【プロ野球】2012年4月から税制上の優遇措置なし プロ野球年金の今後を協議

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:16:17 ID:F/kLH5Mt0
貧乏w
95名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:24:15 ID:cYJ+kCBGO
キックベースボール 懐かしいな
96名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:30:02 ID:8fc5oOv20
97名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:31:11 ID:m1CfC5oj0
>1
いかなる問題も協議しない層もいる
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160338677/l50







ファン層w
98名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:36:51 ID:P5DmKLB1O
親会社の優遇税制も時間の問題かw
Jリーグ馬鹿にしてた奴らには丁度いい
99名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:49:25 ID:Fr2v85PbO
議員
公務員
野球選手OB

↑日本社会のダニ共
100名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:51:48 ID:b/Y7eSIn0
金だけが取り得の野球も崩壊だな
101名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:53:42 ID:ZtO2hyHF0
>>98
勘違いしてきた馬鹿乙w
102名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 21:56:01 ID:TIlBivScO
>>101
きみはにほんごがふじゆうなようだね
103名無しさん@恐縮です:2009/11/24(火) 22:02:45 ID:akynZw2tO
それゆり親会社の広告費に税金かけようぜ 

民主党さんが困ってるんだから助けてやらないと
104名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 00:24:44 ID:wT6/X0w/0
のたまw
105名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 00:34:19 ID:VZ/KbCVE0
プロ野球の視聴率を語る2959
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1259064170/

上記から野球を貶す書き込みを仕事(笑)にしている人が出張してきますので
見るからに頭のおかしい人はあまり相手にしないようにしましょう
106名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 02:51:07 ID:K/IDUkHeO
>>105
>>101
大好きなやきうの未来がないもんだからまた発狂してるのかw
107名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 04:21:49 ID:RrH3oIQwO

みくびるな!
108名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 04:25:41 ID:LaRQYc1C0
崩壊キタコレ
109名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 04:39:42 ID:mR8DNxek0
月5万円で上等。
110名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 04:40:37 ID:mR8DNxek0
好きなことをできた幸せな人たちなんだから、晩年は惨めじゃないと釣り合いが取れない。
111名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 05:15:44 ID:QY8DVcWh0
ソフトバンクと楽天はそうとうやばい
112名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 05:41:55 ID:QNYByVio0


税吸うぼーるwwwwwwwwwwwwww


113名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 08:43:03 ID:1QYoZ1j5O
広告費の例の通達
廃止とまでは言わないが野球にも上限つければいいよ
114名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 08:52:19 ID:ToxKf5Ba0
親会社の税制優遇をやめさせろ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1242225529/

【税制上】プロ野球赤字は節税のため【不公平】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1190386154/
115名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 09:27:57 ID:EZBT2qjC0
野球ってスポーツはいらない
レジャーだろ
116名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 12:37:12 ID:gB5vbWvDO
レス伸びてないけど、これってプロ野球選手とOBにとっては

実はものすごく大変なニュースなんじゃないのか?
117名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 12:40:30 ID:bGcAlDKTO
第二の小川博あるで
118名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 12:55:07 ID:e9r+5pg0P
>>4
これって無理矢理不等号つけるとしたらどうなるんだろう?
09>03>02
ここまでは一本道と思うのだが95.96.97.98.99.01
の不等号がどうやっても合理性を欠く・・・
119名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 13:17:34 ID:dbWjpKds0
>>111
http://maruta.be/sbblog/


これ見るとソフトバンクかなりやばそうだねw
120名無しさん@恐縮です:2009/11/25(水) 13:27:37 ID:Apm0zPe9P
【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257942312/

169 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/12(木) 18:04:06 ID:JWngkex70
興業をやればやるほど赤字になるのが野球
脱税ツールでもなきゃ誰が参加するかって話だ
ペナントが課税対象になって、通達が廃止になればあっという間に滅ぶわw

356 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/11/14(土) 02:29:56 ID:RO0hezno0
企業は野球を経費化できなけりゃ、
もっと国内に設備投資したり、従業員雇ったり、給与上げたり、

法人税払ったりできるんだよな‥

その分が全部関係者の給与や選手の高額年俸になってるんだろ。
それでその不公平税制維持のためにお役所から野球機構に天下り。

諸悪の根源。

358 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/14(土) 02:32:58 ID:prxkMyxmO
親会社の社員の給料が減って、下請や取引先も叩かれて、消費者も不利益を受けて
不採算の球団に補填して野球選手だけが生み出す価値に見合わない年俸を得る。
おかしくないか?
プロスポーツとして成り立っていないくせにプロスポーツみたいな顔してさ
ただのお荷物でしかないだろ

親会社の社員が稼いだ利益のおこぼれを野球選手が当然みたいな顔して得ている。
121名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 01:10:29 ID:Vtqv7BGj0



税吸うぼーるwwwwwwww


122名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 01:52:01 ID:t5tcF6J30


税喰いぼーるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




123名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 04:43:25 ID:PsICz8rZO
なんだかプロ野球っていろいろ優遇されてたんだな



他にもまだありそうだわ
124名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 04:45:45 ID:Rdep+ZGJ0

税球wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 04:49:28 ID:vhj66XRU0
からあげ年金も給付額大幅削減しちまえ
126名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 04:51:46 ID:TT1NeUo+0
優遇されて当たり前だろ。これだけ社会に貢献してるんだから

>>1の話は酷いね
127名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 04:53:56 ID:AvBqqo6B0
やきうってクソだな
128名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 05:16:36 ID:hl03SPUP0
優遇される意味も無いしな 何一つ社会貢献していない それが野球
129名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 05:45:22 ID:BOTTzUYhO
ジジイが牛耳る政界は野球脳だらけだから都合良くスルーしそう
130名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 06:05:25 ID:Nq32EusH0
いままで自民と癒着してた感がありあり
131名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 06:54:36 ID:LvcVz5Kl0
でも元木は悠々
132名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 11:16:01 ID:PsICz8rZO
OBの中から悲惨なやつらが出てきそうだな
133名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 11:22:16 ID:92Ji26yK0
本来は税金として国に収めるべき金が
選手の懐にはいるようにしたのがプロ野球のすごいところ

プロ野球選手=生活保護の豪華版みたいもんだし

でももう無理だろね
134名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 14:24:17 ID:WmgCv6H40
これで数チーム消えるだろう
135名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 14:32:00 ID:eTE2J0Al0
これ誤魔化しじゃねーの

野球機構内の年金が税制上は損金として処理できたが、
その優遇措置を受けられなくなるとかいう話?

問題はそんなのじゃなくて、
親会社が社会的存在であるれっきとした企業なのに、
こんなことできることだろ?↓

この通達止めるっていう話はどうなの?

>昭和29年に出された国税庁通達のおかげで、
子会社の球団をガンガン赤字にさせてそこにジャブジャブ金突っ込めば、
その金額がいくらであろうと、損金扱いになって自動的に経費に繰り込まれるんだぜ
そういう扱いができるのはプロ野球(通達では職業野球って書いてある)だけ

判例でもないのに、こんな通達がまだ生き残ってるのは理不尽だと思うぞ

136名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 14:39:06 ID:n/NbAMTWO
>>135
野球はプロ・アマ問わずマスコミが親会社だから
野球に不利益な事が起きそうになると「世論操作」の伝家の宝刀を抜くから

これがマスコミの中の1社だけなら世論操作は莫大な費用が掛かるけど
すべての大手メディアが野球に係わっている為に政治家すら手を出せない
137名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 14:45:02 ID:qKEcBgJrO
払うもの払わないって……なんか在日みたいだな
138名無しさん@恐縮です:2009/11/26(木) 18:22:40 ID:k3y02iHW0
もうそろそろ野球終わるんじゃね?
139名無しさん@恐縮です:2009/11/27(金) 15:10:14 ID:sgty9xalO
赤字のNPBさんはまさか年金に手つけてませんよね?
140名無しさん@恐縮です:2009/11/27(金) 15:13:03 ID:QNbEGQWZ0
これだけじゃなく職業野球団特別控除とかも早く廃止しなきゃ。
141名無しさん@恐縮です:2009/11/27(金) 15:19:15 ID:P9onMemI0
「優遇」ってのはミスリードだろ。
適年自体は中小企業でメジャーな存在だし、
それが廃止されるってことでなんとかしなきゃいけないのは中小企業社員とて同じこと。
142名無しさん@恐縮です:2009/11/27(金) 16:04:32 ID:jdiVwLR5O
審判をセパ共通にしたり、財政難のNPBはいろいろ大変そうだね
143名無しさん@恐縮です
特例の節税策がやっと無くなるのか