【ラグビー】タグラグビー、児童がトライ 「サッカーに比べ、より多くの子どもにボールが回るので楽しいスポーツ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 01:15:46 ID:lcyPU83X0
>>201
するのも見るのも面白いのがラグビー?
少なくとも野球・サッカー・バスケの足元にも及んでないよw
あと見るんだったらアメフトのほうが面白そう

まぁ人それぞれだから別にいいかw
204名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 01:23:50 ID:R1caeKTh0
サッカーはやってもつまらない
他のスポーツは誰でもヒーローになるチャンスがあるからいいよね
205名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 01:29:16 ID:ZiySCeYrO
ラグビーはゆとりのもやしっ子には無理。
206名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 02:10:02 ID:EvQsm1NCO
普及のためにこういう簡易型の競技を作る気持ちもわかるけど、
実際の競技とかけ離れ過ぎてるから、あまり普及につながってない気がする。
207名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 07:09:25 ID:9oWd+SpGO
>>204
野球脳ってやばいんだな
208名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 07:42:44 ID:uVrdqbca0
>>204
フォワードは基本泥臭い
ボールの動く場所をひたすらひたすら追っかけて追っかけて
それでも点を取るのは
209名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 08:10:00 ID:61PGZfm40
>>185
中3で卒業控えた頃のレクリエーションで、「小学校の頃みんなやってたドッジボールやろうぜ」ってなったんだけど、
たった3年で体力向上しすぎてちょっとした地獄絵図になってたw
記憶と飛んでくる球のギャップが凄すぎて守備側に回ると手も足も出ないの
210名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 10:04:03 ID:DLoyb/PO0
ぶっちゃげ面白くないよ。
結局子供は恒常的にはドッジボールかサッカーしかやらない。
211名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 11:39:06 ID:xKPZRe9+0
>>202
授業でやると怖がりの奴はかわいそうだったな
ボール抱えて自陣に逃げるんだぜ
212名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 16:30:44 ID:G5R24siPO
>>201
つまらん。
213名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 17:38:26 ID:R1caeKTh0
勝手に野球がどうのこうのと言っているサッカーファンきもい。
サッカーで目立つのはシュートできるやつだけ。大抵自己主張の強い
奴がそのポジションを取る。
バスケもドッジも誰にでもチャンスがある。ソフトもみんなに打席がまわってくる。
授業でやるにはサッカーはつまらなすぎる。体育館で少人数でやるならいいけど。
かくれんぼや鬼ごっこだって誰にでも機会があるからな。
214名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 17:47:15 ID:92AYd6XSO
つまり三時間の試合のうち全くボールに触れないあれをバカにしてるのですねw
わかります。
五輪からも追い出されたしw
215名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 17:51:24 ID:R1caeKTh0
野球は普通授業でやらない
サッカーも授業向けじゃない
なぜプロスポーツの話になるのかわからない
馬鹿なの?
216名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 17:53:36 ID:92AYd6XSO
授業向けはポートボールだな。
あれは楽しい。
217名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 18:04:25 ID:tSF2pS/O0
そうカッカすんなや、サカファン。
子供にとっては鬼ごっこみたいで面白いと思うぞ。
野球は言うまでもなくつまらんから敢えて比較しなかったんだよ。
テレビドラマの優劣を比べる奴はいても、テレビドラマと学園祭のドラマを比べる奴はいないだろ。
218名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 18:20:50 ID:Q7QR4Yb30
これは面白い試みだと思うが
なぜサッカーと比べてるんだろう?
219名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 20:11:44 ID:lcyPU83X0
>>218
ラグ豚は頭がからっぽなんだろう
220名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 21:58:11 ID:2I1A9R1oP
>>218
小学校の授業でよくやるスポーツだからだろ
221名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 22:03:02 ID:pStwQDkf0
何をするにせよ
一チームあたりの人数はやや少なめにするといい。

規定通りの人数にすると
ヒマな奴が必ず出てくる。
全てのプレイヤーに相応の、決して軽くない役割があるはずの
プロチームでさえそうだ。
子供だと「偏り」は避けがたい。

タグラグビーにしても
人数の限界はあるぞ。指導者はそこんとこ見誤ってはいけない。
222名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 22:09:45 ID:2tT3VGhD0
>>221
小学館から出ているタグの本はそのあたりも押さえているらしい
223名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 22:14:43 ID:SZ2SAirT0
県予選で佐賀工業に負けたチームの生徒に
楽しいか聞いてみてください
224名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 22:20:05 ID:pStwQDkf0
>>222
指導者が本の通りにやってくれればいいね。
日本のスポーツ指導者って頭悪いの多いから。
225名無しさん@恐縮です:2009/11/29(日) 23:55:47 ID:yIlaxR5iO
ラクビー。
226名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 00:22:56 ID:vEaiHDHHO
故意に相手にボールをぶつける。
どんな球技だって反スポーツマンシップ、反フェアプレイとして重い処罰を受ける行為。
だのにドッヂボールではそれがルールなんだよな。
こんな集団リンチみたいな競技やめて、タグラグやサッカーを小学生の体育に取り入れるべきだな。
227名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 01:37:22 ID:3VcBbNKfO
少年サッカーの大会もそのうち8人制に移行されるんだよね

たくさんボールに触れるように
228名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 10:06:21 ID:OH9zTQmtO
サッカーはつまらんよな
229名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 10:12:45 ID:dLsxrd5pO
体育のサッカーはサッカー部やDQNのワンマンプレーばかりだからな

根暗連中は授業中に一回でもボールに触れば良い方

だから俺は敢えて誰もやりたがらないキーパーやってた

まあシュート許すとDQNに殴られるんだけどね
230名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 10:15:45 ID:UlfpzgocO
てか5人ならフットサルでもバスケでもいいじゃん

タグラグビーよりよっぽど身近でやる機会も多いでしょ
231名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 10:34:32 ID:rWxiP4FE0
>>230
バスケ・・・ドリブルできない子は面白くない
フットサル・・・シュートできない子は面白くない
232名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 11:23:25 ID:5yz6gYnUO
野球なんて投げる奴と受ける奴と棒を振る奴以外は
退屈でしょうがないからね。こんなスポーツも稀でしょ
233名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 12:46:30 ID:dng9zbVJO
>>231
つかまずタグラグビーをやらせる先生に普及しないとな。
234名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 14:32:22 ID:EArYeSLfO
ラグビーボールはどこに転がるかわからないから
子供受けはいい
235名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:00:21 ID:llD1ToPD0
タッチラグビーとかタグラグビーはずいぶん前からあるみたいだけど
ラグビー競技の普及にはつながってるのかね?

ラグビー選手って、子供の頃はみんなタグラグビーから始めたとか?
236名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 15:24:14 ID:xnn3L6eoO
タグを取ろうとして女の子のお尻に触ってしまったのは良い思い出。
237名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 16:52:51 ID:3VcBbNKfO
>>236
そういう楽しみがあるなんて・・・もっと早く知りたかったわ
238名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 17:14:00 ID:pr2QW9Iu0
つーか、野良サッカーなんてオフサイドしまくりだろうがw
アホかっつーのw
欠陥ルールだよ。
239名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 18:13:12 ID:+YuRKzFV0
小学生の息子がラグビーしている。
「タグやらせたら、タックルを怖がるようになる」って言って
コーチが思いっきりタグを否定している。
息子に聞いたら「タグは鬼ごっこ」って言ってたw
240名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 20:13:42 ID:XhMLcVqI0
>>239
そのとおり。タグは鬼ごっこ。
241名無しさん@恐縮です:2009/11/30(月) 22:55:57 ID:ROUafGf3P
鬼ごっこだから運動神経鈍い子でもビビらずプレー出来る、ってのがウリなんだよ
242名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 15:18:48 ID:PDNLp1m2O
気楽に遊べる
243名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 16:13:27 ID:UXejm54N0
>>31
いやいや、内心はキター!!と結構嬉しいんだぜ。
だが変なプレッシャーを感じてしまって結局すぐに他所に蹴っていた。

バスケはファンブルの記憶しかない。あんなでかい玉なのに手につかねー。
244:2009/12/02(水) 16:15:00 ID:raFDNfQs0
児童クラスのサッカーも、おなじようにボール3個でサッカーとかやるけど
あれと同じか。
245名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 16:23:46 ID:vp9/2FPC0
フットサルだろうがボール増やしたサッカーだろうが、マワらねえ奴にはマワんないだよ
なまじ期待しちゃうから、余計ダメージが大きいし
246名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 16:43:09 ID:yxUh8xnBO
ポートボールのゴール役
背が高かったが運動ダメだった俺が唯一体育で活躍できた場だった
247名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 17:32:36 ID:ywZUqs1cO
>>239
簡易型ラグビーを作っても、それがラグビーと掛け離れちゃってると意味がないんだよな

タグラグビーだけで簡潔しちゃうから
248名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 20:43:50 ID:HvhJJX7AP
イギリス人が子供や初心者用ラグビーとして考えたらしいから、そこまで離れてないんじゃないの
日本の指導者は精神主義だから、「タグなんて軟弱なもの認めねえ」って感じだけど
249名無しさん@恐縮です:2009/12/02(水) 23:17:28 ID:VqTxJSx6O
女子ラグビー選手がかわいい子が多い。
250名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 01:07:10 ID:wvnqeFrl0
相変わらずサッカーを逆恨みしてるな
251名無しさん@恐縮です:2009/12/03(木) 01:27:32 ID:SDCMTsrT0
他の国のことは分からないが、日本の体育の授業は教師がダメ。
ドッジボールを例に挙げれば、「さぁ、ドッジボールやろうか」と言うだけで投げ方とか捕り方を教えてくれない。
殺気立った目をしたメっ子が運動音痴のられっ子に向けてボールぶつけて楽しんでいたサドな競技という印象しかない。
252名無しさん@恐縮です
>>251
本当は体育の授業に、各競技の専門家が来てくれるといいんだけどね。

一人の先生で全部やろうとすると無理な競技も出てきちゃう。

最近は泳げない体育教師もいるらしいね。