【映画】たけし、クリント・イーストウッドをバッサリ「(グラントリノは)つまんなかった。老人と青年が触れ合うきっかけの描写がヘタ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★
第10回東京フィルメックスが11月21日、開幕。東京・御茶ノ水の明治大学アカデミーホールでは、
北野武監督が第10回記念シンポジウムに登壇し、特別講義を行なった。

監督デビューから20年、今や「世界のキタノ」と呼ばれるようになった北野監督。
初期のころは苦労も多かったようで、「映画界はおごり高い人が多く、よそ者に冷たい。
『素人なんかに撮れるわけがない』と思われていた。
オレのことを“監督”と呼ぶのはヤクザだけ」と自虐的に笑った。
さらに、「テレビは妥協せずに作っているけれど、映画は妥協してつくっている部分がある。
お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではないから」と
意外な持論を展開。
これには、長年にわたり北野作品に携わってきた森昌行プロデューサーも「新鮮ですね」と驚いていた。

そして、「昔は演芸場で毎日ネタを変えていたので、映画でもそうしてきたけれど、疲れ果てちゃって(笑)。
今は(原点でもある)ヤクザ映画を撮っていますが、面白くて仕方ない」と
現在製作中の15本目の新作(タイトル未定)について言及。
キャスティングに関しても、悪役のイメージがついていない三浦友和、椎名桔平、加瀬亮、北村総一朗を起用し、
「これまで割と同じ俳優さんと仕事をしてきたけれど、今回は全部入れ替えています」とうれしげに語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000005-eiga-movi
>>2以降に続く
2 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★:2009/11/21(土) 19:28:26 ID:???0
(続き)
その後、ホームページに寄せられた質問に答えるコーナーでは
「クリント・イーストウッドの『グラン・トリノ』をどう思うか?」との質問に、
「つまんなかった。老人と青年の触れ合いのきっかけの描写がヘタ」とバッサリ。
司会者から、「これまで殺す側を演じてきたイーストウッドが殺される側に回った、
俳優として最後の作品になるかもしれない」という紹介を聞き、
「今やっている作品のことを考えると……ちょっとドキッとするなあ」と意味深発言。
これまで監督と俳優を兼任してきた監督だが、今のところ監督に専念するという選択肢はないようで
「森繁(久彌)さんみたいに“ただいるだけ”って俳優もいいかな。
ほかの人の作品に出演して、わざとヘタに演技して映画をダメにしてやりたい」と
最後まで毒舌は衰えず、会場は大爆笑だった。

第10回東京フィルメックスは11月29日まで開催中。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000005-eiga-movi
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:28:52 ID:vce1tFT+0
さすがビート
毒舌だなあ
4名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:29:13 ID:5ydFaNMx0
       ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ   何で俺が>>4とったと思う?
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
5名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:30:17 ID:LdwLobh70
> さらに、「テレビは妥協せずに作っているけれど、映画は妥協してつくっている部分がある。
> お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではないから」

独りよがりといわれても仕方がないようなものも
撮っていた気が
6名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:31:18 ID:SNSlTblp0
それでもグラントリノは下らない邦画よりは全然まし
7名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:31:20 ID:yjtN1JKv0
>>4
たまたまなんじゃないですか?
8名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:31:41 ID:H0JwEUU20
>老人と青年が触れ合うきっかけ

岡山県の北部で待ち合わせるのがベスト
9名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:31:59 ID:hK5mURLD0
たけしってダレ?
10名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:32:42 ID:mYk3mZsiP
おまえの映画なんて全部チョー糞だろうが。
もてはやしてるのマスゴミだけだぞ
11名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:33:23 ID:d6azXQAN0
なんで白人が、あんな地区に住んでいるのかが不思議設定。
12名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:34:02 ID:7lWfnGTT0
変なやつと変な知り合い方したらやっぱり変だった話?
13名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:34:23 ID:zNKXY+VnO
映画は見る人によって感じかたが違うからね。

良いと感じる人もいれば、つまらないと感じる人もいる。
ビート君みたいな有名人があーだ、こーだ言うのは一般人に対する一種の洗脳。

ビート君、本当に映画好きなら胸に閉まっておけ。
14名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:34:28 ID:yEzdftlbO
たけしの初期の映画は好きだがブラザーは糞つまらんかった。
15名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:34:29 ID:cQ/m3HYq0
グラントリノ、スッゲーよかったが
イーストウッド以外こんな役できる役者今いねーよ

こいつオナニー糞映画ばっか作っててよく言うな
俺はビートの映画は絶対見ねー100%くだらねーからな
とっとと死ねよ
16レイプ大賛成。:2009/11/21(土) 19:35:25 ID:tHB72lGR0
>お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではないから」
お前が一番独りよがりなものを作ってんだろ。
「タケシーズ」しかり「監督ばんざい」しかり。

てか、ここは笑いを誘ってるのか?
もし、そうで無いなら、頭どうかしている。
17名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:36:02 ID:tLHVmCySO
18名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:36:04 ID:HUppNqpOO
カンヌかなんかで賞貰って依頼名監督気取ってるけど、こいつの映画で面白いと思ったことない
19名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:36:12 ID:WvR1UeQi0
正直、武の映画なんて糞もいいところだろう。
本人が持ち上げられていい気に成ってるだけ。
20名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:36:30 ID:R04Gi/9CO
>>11
もともと白人が暮らしてた町がさびれてアジア系が流入したんだっつの
21名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:36:31 ID:2bfPMv7u0
周りにどんどん移住してきたんでしょ
出会いの場面てどんなんだったっけな
ガレージに侵入した少年をとっ捕まえたんだっけ
22名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:36:45 ID:zNKXY+VnO
>>15
その男、凶暴につき
だけは良いよ


これだけだけど(笑)
23名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:37:01 ID:crliR0UkO
>>11
元ブルーカラー(機械工)の安く古い住宅街に
アジア系が流入したって設定だから
不自然じゃないんじゃね?
24名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:37:49 ID:5aQU2U6bO
イーストウッドって皺取り手術で一部パツンパツンになった肌が不自然だよね
風説の流布じゃないですよ
本人が皺取り手術したと認めているから
25名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:37:55 ID:dcVDxEPsO
お前らがいくら文句を言っても世界での評価は
たけし>>>クリント
だからww
26名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:38:16 ID:mkjMSnL30
たけしにイーストウッドの作品を非難する資格なんかない
27名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:38:47 ID:SNSlTblp0
たけしなんて海外じゃ誰も知らないからw
28名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:38:52 ID:zNKXY+VnO
>>25しらけ
29名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:38:53 ID:uI/aSxXd0
カンヌ北野もアメリカじゃ無名だろ
30名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:39:41 ID:LUy2D5ncO
>>25
そんなことあるわけないだろ。
格が違う。もちろんイーストウッドのが断然上。
31名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:39:57 ID:crliR0UkO
>>25
フランス・イタリア辺りの評価は武>>イーストウッドだろうけどなぁ
世界平均したらどっちかしら
32名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:40:25 ID:+cMVlrTN0
♪サンデーマンデーチケトゥザバースデー
♪ショーミーテルミーワナビアサラダバー
♪ロンリーサレンダークーリンオブザナーイト
♪マイグランドファザーイズクリントイーストウッド
33名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:40:29 ID:opcQXaHq0
たけしの分際で
34名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:40:52 ID:4N4LyfdN0
イーストウッドの最高傑作は
「ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場」
35名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:40:54 ID:2bfPMv7u0
>>25
そ、そうなのか
知らんかった

イーストウッドの映画はちょくちょく変な所があったりするよね
ミリオンダラーでレフェリーが止めたのに背後から殴られて何故か負け扱いになってたり
硫黄島でも憲兵が犬を射殺する場面とか、ちょっと印象を付け過ぎじゃなかろうかと思った
36名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:41:51 ID:7ou+K/bq0
たけしの映画のつまらなさは桁外れ
こいつのセンスのなさは観ていて気恥ずかしい
37名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:42:20 ID:jDhu8hFk0
許されざる者は名作だよな
たけしの映画はみたことないや
38名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:43:06 ID:gC/HyoW30
グラントリノは佳作
チェンジリングは傑作
39名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:43:31 ID:+JejP1Mw0
自ら主役やってるうちは駄目だよたけし
もっと客観的にやらないと
40名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:43:35 ID:6Y4ze6kJ0
前に映画監督ランキングのスレ立ってたろ。
一位キューブリック二位スコセッシ六位に黒澤、イーストウッドも10位内だったと思う。
世界的な評価でいったらやっぱりイーストウッドが遥かに上なんじゃないか。

ただ「ミリオンダラーベイビー」はもう二度と見たくない映画。
41名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:44:57 ID:lvvKsxVd0
グラントリノはセントオブアウーマン以来の傑作だと思うが。
なんかビートさんのコメント笑っちゃうよね。
42名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:45:18 ID:aX30AmzJO
お前が言うなスレじゃないの?
43名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:45:41 ID:jDhu8hFk0
>>40
普通に考えたって同じ土俵で評価するような存在じゃないよな
44名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:45:42 ID:SNSlTblp0
クリントは足長で格好いいけどビートは醜い日本人の典型
45名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:45:45 ID:I5VNprr2O
>>31
イタリアはイーストウッドのが評価高いんじゃね?
マカロニウェスタンがきっかけでブレイクしたんだし。
46名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:45:51 ID:u9GArxwW0
グラントリノは粗もあるけど面白かったよ。
たけしは粗だらけでユーモアのセンスもストーリーもないクソ映画だから黙ってろ。
47名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:46:04 ID:+Sn9juBlO
別にグラントリノがつまらなかったのは好き嫌いだから構わないけどな
イーストウッド神の演出におまえごときがダメ出しするなよw

お笑いのビートさんは好きだけど映画監督としての駄作率は異常だろ?
48名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:46:08 ID:UchC5R980
さすがのおれでもクリントさんを貶されるとカチンとくる
49名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:46:37 ID:X4WvqzGI0
武の映画こそ見られたもんじゃねえよ
50名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:46:45 ID:Vh5fYXCeO
俺もかなり期待してグラントリノみたけど期待はずれだったな
期待値が高すぎたせいだけど
昔みた山師が貧乏農場で石油がわく話は面白かった
51名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:47:04 ID:SUGAOnI40
映画とテレビの比較と言えば、80年代の邦画は酷かったがテレビドラマは面白かった。
漫画も面白かったし、楽しませてもらった。

だからあの頃の映画を称える気にはなれない。客に妥協と忍耐を強いていたのは映画くらいなもの。
52名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:47:26 ID:7x1Edm+R0
おまえが言うな
53名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:47:35 ID:2bfPMv7u0
北野映画は「座頭市」しか見たことない
けどそれは面白かった
54名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:48:17 ID:gEh9eTqPO
たけしは人のこと批判するのはやめろ
自分のはゴミしか作ってねーくせに
55名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:48:58 ID:+PfR5x680
たけっしもアキレスと亀つまんなかったぞ
まぁイーストウッドの映画も辛気臭くてつまらんがな、両方ポニョ以下
56名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:49:27 ID:JBSyx/l8P
>>31
そこらへんでも普通にイーストウッドの方が上
57名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:49:27 ID:uL+apkV50
グラントリノは今は亡きバラエティジャパンのインタビューで脚本家がこんなふうに語ってた
元のサイトはつぶれたので以下引用-----------
Q 『グラン・トリノ』は、ニック・シェンクさんにとって、初めての劇場用長編映画の脚本ですね?
 「そうなるね。以前にも書いたことはあったけど、製作されたのはこれが初めて」
Q それがいきなりイーストウッド監督によって映画化されたわけですが、いきさつは?
 「製作総指揮のジェネット・カーンとアダム・リッチマンが脚本を気に入って、映画化するオプション権を獲得
したんだ。彼らがいろいろなプロデューサーに売り込んだ結果、最終的にクリントの手にわたった。クリントは
週末の間に脚本を読んで、すぐに『よし、やろう』と言ってくれたんだ。本当にラッキーだったと思うよ」
Q 実際に(映画の舞台である)ミシガン州デトロイトにはモン族が多く住んでいる?
 「デトロイトにもたくさん住んでいるけど、(モン族コミュニティが多く存在する)ミネソタ州、
ウィスコンシン州、カリフォルニア州ほどではないね。僕の脚本も初めはミネソタの設定だったんだ」

Q イーストウッド監督とは脚本に関してたくさん話し合いましたか?
 「いや、クリントは脚本にほとんど手を入れなかった。それどころか『このままひと言も変えないでやろう』と
言ってくれて、スタジオに対してもこれを強く主張してくれたんだ。だから彼と脚本について話す必要はほとんどなかった。
 結局、ミネソタから(自動車産業の街でフォード本社にも近い)デトロイトへと設定を変えたのと、コワルスキー
が出兵していた戦争を変更しただけ。初めは第2次大戦からの帰還兵の役だったんだけど、クリントの年齢に
は合わない。大戦に参加した方の多くはもう亡くなっているからね。しかも、クリント自身が朝鮮戦争の真っ最
中に陸軍に召集されているし、実は僕の父も朝鮮で戦ったんだ。どの戦争も同じメンタリティを背負っているから、
クリントは主人公のキャラクターに何か強い思いを感じたんだろう。
 今でも監督が脚本に手を入れたがらなかったのは本当にラッキーだったと思っているよ。ハリウッドではな
かなかあることじゃないからね(笑)。いや、もう無いんじゃないかな。実は今も、ある脚本の11回目の改訂を
担当しているところなんだ(笑)」
58名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:49:34 ID:6T/1Ixxi0
俺にはたけしの映画が何がおもしろいのかさっぱりわからない
59名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:49:49 ID:N+erZkWJ0
グラン・トリノはちょっと誉められすぎだとは思う。
イーストウッド自体を下手にけなせない雰囲気になっちゃったくらいに。
60名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:49:56 ID:+6k6KhzR0
菊次郎の夏の監督に言われても・・
61名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:51:19 ID:NUhUkGZUO
グラントリノもよかったが、チェンジリングの方がよかった。チェンジリングは完璧な作品だったと思う。
62名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:51:22 ID:hwLApQM6O
>>22
それしか観た事ないんだろ?

普通ソナチネとキッズリターンは挙げるだろ
63名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:51:22 ID:tHEoMjaG0
ググッたらこんなの出てきた。たけしが選ぶ東スポ映画大賞
ハリウッド映画なのにハッピーエンドじゃない「ミリオンダラー・ベイビー」が受賞。
たけしは「ちょっと暗くさせる映画をよくぞ作った。(監督・主演の)クリント・イーストウッド
はそういうとこにたけてるから、ほかに比べれば…ってことで」この作品を選んだという
イーストウッドとたけしは、タカいわく「ベネチア(映画祭)で食事して、お互い認め合った仲」だそう
64名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:51:34 ID:1nk6K2mp0
今でも大物に噛み付きたい気持ちは持ってんだな
65名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:51:41 ID:NkiRln1eO
>イーストウッドをバッサリ
に食い付いてるみたいだけど、たけしはイーストウッドのことを認めてる、というか基本は称賛してるぞ。
「許されざる者」、「父親〜」(東スポ賞選出)とか絶賛してたし。
66名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:51:54 ID:Oho4vXWJ0
>>58
それは偏見が強いからだよ
偏見が強い奴ほど、一定の分野の映画しか見ない
67名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:52:09 ID:K0DwzeNeO
才能の枯れた人に言われたくないだろうな
68名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:52:53 ID:ZR7hMPr0O
スペースカウボーイの時も「イーストウッドにこんな役やらせるなんて凄い」
と褒めてるのか貶してるのか分からんコメント出してたな。
まぁ意識はしてるんだろうけど。
69名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:53:20 ID:81yMhDm80
グラントリノすごい良かったよ。映画としても完成度が高かった。
でもたけしの映画も好きだ。キッズリターンとかソナチネとか花火とか。
ここ数年の近作何本かは見てないけど。

>>61
あれも良い作品だけど、アンジーの演技が過剰に感じたなあ。
70名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:53:40 ID:niYTXhzaO
特別映画好きじゃないおっちゃんがグランドトリノ見てまあまあって言ってたな。
武の映画評論は鋭いよ。
昔の仁義なき映画論は面白かったな。
桑田や伊丹をボロクソに言って喧嘩になったしw
黒澤の夢を見てほんとに夢を見ちゃったとも言ってたなw
71名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:53:47 ID:iYQOSnVh0
ヤクザ映画ほど楽なもんはないだろ、たけしも落ちたな・・・
72名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:54:06 ID:9jk4n5y20
>>40
武は30位台に入ってなかった。
結構いいとこまで入ってた記憶があるけど
73名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:54:40 ID:eNnp302EO
鬱展開で急転させればいい、みたいな映画が多い
74名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:54:45 ID:QRHKBJwO0
>わざとヘタに演技して映画をダメにしてやりたい
>わざとヘタに演技して映画をダメにしてやりたい




いやいやいや  あんた大根じゃん・・・・

75名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:54:53 ID:8QdkrhvL0
たけしはほんと60点くらいの監督だから
勘違い老人は目をさませ
76名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:54:54 ID:XZeQajw/0
黒澤明は映画を見る目がないって主張する輩が多いなここはw
77名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:54:54 ID:yaVWebuD0
たけしって本当にかっこいいと思うけど
笑いも映画も全く面白くないと思う
78名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:55:26 ID:ooidr2sqO
グラントリノはラストでギャング皆殺しにしてれば傑作になってた
79名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:55:26 ID:YCJYnmcQO
巨匠気取り(笑)
80名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:55:33 ID:Jw0uACyl0
イーストウッドこの前、フランスから勲章もらったよね。
グラントリノは評価だけでなく、興行的にもフランスで大ヒットしたし。
とにかく武と比べ物にならない。
81名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:55:39 ID:kuYjJuQG0
その男、凶暴につき
ソナチネ
グラン・トリノ


最高だろ
拳銃映画としても
82名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:56:18 ID:Oho4vXWJ0
グラントリノもソナチネもドッチも面白い
83名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:56:22 ID:+Sn9juBlO
>>31
ヨーロッパでも普通にイーストウッドが上だよw日本のマスゴミに洗脳され過ぎ

アメリカじゃ北野なんて比較の対象にならない
イーストウッドは現役最高の監督
神と素人に毛の生えたインディーズ監督
84名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:56:44 ID:DoDh7EeM0
ミリオンダラー・ベイビーも糞
無理矢理過ぎだろ
許されざる者は神作品なんだが、残念だよ
85名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:56:47 ID:iEpUN8b10
松本人志がポール・トーマス・アンダーソンに厳しい駄目出し!
(シネマ坊主より原文そのまま)

「結局、映画監督として基礎ができてないんじゃないかと思うんですね。
たとえばピカソは、一見グチャグチャの絵を描いているように見えますけど、
本当はちゃんとした絵を描ける力があって、それをあえて崩して、下手に
見える絵を描いている。なのに、この監督(=PTA)は、その基礎がわからずに、
下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。
遊んだ映画をつくりたいのなら、もっとちゃんとした映画を何本か撮ってから、
その上で遊びなさい、と言いたい。」

松本人志監督作品
『大日本人』
『しんぼる』

ポール・トーマス・アンダーソン監督代表作品
『マグノリア』(ベルリン国際映画祭金熊賞受賞)
『パンチドランク・ラブ』(カンヌ国際映画祭監督賞受賞)
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(全米映画批評家協会賞受賞)



これよりマシ
86名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:57:36 ID:vce1tFT+0
まあイースト批判するなんて簡単だからな

それより松本の糞映画ボロカスに叩いてみろよ、このヘタレがw
87名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:57:47 ID:5judF3bkO
イーストウッドは過剰評価すぎる
監督作品はほぼ見たが、なにがいいのか全く解らん

誰か監督としていいところを簡潔に説明してくれ
88名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:08 ID:8uMELG8A0
そもそも「凶暴につき」もダーティ・ハリーの影響ミエミエじゃん
89名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:26 ID:tHEoMjaG0
夜叉とか大久保清の役はたけしよかったよ
90名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:29 ID:TYn561FW0
武はもう主役はやめたほうがいいよ。
伊丹の宮本信子シリーズみたいになってる。
91名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:34 ID:Oho4vXWJ0
ID:+Sn9juBlO

ゴミクズのお前にだけは評価されたくないだろw
92名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:40 ID:SPedoOcA0



馴れ合い糞映画しか撮れないたけしと松本は消えてくれ

93名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:43 ID:j3ly8UK40
コマネチだけやっていろ・・・。
94名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:58:45 ID:6ieMgdzB0
ビート君は松本君同様過大評価ってことが

だんだんばれてきましたね。
95名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:59:31 ID:j//OMnFm0
たけしの映画も、あの在日朝鮮人のやつは面白かったよ
96名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:59:49 ID:MAQGrTNa0
>>77
映画は知らないが、笑いはつまらないな
97名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 19:59:57 ID:y6lNNCsC0
お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではない

これいいな。この辺がなんちゃって自己満バカ監督達との違いだな。
98名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:00:23 ID:NUhUkGZUO
>>69
俺的にはアンジーの演技素晴らしいと思ったけどな。実際にあんな感じだったんじゃないかなぁって思ったよ。
99名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:00:32 ID:859rKAWf0
同じことを思ってた
100名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:00:49 ID:jvslreFgO
グラントリノの青年
結構生意気なのが良かったが、イヤーな内容だった。
あれをあっぱれの幕引きとは思えない
101名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:00:52 ID:kG50JHCT0
>>89 自分で監督したもの以外では
「五人」最強で、他は余り良くないと思うけどね。
102名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:00:57 ID:ntRVZzer0
まあチェンジリングの方が面白いと思うよ
103名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:01:03 ID:jDhu8hFk0
>>87
許されざる者やチェンジリングをみた?
その上で理解できないと言ってるのなら永遠に理解できないのではないかな
104名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:01:49 ID:e6TLUHhKO
あの映画はあれでいいんだよ
クリントイーストウッドお爺ちゃん自身の
老後の想いを沢山つめた映画なんだから。
あの人に興味がない人は、観てもありきたりだと思うだろな
105名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:02:07 ID:8uMELG8A0
【映画】たけし「ハリウッド級の製作費をくれたらオイラだってスピルバーグになれるっての」4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/l50
106名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:02:07 ID:KveLaNVMO
たけしの映画も負けず劣らずのつまんなさだけどな
どれもこれも
107名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:02:09 ID:Oho4vXWJ0
>>103
ソナチネやキッズリターンをみた?
その上で理解できないと言ってるのなら永遠に理解できないのではないかな
108名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:02:18 ID:cJEPgdsw0
自分のが圧倒的に下だと思ってるから批判できるんだろ
昨今の北野作品はこねくり回して駄作ぞろい
109名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:02:19 ID:yMMaXGVy0
たけしはイーストウッドは尊敬してるって言ってたからこの作品に限ってはってことだろ
110名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:02:39 ID:hOYn82T90
グラントリノはそれほどおもしろくなかったが
どう考えてもこいつの糞映画よりははるかに上
111名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:03:08 ID:IQ7ZIyXN0
たけしの映画はたけしがただ暴れてるだけだからな
112名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:03:22 ID:i6j7BHUc0
たけしは自分の映画に出演しているかぎりいい物は作れないよ
自分で監督したAVに出演する作品で抜ける物が無いのが証拠
113名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:03:45 ID:SPedoOcA0




イーストウッド=斜に構えた中二病監督


イーストウッドファン=完全中二病(苦笑


114名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:18 ID:LS3nvbrN0
コマネチだけやっていろ・
あっそれから偉そうに評論家の真似事みたいなことするのやめろ
似合わない
115名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:18 ID:c910Fsl50
竹シーズ
監督ばんざい 見終わったときに
このコメントを読むと

おまえのことだろといいたくなる
116名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:19 ID:Ag8BGNfXO
たけしの映画より面白いだろ。
117名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:21 ID:jXvI0WQr0
まあ、たけしはこの映画の背景にある社会状況を理解できないからつまらなく見えたんだろう。
日本の芸能界や映画界は異人種の流入があまりない限られた世界だから。
118名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:25 ID:oPfMOPJ00
たけしの映画の何がいいのかが全くわからない
笑えないし面白くもないし感動もしない
でもTVでのたけしのギャグは笑える








わけねーだろ
119名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:31 ID:r4/VJVnA0
チェンジリングとかもそうだけど、いい洋画が
口コミで売れない。

ドラマが数字とれないのでテレビ局が映画に参入してから、
洋画はネタ切れとかのネガキャンしたりして、見るに値する
洋画がないがしろにされている。
120名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:04:51 ID:zZFtXzmG0
>>85
これは酷いw
松本も一回オーソドックスな映画作ればいいのに。
121名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:05:45 ID:PaSgYqUi0
硫黄島も十分良い作品だった。外人がこんな映画作れるのになあ
122名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:05:52 ID:Oho4vXWJ0
なんかつまらねー奴等が多いな
123パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/11/21(土) 20:06:23 ID:plAt11uRP
イーストウッドは監督主演でマネーメイキングナンバーワンだぞ
客が全く入らない映画を作ってる浅草芸人が何を言うか
124名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:06:25 ID:5aQU2U6bO
>>113
永遠の中2病自覚してる俺だけどイーストウッド全然好きじゃないんだけど…
支持層は団塊オヤジだけだろ
125名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:06:25 ID:+Sn9juBlO
>>87
面白くないのになんで監督作品ほとんど観てるの?w
相当ヒマなのか?変わった人だね
126名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:06:37 ID:SNSlTblp0
邦画ブームだっていうけど映画人口は増えてないんだってな 洋画を食ってるだけ
127名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:06:43 ID:Dwqv1qrPO
>>34 面白かったけど監督も本人だったっけ? てゆうか 北野たけし映画のツマらなさは異常。監督としても俳優としてもイーストウッド>>∞>>たけし
128名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:07:13 ID:09IkP9Ex0
チェンジリングの後グラントリノみたけど
期待が大きかったせいか少し、、、
それでも面白かったけどね
ただチェンジリングは傑作でしょ
まじで魂が震えた




129名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:07:15 ID:Id4cl5rAO
何勘違いしてんだ、この馬鹿。黒澤にでもなったつもりか?
自分よりずっと格上の監督に駄目出しとかw
130名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:08:17 ID:PaSgYqUi0
>>129 ここのスレ全否定ww
131名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:08:18 ID:/HO8ImGp0
グラン・トリノはアメリカ人はスゲー共感出来る
作品だと思うけど日本とかで評価高いのはちょっと謎な気がする。

ウッド作品で一番は「ミスティックリバー」だな俺は。
次点で「チェンジリング」
唯一退屈で最後まで観れなかった「マディソン群の橋」は
年取ってから観たら好きな作品になった。
あの雨のシーンが素敵過ぎる。
132名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:08:24 ID:Oho4vXWJ0
>>125
見て無いのに批評するより、ずっと良くね?
先入観で判った気になっちゃうタイプ?w
133名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:08:28 ID:kF4j2gYR0
>>40
なんでやねん!
ミリオンダラーベイビーよかっただろ!!
134名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:08:54 ID:omBi6cFT0
たけしは自分で脚本書かないほうがいい
135名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:09:24 ID:lcu2y/cJ0
やっぱり感性が標準的な日本人とはズレてるんだな
だから日本ではたけしの映画がヒットしないんだろうけど
136名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:09:42 ID:7qtIT/aE0
>>34
「あごを出せ」
「俺のと違う」
は名言。
137名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:10:11 ID:SqwSMqFz0
硫黄島の嵐の二宮とグラントリノの少年はなぜか雰囲気が似てるというか
印象が被るな
138名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:10:17 ID:XXPRt9pE0
座頭市しか観たことないけど、良くも悪くもなかった
まぁ勝新版も観たことないしな・・・
139名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:10:28 ID:NkiRln1eO
>>31
フランス 88年、「バード」で主演俳優が男優賞を受賞
イタリア 60年代にマカロニウエスタンで…、もはや説明不要

たけしよりずっと前から評価されてるよ。
しいて言えば、ヴェネチアでグランプリを獲ったことくらいか、「たけし>クリント」なところは。
140名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:10:30 ID:wivSOmh50
たけしの映画はつまらないのと古臭くみえるのと気持ち悪いから見ようとも思わん
141名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:11:07 ID:wZ9izHwP0
菊次郎の夏はガチ
142名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:11:13 ID:P0a8jQmU0
ビートたけしの映画で面白かったのは教祖誕生くらいだな
143名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:11:24 ID:+Sn9juBlO
>>91
落ち着けよ信者w
おまえ映画好きじゃなくたけし好きなだけだろ?w
144名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:11:31 ID:Hs7jQYRr0
グラン・トリノめちゃめちゃ良かったけどな
フェリーニくずれの糞作品連発してる武に言われても
145名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:11:35 ID:UchC5R980
クリントイーストウッド作品はおっさんの夢の続きだと思ってお楽しみください
146名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:11:53 ID:UG6eJ48+0
アメリカってあんな感じだよ
ドライ
足立とは違う
147名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:12:08 ID:5aQU2U6bO
>>140
たけしの部分をイーストウッドに置き換えてもしっくりくる
148名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:12:37 ID:W44qXpRZO
たけしのヤクザものは妙に生々しくリアルでゾッとする
149名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:13:02 ID:7MTLolhAO
大日本人とシンボルを見てしまうと
他のすべての映画が霞んで見える
150名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:13:13 ID:Oho4vXWJ0
>>142
「みんなやってるか?」だろ

>>143
レスが一々つまらないんだけどw
おまえ映画好きじゃなくイーストウッド好きなだけだろ?w
151名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:13:16 ID:0AEVj8T20
確かにグラントリノって言われるほど良くはなかった
エンドロールで回りですすり泣く客もうざかった
152名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:13:37 ID:l4HNq98b0
まあ確かにソナチネやアキレスと亀ほどの作品を
イーストウッドは作ってないからな
俳優としてはイーストウッドのほうがはるかに上ではあるが
153名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:13:59 ID:m38ej6ntO
ギャグのセンスもマンネリ化しとるし、映画だってヤクザ系のドンパチ好むじゃないか

たけしもこんな矛盾的な詭弁たれるようじゃ甘いわ
154名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:14:02 ID:5cIURmxv0
たけしの演出手法をコーエンが真似たような影響力は無いからなクリは
155名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:14:23 ID:BMv+BAxV0
イーストウッドの作品は決して面白いとは思わないけど
何故かDVDやBD買って何回も何回も見てしまうんだよなあ
これって面白いって事か
156名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:14:42 ID:tHEoMjaG0
たけしはもう久石に音楽頼まないのかなあ
157名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:14:48 ID:2LsPipYd0
たけしの映画を金払ってみる奴いるの?
158名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:14:56 ID:LZHxfpAI0
イチ映画ファンとして言うのは勝手だけど、監督目線で批評するのは止めたほうがいい
159名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:15:44 ID:BMv+BAxV0
とりあえずミリオンダラーのBDとっとと出せや!!
160パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/11/21(土) 20:15:49 ID:KBdgsEQ+0
>>157
俺はたけしの映画は中国の無料動画サイトで見てる
161名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:15:51 ID:aZsw5sao0
グラントリノは何で白人が住んでるところにいきなりアジア人が来るのかが意味不明
LAに5年住んでたから分かるんだが人種は別々に住むから
その時点でリアリティがない駄作
162名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:15:58 ID:/HO8ImGp0
ソナチネのエレベーターの撃ち合いシーンは好き。
163名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:16:03 ID:5judF3bkO
>>103
チェンジリングはまあまあ面白かった
他がイマイチ過ぎ

>>125
毎回評価が異常に高いのが理解出来ないんだけど

ただ自分の理解力が足りないのかもと思って毎回見に行くんだよ

毎回なにがいいのかわからん

で、どこを評価してるの?
164名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:16:13 ID:wNfHPy3j0
なんで自分が主役の映画ばっかりとるんだこの人
165名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:16:48 ID:c910Fsl50

アキレスと亀 (映画)  あの夏、いちばん静かな海。
監督・ばんざい!  菊次郎の夏
キッズ・リターン  座頭市 (2003年の映画)
3-4X10月  ソナチネ (映画)
その男、凶暴につき  それぞれのシネマ
TAKESHIS' Dolls (映画)
HANA-BI   BROTHE
みんな?やってるか

イーストウッド
恐怖のメロディ (1971年)  荒野のストレンジャー (1973年)
愛のそよ風 (1973年) アイガー・サンクション (1975年)
アウトロー (1976年) ガントレット (1977年)
1980年代 ブロンコ・ビリー (1980年)
ファイヤーフォックス (1982年)
センチメンタル・アドベンチャー - (1982年)
ダーティハリー4 (1983年) -
ペイルライダー (1985年) -
ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場 (1986年)
バード (1988年)
ホワイトハンター ブラックハート (1990年)
ルーキー (1992年)
許されざる者 (1992年)
パーフェクト・ワールド (1993年)
マディソン郡の橋 (1995年)
真夜中のサバナ (1997年)
目撃 (1997年)
トゥルー・クライム (1999年)
スペース・カウボーイ (2000年)
ブラッド・ワーク (2002年)
ミスティック・リバー (2003年)
ピアノ・ブルース (2003年)
ミリオンダラー・ベイビー (2004年)
父親たちの星条旗 (2006年)
硫黄島からの手紙 (2006年)
チェンジリング (2008年)
グラン・トリノ (2008年)

両者の作品あげてみた
166名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:17:07 ID:cw+modJ5O
本日のお前が言うなスレと聞いてきました
167名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:17:09 ID:6T/1Ixxi0
俺は、この映画好きだったけどなあ
悪いやつらにはきっちり復讐しないといかん
168名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:17:21 ID:CNYceqi60
おまえら
たけしの冗談をまともに答えてる時点で



アホだな
169名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:17:30 ID:Ki2CWTJyO
ビート、最近のお前の映画のがつまらないよ。
外国人の受けを狙って、外国で賞取るような映画より、日本人を楽しませる映画を作れよ
170名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:19:49 ID:TYn561FW0
>>165
アイガーサンクションってイーストウッドが撮ってたんだな(w。
あんなB級映画から傑作まで凄いねえ。
アイガーサンクション好きだけどね。
171名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:20:06 ID:5Wxxesxw0
>>85
これギャグじゃなかったら凄いな
172名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:20:11 ID:5GTJRp9T0
グラントリノは白人×アジア人で対立するんじゃなくて
黒人とかアジア人とか被差別人種同士で反目しあってるのが嫌な感じだった
173名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:20:37 ID:sGLFUzSs0
グラントリノは過大評価
174名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:20:43 ID:c910Fsl50
映画って個人の人生体験と教養と興味との総和の上での反応だから
誰にとっても面白い映画は中々ないと思うよ
175名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:20:49 ID:1id153gP0
ピカソの話を持ち出す松本に絶望した
一般人にピカソの凄さを理解させるためにあえて正当な美術の先に崩壊の美術があると錯覚させたいロジックだろあれ
176名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:22:17 ID:NkiRln1eO
>>85
松本のピカソ云々のくだりは、初期の「ダウンタウンDX」に出演した時の島田紳助のまんま受け売り
177名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:22:19 ID:+Sn9juBlO
>>132
おまえ根本的にアタマ悪いよな
面白くないのに監督作品全部観てるなんてウソつくなって言ってるんだよw落ち着けよ

>>150
多分おまえの1000倍ぐらいは映画観てるんじゃないか?wイーストウッドが一番好きな監督でもない


178名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:22:59 ID:YpPycVEd0
ビート君の気持ちはよくわかるが暴力映画はいけない
179名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:23:12 ID:5Wxxesxw0
松本はごっつの終了と共に終わった
180名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:23:14 ID:cQ/m3HYq0
グラントリノはストーリーとかどうでもいいんだよ
ガンコな老人役のクリントイーストウッドの演技が絶品だからな
これぞ映画ってかんじだな

チェンジリングは役者がいまいちだなカメラワークも編集も気に入らん
ぼんやりとした映画
181名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:23:48 ID:rkvkhQ0D0

たけしの作品で最後まで見られたのは
「教祖誕生」と「その男、凶暴につき」

この2本だけ
あとは退屈で途中で脱落・・・
182名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:23:48 ID:BMv+BAxV0
>>172
まぁ事実だしな
黒人は黒人同士でまとまってるかといえばそうじゃないし
メキシコ系もパイサやチカーノとかで反目しあってるし
勿論人種対立もあるし、ベトナムやカンボジア人ギャングもあるし無茶苦茶
183名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:24:07 ID:13bhksne0
>>160
おまえまだコテハンやってんの?w
ハハハハハハwwwww
184名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:25:04 ID:4qxZtWh30
単発中心のスレに連発の奴が1人混ざると、
こんなにも哀れに見えるんだな。
一人相撲をそっと見守っている感じがするよ。
185名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:25:50 ID:Oho4vXWJ0
>>177
レスがグチャグチャになってるw
お前こそ落ち着けよ池沼
186名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:25:54 ID:+v1bl8Y50
たけしもクリント・イーストウッドもちょっとナルシストっぽいんだよな
187名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:27:26 ID:BMv+BAxV0
で、イーストウッドはもう俳優は引退すんの?
もう監督業に専念するつっといてグラントリノ出てたけどw
188名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:27:44 ID:LxxoEk4PO
グラントリノ、レンタルで観ようとしたら
表紙に鳥越俊太郎が推薦文書いてたから生理的嫌悪感を感じて
借りるのやめた。
内容も鳥越みたいなキチガイブサヨ好みな映画なの?
189名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:27:48 ID:ToureqLa0
東宝がリメーク作らないかな?

タイトルは「レパードJフェリー」でどうよ?
190名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:28:33 ID:BMv+BAxV0
>>188
な事はないよ
見事にリバータリアン体現してる
191名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:29:35 ID:NtEhMCcR0
ミリオンダラーベイビーとミスティックリバー見たけどもうイーストウッドの映画は絶対見ない
つまんねえんだよ淡々として
192名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:29:46 ID:ngeFXoMY0
これは、悪乗りして洒落で言ったブラックジョークww
結局は脚本しだいじゃないの?お金掛かった映画でもおもしろくないのあるしね。
193名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:29:52 ID:L7yF/rDl0
意外だな。逆だと思っていた。
テレビでは人が求めるみんなのたけちゃんを演じて、
それで稼いだ金を、自分が本当にやりたい事をやる
映画に注ぎ込んでるイメージがあった。
194名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:30:07 ID:tVZ6l2fFO
>>182在日と朝鮮人…
今裏でつながっている奴ら含めていつか戦争しそうだ

195名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:31:13 ID:tVZ6l2fFO
イーストウッドって俳優もやってなかった?
196名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:32:08 ID:HD/IGujNO
>>161もう一回最初からよく見てみな

簡単に言うと主人公は昔アメリカが景気よい時代からそこに住んでいた元自動車工場勤務
景気悪くなって工場無くなって貧しい貧民街化して白人がいなくなっても居座り続けていつの間にか自分が少数派になっていた
197名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:32:29 ID:SNSlTblp0
近い将来日本にも中国人が入り込んでグラントリノみたいになるんだろうなと思った
198名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:32:37 ID:5GTJRp9T0
硫黄島は淡々とした戦争映画だったな
日本的で良くも悪くも情感たっぷりの男たちの大和の直後だったから
高揚感も悲壮感もない記録フィルムみたいな戦争映画ってのは新鮮だった
199名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:33:29 ID:f7SJfMpYO
今日正しくグラントリノ借りてきたってのに
orz
200名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:34:01 ID:7MTLolhAO
>>85
正論だな
201名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:34:24 ID:mmy/FVV/0
>>195
ダーティーハリー知らんのか…
まさに「泣けるぜ」
202名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:34:36 ID:U/I1j5duO
たけしも年だな
203名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:34:36 ID:lSWsqaH8O
>138
たけしの座頭市は駄作
勝新の座頭市は秀作
204名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:35:20 ID:vg7CAxm90
>>161
一カ所に5年住んだだけで何がリアリティだよ糞w
205名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:35:32 ID:ARZVRZIp0
ハリー刑事なら最後はマグナムだして小僧たちを・・・って展開だろな
206名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:35:32 ID:tWmOlzfjO
>>191
スペースカウボーイ見たら
207名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:35:40 ID:dGFSOlHm0
グラントリノDVD出たら見ようと思ったけど忘れてたw
DVD出る頃には大体忘れてるから困る
208名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:36:07 ID:NkiRln1eO
>>188
保守派・タカ派的(とされている)作風が、長い間リベラル(ブサヨ?)からは批判や嫌悪されてたけど、
昔からのイーストウッドファンだけでなく、いわゆるサヨ連中“も”唸るらせた作品、
かと。
209名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:37:19 ID:yKMGLjI+0
>わざとヘタに演技して

たけしは自分のこと大根と思ってないんだな
210名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:38:41 ID:LUy2D5ncO
ショーシャンクよりエスケープフロムアルカトラスだろ。
211名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:38:41 ID:UvZu06XP0
独りよがりは駄目ってたけしお前が言うなよ
初期のヤクザもの以外はっきり言って面白くないし
興行的に最近のたけし映画なんてほとんど失敗してるじゃねーか
212名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:39:44 ID:T6b87cYv0
イーストウッドは昔、たけしにオファーしてアメリカで会ってるよ

俺も北野>イーストウッドだと思ってるけど。
最近のは全然だめだけど、初期作品なら確実に北野。
213名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:39:46 ID:6T/1Ixxi0
グラントリノで、床屋のオヤジとイーストウッドの会話
あれが好きだったな
214名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:40:18 ID:QHMqPmWJ0
>>176
>ピカソは…あえて崩して、下手に見える絵を描いている。
なんてデタラメ、珍助の聞きかじりだったんだw
あれは展開図みたいなもので、別に崩してるわけでも下手に描いてるわけでもねーってのに
215名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:41:05 ID:/VNZxsTp0
少年との出会いは別にいい。だがねーちゃんレイプからベタ過ぎてしらけたがなあ
最後も途中から読めたし。
216名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:41:47 ID:T6b87cYv0
>>214
楷書じゃないと上手いと思えない奴のセリフだよなw
217名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:42:11 ID:4IoH6fZB0
Dolls観て失望したからそれ以降のたけし映画は観てないな。
ソナチネの、無味乾燥さが好きだった。

グラントリノよりはチェンジリングのが好き。最高。
218名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:42:54 ID:wkcoS45R0
たけしの発言となれば、
当然、イーストウッド本人の耳にも入るだろう
219北野武:2009/11/21(土) 20:43:03 ID:sLUkE+LCO
コマネチッ!!!
220名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:43:34 ID:mmy/FVV/0
俺の中で北野武はソナチネ撮った人だから何言っても良い存在
座頭市とかは賞獲ったけど全然良いと思わんかったなあ
亡くなるまでに「あの夏いちばん静かな海」みたいなのをもう一回撮ってほしい
221名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:43:59 ID:cQ/m3HYq0
>>213
あれはよかったな
ほんとに時代に媚びない男、ダンディズムにあふれた映画だなこれは
222名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:44:14 ID:VGV+KIIU0
実際のところたけしとまっちゃんの映画ってどっちが上だろ
223名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:44:16 ID:60g85rH70
たけしもいよいよ巨匠としてコメントするようになったか
大したもんだねぇ
224名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:44:30 ID:3cAMJm0b0
イーストウッドはさりげなく人物描写をするのが上手い
その辺はたけしに似てると思うけどな
グラントリノは自分もそれ程でもなかったな
あの部族の描き方はハリウッドが日本人を変な風に描くのとダブって見えた
225名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:44:59 ID:PEvp4ptnO
↓相方のビートきよしがガツンと一言
226名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:44:59 ID:idIZ9GEX0
グラントリノは登場キャラだけでストーリー展開が読める映画だったなー
一昔前の青年向け漫画みたいな王道パターンだった
イーストウッドが隣人に心開くのも早すぎるし

たけしの映画はキッズリターンだけ
227名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:45:05 ID:4IoH6fZB0
あ、「グラン・トリノ」と「菊次郎の夏」比べると面白いかもね。ほとんど記憶に残ってないが。
たけしと少年の触れ合いのきっかけの描写がどうだったか忘れた。
228名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:45:33 ID:myo0ZDKb0
たけしなんてB級バイオレンス映画しか撮れないのに
賞取ってから勘違いしちゃってるんだよ
229名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:46:24 ID:7HDoSDv/0
たけし(笑)
死ね能無し爺
230名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:46:26 ID:/HO8ImGp0
ドールズってロシアでかなり人気あるんだよね。
なんか不思議
231名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:46:44 ID:ufpXYM2k0
わざわざ名前出すって事は意識してるって事だよな
下から見てるから噛み付ける
232名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:46:46 ID:0anhJOgx0
お前が言うな
233名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:46:54 ID:3rWZFg+H0
お前が言うな
234名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:47:18 ID:03SOw80A0
お前が言うな!
じいさん、自分の失敗作を見直せ!
235名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:47:20 ID:K6lg6Meg0
>>220
俺は座頭市しか理解できんかった
236名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:47:24 ID:dREBrvbP0
うるせー。チャーハンぶつけるぞ
237名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:47:36 ID:ZaBagssh0
結局たけしの最高傑作は
お笑いウルトラクイズ
238名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:47:45 ID:AK1iavNa0
239名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:48:04 ID:T6b87cYv0
お前がいうな、って奴が多いけど、北野映画を見たこと無いんだな・・・
240名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:48:40 ID:niYTXhzaO
>>222
大日本人>監督ばんざい
241名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:50:17 ID:UvZu06XP0
>>239
最近のたけし映画しか見たことない人間なら当然だと思うよ
残念ながらもう終わった人
過去の名監督だろ
242名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:50:28 ID:3VDiUi3fO
ばかしは自分の作品が売れないからって嫉妬するなよ
今やどう見ても世界最高の監督と言われるイーストウッドの方が上
ばかしは売れない三流映画でも撮ってろよ
243名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:50:31 ID:6v1N5M+w0
グラントリノは相当評価の高い作品だったじゃないか。
「お前たち映画の見方間違ってるだろ」てことか。
自身の作品が興行的に成功しないから苛立ってるんだろ。
244名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:50:43 ID:11mRk2b/0
たけちゃん、調子に乗るなよ。
245名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:51:32 ID:ve9LEzcE0
先日、テレ朝でやってたドラマにはワロタ。 たけしだけ別のオーラをまとっていた。 いい意味でも悪い意味でも。
246名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:51:51 ID:CcetsX3W0
>>1
この批評は正しい。

つまらなくはなかったけど、あの映画の欠点は青年との触れ合いがほぼ無い事。
姉とはちゃんと交流が描かれてるんだけどね。
冷蔵庫のくだりだけなんだもん。

だから最後の感傷的な部分に、心を委ねる事ができなかった。

その他の描写とか含めて素晴らしい映画だったんだけどね。
247名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:52:01 ID:1wM+CMVhO
あの夏静かな海以外は見てない
怖くて
248名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:52:16 ID:bp1/fdbI0
北野映画で人と人のふれあいのきっかけが描かれている物なんてあったっけ…
249名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:52:57 ID:4IoH6fZB0
たけしは素直に893のドンパチとかチャンバラ撮ってればいいね。
最近のゲージツ志向は悉く失敗しているみたいだし。
今893映画撮ってるんなら大いに期待。ブラザーは駄目だったけど。
250名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:53:17 ID:xe7nO9ny0
存在自体がつまらんよ
たけし君はw
251名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:53:26 ID:IT+6F4mS0
ターザン山本のコラム

●たけしさんって世の中から神棚にあげられてアンタッチャブル殺し≠ノあっているようなものだ!

それよりもたけしさんの存在論的なさびしさが、この映画では充満していた。
その方がボクとしては非常に気になった。
有名になりすぎてしまったのか、それとも成功しすぎてしまったのか、
そのことでたけしさんはきわめて空っぽになっている。
退屈している。むなしくなっている。自分自身の求心力を失っている。
だから遊び道具はもう二つしかない。ヤクザ的人格と拳銃である。
そういう視点に立って『TAKESHIS‘』を見ると、
こんなにわかりやすい映画はない。
プライベートフィルムなので劇場で公開する必要があるのか? 
そういう疑問もわいてきた。
たけしさんって世の中から神棚にあげられてアンタッチャブル殺し≠ノあっているようなものだ。
そう、何をやっても世間から認められてしまうという殺し≠ナある。
あとトシをとってマザーコンプレックスが出ているような気がする。
母という存在の喪失感。この映画には全編にその匂いが出ていた。
まったくプライベートフィルムそのものだ!
252名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:53:54 ID:NM6B3Gq50
たけしも井筒化したらもう先は無いな
253名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:54:32 ID:wkcoS45R0
>>214
ピカソの話は、ピカソがわからないのに、
わかったことにしたい奴がよく持ち出す論理だな。

それだと、ピカソみたいな絵を無名の画家が描いてきても
その絵だけじゃ評価できない。
うまく描こうと思えば描けることを証明しなければならなくなる。

結局、うまく描けるかどうかが問題で、その絵自体は関係ないってことになってしまう。
「ピカソの何がいいのかわからん」と言えば済む話なのに。
254名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:54:39 ID:4IoH6fZB0
>>246
あれ、屋根直させたり、仕事斡旋したり、道具貸してやったり、床屋つれてったり、女の口説き方教えたりしてなかったっけ?
255名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:54:44 ID:Moo1YdT40
「グラン・トリノ」の素晴らしさを理解できないから、あんなゴミ映画ばっかり
生産してるんだな。よーく分かった。
256名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:55:32 ID:DtUwz24rO
たけしは好きだが映画の才能はないなぁ

本が面白い
257名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:56:26 ID:9MAVLj990
> 老人と青年の触れ合いのきっかけの描写がヘタ


グラントリノは傑作だけど
これには同意。

みてて恥ずかしかった。

258名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:56:41 ID:b5TsVxbzO
>>251
宮崎はやおじゃねぇかよ。
大御所ならではの話だな
259名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:56:43 ID:IT+6F4mS0
ターザン山本のコラム(2)

●恋愛に関しては、何かが確実に欠落している。
京野ことみさんがマネキン人形にしか見えなかった!

北野武作品の『TAKESHIS‘』を見た。
これはたけしさんのプライベートフィルムである。映画ではない。
それがボクの結論である。
そしてもう一つの結論は、たけしさんには恋愛という遺伝子(DNA)はない。
これだけははっきりと言える。
共演した京野ことみさんだが、恋愛的人格として描かれていない。
歌枕は「あれは単なるお姉ちゃん≠ニいう役柄ですよ」と言っていたが、
どうやら彼もボクと同じ見方をしていたようだ。
別にボクはたけしさんの作った映画に恋愛をテーマにしたものを見たいわけではない。
しかしスクリーンに奇麗な女性が登場したら、観客は誰でも恋愛を想像してしまう。
たけしさんにはその感情はまったくない。
恋愛に関しては、何かが確実に欠落している。
ボクには京野ことみさんがマネキン人形にしか見えなかった。
マネキン人形が裸になってはいけないだろう。



260名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:57:03 ID:9A6SEkQR0
>>34
プラトーンと同時上映だったけど断然ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場
の方が面白かったよ
261名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:57:15 ID:8uMELG8A0
「哀しい気分でジョーク」はイイ
たけしは監督しないで俳優だけのほうがイイ
262名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:57:26 ID:YfpFI+o5O
グラントリノも好きだしたけし作品も好きだ
どうすりゃいいんだ
263名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:58:08 ID:Iw2fduztO
>>261
たけすにとっては黒歴史みたいだけどね
264名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:58:16 ID:y1OQ4+9TO
北村なんてインテリやくざ顔どストライクだね。
265名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:58:32 ID:8WF0S+Sf0
映画監督が他の人の監督した映画作品をめためたに文句つけるのは
井筒っぽくて嫌だな
グラントリノの北野武も好きだからなおさら
こういうこと言っちゃうんだなーたけしも
266名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:58:41 ID:BMv+BAxV0
>>262
別に2ch作法に乗っ取ってどっちか貶す必要はないからw
267名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:59:29 ID:xAtd2VsNO
ダーティハリーとマホーンってなんか似てない?
268名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:00:23 ID:dREBrvbP0
グラントリノってアジア移民が白人の爺ちゃん殺害しちゃったから
一生刑務所だろ。移民の少年を救うすべに移民差別を利用というのが皮肉
269名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:00:23 ID:znllEPeo0
たけしの映画はHANABIだけかな
あとはマスコミがやたら持ち上げているだけにしか思えン
270名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:00:28 ID:Vamh/03SO
>>203
同意
271名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:01:05 ID:iyFUWQb10
ソナチネもグラン・トリノも好きだけど
批評家が勝手言うんなら分かるが、監督の発言ではないな
272名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:01:12 ID:lgCkR1UK0
> 「テレビは妥協せずに作っているけれど、映画は妥協してつくっている部分がある。
> お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではないから」
テレビも国民が広告費分、余分な金払ってるからあるわけでして…
273名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:01:20 ID:t0NPPX9I0
何やっても持ち上げられて退屈にしてそう
274名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:02:18 ID:9A6SEkQR0
同じクリント・イーストウッド作品ならグラントリノも面白かったけど、同じ日に
スカパーで見た目撃の方が面白かったけどな
275名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:02:35 ID:A/RrqMMv0
役者人生の集大成と銘打ってるから、どうしても贔屓目に見ちゃう人は多いだろうな
276名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:03:47 ID:QmTwbmxo0
グラントリノ評については同感だった。回りが絶賛なので言いにくいよね。

でもたけし、お前の映画も(略
277名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:04:47 ID:/VNZxsTp0
あの少年の演技がヘタクソだったから
印象薄いんじゃね
278名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:05:17 ID:l4HNq98b0
アキレスと亀はよかったよ
279名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:05:36 ID:niYTXhzaO
>>265
武は監督として評価されるハナビ以前から他人の映画に文句言ってるよ。
雑誌の連載で。
でもちゃかしながらも正論を言ってるし面白いから俺としてはアリだな。
逆に松本に甘いのが不満。
まぁ今の武が松本映画をボロクソ言ったらただのイジメになっちゃうけどなw
280名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:05:52 ID:09IkP9Ex0
武はなんかの本でもう普通に映画を楽しめないと言ってたからね
こういう意見もありかと思う

281名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:06:22 ID:8oVxvL1KO
相変わらず人の悪口ばかりだな

何様だよ
282名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:06:28 ID:Dwqv1qrPO
>>247 わざとらしい映画だったよなw
283名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:06:34 ID:m89SEu7EO
「わざと下手に」って、たけしに上手い芝居ができるのか?
284名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:06:44 ID:D3R4QaTJ0
たけし、なに人の悪口抜かしてるんだ?

黙って自分の作品作ってりゃいいんだよ。

グラントリノよかったと思うぞ。

285名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:07:03 ID:DHiJQGZ80
たけしの妙〜に芸術(wに走ったオナニー映画よりも
数十倍はいい出来だろ
286名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:07:31 ID:60RVjnsp0
> ほかの人の作品に出演して、わざとヘタに演技して映画をダメにしてやりたい」と

:山城新伍だな
287名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:09:08 ID:Bgua2sRS0
最近いまいちだと思ってたがたけしもこの程度の監督だったか。
288名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:09:20 ID:fCaRFegQO
武はTVでも手を抜け
だから武のお笑い番組は必ず1クールで打ち切られるんだよ
289名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:09:48 ID:SxDLu8msO
武のテレビが妥協無しで作ってあれって…
才能の枯渇が過ぎるだろ(笑)
290名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:10:07 ID:P1BeYwtU0
自分が監督で、さらに美味しい役も演じるって段階で独りよがりなんだから、
発言のかなりの部分で矛盾があると思うな

まあ、マスゴミが下手に持ち上げるせいで映画館で金払ってみる気にはなれない
内容も、わざわざ足を運ぼうとは思わない
ただ、深夜に地上波で放映されれば、喜んで見ちゃうレベルではある
291名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:10:14 ID:7XPUKuNv0
確かにグラントリノなんて何処にでもある下らない映画だと思う
292名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:11:10 ID:Vd9Fyx6WO
北野武の映画って欠点だらけだよね。あんな作品を評価したりする評論家の頭がわからんわい。
293名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:12:55 ID:9FKOvJDFO
ベタだからいいんだよ。菊次郎より100倍いいよ。
294名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:13:49 ID:/HO8ImGp0
武はこのスレ見そうな気がするんだよね。
なんか武は2ちゃんを見てそうなイメージがある。
295名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:14:10 ID:JC+tPoQ50
グラントリノはイーストウッドが撮ったからこそ意味のある映画だな
296名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:14:59 ID:gyyyrZnN0
許されざる者
マディソン郡の橋
硫黄島からの手紙
好きだなぁ〜

たけしは
その男 ソナチネ キッズ・リターンかなぁ
297名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:15:20 ID:EJlZusr40
ビートに何と言われようと、本年度私的最優秀嗚咽号泣放心作品
であると言う事実は揺るがない。
298名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:16:22 ID:Mbahd4Sg0
まぁ今のテレビの状況で手を抜いてますって言えないよな
高額ギャラ司会者がビシバシ切り落とされてるんだから
しっかりカネの回転する映画作ってたら他の言い方してるだろ
299名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:17:22 ID:2b9nyV5P0
>今は(原点でもある)ヤクザ映画を撮っていますが、面白くて仕方ない」
武が映画作りを楽しんでんのって、お笑い系以外だったら 事故前以来かも。
だから、少し期待出来るかな? 
これで「ファーモッソ」みたいな感覚のずれた独りよがり
(所と二人よがりか)だったら やっぱ終わってるってことで。
   
  
300名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:17:24 ID:DNfrn4Vj0
確かにグラントリノはアレだけど、せめてミスティックリバー並の映画を作れるようになってから、こういうことは言って欲しいな。
バード並みの映画を作れなんていう酷なことはいわないからさ。
301名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:18:28 ID:Pea1ceQ/0
グラントリノは無名の監督が無名の出演者で作ってたらまず間違いなくB級レベルだったと思う。
結局イーストウッドが出てる、イーストウッドが撮ったってのがポイントなんだよな・・・。
302名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:20:48 ID:Wf7v5mA70
>>85
ピカソは絵をわざと崩している? 笑
芸術もARTも全く無縁だなコイツには
ピカソは崩して絵をかいている
って所からじゃ何にも理解は出来まい
303名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:20:53 ID:cxzZFZYw0
たけしの評論も分からなくはない
つまらない映画ではないと思うが
304名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:21:05 ID:mz6wwu2VO
グラントリノはまぁイーストウッドならば楽々撮れる映画ってかんじ。こじんまりと仕上がってるけど特に秀でた部分はない
ミリオンダラーベイビーやミスティックリバーのほうが凄かった
305名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:21:52 ID:iyFUWQb10
イーストウッドは主人公であるけども、裏を返せば青年のビルドゥングスロマン
きっかけの描写が下手って、ちょっと的が外れてる気がする
306名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:22:49 ID:OiZ5G9dA0
まあ面白い映画はつくってないだろ、たけしも、

シーンはいいけど、トータルで話は密度もなくて、それほど

面白くはない

307名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:25:56 ID:BMv+BAxV0
たけしもイーストウッドも
「役作りとかしゃらくせえチャッチャと撮って早く終わらせようぜ」
「このシーンでの役者の心境とか手前で判断しろ」
とかいう点では凄く話が合うと思う
308名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:26:31 ID:m3qOLLBCO
ラストはイ一スウッドが一人でギャングを皆殺しにすれば良かったのに。
309名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:26:34 ID:wckFAp4l0
。たけしは、お母さんが亡くなってから何をやってもまったくダメ、ソナチネまでは評価できるが、それ以降は映画の大画面じゃキツイな、同じラインで言えば内田裕也の方がこの先評価が上がるだろう。ちなみに十階のモスキートの予想屋は良かった。そんだけ 業界人
310名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:27:45 ID:2bfPMv7u0
>>308
台無しだろw
311名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:28:04 ID:m/Hj14Ck0
クリントのどの映画よりも、ソナチネとキッズ・リターンの方が上
312名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:28:40 ID:qjl9myen0
ガントレットが最高傑作だと思う
313名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:29:13 ID:2b9nyV5P0
この発言を聞いたイーストウッドが怒り、
スパイク・リーの時のようなケンカ勃発。
「KITANO、じゃーおまえが撮ってみろ!」
まさかの日米ジジィ競演クランクイン。
314名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:30:14 ID:j+dIQb7b0
たけしと子供のくだらない映画なかったっけ?
315名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:31:14 ID:niYTXhzaO
3-4X10月の面白さがわかる奴と酒を飲みたい。
316名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:31:44 ID:8uMELG8A0
クイントのどの映画よりも、フーパーとブロディのほうが上。
317名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:32:01 ID:uqOiATEB0
318名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:32:15 ID:Dwqv1qrPO
たけしみたいな小物の戯言などアメリカにいるイーストウッドの耳には入らないしな。言ったモン勝ちだよ
319名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:33:31 ID:e6+5bxVQ0
イーストウッドのむかしの西部劇がむっちゃカッコよくてビビッたw
320名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:34:35 ID:gtAI8UXf0
監督としてのクリント・イーストウッドは過大評価されすぎ。
俳優としても、年とってからはそれほど良くないと気づいているひとも多い。
やっぱりクリントはマカロニウエスタンが最高だった・・・
321名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:36:06 ID:gyyyrZnN0
イーストウッドに言わせれば、おすぎが何か言ってるレベルだろ、
322真の映画オタ:2009/11/21(土) 21:36:14 ID:ResVJ8t50
結論観点からいうと正直焼き直しを否めないと思われると
容易に推測される範疇だと思われる。
が、しかしインスパイア系のシーケンスがあちらこちらに
見られるしインスパイア系は新しいと個人的に 思われるし
仕方ない手法ですな。基本監督のファンだしインスパイア
があった!みたいな展開が基本的には 結果論が現れて好感
が持てるとそう思われる。
よって肝心のシーンで新しい手法が登場したとしても
価値はあったものだと容易に予想できるわけだ。さすがイー
ストウッド。あと遅かった展開もこの手のテクニックですよ。
とにかくグラン・トリノについては結果が物語ってると
結論から推測されますね。
323名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:36:22 ID:mmy/FVV/0
>>320
「夕陽のガンマン」みんな格好良いよなあ
324名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:36:47 ID:qqXRRh1r0
おれは面白かった
クリントの監督作品では一番の出来
325名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:37:11 ID:NBQ+CYMj0
でも、松本には甘いという
326名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:37:17 ID:hMg+ZZiR0
たけし、「許されざる者」のことは大絶賛だったな。基本的には好きな監督なんだろう。
327名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:37:55 ID:9MKHQtB+0
>お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではない

松本のことだな。
たけしって意外とストレートな作品が多いしね。
一般受けする作品を作って、その後変化球ならわかるけど、
松本はいきなり変化球全力だからなあ。
単なる金持ちの道楽と思われても仕方ない。
328名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:38:06 ID:phpx6ySx0
北野もクリントもドンパチやってる方が面白いよ
329名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:38:22 ID:1YAjHTcUO
俺もグラントリノはイマイチだと思ったな。クリントイーストウッドは大好きだけど。
イーストウッドなら、『ミリオンダラーベイビー』『許されざるもの』『チェンジリング』『パーフェクトワールド』が好きだ。
俳優としてなら、『夕陽のガンマン』が最高。
330名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:38:25 ID:m6C9xZaW0
うわ たけし未だわかってなかったんだ
監督は他の人にやらせりゃいいのに
特に単発ドラマ
犯罪者やらせたらあんたしかいなかったな
近年でもなかにし礼の「兄弟」や「三億円事件」よかったよ
「鬼畜」は緒方拳に及ばんかったな
しかしKIDS RETURNと3-4x10月撮ってくれたからこれからも見るよ
331名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:38:36 ID:m/Hj14Ck0
>>318
武とイーストウッドは面識あるんだけどな
http://muyan.hp.infoseek.co.jp/cinema/muyan/eastwood__takeshi.jpg

あと武の映画もちゃんと見ている。ソナチネが大好きなんだって
332名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:38:40 ID:Ctcz6gHvO
>>302
松本の見解で間違ってないと思うけど
ピカソはベラスケス並みの画力があったけどキュビズムっていう解体に走った
基礎となる力がないのに奇をてらう事だけしてる奴が多いって事だろう?
333名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:39:00 ID:MOpHf8e10
>>4
やる気が無いから?
334名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:39:06 ID:wwBpFJaA0
言っちゃった
335名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:40:42 ID:IoRFasFhP
イーストウッドもたけしもすでに過去の人だ
これからは松本の時代
336名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:41:11 ID:YosntKjN0
調子に乗りすぎ
グラトリより面白くて良い映画あんた一生作れんだろ!
337名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:42:41 ID:hK9ldYkVO
武が何言おうと何の影響力もないし感想くらい好きに言わせようぜ
338名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:43:32 ID:CueAOACAO
たけしが作らないような映画作ればよいのに
マトリクスみたいなやつとかターミネーターみたいなやつとか
監督万歳じゃ良くわかんなかった
339名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:44:45 ID:r3Rg3Eb50
イーストウッドは鬱映画ばっかでやだ
340名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:45:03 ID:Mz4doj/DO
たけしの映画は意味がわからないらしいからそれよりマシだろ
341名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:47:09 ID:m/Hj14Ck0
>340
そう思ってる人多いが、まずはキッズリターンを見てみろよ
あれは誰でも感動できる名作だから
342名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:47:20 ID:gAlNBQJhO
このスレを要約すると、セルジオ・レオーネは神って事だな?
343名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:47:23 ID:e9n8VZPdO

       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
344名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:47:43 ID:TidP/pru0
イーストウッドは過大評価だな。
ダーティーハリーで一番つまらんと思ったのが、自分で監督した4だった。
345名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:48:51 ID:Er7vKm01P
そのうちバックトゥーザフューチャーでダーティーハリーが名監督になったってネタが出るな。

まあマイケルJフォックスが・・・
346名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:49:23 ID:Bgua2sRS0
作風が固定された監督が多い中でイーストウッドは
軽い映画も重い映画も撮れるのが偉い。
347名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:50:18 ID:0oY+9OmN0
驕っているのでは?
348名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:51:13 ID:uBzXNUrEO
つーかたけしは俳優としても大した事ないじゃん
とくに泣く演技はこっちが泣きたくなるくらい酷すぎる。
349名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:51:40 ID:CBj1KVAc0
たけしがイーストウッドより上って思ってるの、流石に珍しいだろ
アメリカ現役最高の映画監督とか言われてたりすんのにw
350名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:51:46 ID:EKmZnyHlO
座頭市の超高速チャンバラは素直に面白かったが、もう撮らないんだよな…。
351名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:52:01 ID:0oY+9OmN0
>>342
レオーネとバーフォーベンが真の映画監督だな
352名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:52:14 ID:FWQD1P5UO
たけしの映画は駄作だらけなのに態度だけは巨匠なんだな
いつまでも大根演技だし
353名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:52:58 ID:KlZ8Iq0D0
松本朝鮮先生よりマシ
354名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:54:53 ID:gnbv2Im50
さらに、「テレビは妥協せずに作っているけれど、映画は妥協してつくっている部分がある。
お金を払って見てもらうものだし、あまり独りよがりなものを押しつけるべきではないから」と

これはギャグだろう
355名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:55:55 ID:ao2uzsRwO
>>341
北野映画を観ない俺でもあの映画は好きだ。
356名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:55:56 ID:mmy/FVV/0
演技の上手い下手がいまいち良く分からん俺には
ビートたけしが演技下手って言われること自体よく分からん
大久保清のやつとかミスターローレンスとか良かったと思うんだけどな…
357名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:56:08 ID:gAlNBQJhO
>>351
飲みに行こうぜ!
358名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:56:56 ID:txG5AS4a0
たけしは好きだがオマエが言うなw
たけしは個性的だが演出のテクはいうほどねーぞw
359名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:56:57 ID:nsxbTG1o0
お前の映画モナー
360名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:57:49 ID:A/LUMwIvO
テレビは妥協無く、つまらない方向に進んでいますよ北野さん
361名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:58:16 ID:RUige6j50
クリント・イーストウッドをバッサリではなくて、グラン・トリノをバッサリだろ。

たけしは作品の評価を求められたからそれに答えただけ。

捏造するなよゴミが
362名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:58:34 ID:+CfEFz8R0
世界のキタノ(失笑)
363名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:58:37 ID:Ch9r54Yl0
お前が言うなwww
364名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:59:34 ID:Kwoy96nm0
名匠同士の会話に俺らの水準当てはめてレスしてもな
365名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 21:59:37 ID:cAEs6E7t0
たしかに日本で一部の人間が過剰にイーストウッドを持ち上げるのはキモイな
アメで大ヒットしたり一般的な映画として受けてるんだろうに
366名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:00:44 ID:xfXnX4gm0
>>354
松本は妥協せず映画を作ったからああなった
367名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:00:52 ID:9zPTOXJx0
たけしも下手くそだろ

たけしの作品は嫌いじゃないけど
個人的にやって欲しくないこと結構やらかしてくれてる
368名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:01:03 ID:bsaLgz4MO
たけし番組はじまた
369名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:01:26 ID:K7/D92GL0
俺は武ちゃんの映画もそれほどだが、グラントリノも別に〜という感じだ。
やっぱりデュークの”ラスト・シューティスト”だろ。
ここじゃジョン・ウェインも知らん奴が多いけどな。
引退モノなら11人のカウボーイ(すぐに殺される)、 リバティ・バランスを射った男、黄色いリボンもいいぞ。
370名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:01:41 ID:cZgkmsse0
ミリオンダラーは良かったけど
ミスティックリバーとか硫黄島二部作はさっぱりだった
クリントは俳優専任の方がいいと思う
371名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:01:57 ID:M+0tWT3zO
日本的心情だとあそこはグラントリノじゃなくライターをくださいだったな
372名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:02:18 ID:CA0LSv4E0
つうかイーストウッドが日本に理解があるのが気に入らんのだろ?

正直に言えよチョンがw
373名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:03:21 ID:hG26WjTCO
東木は、巨匠ぶってるのが嫌い

たけしの発言はファンとしての純粋な意見だと思う
374名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:04:07 ID:EKmZnyHlO
>>356『何処かが壊れた』役はメチャ上手いと思う。JMで瀕死状態で笑いながらキアヌにフィルム押し付けるシーン最高!邦画ならGONINや、その男〜か。
逆に(殺陣は最高だが)座頭市や、点と線のまともな人間はちょっと…。
375名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:04:10 ID:m/Hj14Ck0
>>349
んなこと言われて無いよ
最近はミリオンダラーで一気に評価落としたし
376名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:04:26 ID:olPM/rB20
グラン・トリノはイーストウッドの過去の作品をほとんど観てる人じゃないと、
どうしても安っぽく見えてしまうのは仕方ないかもね。
物を創ってる人間の視点も一般のそれとは違うだろうしな。
377名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:04:45 ID:6v1N5M+w0
同業で巨匠の言葉にしては、あまりにも身も蓋もない。
絶賛した批評家と論争やれや。
378名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:04:58 ID:fUeR7WGb0
>>2
>「クリント・イーストウッドの『グラン・トリノ』をどう思うか?」との質問に、
>「つまんなかった。

まあ、その通り
つまんなかった
379名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:05:21 ID:9uMQwcaf0
たけしのイーストウッドへの期待値は高いんだろな。
許されざるを絶賛してたぐらいだから。
380名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:07:03 ID:Z0Qjnu44O
グラン・トリノ>>>ソナチネ>HANA-BI>>キッズリターン>>チェンジリング>>>座頭市だな
381名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:07:08 ID:2b9nyV5P0
>>360
不況で首切られたくないんだろうね。
本当にマキャベリストだね、この人は。
あと 最近、ハスミに無視されてるから嫉妬してんのかもね、クリントに。
..そういえば、最近の作風は伊丹さんに似てきてるし..。
382名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:07:28 ID:EUVUYxQD0
たけしの映画は何がいいのかわからん
映画通が通ぶりたくて持ち上げてるだけだろ
娯楽としては最低の部類だよ。
383名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:08:03 ID:DtLlJ1nm0
>>25
マスゴミの過大評価報道信じてるアホ(笑)
384名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:08:16 ID:FMPohelR0
最近は芸人のネタにマジレスしちゃう奴が増えたな
385名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:08:16 ID:2raWWeViO
映画の神様
日本の芸人
386名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:08:26 ID:amJ1uWrcO
イーストウッドの監督作品たくさんあるけど、だいたいが糞映画だよ。名作はほんの一握り。
387名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:08:34 ID:Yt/DciAM0
たけしの作品て評価は高いがヒットはしないよな
388名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:09:30 ID:qD4btdS/0
映画に関しては松本が言うよりは説得力がある。
389名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:10:55 ID:amJ1uWrcO
たけしは今だに『その男、凶暴につき』を超える映画を造ってない。あれこそ名作映画!
390名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:12:24 ID:x5i6FbE80
感想聞かれたから素直に答えただけだろ…
391名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:12:35 ID:iyFUWQb10
グラン・トリノ未見の人は、ロジャー&ミーを観てからの方がいいかも
舞台は同じ州のようだし
392名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:12:43 ID:cAEs6E7t0
イーストウッドはクリティー高い作品をほとんど間挟まずに連チャンで取れるのがすごいよな
393名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:13:14 ID:lZpUY9bn0
こいつに言われたら終わりだろw
394名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:13:30 ID:mGc3D/M/0
「バード」はつまらなかった。
笑福亭鶴瓶を主役に起用するなんて・・・。
395名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:13:38 ID:tkvG3zQXO
菊次郎のガキとチンピラが触れ合うきっかけのほうが下手くそだろボケw
396名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:14:01 ID:mQ+pcGdVO
今日のお前が言うなスレですね
397名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:14:38 ID:/Qx7ZyKu0
アメリカの白人のアジア人に対する感覚がよくわかったな
なぜか、白人側から見てしまったりして、ハッとしたけど
北野の映画なんか、見ようとも見たいとも思わん
398名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:14:57 ID:GaDL+TcLO
世界のたけしって、欧米では誰も知らないよ。うちのクラスの留学生は誰も知らなかった。
399名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:15:21 ID:h58rQhvI0
ファイヤーフォックス最高
400名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:16:24 ID:P3Wz7kCK0
憲法9条の人か



しんでいいよ
401名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:16:26 ID:734Ra4cv0
他人の映画どうこう言える程面白い映画とってないだろ。
暴力映画以外全部駄作だ。
402名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:17:14 ID:7YNVUASYO
コマネチ!はつまらなかった。体操独特における変態さの描写がヘタ
403名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:17:16 ID:vRrvft+xO
たけしは日本芸能界でぶっちぎり過大評価と思う。
コメディアンとしては終わってるし司会やらせても進行出来ない。
俳優やらせりゃ神経質な暗い男ワンパターンだし、
映画はプロットがないイメージ映像のみ。
404名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:19:06 ID:/OeOpBOq0
おまえが
405名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:21:27 ID:iGKjQ4cN0
今年観た映画で一番グラントリノが好きだ。
6本しか観てないけど。
406名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:21:42 ID:7BLeDjNhO
グラントリノとスラムドックは今年のベスト5に入る映画だったなぁ
たけしは見てない
407名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:21:58 ID:imlg8uTJO
おま
408名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:23:10 ID:/HO8ImGp0
んこ
409名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:23:18 ID:xEMpxfzU0
北野武はやはり「ソナチネ」だろう。
これは英国BBC放送が映画生誕百年を祝して選出した「映画・世界の100本」の中に、
故・黒澤 明監督の『椿三十郎』『乱』と並んで収められている。
イギリス人は「ソナチネ」が好きだ。トニー・レインズという映画評論家の働きかけで
ロンドン映画祭で上映される運びとなり、その後カンネやヴェネツィアなどのヨーロッパで名が知れるようになった。
410名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:23:36 ID:6v1N5M+w0
つまんなくて作品世界入っていけなかったのが、細部の描写なんて理解できようがないだろ。
触れ合いの場面は、世代間が違い、人種が違う。まさに、あれしかないんだよ。
411名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:24:38 ID:Ypt+g/Yz0
ラスト・シューティスト見た奴はグラン・トリノも少しは面白く見れる
412名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:24:45 ID:QJyyxoPXP
>>382
武映画は最高の自殺防止映画だよ。
自分の代わりに映画の主人公が死んでくれる。
ハナビまでのDVDは全部持ってるなぁ。

イーストウッドの映画はいつも倫理的に微妙だ。
413名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:26:21 ID:T97X3pIA0
今日のお前が言うなスレですね
414名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:27:24 ID:Pz/MRlLa0
コマネチしながら特攻してた人
415名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:27:54 ID:xEMpxfzU0
やはり5作目の「ソナチネ」なのだ。
この映画がカギなのだ。
君たちは海外に出たら
おまえは日本人なのにタケシキタノの「ソナチネ」を見ていないのか?とバカにされるだろう。
イギリスでの「ソナチネ」の成功をきっかけにマニアに人気が出始め
そして7作目『HANA-BI』が、97年第54回ベネチア国際映画祭グランプリ〈金獅子賞〉を受賞した。
そうやって世界へ向けて一歩一歩積み重ねて来た実績の成果であり、世界のキタノを決定づけた。
同作は、ヨーロピアン・アカデミー賞のスクリーン・インターナショナル賞、
サンパウロ映画祭でバンディラ・パウリスタ賞なども受賞している。

そして8作目『菊次郎の夏』(99)は、カンヌ国際映画祭[コンペティション]部門に正式出品され、
上映後満場の観客の嵐のようなスタンディング・オベーションを受けたことは記憶に新しい。
416名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:28:21 ID:APhO0j/yO
今日のお前が言うなスレはここですか?
417名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:28:50 ID:OCrYa6CX0
たけしの映画って「ソナチネ」しか見たことないや。
学校の授業で見させられて、ほとんど寝てたけど
砂浜で相撲するシーンだっけ?あれだけ印象に残ってる。

イーストウッドのここ最近の作品はみんな神がかってると思うけどなあ。
唯一「チェンジリング」だけ、良くも悪くもなかった。
つか、あれはアンジー起用が失敗だった。
418名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:29:07 ID:cQ/m3HYq0
たけしはノリピー、お塩の騒動のとき洗いざらいしゃべれば神だったのにな。
芸能界のタブーにはだんまりのこいつは
ほんとそこらのクズ芸人の同じ範疇にあることが判明した。
タブーに挑戦し続けた伊丹十三監督のほうが志が高い。
419名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:29:16 ID:mr7PN96lO
たけし映画の見所はオッパイだけだから早送り出来るDVDがいい
420名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:30:24 ID:Y5zljqWWO
>>409 俺もソナチネだけは世界の北野と言われても恥ずかしくない作品だと思う
あれだけは傑作
全部見たわけじゃないけど後の作品は微妙
421名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:31:20 ID:fUeR7WGb0
たけしは笑いも映画もつまんない
422名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:31:48 ID:8oVxvL1KO
自分を天才と思ってる勘違い野郎

まさにお前が言うな!

423名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:32:59 ID:vRrvft+xO
描写が下手ってよく言うよ。
たけしのは照明暗くしてお互い何も喋らず、わけありげな表情で
見つめあう ってワンパターンだろ。
424名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:33:31 ID:tkvG3zQXO
まあたけしなら言う権利あるよ
これが松本なら失笑だけど
425名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:34:32 ID:xEMpxfzU0
ちなみにノーベル文学賞受賞者の大江健三郎は、『たけしの誰でもピカソ』(テレビ東京)出演時に、
北野武の作品で「ソナチネ」が一番好きだと答えている。
426名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:34:48 ID:QJyyxoPXP
武映画はハナビまでは神がかってる。世界の映画に大きな影響を与えた。
ビストル撃ち合いシーンは、武以降形を変えたと思う。
ハナビ以降は糞が続いてるけど、アキレス亀は久々に考えさせられたな。
427名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:35:58 ID:olPM/rB20
日本ではキッズ・リターン、イタリアではHANABI、イギリスではソナチネ、アメリカはドールズが人気。
国民性が出てて面白い。
ソナチネ以降はどうも…と言われてるみたいだけど、アキレスと亀は良かった。
428名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:36:36 ID:rLmcavkS0
たけしごときが偉そうに
まあ、批判はいいけど監督としては

東森>>>>>>>>>たけし

だからな
429名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:39:13 ID:P5oldgsZ0
たけしってはっきり言って全然有名じゃねーよ

アメリカ人の留学生に
北野武って知ってる?って聞いたら
Who are you?って言われたwwwww
たけしの知名度なんてそんな程度

430名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:39:39 ID:qmn3yfPw0
お前が言うな
たけしの映画のどこがいいのかまったくわからんわ
431名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:40:09 ID:97FtXyY60
期待してみたがたしかにつまらんかった
432名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:41:48 ID:Bb2RPiQCO
グラントリノは観たけどそこまで面白くなかった

え?なんで?
え?なんで?
え?なんで?

って感じ

まだココ・シャネルのが良かった
433名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:42:13 ID:Ypt+g/Yz0
イーストウッドが持ち上げられすぎだから芸人として言っておくかってところだろ
434名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:43:30 ID:daei3jiBO
今更ヤクザ映画なんかより、リアルに進んでる警察の山口組潰しの方が全然面白いよ(笑)
435名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:44:40 ID:QJyyxoPXP
グラントリノは、あのじいちゃんが余計なことしなかったら、あんな事態に
ならなかったんじゃないかと。車工場で働いてたのに、あんな迷惑なじいさんいるのか?
どうも納得いかない部分がある。
436名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:46:34 ID:Fwn+9k2+O
お前が言うな
437名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:49:32 ID:1eKLB3k90
主演では
続夕陽のガンマンは最高傑作
音楽もエン二オモリコーネ、凄いやっぱ天才
438名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:50:28 ID:8oVxvL1KO
くだらない映画ばかり撮ってるお前が言うな!
お前が!
439名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:51:38 ID:az7ehYKf0
同族嫌悪だな。
感情場面で、役者の表情アップでストップして観客に演者の感情を強いる。
そういう、見ている人に千差万別の受け取り方を任せるみたいな映画はクソ。
発言者はたけしなんだから、もっと高圧的に観念を述べてよろしい。
が、頭がからっぽで大した観念もない。人間の観念なんてものは天地では無意味なんて
バカなものに凝り固まってるからああいう曖昧なものしかできない。
逃げに逃げて自然に逃げた宮崎駿もそう。
拍手で終わる人生などないのと同じで拍手で終わる優れた映画もない。
人間というのは全て曖昧でなんの答えもないのだから全てが曖昧のうちに終わる。
誤魔化しやもったいぶりは足掻きとしては評価できるが五流
440名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:54:10 ID:QJyyxoPXP
>>430
初期の武映画は普通に映像美としてすごいと思うけどなぁ。
内容はどうあれ、映像美で持っていかれる。でも映像美を狙った
ドールズはこれ見よがしで嫌だったな。
441名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:54:21 ID:BnJ9lV2A0
たけしは宇宙戦艦ヤマトの監督を受けるべきだったな。

「波動砲、発射ー」が一番の感動シーンだな。
442名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:54:51 ID:OjPxTmu00
「ばかやろう!まだ始まってもいねーよ!」は名セリフだと思ったがなあ
学生時代に観たからぴったりはまったのかもしれんが。
443名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:55:05 ID:u3RdQ7FF0
そろそろこのボケに自分の映画は間違って評価されちゃって今更取り返しがつかなくて
そのまんまてのを教えて上げたほうがいい。つかとっくにメッキはがれてないか??
444名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:56:33 ID:4IoH6fZB0
>>417
おまえのチェンジリング評は的外れ。出直してこい。
445名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:58:36 ID:4IoH6fZB0
キッズリターンの、成人映画観に行くコントシーンがどうも寒くて苦手。
菊次郎の夏も同様のギャグ連発で寒々。
ただ、きよしが小便しながら屁をするシーンは爆笑した。
446名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:58:48 ID:QJyyxoPXP
>>439
文章力なさ杉。どうにかしろよ。
447名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:59:04 ID:Jr5pdsjJ0
今回のたけし映画ワーナーが出資していて
どういった契約かは知らないがもしかして編集権を
国内はともかく海外向けはワーナー側が持っている
可能性がある。
たけしは編集が一番好きらしいけど雑いところが
あるからな。あとタレントと二束の草鞋だから途中で飽きちゃうのかな?
たけしの頭の中では繋がって整合性が取れていても???ってのが多い。
最後の最後まで丁寧な作品は面白いんだよ。短期間でちゃっちゃと撮って欲しい。
その男、ソナチネ、キッズリターン、HANA-BI、座頭市は微妙だけど
は見ていて損は絶対無い。つーか見るべき。DOLLSは惜しかった。

ちなみにクリントの最高傑作はパーフェクトワールド
448名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:00:10 ID:hjwMkjnHO
>>442
核心的名言だよな、〜は終わったみたいな文面見ると
脊髄反射的にこの言葉を言いたくなるからね
映画自体は見てないけど
449名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:01:03 ID:8oVxvL1KO
パンパカパンパカ拳銃撃ちまくるオナニー糞映画撮ってる奴が偉そうに言うな!
明らかにお前の撮ってる映画の方が下だろーが
450名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:02:43 ID:h60C/mhxO
俺もグラントリノはそこまで面白くなかった
過大評価だよな
チェンジリングの方が面白い
451名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:02:53 ID:u3RdQ7FF0
>>447
座頭市は見たら負けレベルだろ…何だあのぬるい殺陣と百姓踊りは?
軍団の演技もいつにも増して寒いし浅野も残念。
452名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:04:50 ID:h2ZQta0d0
次はヤクザ物か。
期待できるな。
453名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:05:09 ID:yVr2Uzhh0
森繁を「ただいるだけ」ってw
454名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:05:54 ID:3cAMJm0b0
チェンジリングは後半だれたな
死刑シーンとかいらないし
455名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:06:33 ID:b/eSR5oRO
どっちもエンターテイメント性がないのにマーケットとして機能してるから評価される
456名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:06:49 ID:az7ehYKf0
>>446
なんでそれを書こうと思ったのか、
自分の心に聞いてみましょう。
鏡に向かって自分の批判を省みると自分の心が見えると言うよ。
457名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:06:59 ID:fUeR7WGb0
イーストウッドとたけしの自己陶酔とつまんなさは異常


458名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:08:17 ID:fQV4BuPC0
>>450
まあ、なあ。
でもグラントリノもそうとう面白いけどなあ。
459名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:08:34 ID:QsJ7Pk5w0
お前が言うな
460名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:08:38 ID:Jr5pdsjJ0
>>451
いや賭場でイカサマ見抜いて逆切れしたヤクザを
皆殺しにしたシーンは圧巻。
たけしは要所要所は光るんだけど、息切れしちゃうんだよ。
TV全部辞めて映画だけ撮って欲しいと切に願う。
でももうおじいちゃんだからな。
それを50代で為して欲しかった。
461名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:09:05 ID:XGFalcRY0
>>29
フランスでも興行的には宮崎駿作品より下だぞw>たけし作品
462名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:09:24 ID:NU2OHtpwO
2人とも作品が過大評価だと思う
初期作品の評価の貯金かな
463名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:09:27 ID:Hb4FLumB0
>>439
人に想いを伝える方法を10万回勉強して2度と来るな
笑われるだけだからな
464名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:09:28 ID:gTxf+EUp0
井筒もそうだが、他人の映画貶める監督はロクな映画作らない
465名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:11:39 ID:QJyyxoPXP
>>456
いやいや、単純に>>439の文章がさっぱりわからん。

>>拍手で終わる人生などないのと同じで拍手で終わる優れた映画もない。
>>人間というのは全て曖昧でなんの答えもないのだから全てが曖昧のうちに終わる。

これは誰の意見?前後の文章とつながらない。
466名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:12:20 ID:peJb6YCn0
タケシ、こんな事いうイメージじゃなかったんだけどなぁ

井筒と間違ってコメント書いたんじゃないか?

467名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:13:10 ID:9TIfoMtM0
正直言うと


たけしの負け。 
468名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:15:34 ID:nm3jtaJa0
別の監督作だが
ダーティハリー1を観たら
ダークナイトはこれのパクリだってわかるよ〜
469名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:15:47 ID:do6IJfgo0
たけしはせっかくヨーロッパで成功したのに
彼らの力を上手に取り込んで後の作品作りを出来なかったように思う
無いでしょ?
向こうの人と組んでやった仕事。
470名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:16:35 ID:hehGWm1/O
次回はやくざ映画か
やはりたけしの映画は、やくざ風がいい
お笑い系はイマイチだし

頑張れ、閣下
471名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:18:23 ID:QJyyxoPXP
たけしはロシアではすんごい評価されてる。テレビのCMにも出てる。
なんかわかる気がする。
472名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:19:22 ID:xSPIaRou0
まあいいんじゃね、たけしとイーストウッドじゃ完全にイーストウッドの方が上なんだから
下も者が上に噛み付くのはいつものことだし、噛み付かれる側だってもう慣れっこだよ
473名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:19:36 ID:4XoMc1QnO
ミリオンダラーベイベーしか見た事ないけど面白かった。
たけしの映画は座頭市は面白かったよ。
それ以外は退屈で10分耐えられない。
474名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:19:43 ID:7wqqMmKj0
>>468
どこがパクリ?
475名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:20:21 ID:xP96gc690
しんぼるの話もしてやれよw
476名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:20:28 ID:x3SSw5Tx0
>>98
17歳のカルテでも感じたがアンジーの素の性格に近く感情的でヒス気味に見えるから
演技してると思えない印象なんだよな
477472:2009/11/21(土) 23:20:47 ID:xSPIaRou0
×下も者 → ○下の者

まあ個人的には監督の北野たけしより、お笑いのビートたけしの方が好き
478名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:21:43 ID:x3SSw5Tx0
パーフェクト・ワールドが一番好きだ
479名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:22:06 ID:az7ehYKf0
>465
>これは誰の意見?

当然俺のさ。
疑問があるのなら抜き出して書いてくれたまえ。
480名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:22:12 ID:4IoH6fZB0
ドールズ以降、座頭市だけは観た。
たけしはイーストウッドみたく派手にエンタメ作ればそれなりにイケル気がする。
もう隙間産業の賞狙い映画は限界なんじゃないかな、と思う。
481名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:23:06 ID:5aQU2U6bO
ソナチネだけ見ればいい
ドールズは酷い
482名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:25:26 ID:d+IoDBtE0
イーストウッドの映画はゼニを出してみるが、
たけしのはゼニをもらっても見ない()藁
483名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:28:02 ID:OCrYa6CX0
>>444
的外れって、どう的外れなの?
別にそんなに高説垂れてるわけでもないんだが。
484名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:30:43 ID:QJyyxoPXP
>>479
とりあえず、もう一度わかりやすい文章に書き直すこと薦めるよ。
大前提として言いたいことが正確に伝わることが大切。
そこでつまづいている人が結構多い。
485名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:35:08 ID:lpTBuB0H0
>>344
ハリー4に関しては完全同意
いかなる理由があろうと犯人の女を許すのはウンコすぎたよ
486名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:39:02 ID:az7ehYKf0
>>484
でもまあさ、とりあえず俺は発信したと。
それで、君にはつたわなかった、疑問に思うことがあった、と。
俺はその疑問をまず聞かせてもらわないとレスの返しようがないよ。
俺は意見を言ってるけど、君は意味がわからないとか、文章が駄目だとかで、
意見が何もなくて、正直言って俺はレスの返しようがないでしょ?
例えば何かを自分が発信して、相手から「バカだなお前」と返ってきたら、
「ああ、そうですか」としか返しようがないのよ。
その辺を考えた上で、あなたのご意見を聞かせてくださいな。
487名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:43:31 ID:Bb2RPiQCO
>>486あんたうるせーよ
488名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:44:42 ID:6XuVa/5Q0
グラントリノ、すごく好きだけどな。
クリント・イーストウッドの映画が好きというのもあるが。
逆にたけしの映画の良さがよくわからない。

映画なんて人がどうこういうより、自分が見てよければ
いいんだけどね。

描写が下手というのは納得できないなあ。つまんないというのは
人それぞれでいいが。
489名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:47:00 ID:vRrvft+xO
たけしは逃げ道ばかり作る。
批判されたら おいら芸人
ギャグ 滑ったら おいら文化人。
490名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:47:01 ID:RK8XqnSR0
ファッキンメリケンくらいわかるよバカヤロー
491名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:47:04 ID:uuRYKw1sO
たけしもとうとう老害の域に入ったか・・・
492名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:50:54 ID:QJyyxoPXP
>>486
なるほど。それは理解できた。えーと、>>439の文章の

>>拍手で終わる人生などないのと同じで拍手で終わる優れた映画もない。
>>人間というのは全て曖昧でなんの答えもないのだから全てが曖昧のうちに終わる。

から上段部分は、武や宮崎が大した観念を持っていないことを叩いてるわけでしょ。
表現を曖昧にして、これっていう強いメッセージを提示してないと。
でも「拍手で終わる人生〜」の文章があなた自身の意見だとすると、あなた自身が
武や宮崎の曖昧な表現を支持してるようにしか読み取れない。そういうこと。
493名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:52:56 ID:m4A09zYk0
あーあ、言っちゃったよこの人www
494名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:53:05 ID:/5i3CVSq0
グラントリノはどうでもよかったのは同意
イーストウッドの名前がなかったら誰も見ない
495名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:55:45 ID:EKahBva70
たけしどうこうじゃなく トリノ は普通に良かった。ヒューマニズム系は苦手な俺でもグッときたから・・・。
496名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:56:27 ID:e9n8VZPdO

       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""


       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
497名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:56:45 ID:m4A09zYk0
>>489
だなあwそれで自分の中でプライドの
バランス取ってるんだろうねw
498名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:57:01 ID:doIVa6ljO
たけしはイーストウッドを尊敬してるから敢えて言ったんだろうね
まあたけし的グラントリノは外れであったと
499名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 23:57:21 ID:P3V9TwfN0
たけし映画持ち上がってのんのは他の日本監督があまりに無能すぎるのもある
たけしが悪いわけじゃない
500名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:03:35 ID:nzlhsJ5Q0
まず、イーストウッドは爺なのによくやるわと思うわ
そのバイタリティたるや
501名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:05:04 ID:SNSlTblp0
ダーティーハリーもそうだがクリントの映画はエンドロールの長回しのカットが良いよね
502名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:05:20 ID:Jr5pdsjJ0
そうなんだよね。
ここ三十年間週5本以上のレギュラーを持ち続けるTVタレント
でありながら、片手間で始めた映画監督で世界的に権威ある賞(HANA-BI)を貰い、
興行的にも成功作(座頭市)も有り、世界の評論家から絶賛される作品(ソナチネ)を作り、
国内の映画関係者から尊敬(キッズリターン)を集めているわけで。
これ異常過ぎるよ。「たけしだから」って普通にスルーしているけど
よくよく考えたら通常アリエナイでしょ。
503名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:05:34 ID:jZ0RnF9m0
キッズリターンの最後の自転車二人乗りのシーンがいいって人多いけど
別にあのくらいの年なら普通にやり直せるじゃん。
40くらいの中年二人にあのシーンやらせて説得力のある映画なら
すごいと思うけど。
504名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:06:10 ID:MU6X8r5sO
確かにイーストウッドは感動の押し売りしてるだけのが多いよな
505名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:06:34 ID:0OQfNgUe0
日本の監督って、批判だけは立派だよな
506名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:07:35 ID:Na/dyn5C0
>>489
確かにそれだw
507名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:08:16 ID:GEr0GWhy0
グラントリノ最高に良かったよ
508名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:10:32 ID:6mRDAgwH0
これ聞き手、山根さんだろ たしか。
言いたかったろうなぁ
「じゃあ、どう撮りますか」「(最近の)お前が言うな。」
509名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:14:33 ID:zMfSOePN0
新橋文化で今グラントリノとレスラーの二本立てやってるんだよな
両方とも見てないから行こうか迷う
510名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:17:00 ID:5aT4sS110
グラントリノは、まあ日本人には素直に最高とは言いにくい映画だわな
悲惨なイエローの惨状ってのを、凄くわかるけど一緒にされたくないみたいなw
511名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:17:26 ID:WVyNXun90
>>492
そう、論点はそこ。
明日、たけすぃという名前で反論するから待ってて。
おやすみ
512名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:28:14 ID:SHPbB0xK0
ソナチネ、あの夏、キッズリターンはすごくいい
3-4、HANABI、凶暴はまあまあいい
菊次郎、座頭市、ブラザーはどうでもいい
TAKESHI'S、DOLLS、監督万歳はうんこ
他みてない

というオレの誰も知りたくもない評価
513名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:46:47 ID:hCKKuXXWO
ハリウッドのたけし評ってどうなの?
514名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:50:16 ID:9ePzY84P0
>>513
ハリウッドは知らんが、アメリカ人って基本的に外国の映画見ないっしょ
515名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:50:32 ID:DXCgcbL70
スレタイが恣意的に過ぎるなあ。
たけしはイーストウッドを尊敬していて、その上で今作はつまらなかったと言ってるんだけど、
そこが伝わってないでみんなあれこれ言ってる。
とりわけ「許されざる者」への絶賛はあの時期のたけしとしては特別。
516名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:50:48 ID:4Utz5c2l0
あーあー、もうたけしは引き出しが少なすぎてとっくにネタ切れして枯れてる、
そもそも一部ヲタにウケてるだけで大衆と多くの映画ヲタはスルーしてる、
って誰か近くの人間が言ってやれよ。とんだピエロだよ。
517名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:53:31 ID:muYSnx//0
ヨーロッパではやたらと持ち上げられる小津や溝口が大したことないんだから
武なんて話題にもならんだろ
518名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:55:47 ID:+gx6niwOO
初期(キッズリターンまで)のたけしが言ったなら、お〜と思えたが今のたけしに言われてもな〜とは思う。
519名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:57:23 ID:eofNJptB0
グラントリノはつまんなかったけど
たけしの映画が面白かったと思ったこともないわ
520名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 00:57:31 ID:Nk5e7IDc0
ファッキンジャップぐらい
521名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:02:51 ID:hzwuumy70
たけしの映画は世間ではもてはやされているようだが、俺はあの素人臭さが
好きになれんな。
522名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:11:18 ID:SmNB80XL0
>>11
南アフリカに好きこのんで住んでる白人だって居るぜ。
523名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:12:17 ID:SmNB80XL0
たけしの映画は暗い、まぁ邦画全般かw
524名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:13:43 ID:65UXhE0xO
グラントリノは確かにつまらんかった
525名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:16:48 ID:qxdlCw/uO
>>16
お前のコテハンには大反対だがな。
526名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:16:54 ID:NjfrnlKG0
お笑い芸人の個人的な映画の感想だろ
誰でも映画はとれるよ
金と暇さえあれば
ただこいつの撮った映画が

527名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:17:48 ID:ZkMgRhVo0
ミスティックリバーとチェンジリングは好き
映画館で見たけど、チェンジリングはゾッとしたわ

グラントリノは途中で寝ちまった
528名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:19:59 ID:CD/cuDTd0
>>509
2回目行く人多そうだな
529名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:21:58 ID:BVXLxcIjP
>>260
乗っかってくれてありがとう
530名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:22:48 ID:U3iBEovI0
>>1
お前の映画より全然面白かったのは間違いない
531名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:22:53 ID:oZhjSH4qO
グラントリノは今年のアメリカ映画では最高だったな
2番目が全く思い浮かばないんだけど……
532名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:23:33 ID:lLU/N3r40
キッズリターン、あの夏は普通にイイよね
533名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:23:57 ID:ZkMgRhVo0
>>531
それしか見てないんだろ・・・
534名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:24:34 ID:CP3CZhYl0
この前の紳助のスレではたけしが大絶賛されてたけど、案の定ここではボコボコだな
535名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:28:01 ID:7WauAR9GO
グラントリノはつまらん
でも、飲みながらテレビでやってたら丁度良い
536名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:28:11 ID:pZuRA83R0
たけしに対する僻みやっかみのオンパレードレスだなw

ま、昔から、映画で世の中知ったようにえらそうに騙る奴って、そういう奴しかいないけど。

評論家気取っているような半端な奴が、自分でやってもろくな映画取れるわけじゃなし。
537名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:28:13 ID:/Ooa71FKO
イーストウッドはアクションや西部劇に限る。後期の真面目な奴はあんまり好きじゃないな。
たけしは座頭市しかまともに見たことがない。
538名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:29:34 ID:oZhjSH4qO
>>533
いや、5本位は見てるはずだ
曹操がやたらみっともないのとか、どこかの王女様の話とか、なんか機械がゴチャゴチャ出てくるやつとか……
539名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:30:30 ID:446DqUxB0
たけしなんかダメだろ
540名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:31:14 ID:qxdlCw/uO
今の映画って何でも漫画原作を映画化すりゃいいと思ってる。
薄っぺらい内容の作品ばっかり。
ウンザリする。
主役もふにゃふにゃしたイケメン役者だし。
541名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:31:28 ID:EzW9CA8L0
グラントリノはアメリカの社会背景をよく知らないと楽しめない。
映画は個人の教養がためされるわけ。
542名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:31:38 ID:zbeFAU6aO
今さっき観てきた2012に比べれば素晴らしい映画だよ。
543名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:31:39 ID:eofNJptB0
>>536

え?
544名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:34:07 ID:oZhjSH4qO
>>536
たけしを持ち上げてる奴の方が評論家気取りじゃないのか?
545名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:35:16 ID:w51etyVNO
芸人としては、シンスケみたいなゴミをのさばらせないために威光を光らせてほしいが
映画人としては勘違いしないで謙虚にしてほしいね
546名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:38:03 ID:dFCPJjm90
グラントリノの子供が床屋に言う『くそったれイタリアン』でめちゃくちゃ笑った
たけしでこれ以上に笑ったことは無い
547名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:41:26 ID:oZhjSH4qO
>>541
そういうのは知らないけど俺の周りは泣けた奴が多いな
その辺が「つまんね」っていう評価に繋がるんだろうけど
そういう奴等はドンパチ観てろ
548名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:43:10 ID:7WauAR9GO
まあ全部の作品が傑作を撮れる監督ってのはいないだろうけどね。
やっぱり映画なんだから、つまらない作品でも”映える画“ってのを魅せれるか?じゃないかね。
つまらないと思う映画でも、ワンカット・ワンシーンそれがあれば心に残るしね。
549名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:43:10 ID:4ldLrax20
映画の好みなんて、人それぞれ。
いちいち目くじらたててる連中を見ると、なんか笑える。
550名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:46:22 ID:8Gxa1gO/0
>>531
アンヴィルでそ、やっぱ。
551名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:48:17 ID:793RqjtS0
後年評価されるのはいずれか?
552名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:49:57 ID:t7iWZnzlO
(´・ω・`)ノシ 今日の『お前が言うな』スレはココですか?
553名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:50:10 ID:vG/D9LiO0
あんだけイエローを嫌ってた爺が食事に行っただけで
仲良くなってたのが不自然だった
あと爺が余計なことしすぎ
結局グラントリノの評価には今までのイーストウッドの功績が
加味されてる感が否めない
554名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:53:42 ID:M113WUAe0
戦メリのラストの台詞だけはガチ
555名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:54:12 ID:yI19cyx20
イーストウッド御大の最近の作品にはムラがある。
かなりの部分を、他人に、割と自由に撮らせているんじゃないの?
武はそこを言ってるのかもしれない。

御大にはもうチョイ役でいいから元気でいてもらいたい。
冷たいビールとアイスクリームはほどほどに。
556名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:55:46 ID:fihG4C450
イーストウッドがたけしの影響受けてるだろ。最後悲劇で終わるのは明らかにハナビの影響受けてる
557名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:56:06 ID:5Qb441Q/0
ビートは良いよな
人の批判してりゃぁ、銭が貰えるんだからよw
558名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:56:53 ID:Fq3clNRrO
チェンジリングのが良かったな
559名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:59:31 ID:+meKoIfEO
お前も監督になれば?w
560名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 01:59:35 ID:Pa+E12IlO
ミリオンダラーベイビー、硫黄島、ミスティックリバーを観たけどどれも後半で思い切り息切れしてつまらなくなってる
この人わざとやってるの?許されざる者とチェンジリングを観ようかと思うけど、こういう意見の俺は止めた方がいい?
561名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:00:28 ID:fIm3kMxJ0
たけしよくいった
イーストウッドなら何でもマンセーとかウンザリしてたんだ
562名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:02:42 ID:lX4S0uSeO
松本「ダークナイトはつまらなかった」
北野「グラントリノはつまらなかった」
563名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:04:40 ID:LLCaB7aHO
イーストウッド、北野武をバッサリ「(ブラザーは)つまんなかった。ヤクザと黒人が触れ合うきっかけの描写がヘタ」
564名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:04:52 ID:NxMV61ys0
こいつ頭おかしーんじゃねーの?
糞映画しか作ってねーのに、お前が言うなよw
565名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:08:32 ID:oZhjSH4qO
>>553
触れ合った事もなく毛嫌いしてたのに
暖かい家族に触れてしまった衝撃、とでもいうか

初めて行った外国人パブで綺麗な子に優しくされた……みたいな
566名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:08:59 ID:qtQt5+w1O
ここまで「トゥルークライム」なし。
名作とは言い難いが、クリントの、クリントによる、クリントのための“オレ様映画”(良くも悪くも)として、ファンなら押さえとくべし。
自虐ネタや非・鬱エンドもグゥ。
567名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:09:28 ID:fihG4C450
>>560
おまえには30年早いんじゃね?
568名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:09:34 ID:AsJ/4po60
クリントが駄目ならビートは切腹ものでしょう
恥ずかしいコメントは止めていただきたい
569名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:09:42 ID:6JhFZQQZO
ぶっちゃけ武の映画の方がイーストウッドより全然先行ってるし内容もある。
イーストウッドの10分の一しか予算はないだろうが
570名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:10:07 ID:76MMB0ksO
グラントリノ見て、お爺ちゃんの逞しい二の腕にくぎ付けになったなぁ
腕枕してほすぃ‥
571名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:10:12 ID:yI19cyx20
ベタだけど「目撃」と「ザ・シークレットサービス」のほうが好き
572名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:11:32 ID:guZkqZYU0
イーストウッドの映画はなんか微妙と思っても最後まで見てしまう。
時間が経つとまた見たくなる。
でも微妙。
573名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:13:44 ID:6JhFZQQZO
ここの人達に武の映画の切なさがわからないのは仕方ないよね
センスがないんだろう。
もちろんイーストウッドはいいけどグラントリノは今一だったなあ
574名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:14:28 ID:8D2cxiXmP
たけしの映画も大概あれじゃん・・・
575名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:15:25 ID:guZkqZYU0
たけしの映画はたけしは頭いいんだなーと思うけどなんか……
576名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:15:26 ID:Dtl880Hq0
たけしはとにかく芸術的なものへの造詣が低すぎる
イーストウッドの映画には 音楽ファンをうならせる場面がたくさんあるけど
たけしの映画の音楽は聞くに堪えない 

たけしの映画評価してるヨーロッパ人て ちょこっと民族音楽聞いただけで
「世界は広いぜ」
なんて感慨にふけってる大学生みたいなもんだろ


577名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:16:25 ID:NTZ1Onw00
確かにグラントリノはつまらなかった。
ミリオンダラーベイビーとチェンジリングは面白かったのに。
578名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:18:51 ID:oZhjSH4qO
>>1
でも
司会者の進行や質問がつまんないから、会場を沸かせようとしただけみたいね
579名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:20:02 ID:CXIZrjmE0
>>1
たけし映画の方がよほどつまらんわ。
580名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:22:18 ID:unnAOgH0O
ちょうど先月くらいに、グラントリノ観た

ま、オレのプライベートな時期もあるんだろうが、けっこう普通な映画だったという印象。特に何とも思わなかったな

爺さんのイキザマの映画なら、タイトル忘れたけど、レクター博士かな?を演じてたあのおっさんが、世界一のレースに挑戦する映画は心に残ってる!

あれは、心温まる映画だった
581名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:22:29 ID:aLAJrYrZ0
人の作品を見て
「あそこつまんねぇ。俺だったらこうする」
と考える人しか作り手にはなれない
582名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:22:46 ID:a+oFVi+J0
子供が好むような甘くてご親切に説明してくれる昨今のテレビ映画ばっか見てると
キッズリターンでさえ理解するのは無理なのかも
583名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:24:32 ID:oZhjSH4qO
>>576
ヨーロッパの映画祭を狙ってるような日本映画って
賞の話題性がなければ、そのまま埋もれてしまうのが多いな
584名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:25:00 ID:guZkqZYU0
たけしは考えて作ってる感がなあ。
585名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:27:35 ID:1eF/u8un0
武はソナチネとキッズリターンは邦画トップクラス
それ以外は駄作

キッズリターン好きだよ
586名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:28:47 ID:aLAJrYrZ0
>>583
まぁカンヌで賞取った外国映画も日本で大してヒットしてないし
587名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:31:43 ID:guZkqZYU0
そういやちょっと前に「点と線」見たけど
たけしはこれは糞つまらねえなと思いながら演じてたのかな。
そうじゃないとおかしいし。
588名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:36:35 ID:R92ntiR5O
深作のパクリ芸でここまで評価されてすっかり勘違いしちゃった
589名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:43:39 ID:Tx7e69vs0
あれはお姉ちゃんのほうがメインだろ
弟のほうは頼りないから
馬鹿な子ほどかわいいって理論で面倒見た感じだ
アホか
たけしは
590名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:44:54 ID:z9lc7DrrO
ジャニヲタブチ切れ
591名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:46:54 ID:JqMwWDEo0
たけしは大好きだが、あまりベテランの悪口は言って欲しくないな。きっと軽い口調
で言ったと思うけど。
592名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 02:54:53 ID:Tx7e69vs0
>>11
アイルランド移民で
フォードの組立工の
労働貴族だから
金は持ってるが出自は良くない
さらに移民がやたらと増えてるのを風刺してるんだろ
地獄の黙示録のモン族(ミャオ族)が出てくるのも面白い
ベトナム戦争後ベトナム社会主義国に追われてタイに集団亡命アメリカ移住
の流れもちょっと含んでて
かなり深い作品だ
593名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:06:49 ID:2dSJ1GvMO
>>569
笑わせるなw
594名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:07:32 ID:QnMq4I4b0
おまえがいうな
595名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:07:34 ID:suh70Ia00
イーストウッドに「みんな?やってるか」の見せて批評を聞きたいところ
596名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:08:51 ID:/fHHtYvG0
イーストウッドの映画は復讐劇の痛快さと陰鬱さが必ずあったのに。
今回はイーストウッドが自ずから死ぬ事で復讐を成し遂げるみたいな
感じが駄目だった。
597名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:09:32 ID:bqBP9KoM0
いやー、正直、グラントリノは傑作だろ。
たけしがああいう真実(とされているもの)に不同意だけで
べつに演出がどうとかの話じゃない気がするな。
598名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:10:18 ID:3HTc8OIbO
たけし映画は893成分を抜いた作品がみたい。
599名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:13:17 ID:2dSJ1GvMO
>>555
2000年代になってから
ミスティックリバー
ミリオンダラー
硫黄島
チェンジリング
グラントリノ


これでムラがあるのか?
600名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:14:47 ID:82lJuLsT0
グラントリノよりもチェンジリングの方が良かったかな
警察の描写がすげーむかつくw
601名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:18:10 ID:qIhd5+qZ0
>>592
ミャオ族じゃないけどモン族と退役米軍将校が数年前に
ラオスで本当にクーデタ起こそうとして捕まったなんてのが
あったよな。
米のベトナムマフィアは少数民族だらけなんだよな。
昔東海岸で暴れてたナチュラル・ボーン・キラーなんてギャング
とかLAで朝鮮系と抗争してるギャングとかも。
602名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:19:41 ID:2dSJ1GvMO
>>534
あのスレはたけしやさんまの良い話になってて良スレだったな

グラントリノつまらんかったでやめときゃなんてことなかったのに
偉そうに演出が下手とか言っちゃダメだよねw
603名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:26:42 ID:n/Di3wzk0
>>534
ビートたけしと北野武は別だろ
604名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:27:36 ID:lebhfOaY0
ベネチアでイーストウッドと一緒に写真撮って感激してたじゃん
605名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:28:25 ID:wzZH/l2M0
こんなカスにバカにされる田舎知事とそれを支持する連中は恥を知るべき。
606名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:30:45 ID:lebhfOaY0
たけしはイーストウッドから影響受けてるからこそ辛口なんだろ
607名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:34:15 ID:hD5h2HLs0
イーストウッドの映画は、非常に下らないけど
グラントリノは、簡単に評価できない。今度、見直してみたい
608名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:36:04 ID:MoQeR+Xd0
グラントリノのガレージみたいな工具を揃えた部屋作りたいな
609名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:36:45 ID:YKiC+yq6O
イーストウッドの最高傑作は、パーフェクトワールド。
異論は認める。
610名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:37:46 ID:REsbzXex0
イーストウッドは演技がつまらない
611名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:39:24 ID:guZkqZYU0
ただ歩いてくるだけでも長いがw一応見せるじゃん。
612名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:41:29 ID:l5kV2knBO
こいつは明らかにイーストウッドのほうが自分より能力が上だとわかってるから言うんだろ
下だったらこんなこと言えない
例えば松本にはこんなこと絶対言わないだろ?
613名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:46:27 ID:NK+XpY9d0
>>612
きっとそうだよな。
614名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:47:52 ID:yoyM4KDmO
グラントリノは何かと唐突な部分が多いんだよなあ
まあ、でもその辺のB級見るより全然良いが
615名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:48:19 ID:IeuA8ssC0
>>612
お笑い時代の毒舌は上に対してはなかったけどなw
616名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:49:31 ID:a9fzaZbfO
グラントリノは本当につまんなかった
617名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:51:15 ID:SvLhyzFJ0
近年は困った映画ばっか撮ってるからなぁ
役者として出るのもやめればいいのに
618名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:53:09 ID:NK+XpY9d0
>>615
漫才ブームの頃から、数年は大嫌いな芸人だったw

619名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:54:02 ID:OMiSgTEZO
ハリー・キャラハン最高!
620名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:54:02 ID:SvLhyzFJ0
>>615
いや周防もジャニ喜多川もネタにしてたのはたけしぐらいだろ
621名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:54:40 ID:GL29L0Qt0
少なくともたけしの映画よりは面白いよwww
622名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 03:59:58 ID:weO1MH1J0
たけし批判多いね
たけしは他のイーストウッド作品は褒めまくってるぞ
個人的な趣向として今回の作品は合わなかっただけだろ
全作品を褒めちぎる方が気持ち悪いだろ
たけしは黒澤明を尊敬してるが「夢」はつまらなかったって言ってるし
何故に、そこまで批判されるのかわからない
623名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:00:09 ID:p8gX5knOO
世界のたけしといっても、ヨーロッパの一部の映画ファンで好評なだけじゃないのか?
アメリカじゃまだまだ一般的には無名だろ
624名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:02:04 ID:13zYoDCKO
グラントリノに関しては同意です
625名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:02:14 ID:lebhfOaY0
>>622
んだ
626名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:03:32 ID:cjNLPq6OO
アメリカでは世界のたけしなんぞ誰も知らない
627名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:05:51 ID:2dSJ1GvMO
>>622
嗜好としてつまらない、好きじゃない!だけなら多分叩かれないんじゃないか?

同業者のそれもかなり格上の先輩の演出にケチつけて下手とか言っちゃうと
おまえが言うな!になっちゃうんじゃない?
628名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:07:23 ID:hfB33wHo0
>>622
批判してた萩本欽一以下の芸人になったからね。
過去の遺産で食ってるクズ
629名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:08:12 ID:8zDDX4lD0
有名人は軽い一言でも文字で残されるから深刻になってしまう。
630名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:11:36 ID:weO1MH1J0
>>629
ホントだね
それに対して過剰に反応して、たけし批判を展開する奴も気持ち悪い
631名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:12:01 ID:IcGWRNjnO
グラントリノも良かったけど、俺はチェンジリングの方が面白かったな
ミリオンダラーは鬱すぎた
632名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:13:21 ID:DsqExwnE0
芸人の成り損ない風情が、文化人気取りで偉そうにw
633名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:14:43 ID:jiqxQm5s0
こいつの映画もつまらん
芸人の癖に文化人気取りやがって
634名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:16:18 ID:ZPGZvfi20
>>622
そもそもあの作品群の一体どこが評価されてんのかが理解できん。キッズリターンも勧められてみたが
…しょっぺぇとしか思わんかったし。
635名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:19:40 ID:5qBsMtxWO
チェンジリングのアンジー大好きすぎるwww

ずっとあんな役やればいいのに
636名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:21:09 ID:hHOMbvaa0
ミリオンダラーこそ傑作だろ。
頭をハンマーで殴られた様な衝撃がある。
どうせ死ぬんだったら、必死に生きた方がいいだろって
考えちゃった。

グラントリノは佳作かな。
死ぬ為の生き方なら、HANA-BIの方がうまいかもしれない。
637名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:22:18 ID:weO1MH1J0
>>627
でも、それだと、此処で批判してる連中の方が
お前が言うな、何様ですか?になるんだけどな
638名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:23:38 ID:C+d5M7d10
>ほかの人の作品に出演して、わざとヘタに演技して映画をダメにしてやりたい

普通に演技しててもヘタだけど。
味があるとか言ってるヤツは太鼓持ちだけだと思うけどな。
批判する人がいなくなったのはある意味可哀想だよな。
639名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:24:01 ID:y61kaFhk0
アホな外人に褒められたからって調子に乗りやがって
お前の映画は全部ゴミ以下だろ日本人なら全員わかる
640名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:25:01 ID:hHOMbvaa0
たけしはけなしてる様に聞こえるけど
大体、自分だったらこうするっていうの必ずいうからね。

確かに老人との出会いが予定調和だったかもしれない。
キッズの頃のたけしだったら、もうちょっと上手くやったかもしれない。
641名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:29:55 ID:qgderen70
>>137
イーストウッドの爺さんはあの手の子供に目がない印象
孫みたいな感じがするんだろうなあ
642名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:31:45 ID:TEhlDCcz0
お笑いでの全盛期がつまんなかったから落ちようが無いという得な人
643名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:33:11 ID:ZPGZvfi20
>>638
血と骨とかでの演技も笑っちゃうからねw まるで迫力無くてなんでこんなのを
あの主役に抜擢したんだ??て疑問だらけだった。
644名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:35:45 ID:Mg5uPNbK0
たけしは宇宙戦艦ヤマトをやった方がいいと思う。
SFに人情味を持たせる松本作品とは相性がいいだろう。
どうせめちゃくちゃになるのなら、全くの別物になった方がいい。
645名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:37:02 ID:rlTqibFuO

客の入る映画を作ってから言え!

646名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:37:39 ID:weO1MH1J0
>>640
多分、この発言の後に言ってるんじゃないかな
記事にしてないだけだと思う

記事になる部分なんて、言葉の前後が切られてるんだから
こんなに過剰に反応する奴が多いのは、少し異常だと思うね
647名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:41:03 ID:8FcCJFwt0
老人が変わっていくという紹介だったけど
変わったのはタオだと思ったな
648名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:41:05 ID:6B8wBpLu0
グラントリノ面白かったけどなぁ
649名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:41:11 ID:kLEeI60gO
ヤクザ映画ばっか
650名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:41:40 ID:lebhfOaY0
最近のたけしは何を演じてもたけしだが戦メリのたけしは良かった
教授の演技もある意味良かった(ベルトリッチ俳優で良く使ったな)
651名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:42:46 ID:/oslfLmo0
マディソング郡の橋は糞映画。異議認めない。
652名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:48:02 ID:hHOMbvaa0
これは絶対にイーストウッドの耳に入るぞw

でも、黒澤にも夢のいくつかの変な夢はいらないって
いってたけど当たってるよねw
グラントリノは酷い映画では決してないけど
たけしの好きそうなテーマだし、自分ならここはもっと上手くやるって意味じゃないの?
653名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:50:28 ID:pfYky8in0
グラントリノ、ちょー号泣だったんだけど。

機内なのに。
654名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:52:37 ID:qy05UyGy0
>>641
タオは知らんけど二宮って硫黄島の時23〜4位だった気がする
まあガキみたいな顔してるからどっちにしろ孫みたいなもんだろうけど
655名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 04:52:42 ID:wzZH/l2M0
>>580
レースというかタイムトライアルね。
656名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:08:52 ID:I42t8/PQ0
クリントイーストウッドって、
ルパン3世の声優の人だよな?
657名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:12:25 ID:hHCHRV1d0









          たけしの映画はつまらない。








本当の事が言えるのは、2chだけ.......。


w



658名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:17:58 ID:6B8wBpLu0
>>656
なんか変だぞw
イーストウッドにずっと声をアテてた声優が山田康雄さんで、ルパンの声もずっとアテてた。
659名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:20:57 ID:Bnx5Q1snO
たけし、嫌いじゃないけど恥ずかしすぎる
まったくたけしの映画なんて見てる奴いないのに…
そもそもヨーロッパの奴なんてハリウッドを認めない→たけしの映画を無理矢理評価する(俺達ヨーロッパの匂いがする(笑))→たけし勘違い
なんかたけし可哀相だよ…
660名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:23:13 ID:Ko9S32qg0
「イーストウッドがあのラストを演じた」ということには価値があると思うが
それを除いて考えると展開がベタベタで、ひねくれ者には退屈。
まぁでも、ひねくれてない普通の人だったら感動できる良作だと思う。
661名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:25:52 ID:Gwrm7OXiO
たけしの映画で良かったのって一つもないけどな。何故、海外であれだけ支持されるのか理解できない。
662名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:29:35 ID:pVfv0pI+0
さすがたけし
グラントリノはそこまで傑作じゃないのに既に歴史に残る名作扱いで誰一人批判してないもんな
まんまとイーストウッドの狙い通りに
663名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:32:29 ID:K4IKl3qJO
たけしも松本も映画評はなかなか的確で鋭い
要は評論はやりやすいけど撮るのは難しい
664名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:33:02 ID:s8MBZcZxO
>>659
同感
裸の王様みたい

665名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:34:47 ID:ufT+kV4F0
久石の音楽がなかったらたけしの映像は駄作なんじゃないかな
動きの悪い役者がぼそぼそしゃべってるだけの印象があるかな
666名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:35:53 ID:ByhKQzIw0
日本でたけしといえばジャイアン
667名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:39:48 ID:K4IKl3qJO
ソナチネやキッズリターンぐらいまでは良かった
ソナチネのエレベーター内での撃ち合いはハリウッドでパクってる作家いたよ
日本の若手でもソナチネに影響受けた人がいるから、芸人監督と考えるとなかなか凄い
668名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:50:35 ID:PnAcw25u0
天皇即位20年の政府主催の式典に出た感想を聞かれ

「あれ?芸能人は俺だけなの?呼ばれてたのは経団連の人たちばかりだった」

何気に芸能人としての格が他のとは違うことを自らアピールする男

669名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:52:02 ID:0qFu2Po3O
キッズリターンは至高
670名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:56:23 ID:jkM2DPkTO
たけしの映画より面白いけどな
671名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:56:39 ID:R99fNKmR0
たけしさん監督の映画って、ゲタはいてタップダンスをしたり、桜の花びらが舞う下を赤い笠をさした色彩豊かな女性が歩くなど、
結構センスあるよね!
これらの場面をみて、ピーコさんと同じようにムズムズしちゃった。
672名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 05:58:49 ID:P7iYFOOj0
たけしはいくら頑張ったとしてもタレント枠監督だしな
生涯それは付いてまわる
673名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:00:26 ID:R8g6soq2O
凶暴につきとみんなー、やってるか!がよかた
674名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:00:52 ID:nomRZgbPO
たけしさんより面白いよ
675名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:01:45 ID:BkxOpgZ10
北のブルーとかw オナニー映画は観ない
タケシ含めアニメを除く邦画は終わってる
676名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:04:03 ID:glcp5c4wO
確かにグラントリノは何かあざとさを感じて駄目だったな
677名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:04:19 ID:I42t8/PQ0
>>672
タレントで稼いで、
それを映画に廻す。

余裕が無いよな。
江戸っ子なら宵越しの金は持たねえぐらいの気迫でやって見ろ言いたいが、
足立区は江戸じゃねえからダメかw
678名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:06:05 ID:EcolP3RMO
北野さんはある狭い分野のことはよく知ってて洗練されてる人だと思うが…
すごく鈍くさいと最近は感じる
679名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:08:56 ID:fUINeu5hO
たけし映画の印象
たけしが自分より体のでかい男をワンパンチで沈める
680名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:14:22 ID:ufT+kV4F0
たけし見たことあったよ、デカかった、横に警備員みたいな人が付いてた
テレビだと小さい印象だな
681名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:20:38 ID:Td+HsX1DO
>>680
それ、北野たけしじゃないよ
一生たけしです
682名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:25:29 ID:aM5I6B4XO
クリントイーストウッドのここ数本はたしかにあざとい
683名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 06:53:31 ID:s8qZnO4g0
キッズリターンとか座頭市とかギャグが
作品の質を落としてるような感じがするよ。
あの池沼のデブとかキッズリターンのカマチョ
もどきいらないでしょ。
684名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:08:55 ID:EbptoSL20
グラントリノを絶賛してる人って、ショーシャンクを生涯No1って言ってる辺りの層な気がする
良作か駄作かって言われれば良作なんだけど、展開がベタすぎて絶賛する気になれないんだよな
685名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:38:25 ID:9qg4FfsFO
グラン・トリノ批判してるの奴はリテラシーが足りない馬鹿だけw
キーを渡すシーンなんてアメリカから中国へと力関係が推移していってる状況を現してるワケだし
それはアメリカ文化の中心たる車産業=グラン・トリノというメタファーを用いて
今のアメリカのペシィミズムを表現してんだよ

たけしは自分より上の奴は叩くからしゃーないなw 花火だけしかないたけしw
686名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:41:12 ID:xTHmxZ7JO
>>685
それが分かるからつまらないんだよ
もっとね、映画は人の深い所の感情を喚起出来るようでないと
687名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:49:35 ID:9qg4FfsFO
はっ?つまらんたけしのヤクザ映画で人間の深い所が喚起出来るんかwww
アホだコイツwww
688名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:52:38 ID:r6m3WnOS0
北野とクリントって同タイプの監督だと思ってる俺は、
人間はやはり似たようなタイプの人間を嫌うんだなと。
689名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:54:38 ID:mOBiqN4JO
今のたけしにダメ出されるいわれはないなあ。イーストウッドに限らず。
690名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:55:16 ID:xTHmxZ7JO
>>687
いやたけし云々は置いといて
まあたけしもうめえなあって思う事はあるが
691名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:55:39 ID:uqgiIAcL0
クリントイーストウッドはアクターズスタジオインタビュー?って番組に
出たときに司会者に人間性の事突っ込まれたら
俺に何抜かすんだ殺すぞこの野郎って感じで睨みつけてたのが印象的
作品は評価されてるけど性格は俺様気質のヤクザ野郎なんだと思う
692名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 07:59:16 ID:DOcDA+7Y0
>>685
そういう解釈がメインで正しいんだと思うんだが、それがどうしたって感じがするのも事実なわけで。
音楽でいうところのU2だな。言いたい事は分かるし作品自体のクオリティーもあるのも分かるが、
それだけだと退屈で冗長な感じを受けてしまうと。
693名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:10:31 ID:/lKwi4QX0
グラントリノ見るとイーストウッドは西部劇の人だとよくわかる。まんま西部劇。
694名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:13:34 ID:+TfpJvrnO
↓どさくさニックオブ紛れスピルバーグが一言
695名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:15:17 ID:AbvgMzvG0
>>688
あの夏一番静かな海を作った人とクリントイーストウッドじゃ格が違うよ
696名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:18:21 ID:saCvVy0c0
>>691
そんな人に市長ができるかね?
しかも足りない予算を自腹で埋めたらしいが。
697名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:18:32 ID:UJkALfHN0
たけしの映画、ハナビっての見たことあるよ。
とにかく久石譲の曲がすばらしかったよ、映画はよくわからん。
なんていうかたけしの映画って観客のイマジネーション能力に
頼りすぎな気がしたな。
698名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:20:04 ID:mnrdEL5Z0
たけし、もういいよ、おまえの映画何一つ面白くないから
699名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:20:26 ID:UJkALfHN0
クリント・イーストウッドは俳優としてのほうが好きだ。
特に若い頃は最高にかっこいい。
ジョジョの空条承太郎のモデルだろうな
700名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:21:33 ID:WDayRGcR0
グラントリノは見てないけどクリント・イーストウッドの映画は見終わった後に欝気味になってしまうからあんまり好きじゃない
701名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:22:33 ID:7fwOWMyK0
おめえの映画よりはなんぼかマシだよ北野ぉ w
702名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:24:17 ID:saCvVy0c0
>>700
そうなんだよ。
こないだレンタル屋に行った時も
それが気になってグラントリノ借りなかった。

ミスティックリバーは好きなんだけどな。
703名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:26:01 ID:BfjOhH92O
たけしの映画の100倍は面白いがな
グラン・トリノに限らず
704名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:27:13 ID:tJmL4rhTP
ヘェ〜
たけし昔はクリントイーストウッドとあった時はボディーガード何人もいて驚いただの
格が違うだの言ってたのに。
随分偉くなったな
705名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:28:49 ID:R00DPxBJ0
クリント・イーストウッド>>>>>>>>>>>>たけし
主演、監督、評価 絶賛 
たけし 世界に出ようよ。 いつまでベネチア言ってんの
ハリウッドスター使って監督してみなさい
893映画しかとれないの?
客ぜんぜんだけど

706名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:29:16 ID:BfjOhH92O
>>702
グラン・トリノよりミスティック・リバーの方が鬱でしょw
707名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:30:04 ID:Nwhdq5Gi0


 この厳しい目で「しんぼる」を見てしまったのか・・・・・・・・・・・・・・・・
708名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:31:01 ID:CyNUGdKm0
>>18
カンヌて賞をとったことは一度もないよ。都があがると賞取れないのがタケシ。
とったのはベタな映画が愛されるヴェネチアだけ。
709名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:32:40 ID:Nwhdq5Gi0
海外評価も国内評価も圧倒的にジブリの偏屈爺さんの圧勝だな。興行では文字通り桁ちがい
710名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:34:49 ID:lOUVDU8d0
「たけの映画はつまらない」

これだけ短い文言ですら、マスメディアの圧倒的な洗脳と世間の空気の前では、誰も発言できなく
なるんだよな。
711名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:36:11 ID:mnrdEL5Z0
たけしってもう壊れてるな
早く死んで欲しい
712名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:36:25 ID:Nwhdq5Gi0
>>710
2ちゃんのアンチヒーローの西崎さんが前に言ってたような・・w
713名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:38:30 ID:zEot2Hue0
イボータたけし くたばれ!
714名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:41:11 ID:uSzqnfbZO
>>704
役者としては認めざるを得ないけど
監督してはいまいちってことかもよ
715名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:42:08 ID:xTHmxZ7JO
つまらんと感じたならそれでいいと思うがね
716名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:42:46 ID:gvlAiTzr0
>>1
お前が言うな!!!!!!お前の映画のが100倍つまらん
717名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:42:55 ID:Nwhdq5Gi0
人それぞれ意見は違うからな。武が見てつまらなかったというだけで、それに難癖つけるのは
共産主義的じゃないのか。
718名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:45:50 ID:R00DPxBJ0
一志?
笑いの延長ならテレビでいいだろ
よしもと臭い
松本を鬼才につくりあげたいんだな
719名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:48:25 ID:jZpmhHxiO
>>717
720名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:48:40 ID:q8SHCdyW0

1920〜50年代のハリウッド女優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011623/

1920〜50年代のハリウッド男優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011625/
721名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:48:56 ID:urMYA6VkO
荒野のガンマンのイーストウッドはベッカムに似てないか? 昔はイケメンだったんだな
722名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:49:28 ID:BfjOhH92O
>>708
3年連続でヴェネチア受賞した溝口健二の否定ですか
723名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:54:07 ID:CyNUGdKm0
カンヌの方がヴェネチアより格が上なのは歴然とした事実だから
724名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:56:31 ID:HyhP0EcVO
東スポで昔に
「クリントイーストウッド、藤田まことを痛烈批判」
という記事があったので読んでみると
イーストウッドがインタビューで「ダーティハリーの続編の構想は?」ときかれ
「こんな歳で刑事(デカ)やったら変だろうさ」と答えた話を
いい歳をしてはぐれ刑事を続けてる藤田まことなどと
東スポが無理矢理引き合いに出してただけだった

725名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:56:41 ID:4VHvypgo0
たけしはフランス、イギリスで勲章をもらっている。
天皇陛下とはおしゃべりもしてるからな。

まあ、格が違うよ
726名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 08:57:24 ID:+2c4aqY20
またやくざ映画か
727名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:05:05 ID:OuReZwNn0
オレもそう思う
728名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:09:07 ID:saCvVy0c0
>>706
そうか、ミスティックリバーは鬱にしかならないのが
わかるからな。
それに引き替え、ミリオンダラーベイビーは、
なんだ、このタイトル、皮肉だったのかよ!って感じで・・・。
729名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:09:59 ID:4qbs9dceO
お前が言うな!
730名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:10:26 ID:UvrDeFuSO
イーストウッドは好きだけどグラントリノ過大評価は同意。
731名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:10:53 ID:txKyY/vjO
本日のお前が言うなスレ。
732名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:10:55 ID:rt96MznO0
あの夏一番しずかな海、キッズリターン、HANABI、菊次郎の夏は誰が何と言おうと神
しかしTAKESHIS'以降の劣化が激しい


733名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:14:48 ID:El7l7YTH0
北野ブルーw
734名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:20:27 ID:VH4jtzPjO
江戸時代にタップダンスと言う描写はいいの?
馬鹿なの?
735名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:21:56 ID:saCvVy0c0
>>734
じゃあ時代劇は全部古語で話さなきゃいかんな。
736名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:22:37 ID:4VHvypgo0
江戸時代は靴べら踊りが流行っていたんだぞ
737名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:22:53 ID:BfjOhH92O
賞獲って勘違いしちゃったか
738名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:26:20 ID:CxgixOOl0
たけし映画より面白かったですが
739名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:26:33 ID:T3WY+NAr0
あれだけのキャリアがある人が俳優としての引退作で
あれだけのものを作って見せたっていうのは
どれだけ評価しても足りないと思うが。
740名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:26:45 ID:bR6nO+LO0
たけしの映画を酷評した名のある人っているの?
アンタッチャブルな存在?
741名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:29:39 ID:nX9OcYGkO
>>546
イーストウッド作品ではグラントリノはそんなに好きではないが、その場面はむちゃ面白い
ああいう笑えるシーンがあるから後半のシリアスな感じが効いてくるんだよな
742名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:30:22 ID:5hm7evPIO
(´・ω・) えー!
743名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:34:57 ID:nX9OcYGkO
>>732
アキレスはよかったと思う
今世紀からの作品はどれもひどかっただけに
744名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:35:52 ID:/aUL98ul0
まあ、リップサービスだろ。
クリントは他の映画はべた褒めだから。
745名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:39:02 ID:kfFLjFFj0
>>740
おすぎ
ただし個人的怨念からきている。
津川雅彦
ただし個人的怨念から来ている
746名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:41:55 ID:+2c4aqY20
>>745
おすぎは知ってるが津川は何で仲悪いのよ?
747名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:41:58 ID:Q0HRVF7H0
それよりECCのポスターなんとかしろよ, 勘違いオヤジ。
748名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:42:18 ID:/fHHtYvG0
仕事の流儀でジブリの監督のストイックさと創作の苦しみ
をうかがい知れた。
たけしはもうドンチャカはやめて貰いたい。どうせ最後は撃ち合って死ぬか
自殺ヲチだろう。
749名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:44:55 ID:i/CR0TOnO
テレビこそ、妥協の産物だろ!あんたの映画もおもろいのは2本ぐらいだろが。
750名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:47:40 ID:kfFLjFFj0
>>746
津川の盟友伊丹十三への悪口(おれは真っ当な非難だとは思うが)
を根に持っている。
751名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:47:53 ID:4em3RE/2O
他人が褒めてる映画をけなすのってカッコいいよね
752名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:48:54 ID:nzBP9h1nO
グラントリノめっちゃ良かったろ
753名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:51:33 ID:DOFRCw3O0
B−トたけしさん好きだけど
武さんの映画は四コマ漫画みたいだ
754名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:52:07 ID:zfmSoqfW0
さすがにこれは
755名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:53:00 ID:AbzMCKXLO
糞みたいな映画作ってる奴が言えるセリフか?
756名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:54:16 ID:lnC2wSRQ0
松本の糞映画叩けばいいのに
なんかその辺の計算がセコいよね、たけしって
757名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:54:19 ID:gvlAiTzr0
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w
つまらない映画しか作れない監督を、つまらない&才能ないと言えない日本w


これが芸能界の癒着ってやつですよ。「大御所」「御意見番」とか称えちゃって
ちゃんとした物言いが出来ない。終わってんだよ。日本の芸能界って


758名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:55:19 ID:JxK0SG6lO
>>732
神(笑)
クソツマラン
759名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:55:32 ID:0yX0tS4cO
>>1
こけし、クリトリ・インサートかと思った
760名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:57:17 ID:3P4F0FLx0
ビートの次回作しかと見てみるよ。
761名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 09:59:37 ID:03sArDX00
農村タップは独り善がりだろw
762名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:00:56 ID:3jY3n2aG0
まともにしゃべれない
微塵も面白くないゴミ芸人(笑)ごときが言っても滑稽なだけ
まー批評は自由だけだど、よく恥ずかしくないな
763名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:02:04 ID:eoQclTpY0
ヤクザ映画しか撮れない人が言ってもな
764名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:03:03 ID:eSYgiY+z0
ひとりよがりの映画をつくるのは男の夢。
人生最高の贅沢
765名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:06:55 ID:YG55kphYO
キッズリターンはおもしろかった
他は見てない
766名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:09:16 ID:wKOoFv46O
たけしの映画よりはクリントのがいい映画撮ってるなぁ
どれもミリオンダラーベイビー以下やん
767名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:09:19 ID:UJkALfHN0
>>764
「ハウルの動く城」はそれに近いよ
ひとりよがりっていうか理解できる人が限られる。
この場合、理解できるのが良いってわけじゃないけど
768名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:11:20 ID:B/L6bjfy0
たけしは黒澤作品に対してもそうだが
年取った映画監督の撮った作品は若いころに比べて感性がボケてると決め付けてるフシがある
いや、仮にボケてるとしてももっと具体的な指摘をすべきだ
769名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:12:18 ID:Axpx6abI0
キッズリターン今借りて見てた。
いい映画じゃん。
最近の映画で自分の名前を汚してるな。
770名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:13:58 ID:cVoDLH3u0
誰かたけしに引導わたせる奴はいないの。
マジでテレビでもつまんないし、自分で面白いと思ってんのか知らんけど、
みんな引いてるじゃん。スタッフの愛想笑いもひどいし。周りが大変だよ。

まるみえだって、たけしのつまんない着ぐるみとか止めてれば、
楠田さんも辞めなくてすんだんじゃないの。
アンビリもたけしイラネ。局側は切りたいだろうな〜。経費削減。
つまんない置物に高いギャラ払うのアホらしいだろうし。
「お前、もうつまんないんだよ。」って誰か言ってやれよ。
それが、たけしのためだよ。

映画も海外気にしすぎて変な方向行っちゃってるし。
マスゴミ、持ち上げすぎ。
マジで心底、『裸の王様』だと思う。
771名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:17:34 ID:ZYOcJ9HHO
>>646
そうなんだよね。
普段はマスゴミ云々ほざいてるくせに、捏造を見抜けない奴が多すぎだろ。
たけしはイーストウッドが好きなはずだし。
772名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:17:41 ID:tuCuP8Ji0
>>685
うわ〜w映画学科の糞学生みたいな感想だなw悦に入って無理してカタカナ使って格好つけて知ったかw
キモち悪いw
773名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:18:39 ID:6B8wBpLu0
スペースカウボーイをまた見たくなってきた
774名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:20:53 ID:xCrwiIiK0
作り手は、他人の作品を見ない方が良い。
「自分なら、そのようにしない」って視点で見るだけだから、批判しか出てこない。
井筒なんか褒めることが殆ど無いだろw
775名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:23:05 ID:kfFLjFFj0
>>770
もう
そこに居るだけで凄いことなんだよ。
とくに35歳以上の関西圏以外の日本人男性にとっては
絶頂時のたけしは神なんだよ。
既存の権威をことごとく破壊しながら荒野に獣道を創っていく
様をずっと見ていたんだよ。
2chの書き込み文化だって源流を辿れば全てではないにしても
たけしに行くつくところは多分にある。
ツマラナイたけしってのもまた素晴らしいんだよ。
776名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:25:38 ID:aM5I6B4X0
>>756
いやいや松本のは、わざわざ批評するまでもないウンコだし・・・
武だって松本と同じ土俵には上がりたくないでしょw
777名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:26:56 ID:CyNUGdKm0


.  ./〃     ./  ̄/    /  ̄/       /
  /\ ――   ―/ ――   ./ ―― / /
  /         _/     ._/    _/ /_/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + ID:kfFLjFFj0 ダディきもちわるい
   \  `ニニ´  .:::::/     +
    /l :ヽ`ー' 〃`ト、
  /  .! : :`ー〃' : :| ',
  {.  | : : : 〃: : : : l  }
  冫〜''ァ〃: : : : : : :lノ
  /ゝ'/ /: : : : : : : : : :!
  {, ~´.ノ: : : : : : : : : : : }
   ̄ ヽ-‐‐-;r--‐r‐'''′
     |` ̄l | ̄´l
     /''⌒''!ト''⌒ヽ.
     `==' `''-==-'

778名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:28:34 ID:6B8wBpLu0
>>774
それは暴論じゃまいかw
見るべきじゃない、ってわけではなく、批評すべきではないってことでしょ。
他人の作品を見ることで得るインスピレーションは大事だと思うよ。
優秀な批評家≠優秀なクリエイターってことだよね。
779名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:29:20 ID:0xT/uJrGO
さすがそのまんまの師匠。
空気読めてないな。
780名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:29:29 ID:9o9NJMGw0
>>685
たけしにしてみればそんなテーマを映画で描くこと自体がつまらないのはわかるけどな
最後のオチにしてもたけし的には許されざる者とかの方が好みだろうな
781名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:29:50 ID:B/L6bjfy0
映画なんていう前世紀の文化にいつまでしがみついてんだよwww
ノスタル爺さん
782名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:31:56 ID:9o9NJMGw0
>>776
たけしは「グラントリノ」よりも「しんぼる」で描こうとしてることの方が親近感はもってるんじゃないかな。
映画の出来不出来の問題ではなく、表現者のスタンスとして

783名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:32:43 ID:gvlAiTzr0
存命中の日本映画界の第一人者の監督は山田洋次だろう。たけしなんてのは
才能ない監督の部類だ。ヴェネツィアで賞取った?ようするに一発屋ってことだろ
しかも歴代受賞作見たら、全く知らない作品ばっかじゃねーか・・

ヴェネツィア金獅子賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%8D%85%E5%AD%90%E8%B3%9E
784名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:33:02 ID:SGvr1XoH0
武は調子に乗りすぎ
785名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:33:32 ID:iqVFigxMP
たけしは最近TKAKESI’S とか監督バンザイみたいなオナニー映画しかつくってないね
初期の頃の才能はもう枯渇しちゃったのか
786名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:34:19 ID:6B8wBpLu0
>>783
いや、大分有名なのばっかりだぞw
787名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:38:23 ID:L4KS/zVHO
>>782
きゃんまた袋の話がか!?
788名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:38:41 ID:gWN1ihP20
グラントリノ良いよ
ミッキーのレスラーはさらに良いよ
789名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:38:53 ID:hsEmfzMq0
>>776
俺もお前みたいなゴミと同じ土俵に上がりたくないしそういう心境だろうか。
790名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:39:20 ID:5pGQ8II70
たけしの映画の方が糞つまらんw
ど下手監督
791名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:40:10 ID:2dSJ1GvMO
>>684
全然的外れだと思うよw
792名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:40:49 ID:MJxCGZ9I0
さすがリップサービス満点だわ
793名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:43:29 ID:awnMadQWO
たけしは
自分の映画よりつまらん
とは言ってない。


って事だ。
794名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:45:52 ID:YZXEfVpg0
グラントリノおれは面白かった
たけしは合わなかった
寝た
795ゴリライダー ◆SEX/uae3kw :2009/11/22(日) 10:47:33 ID:9ZcsGxBo0
たけし如きが。
ヨーロッパでもイーストウッドの方が全然評価高い。
たけしはカンヌのコンペから10年もお声が掛からないしヨーロッパでも忘れ去られてる。
796名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:50:11 ID:3D/d3vpX0
外人をけなすのは簡単だからなー
どうせ相手にされないし・・・
797名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:52:05 ID:B/L6bjfy0
ちなみにクリント・イーストウッドは山田洋次よりも年上
クリ1930年生まれ
山1931年生まれ
798名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:54:17 ID:BfjOhH92O
イーストウッドは今が監督として全盛期
近年神がかってる
799名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:54:55 ID:B/L6bjfy0
監督処女作を比較しても

恐怖のメロディー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その男、凶暴につき
800名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:55:52 ID:5pGQ8II70
監督として
イーストウッド>>>>>>>>>>>>>たけし>松本
役者として
イーストウッド>>>>>>>>>>>>>子供店長>たけし
801名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:56:53 ID:B/L6bjfy0
>>798
おまえろくに見てないだろ?www
アイガーサンクションとかセンチメンタル・アドベンチャーとかペイル・ライダーとか
ファイアー・フォックスとか・・・
802名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:58:12 ID:Nwhdq5Gi0
グラントリノを見て楽しくなくても黙っているのが吉。グラントリノ信者がわからない奴は馬鹿だの
なんだのとヒステリーを起こすからな。
グラントリノを楽しめて、楽しめないやつはクズだと口汚く罵るのが教養ある立派な人間。
ゆくゆくは全ての人類はグラントリノをみて感動しなくてはいけないようだ。
803名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:58:22 ID:B/L6bjfy0
「恐怖のメロディー」で単なる西部劇ヒーローあがりじゃないとこを見せ付けたよな
804名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 10:58:29 ID:K8OqvkIWO
同業者が同業者をコケにするって結構マイナスだけど、たけしとしては、目上の者に噛みついたって感覚なのかな。
まあ、松本みたいに、相手が自分より下とは考えていないとは思うけれど。
805名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:00:11 ID:B/L6bjfy0
>>802
じゃあ、ちなみにグラン・トリノより面白い映画が2008年に何本あった?
806名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:01:55 ID:0Y0LGkx70
クリント・イーストウッドって若い頃めっちゃかっこいいよね
今もまあまあ素敵なおじさんだけど
音楽の才能も長けてるし監督としてはたけしよりずっと上手い
807名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:05:08 ID:USfUORfW0
>「つまんなかった。老人と青年の触れ合いのきっかけの描写がヘタ」とバッサリ。
そこらが変に上手いとか、また描写を細かくし過ぎると
あの映画は成立しなくなるはず。
これはもしかしたら、白人の上から目線で進行していってそうな基本的姿勢が
気に食わなくて、こういう事言ってるんじゃないのか。
808名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:09:01 ID:SGvr1XoH0
たけしみたいなバイオレンス一辺倒でそれ以外の映画は松本クラスのレベルと比べて
いろんなタイプを撮取り分けてるクイントのほうがレベルが上なのは明らか
809名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:10:41 ID:g9l2+pmN0
ガキと触れ合う糞映画撮ったの誰だっけ?
810名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:17:39 ID:4xm0hfaKO
キッズリターン面白かった
他の北野映画は観てない
811名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:22:09 ID:2iRK7vrA0
 「映画界は誇り高い人が多い。頑固だし、よそ者に冷たい。カメラマンも照明も言うこと聞かないし、
(映画監督は)今の官僚に説得された大臣みたい。テレビと違って映画は妥協する。なおかつ当た
らないから嫌になっちゃう」。自分の中での傑作は「『ソナチネ』(93年)なんですよ」と明かし、さま
ざまなジャンルの作品を生み出すことについては、「(漫才師時代に)演芸場で毎日違うネタやって
いるようなもの。今はもう1回ヤクザ映画に戻ったので楽しんでいる」と笑顔で話していた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091122-OHT1T00049.htm

本当はソナチネのような映画ばっか撮っていたかったんだね。
妥協して、妥協して、あんなのしか撮れなかったと。
でも本当の一流は、妥協してもそれなりの作品を出すもんだけどね。
812名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:24:02 ID:CyNUGdKm0
キッズリターンも部分的に見ればいいところもあったけど
やっぱり絵面とか映像全体が洗練されてない。
構成も無駄が多いし。

たけしなんて黒澤とか溝口とか小津とか先人のおかげで欧米人が勝手に神格化してくれてる恩恵に預かって
過大評価されてるだけの裸の王様だよ。

芸術家になりたい少し知恵のある爺さん。
813名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:25:05 ID:R00DPxBJ0
たけし
もう1段レベル
あげような。
世界のスターを使ってみよう。
814名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:27:08 ID:gTQxrlznO
>>770
書き方でいつものタモヲタだとすぐわかるなw
815名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:29:59 ID:2YU7WAb30
タケシ好きでも嫌いでもないがこの発言にはがっかりだね
816名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:35:13 ID:WxfV0p9L0
近年の、イーストウッドが作品出せば、何でも絶賛されるのがヤな感じ。
人の意見に左右されていないだけじゃないか?
許されざる者より前から、評価していた奴どのくらいいる?
817名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:35:52 ID:5pGQ8II70
たけしほど過大評価の男はいない
ストリップ小屋上がりなら渥美清の足元にも及ばない
漫才なら伸助レベルでヤスキヨの足元にも及ばない
役者は超大根
監督としてははっきり言ってカスレベル
作家としてはただの雑文屋

イメージと違う事やって成り上がっただけの男
818名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:36:26 ID:lnC2wSRQ0
>イーストウッドが作品出せば、何でも絶賛されるのがヤな感じ

作品見て評価しろよmなんだ?やな感じって
819名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:39:30 ID:9o9NJMGw0
>>812
洗練なんて使い古された言葉と黒澤や溝口のおかげとかいい出すやつにロクなやつはいない
820名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:39:44 ID:6iljHtFIO
イーストウッドは演技がわざとらしくて苦手だ
821名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:41:37 ID:OvKHdc/t0
座頭市がエンタメに徹したみたいな触れ込みだったけど、思ったよりも淡々と進んでちょっぴり期待外れだった
822名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:41:54 ID:5pGQ8II70
>>820
それでもたけしに比べたら名優
セリフ棒読み
チック症状
顔面硬直
酷過ぎるってw
823名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:43:04 ID:oQs5wpQFO
たけしは演技がわざとらしいから苦手だ
824名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:44:27 ID:Ajy9wXp0O
監督兼主役の自己満やってる人にだけは言われたくないだろう
825名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:44:38 ID:B/L6bjfy0
>>820
日本映画よりマシだろ
日本のイマドキの役者って
どうしてあんな演技がマンガチックなんだろーな
826名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:44:46 ID:/agM8aj00
>>817
おいおい、紳竜はツービートなんかよりはるかに出来の良い漫才してたぞ?
たけしが他人より長けてたのは処世術のみ
職人の息子だったと記憶してるが生き方は商売人、あるいは詐欺師的で中身はないな
827名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:45:22 ID:C6shF6D5O
お前の映画も似たようなもんだよ、気付けwww
828名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:46:05 ID:USfUORfW0
>>812 >やっぱり絵面とか映像全体が洗練されてない。
>構成も無駄が多いし。
キッズは深作的に詰め込んできており、そこらが味なんだと思うけどね。
それから独自性をキタノほど出して来れる者がいなかったというのが、その当時の状況だろうから
評価はやはり妥当ではあると思うけど。
>たけしなんて黒澤とか溝口とか小津とか先人のおかげで欧米人が勝手に神格化してくれてる恩恵に預かって
そんなに神格化されてるとも思わないし、また神格化されるべきとも思ってないので、
もっと映画を作品として見た方がいいと思うよ。映画は所詮一本の映画でしかないよ。
神格化などという面倒な事をする前に普通に見て普通に評価すれば良い。
829名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:46:25 ID:CyNUGdKm0
>>819
映像の洗練度合いは実際大事だよ
アキレスとかあまりの絵的な汚さとベタさにコントかと思ったわ

黒澤、小津ら先人のおかげで欧米人のスノッブが邦画に妙な憧れをもってるのも確か
彼ら実はタケシじゃなくても誰でもいいからアート系でちょっとオリエンタルで日本的様式美のある
監督に存在してほしいのよ

たまたまその需要にタケシがヒットしただけ
830名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:48:14 ID:bMX3GN4CO
大嫌いな評論家になってますよたけしさん
831名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:49:58 ID:5pGQ8II70
>>826
いや、同じレベルだわ
ヤスキヨ、阪神巨人、太平サブロウ・シロウに比べたら数段落ちる
832名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 11:55:09 ID:OBxdhKZm0
どうでもいいけど、テレビのテロップにいつもその男凶暴につきみたいにして
出てくるのはなぜ?教育委員会でもそれだろう
833名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:00:06 ID:USfUORfW0
>>829 >アキレスとかあまりの絵的な汚さとベタさにコントかと思ったわ
そんな事はあの下手糞なオープニングのアニメで、普通の意味で審美的シーンが展開することは
決してないだろうと悟ったはずだ。
それから作品テーマからして、あの作品を審美的に仕上げて欲しいと本当に思ったのかな。
かなり残酷さに満ちた作品なのだが、何しろ主要登場人物は美神に見放された一生売れなかった芸術家
である訳で、それを審美的シーンの連続で構成して更に残酷さに拍車をかける必要もないと思うけど。
そもそも売れない芸術家とは滑稽であったり悲惨であったりはするが、美的鑑賞に耐えそうな出来事に
満ちた人生とは成り難いものだからね。
非難すべきはどちらかというと、あの作品テーマだろう。
皆無とは言わないが、あのようなテーマで撮られた映画作品が少ないのは、そりゃあ当たり前で
余りにも救いがなくて陰鬱な気分となりやすいからであって。
ああいうテーマでわざわざ撮って映画見た後に塞ぎ込む人達を続出させるというのも如何なものかと
思ってしまったよ。
834名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:05:18 ID:CyNUGdKm0
心理的に嘘つきや自信のない人間は饒舌になるらしいね
835名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:15:11 ID:EqXjHviU0
菊次郎の方がよっぽど酷かったじゃんw
836名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:25:24 ID:1FTDIeydP
レンタルで旧作扱いになったら見ようと思ってたのだが。
イーストウッド監督のだったら、ミリオン〜も良いけどチェンジリングも好きだった。
が、硫黄島からの手紙は微妙だったな。
837名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:28:34 ID:d9jDAbb20
コロッケとって〜の人か
838名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:31:31 ID:USfUORfW0
>>834 もう少しは作品内容で語れるようになってから映画スレに参加したら?
マーケティングや社会的位置付けのようなものでしか映画を見れてないというのも哀れなものだよ。
839名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:34:14 ID:bbYpNhJAO
たけしは自分が若い頃には成りたくなかったキャラになっちゃったな
権威つーか裸の王様つーか
最近テレビで見かけたがギャグは寒いし
まわりは愛想笑いしてるし
840名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:35:27 ID:CyNUGdKm0
饒舌に語れば語るほど真理から遠ざかっていくんだよ。
面白い物は面白い。そうでないものはいくら多弁に擁護しても痛々しいだけ。

たけしの映画って残念ながらその程度の価値なんだよ。
841ゴリライダー ◆SEX/uae3kw :2009/11/22(日) 12:36:07 ID:9ZcsGxBo0
>>805
1本。
『チェンジリング』。
842名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:37:52 ID:07Yq06LA0
しんぼるって海外狙ってるとか言ってたけど、
なんか賞とったり、評価されてんの?
843名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:37:57 ID:weO1MH1J0
>>829
>>アキレスとかあまりの絵的な汚さとベタさにコントかと思ったわ
俺も、あの映画に「映像の洗練度合い」なんて全く無用だと思うけどね
たけし自身もワザとベタ的な手法を取り入れてるだろ
中尾彬の起用とか、首吊りシーンをあえてベタな映像で処理したりな
>>833
俺は「アキレスと亀」は「キッズ・リターン」の後継的な作品と捉えたな
だから「陰鬱な気分」とか「見た後に塞ぎ込む人達を続出させる」なんて事はなかった
だって、あれは、滑舌がわるくなり、アドリブも利かなくなったが、まだ芸人をやり続けるって宣言でしょ
評価される事に意味があるのではなく、やり続ける事に意味があるって話だからな
あの映画を見て、希望をもった奴も沢山いるでしょ。特に、いま全く評価されてない奴ならね
844名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:40:28 ID:Pi3nW+MRO
グラントリノはアメリカ社会の分断を描いたのが肝の映画だと思ったので、
主人公とベトナム系少年との交流云々はそれほど気にならんかったわ。
845名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:41:39 ID:bpWtZTAoO
>>836
硫黄島は日本人こそ映画化すべきなんだけどイーストウッドに先越された
その意味でも日本人は見るべきなんだけど、基本的には星条旗の余った予算でサクッと作ったのかなぁとは思う
二宮なんか少年兵にしか見えないし硫黄島特有の蒸し暑さとか表現しきれてないし、そこはアメリカ人ゆえに現実との距離感を感じたね
846名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:41:52 ID:GRwyMP+mO
映画好きな友人がたけしと宮崎駿を神のように言うけど
なんでこんなに評価が高いのかわからない
847名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:43:43 ID:UJkALfHN0
久石譲のファンなんだろ
848名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:45:02 ID:iUBpbP660
ミリオン全然良くなかった
これがオスカー?って思った
849名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:51:50 ID:N/CavRmt0
イーストウッドの作品は出来不出来が激しいが、
常に糞なたけしには言われたくないな。
たけし本人は嫌いじゃないが、映画は心底面白くない。
850名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:52:01 ID:CyNUGdKm0
本来ミスティックリバーでオスカーやりたかったんだけど指輪と重なったからしょうがなく
ミリオンダラーで受賞させた。オスカーではよくあること。
851名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:53:24 ID:g9rDMc7fO
松ちゃんって、しんぼるの失敗で借金大変なの?
852名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:54:04 ID:N/CavRmt0
>>845
硫黄島は糞映画過ぎて泣けてきたぞ。
あれは見なくてもいい。
ミリオンダラーも糞だったけど、
こっちの方がまだましだった。
853名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:55:58 ID:CyNUGdKm0
硫黄島の良さが分からないって感性おかしいだろ。
あんな凄まじい戦争映画サラッと撮れるのイーストウッドだけだ
854名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 12:56:36 ID:UJkALfHN0
ミスティックリバーは全然理解できなかったなぁ
なんか不条理な感じがしたけど、あれって理解させるより
不条理さを観客に痛感させるっていう新趣向な映画なのかな
855名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:07:27 ID:2dSJ1GvMO
確かにグラントリノは日本で異常に評価が高い
勿論海外でも大ヒットしたけど


おれは面白かったけどキネマ旬報とかでオールタイムのベスト10に入ったりするのはやり過ぎだと思うし
他の雑誌でもフェリーニの道を押さえて一番とか
856名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:10:52 ID:8X/X49UX0
人の映画をとやかく言う段階で糞
イーストウッドは賢いから言わない
857名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:18:44 ID:D8WvaE7g0
たけしとイーストウッドは似ていると思うけどな。

破滅的な死を遂げる映画(センチメンタルアドベンチャー、パーフェクトワールド、グラントリノとソナチネ、ブラザー、HANA-Bi)
そんでもって善と悪を両面から描き、世の中の無常さを感じさせる作品がある(その男凶暴につき、許されざる者)

まぁたけしが批判する理由も分かる。

グラントリノはパーフェクトワールドに似ている。
もし観ていたなら、焼き増しに写ったのかもな。

ただ、パーフェクトワールドとグラントリノの決定的な違いがあり、
それは主人公が自発的に死を望んでいたことにある。

しかもあのラストシーンはダーティハリーや夕日のガンマンで人を殺しまくっていた
イーストウッドの姿が目に焼き付いてる人には感慨深かったはず。

だからあの作品はイーストウッドの集大成であり、そういうのを知ってる人には傑作である。
858名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:19:02 ID:LUm8HQfb0
859名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:24:18 ID:D8WvaE7g0
山根 今回このシンポジウムを行うにあたって東京フィルメックスの事務局で一般の方から質問を募集したんですけれど、
その中からいくつか質問をしたいと思います。最初はクリント・イーストウッド監督の『グラン・トリノ』の話。ご覧になりました?

北野 うん、観た。すごく日本のヤクザ映画と似てるなあとは思った。最後の死に方とか。
ただ、あの隣の家のモン族との触れ合いのきっかけが、もうちょっと違うきっかけで仲良くなるべきだと思った。イーストウッドは嫌いじゃないけどね。

http://filmex.net/mt/dailynews_2009/2009/11/10.html#more
860名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:32:07 ID:qbJ0JDli0
たけしの映画よりマシだな
861名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:33:46 ID:tQTdBy330
イーストウッドなら「恐怖のメロディ」「ペイルライダー」「ダーティハリー4」
「マディソン郡の橋」「グラン・トリノ」

北野なら「3−4x10月」「あの夏、いちばん静かな海。」「菊次郎の夏」

が好き。
862名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:35:32 ID:WVyNXun9O
クリント西木って人いたなぁ
863名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:40:33 ID:M9QT3Nvg0
>>859
どこにつまんないなんか書いてんだww
さらっと嘘書くなあマスゴミ
864名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:55:58 ID:afnlZT/rO
グラントリノ、字幕で見たらつまらないのは分かるよ。

あの映画、台詞のニュアンスとか、単語の使い分けとかがすごく良く考えられてるんだけど、字幕は全然そこが伝わらなかった。

自分は、父親が米人(しかも日本語ほぼ分からない)なので、ある程度ネイティブに近いと思うんだけど、
グラントリノ見たとき、「字幕でしか理解できない人は、これ、つまんないだろうな」と思った。

翻訳が下手っていうより、字幕の制限上、仕方ないんだと思った。

もし、原版と同じくらい細かい部分を表現しようと思ったら、スクリプトをかなり改変しなけりゃならないだろうし、
そもそもそんなことをしたら別の作品になるだろうし。

たけしがつまらなかったっていうのは素直な感想だと思うよ。
逆に、字幕で観て絶賛してる人は、「そのレベルで褒めていいの!?元はもっといいんだけど!?」って言いたい。
865名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 13:58:32 ID:zRiJbMAK0
>>510
いや結局同人種同士のイザコザなんだからイエロー云々じゃないだろ
人としてどう生きるかって事じゃねえの?
866名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 14:05:05 ID:6B8wBpLu0
>>864
台詞のニュアンスとか、単語の使い分けまで意識して映画見る人なんて、間違いなく少数派。
大抵は、表面だけ見て終わりでしょ。
いい監督って、そういう視聴者+いろんな所を見る視聴者の両方を相手に大していい映画を作るもんだよ。
もっと言うなら、君の見方楽しみ方が、必ずしも表面だけ拾って楽しんでる人に勝っているとは限らない。
より深いところを楽しめているかもしれないけど、そのために素直に見れない部分は絶対あるはず。
パヤオの作品の裏を深読みしようとする人みたいに。
867名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 14:07:17 ID:4ldLrax20
硫黄島からの手紙、つまんなかったなぁ・・・
868名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 14:07:37 ID:etSq0EU80
>>859
ほんとだ。>>1の記事ひでえな。
869名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 14:14:14 ID:jxkvQeSnO
>>864
in English plz
870名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 14:23:52 ID:us/nzrBC0
たけしの映画は途中までは面白いんだけど・・・
てのが多い。
テンポが悪いというか編集が悪いというか。
途中にくだらないギャグを多数入れたがるのもどうにかした方がいい。

871名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 15:10:15 ID:sEH5RxY10
捏造記事に火病を起こして
武を貶すスレだな
872名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 15:18:11 ID:B/L6bjfy0
>>864
具体例を一つくらい書けバカ
873名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 15:19:30 ID:VTU2u8qA0
>>1

北野 うん、観た。すごく日本のヤクザ映画と似てるなあとは思った。最後の死に方とか。
ただ、あの隣の家のモン族との触れ合いのきっかけが、もうちょっと違うきっかけで仲良くなるべきだと思った。イーストウッドは嫌いじゃないけどね。

http://filmex.net/mt/dailynews_2009/2009/11/10.html#more



「つまんなかった。老人と青年の触れ合いのきっかけの描写がヘタ」とバッサリ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000005-eiga-mov

偏向記事をもとに見当違いのことを言う書き込みを楽しむスレだったな
874名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 16:59:21 ID:4viq8QEpO
このスレ、捏造なの?通報した方が良いんじやないの?(笑)
875名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 17:04:50 ID:dWGBjR5+O
クリントイーストウッドの映画は面白いけど生々しいのが多いからな
876名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 17:30:43 ID:o9s4NhRG0
イーストウッド作品って全般好きだけど、グラントリノだけは
一見して糞っぽいから興味わかないし、観ようとも思わなかったよ。
たけしは、忙しい中でしっかり見てるだけ偉いなぁ・・・
と思ったりするw
877名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 17:43:18 ID:guZkqZYU0
確かにつまんねえとも下手とも言ってないなw
どういう記事だこれは?
878名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:10:11 ID:8Qu+3nm/0
>>626
アメリカ人は外国映画自体観ないだろ。
879名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:24:59 ID:gWN1ihP20
>>859
>>1
これはひどい
880名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:25:30 ID:GYpFXN6jO
ビートたけし風情が偉そうに(笑)
881名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:28:58 ID:DXCgcbL70
>>859
>>1

この捏造具合は通報したくなるレベルだな
悪意があるとしか思えん。
882名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:29:48 ID:JvFdlocM0
>>859
いつぞやの日本シリーズでのインタビュー
加藤「別に、大したことなかったです。シーズン中のほうがきつかったですからね。相手も強いし」

翌日のスポーツ紙一面
加藤「巨人はロッテより弱い」
883名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:36:42 ID:cVoDLH3u0
>>859
>>1
何これ。いいのこんな捏造して。
>>859全部読んだら、印象が全然違うんだけど。ひどいな。
無駄にたけしが批判されて、たけし涙目じゃん。

884名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:39:52 ID:o5p6ag7q0
私は、青年より、お姉さんの方が輝いて見えたな。
評判よかったから、もっと感動するかと思ったら、意外と普通でした。
「デートにグラントリノ貸して」って言われても、
「ダメ」っていった方が、最後にもっと感動できたと思う。
885名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:45:35 ID:/tISwjVbO
お前が言うなよ
886名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:50:37 ID:ZYOcJ9HHO
スレ主の>>1がたけしのアンチなんだろうな。
スレ主もバカなら、捏造記事に踊らされて叩いた奴はそれ以下w
887名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:52:11 ID:4qUIyImg0
>あまり独りよがりなものを押しつけるべきではない

あー!
888名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:53:39 ID:1FTDIeydP
ん?
>>859>>1のソース元の記事読むに>>1の記者が捏造したって解釈で良いの?
だとしたら、剥奪レベル。
889名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:56:55 ID:ig3dGHDSO
>>882
これはそう書かれても仕方ないだろ
890名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:58:21 ID:6f0H1dWmO
捏造するな
891名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 18:59:01 ID:vFcqu4CX0
たしかにタケシが撮ったサーフィン映画の主人公と地元サーファーが
なんとなく仲間になっていく過程の描写は秀逸だった。
892名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:01:02 ID:hSAeYgSL0
>>845
二宮の童顔っぷりはそこが狙いだと思ったけどなあ
ラストで外国人から見たら右往左往してる痛々しい痩せた子供が
自分の尊敬する上官の遺品を盗んだ外国人に憤慨して
銃に囲まれてる中で必死に当たらないスコップ振り回してるって
ある意味あの映画の縮図みたいな感じがして良かった
893名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:12:25 ID:RsNbUOIz0
イーストウッドは二宮起用には当初否定的だったんだよ
894名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:17:49 ID:bb8GctIJ0
>>893
わざわざオーディションしてた役柄と配役変えてまでの起用だって聞いたが
895名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:17:56 ID:o4zDC1LpO
なんだ、記者の捏造か
896名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:19:21 ID:r/Xw27Wg0
たけしやその発言の真偽どうこうより
格下の人間が格上を批判してバッサリと表現する記者の表現力に
一番違和感を覚える。
897名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:22:47 ID:2iRK7vrA0
キッズリターンの映画館のシーン、やっぱ何度観ても寒い。
死とか鬱とかの無縁な世界観のなかで、ああいう寒いコントやられると萎える。
やっぱソナチネが一番バランスがいい。ぐだらねえ逆の陰に常に死がつきまとってるから、素直に笑えるしショッキング。
HANA-BIは全編鬱で、イマイチ乗れなかった。偽パトカーの下りは笑ったけど。
898名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:24:56 ID:MleCidNj0
キッズリターンこそ死と鬱の世界観だと思うが
899名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:25:04 ID:To2vIR8I0
今年のお前が言うな大将はこれか?
900名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:25:29 ID:Ysfwfm4T0

たけしの新作『ぱんつ同盟マリナの約束』はどうなったの?

もう一つ、『たけしのブルマ旅行』これもまだ作ってないのか・・・

901名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:25:37 ID:urMYA6VkO
たけしは海外から監督オファーないのか?世界の北野なんだろ?
902名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:27:45 ID:KRgM0vSQ0
確かにグラントリノはつまんない アメリカ人は身に詰まされる映画なんだろうが
903名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:31:29 ID:ml3NzLkq0
クリエーターが他人の作品をけなしたら終わり
井筒レベル
904名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:34:00 ID:yzCZzTulO
制作費の何割がイーストウッドのギャラを占めてるの?
905名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:35:28 ID:3ET1i1hm0
他人の作品を批判したりするのは大作曲家なんかでもあることだが。
たけしがそうということではなくw
906名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:36:45 ID:2iRK7vrA0
>>898
親分に噛みついて、ただボコられ破門されるだけの制裁。
たけし映画にしちゃ甘い甘い。
誰も全然死ぬ気しないもん。
諸岡演じるオヤジの生々しさぐらいしか評価できない。
907名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:38:02 ID:Aqv+665WO
てめーの演技はどうなんだよ
下手くそじゃねーのかよ
908名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:40:43 ID:R00DPxBJ0
たけし
間違いなく演技 監督 才能はある
黒澤も認めた人だから
ハリウッドだよ
サスペンスみたいなのを見たい
893はもういいよ
ハリウッドスターつかって
909名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 19:51:02 ID:4ldLrax20
それなりにモノを作ってる連中同士の言い合いは、
作ってない連中らの言い合いより、よっぽど面白い。
もっとやれ。

ところで、T4 vs TF2監督同士の舌戦は、どうなった?
910名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 20:11:15 ID:nIvbjNX30
チェンジリングとグラントリノ続けて見ると、後でぐったりしそうだ。良いのは分かるんだけど。
911名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 20:23:12 ID:2iRK7vrA0
グラントリノと不毛地帯のエンドロール観ながら、ジャイアンの「ボゲー」を思い出す。
912名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 20:34:10 ID:fDnoSFbu0
【映画】北野武監督の次回作は初のアニメ作品 音楽には久石氏が復帰 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/l50
913名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 20:35:56 ID:saCvVy0c0
>>910
ピーンと張り詰めたような緊張感が
イーストウッドの特徴だからな。
914名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 20:42:04 ID:jS/4EeXc0
これは嫉妬してるから誉めないんだろ。
映画監督にはよくある話さ。
915名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 20:51:06 ID:+MHOfp0o0
>>914
ていうか認めてる人しか批判しないからね>たけし
イーストウッドの映画好きだからエール送ってるんだよ 欽ちゃんと一緒
クソミソに言うやつ(おすぎ)とかはまた別だけど
916名無しさん@恐縮です:2009/11/22(日) 23:23:10 ID:SGvr1XoH0
イーストウッドのコメディも好き
硬いオヤジっぽいジョークが大好きですわ
917名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 01:05:45 ID:ZG42w8vo0
ああ、やっぱりな
記事だけ見て叩いてた奴はどう思ってるんだ?
完全な捏造記事じゃん
918名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 01:46:11 ID:97L+RluZ0
この記事書いた奴はたけしに恨みでもあるのか?
上の方で騒いでた奴は>>859読んでみろよ
919名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 01:58:45 ID:8Ak/wvmz0
言ってないのに適当に書くとかわけわからんよなあ……
920名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:02:33 ID:4xniKP/5O
イーストウッドとタケチャンマンじゃ格が違うだろ
921名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:07:03 ID:HSnYHBPyO
映画はつまんないけどインタビューはおもしろい
922名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:10:40 ID:BeTc5y10O
吉本隆明がファイナルアンサーだよ。
「たけしの映画がベルリン映画祭で金賞を取った?
別に不思議じゃないね。
ヨーロッパ文化がそれだけ衰退しているというだけのことだ。
たけしの映画は最初の何本かは良かったし、自分も褒めたよ、
でもそれ以降はひどくなるばかりで、賞賛には値しない。
たけしの最近の作品でも褒めざるをえないほど、ヨーロッパ文明は堕落しているということだ」
923名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:11:51 ID:tKKv1Dy30
たけしの自分はお偉いさんから下級の人間まで誰とでも付き合えますよと
カメレオンのような世間での立ち位置がなんかむかつく
924名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:12:45 ID:Cj9fJIpj0
人の映画には一人前で批判しても
自分の映画ではそれを実行できないということが
しんぼるを見て分かった
たけしも同じ
本人の映画がつまらなさすぎるのが残念でならない
925名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:15:53 ID:ggw6y4q60
○○はくそ、××はダメというだけの書き込みに、
「じゃあ、何がいいの?」と聞くとまずまともな答えは返ってこない。
つまり、そういうことだ。
926名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:18:01 ID:8Ak/wvmz0
芸能関係でそんな言動に厳しくなくてもいいと思うけどねw
927名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:19:15 ID:3hu18pyI0
グラントリノ、姉ちゃんがレイプ暴行されてボロボロになって帰ってきたシーンは絶句してしまった。
思わず「えっ・・・・」って声に出して言っちゃったよ。
928名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:19:48 ID:PrW/arPr0
たけしの映画は面白い
だから大ヒット作の雨あられ
929名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:28:55 ID:x+Nc7Xdg0
座頭市でのタップは糞吹いたw
930名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:29:31 ID:Jx+B7X8hO
お笑いだけやってればいいものを…
931名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:31:57 ID:n7OFmCmJO
確かに地下室パーティでのシーンは糞だクリの
932名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:44:48 ID:w5Juh3sgO
でも情報7daysの痛々しさはそれを遥かに上回るものがある
正直、見てらんない
933名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:47:25 ID:FQNFGJXt0
「グラン・トリノ」を超える映画をたけしは一本も撮ってないと思うが。
934名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:49:40 ID:vmGfq/07O
アイガーサンクションが好き
935名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:50:20 ID:SlrDTB/h0
>「映画界はおごり高い人が多く、よそ者に冷たい。 『素人なんかに撮れるわけがない』と思われていた。

ミイラ捕りがミイラにw
驕り高ぶって監督として同じ立場の人間の作品を批評ってか、批判w
936名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:54:17 ID:JGDrYgBhO
お前の名前知ってる奴なんて日本と特亜以外には3人といないよ
国連に聞いたから間違いない
937名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:55:05 ID:Mrn3zLfnO
本当に面白い作品なら興行的にも成功するよ
ね、たけしさん
938名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:58:32 ID:Xxk7HBqy0
たけしの映画はいろんなところからアイデアを貰ってきて、
継ぎ接ぎしただけだから哲学的、思想的なものは一切ないね。
それが逆に一種の分かり難さを生んで、それをヨーロッパの人たちは買い被ってしまった。
背景的なものが手伝って。
939名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 02:58:40 ID:dQ028pyU0
たけしの映画は好きになれないがイーストウッドの作品は大好き
940名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 03:08:21 ID:fNylBe1aO
そんな事より、今度の宮崎映画は
風船おじさんのパクリだろ
941名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 03:14:48 ID:97L+RluZ0
少し前のレスも読めない奴ばっかりだな
捏造記事を論うなよ
942名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 03:32:06 ID:Q+xJ+Li20
アンチが何と言おうとたけしは間違いなく一流の監督だよ。
ベネチアでグランプリも取ってるし、
座頭市という興行的にも大ヒットさせた作品もある。
おまけにキタノブルーと言われる彼独自の映像を創りだした。
実績的もイーストウッドにまったくひけをとらない。
943名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 03:35:21 ID:/dNni0QL0
ビートタケシあの時死ねばよかったのに。
944名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:04:14 ID:7Unwge9OO
>>942
たけしは10打数3安打くらい
イーストウッドは10打数7ホームランくらいの監督
945名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:06:12 ID:pcZthozfO
たけしって意外とつまんない人間性なんだなあ
すごくガッカリした
946名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:07:30 ID:3d/7g3c4O
巨匠気取りw
947名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:10:44 ID:6l/aHMlh0
松本も北野けっきょく同じだったな
948名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:12:36 ID:pf+sCezUO
>>927
あのシーンはそのへんのグロやホラー物よりも直視するのがつらかった
グラン・トリノに限らず、最近のイーストウッドの映画は痛々しいシーンが多すぎて何回も観る気にはなれないんだよなあ
大好きなんだけど、1回観るだけでお腹いっぱい
949名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:13:53 ID:JoVPAU4y0
イーストウッドが武の事を気に留めてるわけないけどw

コイツごときが巨匠気取ってもインディーズ扱いだろ
初期の監督作品からクオリティがどんどん下がってるってことは
周りのスタッフが良かっただけで、最近は勘違い入ってクソ連発。
役者としても5流の大根で、
頭は左翼だしまじでウザイ。
950名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:14:50 ID:hnx9mSTuO
こいつ巨匠気取りかよ
マジでこいつの映画で、観て良かったと思う作品ないわ

ヨーロッパで受けてるらしいから見たけど
951名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:17:16 ID:PrW/arPr0
たけしの映画で商業的に当たった作品ってあるの?
見たことないんだけど。
952名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:20:54 ID:SwF0BoDvO
>>942
残念だけど実績的に絶望的なぐらい大きな差があると思うよw

ヨーロッパの映画通に知られてるレベルのたけしと
俳優としてスーパースターだったイーストウッド
監督としてもオスカー二回獲って興行も成功させてるイーストウッド
953名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:21:17 ID:UOpiuL3+0
今日のおまいうスレはここだと聞いてきました。
954名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:25:34 ID:wlfOqS6b0
イーストウッドは俳優としても監督としても大好き
キッズリターンはマイベスト10に入っている

ただそれだけなんだが
955名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:26:01 ID:yPCR4mVUO
タモリ最強
956名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:30:35 ID:kwj+Of7Q0
格が違い過ぎるから黙ってて欲しい、それよりたけしは
AV撮れ!多分買うと思う
957名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 04:32:03 ID:EsIfyyGf0
別にたけしのやり方を選択しなければいいだけ。
ケチをつけたり否定するなんてもってのほか。

そもそも、ここで否定している全員が、たけしほど稼いでないだろ?
事業を何か1つでも成功させたのか?世にインパクトを与えたのか?

同じかそれ以上のことをやったことがあるヤツだけが意見できる。

それ以外の自分の尻も拭えない輩どもがコメントする権利はない。
958名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 05:05:38 ID:cEHBK/j10
>>957
うんなこたねだろ
959名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:14:41 ID:425+/rd20
ま、たけしが全作品でハリウッドに殴りこんでもイーストウッドの足元にも及ばないだろう
960名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:30:47 ID:b98duMlvO

弱い犬ほどよく吠えるだろ
たけしは人の悪口を平気で言うが
イーストウッドは言わない。
格の違い
961名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:33:48 ID:UEBrGAxk0
映画監督松本人志さんの話題は?
962名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:44:33 ID:xVHZBxdIO
東森好きなんだがグラントリノ見てないんだ
東森の名作とかと比べてどうなの?
たけしも黒澤繋がりで尊敬はしてると思うんだが、グラントリノの評価ってことなんじゃないの?
963名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:46:27 ID:zHlAHMTu0
たけしって自分を過大評価しすぎ
そして存在を少しでも大きく見せるために必死
964名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:47:37 ID:zHlAHMTu0
>>957
なにこの馬鹿w
965名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 06:52:02 ID:wlfOqS6b0
>>956
AVというかエロは撮ってもらいたいね

エロと、武の得意とする暴力は
どちらも生と死の境界線って感じがする
966名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 07:49:24 ID:U/4OZghk0
おいwwwたけしはつまらないなんていってねーじゃん!ww>>859
これって風評被害もんだろうが

でも、イーストウッドやたけしの映画の色んな意見がみれてスレ的には面白かったw
967名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 09:21:46 ID:3aIsggof0
イーストウッドは去年スパイクリーに硫黄島映画でで黒人が出てるのに
「黒人出てないのおかしー 差別だー」って言ったとき
「お前はだまってろ。無知はお前だ」って言い返してたよね?
968名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 10:15:35 ID:Q+xJ+Li20
ゴダールが来日した時にインタビューで、
日本で本当の日本映画って言えるのは
唯一たけしのHANABIだけだと言っていた。
やはり一流は一流を知るということだな。
>>952みたいなバカには一生わからないことだろうなw
969名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 10:32:47 ID:U/4OZghk0
↑おまえはどうおもうわけ?
970名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 10:34:23 ID:3clpS8q+0
>>968
日本人でもない奴に日本映画を定義できるはずがないね
映画一般について語られるなら別にだけど
お前みたいな権威主義のがバカ
971名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 10:37:52 ID:u4eSmjIs0
たけしの映画批評は基本ボロクソだからな
昔やってた連載でも褒めてたのってデヴィット・リンチの1本だけだったし
972名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 10:45:19 ID:X4dyQpLY0
(グラントリノは)つまんなかった。声がルパンじゃない。
973名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 11:43:33 ID:O7tA3TetP
俺が唯一作品をDVDで集めようと思ったのは武だけ。
そういう人間もいる。はまる人間はすごくはまる。
武映画は暴力に満ちてるけど実はものすごく倫理的。
弱者に対する厳しくもやさしい視点が常にある。
イーストウッドなんかより全然いいよ。
イーストウッドはどっか傲慢というか迷惑っつーか、
やっぱ保守派のアメちゃんなんだよね。
974名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 11:54:22 ID:fLDouMjp0
>>967
そんな2ちゃんねらーみたいな頭の悪い言い方はしてないよ
975名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 11:55:11 ID:nyDnPttq0
イーストウッドは興行向けと私的な映画を交互に作り、
ハリウッドに対する自由を確保しながら、ちゃんと自分の映画を作ってる。
結構似てるんじゃないかな。
たけしの映画って他人の脚本を映画化するってのが少なそうだけど、そんなことはないのかな?
976名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 12:00:52 ID:3aIsggof0
イーストウッドが文句言われたスパイクリーに言い返した言葉
Why don't you go back and study your history and stop mouthing off
勉強やり直して生意気いってんな 

イーストウッドがたけしにやり返さないということはリー>たけしなんだな
977名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 12:10:48 ID:2AcG5ohX0
978名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 12:14:15 ID:+52rwBK30
>>973
命乞いする店主をクレーンでつって海水にザンブとつけるのが倫理的ですか?
そうは思わない。倫理から逸脱したところがたけしの魅力じゃないですかね。
あのシーンは大好きです。
979名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 12:31:49 ID:2AcG5ohX0
>>978
Youtubeに上がってたけど「ソナチネ」のそのシーン、丸写しのオマージュPV作った海外のバンドがいたね。
あまりのクリソツぶりにびっくりした覚えがある。探しきらんかったw
980名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 17:45:54 ID:L2q+21dL0
>>922
いまどき吉本隆明も無いだろw

ベネチアだよ
981名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 19:13:02 ID:KoCF1Vt70
たけしは昔から批判することが許されないアンタッチャブルな雰囲気を持ってたな
映画監督になってそのアンタッチャブルが世界規模になったということかw
982名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 19:33:23 ID:LbrL3RZg0
タケシの映画って、どれもつまんねーじゃん
983名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 19:50:28 ID:yPCR4mVUO
ダンカン ゲス野郎〜
984名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 19:58:16 ID:TpjEXz+/O
たけしの映画の方がつまんない
985名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:00:27 ID:1S80gxIv0
たけしの映画の最近のキチガイぶりと不入りからすると、単なる僻みにしか見えない。

なんか押井守が宮崎駿を腐してるレベル。
986名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:03:51 ID:/F2MMv/10
お前が言うな
987名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:10:32 ID:MMAyq9ZtO
んだな
988名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:20:04 ID:CiU4RWcm0
映画の評価なんて
好みか、好みじゃないか なんだから
他人の評価なんて、どうでもいい
989名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:20:19 ID:+O6UgcS+0
俺もグラントリノはつまんなく感じた。
でもそれはイーストウッドの他の作品が衝撃的に面白かった為に
かなりの高いハードルで見てしまったからで、他のハリウッド映画の
中では良い線の映画だと思う。
たけしもそのような意味で評価したのだと思う。
990名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:32:19 ID:wS/agO3e0
たけしはつまんないとは言ってないみたいだが。
991名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:36:19 ID:SwF0BoDvO
>>968
ゴダールが日本の映画としてHANABIを評価したことでたけしのキャリアになにか影響あるの?
とんだローカルニュースだけどw


>>952の事実を覆す根拠にはまったくならないから諦めろよw
992名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:41:43 ID:vPoWyUDr0
ミリオンダラーベイビーは最高だった
グラントリノはたけしの言うとおりだった
だがしかしこれはイーストウッドの自己満な映画だから
これもありだろう。そこはたけし映画と一緒
993名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:42:48 ID:lBfkzTIl0
1000ならお前が言うな
994名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:43:51 ID:hbSqNPX20
ジム・キャリー主演で「釣りバカ日誌」を撮ってほしい。
イーストウッドは監督兼スーさん役。
995名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:44:44 ID:+jbuVnHv0
996名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 20:45:15 ID:hxGdz+X40
御法度の土方歳三役よかった。
木刀で打ち合うシーンが迫力ある。

Taboo(Gohatto) Part 3
http://www.youtube.com/watch?v=hwCn_WMe36Q&feature=related
997名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 22:16:31 ID:rfiB2DEUO
スレ主が低脳過ぎて心底不快。
998名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 22:21:57 ID:RIYJHU7ZO
グラントリノ個人的にはよかったなー
999名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 22:22:59 ID:MTlMHePs0
ベタな展開が売りじゃないの?
1000名無しさん@恐縮です:2009/11/23(月) 22:23:13 ID:B9xmpfxeO
1000なら働く
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |