白かったー
920名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:40:38 ID:qRQycKdY0
>>917
身勝手な妄想番組だと思っているんじゃないかな
でも今更どうこう言うことは無いと思うけどね
司馬信者が大騒ぎしない限りは
921名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:41:18 ID:ujLqKNTq0
蛭子が鼻血吹いてたのに吹いた
922名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:41:32 ID:rjltRAGs0
>>918
そっか…じゃ見解が違うな。
こっちは月曜になると学校はその話でもちきりの大ブームだったから。
「恐悦至極に存じ奉りますっ」とかほとんど流行語だった。
923名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:42:05 ID:xV4O5OERO
>>911
全くその通りだと思う、すぐ混合するんだよね、だから話がかみ合わない
とりあえずみかんでも食べてくるぞな
924名無しさん@恐縮です :2009/11/30(月) 16:42:39 ID:beEt29ey0
極論すると独眼竜で良かったのはゴクミの愛姫だけ。
それも桜田淳子になるまでの短い命だったが・・・。
925名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:42:56 ID:5d+jdy94i
あっまだ録画したまま見てなかった。
926名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:43:26 ID:2yIT3T9b0
BShiで見た
927名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:46:53 ID:sC0gQGU70
>>904
それよく言われるけど、完全に司馬の作り話。
証拠はないし、日本軍は命令系統ぐっちゃに出来る組織じゃないよ。んな事したら反乱罪と不敬罪で処刑される
児玉は参謀として第三軍に来た。将軍は参謀の作戦を許認可を行うだけで、自分自身で立案はしない。
ぶっちゃけ児玉が来る前に要塞は落城寸前になってて、そんな時に児玉がハッパかけに来たってのが真相みたい。
928名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:50:56 ID:0wUDAQHG0
良い出来だったよな
まぁ阿部寛と本木雅弘で酷い出来にする方が難しいだろうけど

ただ裏が裏だし、多くの人は軍人やら政治家やらがワラワラ出てきて日露戦争へ……というのを期待してるだろうから、
エンジンかかるのはこれからだろうなぁ
929名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:53:17 ID:yDNhhtLNO
>>922
すげーな
俺しか観てなくて周りから
さすが軍ヲタって気持ちがられてたわ
930名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:56:11 ID:tWEwAlwt0
クソドラマだった。ガキうぜえと思ってたら急におっさん化してワロタ
931名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:58:42 ID:qRQycKdY0
>>927
研究者によっては28サンチ砲弾は203高地の泥濘に沈んで不発ばかりだったとか書いているしね
932名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:01:56 ID:rjltRAGs0
>>929
平均視聴率30越えだったろ?自分しか観てないってのは
ちょっと興味関心薄い地域なんじゃね?
933名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:02:07 ID:CcaxKYvD0
>>922
横レスだが、後半はだらだらして見られたものじゃなかった
天下の副将軍(笑)って感じ
934名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:03:33 ID:p4y2X95iO
菅野が中学生位の年頃を演じるのがおもしろかった。


昔なら居そうな感じだしね
935名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:05:33 ID:rjltRAGs0
>>933
そりゃまあ…後半功成り名遂げた晩年なんだから、もうあとはどう死ぬか
だけでしょ?政宗に限らず一代記の宿命でしょうよ。


つか坂上スレで政宗について熱くなりすぎた。スマソ
936名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:05:37 ID:s1+f4YNqP
面白かったし
めちゃ金かかってるなーと思ったw
937名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:10:08 ID:CSNrB4Yk0
五時半からBSで見て、八時から親父が見るから一緒に見てた
面白かったけど阿部の二十歳に噴いたわwww
938名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:10:59 ID:sC0gQGU70
>>931
陸上砲撃で沈んだ旅順艦隊も一隻もなかったみたいだね
何でもかなり干満の差があって、干潮時はほとんど水がなくなる。
そこで艦腹に開いた穴に瀝青貼り付けて何とか応急処置したとか
まあ、司馬の話はフィクションなんだから。プロレスをガチだと思ってみてる人はいないっしょ?
史実は史実、小説は小説で楽しむが一番いいよ
939名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:15:53 ID:qRQycKdY0
>>938
俺がそうしたくても司馬信者とマスコミがそうさせてくれない
作り話を例に挙げて、偉そうに他人に説教を始めるんだから
940名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:17:00 ID:6WF9vkVt0
もっくんが屁をこいた(`;ω;´)
941名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:19:41 ID:ArtYjm2m0
三年間に渡って全三部、計13回って・・・
少ないね
大河ドラマみたいに毎週やるわけじゃないんだ
942名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:21:11 ID:QgY5ZEup0
>>161

ありゃ、全部、原作抜粋だ。
司馬の日本語は分かりやすいからな。ヘンな修飾や誇大表現がない。
ナレーションにそのまま使える。
943名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:23:17 ID:FTtgKaKT0
ここまで「ぽにょ」で検索したら・・・

66 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/11/30(月) 11:26:12 ID:W/fUn8Ug0
>>56
ポニョ混ぜるなw
97 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/11/30(月) 11:34:08 ID:uU91bKOc0
坂の上のポニョ
278 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2009/11/30(月) 12:19:55 ID:VHubqTXi0
俺は坂の上のポニョ見てたけど。
内藤vs亀はそんなに面白かったの?
592 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/11/30(月) 14:03:36 ID:gdNBLqIJO
ポニョやってたのか
687 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2009/11/30(月) 14:46:33 ID:Q1mQoUhfO
ポニョ
773 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/11/30(月) 15:20:26 ID:8g+m9S7k0
ポニョ
792 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2009/11/30(月) 15:28:11 ID:vEpRdY/R0
崖の上のポニョのぱくりかよ
816 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/11/30(月) 15:38:52 ID:sJLPXcjuO
ポニョ

こんなもんか・・・もっと多いかと思った。
944名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:23:34 ID:8eSToBsi0
>>936
12月は90分映画をテレビで毎週観れるw
945名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:25:34 ID:rQ+vAGvx0
いまいちだった
946名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:26:15 ID:ST8/An3FP
正岡子規は偉人だろ
文学史的にも重要だけど野球を広めたりしてるからな
947名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:26:33 ID:qRQycKdY0
福沢諭吉も司馬遼太郎も、江戸時代の身分制度を厳しく批判した人だ。
そりゃそうさ、理不尽だからな。
では、トンチキな空想話をまるで何かの教訓であるかのようにご高話下さる司馬信者の皆様方は
理不尽な存在ではないと言えるだろうか?
948名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:26:58 ID:Q94IF+IH0
裏が亀田だったのでまあまあか
949名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:34:09 ID:UVIhkYhB0

こんな良いドラマが17.7%で、亀田の糞試合が43.1%て、
やっぱりテレビ番組は馬鹿相手に作らなきゃいけないんだな
950名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:35:13 ID:ST8/An3FP
正直10%くらいかと思ってたので良かった
来週からは普通に20%は行くでしょ
951名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:39:47 ID:YyFUFYbj0
亀が43.1%の裏番組というのは、紅白の裏番組と比較すればいい。
紅白の裏で17.7%とれる番組がどれほどあるか。
952名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:40:13 ID:bMLKx7hd0
野沢尚が脚本に名前連ねてたな
953名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:42:27 ID:QgY5ZEup0
> 福沢諭吉も司馬遼太郎も、江戸時代の身分制度を厳しく批判した人だ。

まあ、菜の花の沖あたりでは、身分制度について理不尽だとはいっているが、あれを批判というのは理解力不足だな。
大体、司馬は福沢のような批評家じゃない。作家だぜ?

それに、司馬の江戸期の評価ってのは「大変恵まれた時代」ってのが一般的な見方だろう。
身分制度という一事象だけ取り上げて、「批判した」というのは、司馬小説読みとしては、ビギナーだね。
954名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:43:52 ID:E+QC/L2s0
司馬史観信者ざまあw
955名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:44:01 ID:+QfA93ZC0
>>873
いまの子には「魔王信長が破壊して猿の秀吉が立て直して裏切ったたぬきの家康が全部総取りした」
っていう戦国時代のほうが理解しやすいぞ
956名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:44:46 ID:+QM0iFeSO
>>924
ゴクミが疱瘡になって包帯を取ったら
桜田淳子になっていたのは今でもトラウマです
957名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:44:51 ID:mw54+07rO
1話につき平均4億の金がかかってるだけのおもしろさがあるかといったらそこまではないよな。
958名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:45:57 ID:XAn5xsQQ0
とりあえず、これ見ずに亀内藤見てる奴とは友達になれそうに無い
どっちも見ないというならいいけど
959名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:46:21 ID:rAUltO3P0
>>957
予算の大半は隣国への謝罪と賠償のためにリザーブ
960名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:46:29 ID:g3bOGJcwO
期待してなかったけどすごく面白かったよね
最近NHK好きだなぁ
961名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:46:51 ID:SaRgZsurO
司馬フリークの中では一番退屈でつまらない駄作と言われる

キャスティングはまあまあいいけど…
962名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:46:57 ID:m28TtG5A0
>>950
甘い!30行くだろw
963名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:47:04 ID:LoLqej4y0
ドブに大金ドラマ
仕分け人カモン!
964名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:47:07 ID:CcaxKYvD0
>>953
菜の花の沖で身分制度批判してたっけ?
青年団みたいな組織での排他性といじめを批判してる下りは印象に残ってるけど
965名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:48:15 ID:0TnIWDr90
胆沢城や志波城を築くのは何話目?
966名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:48:17 ID:ST8/An3FP
>>962
希望としてはそれくらいだけどね
ただ9時以降はJINもあるしそう簡単にいくとは思えない
25%くらいは行ってほしいけど
967名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:48:59 ID:KkB9Gw8DO
>>927


司馬って、嘘つきだな
無能にされてる
乃木大将はカワイソス・・・・

968名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:49:46 ID:m28TtG5A0
>>966
まぁそれくらいが妥当だなw
969名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:49:50 ID:pTVh7//j0
高いのか低いのか基準が分らない・・
970名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:53:00 ID:QgY5ZEup0
青年団じゃねえよ。島の若衆組だ。歴史用語ぐらいは、きちんと覚えて話をしろ。

瀬戸内の貧村に生まれた子供は、どうやっても上の身分にはいけない。がんばっても、船もちの商人になるのが関の山だ。

昨日の「坂の〜」でもナレーションで象徴的に言っていたが、「明治になってどんな子でも、勉強さえすれば、立身出世の道が開ける」って言ってただろ?
お前、小説を読むときに、字句ばっかり読んで、その背後にある主題に気がつかないのか?

もう一回、小学生から国語やり直せ。
971名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:00:14 ID:p68KNgFcO
>>886
昔のドラマ見ると勝新とかでも安っぽく見える事がある。

でも勝新は名優って言われるしな。
物の見方なんてそんなもんだ。
オレは渡辺謙も阿部寛もいい俳優だと思うし好古は阿部以上の適役はいないと思ってるよ。
972名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:02:19 ID:Q8d+AiqaQ
>>958
お前みたいに自意識過剰な奴と友達になってくれる人なんていないから大丈夫だよw
973名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:02:50 ID:zF7yJ00n0
番宣の割に微妙だな
相撲中継の途中で番宣すんじゃねーよ
974名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:04:15 ID:cLC76rdn0
>>967
いや無能っていうか凡将でしょ。
有能なら作戦参謀の凡策を認めなかっただろう。
乃木大将じゃなきゃ損害はもっと少なかったろうし。白襷隊は無能の証拠。
西南戦争で連敗、軍旗を奪われる。
乃木は演習などで戦下手なのは有名だったらしいし。
事実だから司馬が言わなくても無能なのは間違いない
975名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:04:57 ID:XAn5xsQQ0
>>972
自分勝手というならわかるが、
自意識過剰というのは使いどころを間違ってないか
976名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:06:39 ID:qRQycKdY0
>>970
馬鹿だな
ただしお前は俺のターゲットでは無いのですっこんでろ
そもそも俺は司馬作品など大嫌いだ
嫌いなものをじっくり観察したりはしない
うんこやゴキブリを観察しないのといっしょ
見つけたら叩くか捨てるだけ
977名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:06:45 ID:03NeWMz50
>>974
おいおい、無能なのを承知で送ったのなら大本営陸軍部の責任なんだぞ
978名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:10:25 ID:cLC76rdn0
>>977
それはそう。
でも乃木大将が無能なのは事実。
979名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:12:39 ID:qRQycKdY0
>>977
無駄無駄。オリンピックで金メダル取れなかったら死ねとかいう連中と同じだよ
980名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:15:48 ID:bMLKx7hd0
無能言うけど現場のトップになれたんだから何か持ってたんだろ?
981名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:15:53 ID:RkhLloWjO
>>846
黒木を除いた日露戦争など有り得ない
982名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:17:51 ID:QgY5ZEup0
乃木ってのは、明治期の軍人の精神性の象徴だからな。
殉死したので、それが一層際立って世に喧伝された。
それが、後の昭和軍閥の暴走の遠因になっているといえる。

昭和陸軍嫌いの司馬としては、世の中の乃木信仰を小説とはいえ、落とす気になったんだろうな。そのために、詳細な証拠調べをしてる。


まあ、乃木の評価は凡将ってのが妥当だろう。元々、日本陸軍は作戦の実際は参謀クラスが実権を握っていて、軍司令官ってのは、神輿の意味が強いからな。
これは、日本陸軍というより、日本の軍隊の、固有の性癖だろう。

だから、伊地知の無能を止められなかったってのをもってして、乃木を無能というのは、少々、点が辛い。というより、当時は、機関銃陣地を完備した西洋式要塞の攻め方のセオリーなんてなかったんだからな。
伊地知も結果からみると無能としかいい方がないのだが、それは児玉の重砲集中があまりに効果的だったからいえるだけであって、参謀としての作戦は並だろう。

まあ、坂の上の雲は、小説、つまりフィクションなんだ。作家が自分の責任において、多少誇張したり、ある程度の作り話を入れるのは、許されるのさ。
983名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:21:08 ID:cLC76rdn0
>>980
コネ
984名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:21:33 ID:RkhLloWjO
>>976
2・26事件の暴発将校のようなメンタリティだな
985名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:24:27 ID:LJ1lRIeXO
俺みたいに亀田も内藤も嫌いなまともな人間が半分以上いた事がなにより嬉しい
986名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:24:50 ID:Vp7RmtN50
>>978
秋山真之が乃木率いる第3軍の野津参謀宛に
「203高地の攻略は日露戦争の要だ たとえ4〜5万の犠牲が出ても落としてくれ」
と何度も手紙を書いているので仕方のないことだ
987名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:24:54 ID:qRQycKdY0
>>984
きっと司馬と信者の史実と妄想の入り混じった主張を聞いたせいで頭がおかしくなったのだろう。俺も犠牲者だな。

>>982
砲撃がどの程度効果があったのか疑問。WW1ならもっと撃っても効果なかったし。
988名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:26:54 ID:RkhLloWjO
>>987
あまったれんな馬鹿w
989名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:27:52 ID:iSMrVaZJ0
何となく炎立つぐらいの数字で落ち着くんじゃなかろうか
しかし昔は太平記のような時代劇も出来たんだから幸せな時代だったわな
あの時代の大河もう一度やってくんないかなああ
990名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:29:13 ID:Rl012/Ak0
意外と数字取ってないな。
直江よりも全然面白かったと思うが、テーマが地味すぎたか。
991名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:29:32 ID:LJ1lRIeXO
生まれてくる前の事をまるで見てきたかの様に語るアホがいるな(笑)
992名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:31:41 ID:qRQycKdY0
>>988
全て司馬信者のせいだな。
俺は司馬作品など、全く興味なかったのに
クソ信者がトンチキな宣伝をするからこうなる
因果応報
993名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:34:20 ID:7lFJijBJO
く〜もく〜もくもさかなのこ〜♪
994名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:34:48 ID:bMLKx7hd0
>>990
亀田
995名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:35:32 ID:QgY5ZEup0
WW!のヴェルダン要塞攻防でも、使用された重砲ってのは基本的に野砲だからな。
知っての通り、野砲ってのは口径が小さい。まあ、数を束ねれば、人間相手には効果があるが、べトンで固められた要塞にはほとんど効果がなかっただろう。

児玉が203高地に投入したのは、沿岸警備用の恒久据付砲。元々、艦船を破壊するのが目的の大口径砲だから、並の野砲よりは効果が高い。
大体、砲撃ってのは、物理的破壊という直接効果と別に、音響を中心とした心理的効果を狙うものだからな。やる気を喪失させて、相手を撤退させる、ってのも、要塞攻略には重要な要素だ。

結果的に、203高地は半日で落ちてるんだ。児玉の砲撃が効果があったことは、戦例としては、常識なのさ。
996名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:36:17 ID:Tq9i0Zu9O
20時に帰れないから録画してあるんだが
そういう人多いと思うけど…
997名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:38:08 ID:P8QARse/O
番宣ひどかったし、しつこかったよなー。
相撲の途中にまで菅野が出てきて『大相撲中継をご覧のみなさん〜』と言い出したし。
最初は見よっかと思ったが、あまりにしつこいのでテレビ消して本読んでたわ。
998名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:38:25 ID:LoLqej4y0
コ〜ケ、コケ、コケ、坂の上〜
999名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:39:50 ID:qRQycKdY0
>>995
ベトンには効果が無かった
28cm砲が破壊したベトンの写真でも見せてくれたら信じるよ
退却したロシア兵は何度も陣地を奪還している
ハエを追い払うようなものだ
1000名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:40:15 ID:MYiZyhvlO
坂の上のポニョ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |