【サッカー/沖縄】中城村 Jリーグ対応サッカー専用スタジアムの建設を計画 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
中城村(浜田京介村長)が、同村南上原の民有地約9万2400平方メートルに、
県内初となるサッカー専用スタジアムの建設を計画していることが16日、分かった。

県内最大となる1万5000〜2万人の観客を収容でき、
Jリーグの試合ができる条件をすべて満たした県内初のスタジアムを目指す。

総事業費は100億円規模になる見通しで、
村は今後、国への補助や民間企業などへの協力を求めるなどして計画を進めていきたい、としている。

村は、村議ら関係者の先進地視察や基本計画の策定などに充てる
調査費約900万円を盛り込んだ2009年度一般会計補正予算案を、
24日に予定している村議会(比嘉明典議長)臨時会に提案する。

Jリーグが試合をできる会場には、J2で1万人以上、J1で1万5000人以上の観客が収容でき、
たて108メートル以上、幅71メートル以上の芝生部分の確保などが条件となっているが、
県サッカー協会によると、すべての条件を満たした競技場は県内にはないという。

浜田村長は「多目的に活用すれば幅広い地域活性化にもつながる。
関係者の理解と協力を得て、実現に向けて着実に計画を進めていきたい」と意欲を示した。

県サッカー協会は13日、村に対して計画を実現するよう要請した。
上地義徳専務理事は「専用スタジアムは県内のサッカー関係者の悲願。
Jクラブの試合や合宿も期待でき、サッカー少年に夢を与える。ぜひ実現してほしい」と期待を寄せた。

2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2009/11/17(火) 11:51:55 ID:???0
3名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:52:29 ID:TeO7s2eN0
仕訳隊のみなさぁ〜〜〜〜ん
4名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:52:53 ID:ySkmRcWWO
中城村民「いらねえ・・・」
5名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:52:56 ID:3uItKwan0
FC琉球始まったな
6名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:53:16 ID:zfbgFYAl0
FC琉球始まった
7名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:54:32 ID:slIHBBALO
ダバディ発狂
8名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:54:34 ID:ypswTEstO
トルシエ!!!!!!
9名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:54:47 ID:vWQ3/kwW0
無理だよ

試合身に来てるサポーターの数は多分200人も居ないぞ?
bjリーグの試合は常に満員だが
10名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:57:29 ID:C/nSo1AZO
アメフトも出来る球技場を基地内に作らせろよ
11名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:57:49 ID:WsaHh3ng0
サッカー/税金
12名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:58:45 ID:C6afa3dx0
沖縄でサッカーの試合に1万人とか集まんのか?
なんか沖縄ってゴルフと野球のイメージだなw
13名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:59:18 ID:yBeAfhQo0
どう見ても税金の無駄
14名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:00:06 ID:ZeUSeQlO0
沖縄ってだいたい構想があっても実現しないよな。
15名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:00:10 ID:3hRY7OpX0
観光地だし、いいんじゃね。
サッカー観戦きっかけで、観光に来る人が増える。
16名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:00:22 ID:vWQ3/kwW0
沖縄にはサッカーは100%根付かない
高校サッカー選手権なんて県民の9割9分が興味が無いし結果すら分からない

キャンプにJリーグのチームが来ても見てる人間はまばら(100人にも満たない)
プロ野球のキャンプはどこも一杯だが
17名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:00:39 ID:gAnQtHdK0
まさかの中城w
那覇は巨人キャンプ誘致にお熱で使えないし

>>9
平均1000人台
那覇市民体育館と比べるなw
18名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:00:59 ID:obSGSY16O
サッカー専用なんてしたら維持費半端ないぞ
19名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:01:06 ID:LGkR+0Qg0
沖縄は金が有り余ってるらしいな
20名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:01:11 ID:vWQ3/kwW0
まぁ間違いなく計画だけで終わるけどな
21名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:01:16 ID:XR6iTLosO
いい話しだな
22名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:01:56 ID:vWQ3/kwW0
>>17
ニュースでたまに見かけるけど間違いなく1000人は居ない
200人前後
23名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:02:12 ID:5nNuEg7iO
中城村ってどの辺だ?
東海岸側?恩納村の方?
ひめゆりとかある下の方?
24名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:02:46 ID:34pPrq65O
県民でサカヲタだが、これは無謀www
25名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:03:11 ID:vWQ3/kwW0
住民の理解は得られないよ

「サッカー場なんかより野球場作れ」になる
26名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:09:09 ID:HIYwnf0QO
Jのチームが無いのにこんなの作るのは危険すぎるw
Jのホームスタジアムさえネーミングライツ料とかで維持してるのに。
27名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:09:17 ID:2Fo+iNCq0
沖縄はまだ昭和のスポーツ文化で止まってるからな
しっかり環境が整ったJクラブが出来れば野球洗脳が解けて化ける土壌はある
28名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:12:01 ID:34pPrq65O
>>27高校サッカーとかで決勝〜優勝なんかしたら一気に動きそうだけどな。 
去年も3回戦まで行ったし、九州大会とか国見〜鹿実とか相手に決勝とかいくぐらい力はあるのよな。 
29名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:13:24 ID:XZCN+67A0
沖縄

高校野球>>プロ野球>>>>>>>>バスケ>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他のスポーツ(サッカー含む)
30名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:14:28 ID:XZCN+67A0
>>28
無理
31名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:15:46 ID:gAnQtHdK0
>>22
カメラの後ろ側がメインスタンドだよ
32名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:16:34 ID:B1v0sTtrP
代表戦でもやればいいじゃない
でもこの島はどこにあるんだろう
イビザで有名なマジョルカみたいな島々になれるのか?
その覚悟があればかなりの観光地になるだろうけど
ないならやるな
33名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:16:52 ID:wO+l+2lEO
沖縄なんかにJのクラブが出来たら
遠征費だけであぼ〜んするクラブが出てきそうw
34名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:17:43 ID:A78pYM+C0
おお、いいじゃん。がんばれ
35名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:17:58 ID:pUaQ9KGaO
ドームじゃなきゃ無理じゃない?
空調ないと熱すぎるでしょ
36名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:18:28 ID:ylRdiNCtO
沖縄はやきうと言うより高校野球人気なんだよね。
ただサッカー専用スタが出来たらJ1チームがキャンプに使うだろ。
浦和とか横浜あたりの人気クラブが来れば経済効果見込めるんだけど…
37名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:19:37 ID:6CeA+5FS0
早くJ2に上がってやれよ。
犬飼が待ちきれなくてジリジリしてるぞw
38名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:20:51 ID:on3SFVufO
沖縄は郷土愛が強いからJチームが出来たら成功するんじゃない
39名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:23:19 ID:XZCN+67A0
>>31
ハーフタイム中にスタンドグルっとカメラで写すけど1000人なんていないよ?見た事が無い
40名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:24:04 ID:aXUDFC7JO
マジョルカというよりテネリフェ、ラスパルマスのイメージだな
41名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:24:34 ID:XZCN+67A0
>>36
ヨコハマや浦和からわざわざキャンプ見に来てくれるのか?ン千人単位で
42名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:25:31 ID:N5q3awYmO
>>33
逆だろ?
他チームは年1でいいけど沖縄チームは2週間に1回飛行機だぜ?
43名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:26:13 ID:XZCN+67A0
>>38
無理だ
沖縄県民の俺が言うんだか間違いない
トルシエが来ても何も変わらない
高校野球で3回戦?まで言った事すら99%の県民は知らないし
どこの高校が出場したのかさえ知らない
44名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:26:22 ID:/1X6AaS3O
これはいいニュース!

沖縄の人口考えたら、空席が目立たないように
15000席程度のコンパクトなスタジアムがいいかもね。

ところで中城村って、那覇市や沖縄市からのアクセスはどうなのよ?
45名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:26:23 ID:qvxJ/zCv0
村長なのかw
46名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:26:32 ID:bhIKS+0kO
>>33
つーかJFLのクラブは大丈夫なんだろうか?
47名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:27:38 ID:bhIKS+0kO
>>43
沖縄水産とか決勝まで行かなかったか?
48名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:28:50 ID:XZCN+67A0
>>47
高校サッカーの間違いだった
49名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:29:20 ID:A78pYM+C0
ID:XZCN+67A0

なんで必死なの?
50名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:29:22 ID:2ZEDp+oRO
冷房完備のスタジアムじゃないと選手も見る方も辛いよ…
51名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:29:41 ID:/1X6AaS3O
>>33
既に全国リーグであるJFLでやってるから大丈夫でしょ。

それに離島クラブの場合は、リーグからある程度移動費が
補助されるんじゃなかったっけ?
52名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:29:54 ID:QBrwGDWm0
んなことより東京と大阪にサッカー専用スタ造ってよ
53名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:30:16 ID:XZCN+67A0
>>49
いや
余りにも有り得ない話で盛り上がってるからな
54名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:31:38 ID:WoeoXPGLO
夏試合が無いときはa-nation呼べば
55名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:32:18 ID:bhIKS+0kO
>>48
そうかwFC琉球もなかなか強くならんな。
ニコ動の生中継でひろゆきも勝ったの見たことないって愚痴ってたなw
56名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:32:47 ID:z2ikNvJ/O
沖縄でサッカーといえば

吉良監督のサッカースクール
砂浜で海に向かってシュート練習
57名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:32:58 ID:OkK6AfBoO
たしか沖縄はバスケが強かったな
58名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:33:04 ID:XZCN+67A0
多分だが
47都道府県で野球熱(高校含む)が一番高くて、サッカー熱が一番低いのが沖縄じゃないのかな

聞きたいけど
高校サッカーが強くてJのチーム抱えてる都道府県で専用スタジアム設けてるのどれくらいあるんだ?
そしてちゃんと成功(利益上げてる)してるのか??
59名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:33:50 ID:r/ywE0+O0

ラモスが悪いな
60名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:35:10 ID:XZCN+67A0
大分とか沖縄よりサッカー熱高いだろ?

高校サッカーでも沖縄より強いんじゃないのか?
めちゃ赤字で存続の危機らしいが
61名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:36:00 ID:eLYzh3DB0
>>33
仮に沖縄県勢クラブがJリーグに入ったとしても
県外クラブは年に1〜2回沖縄入りするくらいだろうし
地元クラブは航空会社と長期契約を結んで運賃の軽減を図るだろうから
特に問題ないんじゃないの。
62名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:36:28 ID:5hhGlFd/O
沖縄県内の高校スポーツ人気で言えば

高校野球>>>>>>>>>>>高校バスケ>>>>>>>>>>>高校サッカー=高校バレー

で、今やbjの琉球キングスとFC琉球ではキングスのが人気あるんじゃないかってくらいだからなぁ

沖縄でサッカーは相当厳しい
63名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:37:34 ID:NgVmOa/8O
高校サッカーでは沖縄出身の子が大活躍してたなあ
64名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:37:39 ID:cCphTr0g0
>>23
多少離れているけど普天間基地の太平洋側。

那覇からだと・・・1時間以内には着くかな
ただ現地までに渋滞があるから・・・

>>36
確か11年度から巨人のキャンプがあるな
65名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:38:36 ID:XZCN+67A0
テコンドー専用競技場作って客は入るのか?ってのと同じ感覚だよ
沖縄県民からすれば
66名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:38:37 ID:/1X6AaS3O
高校野球が人気だから野球以外は必要ないって、意味わからんわ。

野球もバスケもサッカーも全て楽しめばいいじゃん。
ひとつに絞る必要なんかない。

頭の堅いおっさんだねー。
67名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:38:44 ID:QD/6T/mx0
この不況下で各地の公共工事ストップしてる中えらい景気いい花火打ち上げたな

沖縄よりよほど経済力ありそうな地域や
有力スポンサーがついてるJクラブでさえ専スタ建設には数多くの障害があんのに
いったいどこから資金をひねり出してくるつもりだろう
68名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:39:40 ID:XZCN+67A0
>>66
「必要ない」んじゃない「需要もないし興味も無い」

これだけの話
69名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:40:22 ID:OkK6AfBoO
陸連「え?スタジアム作るの?」
70名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:40:51 ID:N5q3awYmO
>>58
多分、高知
71名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:41:33 ID:z0EjJZ530
Jにこだわらずとも、エキシビジョンマッチで、中国や東南アジアの試合やればいいんじゃないの?
72名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:41:47 ID:XZCN+67A0
>>67
まぁ現実不可能な夢物語で終わるから心配しないでもいいよ
73名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:42:33 ID:hL8fvMyxO


スタジアム建設計画ときいて、陸連本部からすっとんできますた(*゚∀゚)=3


74名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:43:14 ID:XZCN+67A0
>>71
誰が見に来るんだ???
そんな感覚で建てちゃうからあちこちのスタジアムが赤字で四苦八苦してるんじゃないの??
75名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:43:19 ID:BwDL5QvkO
客で溢れるくらいになってから考えたほうがいいな
76名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:44:11 ID:eLYzh3DB0
>>33
海外のスポーツリーグを見てみても、上部リーグに遠隔地クラブが入ってる例は結構あるよ。
スペインなら、大西洋沖のカナリア諸島にプロクラブがあるし、
ポルトガルなら、大西洋沖のマデイラ諸島やアゾレス諸島にプロクラブがある。
中国のスーパーリーグ(事実上の1部)だと、北と東は吉林省、南は広東省、西は四川省までの拡がりだ。
オセアニアのAリーグなら、豪州インド洋沿岸のパースから、ニュージーランドのウェリントンまでが入ってる。地域分割なしだ。
(サッカー以外では、たとえばアイスホッケーのNHLだと、アメリカ南東部のタンパからカナダ西部のエドモントンやヴァンクーヴァーまでが入ってる。
 基本的には地区分割があるけど、数年一度のサイクルで、毎年、地区越えの対戦カードが組まれる)

しかしなんといっても、世界の極めつけはロシアのサッカーリーグだな。
プレミアリーグ(事実上の1部)は、サンクトペテルブルクから西シベリアのノヴォシビルスクやトムスクまで(最大時差3時間)だし、
その下のプロ1部(事実上の2部)は、バルト海沿岸から日本海沿岸まで、なんと最大時差8時間で、
ウラジオストクやハバロフスクのクラブが、毎週、ロシア中を西へ東へ飛び回る。
77名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:44:12 ID:6CeA+5FS0
そうそう。赤字は地方球場でもうたくさん。
78名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:44:30 ID:qa15ZDjlO
必死になってるオッサンがいると聞いて観察しにきました
79名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:44:38 ID:z0EjJZ530
>>74

お れ が み る 
80名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:45:20 ID:XZCN+67A0
>>75
そうだよな
いまの琉球FCとかの試合で客席のキャパが足りないってならまだ分かるが

客席の90%が空いてるのにどうするの?って漢字
81名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:46:24 ID:Y967o4WjO
陸連と野球豚がアップを始めました
82名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:46:27 ID:cCphTr0g0
>>51
航空会社と提携していたはず
多少お安くなるのかしら・・・
>>76
詳しいね。コピペします^^
83名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:46:58 ID:/1X6AaS3O
>>68がサッカー嫌いなのはよくわかった。

でも、需要ってのは作り出すものなんだよね。

30年前にプロサッカークラブがほしいなんて需要は、
日本中どこを見回してもなかった。

Jリーグがここまで成長したのは各地で努力して
普及と啓蒙活動を重ね、需要を喚起したから。
84名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:47:38 ID:bL1ZJbbF0
>>81
野球豚ならこのスレで獅子奮迅の活躍じゃないかw
85名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:48:45 ID:eLYzh3DB0
実は意外と沖縄のサッカーのレベルは高い。
国体の少年の部で、準優勝したりしてる。
86名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:49:24 ID:XZCN+67A0
>>83
で?
どれだけのチームが黒字でやっていけてるの??

日本で一番サッカー熱が低い沖縄
バスケよりも圧倒的に不人気のサッカーでどうやってサッカーを普及させるの?
87名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:49:30 ID:QD/6T/mx0
ハードだけ作った所でソフトが無いと話にならんわけで
当然、沖縄の地元クラブ=FC琉球のホームスタジアムとしての建設か?
それにしてはFC琉球に対しての言及が無いのも気になる
88名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:50:08 ID:XZCN+67A0
>>85
そうなの?

そんな事沖縄県民の99%知らないけど
そんなもんなんだよ沖縄のサッカーに対する興味は
89名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:50:19 ID:QSDbxx1M0
どうせ100億使うなら雇用対策として介護とかに給料上乗せしてやれよ。
箱物作ったら明らかに失敗して負の遺産になるだけだろ
90名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:51:27 ID:XZCN+67A0
>>87
だから実現不可能だっての
中城村民から総スカンだし、県民からも総スカンだから
誰も得しない事が実現するわけが無い
91名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:52:35 ID:cCphTr0g0
>>82
地域愛は強いと思うけどね。
ただ今年はホームでほとんど勝てないので客が呼べるか否か^^下の表はわかりにくいけど^^

【JFL】2009年 区分別成績表 (後期第15節終了時点)残り2試合
┏━━┯━━━━┳━━━━┯━━━━┳━━━━┯━━━━┳━━━━━┓
┃    │順総  合┃  前  期│  後  期┃ _ .ホーム│ .アウェー┃最近 5試合┃
┃    │位点/試┃  点/試│  点/試┃  点/試│  点/試┃JKLMN┃
┣━━┿━━━━╋━━━━┿━━━━╋━━━━┿━━━━╋━━━━━┫
┃急便│@60/32┃@36/17│E24/15┃E25/16│@35/16┃●△△○●┃
┃琉球│O35/32┃O17/17│L18/15┃P12/16│G23/16┃○●△○●┃
92名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:52:42 ID:eLYzh3DB0
>>82
参考にしてくれるのはありがたいけど、文章を使うときには、自分なりのアレンジを加えるようにしてね。
昇降格で状況が変わったりすることもあるし。
たとえば、ロシアのプレミアにノヴォシビルスクが入るのは、来春から。
ノヴォシビルスクは、今年のプロ1部で2位に入ったので、来年プレミアに昇格するんだよ。
93名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:52:53 ID:6CeA+5FS0
約90レス中、一人で16レスか。
900で考えたら一人で160レス・・・

サッカーにご執心な沖縄県民が一人いることが分かった。
94名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:53:19 ID:YHMvcCVaO
これはいいね
ぜひ実現してほしい
95名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:53:27 ID:7XrM9hFFO
我那覇以外に沖縄出身のJリーガーいたっけ?
まあ、沖縄サッカーの聖地として作ればいいんとちゃう?
96名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:54:03 ID:knz9Z46rP
場所調べたけど、那覇から結構離れてるな
アクセス悪いスタジアムは歓迎されないぞ
97名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:54:23 ID:cCphTr0g0
うわ。自分にコピペorz
98名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:54:36 ID:Ok7T8u77O
>>76
エネルギア・ウラジオストクがロシアプレミアリーグに昇格した時は大変だったなww
CSKAモスクワが7時間かけてフライトした後0―4で負けた試合があって、アキンフェエフが「ウラジオストクはJリーグに参加しろよ」って嘆いてた。

沖縄にJクラブが参入するのは距離としては問題無い。
中国リーグより遥かにマシ。
問題は肝心の『需要』なんだが…。
99名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:56:07 ID:NaYh7HQT0
なんでこんな大雑把な計画段階での話で、しかも2ちゃんのスレごときにこんなに必死なんだろう・・・
100名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:56:38 ID:FBwudHC1O
是非とも高原ホテル跡に
101名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:56:59 ID:cCphTr0g0
>>92
>ノヴォシビルスク
なるほど。そのチームに注目します^^
>>95
FC東京に赤嶺とか
北海道にも上原という選手が去年入団したはず
102名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:57:49 ID:eLYzh3DB0
今JFLにいるFC琉球はいろいろややこしい噂が多かったりして、Jリーグ入りが難しいかもしれないけど、
実は、来年のJFLへの昇格クラブを決める「全国地域リーグ決勝大会」に、
九州リーグ代表のうちのひとつとして、沖縄かりゆしFCが出場することになってる。
もしここがJFLに入れば、全国リーグ所属の沖縄県勢サッカークラブが、二つになる。
これが実現したら、かなり大きなインパクトを与えるかもよ。
103名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:58:11 ID:t9yDQfKGO
>>39
ハーフタイムは席を外すんだよw
家に籠ってないでスタジアムに行ってみろ
104名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:58:41 ID:/1X6AaS3O
>>86
Jリーグは昇降格制度があるから赤字になりそうだったら無理をせず
身の丈にあったカテゴリーで活動すればいいんだよ。

上位進出を夢を見て赤字になっちゃうお馬鹿さんクラブもあるけど、
それはリーグ制度の問題じゃなくて経営手腕がなかったってだけの話。

それにスタジアムについても、日本中に赤字の野球場が山ほどあるけど、
黒字じゃなきゃそれも全部潰すべきって思ってるのかな?
105名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:59:13 ID:Ok7T8u77O
>>99
相手にする必要無いよ。
恐らく沖縄県民じゃないだろうしww
106名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:59:23 ID:Rakxitr60
FC琉球ハジマタ?
107名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:00:17 ID:eLYzh3DB0
>>95
元名古屋・浦和で、熊本にいる喜名もそうだな。
108名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:00:53 ID:M0QCTbqFO
沖縄でワールドカップみたいな
109名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:01:30 ID:DyvYFUoa0
石垣島にサッカーパーク あかんま 年間維持費2700万 収入270万
赤字2430万
110名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:01:30 ID:Ok7T8u77O
>>101

札幌の上里一将って沖縄出身じゃなかったっけ?
あと名古屋の田口も。
111名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:03:30 ID:cCphTr0g0
>>96
距離的にはギリ大丈夫かと思うけど
渋滞だけがネックか
少し調べると琉球大学の敷地内っぽい・・・^^;
112名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:03:38 ID:/1X6AaS3O
さっさとJリーグに上がってきてほしいわ。

アウェー遠征が楽しみだ!
113名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:03:38 ID:Rakxitr60
元アメリカ領だし未だに実質支配が続いた状態だから
アメスポが普及してるのは当然じゃね?

こうやってサッカーが普及し始めるのは
アメリカ離れの一環としては良い傾向だろ
114名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:04:09 ID:34pPrq65O
>>43なんかお前見てるとホント沖縄の腐った像が見えるよ(笑)県民の俺が言うのもなんだが(笑)
115名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:04:57 ID:rBKaN2zt0
> 総事業費は100億円規模になる見通しで、
> 村は今後、国への補助や民間企業などへの協力を求めるなどして計画を進めていきたい、としている。

夢はクラブワールドカップ? ?国民目線で言うと世界一にこだわる必要があるのか?
116名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:06:12 ID:Ok7T8u77O
>>114

心中お察し致しますww
117名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:06:48 ID:hdFefdg9O
沖縄県民で中城村民の俺がマジレスしてやるから落ち着け
中城村民の殆どがそんなニュースをます知らない
万が一実現したとしても足を運ぶ事もない
おうのやまのプロ野球公式戦には間違いなく行くがな
本土の人間は知らない
沖縄でサッカーがとんだけ不人気なのかを

ちびっこ相撲や闘牛以下なのは間違いないと思ってくれていい

ちびっこ相撲、闘牛専用スタジム作るって正気の沙汰じゃ無いだろ?

そう言う事だ
118名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:06:51 ID:zKxIntRs0
>>107
鯱サポだが確か喜名が沖縄初のJリーガーだった気がする
119名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:07:05 ID:cCphTr0g0
>>102
中城のスタジアムの話は前からあったけど
同時に那覇の奥武山のスタジアムの話もあったんだよね。
巨人のキャンプある場所だが。。。

最近だとFC琉球の携帯公式サイトで重大発表がある。との報告があった
たぶん準加盟申請の話と思うけど・・・どうなんだろうか。。。色々動いている模様^^
120名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:07:17 ID:tYJcuJ+fO
一匹、とんでもなくキモいのがいるな。
まあ、そういうのは決まってやきう脳なんだが。

121名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:09:50 ID:CpG8b1690
>>117
笑ったw
でもそんな所だよな、沖縄のサッカー人気
122名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:09:53 ID:eLYzh3DB0
>>110
札幌の上里は、宮古の出身だね。
123名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:10:55 ID:YYKzbeqV0
村?もう税金使うなよ。今まで何兆沖縄に使ったんだ。投資するだけムダ
成長しないで集ることだけ覚える東南アジア人そっくり
124名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:10:56 ID:YHMvcCVaO
>>117
携帯にチェンジしてるww
バレバレww
125名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:11:38 ID:cCphTr0g0
>>104
心強いお言葉ありがとうございます<(_ _)>

トルシエは講演会で4,5万規模のスタジアムを作れ!とか言っていたな
>>109
うわ・・・
126名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:12:03 ID:eLYzh3DB0
>>118
喜名よりも前に、名古屋グランパス発足初年度に入団したゴールキーパーで、
沖縄出身の人いたでしょ?
127名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:13:08 ID:kroVpOIHO
沖縄の一般人にはゴルフはどうなの?
いい選手を輩出しまくってるけど。
128名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:14:02 ID:8RgySPdh0
こういう金とか施設の話がときこそ
親会社のバックアップが必要なんだけど、
FC琉球はそれがないからなあ。
129名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:14:57 ID:cCphTr0g0
>>117
「おうのやま」って漢字で書けないよな。俺も書けなかった^^;
130名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:14:57 ID:V3MAUfIVO
沖縄でプロチームは無理。
131名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:15:38 ID:i5lRb1IoO
>>117 琉球大学のそばに、fc琉球が使う専スタですね。君が大好きな野球よりサッカーです
132名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:15:49 ID:Ok7T8u77O
>>122
サンクス!
宮古島とはこれまたレアだなw
133名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:16:10 ID:/1X6AaS3O
>>117
ケータイも駆使するなら、文章の書き方に変化をつけた方がいいぞw

句読点つけるとかしてさ
134名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:16:27 ID:i5lRb1IoO
>>126 石川研 沖国出身
135名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:17:18 ID:eLYzh3DB0
>>113
いや、実はアメリカって隠れたサッカー大国だよ。
協会登録者としての競技人口では世界一だそうだし、
ワールドカップでは1990年イタリア大会から2010年南アフリカ大会まで連続出場。
FC琉球の試合には、米軍の人やその家族の人も、結構見に来てるらしいじゃない。
136名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:18:56 ID:CpG8b1690
>>109
こんな悲惨な事になるのは目に見えてるw
137名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:19:17 ID:cCphTr0g0
>>135
写真とかで外人さんが熱烈応援していな
138名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:21:00 ID:8RgySPdh0
サッカー好きの大金持ちの中国人を村長がつかまえてきて
お金を出してもらうしか方法はないんじゃね?

出してもらった見返りになにを求められるかは知らないけど。
139名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:21:27 ID:i5lRb1IoO
焼き豚がひた隠す事実。プロ野球選手よりJリーガーが多い沖縄。
140名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:21:41 ID:MzunsfLE0
このご時世に国が補助金出すわけないのに
141名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:23:49 ID:i5lRb1IoO
いいね。うちなんちゅの焼き豚ホイホイだ。サッカー・バスケ・ハンドは、全国リーグに参加してんだからな
142名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:25:56 ID:3q/LcExV0
フクアリが34億だろ
2万人のスタでどこをどう作ったら100億かけられるんだよ
イスが純金うるし塗りとかか?
143名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:26:26 ID:LJw5ud/XO
自力で作ればいいのに
基礎工事から一つ一つ
144名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:27:53 ID:i5lRb1IoO
まぁ、中城にとっては、いいことだ。渋滞大変だよ。
145名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:28:46 ID:tYJcuJ+fO
>>142
サッカーをダシにした沖縄人の税金集りだろうね。
絶対に与えてはならない。
146名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:29:50 ID:qvxJ/zCv0
これキムコ絡んでるのかな
147名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:31:12 ID:lh9Ti1inO
マツダスタジアムと同じぐらいの予算じゃん
まぁ無理だろうけど
148名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:32:35 ID:lcYBanhK0
やっときたか、やきのぐそはすでに税金注入しまくってんだから文句言う筋合いないからな
149名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:34:02 ID:i5lRb1IoO
>>146 からんでないよ
150名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:35:28 ID:lcYBanhK0
沖縄で最初の「サッカー専用スタジアム」 >県民のみんなの応援する「FC琉球」
http://image.blog.livedoor.jp/zeileague/imgs/f/7/f7d6d779.jpg
151名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:37:10 ID:DyvYFUoa0
競技場に寄付者の名前を刻むようにすれば
152名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:38:43 ID:aJKNNyaMO
ここはリゾートには近いの?
153名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:43:11 ID:wY+l0yCO0
沖縄で代表選やってほしいな
A代表は無理でも、年齢別ならできんじゃない?
154名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:43:31 ID:8RgySPdh0
カジノ施設みたいに、とりあえず建物を建てておいたら
維持費はどうにかなるっていう話じゃないからなあ
155名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:43:32 ID:LvpyLjU1O
>>142
フクアリはスリム設備キャパ18000人で80億だ。
156名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:44:41 ID:eLYzh3DB0
>>142
「総事業費」だから、つまり>>141ってことなんじゃないかな?
サッカー場だけじゃなくて、総合運動公園を造るって事なんじゃないの? おそらくは。
いろんなスポーツを楽しめるのはいいことだ。
総合運動公園を造るとなれば、周辺道路や駐車場、植栽、それに何より、配電・上下水道関連の整備も当然必要になってくるわけだし。
アメリカの例だと、コロラド州のデンヴァーが本拠地の、メジャーリーグサッカー所属のコロラド・ラピッズ(日本人選手の木村も所属)の本拠地球場がある運動公園では、
プロ仕様スタジアムだけじゃなくて、その周りに一般向けサッカー場が24面も造ってあったりするよ。
157名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:46:49 ID:H9+scD7Z0
ポルトガルのマデイラやスペインのカナリアみたいな離島にもプロサッカークラブは
あるし、別に沖縄にあっても何の不思議もないよなあ。テネリフェは今1部だからレアルや
バルサもちゃんと遠征してるわけだしさ。
158名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:48:59 ID:eLYzh3DB0
>>157
マデイラ出身者といえばクリスティアーノ・ロナルドがいるし、
カナリア出身者といえばバレロンがいるよね。
159名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:50:23 ID:c0xCAx7d0
冷静になれよ
年に一回行くか行かないかの沖縄だぞ?
160名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:52:25 ID:eLYzh3DB0
>>157
それから、ポルトガルのアゾレス諸島出身者だと、パウレタがいたね。

そうそう、スペインリーグで、バルセロナがあるカタルーニャからカナリア諸島へ遠征すると、
大体、北海道東部から沖縄本島に遠征するくらいの移動になる。
161名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:55:50 ID:S03F5+Z+P
鹿島も最初はこのスレのような意見がほとんどでした。
162名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:56:40 ID:34pPrq65O
一般募金も集めれば結構いいんじゃね。芸能人も一杯いるし。沖縄好き芸能人もいるし。
とりあえず内地で働いている俺3万出そう。
ダチョウのリーダー20万。
スピード4人50万
奈美恵ちゃん300万
具志堅用高100万

こんな具合に(笑)
163名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:57:57 ID:8RgySPdh0
>>161
で、ジーコの代わりにトルシエがきたのがFC琉球じゃね
164名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:58:13 ID:0T7YHIuyO
陸上トラックは絶対につけるな。
165名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:58:21 ID:B9S0Lei5O
サッカーも見やすいJ1規格の陸スタで我慢しておけ
あと那覇から遠すぎる、せめて空港の近くじゃないと
166名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:00:02 ID:AqgDrqMh0
>>103
沖縄教科書抗議集会方式の集計なら1000人いても不思議じゃないな
167名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:00:23 ID:edIUtwN00
陸連「ちょっと、ちょっと?すぐに俺を呼べって言ってるだろ〜」
168名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:00:46 ID:/1X6AaS3O
沖縄って、年に1回のプロ野球公式戦を誘致するために
わざわざ野球場を改修したんだよね。

たしか何十年ぶりだかの開催とか・・・。
169名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:01:02 ID:i5lRb1IoO
>>165 何のために、那覇空港に高速を繋げたのだ。サッカーのためではないけど(笑)
170名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:02:07 ID:lsxl9DWk0
なかぐすく村って読むんだ。
初めて知った。
171名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:02:21 ID:Ok7T8u77O
>>158

ダビド・シルバもカナリア諸島出身。
172名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:03:53 ID:L76WHeWV0
焼き豚生きてるか?
173名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:04:09 ID:N35dWWbyO
‐AFS‐
American Forces Stadium.
174名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:04:30 ID:i5lRb1IoO
>>168 実際は、那覇市に対する自衛隊対策費の消化。次は、陸スタで予算消化計画があった。中城が先んじて発表したってこと
175名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:04:33 ID:kroVpOIHO
ぶっちゃけ、プロスポーツ選手の稼ぎで比べて沖縄への貢献度で計るなら

ゴルフ>>>>野球>>>サッカー

ゴルフ
宮里あい(24) 1億3400万
諸見里しのぶ(23) 1億5000万
宮里美香(20) 2500万

野球
新垣渚(29) 8000万
大嶺祐太(21) 1250万

サッカー
我那覇和樹(29)2800万

176名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:04:51 ID:edIUtwN00
>>168
野球に税金かけ過ぎたんや
177名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:11:56 ID:3VimqYTl0
米軍基地や自衛隊関係があるだろうから、そこからお金が引っ張れるのだろう。

無駄なもん作るより、まともなスタジアム建てるなら、それでええやん。

これまで一個もなかったんでしょう。

一個ぐらい建てろよ、サッカースタジアムを。
178名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:13:42 ID:Rakxitr60
>>150
観客数までリアルに予想して作ったのか?w
179名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:14:57 ID:eLYzh3DB0
中規模かつJ1規格適合のサッカー場と言えば、千葉のフクアリのほかには、
鳥栖のベアスタ、福岡のレベルファイブ、鳥取のバード、福井のテクノポート、松本のアルウィンといったところが、
ある程度参考になるのかもね。
(ただし、福岡は屋根とかが凝った構造になってるんで、ほかと比べるとかなり高いかもしれないけど)
このあたりの球場建設費って幾らくらいだったっけ?
180名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:15:16 ID:i5lRb1IoO
>>177 専スタどころか、まともなグランドもない。那覇市は、公式戦を他市町村で行う有り様
181名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:15:50 ID:eLYzh3DB0
>>179
あ、仙台のユアスタも、ある程度目安になるかな。
182名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:36:25 ID:1ksCqYcgO
>>175
サッカーは赤嶺や上里もいるじゃん
ロクに調べもしないで比較すんな
183名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:37:45 ID:/1X6AaS3O
普段、琉球やかりゆしがホームゲーム開催してるのは、どんなスタジアムなの?
184名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:39:16 ID:s6rBI7Ev0
那覇からも空港からも遠すぎ
185名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:43:13 ID:ylRdiNCtO
無駄な公共工事反対。
建てるならライカムの米軍ゴルフ場跡か、58号沿いのキャンプキンザー変換後の跡地、または普天間跡地にしろよ
186名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:44:20 ID:QQw8wZqI0
仙台、千葉あたりの専用が沢山できるといい
187名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:45:11 ID:EXtc+st00
沖縄は野球のほうが人気ありそう
鹿児島、大分、長崎はサッカー
188名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:47:20 ID:4H4pePOt0
鹿児島って高校サッカー強いのにこういう話聞かないね
189名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:47:53 ID:eLYzh3DB0
>>186
あるいは、新築当時(Jリーグ発足直前)の鹿島くらいのイメージ?
190名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:50:21 ID:ylRdiNCtO
沖縄はパロやきうが2月に10チーム集まってキャンプするから、やきう場だけは多い。(ただし公式戦が開ける規格ではない)
FC琉球の本拠地・北谷陸上競技場はアメリカンビレッジ近くにあり、海水浴場も近い。
その海水浴場には米国人が良く遊びにくるからハワイのビーチの様。
すごく沖縄らしい場所なので北谷のトラックを潰してスタンドを増やして欲しい。
191名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:50:23 ID:eLYzh3DB0
>>188
鴨池陸上競技場がとりあえずJ1規格適合だからってことじゃない?
192名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:50:35 ID:kroVpOIHO
>>182
じゃあ

赤嶺真吾(26) 2300万
上里一将(23)550万

余計にしょぼさが目立つ結果に。
興南高出たばかりの宮里美香が2500万も稼いでるゴルフと比べるとね。
193名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:52:14 ID:e9ceTciB0
194名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:52:53 ID:c0xCAx7d0
良くも悪くもそういうところが閉鎖的な地域
195名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:56:08 ID:Hf3ZDOQe0
スタなんかよりjヴィレッジや堺のNTCみたいな施設の方が
遥かに有益だが
沖縄には土地がねーか
196名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:57:17 ID:JgZ7ptAZO
>>170
確か

城→ぐすく
原→ばる
東→あがり
西→いり

だっけ?
って俺の携帯北谷も東風平も南風原も一発変換できる事に今気づいたw
197名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 14:57:21 ID:eLYzh3DB0
よくよく読むと、「今年度補正予算案」としての調査費ってことは、
水面下ではかなり話が固まってきてるってことなんじゃないの、これ。

「来年度予算案」だと、まだなんとも言えないだろうけど、そうじゃないわけで。
198名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:00:50 ID:y0yM5j0N0
南上原は湿気凄いぞ
199名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:01:15 ID:xzoVFuCJ0
>>165
1.5-2万も入る陸上のイベントないだろ
トラックつけることによるコスト増に見合わない
200名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:02:15 ID:9EYWKjcWP
建物ありきなスタンスはどうかと思うな。
立地面や興業面でのアプローチをしっかりした上で行われないと
サッカーそのもののイメージダウンにすらなりうる。

地方開催の天皇杯ですらまともに埋められない状況で
何寝ぼけたこと言ってるんだって話。<地方協会
201名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:04:45 ID:/1X6AaS3O
>>199
陸上トラックはサブグラウンドにつければいいよね
202名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:05:25 ID:+/2tSG3DO
>>190
奥武山にあるよ、建設中だけど。
来年6月にベイスターズが公式戦やる
203名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:08:13 ID:GvD9ve4X0
中城村って県内のどこからも遠くて、アクセス良くないし
サッカーと何の関係もないのでは
204名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:12:38 ID:9EYWKjcWP
ホームセンターで木材買ってきて
簡易の仮説スタンド作る所から始める意識が必要。
その木材をしまう場所は市町村にお願いして作って貰う程度にw

で木材が腐ってけが人でて、いい加減スタジアム作ってやれよwww
ってぐらいの空気を作りだす努力がないと。
205名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:16:04 ID:eV8ROzgU0
そういえば今年の3月頃に、
俺がふと「沖縄出身選抜」をJの選手で結成したらどうなるんだろ?
と思って、選手名鑑を見ながら沖縄出身の選手を調べたことがあった。
その時メモった紙があったから書き起こしてみたけど
やっぱFWが多いな

【DF】
富間(鹿島アントラーズ)
内間(サガン鳥栖)
【MF】
田口(名古屋グランパス)
上里(コンサドーレ札幌)
下地(サガン鳥栖)
喜名(ロアッソ熊本)
【FW】
久場(名古屋グランパス)
赤嶺(FC東京)
我那覇(ヴィッセル神戸)
上里(京都サンガ)
上原(コンサドーレ札幌)
206名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:20:44 ID:Z8s9w54X0
沖縄ってサッカー熱どうなんだろ?
夏とか試合観に行きがてらバカンスとか最高だけど
207名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:24:00 ID:E21aguYk0
ニコニコ動画が今年からFC琉球のスポンサーについてるのでホームは全試合生中継してた
たまに見てたけど客の入りはスカスカだったよ
208名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:29:09 ID:eLYzh3DB0
ユース代表に比嘉って選手いなかったっけ?
この人は沖縄出身?
209名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:30:02 ID:Q3j/iygu0
いいねぇ沖縄頑張れ!

バスケはbjで今一番盛り上がってるし次はサッカーだな!
210名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:32:51 ID:i5lRb1IoO
>>208 両親が沖縄出身の千葉県民。
211名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:36:39 ID:eLYzh3DB0
>>210
なるほど、ありがとう。
212名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:38:33 ID:bj01R5tx0
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042201000436.html

これどうなったん?>中城村
213名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:42:54 ID:ubUY7yMp0
ドーム作ってコンサートやらなんやら多目的にしたら赤字にならないよ
214名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:51:07 ID:6CeA+5FS0
>>213
まあそれが模範解答ですけども、
それを狙ったのに結局誰も来ない中途半端な施設が全国にいくつあるでしょう?
215名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:52:39 ID:Ok7T8u77O
>>208

流経大の比嘉でしょ?
沖縄出身だよ。
216名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 15:59:43 ID:YVhNlYjeO
思いやり予算(笑)で作ったらいいのでは
217名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:01:04 ID:eLYzh3DB0
>>215
なるほどそうなんだ。どうもありがとう。
218名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:04:09 ID:PFMq/8ga0
この村はそんなに金が有り余ってるのか
219名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:05:26 ID:PVnL5vLj0
>>206
夏の沖縄に行ったことないのか?
ジャングルでサッカーやるようなもんだぞw
220名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:07:32 ID:cCphTr0g0
サッカー専用にするなら
那覇に作ったほうがいいだろうな
現状無理っぽいので
それまでは中城村で・・・渋滞があるので那覇空港から高速を伸ばすか
221名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:08:44 ID:7GP/1l7vP
サッカーのキャンプとか合宿を沖縄でやってるって話題すら聞いたこと無いのに、なんの効果があるのか?
クラブチームがあるわけじゃなく、地方開催とかするわけないじゃん
そもそも不人気Jリーグに何を期待してるのか?
だいたい本拠地でもない2万人収容のサッカー場の総工費って100億もかかるもんなのか?

それにしても沖縄って無駄な開発しすぎだろ
基地が邪魔だ騒音がうるさいとか言ってるくせに自分達の環境破壊はおkなのか
222名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:09:02 ID:6CeA+5FS0

最終的には予算下りるだろうね。









トラックをつけることを条件として。
223名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:10:53 ID:vGuqufNlO
アメリカの影響強いとこほど野球人気なんだね。やっぱ野球はアメリカ支配の象徴だわ。ここ読んでて更に嫌いになった。
224名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:10:58 ID:iyQ+JSci0
>>221
野球脳全開だなw
225名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:19:08 ID:eLYzh3DB0
>>221
JFL所属のクラブがある(FC琉球)。
九州リーグ所属のクラブも複数ある(沖縄かりゆしFC、海邦銀行FC)。
沖縄かりゆしFCは、来季JFL昇格の可能性もある。
建設費の目安については、>>155参照。

>>223
アメリカ=アンチサッカーという見方は、正しくない。
詳しくは>>135を参照。
また、最近のアメリカメジャーリーグサッカーに関連する施設の充実振りはものすごい。
プロ仕様施設だけでなく、そうした施設に隣接する一般サッカー愛好者向け施設の充実振りも目を見張る。
これは出任せでもなんでもなく、ネット上で少し調べるだけでも、すぐわかる。
226名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:29:00 ID:vGuqufNlO
>>225いやアメリカ=アンチサッカーって意味じゃなくて、アメリカの影響強い地域では野球人気に偏る傾向があるって意味さ。

国レベルだと東アジアは日韓台がアメリカ勢力圏と一致してるし、北中米もアメリカの箱庭だよ(キューバも革命前は半植民地)。

逆に野球人気ある国でアメリカの影響下にない国は皆無。
227名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:32:47 ID:Ok7T8u77O
>>226

オランダ。
オランダの野球の歴史はかなり古いぞ?かつてのオランダ国王が野球大好きで王立野球協会ってのがあったほど。
今現在は知らんけど。

まあ国民的人気が無いのは確かだね。
228名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:38:24 ID:eLYzh3DB0
>>227
オランダといえば、昔、アヤックスの野球部ユースに、サッカー部ユースの部員が掛け持ち入部してたんだよね。
ピッチャーのニースケンス君とキャッチャーのヨハン・クライフ君という二人が、バッテリーを組んでたんだそうだ。

・・・・・・この二人、後にサッカー部員の出世頭として世界に名を馳せる。
229名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:39:45 ID:eLYzh3DB0
>>226
メキシコは野球もサッカーも共存してるし、それぞれ人気も上々じゃないか。
230名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:43:24 ID:YSqJCrYJ0
沖縄にまだそんな土地あったのかw
平地は開発され尽くされているイメージあるけどw
231名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:47:57 ID:vGuqufNlO
いくらオランダの野球の歴史古くても普及はしてない。少なくとも主流ではないね。

メキシコの例もさ。あくまで野球が人気ある国は全てアメリカの影響強い国って事。一方でサッカー人気あってもおかしくはないさ。
232名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 16:59:40 ID:nVDVnAAcP
29 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 22:10:35 ID:ENn2kQLM0
【JFL観客動員(1試合平均)】 後期第15節終了時
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合 累計
01★北九州.. 3,383  1,149  +2,234 △ ↓  16 54,135
02★鳥 取  3,383  3,215   +168 △ ↑  16 54,130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03★長 崎  2,775  -----  ------ .. −  16 44,399
04★町 田  1,900  -----  ------ .. −  16 30,406
05_琉 球  1,261  2,882  -1,621 ▼ −  16 20,172
06_佐川滋.. 1,084   851   +233 △ ↑  16 17,340
07_び草津.. 1,003   854   +149 △ −  16 16,048
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
08_ロック___  817  -----  ------ .. −  16 13,077
09_ホンダ__  769   854.    -85 ▼ −  15 11,529
10_T.D.K._   741   951   -210 ▼ ↓  17 12,594
11_横 河   728  1,005   -277 ▼ ↓  16 11,642
12_ソ仙台...  701   870   -169 ▼ ↓  16 11,215
13_刈 谷   576   604.    -28 ▼ ↑  16 ._9,214
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14_流経大..  452   544.    -92 ▼ ↑  16 ._7,225
15_水 島   424   355.    +69 △ −  16 ._6,783
16_佐印刷..  390   368.    +22 △ ↓  16 ._6,232
17_高 崎   378   300.    +78 △ −  16 ._6,045
18_ジェフR.   372   485   -113 ▼ −  16 ._5,951
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--_栃 木.  ----  5,048
--_富 山.  ----  4,306
--_岡 山.  ----  3,665
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--_平 均  1,174  1,573   -399 ▼ ↑. 288 338,137
233名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 17:10:28 ID:c8UEL2hGO
麻田 有希ちゃん。
234名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 17:23:46 ID:RIE86AGeP
>>220
中城のどこが予定地なのかわからないが
西原インターから近い可能性はあるね
235名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 17:30:43 ID:KEkzn71X0
蓮舫にウリナラにはそんな無駄な予算はないアルって
拒否されそう
236名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:19:53 ID:vatBRZGt0
過疎地にサッカースタジアム作っても意味ないのにな。
サッカーは興行だから人の集まるところに作らないと駄目。
中誠村にブランドショップの旗艦店作ってもすぐつぶれるのと一緒。
人がいないところに客は集まらない。
237名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:21:23 ID:i5lRb1IoO
>>215 流経とは別。柏ユース上がり
238名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:26:05 ID:Rakxitr60
>>196
なぜ、「あがりこくばる」でなく
「ひがしこくばる」なのだろう?
239名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:32:27 ID:S9uQ6aXa0
沖縄始まったな
240名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:42:12 ID:zuebM6o80
名前は浜田剛史スタジアムで決定
241名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:43:01 ID:QqIBYyhP0
少し前サッカースタジアム建設応援の県民集会やってなかったけ?
行けばよかった。あれどうだったの?
242名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:49:22 ID:5sln011V0
沖縄は日本人だけの土地じゃないんだよ!!
243名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 19:55:19 ID:/rOpJ37SO
>>236
アホか。サッカーは買い物と違って通りすがりにぶらっと見に行くもんじゃないだろ。
臨時バスなんかで交通の便さえ確保すればコザと那覇の中間にある中城は最高の立地じゃないか。
244名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 20:06:05 ID:4X3hZ/Fs0
いずれJ再編もあるだろうし無理に2万スタジアム
とか地方にとって高いハードル何とかしなよ
245名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 20:13:46 ID:Jx/a0Nbe0
【JFL観客動員(1試合平均)】 後期第15節終了時
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合 累計
01★北九州.. 3,383  1,149  +2,234 △ ↓  16 54,135
02★鳥 取  3,383  3,215   +168 △ ↑  16 54,130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03★長 崎  2,775  -----  ------ .. −  16 44,399
04★町 田  1,900  -----  ------ .. −  16 30,406
05_琉 球  1,261  2,882  -1,621 ▼ −  16 20,172 ←ココ
06_佐川滋.. 1,084   851   +233 △ ↑  16 17,340
07_び草津.. 1,003   854   +149 △ −  16 16,048
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
08_ロック___  817  -----  ------ .. −  16 13,077
09_ホンダ__  769   854.    -85 ▼ −  15 11,529
10_T.D.K._   741   951   -210 ▼ ↓  17 12,594
11_横 河   728  1,005   -277 ▼ ↓  16 11,642
12_ソ仙台...  701   870   -169 ▼ ↓  16 11,215
13_刈 谷   576   604.    -28 ▼ ↑  16 ._9,214
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14_流経大..  452   544.    -92 ▼ ↑  16 ._7,225
15_水 島   424   355.    +69 △ −  16 ._6,783
16_佐印刷..  390   368.    +22 △ ↓  16 ._6,232
17_高 崎   378   300.    +78 △ −  16 ._6,045
18_ジェフR.   372   485   -113 ▼ −  16 ._5,951
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

準加盟に次ぐレベルなら健闘してるともいえるが
成績がついてこないので前年比でかなり減ってるな
246名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 21:02:16 ID:cCphTr0g0
理想どおりにはいかんの〜^^
247名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:06:50 ID:VJEKvWW20
これはトルシエ効果あったんじゃないか意外に
専スタあれば多少財務悪くても上げちゃいそうだよな成績満たせば
鳥取なんかも陸上スタだったらはねられてたんじゃないの審査
248ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2009/11/17(火) 22:15:10 ID:P0SZifv30
元中城南上原住民がきましたよっと

すごく交通不便じゃない。
琉大行きのバスか、首里駅からタクシーしか交通手段ないのに。
しかもリゾートから遠いし、県外の観客呼ぶのは大変そう。
249名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:19:57 ID:X3s0Hwx00
>>168
勧誘のためというか、元々老朽化してたから改修したんだと

ニコニコとか見るとサッカー場がボコボコだったからこれは良いかもな
250名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:21:03 ID:jWqf4yXAO
将来沖縄のサッカー人気は野球人気を逆転すると思う。
251名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:24:33 ID:/wBJg8KcO
>>219
夏場にデーゲームを観戦してたら日焼けを通り越して火傷しそうだなw
252名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:26:59 ID:psi+YIWi0
どうせ、陸連がうpし始めちゃうんでしょ?
沖縄の場合は、バスケのリーグが統一されたら、
そのチームに乗っかる形でサッカーも盛り上げれば良いんじゃないかな?
253名無しさん@恐縮です :2009/11/17(火) 22:28:06 ID:/QhZmP900
アウェーで沖縄とかいいなw
254名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:31:13 ID:psi+YIWi0
>>253
でも、金の無いチームにとっては移動費用が困った話かもよ。
あと日程くんが頑張らないと、台風でスケジュールが大変なことになりそうw
255名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:34:48 ID:hX9vDhks0
>>150
できればもうちょっと傾斜を付けたほうがいい
256名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:35:39 ID:QSM2cvLf0
沖縄はサッカー不毛の地帯だけどね
能力はあると思うんだけど野球強すぎて
あとバスケ地味に盛り上がっているでしょ?
サッカー入り込む余地あるかな
257名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:37:50 ID:X3s0Hwx00
>>256
野球(というか高校)に次いでサッカーは人気あるみたいだけどな
日テレがないから、高校サッカーとかが生で見れないのはキツイだろうね
258名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:38:16 ID:VJEKvWW20
>>254
年に一度沖縄行くぐらい大した負担でもないわ
九州リーグのアマチームでも行ってるんだぞ?
259名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:38:42 ID:lfirT0ie0
ガナハとか赤嶺を獲得すべき
260名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:43:15 ID:psi+YIWi0
>>257
高校サッカー映らないの?
凄い環境だな。
261名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:44:03 ID:DFVQ+jZN0
おもいやりスタジアム
262名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:44:35 ID:/bzbIFl90
箱物行政だなあ
そのクラスのは那覇にでもありゃいいのよ
ちゃんと考えないとたま〜に合宿に来るくらいでは厳しいぞ
263名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:44:53 ID:X3s0Hwx00
>>260
俺が沖縄で行った時、
深夜に録画してたのをやってた
264名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:45:34 ID:X3s0Hwx00
訂正
沖縄に
265名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:50:25 ID:1o7Lsay0O
そんな広い土地あったか?
266名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:54:27 ID:sbKuEikF0
>>95
あ、赤嶺・・・
267名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:55:07 ID:jINsM0Hp0
甲府だって韮崎あったけど最初は全然人気無かった。でも今ではJ2なのに1万人入る人気クラブになった
だから沖縄だってどうなるかは分からん
でも今の状況じゃJFLには所属してるがクラブの方向性があんまり見えてこないね
268名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:58:27 ID:5SWKC0CMO
俺は沖縄人だが、狭い路地でサッカーやってる子供けっこう見る

269名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 22:59:51 ID:xfNMouA10
沖縄はビーチサッカーに力入れたらどうだろうか
270名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:01:12 ID:yjsUEr9v0
>>267
>どうなるかは分からん

今は人気うんぬんの前に、とにかく強くなってほしい。
去年も今年も降格ギリギリって・・・。
J2どころじゃないんだよな。
271名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:03:20 ID:1H2zqREk0
良いね
サッカー専用
272名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:03:36 ID:VJEKvWW20
JFLにいることがどんだけ大変か分かってないやつが多い
273名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:07:49 ID:yjsUEr9v0
大変かどうかなんて、知らない。
金取って見せてるからには、ある程度は結果出さないといけないのは当然。
しかもJ2に上がるのを前提に運営してるなら尚更じゃね?
274名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:19:41 ID:NKbjPoln0
沖縄はビーチサッカーに力入れろ
WCメンバーの大半は沖縄メンバーだろ。
275名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:27:50 ID:Ok7T8u77O
>>238

東国原は宮崎の姓だぞ?

沖縄には東江(あがりえ)とか東里(あいざと)って姓がある。
276名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 23:58:39 ID:Quthc14y0
普天間の移転先として立候補すりゃ
国から百億単位の補助くらいすぐ出るだろ。
ついでにW杯開催地として立候補すれば?
277名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 00:00:58 ID:/1X6AaS3O
湘南がサッカーとフットサルのチームを持っているように、
琉球の場合は、サッカーとビーチサッカーのチームを持つといいかもね。

なんか、いろいろ妄想が広がってきたわー。
278名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 00:20:58 ID:9p5xWNza0
>>268
そういう、何気ないところでの子供たちの遊びという下地あってこそのサッカー普及なんだよな。
外国だと、たとえばチェコのサッカーの伝統スタイルは、
「ウルチカ(チェコ語で小路の意味)」と呼ばれる、素早く細かいショートパス交換の切り崩しだけど、
これってそれこそ>>268さんがいうような、(チェコの古い町に多い)小路でのサッカー遊びから編み出されてきたものだというね。
沖縄のサッカーにもそういうスタイルが定着する兆しなのかもよ。
279名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 00:25:17 ID:MQQL/JJ5O
我那覇や赤嶺をそのスタジアムで観たいね
280名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 00:44:24 ID:qysspXoh0
ここ最近沖縄出身のJリーガーも増えてきてるし
何だかんだで、沖縄でもサッカーが根付いてきてるようだな
281名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 00:54:08 ID:QjRBqwaCO
結局野球場だってプロ野球のクラブが無かろうが全国に無数に立派な球場がある訳だろ。
客が居ない高校や中学や草野球の試合で主に使用。採算とか特に考えて無い。サッカー場も同じだろう
282名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 00:55:05 ID:wVeegAdh0
中城に作るのか・・・中部盛んだっけ?サッカー
普通は那覇か浦添、中部だったら宜野湾辺りだろうけど
まあ土地が安そうではあるよな
283名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:02:24 ID:kMk/+uIX0
陸連と仕分け人が物凄い勢いでアップ中
284名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:04:18 ID:9p5xWNza0
>>281
サッカーの場合はJリーグという明確な目標があるし、
実際沖縄にもFC琉球や沖縄かりゆしFCといった比較的有力なクラブは存在する。
沖縄県サッカー協会としても、そのあたりの総合的な戦略の一環として、サッカー場建設を位置づけているだろう。
285名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:15:07 ID:QjRBqwaCO
野球場は採算無視でポンポコ作れるのは不思議だよなあしかし。
政治家が野球好きなんだよ結局は。
286名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:15:44 ID:1p/JSAk90
【沖縄の野球専用球場】


●奥武山球場、雄姿着々 来年4月開場へ

事業費ベースで95%の整備が完了(9月末時点)した。
 スタンドは観客3万人(内野1万5000、外野1万5000)を収容。
プロ野球公式戦にも対応可能な2000ルクスの照明灯も備えている。
 米大リーグの球場などを参考に県内の他球場とも比較。
視野がより選手に近くなるよう内野スタンドがグラウンド側にせり出しており、
座席も低く配置した。外周ジョギングコースから観戦できるのも特徴。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-152126-storytopic-2.html

●くにがみ球場
●名護市営球場(名護球場)
●宜野座村営野球場
●北谷公園野球場
●読谷平和の森球場
●恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
●宜野湾市立野球場
●南城市営新開球場
●八重瀬町営東風平球場
●糸満市西崎球場
●浦添市民球場
●うるま市石川野球場
●うるま市具志川野球場
●沖縄市野球場
●久米島野球場
●久米島町営仲里野球場
●宮古島市民球場

●オリックスは昨秋、幹部が宮古島市の伊志嶺市長と会談。
1、2軍合同でキャンプを張れる第2球場の整備、ブルペンの拡張など設備充実を要請。
要求が満たされない場合、撤退を示唆した。

http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_02/s2007021917.html
287名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:20:46 ID:h14zp2TPO
吉の浦潰してそこに立てりゃいいものをまた無謀な……
288名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:21:57 ID:Uc8iGkro0
佐敷のシュガー球場が入ってない(笑)
実際はもっとあるだろ
289名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:23:43 ID:BWD7Aucd0
沖縄が強くなれば南国サッカーみたいなスタイルになりそう。
290名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 01:31:29 ID:0EisPnybO
那覇市のFC琉球vs沖縄市の沖縄かりゆしの沖縄ダービーが理想なんだけどな
291名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 04:23:16 ID:6ZejPH8E0
そんな広い敷地があるなら、国費でソーラーパネル敷き詰めて、

太陽光発電したほうがいいんじゃね?
292名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 04:30:18 ID:mvwKwn8AO
沖縄はJのチームが合宿で使ったりもするしな
293名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 04:54:31 ID:w/9zg+xZ0
>>248
すごい不便だよね。
あの場所行くまでにほとんど渋滞。ってか道が細い
>>287
>吉の浦潰してそこに立てりゃいいものをまた無謀な……
それって沖縄県?
294名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 17:56:23 ID:J69dPmpcO
沖縄行ったら砂浜でタイガーショットの練習したいわ
295名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 17:58:15 ID:dR4npuaA0
補助金は基地とセット
296名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 18:02:41 ID:8TN4HtY30
マツダスタジアムでも90億だぞ
そもそもウチナーンチュ(沖縄人)は
どこかから金が落ちてくるって発想の人が多い
297名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 18:07:18 ID:qJuKC2yy0
>>286
すげー立派だな
採算度外視
298名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 21:38:25 ID:w/9zg+xZ0
おきなわ
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
299名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 21:41:54 ID:Z4ld8hbyO
アクセスは車オンリー?
300名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 21:44:19 ID:w/9zg+xZ0
車以外はバスか
301名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 21:47:47 ID:ZorzyI5c0
>>297
いやいや、野球ファンがあれだけ言うんだから全部黒字らしいぜ。
302名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 21:50:54 ID:w/9zg+xZ0
アクセスが良くないし
トルシエが苦言を呈すると予想
でも気を使って歓迎の意を表明!?
303名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 23:36:26 ID:9p5xWNza0
>>302
球場へつながる道路の整備とかも、もちろんすることになるんじゃないの?
304名無しさん@恐縮です:2009/11/18(水) 23:55:56 ID:EolS98PuO
今さらだけど>>76
>しかしなんといっても、世界の極めつけはロシアのサッカーリーグだな。
>プレミアリーグ(事実上の1部)は、サンクトペテルブルクから西シベリアのノヴォシビルスクやトムスクまで(最大時差3時間)だし、
>その下のプロ1部(事実上の2部)は、バルト海沿岸から日本海沿岸まで、なんと最大時差8時間で、
>ウラジオストクやハバロフスクのクラブが、毎週、ロシア中を西へ東へ飛び回る。



去年までウラジオストクはプレミアだったし
なんかの間違いで露プレミア上位になったりしたら英プレミアやらリーガのクラブがUCLで
北朝鮮国境近くまで来させられる事になるから応援してたのに降格したよ。

ACLの場合、一番遠くても脚がエーゲ海のすぐ近く、シリアの海際まで遠征してたのが限界かな。
305名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 00:20:52 ID:rE04KzBEO
仕分け対象
306名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 00:21:58 ID:zEmDXo5N0
車で行き、酒呑んで、車で帰る。
307名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 01:43:31 ID:kjuFHqKc0
100億?どう見ても無駄です。
308名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 10:35:30 ID:JunEYMj50
>>303
南上原近辺に住んでいるんだが
あの辺はごちゃごちゃしているし。ほとんど道もできあがっている
地図を見ても厳しい。まぁ時間とお金を抑えての案としては

とりあえず那覇空港から58号線を通る。
牧港のマクドナルド付近から県道153号線を使い
バイパスを経由して沖縄自動車道の西原ICを利用する

その既存の自動車道の途中を分岐工事して
直接スタジアムまで道路を延ばす!
これしかない!!気になるのが58号線から県道153号線までの渋滞のみ
まあ日曜の昼だから大丈夫ということで

結果としてバス、自動車の利用になる。
古島ICからモノレールを伸ばすとかは距離とか時間とかで難しい
309名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 10:42:16 ID:l3IxNBr/O
ちゅ、ちゅうじょうむら・・・゜
310名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 11:50:34 ID:lPJBKwLC0
浦和vs新潟とか客を飛行機でバンバン送るようなツアー
するつもりなのかな
311名無しさん@恐縮です:2009/11/19(木) 13:03:24 ID:gMG7rC2v0
>>308
なんか狭いな//同じく南上原住人
どこにサッカー場作るのかまず疑問。作ったらそこに人集まれるのか疑問。
渋滞に弱い道だし、高速ICのそばでもないし(浦添ICと北中城ICの間)
・・・それ以前に渋滞するほど人集まるかどうかが心配だけど。
いろんな用途に使えばいいのだろうけど・・・


>>117
>ちびっこ相撲、闘牛専用スタジム作るって正気の沙汰じゃ無いだろ?
ttp://gonzo.ti-da.net/e2423657.html
まあ実質闘牛メインのスタジアム
どこから金が溢れてきてどこへ行くのか、ほんとに変な県、沖縄。
312名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 00:03:54 ID:yQfMUyMvO
どうせアウェー遠征で沖縄行くんなら夏がいいよな。
313名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 00:14:04 ID:7tcpTB1W0
>>312
しかし夏至のころの沖縄は、真上に近い角度から日が照り付けるよ。
沖縄の緯度よりもう少し南の緯度が、北回帰線に当たる。

今、沖縄でJFLやってる競技場には夜間照明設備が無いから、沖縄でのJFLの試合はいつもデーゲーム。
真夏には、やや遅めの時刻の試合開始になったりしてるね。
今のところ沖縄で夜間照明設備のある競技場は、その他の施設や設備がJFL規格に合わないので、JFLの試合では使えないし。
そういう現状を打破するという意味もあるってことだね、このサッカー場建設計画は。
314名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 00:16:55 ID:ZADdEq8f0
中村城に見えて一瞬びっくりした
アディダスがそういう建築物を建てるのかと
315名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 00:32:02 ID:n9KdZ2AdO
>>313
なんと、夏でも昼間開催とな?

沖縄がJに上がってきたら、夕方まで海で遊んで、夜サッカー観戦を楽しみたい。

どうせその日のうちに帰れないから、8時キックオフくらいでもいいや。
316名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 02:35:06 ID:xnStAGQ80
空港から遠すぎる。

かりゆしFCやFC琉球が将来Jに昇格できたとしても、アウェイサポの
交通手段が良くないと全体的な集客力アップは期待できんよな。

奥武山公園辺りなら、空港からゆいレール1本で行けて
内地からも便利そうなんだが、

もう野球場作ってるし、陸上競技場にスタンド作るのも無理だわな。

いっそ漫湖埋め立てて、漫湖スタジアム作ったほうがよくね?
注目されるぞ、色んな意味で。
317名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 02:46:25 ID:7tcpTB1W0
沖縄本島外アウェイサポについて言うなら、
いずれにせよ空路(か海路)で沖縄本島入りすることになるから、
(よほど試合を見たい人は、どうあってでも行くから、)
沖縄本島内に入ってからの交通手段の如何の影響はあまりないと思うよ。
318名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 07:14:38 ID:n9KdZ2AdO
>>317
地続きの周辺地域のアウェーゲームに行く場合ならともかく、
離れ島の沖縄まで行く人は気合いの入ってる人が多いから
それほど現地のアクセスは気にしないかもね。

もちろん便利に越したことはないけどさ。


それよりも高い移動費を払って行くんだから、専スタ作ってほしいと思うわ。
319名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 10:18:30 ID:7N30xr5N0
>>316
漫湖埋め立ては今の環境保全の流れからすると無理じゃないかなあ。
基地反対の為なら探してでもジュゴン見つける県民性だしぃ。
たしかに注目されるだろうけどw
320名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 18:44:56 ID:0JtTxWdM0
まあ冗談で言ってるのは分かるけど、その湖は既にラムサール条約の指定区域だから建設地にはならない。

何にせよ、県サッカー協会自身が既に中城村に陳情を済ませてるくらいだから、
県サッカー協会としては中城村内に建設する方向で固めてるでしょ。
321名無しさん@恐縮です:2009/11/20(金) 19:46:16 ID:4lqvLEm/0
トルシエよかったね
322名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 20:15:38 ID:B3iJhkwj0
そもそも100億も使わないとJ1規格のスタジアムは出来ないわけ?

カシマスタジアムでも100億は行かなかっただろ?
323名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:21:08 ID:BScqbDZ50
このスタ建設計画。
そして携帯の公式サイトで近日重大発表の話・・・
○加○申○宣言!?
324名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:40:54 ID:7HAtVmk2Q
那覇市内や北谷だと渋滞になるし中城だと抜け道たくさんあるからそんなに渋滞しないかもだが
なんだか微妙な場所じゃないか?
325名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:42:50 ID:zo3PJISHO
村w
いい加減にしろよ税リーグ
326名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:46:05 ID:BScqbDZ50
>>230
230 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 16:43:24 ID:YSqJCrYJ0
沖縄にまだそんな土地あったのかw
平地は開発され尽くされているイメージあるけどw

にもあるけど
沖縄の中南部って平地で作る場所ないっぽいね

位置的に琉球大学の敷地内(接している場所?)だと思うけど
沖縄のサッカー協会がここしかないと思って決めていると思われる
那覇市内じゃむりー。何十年後かに期待
327名無しさん@恐縮です:2009/11/21(土) 22:50:53 ID:7HAtVmk2Q
>>117

サッカー普通に人気あるだろw年寄りしか見に行かない野球はどうでもいいがw
328名無しさん@恐縮です
那覇の空港からの所用時間はどれくらい?

電車では行けないの?