【サッカー】経営難の大分、決算時に7〜8億円の資金不足に陥る恐れ 既に累積赤字は11億円を超え、5億6000万円の債務超過★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1裸一貫で墜落φ ★
経営難に陥っている大分トリニータは来年1月の決算時に、およそ7億円から8億円の
資金不足に陥る恐れがあることを広瀬知事が会見で指摘しました。広瀬知事は
「1月の決算期までに7億から8億円の不足が生じる」と述べ大分トリニータが
7億円から8億円の資金不足に陥ることを指摘しました。その要因としては
・今シーズンの入場料収入がおよそ6000万円減少。

・広告料収入については今月11日の溝畑社長の会見で1億円から2億円の不足と
されていましたが実際にはおよそ2億9000万円が不足していることが分かりました。

・さらに来期以降の予算4億円を今期前倒してチーム運営に使っていたため来年1月の
決算までにおよそ7億円から8億円の資金が不足する恐れがあります。トリニータは
すでに今月時点で累積赤字を11億円抱えていて、5億6000万円の債務超過となっています。
こうした状況からクラブではJリーグに対して2億円を超える融資を要請することにしています。
ただ、Jリーグからの融資だけで経営を立て直すことは難しいと考えられ、今後、
クラブの体制や経営の改善策などが早急に求められます。トリニータがJ1に
復帰するためにはJ2での3位以内というチーム成績に加え「リーグからの融資の
返済を終えること」と「債務超過の解消」という経営面での条件も課せられます。
1年でのJ1復帰は非常に厳しい状況だといえそうです。

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD11160011369.html

★1が立った時間 2009/11/16(月) 19:12:30
前スレ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258366350/
2名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:04:17 ID:ftdEXvQ00
ウリ>>2ーだw
3名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:05:08 ID:yxaQgxEW0
無くなって可
4名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:06:12 ID:uPpSF0wNP
もう終わりだね
5名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:06:44 ID:nfUDuW2E0
終了
6名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:08:11 ID:+1lSqOoY0
>>1
早いよ
927 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 00:03:56 ID:On09uol/0
7名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:08:19 ID:LOa6a4b+0
やめれば?
8名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:08:21 ID:X7pG9WP0O
ヤクルトは新潟に移転しろ
9名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:08:34 ID:9VoUiRu1O
ナベツネチルドレンのホイホイスレはこちらでしょうか?
10名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:09:13 ID:ROhWQolD0
2008年

ナビスコカップ優勝
リーグ戦4位
11名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:10:27 ID:R/JxFcK4O
まーJリーグの構造的欠陥の話だからな…
12名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:10:54 ID:I4dJx579P
なんで降格が事実上きまった時点でフェルナンジーニョと外人監督買ったの?この二人だけで1億はいってるだろ
13名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:10:54 ID:PqsWX11L0
マルチ&バクチがスポンサーの在日中心韓流チームにすればいい
14名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:11:02 ID:2Q7PHCA10
身の丈にあった経営ができていないということだろう
強いチームを作るだけではダメ
15名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:11:16 ID:9EnTVeBaO
。・゜・(ノД`)・゜・。
16名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:12:01 ID:lh9Ti1inO
ヨン様をチームメイトにすればいい
17名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:12:09 ID:TbY3tZsy0
ナビスコ優勝してアホ社長が勘違いしちゃった
18名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:12:28 ID:R/JxFcK4O
また税金依存か
19名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:12:29 ID:yzQacdhj0
社長はサカつくやって勉強しろよなww
20名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:13:23 ID:MXHuaSdo0

仮にJから除名処分免れても、
スポンサーも撤退して、10億軽く越える累積赤字抱えながら経営できるのかよwwwww


選手は最低保証年俸、単年契約 劣悪な練習環境に試合への長距離移動 良い選手は引き留められない
借金も返済していかないといけない   
助っ人にも多額の年俸は出せない中、J2の戦い 


運良く存続出来ても正に苦行    J2のお荷物チーム化の可能性
21名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:15:52 ID:aOLEQ+6I0
1年前はウハウハしてたのに…なんて綺麗な落ちっぷり
22名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:16:58 ID:f4tnDCX70
たったの1年でこんな様になるとはなぁ。
ナビスコの優勝はホントすごかったけど、
慢心もまた大きかったということか。
23名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:17:08 ID:Rpy75eBb0
知事が会見するあたりここは県営サッカークラブか?
24名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:17:24 ID:1JF8LbvE0
ユニホームに「友愛」って入れる覚悟があれば、ポッポが金出すかも、、、


25名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:17:30 ID:KAvRX4ER0
潔く消滅させた方がいいんじゃね
26名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:17:30 ID:ngVOfg8L0
スレタイかわりすぎ
27名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:17:33 ID:XE410+TwO
有力選手はガイナーレ鳥取が受け入れるよw
28名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:18:11 ID:3pXvgW1n0
自己破産があるじゃない。
29名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:19:08 ID:FFuIZ0PEO
清水さんの呪いはマジ

パねぇッス
30名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:20:31 ID:C/nSo1AZO
>>1
ホピ先輩ちわーっス
31名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:20:32 ID:gVBEplPDO
どさくさにまぎれて
不幸化の蝿サポが大分や鳥栖を貶める書き込みしてるのが…
32名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:21:11 ID:MXHuaSdo0
 2009パンパシフィックチャンピオンシップが開かれた米ロサンゼルスにで懐かしい人に
会った。1990イタリアワールドカップ(W杯)のスペイン戦で強烈なミドルシュートを決めた
皇甫官(ファンボ・クァン)大分トリニータ副社長(42)だ。

 昨年ヤマザキナビスコカップ優勝チームの資格で今大会に出場する大分を率いて米国
を訪問した皇甫副社長は、世界的な不況で危機に直面した韓国・日本サッカーの現実に
憂慮を表した。

 皇甫副社長は「結局、韓日サッカーが共存するにはリーグの統合が唯一の道だ」とし
「韓日代表チームがお互いに対するライバル意識で成長したように、KリーグとJリーグも
リーグ統合で発展を図ることができる」と力説した。

 また「両国で各10チームずつ20チームで1部リーグを構成し、昇降制を導入することも
一つの方法になるだろう。まだ時期尚早というのなら、プロジェクトチームを設置して1年間、
深層研究・分析する必要がある」と付け加えた。

 中国スーパーリーグの参加については「中国の市場性は大きいが、まだリーグを信頼
することができないため、韓国と日本から始めるのがよい」と主張した。

 韓日リーグが統合される場合▽ライバル意識でファンが増えるほか、視聴率の上昇で
中継権料が上がる▽両国企業だけでなく、グローバル企業のスポンサー誘致も可能
▽両国の自尊心がかかる昇降制システムで質的な向上を図れる−−というのが皇甫
副社長の考えだ。

 皇甫副社長は「両国が真剣に考えているが、対話がない。今後、真剣に考えていくため
に窓口が必要だ」とし「郭錠煥(クァク・ジョンファン)Kリーグ会長に情報交換の場を作ろう
と提案している」と伝えた。
33名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:22:08 ID:73Db4Ez10
身売りしろよ身売り

サッカーなんて買うとこあるのか知らんけど
34札者:2009/11/17(火) 00:22:52 ID:Iji91DH70
つぶせばいいじゃんwwwww
今まで運だけでJ1にいたんだからよwwwwww
35名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:23:40 ID:3pXvgW1n0
>>33
今のご時世にそんな奇特な会社ありませんがな。
36名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:24:41 ID:73Db4Ez10
幸福の科学に買ってもらえ
37名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:25:33 ID:BVkmyEdy0
ベルディってほとんど日テレ頼みだったんだな
38名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:26:45 ID:Y3N6cPZJ0
天の助けだったスポンサーを自分達で追い出した大分サポ(笑)
39名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:28:01 ID:iJ6Gxnm90
まあ九州にチームありすぎだから1つくらい消滅してもいいな
40名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:28:02 ID:xNyXVcRbO
>>35
あるじゃん。
>>36みたいな裏稼業のとこがw
41名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:28:41 ID:Mc/jyg8a0
法則なんだろうけど、どうしてこうなったの?
去年、何かの大会で優勝してなかった?
賞金とかも出たんでしょ?
42名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:28:57 ID:QSDbxx1M0
方法はある。

とりあえずチームの総年俸を低くして
選手が全員で40人として
その40人が毎日練習後・試合後に県内あるいは周辺地域の
熟女・老婆のもとへいき体を売る。1人1万円で。
それにより365日×40人=1.5億円
になる。これなら債務もどんどん減っていく
43名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:29:41 ID:3pXvgW1n0
>>40
名前を大分ザ・リバティとかに変えられそうで嫌だな。
44名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:29:42 ID:YkHYNxHW0
>>32
俺はこの案サッカーに興味のない一般人を取り込むのには
いいと思うんだけど、サッカーファンはやっぱ嫌なのか?
45名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:29:45 ID:VJEKvWW20
韓国の城南が確か宗教団体がやってたな
というか大分って創価との繋がりがうんぬんかんぬん言われてたな昔
思い出した
46名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:29:46 ID:Mc/jyg8a0
ところで、南九州には強いチーム無いの?
宮崎とか鹿児島とか。桜島とか超強そうじゃん?
47名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:29:55 ID:BugVUSVl0
どうやって前倒して4億も使ったんだろう
48名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:30:33 ID:R4EY7dgQ0
去年の今頃は、地方クラブの成功例みたいにもてはやされていたのに
どうしてこうなったんだ
49名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:30:35 ID:3VimqYTl0
すべて国体やったせい。
50名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:31:51 ID:1EBShZ+40
馬鹿経営陣の名前を晒せ。
51名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:32:54 ID:yF/v0D9R0
解散?解体?
52名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:33:16 ID:VJEKvWW20
>>44
ACLの客入りとか見ても意味があるものとは思えないな
あと遠征費もムダに金使うし、Kリーグは全然盛り上がってないしJ側にメリットがひとつもない
53名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:33:48 ID:QtKoGD2i0
おいおい5億の債務超過ってハンパねえだろ
普通の企業なら倒産レベルだぞ
54名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:34:21 ID:Y3N6cPZJ0
主力選手は大放出
ユースの生え抜きでほそぼそと万年J2を数年もしくは数十年彷徨う事になる
55名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:34:50 ID:Dij8wm7t0
2億円貸すよりJリーグの管理下においた方がいいんじゃないか?
56名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:35:21 ID:i14UXinP0
元気な会社の社長訪問
大分フットボールクラブ溝畑宏社長/日本一の夢追い人

http://www.sponichi.co.jp/seibu/column/president/KFullNormal20080924153.html
57名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:35:28 ID:VKv7rXvlO
解散します
58名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:36:24 ID:eV8ROzgU0
>>44

なかなか面白いと思うよ。
ただ、まずは大分や韓国・香港・台湾・極東ロシアのクラブが参加する
「極東リーグ」でも結成して試しにやってみたらいいんじゃないかな?
59名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:37:01 ID:73Db4Ez10
なんで9連敗とかしたんだしかし
60名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:37:10 ID:5sln011V0
もう2部まではチーム名に企業名解禁許してやれよ
あまりにも理想と現実が剥離してる
地方はスポンサー簡単についてくれるわけない
61名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:37:13 ID:YqQJ4oqp0
パチンコ引き込んだ時点でこいつはだめだ思ったしアホーターも辞任要求してたけど
ナビスコ取ったら手のひら返して絶賛だもんなw
終わってるわjリーグw
62名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:40:08 ID:VJEKvWW20
どこかから金調達してこないといけないんだが
ほんとどうする気なんだろうか
もはや銀行も貸さない?だろいくらなんでも
県も金出すきないみたいだし、本当に詰んだのか・・・
63名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:40:16 ID:MXHuaSdo0


残りのリーグ戦を運営するだけの資金すらもう無いとかwwwwwwwwwwwww


64名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:40:23 ID:c7Abl/SlO
>>47
鬼畜野郎をゲットするのに数千万ほど
あんな奴にサッカーさせて高い給料支払ってる大分は、今の状態はザマアとしか思わないし、寄付なんかしたくない
フリエの時とは雲泥の差
65名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:41:59 ID:whhA/sbdO
5.6億ってJ2下位クラスの1年分の運営費だぞ。
66名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:42:30 ID:CxqrXrE20
>>60
企業名をつけると一般人は付いてこない。
ラグビーリーグが証明している。
伝統のある野球は別だけど。
67名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:42:50 ID:ngVOfg8L0
何でこんなに赤字溜まったの?
68名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:44:05 ID:u3ULTiLM0
詰んだんじゃね
69名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:44:15 ID:1vAG6YKr0
Jチーム数年後にはかなりなくなりそうだな
70名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:44:28 ID:lAbjjnWD0
大分の社長は焼き豚
やきう界から送り込まれた刺客
71名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:44:42 ID:R/JxFcK4O
>>53

Jリーグでは普通
72名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:46:15 ID:xZ+uPDz30
>>70
元東京大学野球部キャプテンだからなw
73名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:46:36 ID:D/Fptx/60
100年後が目標のJの理念とかはあまり関係ないよ
最大でも100万ちょっとの人口基盤の小さなクラブであるべきなのに
J1に居なきゃと高過ぎる目標設定からのギャンブル経営が失敗し破綻しただけ
74名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:48:16 ID:nVW0MH7z0
>>23
金貸してるし、今日2億貸し付けるかどうかの会議があるし、
相当まずい状態なんじゃね?
75名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:48:18 ID:RCpHfzi10
沈みゆくJリーグ
76名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:48:31 ID:i14UXinP0
100年構想って
だれも生きてないのに
よくこんなもんい金だせるな
77名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:48:38 ID:zKREhpUJ0
借金踏み倒せばいいんじゃね?
例のクラブみたいに
78名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:48:40 ID:R/JxFcK4O
もう岐阜と一緒に死んでくれ
79名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:48:48 ID:73Db4Ez10
選手は来年3月までバイトな
80名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:50:19 ID:+TuBVfLi0
┳┻|
┻┳|そ〜
┳┻|ヘ_∧
┻┳|・ω・)
┳┻|⊂ノ
┻┳|J
81名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:50:48 ID:R/JxFcK4O
>>23
Jリーグでは普通


基本毎年2〜3億はなんらかな形で税金詐取するのが普通
82名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:50:58 ID:2MU7li5VO
売れる選手は全部売るしかない、
それをサポーターに知らせる為の記事だな
83名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:52:12 ID:zfg6BD100
何やってんだよここはw
てかあの企業はスポンサー降りたの?
84名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:52:30 ID:QPw8sfvs0
>>66
都市名+企業名ならそれほど違和感が無いと思う

エールディビジやブンデスでもあるでしょ。
85名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:53:05 ID:LG+1fd200
>来期以降の予算4億円を今期前倒してチーム運営に使っていた


これってどういうこと?
86名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:53:07 ID:R/JxFcK4O
>>76
共産主義崩壊で自我の崩壊を防ぐため
団塊の世代が自分の為に作った新たな宗教



だもんな。Jの100年構想って
87名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:53:12 ID:XWPPPTXl0
>>67
>何でこんなに赤字溜まったの?

Jリーグも野球と同じで毎年赤字になってる。
それを「ハイ、こんだけ補填よろしく」ってやってる。
J1でも10億、20億単位で赤字だよ。
その赤字を親会社がグループ会社に割り振ってる。
だからJリーグは親会社+そのグループ会社の名前がズラっと並んでる。

結局、そこらのサポがいう「身の丈」っていうのは
補填なしでトントンにしろって事じゃない。
親会社(とそのグループ企業)が補填してくれる範囲は「身の丈」、
親会社がトンズラしたら「身の丈」じゃないって事になってる。
88名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:55:25 ID:qoWZ9W2XO
>>87
水戸は身の丈だろ。
89名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:55:37 ID:Ii/jU9sj0
何でここまで赤字がたまったの?
今年は調子悪かったけど
去年とか調子よくて社長が調子こいて漫画化すらされてたじゃん
90大分サポ:2009/11/17(火) 00:55:44 ID:g75rE3A70
そうやって面白半分に騒ぐのやめてくれないか?
大分が人生ってやつもサポの中にはたくさんいるんだよ。
いい加減にしろ
91名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:56:03 ID:nVW0MH7z0
>>89
調子こいたからだろ
92名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:56:21 ID:VnxqJEac0
悪あがきせず素直にJ2に落ちればよかったのに
93名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:56:37 ID:LG+1fd200
>>90
じゃあ財産を供出すればいいじゃん
94名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:57:19 ID:3VimqYTl0
JFLから出直して、10年後にJ1復帰。このぐらいのスパンで考えないと。

ナビスコカップ優勝、年間リーグ4位、これはこの先、100年かかっても、九州の他チームがなしえない快挙だった。
語り継がれるよ。
95名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:57:23 ID:OSf2pDoS0
>>90
正直ザマミロと思ってるよ
いつまでも「Thanks MARUHAN」のゲーフラ掲げて泣き喚いとけよ
96名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:57:29 ID:PLGHqVoT0
サッカーはプロ野球と違って親会社の税制優遇がないから辛いねえ.
97名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:57:51 ID:f7u6y1r20
よっぽど地元民からの支持を得られなかったに違いない
大分に限らず風向きが変わるだけですぐ動けなくなるような
自転車操業のクラブはどんどん潰れていってもらってかまわん
いくらでも替えが利くところがやきうには無い利点だし
98名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:58:14 ID:RgUv4XBHO
このままじゃ潰れるぞ!
潰れていいんだな!
99名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:58:24 ID:pGjDfQo10
ベルディと大分どっちがやばいのこれ
100名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:58:53 ID:TI2hOVkoO
>>89
調子こいたから
借金体質だったのは今に始まったことじゃないので
たまたまうまく回った去年に風呂敷を畳まなきゃいけなかった
101名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:58:59 ID:lAbjjnWD0
選手売れ
102名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:00:27 ID:bYU6NObnO
しかし調子こいて持ち上げられて偉そうなこと言い放っておいて
実際は自転車操業で税金食い潰すとか酷すぎるわ
潰した方が被害は少ないだろ
103名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:01:09 ID:RgUv4XBHO
マルチとキクチを入れたら
バクチが抜けてアウチになったでござるの巻
104名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:01:14 ID:u3ULTiLM0
定番の減資すればチャラになるのかな
Jから借りた分はやばいけど
105名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:01:30 ID:FnpyhdJG0
マルハンのフランチャイズを認めなかったJリーグにも責任がある。
106名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:01:49 ID:PzTrwk7IO
で、責任の所在は?
だれがどういった形で責任とるの?
募金するでチューwwwwwwww
107名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:02:01 ID:d4lYXnN10
>>104
Jからの融資は無条件じゃないからね
この状況だと突っぱねられる可能性もかなり高いかと
108名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:02:33 ID:RgUv4XBHO
>>96
サッカーも優遇税制適用されるようになったんじゃなかったっけ?
109名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:04:11 ID:Y3N6cPZJ0
個人的に大分より緑に潰れて欲しいんだが
110名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:04:13 ID:aOLEQ+6I0
>>90だったらお前らが金だしてやれよ
111名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:04:16 ID:fLgLu9jc0
>>105
ないよ
特例期間終了後もなし崩しに認めさせようと考えるだけで努力怠った酉が悪い
尻馬にのって署名活動とかして、J叩きばかりしていたサポも同罪
都合のいいときだけ頼るなって言いたい
112名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:04:22 ID:bYU6NObnO
>>104
大分県が株主で県民の同意なく減資とか出来ないと思う
113名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:05:48 ID:Q4H/Uqhb0
これどうにか乗り越えられる可能性はあるの?
114名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:06:01 ID:G92Uy3IP0
>>109
お前の願望などどうでもいい
115名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:06:30 ID:iNUpeoegO
2億を倍プッシュすれば4回でおk
116裸一貫で墜落φ ★:2009/11/17(火) 01:07:41 ID:???0
スレタイ訂正。

×【サッカー】経営難の大分、決算時に7〜8億円の資金不足に陥る恐れ 既に累積赤字は11億円を超え、5億6000万円の債務超過★2

○【サッカー】経営難の大分、決算時に7〜8億円の資金不足に陥る恐れ 既に累積赤字は11億円を抱え、5億6000万円の債務超過★2
117名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:08:04 ID:c7Abl/SlO
前に運営会社が倒産した清水なんて今の大分よりヤバイ累積赤字が20億円以上あったけど、J1にいる
堅実な企業がバックについてくれれば大分も何とかなるかもしれないけど、時代が悪いなー

あと大分の社長はまだ何か隠している負債がありそうな気がする
118名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:08:28 ID:PLGHqVoT0
>>108
たしかわかりやすいコピペが・・・

     <金の流れ>         <野球>       <サッカー>
      (用途)              (  税 法 上 の 扱 い   )
親会社⇒(広告費  )⇒球団       損金           損金
親会社⇒(赤字補填)⇒球団       損金           ×(損金不算入)
親会社⇒(貸付金  )⇒球団       損金           ×(損金不算入)

※会計上の名目に混乱しない。会計上広告費として一括して記載されているものの中には、用途によって税法上扱いが異なることがある。
 そこで、野球とサッカーによっても違いが生ずることになる
ex.親会社から球団へ10億円が拠出され、親会社は帳簿に広告宣伝費10億と記載した。
  球団はこの10億のうち5億で赤字補填し、3億でチームの補強を行った。残りは人件費などを補填した。
  この場合、野球の球団親会社は広告宣伝費10億全て損金と認められるが、
  一方、サッカーの球団親会社は会計上10億を広告宣伝費として処理したが、球団の赤字補填した5億と補強に要した3億は損金としては
  認められず、計8億については課税対象となる。

詳しくは・・・職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)
119名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:09:04 ID:TU092xRuO
中東行きの噂がある選手をとり10億で売る。
120名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:09:28 ID:cJqvqcRm0
「地域密着で大都市のビッククラブに立ち向かえ!
〜キャリア官僚を捨てた名物社長の挑戦〜」  
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20081229.html
カンブリアでの溝畑の言葉
「身の丈論で言い訳するな!自分の身の丈は自分で決めるものだ!」
「苦しい事にチャレンジすればするほど、神様は見ていてたくさん喜びや幸せをくれる。
そのかわり100あればそのうち楽しいことは1あればいいぐらいの気持ちで頑張れ。
自分が成長する為に逆境を迎え入れろ!」
「逆境さんいらっしゃい」



さあ、みんなで歌って元気出そうぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=F7H4k2-KHR0
121名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:09:41 ID:ys/DeWI20
時々何で大分はこんなに金出せるんだ?って時があったね選手獲得とかで
無理してたんだな
122名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:11:03 ID:D/Fptx/60
例えるなら
ヴェルディは弁護士に整理してもらって審査待ち
大分はあまりの借金に命の危機を感じながらガクブル状態
123名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:12:26 ID:FkB7llb00
>>87
Jリーグはチーム名に企業名入れないことを理念としているけど、
スポンサー収入>>>>>>入場料収入なのは、プロ野球以上だからねえ・・・・

タダ券ばらまいて、観客数水増しして、スポンサーに宣伝効果を力説→広告収入GET!という、歪な運営がまかり通っているから、
いざ不況になって、企業が広告を引き上げた途端に、いきなりチーム存亡の危機w

いざ不況になると、企業は広告宣伝費削減に真っ先に手をつけることを、Jリーグの関係者は肝に銘じた方がいい。
124名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:12:40 ID:fLgLu9jc0
>>120
マルハンの提供でお送りしますた
125名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:15:01 ID:QjIwGzdCO
ここまで切羽詰まってたのか
そりゃパチ屋やマルチでもスポンサーにしようとするわなあ
126大分サポ:2009/11/17(火) 01:15:10 ID:g75rE3A70
>>110
俺は生活を犠牲にして大分を支えてるよ
俺の知り合いのサポも貯金を切り崩し始めた
俺たちもがんばってるんだよ
127名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:16:30 ID:i14UXinP0
>>118
野球の球団は企業の一部署扱い
企業の宣伝費や交通費などとおなじ支出になる
Jの親は株主で別モノ

企業名を廃止したJリーグでは
広告費として扱われないのは当たり前
なのにJリーグは野球のようにしろと抗議した

この辺、筋は通っている
128名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:17:38 ID:fLgLu9jc0
>>126
尻尾丸見え
129名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:19:11 ID:BwDL5QvkO
毎年どこかが必ず降格するシステムなのに、無茶しすぎだよな
なんとか一部に残りたいという気持ちと、クラブの存亡に関わるような限界を越えたあがきは同じじゃない
130名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:19:37 ID:f7u6y1r20
>>123
>>127
Jの経営方針は常にバブルでありその根幹にあるものは見栄であることを理解した
なんでそんなに生き急いじゃったのだろうか
131名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:20:17 ID:XWPPPTXl0
>>88
>水戸は身の丈だろ?

さすがに水戸の事は知らないから調べてきた。
2006年度 売上341 営業利益3  純利益▲2  (人件費141)(百万)
2007年度 売上301 営業利益▲36 純利益▲40 (人件費140)
2008年度 売上349 営業利益▲12 純利益▲9  (人件費159)

※参考現在、Jリーグ公式サイトによると
選手29人、監督他スタッフ7人 計36人
人件費159百万を単純に36人で割ると 一人平均年収441万。
※役員、事務系スタッフは無報酬・手弁当かと思われる・
132名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:20:45 ID:DSotqH0B0
Jリーグもレンホーに仕分けしてもらうかw
133名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:20:49 ID:VZi5v+rjO
完全にアウト。

どうやって運営しつてるの
か?

不思議。
134名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:22:00 ID:RgUv4XBHO
>>112
コンサドーレはどうだったんだっけ?
135名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:22:36 ID:Nyl2oUAA0
水戸ちゃんの客入りは平均2000人くらいだっけか
身の丈のお手本だね
それに比べて大分は客そこそこ入ってんのにこのザマ
J2落ちたの確定してたのに15000人以上入ってたろ、この前の試合
136名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:24:34 ID:gZPRgLp00
>>131
水戸ちゃん流石だなあ
ほんとギリギリで頑張ってる
137名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:25:23 ID:1b/wQHSNO
消滅やむなし
138名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:27:03 ID:rVzXIShAO
ガイアとかカンブリアに出てくる
会社は黒いのばっかだな
139名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:27:24 ID:RgUv4XBHO
上がマトモならば、ヴィッセルと三木谷みたいに
サッカー好きな金持ちを一人捕まえていればなんとかなっただろうに
140名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:28:15 ID:BEkE8B1cO
別に大分が消滅しても困らないだろ
むしろ無理やり存続されたらイメージ悪いのが残るから切り捨てて欲しい
141名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:28:21 ID:VJEKvWW20
親会社のない地方クラブはサポーターへの経営状態の説明が重要だな
予算がこれぐらいしかないので補強できないと正直に話して納得してもらうしかない
まともな人間なら目先の勝利よりもチームの存続のほうが重要と理解してくれるはず
142名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:28:26 ID:a1QpH23+0
これって法的には社長は何も罪に問われないわけ?
143名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:28:27 ID:D/Fptx/60
サポもここまでの惨状は寝耳に水らしいから
ちょっと悪質だわな・・・
144名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:29:03 ID:Jt4iTRo20
菊地と一緒に消えろ
145名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:29:08 ID:cJqvqcRm0
>>136
地道にやればこんなにいいことがある。
http://www.youtube.com/watch?v=f4vqTIsRNC4
いきなりW杯スタが先に用意されてるクラブとは心根が違う。

コメント欄に「微笑ましい」とか書いてる金満クラブサポは氏ねyo
146名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:29:19 ID:54KeK5ksO
Jリーグとか10年後には無くなってるんじゃない?
147名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:29:46 ID:8vBPVF/20
解散だな
じゃなきゃ、JFLまで降格してアマチームとして出直しか
148名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:30:18 ID:IHWodnyE0
人気あるのになんでこんなにひどいことになってるの
149名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:30:39 ID:1bmUdav9O
潰れるべきだな
150名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:31:04 ID:htBaHg8kO
水戸ちゃんの社長は、遠征に格安ツアーで行くんだっけ?
前にそんな記事見たんだけど…
151名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:31:43 ID:ftdEXvQ00
サカ豚ファビョッてるヘイヘイヘイ♪
152名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:32:08 ID:R/JxFcK4O
>>138
そんなかでも全く実績なくJリーグと博報堂のごり押し臭がくさすぎて視聴率が全く取れなかった企画だもんな
153名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:36:48 ID:z2L9/qc00
>>87
>>123

ひでーなこりゃw
どんぶり勘定じゃんw
154名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:38:37 ID:R/JxFcK4O
>>139
神戸は借金を全て税金で肩代わりして
ただでミキタニに払い下げ(練習場等の莫大な資産を)したという不正丸だしのやり方だからな…


だから情弱かタダ券に釣られる馬鹿以外動員できなくてにミキタニが金を持ち出しにするぐらいでしか経営出来ない現状だしな。

ミキタニが不正の限りを尽くして税金詐取したから地元では嫌悪の対象になっているし
155名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:39:26 ID:z2L9/qc00
Jリーグ100年構想はトリニータを救ってやれよw
地域密着という高尚な思想が頓挫するぞw
156名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:39:58 ID:l9IMn5xe0
来年1月の決算時に、およそ7億円から8億円の資金不足
・今シーズンの入場料収入がおよそ6000万円減少。
・広告料収入は実際にはおよそ2億9000万円不足
・さらに来期以降の予算4億円を今期前倒してチーム運営に使っていた
すでに今月時点で累積赤字を11億円抱えていて、5億6000万円の債務超過
こうした状況からクラブではJリーグに対して2億円を超える融資を要請することにしています。

どんだけ放漫経営なんだよw こんな奴に誰が金を貸すんだ???
もうキャノンか税金以外に支援は無理。
157名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:41:09 ID:XWPPPTXl0
水戸ちゃん
一人あたり入場料は平均700円程度。

     当日  前売
SS指定席 3,500円 3,000円
S指定席 3,000円 2,500円
小中高2,000円 小中高1,500円
M自由席ホーム 2,500円 2,000円
小中高1,500円 小中高1,000円
B自由席ホーム 2,000円 1,500円
小中高1,000円 小中高 500円
G自由席ホーム 2,000円 1,500円
小中高1,000円 小中高 500円

きっと子供が前売り券を買っている。
あるいは格安シーズン券をみんなが持っていると思われる。
158名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:42:50 ID:EHwAYwrc0
これ以上ないってぐらいわかりやすいKの法則だな。
159名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:43:49 ID:R/JxFcK4O
>>123
スポンサーといっても親会社が系列会社が大半だもんな


また企業グループの会社は研修の一環で動員されるし


なにせJ1だとホーム年17試合しかないし
160名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:44:40 ID:cJ0HCA280
>>121
それ俺も思った。うちと同じで親会社がないのに、金あるなーって思ったわ。
161名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:45:35 ID:mAWMHxeh0
>>1
東大卒の社長wwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:46:26 ID:R/JxFcK4O
>>158
Kの法則は今年の大宮
163名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:49:20 ID:9EYWKjcWP
地方でJ1クラブを維持していることがどれだけ凄いことかを
認識する良い機会なんじゃないかな。

それ以上に地方経済は疲弊してるし、地方が戦えていない証拠でもある。
164名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:49:57 ID:FkB7llb00
>>155
100年構想はともかく、あまりにも急拡大しすぎたな>Jリーグ
水戸みたいに、地道にやって、それこそ100年後にビッグクラブを目指すのならともかく、
欧州や南米のクラブに憧れるあまり、ほとんどのクラブは本当に無理をしすぎた。

W杯で普段使えないようなスタジアムを幾つも造っておいて、今になって駅前にもう一個スタジアムを新造させようとしている名古屋とか・・・・もうね。
165名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:50:05 ID:BugVUSVl0
ヴェルディはスポンサー探しとか条件クリアできないと退会させるって言われたのに
大分はまだ警告食らってないのか
166名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:50:24 ID:AK0ElHh+0
もう無理です。
選手がボランティアで戦ってくれるか、サポが倍増かつ
グッズを買いなおし更に毎試合募金するくらいじゃないと。
167名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:50:32 ID:KEFVtJGlP
3億5千万も収入が減るのか。こえぇな
168名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:50:36 ID:R/JxFcK4O
>>157
いやいや多分見えない幽霊が買ったんだろ
169名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:51:55 ID:AK0ElHh+0
>>162
大宮はいつもどおりの定位置じゃんw
170名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:52:48 ID:/+I1un8B0
娯楽ごときに縛られて破産しそうとかw
171名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:53:38 ID:BG9KajzB0
採算が取れないなら止めるべき
172名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:55:17 ID:gZPRgLp00
>>165
このままなら一発レッドじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:55:47 ID:R/JxFcK4O
>>164
百年構想を見ればわかるがJリーグはもともとサッカーの興隆を目指したものでなく

サッカーをネタにした政財官の癒着の構造を作り上げる事を目標にしたもの。

そういう意味では大成功
174名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:56:49 ID:K0xsRNpuO
2008ベストメンバー

西川→放出
森重→放出
深谷→放出
上本→未定
エジミウソン→放出
ホベルト→放出
高橋大→未定
鈴木慎→放出
金崎→放出
高松→残留(減俸を飲むか)
ウェズレイ→引退
175名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:56:59 ID:ftdEXvQ00
宣伝効果


ブログのバナー>>>>>>>>税りーぐ

値段はこの逆だろこれではスポンサー付かない
176名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:58:48 ID:YZVnnVuTO
>>164
無駄に陸上競技場作ったのはJなのか?俺は公共事業したい自治体がやってたのかと思ってたよ。
177名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 01:59:00 ID:R/JxFcK4O
>>175
電通と博報堂に気をつけて


世の中には言ってはいけない真実が



夜道の一人歩きは危ないよ
178名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:00:28 ID:XWPPPTXl0
第20条の3〔入会金および会費〕
q J1クラブは,Jリーグに対し,次に定める入会金および会費(年会費)を納入しなけれ
ばならない.
a 入会金 金6,000万円
s 会 費 金4,000万円
w J2クラブは,Jリーグに対し,次に定める入会金および会費(年会費)を納入しなけれ
ばならない.
a 入会金 金2,000万円
s 会 費 金2,000万円
e J2クラブがはじめてJ1クラブとなる場合には,第1項第1号に定める入会金を承認日
から1ヶ月以内に別途納入しなければならない.
r J1クラブが降格によってJ2クラブとなる場合,入会金は発生しないものとする.
t Jクラブは,第1項第2号または第2項第2号に定める会費(年会費)を,当年の4月中に納
入しなければならない.

年会費をちょっと水戸ちゃんに恵んでやってくれ。
179名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:02:11 ID:OAjIOE+l0
こうなってくると

過去の様々な記事がすげえ悲しく見えてくるな

なんか大成功の例にあげられてたよな
さらには韓国との交流の架け橋になろうとしてたり

小室とか層化とかの話も話題になった
180名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:02:49 ID:BugVUSVl0
>>178
Jリーグってクラブからの会費収入だけで相当儲けるんだな
そりゃチームが苦しんでてもリーグが大幅黒字になるわけだ
181名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:06:31 ID:z2L9/qc00
>>180
そりゃリーグが黒字にならないと話にならないからな
182名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:06:33 ID:gZPRgLp00
>>178
年会費で10億、でリーグは黒字

プロ野球のほうはリーグ大赤字と聞いていたが、その分年会費安いのかな?
183名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:06:41 ID:0c/OZVtb0
>>176
国の補助金貰って公共工事したい自治体とスタジアムが欲しいサッカー界は共存関係にあったってことじゃないか
184名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:06:45 ID:IyYOjyIoO
>>180

そんなけとらなきゃやって行けないのが今のJ
185名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:08:02 ID:lh9Ti1inO
>>123
ヴェルディなんかまさしくそうなんでしょ
マリノスもアボンするだろ
186名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:08:34 ID:AK0ElHh+0
少しはBIGの収益を破綻しそうなJに恵んでやれよw
187名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:08:39 ID:RICTve4C0
Jに限らずサッカーって世界的にいびつな構造になっていると思うが。
レアルなんて銀行から運転資金を借りるために大型補強をする、という、
本末転倒の構造になってるし。
188名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:09:32 ID:6+Rotp5S0
選手売っても全然足りないだろ

緑と合併してスポンサー足してもダメだろうな
189名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:09:48 ID:FkB7llb00
840 U-名無しさん@実況はサッカーch sage New! 2009/11/17(火) 01:06:40 ID:bLUSLcrmO
某ツイッターにて

今日、ヒロシ社長と話したんです。あの人いい人すぎて・・・。それで全部解決するなら自分はいつでも辞任する気持ちはある、って言うんです。
県民の皆さんが、そうしてほしいなら。大分県を、トリニータを一番愛しているのは自分だから、って。
約1時間前

結局福岡銀行までいかないといけなかったんですよね。表に出てこないのですが、知事をはじめ企業の重圧はかなりのものです。
約2時間前

実際のところ、協会は心配してくれているようですよね。県や地元企業が支えてくれないと協会がお金をだしても存続できないから、基盤をしっかりしなさい、と。
でも県は排除の方向です。大分銀行は政財界がらみで、去年からクラブの資金難の相談には全く乗ってくれずでした。
約2時間前

県内の企業と県は一緒になって、トリニータを見捨てるつもりなのでしょうねぇ・・。負債金額の話は、去年からわかっていたことなのですが。
県がリークした以上、クラブをなくすつもりなのでしょうね。
約2時間前

川渕さんから犬飼さんになったときに、これで協会がよくなる、って思っていたらもっと悪くなった。
「川渕時代のほうがよかった」って思う時代がくるとは・・、って思った。いま溝畑社長をやめさせたら同じことになる。
約2時間前

いま、ヒロシくんとやっと連絡がとれた。どんな結果になろうともクラブをサッカーを愛する言葉に涙がとまらなくなって、会社で号泣しております。
私はあんなにトリニータを愛している人を、他には知らない。最後の一人になっても、支えていきます。
約12時間前

しかも、シャムスカが行き場がないからってまた人を使って大分に戻りたいとか言っている事実。お金かえせー。
約2時間前
190名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:10:09 ID:KuE0CRRAO
社長がどうや大分強くしたったで
ゲヘヘと下品な笑いしながら
ふんぞり返ってたの見て
いつかこうなるだろうなと思ってました
191名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:11:07 ID:gZPRgLp00
>>187
傍から見て思うがよく倒産しないよなーレアル
192名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:11:22 ID:FkB7llb00
>>182
プロ野球は年間7000万円ね。
Jリーグとプロ野球の球団規模の差を考えたら安い。
193名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:11:31 ID:lh9Ti1inO
零細企業の社長が首吊って死ぬのがよくわかった
194名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:11:46 ID:BugVUSVl0
>>182
プロ野球は12チームしかないから高くて7100万
総額ではJの方が入ってくるな
195名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:12:31 ID:VJEKvWW20
溝畑はトリニータに心血注いでる俺 を愛してるだけだな
ほんとにクラブのこと思ってたらこんなことできないよ
196名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:12:31 ID:gqzfPnnRO
ナビスコごときで勘違いしちゃったのが痛いな
197名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:13:55 ID:FkB7llb00
>>176
自治体:公共事業したい
サッカー協会:W杯やりますよ
自治体:お、いい理由が出来た・・・・・近々国体もやるかもしれん・・・・・決まりだな。

だいたいこんな感じ
198名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:13:57 ID:RICTve4C0
>>191
外人選手に払う賃金にかかる税金が、スペインはヨーロッパの中でも格段に安かったので
資金を回すことができたそうな。
だけどこの不況で今の政府がこの税率を他のヨーロッパ並みに上げるそうで、
「レアル崩壊か?」って話もまことしやかに囁かれているそうな。
199名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:14:24 ID:lh9Ti1inO
>>192
Jリーグは観客動員数によっても徴収してるんだろ?
プロ野球はどうなんだ
200名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:14:53 ID:8AtTrikSO
要は貧乏クラブは永久にJ2にいろってことですね
201名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:15:48 ID:z2L9/qc00
NPBはさらにオーナー会議という黒い集団がいろんなところから金を集めてくるからなぁ
もっとも、ナベツネあっての球界が今後どうなるかは見物だわ
202名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:16:30 ID:l9IMn5xe0
ここまでの借金、いろいろ考えたら九石で5年間満員でも返せない金額だろ?
どうすんの?
203名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:16:57 ID:Xv6oaP7+0
主力と契約結びなおして移籍金貰うのが一番ラクか?
204名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:17:52 ID:BugVUSVl0
>>199
収入源は球団の会費とオールスター、日本シリーズ(第5戦以降)ぐらい
今年はWBCの賞金も入ってきたけど
日本シリーズは4戦までは対戦球団に分配されるのでストレートで決まると1円も入ってこない
205名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:17:56 ID:RICTve4C0
>>200
つーか、ヨーロッパ見たくはっきりと格差作って、絶対的なビッククラブが3,4チームあって、
その下に優勝争いにはかかわれない中堅以下のチーム、って形にしたほうが、リーグ運営的には
いいんじゃないか?
今は余りにも分散しすぎてる気がする。
206名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:19:09 ID:9EYWKjcWP
失敗は成功の母。
プロ野球なんて何度チームを身売りしているのか?
逆に言えばレアルのような放漫経営するクラブが出てくるぐらいに
成熟しないと駄目だw
207名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:21:59 ID:7lGWLZvE0
野球もチーム間格差が凄いからな
日ハムとかロッテなんかは、選手の年俸が高くなると売っていってるし
208名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:22:14 ID:z2L9/qc00
レアルの金はスペイン王室から出てるんだろ?
大航海時代前期ポルトガルとの二強時代に、
無駄に蓄財しまくって結局国家にはなんの貢献も果たせず、
オランダイギリスなどの後発国に優越的地位を譲るきっかけともなったあの金が
209名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:22:54 ID:cJqvqcRm0
>>205
放っておいてもいずれそうなる。
Jは出来てまだ20年たってない。
210名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:24:51 ID:AK0ElHh+0
>>202
さすがに5年満員ならウハウハじゃん。ありえないけどw
>>203
そのお金が。。。
>>206
買ってくれるとこがあるのはいいよなぁ。
211名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:25:29 ID:ww2UCMyT0
大分ファンなんて大分県以外にいるの?
馬鹿な経営してんなあ
212名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:28:25 ID:YPpRNyiT0
ヤクルトか横浜が新潟に移転したら税リーグにとどめさすな
是非
213名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:28:32 ID:iM14qGKqP
>>205
CLで莫大な金が入ってくるから
JリーグもACLでぼろ儲けなんてことになればそうなる
214名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:29:47 ID:19s3wLpm0
Jリーグ自体が弱小リーグだから巨大マネーなんて入ってくるわけがない
有能外人は全部中東行き
215名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:30:03 ID:EeywigREP
本当に「税リーグ」って言い得て妙だな
マジで他人の金にたかることしか考えてないカスばっか
216名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:30:29 ID:gz/tSu8xO
韓国とオールスターなんかやるから法則発動するだよ!
217名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:31:59 ID:9EYWKjcWP
>>200
サッカーは貧乏なクラブでも勝つチャンスは沢山ある。
現に大分はナビスコカップを取ってるし。

貧乏を解決するのは、その地域しかないし、
戦うことを止めることだって出来る。
サッカーはアマチュア色のあるガチスポーツ。
幻想や夢なんて与えてくれないよw
ただ現実を突き付けてくるだけ。
そこで勝って行くには選手やその地域の人達でしかない。
218名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:33:59 ID:edzUZ57i0
※すべて11月に入ってからの記事

人気凋落のJリーグ、ファンの裾野が広がらないのも当然 川崎選手の非紳士的な態度は小学生レベル
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20091107/soc0911071317000-n2.htm
進む代表離れ…香港戦はTV中継なし? 民方関係者「どこも手を挙げていない。そういう時代になった」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/06/12.html
大分、スポンサー撤退でさらに経営難に
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20091110-OHT1T00260.htm
ジェフ降格命名権に暗雲 「フクダ電子」契約解除も、スポンサー離れが起きている
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20091109-OYT8T01059.htm
日本代表の人気低迷でユニフォームの売上が激減!
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/football/story/13gendainet04034709/
浦和・闘莉王、危機感…「空席気になる」犬飼会長「(1試合平均)5000人も減るのは大変なこと」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/314799/
岡田Jビーチサッカーに負けた!「代表戦が生中継で1試合1億円という時代はこれで確実に終わり」
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20091113/soc0911131613001-n2.htm
部員数、中学は軟式野球が1位、サッカーは3位に転落
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/091115/tcg0911150230002-n1.htm
中山雅史「Jリーグの人気が落ちている。僕らの力でサッカーが盛り上がってくれれば」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258262511/
経営難クラブが相次ぐJリーグ、名門ヴェルディが存続の危機「性急な拡大路線が経営難のクラブを生みだす」という指摘も
http://www.asahi.com/sports/update/1115/TKY200911140402.html
沸く野球界とは雲泥の差 日本サッカー界に負の連鎖
http://news.livedoor.com/article/detail/4436319/
八百長疑惑の中国サッカー、ファンも自国のサッカー界にはかなり疑心暗鬼になっている
http://news.livedoor.com/article/detail/4452863/
219名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:36:24 ID:R/JxFcK4O
>>199
全くなし

だからJリーグは超東京集権的とから超地方搾取的とか超官僚主権リーグとか言われている
220名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:37:34 ID:HZoWvStMO
結局溝畑の偽名疑惑は本当なの?
本名は渡辺?
221名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:38:35 ID:z2L9/qc00
>>219
そりゃなんの規制もなしに「地域密着」なんてやれば、
首都圏圧勝になるのは当然だわなぁ
政治でもそうだけど、やっぱ中央集権システムは絶対の前提だわ
222名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:40:15 ID:R/JxFcK4O
>>220
官僚に偽名はないな
223名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:40:27 ID:9EYWKjcWP
>>221
超地方搾取的とか共産主義的とかJを無意味に叩く連中って
総じて頭が悪い感じだからスルーする方がいいよw
224名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:43:46 ID:EAydDcli0
去年ナビスコ獲った時点で、シャムスカありがとう。もう払えるお金ないんだ。
選手のみんなも売りに出すよ。
って一線を退いておけば最高の美談だった・・・、って話だな。

成功からさらに大きな成功を、という夢が全てを駄目にしてしまった。


Jリーグはちょっと位チームが強くなっても大型スポンサーが増える訳でもないし、
莫大な賞金も入ってこない。地方クラブがやれることは限界があるよ。
225名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:45:09 ID:bMj+gRvVO
Jリーグ全然しらないんだけど
ここって社長?がスポンサー集めに奔走して
地域密着型の成功例みたいにいわれてたとこじゃないの?
226名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:45:37 ID:9ELYUfOX0
終点の禍ゲロ
227名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:48:02 ID:n7jTBNP00
>>225
その社長がですね、ナビスコ優勝したりカンブリアに出てたりして勘違いしちゃってこういう事になったんですよ
228名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:48:11 ID:R/JxFcK4O
>>221
今までのタイトルの大半が関東圏(静岡も含む)だもんな…

Jリーグって
229名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:48:23 ID:9CylQ04HO
仕分け人を呼べ
230名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:49:15 ID:z2L9/qc00
>>223
まぁ、>>219>>217の違いは、所与の事実を悲観的に捉えるか、
それを好意的に捉えるかの違いでしかないと思うけどなぁ
231名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:49:47 ID:R/JxFcK4O
>>225
言っていたのは広告代理店だけじゃぬ?
232名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:50:16 ID:MijWN+1k0
大分に酒とパチンコ以外ないの?
233名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:51:36 ID:JXH6EJQn0
債権者さんいらっしゃい
234名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:54:28 ID:bJTvObE8O
伊東家の食卓

借金だらけでも、チームを存続させる裏技!
235名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:55:34 ID:+kZ+1Voc0
自治体の持ち出しなんて、それこそアメスポじゃ常識だけどな。
経営がつづかなくなれば、移転先の自治体がつぎつぎと立候補するし。

ただファンの熱意がぜんぜん違うな。
シーズン中試合が週一回、ホーム開催は2週間に一回なのに、
観客が1万人を超えないとかダメだろ。
236名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:57:11 ID:z2L9/qc00
>>235
大分っていう都市圏の規模を考えたら多くは望めないだろ
237名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:58:03 ID:i14UXinP0
高校野球みたいに
学校単位なら地方も関係なく勝負できるんだがな
結局、動く金で強さ規模が変わる

Jもっと動く金を少なくすべき
実業団レベルが好ましい
238名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 02:59:46 ID:RdHQ36Rm0
大雨で中止(再試合)になったときドメサカ見に行ったら、八百長だって騒いでたけど
あれなんで自分たちのリーグ貶めるような事言ってたんだ?
あとあの試合でチョンが居座って暴れたり、森が客ともめてたりしてたけど
あれに批判がなかったのが驚いたな。
普段から容認しといてナビ表彰式での川崎だけを責めても・・・。
浦和サポがフジのスタッフ暴行して逮捕されたり、人種差別発言も複数チームであったり
クラブ経営の事も問題だけど大丈夫なの?Jリーグって
239名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:00:36 ID:9EYWKjcWP
>>230
現実ってのは現実でしかないんだよ。
指摘してるのは、Jは世界のリーグを見る中で非常に地方優遇リーグである
ってこと。移籍の自由化というグローバルスタンダードがようやく取られた
事も含めてね。

それと欧州各リーグもJも地方切り捨て的な自由原理主義じゃないって
点。現実を受け止めた上でのフェアーな関係を構築できるか出来ないかの
話なんだよ。
240名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:01:00 ID:z2L9/qc00
大分県として、高レベル放射性廃棄物の処分場に立候補したらどうよ?
目に見える金、見えない金がたんまーり、国から出るし、
電力会社からもいろんな形で援助が期待できるぜ?
241名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:02:42 ID:z2L9/qc00
>>239
うーん、難しい理念的な話はよくわかんないや
とりあえずJリーグの構想はうまくいってるってことなんだな?
242名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:03:43 ID:SzJA312cP
ヤマハ発動機 1-9月期最終赤字1587億円

ヤマハ発動機が4日発表した2009年1〜9月期の連結決算は、売上高が8585億円(前期比33%減)、
最終損益が1587億円の赤字(前期は431億円の黒字)で、前年同期の実績を大きく割り込んだ。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911050021a.nwc



トップリーグのヤマハ発動機が来季からプロ契約を廃止へ

ラグビー・トップリーグのヤマハ発動機が来季から「プロ契約」を廃止する方針であることが14日、明らかになった。16日にも発表される。
同社は10月26日に経営不振の責任を取って梶川前社長が退任し、戸上社長が就任。業績回復を目指す上でラグビー部の活動が見直された形で、
日本代表SH矢富勇毅(24)やFB五郎丸歩(23)ら主力選手が大量流失する可能性が高くなった。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/11/15/11.html

ジュビロも相当ヤバイ
243名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:05:15 ID:9EYWKjcWP
>>237
だからそれは幻想なんだってw

事実を事実として受け止めないから地方は戦えないの。

折角良い学生を育てたのに都会にただで取られていくんだよ?
馬鹿じゃんw まさに搾取構造。
244名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:06:30 ID:R/JxFcK4O
>>234
そんなの税金詐取すればいいだけじゃね?

ありふれすぎて裏技ならないよ
245名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:06:41 ID:+/2tSG3D0
8年だっけ?
長いことJ1にいたのにその間にまともな大口スポンサーが全然つかなかったのが
このクラブの全てを物語ってるな
246名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:07:11 ID:T9qlDb030
なんかもうJダメだなぁ。景気のいい話が本当に少ない。
優勝争いもあまり注目されてないし。
協会も儲けてるんなら少しはクラブに還元してやればいいのに。
247名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:08:02 ID:+kZ+1Voc0
>>236
そりゃ東京の首都圏と比べたら、見劣りするけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%B8%82
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C
大分市で40万人、大分県下の人口は100万人を越える。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_United_States_cities_by_population
人口だけだと、県で上位10位アメリカの都市圏とよりやや大きい規模。
市だけでも40位程度。
同程度の人口のクリーブランドでも、インディアンズ、キャバリアーズ、ブラウンズなど一通りある。

まぁ結局言いたいのは、日本には地域に根ざしたプロスポーツが根付く土壌が、未だに無い。
それこそ100年しぶとく続ければ、将来はしらないけどね。
248名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:08:56 ID:WHN/qYBW0
ぜいリーグ
249名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:10:03 ID:WpnD3ClQ0
あの芝の状態で、自治体からの補助は無理だろ?
自治体やる気ないし。自治体もわかってない。
それにしてもこの借金はむりでしょ? よくもここまでバレずに居られたもんだと感心。

来期ねぇ・・・ どうするんだろう?
250名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:11:52 ID:R/JxFcK4O
>>239
確かに地方切り捨てではないな


地方搾取だもん
251名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:12:20 ID:z2L9/qc00
>>247
っていっても、クリーブランドは人口密度でみれば、大分の2.5倍だからなぁ
252名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:12:28 ID:c7Abl/SlO
Jにはこの大分の社長よりヤバイ人達がいるから
緑、清水、神戸をどん底に陥れたサッカー893がw
あの人達に寄生されたら大分も終わりだけど、縁なさそうだから大丈夫かな
253名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:14:38 ID:hSVJ0e+VO
四国にクラブ作ってあげてよ
四県まとめて一つで良いから
254名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:16:19 ID:+kZ+1Voc0
>>251
シンシナティって言ったら、もっと説得力あったかなぁ?
あとセントルイスとかニューオリンズ。
255名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:16:51 ID:9EYWKjcWP
>>241
>とりあえずJリーグの構想はうまくいってるってことなんだな?

上手く言ってるとは言えない。
しかし、日本の社会構造そのものが上手く行っていない部分が
反映されてるだけでもあるw
これは卵が先か鶏が先かの話のような物だからね。
もう少し現実的(興業的)であっても良いとは思うけどね。
社会情勢が社会情勢だけに。
256名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:17:30 ID:R/JxFcK4O
>>247
アメリカの都市って政令都市における区の感覚なんだけど
257名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:18:38 ID:9m6u1UHqO
サカつくが得意な俺が思うに、年間200試合、ホームで100試合こなして、観客収入で運営していくしかない 

弱いチームはスポンサーもテレビ放映権も期待できない
258名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:19:15 ID:+kZ+1Voc0
>>256
東海岸のNE地区の小さい州のことを言ってる?
259名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:19:27 ID:R/JxFcK4O
>>252
そいつらは岐阜に…
260名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:19:38 ID:MijWN+1k0
>>247
やっぱまだ分不相応だったんだなぁ
せめてサポが一定数いればねえ
261名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:20:36 ID:BneM75+C0
酉サポ以外の人に聞きたい、来期の大分は
1.J2でプレーすべき
2.J2以下のカテゴリーでのプレー
3.解散、解体
どれ?
262名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:21:31 ID:z2L9/qc00
>>254
なるほどなぁ、要は、Jリーグというコンテンツに問題があるってことかぁ
263名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:21:31 ID:BneM75+C0
>>261
2.より下でで
264名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:24:03 ID:9EYWKjcWP
>>250
>地方搾取だもん

そう思うのならJFLに行けばいい。
単純な話だよ。
265名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:25:01 ID:WHN/qYBW0
さかぶたは日本には必要ないんだよ
税金の無駄だからつぶれろ
266名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:26:28 ID:2aCwnJHlO
経団連の便所に頼め
267名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:26:32 ID:T9qlDb030
ブラジルとかのクラブでも経営厳しいけど、有望選手の移籍金でなんとかやりくりしてる。
まぁそれだけ育成には金使ってるんだけど。
Jもこういう移籍金ビジネスを確立すればこれからもなんとかやってけるかも?
まぁ人材がそもそもいないと苦しいけれど。今のJは若手の才能を潰すだけのリーグだからなぁ。
268名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:29:22 ID:5zSl9+RzO
借金絡みの修羅場なら、村西監督に頼めは?
269名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:29:50 ID:z2L9/qc00
>>267
ブラジルみたいに、ヨーロッパの金満クラブに高値で売れるような選手がバンバン出てくる状況なんて、
絶対にありえないからなぁ
270名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:30:14 ID:bQ3T1fH+O
J創世記くらいならこうゆうクラブも多かったと思うが、今時ここまでグズグズなのってヒドすぎるな
「残念ながら赤字でした」とかのレベルを遥かに超越してる
271名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:30:59 ID:XWPPPTXl0
>>261
今こういう形で1つつぶしたら
他もいっちゃうだろうね。
Jリーグのサイト見る限り、
J1でも3チームくらいだけがまあまあで
後は無理やり決算数字作っただけ。
もちろん、親会社+そのグループに補填させてね。
J2なんて親会社がしっかりしてない所は全部
無くなっても不思議ではない状況。
272名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:31:33 ID:RICTve4C0
プレミアリーグも上位にいるのはロンドンとマンチェスターのチームだけだな。
日本で言えば東京と大阪のチームだけ、みたいなもんだろ。
日本もそう言う形になっていくのだろうな。
273名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:35:32 ID:whb2nbh50
にして、債務超過5億円ってさ・・・
次年度収入を前倒しで繰り入れてってオマエwww
自転車操業にもほどがあるぜ。とっとと整理しる。
身の丈経営という言葉を勉強して地域リーグからやり直し。
274名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:36:12 ID:apLz3cuY0
>>261
情報開示の上、一旦清算
リーズ並みでもいいのだけれど、やれるカテゴリーからやり直し
クラブの消滅は望まない
275名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:36:25 ID:lSTjkcG+0
Jも2億貸しても、帰ってくるかどうかもう保証がない。
Jが出せないといったら即ショートしかねんぞ。

>>270

まあ清水もそうだったし、
神戸も三木谷が手を上げなかったらすでに終わってる。
ただ、当時はまだまだ日本全体に余裕のあった時代だからね。
いまはそうじゃないから・・・

てか伝えられる内容が事実だとすると、
これはもはや自転車操業の世界。
今年乗り切れば来年はバラ色の未来があるとでも思ってたんだろうか?
276名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:37:03 ID:9EYWKjcWP
>>267
そもそも移籍金を発生させて移籍する選手が居ないからなw

自分自身が育った地域社会への感謝、所属してるチームとの関係性などを
礼儀や道徳として教えられていない訳だから。
277名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:38:34 ID:XWPPPTXl0
>>270
>J創世記くらいならこうゆうクラブも多かったと思うが、今時ここまでグズグズなのってヒドすぎるな
>残念ながら赤字でした」とかのレベルを遥かに超越してる

認識が甘い。
>>87の通りでJはほとんど似たようなもんだよ。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2007-8/pdf/club2008.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2006-7/pdf/club2007.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2005-6/pdf/club2006.pdf
278名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:39:02 ID:BneM75+C0
>>271
そだね、他もいっちゃうだろうし個人的にはチーム解散っていうのは避けて欲しい
かといってここまであり得ない経営をJが許容すれば悪しき前例になって
結果マイナスになりそうだからJFL辺りから出直しで

J2以下は企業名OKってのも手かと思う
結びつきが薄すぎる感じもするしさ、札幌のニトリとか
資金力がある所は思い浮かぶ企業ってあるじゃん、やっぱ?
279名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:40:02 ID:WrdBPvY20
>275
思ってないよ そもそも今年J1に残ろうと普通は思えないわな

J1に残留するつもりですよ。とサポにアピールしつつ、
J2での戦力を整えた最良の終わり方じゃないかな。

あれ以下だとサポは怒るし、あれ以上だと金かけすぎ。
280名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:41:16 ID:XWPPPTXl0
>>273

>>87を読んで「身の丈」の意味を勉強すべし。
281名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:41:35 ID:whb2nbh50
最良で債務超過5億じゃなあ。
赤字はいいんだよ、いくらあってもさ。
債務超過と赤字は違う。
282名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:42:10 ID:lSTjkcG+0
>>261

J2でプレーさせてやりたいが、
途中で資金的にショートする可能性が高いなら
J2はおろかJFLでも難しい。
Kyuリーグ(九州社会人リーグ)あたりから、という話だってありうるかもしれない。

それでも解散は避けたい。
存続さえできれば、いつか蘇るチャンスはやってくる。
283名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:42:30 ID:z2L9/qc00
>>280
>>87の身の丈ってのは、どんぶり勘定を皮肉ってるのかと思ってたわ
284名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:42:43 ID:d/qPWEtoO
諦めて潰しちゃえよ
285名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:44:39 ID:1710juII0

もう末期だろ・・・

Jリーグ
286名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:45:48 ID:zc3OS3Ze0
Jにいらねーだろ
こんな胡散臭いクラブ
選手はさっさと逃げろ
287名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:46:16 ID:R/JxFcK4O
>>275
余裕があった時代の税金を全てうまく詐取したからね
288名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:47:44 ID:9EYWKjcWP
解散解体となれば、逆転のチャンスすら無くなるって事だからね。
再起不能、受け皿がみつから無いのなら、Kyuリーグぐらいからやり
直すのが一番クラブにとって良いんじゃないのかな。
あとは大分の問題であって、他がどうこう言う問題じゃない。
289名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:49:32 ID:/abRSZUnO
これサッカーだけの話じゃないんだよな。
日本は相変わらずの企業スポーツだから、大きい親会社がついてないと経営が厳しい。
更に、とうとう大企業までスポーツから手を引き始めた。
野球、サッカー、バレー、バスケ、ラグビーなどなど。
横浜や磐田も他人事で無いし、毎年何十億も赤字のロッテもいつまで耐えられるか。
290名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:51:28 ID:lSTjkcG+0
>>287

皮肉ならおなかいっぱいですんで。

ヴィッセルなんかは神戸市が金を貸し付けて
運営幹部を市が送り込んだ挙句、
官僚的体質から多額の負債を抱え込んだわけで自業自得。
291名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:51:51 ID:R/JxFcK4O
>>288
クラブにとってもこれ以上借金が増えないように潰してあげるのが一番
292名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:51:59 ID:z2L9/qc00
なんだかんだで、マスコミ、
特に新聞がついてる企業はやっぱ動かせる金がでかいよ
293名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:54:09 ID:9EYWKjcWP
>>291
やり直すって事は潰す、債務整理するって事だよ。
294名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:54:18 ID:w/AxG2FI0
これって例の2億の融資じゃたりないんじゃないの?
しかも返ってくる確率低いよね
295名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:57:28 ID:cJqvqcRm0
>>247
アメリカは前世紀、世界の富をすべて集めた覇権国家。
所詮植民地でしかない日本と比べてはいけない。
296名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:57:43 ID:uI/kGBwh0
>>1
いつも乙です。もっとサッカーネガスレ立ててくれ。
297名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:58:18 ID:/abRSZUnO
マスコミも赤字に転落したし、新聞は売れないし広告も全然だよ。
巨人なんかも読売新聞次第だからなぁ。
日本で一番安泰なのは阪神かもしれない。
298名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 03:59:16 ID:lSTjkcG+0
>>288

だね。
それで這い上がってこれないようなら、
そこまでは責任負えない。

山形見てればわかるが、
お金かけなくても、何とかできるものなんだけどなあ。

>>294

今期残り2試合の開催経費、だから、
貸さないとリーグ自体が最後まで遂行できない危機に陥る。
貸さないわけにはいかないだろう。
ただ、その試合の上がりに対して、すべて最優先の抵当権を打っておく必要があるんじゃないかな。
299名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:01:59 ID:VhOCR53M0
一回優勝したんだから良いじゃん
300名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:02:55 ID:4d88EC29O
こういう時のためにサポーターがいるんだろw
301名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:03:30 ID:BneM75+C0
>>274>>282
やっぱりその辺だよね、落とし所としては
kyuってのがあるならそこかもしれないね
解散しなければっていうのが何ともさみしいけど仕方ない…
302名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:03:31 ID:FkB7llb00
>>247
スタジアムの差だな。
規模が大きいとかではなく、稼げるか稼げないかの差

日本のスタジアムはほとんどが自治体の公共施設だから、
そこで商売しようにも制約があるし、せっかく稼いだグッズの売り上げなんかもクラブに入らず、スタジアム所有者の自治体の懐に入る。
じゃあ、クラブがスタジアムを自前で準備しようにも、建設となれば数十億は最低限負担しなきゃならんし、
仮に建てたとしても、今度は固定資産税の負担が重くのしかかる(数億円規模)

自治体からスタジアムの指定管理者にしてもらえばいいんだけど、
そしたらスタジアムの所有者はあくまで自治体なので税金は払わなくて済むし、
管理を任された以上は、そこから上がる売店の利益なんかもクラブの懐に入るようになる。

まあなんだ。
大分の場合は、スタジアムの環境も悪すぎたな。
303名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:03:47 ID:Q5GKKxsu0
来年の予算前倒しで使っちゃうとか、もう来年は存続させる気ないだろ
もしくは使える金は今年使っちゃって計画倒産、誰かに格安譲渡
304名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:03:49 ID:uvPhWi8TO
>>297
巨人は今年ついに赤字になるって記事があった。
ただそのあと優勝したからわからん
305名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:06:05 ID:WHN/qYBW0
さかぶたざまあwwwwwwwwwwwwwwww
306名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:06:49 ID:WHN/qYBW0
税りぃぃぃぃぃぃぃぃぐうううううううん
307名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:09:15 ID:bQ3T1fH+O
要は愚かすぎるんだよな、チャレンジじゃなく無謀
後ろ盾があるクラブならまぁ好きにすりゃ良いけど、なんでここまで踏み込んだんだか
308名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:11:28 ID:/+Th40/c0
サカつくなら余裕でゲームオーバーですw
309名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:12:14 ID:FkB7llb00
>>289
そうそう。
日本のスポーツってのは、基本が企業の節税対策、あとは社会貢献してますよ〜っていうアピール

だから企業の業績が悪化すれば、社会貢献のアピールどころじゃなくなるし、
だいたい節税対策なんて必要ねえだろ!って話になる。

毎年大赤字で、かつ親会社の業績も良くないチームは、ここ数年のうちに淘汰されるよ。
まだ赤字が少なければ次の拾い手があるかもしれんが、大赤字のチームだと、どこからも見捨てられ消え去るのみ。
310名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:12:15 ID:JyBkfgUsO
平松あたりに責任ないのかな?
政界引退して悠々自適みたいだけど、トリニータ作った要因の一つは
この人にもあると思うんだけど

甲府とかの例があるから大分FCに同情はできないのだけど、
ワールドカップ誘致のために「三位一体」とかいって
このクラブ作り出した人らも問われるべきだよ


そしてともかく、大分FCは情報を徹底的に開示すべき。
余りにも放漫経営して、それを隠そうなんていう公共事業的やり方では
関係各所ですら理解得られるはずもないんだから。
311名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:12:48 ID:R/JxFcK4O
>>302

スタジアムが地方自治体の持ち物だから株式会社の持ち物であるハマスタの2試合分以下東京ドームの一試合以下の低額で年間最優先使用権と使用料を賄えるんだろ
312名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:13:22 ID:dUWVRrwc0
東大法学部卒の無能さがまた一つ
313名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:13:40 ID:XWPPPTXl0
>>307
これのケースは4年も5年も前から債務超過だって言われてるのに
結局、Jリーグが野放し過ぎたと思うよ。
314名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:14:13 ID:3fQfPEnoO
この金額はさすがにおかしくない?
調子こいて、身の丈に合わない金使うようなことやったんだろ
315名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:15:54 ID:Xk+kNX++0
これだけの金をどこから調達してたのやら・・・・
316名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:16:48 ID:FkB7llb00
>>311
そうだよ。
反面、クラブが思うようにスタジアムを利用できなかったりする。
317名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:18:15 ID:R/JxFcK4O
>>315
J理念である税金と税金の利権にまつわる企業群


札幌はJALのお金でグアムで豪遊らしいね
318名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:18:24 ID:3fQfPEnoO
>>315
どこって、パチ屋ですよパチ屋
319名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:19:00 ID:RICTve4C0
>>316
それはJリーグが、地方自治体とある意味癒着してリーグ拡大を図って来た事のつけだな。
320名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:19:01 ID:VhOCR53M0
横浜スタジアムの使用料はあんななのにえらく高いと聞いた
321名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:20:27 ID:dUWVRrwc0
ここのスポンサーって胡散臭いとこばっかだったからな
322名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:20:35 ID:Tc/YHSbU0
Jリーグ人気なくなったつうわりには、観客動員数って、
そんなに減ってないんだよな。
323名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:21:21 ID:Xk+kNX++0
>>318
ロクな産業の無い大分だとパチとか闇金とか怪しげなしか思いつけんわなぁ・・・
後世のためにちゃんと財務内容全部公開する必要があると思う
324名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:22:09 ID:lSTjkcG+0
>>322

動員よりも広告収入だろうな。
これは景気の悪影響もろに食らうから。
325名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:23:49 ID:RICTve4C0
プロスポーツって、最初から観客収入だけで成立できるようには出来ていないからなあ。
326名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:24:21 ID:dUWVRrwc0
地場産業に嫌われてたんだろ
経営者が糞なだけ
鳥栖と同じパターンか
327名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:24:34 ID:/+Th40/c0
正に首が回らない状態だなw
328名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:24:54 ID:R/JxFcK4O
>>322
年に17回しかホームゲームがないのにタダ券率49%が動員数断トツ2位というリーグだから
329名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:25:19 ID:VhOCR53M0
>322
プロレスだって客は良く入ってるよ
330名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:25:38 ID:XWPPPTXl0
>>322
それは俺も凄いと思う。
嫌味でも皮肉でもなんでもなく、J2下位でも3000人集めるとか
大したもんだよ。
ましてや何万人も集めるなんて、例え(一般的に)タダ券配っても
なかなか集められんよ。
331名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:26:37 ID:asaMu8H30
今年の残り試合だけ開催してくれりゃ、後はどうなろうと知ったこっちゃない
芝張替えて選手獲って監督まで代えて、自業自得

金ないから別のスタ使います、補強出来ません、
と言ってればまだ応援しようという気持ちにもなったのに
332名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:26:39 ID:6t5O68Q+O
来年は死水が降格やな
333名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:28:01 ID:/+Th40/c0
理事会が今日だっけ。
こりゃ相当厳しい裁定もありうるな。
334名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:28:25 ID:dUWVRrwc0
芝問題だけでも全チーム全選手から嫌われてたようなもんだ
335名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:29:41 ID:B1v0sTtrP
フォーリーフのスポンサー料は入ってないの?
336名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:29:45 ID:Xk+kNX++0
芝って言うか土だったからなぁひどい時は
337名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:30:09 ID:lSTjkcG+0
>>330

無料チケットは最初のうちはいいんだけど、
過剰にばら撒くと、まじめに買って見に来る客が減るからね。
ファンやサポーターが根付いてくれなくなる。
338名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:30:26 ID:RICTve4C0
>>333
Jリーグの理事会が、厳しい裁定なんてすると思う?
誰も責任負いたくないから、なあなあで終わるよ。
339名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:31:03 ID:B1v0sTtrP
>>338
そんなわけないだろ
340名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:33:32 ID:/+Th40/c0
>338
大分のフロントが悪いっていうことの責任は明らかだよ。
なので地域リーグ強制降格かあるいは消滅か。
いずれにせよほぼ詰んでる。
341名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:34:31 ID:dUWVRrwc0
無料チケットは構わないさ
Jは普通の興行じゃない
その辺が野球などとは違うとこ
342名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:34:36 ID:aSqDpHYM0
343名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:34:59 ID:Xk+kNX++0
川崎にせよ大分にせよ今年はサッカー界の不祥事が大きかったな
ついでに代表も弱いし困りものだ
344名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:35:33 ID:RICTve4C0
>>339
正直理事会や協会の自浄能力には疑問符を持ってるんだよなー。
クラブチームに大鉈を振るうのも、フリューゲルスの時の批判以来、ずっと臆病に
なっている感じだし。

良くも悪くも官僚体質だと思う。
345名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:37:28 ID:4is614FhO
>>336
乾燥した欧米ならともかく、蒸し暑い日本、それも九州で堀込式のピッチにしてしまった
さらに半分を屋根で覆ったんだからなぁ・・・・
そりゃ芝生育成面では自殺行為だわw
設計がアホだった
346名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:37:32 ID:B1v0sTtrP
>>343
野球は自浄なんてできないからなw
腐っていくのみ
薬物脱税強姦全部もみ消すのがあたりまえw
347名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:38:34 ID:VhOCR53M0
バッサバッサ潰していってもいいのにね
チーム数多いんだし
348名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:38:44 ID:TibH7+Cu0
>>205
良くない
欧州は結局そんなんで国内リーグが盛り下がってCL導入せざるを得なくなった
ACLが盛り上がってない現状、欧州と同じになったらJは死ぬよ
目指すべきはNFL
349名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:39:16 ID:RICTve4C0
>>346
野球を馬鹿にしたところでJリーグが良くなるわけじゃないけどな。
350名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:39:50 ID:B1v0sTtrP
>>344
いや
うるさいくらいだよ
緑は川崎への対応見てるとね
この不景気にスポンサーの職種まで制限してるし
悪いとは思わないけどね

どっかのプロスポーツじゃ決算も開示しないんだぜw
天と地だろw
351名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:40:17 ID:dUWVRrwc0
経営問題など前からあったしなー
甲府や鳥栖など消滅が当然なとこまでいってるし清水も酷かった
先を見据え地盤を大切にした「身の丈」だな
地道に福祉や普及活動を行って評価を上げていけ
352名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:41:25 ID:4is614FhO
>>337
無料チケットで無理矢理観客を増やして、
企業に対しては「これだけ観客が入るから、スポンサーになってくれ」と言ってたんだよな

で、広告収入に頼りきった挙げ句に、不況であぼ〜ん
353名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:41:27 ID:/+Th40/c0
チャンピオンズリーグの前身はチャンピオンズカップがあって、その時に人気がなかった
っていうのはさすがに間違いw
354名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:41:44 ID:SzJA312cP
12月12日付の日経新聞の記事です。日本サッカー再考と言う内容でFC東京の村林社長のインタビュー記事です。

・放映権料の問題。J1に1億円分配して残りをJ2のクラブで分け合うシステムだったのですがJ2チームの増加によりJ1への分配金が1億円を割ってしまったようです。
http://blog.goo.ne.jp/gk1970/e/df37610a654f146c1b256e0bee8a419f


355名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:42:53 ID:lSTjkcG+0
>>344

あれは合併なんていう中途半端な手段をとってしまったからさ。
当時はJ2発足前夜。
モラルハザードを起こしてでも、トップリーグ維持のために、強いチームが必要だった。

だけど、今は下(JFL)から突き上げてくるチームがある以上、
経営的に破綻したチームを無理な理由で救う必要性は薄れつつある。
356名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:43:02 ID:B1v0sTtrP
消滅はしないんじゃないの
どんな形であれね
大分にはここしかないしな
でもここはクラブ設立当初から
いろいろきな臭すぎだったらしいよね
やっぱそういう噂があるところは
バブリーな経営するしこういう危険がつきまとうよな
それにしてもACLでるから金使っちゃったとかなら
まだ気持ちもわかるけど
今回のは全然同情できないわ
フロントの責任は思い
給料は返上だな
357名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:43:36 ID:RICTve4C0
>>348
NFL目指すのなら、世界のサッカー秩序から離脱しないと無理でしょ。
鎖国して全く新しいルールの元でのリーグに再編しないと。
358名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:44:55 ID:B1v0sTtrP
>>352
無料チケットでも
人が集まらないもなんて
腐るほどあるけどな
オリックスとかw
359名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:45:08 ID:VhOCR53M0
NFL的経営は世界中でアメフトのプロリーグが一つだけだから可能なものかもしれないな
360名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:46:33 ID:pT1fzgWI0
今、大分に住んでるけどどうでもいいわww
フロントが無能すぎるしw
361名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:48:16 ID:Tc/YHSbU0
>>352
それじゃあ、金払って見に行くの、アホらしくなるよな。
362名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:48:17 ID:B1v0sTtrP
NFLはないだろw
あそこまで膨らますなんて怖くてありえない
散財大好きアメリカ人だから成り立ってるだけで
今の段階でもいつバブルがはじけるかわからない
アメリカだからまだもってるけど
日本だったら即効逝くよ
363名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:49:02 ID:KFVgTZk30
これが朝鮮に染まったクラブの末路

朝鮮企業の経営もこんな感じだもの
リスクを全く考えずにその場その場でどんどん突っ込んでいく
364名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:49:55 ID:Xk+kNX++0
あーおそらく消滅するんだなぁと思うと自業自得とはいえ寂しいものだ・・・
フリューゲルス以来久々だな
近鉄消滅で嫌気さしてサッカー見てたけどサッカー観戦も一休みするか
365名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:51:41 ID:e9HiITmA0
>>345
芝が駄目だったのはスタジアムのせいじゃない
現に去年までは問題じゃなかったんだから
天下り法人が育てた水耕栽培の芝が根付かずに誰も責任を取りたがらないのか
問題が後回し、最終的にはサブグラウンドの芝を持ってきて解決したはず
5月くらいにこれが出来ていればここまで問題にならなかったんじゃないの?
366名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:52:48 ID:/+Th40/c0
NFLにしろヨーロッパのサッカーにしろ、基本的にはその競技に対する強い情熱があるからね。
367名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:53:03 ID:XWPPPTXl0
>>350
>どっかのプロスポーツじゃ決算も開示しないんだぜw 天と地だろw


まるでJリーグが各チームの決算をオープンにしてるような書き方だな。
368名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:53:20 ID:B1v0sTtrP
ビオラみたいになりそうだけどな
利権関係やフロントから何から全部あたらしくしてはじめるしかないだろ
他の新興クラブよりインフラはあるのが救いだと思うけどね
369名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:54:13 ID:RcNoqKdP0
>>352
悪しきバブルの構造だな

一時期プロ野球を悪者にしてJは健全だ健全だと言ってたのはなんだったんだ
370名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:55:22 ID:XWPPPTXl0

アメリカか・・・

アメリカ人の芸スポ関連への金の使い方は参考にならん。
NYのジムの多さも異常。
371名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:55:22 ID:8WvYaRay0
>>348
チーム数限定ドラフト制フランチャイズ制

こんなのやったらサカ豚発狂するぞw
全国のチーム数で喜んでる豚多いんだしw
372名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:55:40 ID:B1v0sTtrP
>>369
たたかれる分健全だと思うけどねw
373名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:56:40 ID:2kU7TtOf0
NFLなんて他のリーグに脅かされることが無いから出来てるだけ
あんなものできるわけがない
374名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:57:27 ID:B1v0sTtrP
日ハムなんてあれだけ人気なのに
赤字なんだぜ
なのに全然たたかれないじゃんw
わざと赤字にしてるから当然だけどね
脱税するために
375名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:57:35 ID:z2L9/qc00
>>372
なんでプロ野球が決算も開示もしないか分かる?
376名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:57:47 ID:nZUhC8Dw0
なんで県知事が会見するの?
377名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:57:52 ID:vxYjkpqR0
u565665
378名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:58:14 ID:8WvYaRay0
>>373
MSLってどっちかと言うとアメリカナイズされた組織でそ?
選手分配とかやってたような気がするし
1-2部の入れ替えはやってるんかね?
日本人も2部リーグに所属したりはしてるけど
379名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 04:59:06 ID:RICTve4C0
>>372
> たたかれる分健全だと思うけどねw
じゃあプロ野球はJの数倍健全だという事になる。

つーか野球と比較してどうこうって話じゃないだろうになあ。
380名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:00:00 ID:B1v0sTtrP
>>378
MLSはアメリカにしては身の丈経営してるでしょ
サラリーキャップ制だし
インフラには金使ってそうだけどね
381名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:00:02 ID:z2L9/qc00
>>379
そもそもの経営理念が全く違うからなぁ
極めて資本主義的なプロ野球と、
地域密着に名を変えた共産主義のなれの果て
382名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:00:06 ID:cJqvqcRm0
>>376
大分トリニータ自体がW杯スタジアム絡みの大型公共工事の残骸だから。
民主政権で仕分け対象になった。
383名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:00:26 ID:vxYjkpqR0
おっ、書き込めた。

一歩も改善の兆しが見えない野球はお先真っ暗だろw
384名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:00:59 ID:B1v0sTtrP
>>379
は?
脱税で食ってる組織が腐らないわけないだろw
脱税できればファンとかいらないしな
脱税できれば野球じゃなくても良い
385名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:01:08 ID:dUWVRrwc0
>>361
そうでもない
Jは理念で示すとおり一方的なものではなく様々な形でコミュニティに参加するという前提になってる
選手たちにもそれを行わせてるしな
関わる人たちを増やせば金を払う人たちも出てくる
386名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:01:12 ID:dXiL7WQD0
>>337
逆逆、無料チケットできていた客が次第に根付き始めるんだよ
387名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:01:21 ID:R/JxFcK4O
>>376

税金依存だから
388名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:01:44 ID:B1v0sTtrP
>>381
野球が資本主義w?
どこにまともな競争があるんだよw
野球は利権主義だわ
389名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:02:04 ID:vxYjkpqR0
>>387
君、なんか一生懸命書き込んでるけど、単なるアホにしか見えないよw
390名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:02:17 ID:TibH7+Cu0
>>357
つか基本的に欧州と隔絶してて周辺に一緒にやっていけそうな国がない以上、一国で完結する方向を目指さんとあかんよ
391名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:02:24 ID:8WvYaRay0
つか結局は野球と別な道歩もうとして
欧州に倣ってやっていったら失敗したでござるって事だろ?

移籍金のシステムとか日本なんてチーム力あるところ自体少ないんだから
それ崩したら貧乏クラブは市ねって取り決めたようなもんだしね
選手に金積んでまで移籍させるケースなんてJは極少数じゃん
392名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:02:29 ID:SlBxlQmQ0
野球こそ共産主義ですよ。ナベツネサロン
393名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:02:48 ID:zZjKosKi0
>>372
野球に「観客動員減、赤字プギャー」してたらチームが存続危機だったでござる
って状態かな

野球が不人気不人気っつってもその分サッカーに人が流れるわけじゃないからなあ
シスラーは何故かそう思ってる人が多いけど
394名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:03:36 ID:vi39ceTqO
バカだな
J初の女子選手(美しすぎるJリーガー)とか話題を提供すればいいのに
大分最下層の選手と女子トップの美人選手の実力差はどれぐらいよ?
395名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:04:02 ID:dUWVRrwc0
共産主義というのは野球の組織のことだぞ
396名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:04:10 ID:vxYjkpqR0
>>391
別に失敗してないけど?w 野球に倣って企業名をチーム名に入れたラグビーやらバレーやら
アイスホッケーのが企業クラブ解散で存続できなくなってるよ。
397名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:04:28 ID:B1v0sTtrP
>>390
それはアジア経済の成長率を見てないとしか言いようがないだろw
5%も6%もこの不景気に成長してる地域なめすぎだよ
世界一給料が高い監督がいるのはアジアだぞw
ブニョドコルのフェリポンは21億もらってる
モウリーニョの約二倍だ
398名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:04:31 ID:/+Th40/c0
日本のプロ野球は親会社の名前を前面に出して広告宣伝費に
してあるから球団が赤字でもさほど問題は無い。
重度に問題があれば売ってしまえば良いっていう感じ。
これはこれでありだろう。
399名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:05:16 ID:RICTve4C0
メジャーリーグサッカーの特徴

・ドラフト制
・選手の給料はチームではなくリーグから出る(各チーム一人だけ、チームが給料を出す特別枠選手を
指定できる)
・東7チーム西8チームの東西2ディビジョン
・下部リーグはあるが入れ替え制度は無い
400名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:05:42 ID:Pb7Csaxa0
>>396
いや失敗してるだろ
企業広告費として計上できないもん
401名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:06:38 ID:B1v0sTtrP
>>398
どうだろうね
まともに宣伝費払ってる企業は
馬鹿らしいだろうし不公平に感じるだろうけどね
そりゃテレビの広告費も削るよね
今頃テレビも競争しだしてるけどw
402名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:06:47 ID:vxYjkpqR0
まあ、野球は巨人が経営できなくなってそのうち身売りする。本格的な崩壊はそれからはじまり
一瞬でダメなる。

もう終わりが見えてるプロ野球なんてどうでも良いから、問題は大分だよ。設立当初からものすごい
金の使い方をしてJまできたけど、まだ放漫経営してんだな〜。なんか、あの社長さん、どっかおかしい
とこがあんのかもな。
403名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:07:14 ID:dUWVRrwc0
>>391
移籍金のシステムがないと育てる楽しみがないw
404名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:07:29 ID:z2L9/qc00
>>388
まともな競争は修正された資本主義だよ
405名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:07:30 ID:B1v0sTtrP
>>400
何でそこがゴールなんだよw
406名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:07:53 ID:vxYjkpqR0
>>400
意味がわかんね。リーグの成功を企業なんたら費として計上できないのが失敗か成功か
分かれ目だって言って納得できるやついんの?
407名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:08:25 ID:dUWVRrwc0
>>399
野球的な変なシステム
408名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:08:27 ID:nJopshzS0
(^^)ノ~~バイバ〜イ

【サッカー】大分トリニータ副社長・皇甫官氏「韓日リーグ統合が共存の唯一の道」…韓国メディアに語る★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235490043/
409名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:08:32 ID:RICTve4C0
県知事、「大分に追加融資考えず」=Jリーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000175-jij-spo
410名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:08:47 ID:XWPPPTXl0
>>396
他のスポーツの失敗を「企業名」にしてたら楽な結論ではあるけど
それは違うと思うよ。
411名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:09:25 ID:3KPPN58C0
>>398
今後はわからないけどね、近鉄みたいなこともあるし
ただ元々運営自体は赤字です、企業宣伝費として親会社に補填させます
そのため親会社は体力が必要ですと金が要るんじゃ金がと言ってる分現実的かと
清貧でもチームがあぼんしたら意味がない
ねらーは何故か共産主義的清貧が好きな人が多いがw
思想は右よりなのに
412名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:09:47 ID:vi39ceTqO
素直に企業名をつけさせればいいんだろ?

レッドダイヤモンド=親会社の社章
ジェフ=JR+古川電工

読売も「ウリ○○」と共同でやれば「ヨミウリ川崎」ができた
413名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:10:03 ID:vxYjkpqR0
>>410
なにを言うてんの? 企業名をつけたのがリーグの失敗だと結論つけてないだろ。

企業名を付け、地域に根ざさないクラブを目指したがゆえに、誰も客が来なくて失敗しまくって
るってのが今の日本の企業クラブの実態だろ。って言ってる意味がわからんかな。
414名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:10:27 ID:B1v0sTtrP
これは大分の失敗であって
Jの失敗じゃない
馬鹿みたいに金使えば近鉄だって身売りするわな
孫さんもそろそろ考えてそうだけどw
2兆も借金あったら株主怖いよね
415名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:10:36 ID:8WvYaRay0
>>399
やっぱ入れ替えないのか
それが正解だよなと俺も思うわ
チーム数限定して欲しい所はある程度の資金的なバックボーンありきで
フランチャイズ制にでもしたほうがよっぽどいいんじゃねーの?
実際ちっこいクラブは日本中にあるんだから
金さえ積めばチームはその所在地に来るわけだし
んでクラブ人気なんてもんもチームの強さに基本比例していく物だから
ドラフト制である程度の戦力均等化、こっちの方が絶対成功するわ
今みたくチーム数だけ増やしても第2の大分は出てこないかもしれんが
いつ潰れてもおかしくないチームだけ増やして身の丈経営とは名ばかりの
上昇志向の薄いリーグ戦になりそうな悪寒
416名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:11:02 ID:dUWVRrwc0
>>408
変なクラブだったよな
破綻してあたりまえなんだろう
417名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:11:06 ID:R/JxFcK4O
>>409
当たり前だ
418名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:11:21 ID:XYmsehB6O
去年まで凄く順調だったのに今年に入ってから弱り目に祟り目だな・・・

スタジアムの芝はボロボロで怪我人続出な上に代表戦までキャンセル。
異常なまでの連敗を喫し次期代表監督候補と言われた監督は更迭・・・
最速J2落ちが決まり、選手の草刈り場になってしまうも今年から導入されたローカルルールの移籍金撤廃で移籍収入はゴミ同然。
ようやくスポンサーが見つかるも熱烈サポからの反対に合いスポンサー撤退。
資金難が表面化しチーム存続の危機に直面。

去年までの活躍が夢の様だ。
来期チームが存続していたとしても経営規模の大幅縮小は確実だから福岡、鳥栖、熊本よりも圧倒的に下のJ九州のお荷物になる可能性が大だなw
419名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:11:30 ID:RICTve4C0
J開幕の頃は、ほぼ週に2回試合やってたのに、何で今はチーム数が増えたのに
基本的に週1回なんだろ?
420名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:11:41 ID:z2L9/qc00
>>411
単なる貧乏人のひがみと、
自己のパイに対する保身だよ
そこに思想性なんてないさ
421名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:12:04 ID:Z/6l9dGLP
チラ見しないで消滅したいって正直に言えばいいのに
422名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:12:11 ID:S/O9hDVOO
>>394
マジレスすると
女子日本代表でも中学生相手に試合をさせてもらえないレベル。
35分ハーフで中学生相手に0-7とかだし。
多分全国レベルの小学生以下。
423名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:12:40 ID:dUWVRrwc0
入れ替えが無い見せ掛けの競争なぞ糞くらえだ
424名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:12:47 ID:Tc/YHSbU0
サカ豚にとって野球って便利だよな。
野球を叩くことによって、今ある問題から現実逃避できる。
そして、まじめに問題提議してるヤツを、(Jリーグを憂いてるヤツ)
「野球防衛軍」なる謎の組織のせいにして叩く。
野球はJリーグに関係ねえんだよ。NPBが腐ってようが、健全だろうが。

425名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:13:08 ID:+kZ+1Voc0
>>413
日本って地域よりむしろ企業への帰属意識が強い人が多いから、
(引っ越し多いし)むしろ企業スポーツでよかったのかもしれない。
プロ野球という意味でなく、新日鉄野球部みたいな感じ。
それこそ身の丈経営で。
426名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:13:18 ID:NpCYuS6i0
>>413
っていうか地域密着以前にTVでやらないものはなかなか根付かん
Jだってはじめ地上波で放映してたし、バブルはじけて間もない頃だったけど
まだ余裕があったからJはバブってたぞ
427名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:13:44 ID:thG7XIqR0
Jは海外の大型スポンサーは禁止にしてるんだよな、そんな条件無くせばいいのに
428名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:13:55 ID:Ecy1fDJaO
なんでサッカーで強豪でもないアメリカの真似しなきゃいけないんだよww
429名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:14:04 ID:vxYjkpqR0
>>424
まあ、そういう奴も中にはいるだろうけど、大半は、叩かれまくった野球豚がヒステリー起こして
サッカー記事なのに野球はこんなにすごいんだぞ〜〜!ってやってくるところからはじまってる
だろw
430名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:14:28 ID:/+Th40/c0
基本的には大分の消滅はやむを得ない。
債務超過が6億くらいで、さらに別の資金が8億不足とか話にならん。
431名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:14:40 ID:B1v0sTtrP
>>427
日本の企業は海外チームのスポンサーやってるのになw
432名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:14:41 ID:z2L9/qc00
>>424
まぁ手本にすべきだったよなぁ
なんでナベツネに逆らったんだか
433名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:14:45 ID:TibH7+Cu0
>>422
というか基本的に女子の身体能力は男子小学生並だから
あらゆるスポーツで男子と女子が同じ土俵でやるなんて無理
それこそ大人と子供だよ
434名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:14:47 ID:RICTve4C0
入れ替え制があるからこそリスクが大きくて、落ち目になったらスポンサー企業はみんな離れていくのだとも思う。
435名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:15:14 ID:cdNnrOaU0
>>418
>ようやくスポンサーが見つかるも熱烈サポからの反対に合いスポンサー撤退。

この辺がかつての近鉄とかぶるな
近鉄ファンも適当なところで妥協しておけばよかったんだが大分もそうなるかね
確かにマルチで真っ黒ってのはどうかと思うけどスポンサー怒らしちゃ駄目でしょ
436名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:15:32 ID:R/JxFcK4O
>>424
それ以外に自分の生存意義を見出だせないんだから
437名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:15:43 ID:dUWVRrwc0
>>425
そんなものない
あるのは終身雇用制が当たり前だと思っていた老人だけ
438名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:16:01 ID:C2yB5eUi0


解散すりゃいいじゃん。

だれも見てないし、解散したってだれも困らない

jリーガーなんていまどき一般人は興味もないしなまえも知らないし

439名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:16:22 ID:GvD9ve4X0
8億あれば何人の子供の命が(ry
大分のサポーターが悲しむだけだからさっさと潰せ
440名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:16:33 ID:B1v0sTtrP
>>424
マスゴミがちゃんと叩くなら叩かないよw
441名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:17:04 ID:tAuFZSCeO
日本は企業スポーツから脱出できないからさ
442名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:17:28 ID:z2L9/qc00
>>441
そもそも脱出する必要ないしな
443名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:17:41 ID:+eFTI2uI0
>>429
いや前スレは「全国の野球場潰して酉に投資するべき」
「酉は至宝」「県は酉に50億出資すべき」
という基地外がいちばん目立ってましたw
まともなサカヲタにはスルーされてたけどw
444名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:17:54 ID:hkrUCwb3O
九州と千葉は全部J2何だから、それぞれ合併しちゃえよ
445名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:18:00 ID:RICTve4C0
プロスポーツは基本的に何所も企業スポーツだと思うが、世界的に。
446名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:18:31 ID:R/JxFcK4O
>>428
アメリカはスペインをかんぷなきまでに叩き潰すレベル。

日本はバーレーンを永遠のライバルと呼ぶレベル。
447名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:19:22 ID:B1v0sTtrP
>>445
クラブも企業としてみてってこと?
それならそうだろうね
でもサッカーは解散しても
施設は残るから
また始める人たちが出る
448名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:19:35 ID:z2L9/qc00
なんで「企業名をつけちゃダメ」とか意味不明なこと言い出したんだろうな
あんだけユニフォームにペタペタ企業名をつけといて、変なこだわりだわ
449名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:19:49 ID:XWPPPTXl0
>>413

言わんとしている事はよく理解出来るけど
結論として>>425>>426のお二方と同じです。
450名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:20:18 ID:B1v0sTtrP
>>448
緑みたいになるからじゃねw
一番深刻なのは客が全くいなくなることだろうけどね
451名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:20:19 ID:RICTve4C0
企業スポーツでないプロスポーツとなると、昔のソ連なんかの、共産主義国の
スポーツリーグくらいしか思いつかん。
今のキューバの野球リーグとかもそうだな。選手は全員公務員。
452名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:20:23 ID:2kU7TtOf0
日本じゃ育成して売って存続するクラブなんて受け入れられないだろう
ビッククラブの二軍三軍なんて応援しても馬鹿らしいだけ
453名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:20:55 ID:dUWVRrwc0
>>434
確かに露出が多いほうが出し易いのも確かなので上のステージになった方が増える
ただスポンサーは地域への広報や社会的責任を果たすためのもので強弱は関係ない企業もある
454名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:21:03 ID:cJqvqcRm0
>>427
後腐れなくすぐに撤退するから
大分みたいなのがますます増える。
455名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:21:09 ID:z2L9/qc00
>>450
なんで企業名つけると客がいなくなるの?
すげー不思議な因果関係だわ
456名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:21:12 ID:pKD8YFIEO
PSVのフィリップスとか
バイヤンとか
知らんのんか
457名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:22:05 ID:/+Th40/c0
>451
ヨーロッパの方は大金持ちのパトロンがチーム持ってることが多いよ。
それと地域に根付いているから救いの手が出ることが多い。
458名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:22:52 ID:B1v0sTtrP
>>455
企業によるんだろうけどね
その企業がその地域の象徴見たいのなら
ある程度はうまく行くんじゃないの
緑はそうじゃなかったし大分にそういうところも
ないんだろうけど
459名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:22:53 ID:XWPPPTXl0
>>447
>でもサッカーは解散しても
>施設は残るから

ホント?
J2とかはそうなのか?

J1ってだいたい親会社の関連施設・敷地内にあるんじゃないの?
意外とそうではないのか・・・
460名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:01 ID:AbcXDSRf0
ぶっちゃけJ2とか全部いらないだろ。
自治体の自己満足のためだけにあるようなもんだ。
461名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:01 ID:8WvYaRay0
>>452
つか移籍金のシステムが変わったから
貧乏クラブは主力の長期契約なんて基本難しいから
フリーで逃げられやすくなっただけですw
462名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:08 ID:vi39ceTqO
>>422
マジレスに有難う

・女子ができないスポーツてのも問題だろ
・話題すら提供できないプロなんていらない
・芸能人や女子アナか結婚しない時点でヤバイ
・大学に負けるプロチームがある
・代表が弱い(世界相手では話にならない)
・小学生クラブの減少(02年511→07年187)

球蹴きついっすな〜
463名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:08 ID:RICTve4C0
>>453
露出の無いチームには金を出したとしても、それ相応の物しか出せないよ。
それに今みたいな経済状態の厳しい時には、企業も社会貢献なんて言ってられない。
社会貢献して潰れたら本末転倒だし。
464名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:10 ID:vxYjkpqR0
なんかアホの時間帯になってきたなw 元からそうかw つまんねえから他所いこっと。
465名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:12 ID:dUWVRrwc0
多くのクラブが目指してるのは三位一体型じゃないのかな
産官民が参加する形
浦和がそれを代表してる感じか
466名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:20 ID:+kZ+1Voc0
>>457
ブラック企業の資金洗浄、、、
467名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:23:56 ID:z2L9/qc00
>>458
うへ、マジで意味不明だわ
468名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:24:09 ID:B1v0sTtrP
>>459
親会社がないところもあるでしょ
そういうところは自治体でしょ
まぁ基本町おこしだから当たり前だけど
469名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:24:19 ID:Tc/YHSbU0
>>463
企業も遊びで経営してるわけじゃないからな。
470名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:24:34 ID:dUWVRrwc0
>>463
企業の社会的責任は昔よりも重視される傾向だと思う
特に大企業な
色々な認定も行われている
471名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:24:50 ID:B1v0sTtrP
>>462
独立リーグでもみてれば?w
472名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:25:32 ID:z2L9/qc00
>>470
肝心の消費者が無関心だけどな
473名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:25:33 ID:pKD8YFIEO
>>462
これはひどい
474名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:25:58 ID:C2yB5eUi0
>>466

おっと、だれが見てんだこんな邦画

の秘密を暴露することを言うのはやめてもらおうか、消されまっせ。
475名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:26:05 ID:B1v0sTtrP
>>467
解らないならしょうがないよねw
476名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:26:33 ID:/+Th40/c0
>467
世界的には企業名付けないのが圧倒的な主流。
成り立ちが地方のクラブを発祥にしてるところが多く、
クラブのオーナー・オーナー企業が代わってもクラブはクラブのままだからね。
477名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:27:44 ID:dUWVRrwc0
消費者は値段しか見てないからなw
ただこのご時世企業も勝手ばっかり言ってられない
国の援助が必要な場合には社会的貢献度も査定に入る
478名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:27:48 ID:R/JxFcK4O
>>461
そのかわりどうせ逃げられるんだから無理してA契約しなくて良くなった。

昔は移籍金が生じるのがA契約からだったので無理してでもA契約していた
479名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:28:05 ID:z2L9/qc00
>>475
結局、サポーターの左巻き的感情論ってことなんだろうなぁってのは分かるんだけどさ
その感情論が了解不能だわ
480名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:28:35 ID:8WvYaRay0
>>476
それってさ最低でもうん十年の歴史あっての
土台がしっかりした所での話だろ?
それに倣っても現代と合う保証なんてむしろないだろ
481名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:28:42 ID:B1v0sTtrP
>>460
それは東京だけで良いって言ってるようなもんだなw
コンビニの中国産弁当が主食になるな
482名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:29:09 ID:pKD8YFIEO
企業名つけるなってのは、自分たちが一企業たれ、ってことだろ?
TBSが、トヨタTBS、になったら変だろ
まあ現状は一企業とはなかなか言えないが、そこを目指せってことでしょ
483名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:29:25 ID:RICTve4C0
>>476
> 成り立ちが地方のクラブを発祥にしてるところが多く、

それなら日本のサッカーチームは企業チームを成り立ちにしているところばかりなんだから、
企業名入れたほうが自然なんじゃないかね?
ファッション感覚の「地元密着」より、よほど実利的だと思うのだが。
484名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:29:38 ID:cJqvqcRm0
>>462
>・女子ができないスポーツてのも問題だろ

w
485名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:30:08 ID:Agziin2JO
理由は単純、大企業がバックに付いてないから。
大分みたいな田舎都市で、大企業の支援も無く、ここまで頑張ったのは正直立派。
似たような田舎クラブの鹿島は住金が磐田にはヤマハが全面支援している。
人口50万以下のホームで大企業支援無しの田舎クラブが、背伸びし過ぎて定位置に帰るだけの話し。
下リーグの似たような境遇のクラブには良い教訓だね。
486名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:31:17 ID:B1v0sTtrP
>>479
左巻きというか
日本なんてちゃんとした右巻きすら存在しないよw
GHQに与えられた古びた利権主義なんだから
何を言ってるの?
ちゃんと競争してたら日本のマスコミが世界から
総スカン食らうわけないだろw
相手にされてるのはアニメだけだよw
487名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:31:30 ID:/+Th40/c0
>480
それはその通り。日本でそれが成功するとは全く別問題。
ヨーロッパや南米はそういったクラブの成り立ちと歴史があって
今の状態になってる。
488名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:32:14 ID:z2L9/qc00
だから、「ちゃんと競争」って言ってる時点で、
左にピヨってんだよ
489名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:33:06 ID:RICTve4C0
野球もそうだが、左とか右とかも全然関係ないと思うぞ。
490名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:33:33 ID:B1v0sTtrP
>>488
じゃ市場資本主義も左巻きでいいのね
491名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:33:55 ID:z2L9/qc00
力がある、金があるところが勝つのは当たり前だろ?
貧乏人や力なきものが勝てる競争こそがいびつなんだよ
492名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:33:57 ID:pKD8YFIEO
でも今まで日本に文化と呼べるものなんて野球くらいだったわけで
せっかく新しい文化ができつつあるわけなんだから
そんな目先の利益だけに捕らわれるのももったいないと思うんだが

まあ野球文化と言うよりテレビ文化と言うか・・・
493名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:34:04 ID:vi39ceTqO
浦和が落ち目な時点でサッカーやばいだろ
ジュビロとかヴェルディ、鹿島やマリノスみたいに何で連鎖するのよ
結論いうと、職業サポーターが出てくるとつまらなくなるのよ
ファンが来ないとヤバイけど、来過ぎてもヤバイ
完全にビジネスモデルの失敗だよ

どうすればいい?
定期的に職業サポーターを追放する?
494名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:34:14 ID:B1v0sTtrP
>>488
おまえコネで欧州に車売ってこいよ
495名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:34:58 ID:cJqvqcRm0
>>483
徳島とかは「大塚製薬」と名乗った方が行政も市民も喜ぶだろうが大塚製薬が嫌がる。
責任を持ちたくないし、本腰も入れたくない。
あと企業ブランドとしてローカルなイメージを付けたくないから。

まあ、地元の社会貢献としての範囲なら金を出すって感じ。
一兆円企業が10億足らずの出費で冠を付けるなんて逆に恥ずかしいという発想。
冠付けるならACL優勝しなくてはいけなくなる。
496名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:35:20 ID:8WvYaRay0
>>487
だったら日本流というかアメリカ流というか
NPB方式の方が理に適ったやり方なんでないのと思うんだよね
数だけ増やして後はそちらさんの御自由になんてやりかたしても
中途半端なのを数多く産むだけでレベルの向上よりむしろ
レベルの低下の方を招くとしか思えんのだが
実際もうボーダレスな時代で海外サッカーも身近な存在なんだし
497名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:35:43 ID:z2L9/qc00
>>493
プロサポーター=プロ市民だからなぁ
経営のガンであることは確実だわな
498名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:36:32 ID:IKnJuz2OO
この状況でスポンサーけなした馬鹿は何してんの
499名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:36:48 ID:B1v0sTtrP
>>496
MLB見てるとそうは思えないけどね
500名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:36:56 ID:xlNz/E590

企業名つけたらナベツネの思い通りにされるからだろ
企業名つけるのを許してたら野球オーナーの軍門に下ったも同然だからな
そうなるとJクラブは野球側から見下され
バレーとかの実業団チームのような扱いになってるはず
そしたら今みたいにファン開拓出来ないだろ


最近は野球がサッカーのおいしい所を持って行こうとしてるわけだから
パリーグが地方に移転したり独立リーグが出来たり(殆ど失敗してるが)してねw
501名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:38:06 ID:B1v0sTtrP
>>491
10年からはそういう流れになるよ
502名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:38:09 ID:pKD8YFIEO
道理から考えれば、Jリーグのやり方は正しいと思うがなあ
親会社が撤退する度、呼称や本拠地が変わる野球の方が違和感感じるが・・・
503名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:38:18 ID:SlBxlQmQ0
非難派はフリューゲルス消滅のときと十年一日の主張だけだな
「企業名入れろ」

11年経っても全く変わらないってことはそういうことだ
504名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:38:58 ID:R/JxFcK4O
>>489
J理念自体は共産圏崩壊に危機感をもった左巻き団塊が自己防衛のために作った新たな宗教だからね
505名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:39:16 ID:9m6u1UHqO
前にカンブリアで、優良クラブみたいな放送されてたけど、あれは何だったんだ
506名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:39:35 ID:/+Th40/c0
大分は大分の放漫経営のツケだった。
Jの他のクラブは大丈夫です、ならさほど問題は無いが、どうなるかだなw
507名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:39:40 ID:RICTve4C0
言っちゃ悪いがサポーターとかもしょせんオマケ。「12番目の選手」なんて宣伝文句に載せられた
チームの金づるの一つに過ぎない。

結局プロスポーツで一番大切なのは、「サポーター」ではない、一般の人の興味をどれだけ
ひきつけられるか、って事。
コアなファンなんて何もしなくても勝手に金落としてくれるんだから。それ以外をどう呼び込むかが
大事。

Jは少数の「サポーター集団」を「観客」だと勘違いして大切にしすぎて、一般人を
置いてきぼりにしたって印象がある。
508名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:40:09 ID:z2L9/qc00
>>502
道理じゃ金は出てこないってことさ
509名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:40:24 ID:dUWVRrwc0
>>496
NPB方式というが
財務状況や集客力などまったく明らかになってないだろw
マスコミを利用した大本営のみで参考など出来るかいなw
510名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:40:27 ID:SbM6erNV0
JFLから這い上がってくる球団のためにも、ここはひとつ解散してくだされw
511名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:40:56 ID:R/JxFcK4O
>>493
職業サポを排除したらJは即死だよ
512名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:42:07 ID:8WvYaRay0
>>509
今の頭打ちなJリーグの状態よりよっぽど良いだろ
513名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:42:12 ID:B1v0sTtrP
金しか言わないアメリカ人w
最近のアジア人に媚びへつらうオバパンダは見てられないね
欧州じゃぼろくそだったから他に行くと来ないんだろうけどw
南米もロシアもアフリカもありえないしな
514名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:42:21 ID:z2L9/qc00
>>507
確かにそういう傾向あるよなぁ
日ハムの札幌移転に「興味がない」「応援はしないだろう」なんて言ってたコンササポのブログが、
2007年にはWBCや日ハムの勝利記事ばかりになってたのは笑えたわ
515名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:42:36 ID:ao7qeJiy0
>>496
ドラフト制とか企業名取り入れてるKリーグは壊滅的。
Jのやり方に問題があるというよりは、露出の少なさが致命的。
516名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:42:49 ID:SlBxlQmQ0
>>507
じゃあ一般の興味をひきつけるにはどうすればいいのかな?
とマジレスしてみるわ
517名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:42:55 ID:dUWVRrwc0
>>507
Jの理念読んでこいよ
一応色々やってんだからよ実際に
518名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:43:09 ID:cJqvqcRm0
>>511
そう思っているのはニートだけ。
基本的にいらないよ、アウェイサポ。
519名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:43:10 ID:4p7+zDYM0
東北と九州、慢心環境
520名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:43:31 ID:gz/tSu8xO
そろそろプロスポーツもスポンサーだけじゃなく一般人からお金とるとか
チームから金貰うじゃなく選手もファンから金貰うとかしないとダメかもしれん
521名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:44:15 ID:z2L9/qc00
>>513
金しか言わないんじゃないよ
でも、まずは金なんだよ
金をさして、「先立つもの」と呼ぶのは、
世の中の道理を端的にあらわしてるだろ
522名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:44:21 ID:/+Th40/c0
まぁ大分に関しては解散または地域リーグに強制降格で手を打って貰うしかないかな。
523名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:44:25 ID:pKD8YFIEO
>>508
金が出ないのはまた別な問題もあるだろう?
F1やアイスホッケー、その他の企業スポーツがどんどん廃部や撤退してる中
今のところチーム存続が危ぶまれてるのは、俺が知る限りヴェルディ、そんで大分
道理で金が出てないとは思えんが
524名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:44:25 ID:R/JxFcK4O
>>505
博報堂のごり押し

いつもの事じゃん
視聴者にはがん無視されたが
525名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:44:45 ID:6qnZV8xJO
>>509
マスコミの利用の仕方くらいは参考にしたら?
526名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:45:30 ID:8WvYaRay0
>>515
むしろドラフトやらんと戦力の均衡化が全く図れなくて
強い物は強い、弱い物は弱いの強弱が更に広がっていく傾向になるっしょ?
一般大衆の関心なんてチームの強弱に関わる事が多いんだし
そこをないがしろにて各チームの運営に任せてたら
弱いチームなんてコアサポ以外最終的に広がり持つことなんてあるのか??
今のシステムで水戸が100年以内にリーグ優勝なんで無理だろ
527名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:45:40 ID:B1v0sTtrP
>>521
確かにお金は大事だね
でもバブルはいらない
混同してる奴いるだろw
528名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:46:22 ID:RJo+k3AV0
要はプロスポーツって言っても殆ど大口のスポンサーがいないと成立しないってことさ
日本には残念ながら広告という見返りなしに出資してくれるスポンサーも少ない、
地域クラブということで観戦以外の出資をしてくれる市民スポンサーという概念も皆無に近い
これじゃ詰むのも当たり前
529名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:46:29 ID:dUWVRrwc0
Jは少なからず公表する義務があるのでまだ話題としては成立する
今回のような悪徳な経営者がいると露見しづらいけどw
530名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:48:05 ID:SlBxlQmQ0
>>525
マスコミ利権の温床たる野球をないがしろにしてまで
サッカーを取り上げる理由は全くないからな

マスコミを使ったファンの開拓はまず不可能
という前提で議論しないと
531名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:48:07 ID:2kU7TtOf0
>>526
数少ないビッククラブだけが優勝するんだよ
それ以外のクラブは選手育てるために存在するだけ
532名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:48:18 ID:z2L9/qc00
>>529
野球も、出資先には公表してるよ
533名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:48:26 ID:dUWVRrwc0
>>526
強弱だけじゃないのよJは
地域と共に根ざす、わかるか
534名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:48:39 ID:B1v0sTtrP
この不景気にバブルが許されるのなんて
マンチェスターシティだけ
NFLもヤンキースもACミランも許されることじゃない
535名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:48:42 ID:gUmpHI4l0
>>518
お前が要らない。アウェイサポにはアウェイサポなりの、そのクラブを応援する理由があるものだ。
(例えば故郷のクラブだとか、魅力的なサッカーをしているだとか)
536名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:49:18 ID:pKD8YFIEO
>>526
ドラフトで何とかなるなら、今年あたりベイは優勝するかい?
537名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:50:08 ID:0cgUxxOD0
>>521
2chは金儲けを罪悪のように言う人が多いよな
金がないと食ってけないんだが
538名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:50:08 ID:R/JxFcK4O
>>523
岐阜もね。

ただ今まで親会社から30億単位で支援されていたクラブが身売り準備として確実に減らされているのをみると淋しくなる
539名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:50:38 ID:z2L9/qc00
>>530
うへー、そんなストイックな前提で勝負すんのか
なんかプロスポーツとしての意識を疑うわw
540名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:50:41 ID:RICTve4C0
>>516
結局はメディアへの露出とわかりやすさ、って物を突き詰めるべきなんだろうね。
応援にしてもサポーター集団の応援歌とかじゃなくて、誰でも参加できるような、
簡略化されたものにするとか。
サポーターの人たちが「ダサい」と思ってもね。

>>517
理念があれば何でも正しいってわけじゃないからなあ。
541名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:50:58 ID:B1v0sTtrP
>>537
才能も実力もないのに
バブルのおこぼれもらおうとしてる馬鹿よりましだろうけどねw
542名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:51:10 ID:cJqvqcRm0
>>526
そもそも地方のクラブがすべてJ1優勝を目標にすべきではないし、
無駄にファン層を全国区に広げる必要もない。

水戸レベルだとそのうちJ2残留が目標になるはずだ。
残留争いは観客にとってもとても楽しいw
優勝を狙わないクラブに存在意義を認めないなんて貧し過ぎるぞ。
543名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:51:50 ID:RcNoqKdP0
>>536
日本のドラフトは巨人のためのもん
544名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:51:52 ID:B1v0sTtrP
>>539
それでもやれちゃってるからなw
ネットは凄いよね
545名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:52:28 ID:8WvYaRay0
>>536
少なくともドラフトがある限りは貧乏クラブでも
大物選手の加入が可能になって優勝の目は幾分かはある
将来的に見たらベイスでも優勝の目なんて幾らでもあるだろ
サッカーだとその目すら潰して弱い所はそれなりに頑張ってねだそ?
弱いチームなんて応援するのはコアサポくらいだろ
弱いチームなんて一般大衆見向きもしねーよ
弱いチーム増やしてドングリやってる限り地域にこれ以上根付くわけねーじゃん
強くなって初めて一般大衆の目なんて向くもんだよ
546名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:52:31 ID:SlBxlQmQ0
>>539
お前まさかプロ野球本当にプロだと思ってる?
あれ単なるデラックス社会人野球だぞ
547名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:52:57 ID:R/JxFcK4O
>>529
ヴェルディも一貫して黒字決算という全く意味がないものであることが露呈しただけだったね
548名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:53:44 ID:/+Th40/c0
優勝を争えないから人気が無い、というのはちょい違うね。
J1中位〜下位が優勝争えないから不入りになってるというワケでも実はなかったりしてるw
まぁJ2下位はやヴぁいとこ多いがw
549名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:53:50 ID:dUWVRrwc0
勘違いというかなんと言うか
金儲けのためのスポーツじゃないってことだ
それがNPBと違う
550名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:54:02 ID:pKD8YFIEO
>>538
岐阜忘れてた


それはヴェルディか?自業自得じゃないか
大分にしても
551名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:54:13 ID:z2L9/qc00
>>544
やれてるチームはたいていでっかい親企業があるからなーw
552名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:54:34 ID:8WvYaRay0
>>542
弱い物見て喜んでるのは単に自分に酔ってるコアサポの役割です><
そんな一部の例みたいに出されても
大衆心理なんてもんは圧倒的に強い>>>>弱い
この関心だから

あるとしたら突き抜けて弱いとかの逆パターンだけだろ
553名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:54:46 ID:R/JxFcK4O
>>530

広告代理店利権の温床たるサッカーをないがしろにしてまで
やきうを取り上げる理由は全くないからな

554名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:54:47 ID:luze3IIc0
>>541
意味不明
そうやって意味のわからない揚げ足取りみたいなことばかりやって
問題の本質から目をそらしても問題が解決するわけじゃないからな
先立つものがないと選手の給料だって払えないよという話をしてるのに
才能も実力もない人が云々って何処を指してるのかまったくわからない
555名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:54:48 ID:RICTve4C0
ドラフトは戦力均衡以上に、世間に対して「この新人は注目されているよ!将来のスターだよ!
何球団競合するくらいの価値があるんだよ!」って宣伝する場でもある。

例えば今年で言えば、ドラフトが無ければ菊池君があんなに注目されたかどうか、非常に
疑わしい。

ドラフトには「プロの評価」と言うものを世間に見せる場にもなっている。
556名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:55:40 ID:z2L9/qc00
>>549
金食い虫のスポーツってこと?
しかも公金というおまけつきのw
557名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:56:00 ID:9m6u1UHqO
>>524

なるほど あの時期から経営傾いていたならヤラセだよなあ
558名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:56:15 ID:645COB6y0
キチクとマルチのせいで同情する気も起こらない
559名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:56:18 ID:B1v0sTtrP
>>553
確かにそれはあるねw
そこはベールに包まれすぎてて
裏工作発覚がWC本番とかだから怖いけどw
560名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:56:38 ID:cJqvqcRm0
>>552
大衆ってなんだね?
テレビっ子の引きこもりニートか?

地元にクラブがある喜びを知らないとは可哀想だな。
561名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:57:10 ID:B1v0sTtrP
>>554
今もうかるプロスポーツなんてないし
ライト層もお金ないってことだよ
世界的に
562名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:57:14 ID:vi39ceTqO
プロサポーターがヤバイだろ
Tシャツとか腕章、タオルやステッカーを売り付けてさ
会費も幹部の遠征費とかいうが、まちがいなく生活費になってる
あいつら仕事やってねーもん

Jは勝手に応援グッズ売ったり会費をとる応援団を禁止したらいいよ
563名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:57:25 ID:dUWVRrwc0
>>556
日本サッカー協会の傘下だからだ
564名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:57:29 ID:Tc/YHSbU0
>>549
金儲けのためのスポーツじゃないって、
選手にボランティアで試合しろって事?
565名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:57:54 ID:HZUgZqzq0
2ちゃんで顔真っ赤にして発狂している
サカ豚はスタジアムに足を運んでやれ
潰れちゃうよw本当にw
現実を見るのが怖いか?qqqqqqqqqqqq
566名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:57:59 ID:/+Th40/c0
日本のサッカー自体、元々ゴミだった。
そのゴミをここまでしたなら、十分な成功だろうw
567名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:58:10 ID:sKXDAlHS0
>>549
でもお金がないからこういう事態になってる訳で
いくら金儲けを否定しても選手はそのサラリーで動いてる訳だしね
金さえ儲かればいいというのと、経営が出来る程度に金を儲けるというのは違うし
それを一緒にしたらガチで共産主義になっちゃう訳だが
568名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:58:31 ID:B1v0sTtrP
>>564
稼ぐだけのためにやってるわけじゃないよね
スポーツ始める時に金になるからってはじめるか?w
569名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:58:59 ID:R/JxFcK4O
>>550
鞠と犬
570名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:00 ID:SlBxlQmQ0
>>553
また電通と博報堂を一緒くたにしてるのかw

まあJはクソJはクソといいたいだけなのを
理論もどきで糊塗しなくても別に構わんよw
571名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:06 ID:RICTve4C0
>>560
よくサッカーファンが、日本中にサッカークラブがこんなにある!って画像張ってるけど、
アレだけあるのなら地元のクラブが一つ二つ消滅しても、ダメージはあまりないでしょ。
572名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:25 ID:xlNz/E590
>>556
金食い虫って言ったら親会社が30億円も補填するようなスポーツは
明らかに金食い虫だろw
573名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:27 ID:pKD8YFIEO
>>545
うーん、ドラフトさえなければ、企業努力で大物ルーキーだって獲得できる
と思うんだが・・・
なんだか、努力するのイヤだからドラフトさせろ、という風にしか見えん
まあ野球の歴史を辿ればそうなんだろうが
ベイは遠い将来的に、かもしれんが大分は去年優勝したし
FC東京も今年優勝したし、恐らく川崎も優勝するだろう
574名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:36 ID:z2L9/qc00
>>568
プロとして続けていくのに、
金のこと考えないヤツなんているのか?
575名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:41 ID:B1v0sTtrP
>>567
いや言ってるのは時期を見ろって事
このご時世にバブリーな経営なんて
中東以外許されないだろって事さ
576名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:50 ID:EPcfTZvrO
>>564
なにコイツ…

アホなのか
577名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 05:59:51 ID:sKXDAlHS0
>>568
プロスポーツをはじめようとしたら財布は必要だな
578名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:00:03 ID:Vx+A4F4l0
>>555
ドラフトって職業選択の自由の権利から見ると問題が多い制度なんだよな・・・
579名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:00:24 ID:thG7XIqR0
金儲け否定したらプロスポーツである意味がないだろwそれならアマチュアスポーツで十分じゃねえかw
580名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:00:32 ID:SlBxlQmQ0
>>573
FAという抜け道があるからな
581名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:00:33 ID:8WvYaRay0
>>560
じゃあ地元にクラブがあって何故J2ボトムスは客の入りが散々なの?
地元にはJ有数の金持ちチームがあるが同時にプロ野球チームもあったりで
可哀想な気もするが、サッカーしかプロスポーツがない地域で今の集客数って
如何に地元にJ2が根付いてないかの証拠じゃねーの?
582名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:00:49 ID:z2L9/qc00
>>572
価値がなけりゃ補填しないんだぜ?
583名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:02:08 ID://vrql140
>>575
誰もバブリーな経営しろなんて言ってないのでは
財布を開けてくれるスポンサーがないと運営できないと言ってるだけで
理念だけでも金儲けだけでも人は動かんよ
584名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:02:13 ID:8WvYaRay0
>>573
企業努力って言っても努力も限界あるチームばっかりじゃん
それで努力しろって言われても知れてるチームしか作れないでしょ
585名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:02:27 ID:SlBxlQmQ0
>>582
その価値ってのはどんな金も「球団に使った」としたことにすれば
無制限に税金を払わないで済むことになることなんだぜ
586名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:02:54 ID:Tc/YHSbU0
>>576
キチンと理論的に反論してくれ。
金あってのプロだろ?違うの?
587名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:02:57 ID:vi39ceTqO
ちょっと質問
全大学高校VS日本代表て、どっちが強いの?

全大学高校の監督はオシムかトルシエで
準備期間はチーム召集から集中3ヶ月できる条件で
588名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:03:04 ID:R/JxFcK4O
>>562
Jリーグでは普通
589名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:03:05 ID:B1v0sTtrP
>>581
そいういうところは
僻地だから物事が動くのが
すごくゆっくりなんだよね
590名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:03:33 ID:pKD8YFIEO
>>569
マリノスね
犬は知らん
船頭多くして何とやらだ
591名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:03:34 ID:dUWVRrwc0
>>564
選手にはボランティア活動を薦めてるは確かだな
契約上でもイベントの参加など義務付けしてたりしてるそうだし
維持していくために、目標のために、金を稼ぐのは当然のことだが
成り立ちが金儲けのために出来た組織ではないということ
592名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:04:09 ID:ao7qeJiy0
>>526
サッカーの場合、試合数少なくて1試合に使える選手の上限決まってるからなぁ・・・。
加入して即戦力になれる選手もそれ程多くないし、出場機会求めた移籍・加入もある。
やるサッカーもチームによって全然違うし、実際に今のところ極端な戦力の一極集中は起こってない。
ついでに、A契約(年俸480万以上で、プロになってから特定時間以上出場した選手)の上限人数も決まってる。
593名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:04:31 ID:cJqvqcRm0
>>581
まだ根付いてはいないね。
J2ボトムズはJ入りして5年も経ってないクラブばかりだから。
スタジアムも陸上競技場だし。



・・・・・横浜FC?
そんなクラブは知らないねえw
594名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:04:45 ID:/+Th40/c0
この娯楽が溢れる時代であえてJ2の試合を見に行くっていうのはレアw
それは間違いないだろうw
595名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:04:50 ID:yGLZm4+O0
>>585
それを否定したのはJリーグ自身だからなあ
独立採算、企業の看板にはしないと
596名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:05:05 ID:RICTve4C0
>>591
プロってのは「この競技で金儲けをします」って意味なんだが?
597名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:05:08 ID:K/XVJJEG0
598名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:05:32 ID:z2L9/qc00
>>585
税務署も甘めに見てくれるのかw
そりゃますますプロ野球には価値があるなw
599名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:05:57 ID:8WvYaRay0
>>593
そんな根付く前にボトムズ定着J3降格
こんなになって大衆付いていくんかね?
例え娯楽のない地方チームだとしても
600名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:06:35 ID:3VimqYTl0
今日はヴェルディと大分に退会処分が下る日となる。

だがこれで終わりじゃない。

JFLから出直して、絶対に未来があるんだ。
601名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:06:40 ID:z2L9/qc00
>>596
もしかして、サッカーって組合契約形態なんじゃね?
602名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:06:53 ID:pKD8YFIEO
>>584
限界があるから努力しないなら、そういうことだろう
603名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:01 ID:N4hT04WFO
スタメン選手みんな売れば10億にはなるだろ
604名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:28 ID:RICTve4C0
Jでプレミアリーグ作るのが一番いいと思うけどな。
10〜12チームくらいで。
それなら全国区のチームだって作れるだろうし。
605名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:31 ID:R/JxFcK4O
>>570
一緒になんかしてねーよw代表海外サッカーは電通
Jは博報堂だよw

でも両者ともテレビやラジオ新聞等でサッカーを悪くいう事を嫌っているからね

サッカーがつまらないといっただけで干された人間は数知れず
606名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:38 ID:xlNz/E590
>>582
その割には関東の球団とか
随分やせ我慢してるように見えるがw

それにサッカーは30億とか補填したの某野球傘下のチームだけだろw
某スポーツと比べりゃ大した補填額じゃないし
607名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:44 ID:gUmpHI4l0
>>555
Kリーグにドラフト制があるお陰で、韓国人の有望な若手がJに来ているという現実もある
(例.鹿島のパク・チュホ)
608名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:50 ID:8WvYaRay0
>>592
1極集中ってよりJ1とJ2の格差が今後どんどん広がっていくのは目に見えるでしょ
バックボーンの薄いJ2チームはどうやってもそれなりのチームしか作れないし
例え突発的に良い選手が出てきてもフリーで取られておしまいける
この今回の移籍金の構造は間違いなくJ2つぶすことになるぜ?
609名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:07:57 ID:B1v0sTtrP
>>599
いくところもあるし
いかないところもある
それが競争
10年前まで3部だったけど
今はCLでベスト4に入るチームもいたりする
サッカーはわからない
610名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:08:13 ID:E369WrhH0
>>591
いやいやそうじゃなくて、金儲け全否定するようなレスしてること
611名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:09:14 ID:9bz6xVem0
たぶん使途不明金も見つかるでしょうね。
大分のような田舎で派手に散在していたらすぐに足が着くから、
バレバレなことはやらないだろうけど。
612名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:09:18 ID:bJ72E69lO
そもそもサッカーでビジネスなんて無理なんだよ。
欧州を見れば分かるだろ。みんな借金してやってる。アホみたいに金持ってる奴の遊びなんだよ
613名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:09:32 ID:/+Th40/c0
>608
J2下位とかサッカーがちょっと上手いフリーターだと思ってくれればw
614名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:09:47 ID:z2L9/qc00
>>606
いや、企業による補填を悪とみなす風潮がわからん
企業がそれだけの金を価値があるものとして出してくれるってのは、
むしろ誇るべき要素だろ
615名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:09:56 ID:R/JxFcK4O
>>572
鞠や犬や赤や鯱といった超企業依存クラブか…
616名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:10:36 ID:86vY5LYR0
>>591
サッカーで食っていける人間を増やすために
構想段階から協会が主導して作ったプロリーグがJリーグだろうよ
617名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:10:52 ID:cJqvqcRm0
>>599
根付かない。
俺は専スタ厨だからね。

郊外の国体仕様の糞陸上競技場では駄目。
街中に専スタがない限り新規参入の弱小サッカークラブが根付くことはない。
行政は税金を投入して郊外にW杯仕様の巨大陸上競技場(大分)・・・ではなく街中に専スタを作るべき。




・・・え?横浜FCは街中に専スタがあるって?
そんなのは知らないなあw
618名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:11:05 ID:pKD8YFIEO
甲府はホームゲームはほとんど一万人越えだし
岡山みたいなクラブもある
企業努力の余地がないとは言えない
619名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:11:15 ID:RICTve4C0
>>612
プレミアなんて株式公開したり、投資会社がチーム運営してたりするぞ?
そいつらはサッカーで金儲けしているんだよ。
620名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:11:20 ID:XWPPPTXl0
>それにサッカーは30億とか補填したの某野球傘下のチームだけだろw
>某スポーツと比べりゃ大した補填額じゃないし


駄目だこりゃ
621名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:11:46 ID:8WvYaRay0
>>609
そのチームはバックボーンも薄かったりするのか?
と言うか欧州と比較してもしょうがないだろ、賞金額も全然だし
あそこはサッカーの根付いた地域であって
Jリーグはサッカーのほぼ未開拓地域でやり始めたことだし

競争に敗れた地域は努力が足りないで事済ましたら
大分みたいに解散万が一しちゃったらその土地でサッカー根付くのか?
大分解散したんで福岡ファンになりますとかそんな問題じゃないだろう
622名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:12:53 ID:z2L9/qc00
>>620
なんか基本的認識からして、青くさいっていうかなんていうか
って感じだよなぁ
そりゃ個人的に清貧は嫌いじゃないんだけどさ
別に金儲けを「必要悪」と相対化できるほどの正当性があるわけでもないだろうに
623名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:12:57 ID:R/JxFcK4O
>>585
なにその視スレ内妄想
624名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:13:11 ID:vi39ceTqO
ところで、俊輔頼みでW杯を戦うつもりなのか?

世界を知ってるトルシエやジーコは「通用しない」て思って代表にも入れなかった選手なんだが
オシムも俊輔中心のチームは考えてなかったろ
スター性があるから博報堂が入れてる選手じゃないのかい?
625名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:13:16 ID:wNV/zAumP
ナビスコ杯ってなんか呪われてないか
626名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:13:58 ID:pKD8YFIEO
専用スタジアムがないから人気が出ないなんてことがあるはずもなく
人気が出ないのは企業努力が足らないから
627名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:14:16 ID:B1v0sTtrP
>>621
でも失敗を絶対保証なんてできないよ
原因がバブリーな経営とかならなおさら
おれに大分県にサッカーがなくなることはないだろうしね
628名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:14:50 ID:6AXbpbDy0
マジ
629名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:15:32 ID:86vY5LYR0
>>614
「補填」て言葉選んで悪いものみたいなイメージ付けようとしてるけど
企業がプロスポーツに出してる金ってスポンサー料だよな
630名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:16:03 ID:CBeiXQC+0
>>622
青臭いのは自分だろう
金儲け否定してどうするよ
赤字だと先行き成り立たないし、選手は年俸貰ってるんだけど
あんたの言い分が正しいなら選手だってガチでボランティアで出場すべき
ってことになるんじゃないの?
ボランティアとボランティア活動の区別がついてないようだけど
631名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:16:04 ID:iUJdF/PdO
>>585
>税金を払わない
まさにサカwww

まったくムダな胸スポが広告費で控除対象って?

SoftBankホークスはしってるが
アビスパの胸に何てかいてあるかしらんゎ?
632名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:16:12 ID:dUWVRrwc0
>>616
代表強化のためにプロ化が必要
隣の国がいち早くそれに成功して成果を出し危機感を覚えた
そのために立ち上げた
633名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:16:36 ID:8WvYaRay0
>>627
所詮J2でも中位以下をうろちょろするチーム増やした所で
結局はチームも強くない、地元住人の関心も引かないで
何のメリットがあるのか俺にはさっぱりわからん
それならチーム数を20なりに限定してそのパイの中で争った方が有効的だと思うけどね
634名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:16:43 ID:/+Th40/c0
まぁ駄目なモンは駄目だw
潰せるモンなら潰してみればいいw
635名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:16:46 ID:BW1dbJoo0
>>615
浦和は三菱自動車との損失補填契約を解消しており、赤字補填は受けてません。
636名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:17:02 ID:z2L9/qc00
>>630
いやいや、オレじゃないw
レス内容見てくれw
おれは>>620に同意してるだけだってw
637名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:17:06 ID:XWPPPTXl0

・Jリーグは開示してる

はずなのに誰も見抜けなかったのか

・今まで放漫経営を隠してた、自業自得だ

のか。
638名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:17:40 ID:iUJdF/PdO
>>562
それ正解!

汚鰤つぶせ
639名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:18:28 ID:B1v0sTtrP
>>633
その視点は狭いだろw
やっぱり地元にチームあれば
サッカーに触れる機会自体が増えるからな
640名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:18:29 ID:Tc/YHSbU0
>>635
浦和は、自力で経営できてるのか。
まあ人気チームだからな。
641名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:18:38 ID:RICTve4C0
>>632
それは大義名分の一つに過ぎんよ。
結局は「サッカーで食える人間を増やす」が目標だし、そうじゃなければプロ化なんて意味が無い。
642名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:18:40 ID:XWPPPTXl0
>>636
ハハハ、俺は理解してるよ
643名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:19:01 ID:/+Th40/c0
>633
まぁあなたにはあなたの考えがあり、J側にはJ側の考えがある。
それだけでしょ。
あなたの現実にどれだけ社会的な影響力があるのか分からんけど。
644名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:19:03 ID:R/JxFcK4O
>>606
柏も犬鞠赤鯱脚とか

川崎も30億単位の親会社(グループ)からのお金が入っているよ
645名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:19:36 ID:PXmN5izUO
さすがに大分合同新聞も社会面に載せてたが、サンクスデーなんかやってる場合じゃないだろ・・・
646名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:19:43 ID:pKD8YFIEO
>>633
必ずしも、プロとしての興行だけが飯の種ではないということ
地元住人の気が引けないなら引けるようにすればいい
幸いJリーグは、野球のようなプロアマ規定や、スクールなどによるビジネスを禁じていないし、
ユース、少年チームの保持を義務づけ地域社会への貢献を促している
647名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:20:06 ID:iUJdF/PdO
>>606
額じゃねえだろwww

野球=30億稼ぎました
サカ=7億盗みました
648名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:20:37 ID:vi39ceTqO
ん。結論出た
中村俊輔が大分に行ったらどうにかなるかい?

野球は、ダルビッシュ、マー君、松坂、岩隈とかエース格が一人でも行ったら
オリックスだろうが横浜でも優勝の夢が持てる

それこそドラフト次第で毎年夢が持てる
649名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:20:41 ID:B1v0sTtrP
まぁ金使えるところは使えばいいと思うけどね
売り手市場だろうし好景気よりコストパフォーマンスは言いわな
650名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:20:50 ID:ao7qeJiy0
>>608
そのくらいじゃJ2潰れないって。
てか、プロの世界は競争なんだから、弱者に優しすぎるのは問題だよ。
あと、ドラフトとどう関係あるの?
651名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:21:54 ID:RICTve4C0
>>648
> 野球は、ダルビッシュ、マー君、松坂、岩隈とかエース格が一人でも行ったら
> オリックスだろうが横浜でも優勝の夢が持てる

君は野球知らないからそんな事いえるのだろうが


それはないわw
652名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:22:02 ID:aoWC1/VO0
トーリターテー
653名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:22:08 ID:8WvYaRay0
>>643
それがわからんのだよねえ
上げるだけ上げて今度はJ2の入れ替え戦やりますで
競争させるだけさせてフォローもなかったら
ただの地方自治体と一部チーム&ファンの夢物語にしか見えないんだよね
逆に行ったらそんな可能性秘めたのに税金投入とかギャンブルに近いじゃん
654名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:22:53 ID:Q6fORjC60
貧乏球団は貧乏球団見習って樽募金でもやりなさい
655名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:23:09 ID:R/JxFcK4O
>>624
俊輔代表利権は電通
656名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:23:22 ID:B1v0sTtrP
>>653
この時代保証されたビジネスなんてないだろw
それでも過去の博物館とかの箱物よりはリスクも金もかからないけどね
657名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:24:17 ID:thG7XIqR0
>>652
嫌いじゃないぜそのレス
658名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:24:53 ID:z2L9/qc00
>>656
なるほどなぁ
地域振興の公共事業とでも思えば、
ある程度の痛みも甘受できるってことなのかぁ
659名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:04 ID:B1v0sTtrP
宮崎のシーガイア3200億の損失だぞw
どうすんだよ
思考を停止させてマンゴー売るしかないだろ
660名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:10 ID:8WvYaRay0
>>656
いや、地方自治体の経営なんてギャンブル性とかは基本必要全くないビジネスだから
箱物とか下見て話しててもしょうがないでそ
661名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:25 ID:3MQ2jZJ50
フロントは選手を売れる資産として見てるかも知れないが、債務でもある。

フロント「高松、まだ契約1年残ってるけど年俸5000万円は払えそうにないわ」
高松「移籍オファーは?」
フロント「残念ながらない。戦力外で同意してくれるか?」
高松「ふざけんな、途中解雇なら違約金として1億円要求する」

そんな簡単に複数年の選手を解雇できるんなら、緑も大黒を抱えてないし
赤も高原を解雇してるわ。かといって大分はJ2落ちて年俸維持なんて不可能。
売るしか手はないが他のクラブも足下見てる。
大分が根を上げて「移籍金0にしますからどこかもらってください」と言い出す
のをじっと待ってる状況。チキンレースに近い。
662名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:28 ID:R/JxFcK4O
>>635
予め広告費を入れておけばいいんだしね
663名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:31 ID:pKD8YFIEO
>>653
Jに入れてくれというクラブ側からの達しがあって初めて、J加入があるんだが
それはわかってるんだよね
664名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:44 ID:86vY5LYR0
>>632
もう一歩踏み込んで考えろや。
なぜプロ化しないと代表が強化できないと考えたんだ?
プロ化するってのはどういう意味があって
それが代表強化につながったんだ?
なんでプロ化したら選手やプレーの質が上がった?
競技活動とは別に本業を持ってて
プレーの代価として金銭を得ることがないのが前提のアマチュア競技ではなく
プレーの代価として金銭を得るプロ競技にしたのはなんでだ?
665名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:25:59 ID:6yyvQ8o60
禿はしんでも金かえせ
666名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:26:13 ID:/a1itF48O
お金集めるためにスポンサーのちんこしゃぶったって噂無かった?
667名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:27:00 ID:8WvYaRay0
>>650
共存がない限りはリーグの永続的発展ってあるのか?
強者に甘くて弱者に弱いリーグ構造にしたところで
弱者が繰り返し取り変わってきてもそれが永続的な流れになるとは思えない
668名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:27:10 ID:z2L9/qc00
オレ的には、なんかすげー透徹された結論が出たわ

「Jリーグはプロスポーツではなく公共事業」
669名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:27:10 ID:PXmN5izUO
>>654
『〇〇ちゃんの命を救え』募金でも何億も集まらないぜ?
最早、24時間テレビ規模でないとwww
670名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:14 ID:dUWVRrwc0
>>653
勝つだけを目標にしてないから
百年構想ぐらい耳にしてるだろう
671名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:17 ID:vi39ceTqO
>>651
優勝するとは言ってない
「夢が持てる」だろ?

俊輔が大分行って、夢が持てるのか?

野球は、球児がオリックス行っても夢持っちゃうぞ
672名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:28 ID:iUJdF/PdO
>>661
違約金ゼロでもむり

レンタルで3000万円ぐらい
2000万円は負担するぐらいなら成立するかも?
673名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:29 ID:8WvYaRay0
>>663
入れさせた岐阜がどうなってる?
674名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:30 ID:R/JxFcK4O
>>638
東京のデブとかイソとか全クラブに巣くっているよね
675名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:36 ID:B1v0sTtrP
>>660
何を言ってるんだ君は
地方の現状知ってれば地方の知事に殴られるせりふだよ
676名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:53 ID:/+Th40/c0
>668
確かにそういう面もあるなw
まぁ日本のサッカーの20年前はまさしくゴミだった。
そう考えれば公共事業で人材・設備投資して頑張った方だよねw
677名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:28:58 ID:dUWVRrwc0
>>668
税金貰ってるんだからそういう側面があるのは必然
678名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:29:22 ID:cJqvqcRm0
>>668
今頃かw
679名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:29:23 ID:pKD8YFIEO
>>667
強者に甘くもないし弱者にも甘くもないし
どちらにも公平だ
680名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:30:39 ID:8WvYaRay0
>>670
今年だけで何クラブが経営危機の話でてるんだよ
こんなリーグ構造で100年持つのか?J1&J2含めて
J2ボトムズが身の丈やったところでもう頭打ちだろ・・・
水戸とか岐阜とか徳島がこれ以上ってありえるんか?
681名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:30:59 ID:pKD8YFIEO
>>673
それは岐阜の経営もあるが、もちろんJの見通しが甘かった面もあるやもしれないね
682名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:31:01 ID:z2L9/qc00
>>678
いや、まじで「プロスポーツ」に仮装されてたからサッパリ分からんかった
それなら11億の赤字なんて、微々たるもんじゃね?
683名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:32:13 ID:Q6fORjC60
>>669
広島は樽募金で一億二千万あつめたぞ
684名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:33:34 ID:B1v0sTtrP
>>682
でも10億こえるのはきついでしょ
大分の社長は元官僚だった気がするし
金の使い方がさすがだよね
685名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:33:53 ID:dUWVRrwc0
>>680
焦るなよー
未曾有の金融危機はまだ脱してないんだからw
686名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:33:59 ID:/+Th40/c0
>680
まぁ心配せんでも、どうしても駄目なら地域リーグに強制降格か
解散させるっしょw
687名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:34:10 ID:pKD8YFIEO
>>680
危機ですんでいるという見方もあるだろう
まだ最終的な結果は出ていないが、多くの企業スポーツが現場から撤退する中、
まだJはひとつもないわけだ、今のところ
今の日本は野球が頂点であり、スタンダードではない
688名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:34:24 ID:ao7qeJiy0
>>667
Jリーグのどこが強者に甘いリーグ構造なんだよw
そもそも親会社的な存在がない状況でチーム立ち上げた時点で、資金的に遅れをとるのは明白。
肝心の資金面の問題を各クラブが企業努力して解決しない限り、上位目指すのは厳しいんだよ。
それを今までFIFAの方針とは真逆の移籍金制度で守ってたってだけ。
新しいトレーニング費だってFIFAの基準より高めに設定してる。
これだけ金銭的に弱者優遇してるリーグはほとんどないだろ。
689名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:34:35 ID:8WvYaRay0
>>679
絶対的に強者に甘いだろ
移籍金の問題はJ2下位チームのバックボーンの薄いチームは
どうやって有能な選手集めるんだ?どうやってチーム強くするんだ?
毎年身の丈経営してるチームに更に主力は複数年とかどう考えても無理だろ
それぞれの形態でそれぞれの努力なんて言ってたら
そのチーム永久に置いてけぼりだろ
現状強者弱者がよりはっきりしていくであろうシステムじゃない?
もしくはそのレベルで争うだけのレベル低いリーグが出来るだけ
690名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:34:43 ID:3MQ2jZJ50
複数年の選手を軒並み中東に売り払えば10億円以上は堅い。
年俸現状維持ってことなら中東にとっては安い。その分移籍金に上乗せしてもらう。
691名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:34:46 ID:B1v0sTtrP
【サッカー】FC岐阜、賞金圏内の天皇杯4強まであと1勝!決勝点のDF吉本一謙「僕たちは結果を残すだけ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258320705/

岐阜なんて5千万の借金で
ここまでがんばってるんだぜ
近くに住んでる人は見に行ってやってよ
692名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:34:59 ID:QEzL17zgO
>>680
ちょ、徳島はお金持ちだよ
693名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:35:04 ID:z2L9/qc00
>>684
でもシーガイアと比べると全然マシじゃね?
いやー、官僚の金の使い方ってマジで怖いなw
いい勉強させてもらったわw
694名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:35:51 ID:dUWVRrwc0
元官僚で県の行政にも携わってた人だろ
東大法学部卒が経営者になったら潰すという良い典型だな
あ、日本の首相もかw
695名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:36:01 ID:RICTve4C0
>>688
だよな。ヨーロッパじゃ資金不足になったりしたらその時点で問答無用で降格だよな。
696名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:36:23 ID:B1v0sTtrP
>>693
まぁね
最悪なお手本だけどねw
年配の人らって何の責任も感じないのかと思うよな
697名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:37:30 ID:z2L9/qc00
そりゃ年金もなくなるわw
698名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:37:51 ID:8WvYaRay0
>>688
それならせめて企業努力が出来るチームだけにしてくれと思うわ
企業努力も限界です、けどJ2には居続けられるように頑張ります
これでどうそのチームをサポートしていけとw

別に国際基準に合わせる必要も全くないし
国際基準なんて合せてもあっちはサッカーが基本根付いてる土地
日本はサッカー根付いてないのにそれに合せてやっても
上手く行くとは思えないけどね
699名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:39:04 ID:R/JxFcK4O
>>668
だから民間企業に強い電通ではなく

自治体に強い博報堂が代理店契約しているんだよ
700名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:40:00 ID:FuMPfvPlO
あの禿やらかしたな
701名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:40:01 ID:pKD8YFIEO
>>689
どちらにとっても不公平であり公平だよ
なぜなら同じ条件、制度のもと存在しているわけだから
君はよほど頭が固いというか、手をつないでラインテープを切るべきと考えてるようだが、
逆に考えれば弱小クラブでも大金を使わず有能な選手を獲得できる可能性が、
強豪クラブと等しく持ち合わせているわけだ
手を繋げるかは分からないが、同時にラインテープを切る権利は持ってるよ
702名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:40:14 ID:/+Th40/c0
>698
まぁ上手く行かなきゃ上手く行かないでいいっしょw
無駄なダムや公共事業の分がちょっとJに流れたよ、くらいに思ってくれればw
703名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:40:44 ID:GYOMJWwCO
野球もサッカーも興味無いけど、いい加減税金使うのは辞めて欲しい。

野球は親企業が金出してるからいくら赤字でも構わないけど、サッカーに興味無い人間からしたら税金にたかられるのは我慢ならん。
704名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:41:10 ID:BWrbRrxt0
トリ、試合で3万人集めようってキャンペーンしてたが、
観に行った人はショボイ試合見せられてリピーターにならなかった。
入場料の減収は仕方ない。
705名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:41:32 ID:z2L9/qc00
>>699
なるほどなー
そういう事情もあって博報堂が選ばれてるのかー
706名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:42:07 ID:pKD8YFIEO
>>698
国際基準に合わせる意味はある

もうこれだけ言っておくわ
707名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:42:47 ID:J/nE7Hxa0
サッカーとか、やると面白いけどね
わざわざ見に行く奴とかアホにしか見えん
708名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:42:48 ID:R/JxFcK4O
>>661
なんらかの利権や弱みを握られた不正な契約でない限り

著しく経営内容が圧巻した場合は一方的に解雇出来る

という特約を入れるのが普通。

709名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:43:16 ID:z2L9/qc00
>>703
いや、オレとしては意味不明な箱物よりも、
サッカーに使われる方がマシだわ
公共事業として考えれば、優秀な部類だよ
710名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:43:53 ID:cJqvqcRm0
まあ、大分は先行者特権だね。
W杯+官僚詐欺の。

地方の後発はもうこの手は使えないから大変だ。

【サッカーW杯】東京など12都市が会場誘致へ手続き
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/091112/scr0911121855009-n1.htm
711名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:44:56 ID:8WvYaRay0
>>701
可能性はあっても結局資金力の差で
その可能性は消されてるも同然じゃん
仮に取れたとしても移籍金なくフリーで出てかれていくわけだ
弱いチームは弱いチームでそれなりになんてやってても
どう10,000人集客することできるんだ?
チーム強くならない限りは集客なんて頭打ちになるだけじゃん

結論から言うと俺はチーム消滅なんてのは他所でも見たくないし
それをよしとするシステムなんてクソくらえです><
例えば今地元のグラ8がチーム潰れたら今以上にJリーグに興味失うわ
お前は地元チームが潰れても同じだけの関心持続できる?
712名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:45:11 ID:vi39ceTqO
悪い
W杯出るなら

井口 松井稼
イチロー
坂本 森本 赤星
阿部 田口 小笠原
松井秀
城島

のほうが強いわ
713名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:45:37 ID:XWPPPTXl0
>>693
大分なんてもう5年も前から債務超過って言われてた。
Jリーグが気付かないなんて馬鹿な話があるわけない。
ずっと知らんふりを決め込んでいたんだよ。

大体、Jリーグは色々と開示してる!って自慢してたくせに
何を今頃、って俺は思うよ、マジで。
大分が出してる「収支トントン」をJリーグやサポは信じてたのか?
浦和は損失補てん契約を辞めたってのを素直に信じちゃうとか
考えられんよ。こんなのやり方変えただけだろ。

http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf
これ見て、大分がそんなんなら他は大丈夫か?って思うのが普通。
714名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:45:45 ID:pKD8YFIEO
>>709
今のJ、特にJ2に公共事業以外に価値なんてないも同然
公共事業だから自治体だって金を出す
715名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:46:41 ID:GYOMJWwCO
>>709
>意味不明な箱物よりは〜

もちろんそんな物に税金を使って欲しくない。
だからってサッカーの方がいいなんて妥協して税金を使うのももっての他。

無駄遣いには違いない。
716名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:47:03 ID:MbqxbRfe0
J1は10チームくらいに減らすべきだな
日本最高峰のリーグなんだからTV視聴に耐えられるようなレベルの高いプレーが必要
よってJ1が大都市のビッグクラブだけになるのはやむなし
J2、J3こそがJの理念を体現すべく地域対地域の勝負の場となればよいのではないか

地方の貧乏クラブがJ1に上がれちゃって、そこで1年リーグ戦を戦わなきゃならないのが良くないんだと思う
そういうクラブはJ1に上がれなくても年2回のカップ戦で夢をみることはできるだろうし
717名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:47:37 ID:qit+mlrnO
サッカーには一銭たりとも税金使って欲しくない
こういう人結構いるんでねーかい
718名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:48:25 ID:iUJdF/PdO
トリニータとビッグアイ造ってあげたから

大分の県立病院は廃止します

フォーリーフは胸スポンサー料は広告費として税金の控除ができます


こうゆーことだサカブタ
719名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:48:57 ID:/+Th40/c0
ID:8WvYaRay0
が言うことも良く分かる。
鳥取や北九州がJ2に入っても下位に沈むだけだろ、と。
栃木や岡山や岐阜がそうであるように。
そして損失が出たときにどう埋めるか、というのも問題になる。
が、公共事業だと言い張ることもできんことも無いw
720名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:49:38 ID:QD/6T/mx0
・地方の貧乏クラブは高望みなんか絶対にしちゃ駄目
・地元にクラブが有る事が一番大事。どんなに弱くて負け続けても我慢しろ
・赤字まみれで残留争いよりは身の丈経営で潔く落ちろ

そんなドM気質の信者サポーターを如何に増やせるか
それ以外に地方貧乏クラブが生き残る術は無いって事だ
721名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:52:11 ID:J/nE7Hxa0
もともと広告収入に期待を込めて始めたんでしょうね
それがインターネットの普及で意味合いが希薄化
後から参入したところは経営者がまったく情勢の読めてないことを露呈してむしろ逆効果
とっとと辞めたほうがいいよ
722名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:53:22 ID:z2L9/qc00
>>719
いや、実際言い張れるだろう
サッカーがやたら財務諸表の開示にうるさいのも、
公共事業であるならそりゃ当然だわなぁ
プロスポーツの野球とはベースにある制度の設計思想がまるで違うんだもん
723名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:53:43 ID:LJw5ud/XO
マルチの金にすがるくらいなら解散した方がマシ

724名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:53:55 ID:R/JxFcK4O
>>715
政財官の癒着の構造だからねJリーグって

それは百年構想の中でもその三者で癒着の構造を作り上げサッカーだけでスポーツ利権を享受する事は明確にうたっているし。
725名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:54:01 ID:pKD8YFIEO
>>711
本当に頭固いね
君の危惧するとおり、弱小クラブでも有能な選手が契約切れなら年俸だけで獲得できる
わかるか?移籍金はいらないんだ
強豪クラブでベンチを暖めてる選手が移籍金0で獲得できる
強豪クラブからしたらこんな不公平なこともないだろ?
大事なバックアップだぜ?
726名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:55:05 ID:i0jOoWwy0
大分じゃなく、九州にすればいっくね?
727名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:56:30 ID:z2L9/qc00
>>724
なるほどなぁ
要は鉄の三角形でよく好例としてあげられる車検みたいなポジションを目指してるってことかぁ
728名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:57:14 ID:qit+mlrnO
これは大分だけじゃないと思う。大体カツカツの所が多いからな。まさに危機的状況
729名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:57:42 ID:1RB1SoK60
Jリーグのファン層はオタク化高齢化してる ←どのメディアよりも先に指摘
W杯のアジア枠拡大はサッカー人気低下の契機になる ←的中
次の放映権契約更改時にはNHKとTBSに減額される ←的中
テレビ中継のスカパー移行はJリーグ人気の更なる低下を招く ←的中

ここまで色んな予想を的中させて来た俺の次の予想が
「J2複数クラブ同時経営危機」
また的中しそうだ
我ながら自分の先見性の鋭さに驚くよ

ちなみに俺の予想に対してサカ豚は
「アジア枠の拡大によって必ず本大会に行けるようになるからサッカー人気は更に高まる」
「NHKとTBSはJリーグ中継を重宝してるから減額要求などされるわけがない」
「スカパーに一括で購入してもらえば放映権収入を維持できるから安泰」
「Jリーグは放映権に頼らない経営をしてるから大丈夫」などとトチ狂ったことを言ってたっけなあw
馬鹿は悲しいなw
730名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:57:57 ID:ao7qeJiy0
>>698
金があっても弱いクラブは弱いということを肝に銘じるべき。
J1にずっと居てもまともなタイトルすら取れないクラブだって実際にあることを理解した方がいい。

金がないならないで、考えていくしかないし、それを怠れば駄目になるだけ。
甲府みたいに不人気からJ2屈指の人気・実力・資金力を持つまでに上り詰めたクラブもある。
甲府がこの先どうなるかはわからないけど、正直、尻すぼみして駄目になるとは考えづらいね。
仙台とか、J1定着して20億規模のクラブになれれば、去年大分がナビ制覇したように、タイトルも十分可能。
無茶しないで、少しづつで良いから徐々に力を蓄えることからはじめないと、どんなに金があっても話にならない。
731名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 06:59:16 ID:iUJdF/PdO
>>725
その強豪クラブは年俸1億円を提示
J2ボトムクラブは1500万円しか・・・
732名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:00:04 ID:8WvYaRay0
>>725
そんな良い選手普通J1の別なチーム行くよw
仮に取れたとしてその選手が活躍したら?
移籍金なしでバイバイ?
それとも身の丈で無理してでも翌年翌々年まで見越して複数年しろと?
結局取れたと仮定して、更にそれでチーム力が向上したとしても
貧乏クラブはそれが永続的に出来ないでしょってこと

>>720が言ってることが全てだわ
どうやってこれで強くしていくか全くわからん
今のJ2の大半のチームは全くチームに向上心が見えないし
更にそう言うチームが増えるってこれが正常とは思えんわ
733名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:00:20 ID:v6y/FcbdO
細かいところはよく分からないんだけど…
もし今年も4位に入ってたらここまで酷くならなかったのか?
一体どこから計算間違いをしてたんだ。
734名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:02:10 ID:R/JxFcK4O
>>726
政財官の癒着の構造が作り上げた百年構造という幻想にカモフラージュされた公共事業だぜ。

実際の生活区分(自治体による区分けより鉄道や道路の路線の方が実際は大きいのに完全無視。自治体の都合優先の区分)なんか無視だよ

官僚優先主義だし
735名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:02:26 ID:iUJdF/PdO
>>729
TBSにいたっては
あまりにも数字がとれないから
買ってしまったけど中継しない


だもんな
736名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:02:41 ID:8WvYaRay0
>>730
プロスポーツである以上基本金が前提になってる話でしょ
結局金無いチームが現にこうなって消滅危機に瀕してるんだし
甲府とか仙台とかの成功例よりJ2なんて逆の方が多いと思うが?
737名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:04:30 ID:qit+mlrnO
鉄のトライアングルもサッカーのつまらなさには気付くのが遅かったか
738名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:05:21 ID:z2L9/qc00
>>734
なるほどなぁ
なんかJリーグっておもしろい存在だなw
ちょっといろいろ調べてみたくなってきたわw
739名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:05:40 ID:B1v0sTtrP
>>715
じゃ他に人が呼べるもの作らないと
1から考えて会立ち上げてそれから言わないと
いやなら日本から出て行けよ
740名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:05:58 ID:iy1iRCRP0
ナビスコ取れた、順位も4位取れたってとこでJ1に残留するだけにあくせくするチームじゃなくなったと思っちゃったのが失敗だったんだろうな
監督は補強してくれって口酸っぱくして言ってたらしいし
741名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:06:12 ID:NoWjxnis0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
742名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:07:08 ID:ck5H6Hp90
>>740
パンパシあるのにブラジルで寝てた監督がなんだって?
743名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:07:17 ID:Ro6rQH/aO
カネカネカネカネ
744名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:07:41 ID:1RB1SoK60
箱物公共事業を行いたい自治体と全国各地にJのチームを作りたいJリーグのもたれ合い。
これがJリーグの言う「地域密着」の正体。
言ってみれば、Jリーグは自治体にスタジアムを作る口実になることによって
スタジアムや税金の補助を手に入れてる。
交通量を多めに見積もって高速道路を作るように、降雨量を多めに見積もってダムを建設するように、
来場者や経済効果を多めに見積もってJのチームやスタジアムを作ってるだけなんだよ。
Jの経営構造は昭和型の公共事業利権そのもの。
税源の地方委譲が議論されてるこのご時世に時代錯誤の極みだ。
745名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:07:51 ID:pKD8YFIEO
>>732
頭固いね本当に
移籍金なしでバイバイ?なぜそう言える
あんたただの悲観論者か?
挙げ句向上心が見えない、て
主観で物言うのもいい加減にしたら
746名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:08:49 ID:ao7qeJiy0
>>736
おいおい、甲府は昔本当にやばかったんだぞ。
債務超過で消滅の危機に瀕してたし、平均入場者数も2000人に満たなかった。
それでもここまで盛り返せてるわけで、最初から成功してたわけじゃねーよ。
甲府だって、努力を続けた結果として今があるんだろうーが。
747名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:09:09 ID:DGtogNrtO
サッカーは税金投入されてこのザマかよ……
748名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:09:12 ID:B1v0sTtrP
>>744
スタはめったに作らないぞ
WCのときだけだしな
WCやってないところは既存の国体用の使ってるよ
サッカーは日本の借金を払わされてる
野球は税金払わないけどなw
749名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:09:46 ID:R/JxFcK4O
>>737
気づいていたからサッカー色を完全に消したBIGを用意したりしているんでしょ


750名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:09:56 ID:KLD5bmR90
マイナースポーツ
751名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:11:07 ID:B1v0sTtrP
>>744
長文ごくろうだったなw
国体はもういらないよ
どんだけ借金残してんだよ
この国に
全部おめぇみたいな頭がゆるい老人のせいだわ
752名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:12:14 ID:z2L9/qc00
>>748
野球は企業優遇の一環として税制優遇
サッカーは公共事業の一環として税金投入

そりゃ両者のファンがいがみ合うのは筋が違うわなぁ
そもそものモデルが違うんだから
753名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:12:18 ID:8WvYaRay0
>>745
例えば岐阜や大分が複数年契約なんてできるのか?
それが出来なかったら移籍金なしで活躍されたらバイバイだろ
岐阜は向上心ありますか?大分は向上心ありますか?
岐阜は主力切りまくって新人チームになりました
大分は主力放出でチーム総員25人前後でやるみたいです
現に金無いと言われてるこの2トップがこんなやり方して
どう主観と言える?客観視してるよ
しかもこんな経営されてどう応援し続けられるんだ?
しかも第二第三の大分や岐阜が出てきても何らおかしくない状況で
754名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:14:14 ID:B1v0sTtrP
>>752
他の企業は優遇されてないんだけどねw
しかも優遇される名目が宣伝活動なのに
宣伝活動ご法度のNHKで放送ってどういうことだよ?
阪神って企業名じゃないの?
755名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:14:37 ID:8WvYaRay0
>>746
甲府今強いしね、J1にも上がったこともあるでしょ
問題はそこまでも行けないであろうチーム
gdgd繰り返して今後J3との入れ替え戦に出るようなね
弱いチームなんて地元に根付かないよ
756名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:14:49 ID:SZPQsyQT0
とっととクラブ解散して、債務返済に一生追われてくれ

以上
757名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:15:36 ID:B1v0sTtrP
なんでNHKは企業の宣伝活動に放映権料払うんですか?
他の企業運動会にも放映権料払って宣伝してやれよw
日本の全ての企業にな
758名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:16:30 ID:qit+mlrnO
その甲府も来年どうなっているか分からない。って言う危うさがJリーグにはあるよね。

759名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:17:18 ID:XWPPPTXl0
>>748
Jリーグでいくつのチームが税金払ってるんだよ。
760名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:18:27 ID:B1v0sTtrP
>>759
さぁ?
数えてからくれば?
見に来たお客さんは消費活動するだろうけどね
普段は誰も来ない地方で
761名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:18:40 ID:qit+mlrnO
何故かって?

それがサッカーだからさ



762名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:18:41 ID:Du9OgGwYO
ヴェルディとか大分とか野球的考えの社長だとこうなるのね。
大分の社長も身の丈経営を否定してたし
763名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:18:45 ID:7Mu/6J2zO
とにかくやきうが悪い
764名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:18:49 ID:1HZmzyUBO
Jリーグ、ムリ
765名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:19:03 ID:1RB1SoK60
>>748
はぁ?
WC用に建設したスタジアムなんて事実上Jのチームが占有してるだろうが
しかも、どこも格安で使用させてもらっていて維持費すら賄えてない
いったいなんなんだよこの寄生虫どもはw
草津が補助金を詐取して騒ぎになった時にJリーグが一番最初になにをやったか知ってるか?
職員を草津に派遣して、県に競技場の使用料を安くしろと迫ったんだぞw
この時、県は広告費をちょろまかされた被害者なんだぞ
金をちょろまかした相手に更に使用料を安くしろと要求するってどういうつもりなんだよw
完全にタカリ体質が染み付いてるじゃねーか
これがJリーグの「地域密着」の本質なんだよ
766名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:19:13 ID:cJqvqcRm0
それでも選挙に強いんだよ、Jリーグは。
現役時代からどぶ板選挙しているようなもんだからな。
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/saninsen/syousenkyoku/ehime.html
地方が待ち望んでた新たなる利権の誕生だよw

大分はサッカークラブを作ったのが旧来の自民党利権だったのが残念だな。
郊外の辺鄙な場所に国体仕様の陸上競技場を作るっていうのが前時代的すぎる。
767名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:19:41 ID:pKD8YFIEO
>>753
まず、単年契約でも移籍金を取ることはできる

チームを存続させると言うことが何より肝要な2チームだろう
それにチームの編成人数だけで不可視な向上心を図ろうなんて
なかなかどうして酔狂なことするもんだな
768名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:19:42 ID:QD/6T/mx0
どんなに負け続けようが降格しようがそれがどうした!?
そんなこまけぇこたぁいいんだよ!?
俺たちの地元にクラブが有る事こそ絶対唯一の価値なんだよ!!

そんな価値観でスタに通い続けグッズを買い続けお布施を続けるサポを増やす
狂信的宗教集団化以外に地方貧乏クラブが生き残る術は無い
769名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:20:24 ID:HB0yp2pF0
社長が偉そうに村上竜に講釈たれてたよなww
すごいのは完全にシャムスカ様だけでしたww
770名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:20:40 ID:+nFD/kwC0
税リーグ終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
771名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:21:18 ID:a1QpH23+0
NBAやメジャーみたく地域でリーグを区分けして
降格制度なくせよ

日本に降格制度は馴染まない
772名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:21:50 ID:B1v0sTtrP
>>765
使ってるだけましだけどなw
廃止になった箱物なんてくさるほどあるんだよ?
そりゃ誰も寄生しないよねw
773名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:21:55 ID:4UvuOyVW0
大分のやばさをわかりやすくドラゴンボールに例えてくれ
774名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:22:03 ID:z2L9/qc00
>>768
そりゃ一度はじめた公共事業の浮沈は、
市民にとっちゃ重要な関心事だろw
そこを責めるのはかわいそうだわw
775名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:23:19 ID:pKD8YFIEO
>>755
バカが
同時の最低入場者数を叩き出した甲府がこうなれたのに
問題はそこまで行けないであろうチーム?同感だね
なぜ甲府にそこまで行けて他が行けない?
甲府は今強いから?だから、強くなるまでの話してんだろ!ボケ
776名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:23:41 ID:8WvYaRay0
>>767
単年の移籍金って育成費じゃなく?
それとも半年以上の契約期間を残してって話?
通常のケースで単年の移籍金なんてありえんだろ
それとも俺の認識不足か?
777名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:23:44 ID:B1v0sTtrP
>>765
でそれだけ自信に満ち溢れたレスするんだから
何か他にあるんだろ?
地方に人呼ぶ案?

いってやれ
ここでびしっと
言ってやれよ
778名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:24:27 ID:B1v0sTtrP
>>765
ほらはやく言えよ
お前だったらできるよ
779名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:25:27 ID:R/JxFcK4O
>>746
甲府がラッキーだったのは甲府が経営危機の時代まだ国民が金を持っていたのと

まだまだ電波少年の社会的インパクトが残っていて
動員数何人クリアしないと即解散というノリに乗りたい人が多かった。

社長が掲げたノルマが市民とクラブの共通目標になり市民にクラブが受け入れられた。っていうのもある
780名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:25:42 ID:thG7XIqR0
>>773
フリーザの真の姿にガタガタ震えて涙まで流すベジータぐらいヤバイ
781名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:26:17 ID:z2L9/qc00
>>765
それはおまえに大きな勘違いがある
Jのチームは公共事業であり、県はその運営をしかるべき主体に委託してるだけ
つまり、県が金を食われるのは当たり前なんだよ
だって公共事業なんだからw
782名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:26:35 ID:ao7qeJiy0
>>755
お前さ、甲府のJ参加当時の営業収入と順位知ってる?
初年度が2億1千万程度・2年目が1億8千万と岐阜よりも遥かに少ない。
それでいて、繰越損益は初年度が3億9千万・2年目が4億5千万と岐阜以上の赤字だぜ。
しかも、3年連続J2最下位の超弱小で、今の岐阜とは比べ物にならないくらい酷い扱いだった。
それが身の丈経営と企業努力を続けて、10億以上の営業収入を持ったJ2屈指のクラブに成長したんだよね。
逆に、大分は背伸び経営を続けて、20億近い借金を抱えるクラブに成長したわけ。
蟻とキリギリスそのまんまの世界。
783名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:26:43 ID:jzkmCYubP
野球の赤字必死に叩いてたさかあ蛆顔面レッドリングwwwwwwwwwww
784名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:26:56 ID:a1QpH23+0
規制緩和 格差社会 地方切捨て

今の税リーグってまんま自民だな。

785名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:27:14 ID:pKD8YFIEO
>>776
契約を残していれば違約金は生じるし、
何よりサッカーにはシーズンに二回、市場が開かれる
786名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:27:28 ID:8WvYaRay0
>>782
じゃあ岐阜はどうやったら同じ軌道に乗せられる?
甲府より楽な状況なんだろ?
787名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:27:39 ID:vZCHhQaf0
もう企業サッカーに戻すしかないんじゃないの。平日は工場ではたらいて、
土日はサッカー。給料は企業が保証する。
まちがいなく経営安定するよ。
いまのJリーグって自治体があまりにも支援をしすぎ。
J全体で何千億円つかったことやら。
ほとんどのチームが株式会社作ってて、自治体が大株主。
さらに球場整備でどの自治体も何十億も投資してる。
いいかげんにしろや。
チーム多すぎ、夢おいすぎ。
788名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:28:07 ID:ulsrcNwZ0
>>719
あのー

岐阜は下位に沈んでいないけど?w
789名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:28:09 ID:z2L9/qc00
>>784
たしかに自民型の公共事業だわなw
まさかJリーグが政権交代のあおりを食らう対象だったとはなw
790名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:28:46 ID:B1v0sTtrP
>>784
地方切捨て?
どこだよw
意味がわからないよw
791名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:29:35 ID:R/JxFcK4O
>>752
税制優遇ってwいつの時代だよw

連結決算時代になにトンチンカンな…

しかもそんな事いえばJリーグは両取りじゃあねーかw
792名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:29:44 ID:ulsrcNwZ0
>>786
岐阜はもう既に改善兆候が見えてるけどな

借金5000万の返却が無ければ、今年は収支トントンなんだぜ?
793名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:30:02 ID:8WvYaRay0
>>785
アホか
元が1年契約で獲得したら
その半年後の移籍期間はもう翌年見越して
各所属クラブに通知さえすれば自由に選手と移籍の話ができるわい
よって1年契約で取った選手がリーグ戦出場前の時期なら1年契約分の
違約金は発生するが、残り半年の時点の次の移籍期間では
もう翌年の話で半年後フリーであなたを獲得しますって話しになるんだよ
やから1年契約で結んだ選手なんて延長しない限り良い話があればそっちにいくだろ
794名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:30:27 ID:B1v0sTtrP
>>789
それはないでしょ
自民でもましな箱物もあるだろうけど
箱物って基本つくったら終わりだよ?
作ることに儲けがあるんだから
意味がわかってないなら無理すんな
795名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:30:31 ID:r6sMOf/P0
,;@pk@
796名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:30:43 ID:z2L9/qc00
>>791
あの国税庁からの通達はまだ生きてんじゃないの?
797名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:31:27 ID:B1v0sTtrP
>>791
栄養費はどこからでてたの?
798名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:33:30 ID:i14UXinP0
>>773
フリーザVSゴクウ
でスーパーサイヤ人になる前の
元気玉をチャージしていたゴクウ、それがフリーザにばれた辺り
799名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:34:36 ID:B1v0sTtrP
>>798
元気玉チャージしてないだろw
800名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:34:57 ID:pKD8YFIEO
>>793
そこまで知ってんならいいじゃん
単年契約で違約金が入らなくても、選手が活躍してくれさえすればクラブに収入はあるし
違約金だけが全てじゃあるまい
801名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:35:27 ID:ao7qeJiy0
>>786
岐阜が軌道に乗るのは最低でもあと数年かかるだろうな。
とりあえず、Jから借りてる金を今年含めて2〜3年で解消することから。
動員も少なからず増えてるし、岐阜を支援する輪も出来つつある。
営業努力もあるけど、小口ながら支援する企業は着実に増加中。
つまり、岐阜を潰したくないって賛同者が確実に増えてるわけ。
そういう人が今後も増えれば、次第に足元は固まるよ。
802名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:36:33 ID:TI2hOVkoO
>>799
みんなの現金をオラにわけてくれ!状態だから間違ってない
チャージできるかどうかは知らんw
803名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:36:44 ID:pKD8YFIEO
レス番真っ赤にしてよくやるよな
ペシミスト恐ろしい
804名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:36:46 ID:R/JxFcK4O
>>792
でも5000の確保もままならないんだろ
805名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:37:52 ID:8WvYaRay0
>>800
だからー
弱いチームで活躍した選手がすぐ出て行くような強者有利のシステムってずっといってるの
下位チームの複数年なんて厳しいんだし、この話の元はそこだろ?
現行の違約金システムになって弱者は金を得る方法を1つ失いつつあるって事
806名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:38:09 ID:1RB1SoK60
WCを誘致するときにサッカー協会は全国の自治体を回って
なにをやったかというと鹿島の成功事例資料をもって行って
「鹿島という小さな町でもこんなに客が入ってます。
 Jリーグのチームを作ればWCが終わった後もスタジアムを有効活用できますよ」とホラを吹きまくった。
もともと自治体は箱物公共事業をやりたがる素地があるから、
これは良い口実になるとばかりにスタジアムの建設とJリーグの設立をセットで行った。
こうして産まれたのが大分や神戸や仙台などのチームだ。
しかし、、、、その後バブルははじけ、かつて成功例として示された鹿島は
WCに合わせてスタジアムを増設したことと客数の減少というダブルパンチで
スタジアム維持運営費の年5億円が県の財政を逼迫させた。
神戸は経営破綻して税金で貸し付けた14億円は貸し倒れになり、
仙台では債務超過をさけるために税金によって増資を繰り返し
30億円近くまでに膨らんだ資本金は減資によって消えてしまった。
 
見事な寄生虫ぶりを発揮してるよ
807名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:38:17 ID:wO+l+2lEO
>>752
野球はその分選手が一番高い税率で税金払ってるじゃん。

てか、Jリーグだってマリノスみたいな形態のクラブは野球と額は違うが税制優遇されてるだろ
808名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:38:22 ID:pKD8YFIEO
Jの良心、中位力の名古屋様を忘れたのかよ
809名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:38:33 ID:CVv4ebOiO
岐阜もさっさと潰してくれ
ウリニーダとヴェルディと岐阜は潰れても誰も気にしない
810名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:39:29 ID:W3MuMsqd0
芝から始まる経営破綻もある
811名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:40:14 ID:z2L9/qc00
>>806
プロスポーツとしてみりゃそりゃただの寄生虫だけど、
Jリーグは公共事業だからいいんだよw
812名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:40:23 ID:gw9orb8jO
>>798
その後、待っている展開は・・・

フリーザ「大分もろとも吹っ飛ばしてやる!あの地球人のようにな!」


ですね。分かります。
813名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:40:52 ID:R/JxFcK4O
>>796
大企業の子会社のクラブは全部連結決算企業だからあの通達は廃止されても同じ状況
814名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:41:15 ID:QdZ7L3+U0
累積赤字が30億っていうクラブがあったから大丈夫だよ☆
815名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:42:36 ID:7okTEj4N0
チーム数減らせ
816名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:42:49 ID:B1v0sTtrP
>>806
作れれば何でもよかった時代もあったらしいけどねw
今でも借金だけは残ってるけど
ほとんど閉鎖されても誰も責任獲らない
お前みたいな奴がな
817名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:42:49 ID:1RB1SoK60
>>811
税金ばかりを無駄遣いして公共事業にもなってねーよ
818名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:43:54 ID:z2L9/qc00
>>817
まさに“公共事業”じゃんw
819名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:44:28 ID:pKD8YFIEO
>>805
だからー
大きな金を得る方法を失った代わりに、少ない金で選手を買う方法を得たの
複数年が無理なら無理でいい
そういう引き抜かれる実績を積めば、俺もあそこでステップアップしたい、となるかもしれない
それから強者有利じゃなくて、選手主権な
強者が補強すればあぶれる選手もいるの
わかるかな
820名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:45:03 ID:B1v0sTtrP
>>813
それはないでしょ
経費から接待費から栄養費まで落とし放題なんだろ?
どんなのが宣伝経費に計上されてんのか一度見て見たいよw
821名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:45:14 ID:vjRajqJ10
さっさとつぶれろ
822名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:45:32 ID:8/GIMyCuO
甲府再生は時代が小泉黄金時代だったからだろ。
今の日本にはもう、あの頃の活気も力もないんだから。
823名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:45:55 ID:z2L9/qc00
>>820
ん?
親会社の財務諸表なら公開されてんじゃね?
824名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:46:01 ID:QWbZAbHS0
ID:R/JxFcK4Oでたらめばっかり言ってて困る。
叩きどころであることは間違いないのにでたらめ連発されると
論点がぼやけるのに…
825名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:46:45 ID:B1v0sTtrP
>>823
それてないでしょ
球団が何に使ったかなんて
宣伝費で1くくりだろうから
826名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:47:20 ID:R/JxFcK4O
>>820
ねーよw
827名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:48:05 ID:z2L9/qc00
>>825
あぁ、そういうことかw
了解したw
828名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:48:10 ID:B1v0sTtrP
プロ野球の裏金甘く見すぎてないか?
それができなきゃやる意味ねぇよw
829名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:48:46 ID:cJqvqcRm0
だからー、Jリーグは地方振興の公共事業なんだら
大都市でしか成立しないプロ野球と比べてもまったく意味ないよ。

こういうのと比べないと

【プロ野球/独立】愛媛マンダリンパイレーツが県民球団へ 市町なども出資方針
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252387459/
1 名前: ばらりばらφ ★ 投稿日: 2009/09/08(火) 14:24:19 ID:???0
愛媛県は7日発表した9月補正予算案に、経営難の愛媛マンダリンパイレーツ(MP)への
出資金3000万円を盛り込んだ。
松山市など県内20市町と民間企業も出資し支援する見通しで、球団運営会社は「愛媛県民球団
株式会社」と名称変更、今シーズン終了後に再出発することになりそうだ。
愛媛MPは松山市の広告代理店、星企画(薬師神績社長)が親会社として運営。しかし昨季までの
4年間、毎年赤字を計上。累積債務は1億8800万円に上っていた。
危機感を抱いた球団は今春、県や市町、企業に協力を求め、これら関係者を委員とする経営改革
協議会を設立。打開策として、本年度から5年計画で経営体制を刷新する収支計画をまとめた。
県の出資はこの計画に沿ったものだ。
ソース:愛媛新聞社ONLINE
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20090908/news20090908946.html
830名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:49:35 ID:z2L9/qc00
>>828
でも全部宣伝経費だからなwww
831名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:50:36 ID:B1v0sTtrP
>>830
なのにNHKからも金もらってるからなw
832名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:51:00 ID:z2L9/qc00
>>831
NHKを叩けばいいw
833名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:52:07 ID:6NJAWzOUO
2chでされただけの推測を、さも事実かのように扱う馬鹿がいるな。
834名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:52:43 ID:4W+9r/dYP
会見で粉飾してたってニュース?
835名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:53:02 ID:pKD8YFIEO
いや、マジでなんでプロ野球はNHKに企業名呼ばれるの?
ナビスコは頑なにJリーグカップ、なのに

まあ天皇杯に出てる企業名は呼ばれるが
836名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:53:55 ID:z2L9/qc00
>>835
NHKに問い合わせてみろよ
ってか問い合わせたヤツいるんじゃね
837名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:53:56 ID:B1v0sTtrP
野球はCMだから税金免除だけど
NHKでCM流せるのは野球だけ
これ豆知識な
838名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:55:25 ID:z2L9/qc00
>>837
サッカーは公共事業だから税金ジャブジャブだけど、
財務体制を比べるべきは野球ではなくシーガイア
これ豆知識な
839名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:56:07 ID:fB1eRIoz0
なんで黙ってたの?
なんで嘘ついてたの?
禿だから何でも許されると思ってんの?
840名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:57:12 ID:R/JxFcK4O
>>837
相撲の懸賞幕もJの公式スポンサーの看板も写っているがw
841名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:58:29 ID:z2L9/qc00
ちなみに、シーガイアとの比較は、某サッカーファンのレスによるものです。
恣意的抽出ではありませんのであしからず
>>659
842名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:58:54 ID:+1RPXGCfO
パチンコマネーて偉大だな
843名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:59:07 ID:/GHcskOgO
大分トリニダードトバゴがヤバい
844名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:59:22 ID:QWbZAbHS0
>>840
各会場「の」広告じゃなくて
プロ野球「が」広告って話じゃないの。

ID:R/JxFcK4Oはへんなちゃち入れでサッカー叩きの機運を
折ろうとする工作員か。
845名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:59:40 ID:pKD8YFIEO
今更>>1をちゃんと読んだが、シャムスカの違約金ってだけじゃすまないのな
シャムスカ解任しなきゃ良かったのに、って思ってたが全然違ってワロタ
846名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 07:59:47 ID:R+59mWw40
>>807
話をすり替えるなよ。頭悪いの?
847名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:00:01 ID:1RB1SoK60
>>829
地域振興?
かつて福岡県から長期短期あわせて10億円を超える融資を受けた福岡のチームの
選手の嫁さんは近所の人から「おたくは税金で助けてもらっていいですね、うちは厳しいですよ」と言われたそうだ
地元でも地域振興になってると思ってるのはごくごく一部のjリーグオタクだけだろw
地域振興という言葉を我田引水してフリーライディングの口実にするような
あさましくあざとい真似をすんなよ
848名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:00:46 ID:B1v0sTtrP
>>840
相撲って宣伝活動なんだ
ふーん
849名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:01:00 ID:/+Th40/c0
正に税リーグw
850名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:01:35 ID:B1v0sTtrP
>>847
ドームの悪口は言うな
851名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:01:41 ID:z2L9/qc00
>>847
地域振興に名を借りた公共事業の残骸ならいやというほど見てきたじゃん
それに比べたらサッカーの失敗なんて微々たるもんだよw
852名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:01:53 ID:FV2gPtAKO
降格ほぼ確定、金ないのにシャムスカ首&補強の意味がわからん
これはマジに消滅かな、同情の余地ないよ
853名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:03:12 ID:cJqvqcRm0
>>847
その奥さんは公務員の嫁にも同じ事言ってるだろ。
お前はその言葉に感銘したのか?ん?
854名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:03:13 ID:uYR6M9sIO
ヴェルディもそうだがいくつかのクラブって
日本の税金を在日団体に流すための装置になりつつあるな。
855名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:03:55 ID:R/JxFcK4O
>>844
サッカーの天皇杯もラグビーのトップリーグも普通に映っているが
856名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:05:58 ID:pKD8YFIEO
でもシャムスカさえ解任してなければ四億は浮いたんだよな
857名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:08:12 ID:/+Th40/c0
今日の理事会荒れるでーw
858名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:08:12 ID:z2L9/qc00
ホリエモンwwwwwwwwwwww

【社会】次世代スパコン開発「異議あり」  堀江貴文さん(ホリエモン)「自分たちの稼いだ金でやれ」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258408822/

このスレに降臨してくれwwww
859名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:08:14 ID:1RB1SoK60
かつて横浜FCの奥寺会長が
「スタジアムのネーミングライツを売ってクラブ経営の一助にしたい」と語ったことがある
しかし横浜FCが本拠地にしてる三ッ沢球技場は横浜市の所有物であり、
間借りしてる横浜FCにネーミングライツを売るだの売らないだのと決める権利はないのだ
これもまたJのタカリ体質の根深さがよく分かるエピソードである
860名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:08:38 ID:SoOJdjWdO
>>856
解任しなかったらサポーター(笑)が暴動起こしてたんじゃねw
861名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:09:44 ID:pKD8YFIEO
そろそろ大分が生き延びるにはどうしたらいいか考えようぜ
862名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:09:52 ID:/KVykJoa0
平松一族が利権で蓄財した金額に比べれば屁だな
863名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:09:55 ID:z2L9/qc00
>>859
球場売るまえに、チームのネーミングライツを売ればいいのにw
864名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:10:11 ID:OQAsYRJd0
>>810
豊後大野の練習場は良い芝なのにね。
チェコ代表も認めた良い環境。
865名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:10:17 ID:B1v0sTtrP
>>858
事業仕分けなんて額が違いすぎて
話にならないよ
まだサッカーはそんな段階に行ってないw
866名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:10:59 ID:1RB1SoK60
>>851
パッと頭に浮かぶだけでも税金負担は軽く100億円をこえてる
しかも現在進行形で増え続けてる
決して微々たるもではないから少し調べてみろよ低学歴
867名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:11:33 ID:QWbZAbHS0
ID:R/JxFcK4Oはもう黙ってろよ。
ネタ自体格好の叩きネタなのにお前の突っ込みどころ大杉て
邪魔になってるだけだ…
868名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:11:48 ID:z2L9/qc00
>>865
税金依存の公共事業(しかも必要性はスパコンに比べて塵に等しい)って点では共通してるから、
いろいろと語っていただけると思うぜw
869名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:12:49 ID:1RB1SoK60
>>853
公務員は地域の仕事をしてる
Jリーグはオタクのみを喜ばしてる

全然違うよw
もし一緒だというなら給与も地方公務員並にしろ
870名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:13:01 ID:z2L9/qc00
>>866
いやいや、おまえ>>659のレスを見ろってw
Jリーグの比較対象はシーガイアだぞw
100億超えてたとしても30分の1じゃんw
871名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:13:13 ID:B1v0sTtrP
>>868
将来性でしょ?
どっちも
必要性ってw
872名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:14:20 ID:B1v0sTtrP
関空一兆かよw
どうすんだろな
873名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:14:32 ID:z2L9/qc00
>>871
おまえ>>858のスレいって同じこと言ってみw
理系連中からフルボッコにされるぞw
874名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:16:05 ID:OQAsYRJd0
>>801
岐阜は未だに地元の商工会にそっぽを向かれているからなぁ。
お客さんというよりも、現場に近ければ近い所にいる人に評判が悪い。
あそこのジュニアもガキどものマナーの悪さが酷すぎて、昔から岐阜で少年サッカーの
指導をしてた人達は辟易としている。
岐阜の外にいた人が「Jリーグをもってきますた、さぁ、ありがたがれ」みたいな
殿様商売をやっているように感じている人が多い。
お客さんはそれなりに楽しかろうとは思うけどね。
875名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:16:51 ID:1RB1SoK60
>>870
低学歴がよく使う論理のすり替えだな
じゃあ大阪市の職員が税金で作ったスーツなんて
たった数万円だから問題がないということになるな
876名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:17:36 ID:cGA17Qt70
>>853

いやいや、>>847のエピソードは「公務員ではない」サッカー選手が税金から間接的に給料貰ったという部分が嫌味として成立してるんだろ。
意味を理解してから噛みつけよww
877名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:17:51 ID:z2L9/qc00
>>875
サッカーファンはそういう思考らしいなw
878名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:19:14 ID:dLAnMP810
甲府の海野さんはサークル外から来たけど地元では営業の鬼でバリバリのエリートサラリーマンだったからね。
地元企業との人脈はハンパなかった。
まぁそれを差し引いても奇跡的な復活劇だとは思うけどね。
879名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:19:55 ID:x7QcavJp0
日本代表今後の日程

11月18日 アジア杯予選 香港   (香港、開催地詳細未定)(※日程変更のため香港側がベストメンバーを要求)
(※イタリアから親善試合実施を打診も香港戦があるため断念)
12月4日  南アフリカW杯・組み合わせ抽選会 (ケープタウン )
12月〜来年2月 親善試合 ?(アウェー)(国際サッカー連盟の会議などで各国協会幹部と交渉予定)

2010年
1月6→23日 アジア杯予選   イエメン (アウェー) (国内組のみのキャンプ始動は1月中旬になる見込み)
1月29日or2月2日 アジア杯予選   イエメン (アウェー)
2月6日   東アジア杯    中国(味の素)
2月11日   東アジア杯    香港(国立)
2月14日   東アジア杯    韓国(国立)
(2月27日 ゼロックス杯)
3月3日   親善試合   イタリア(欧州の強豪)(アウェー)(※弾丸ツアーも?)
(同日にフランスとの試合を組んでいるスペインは別の日程で調整とみられる。)
4月7日   親善試合   セルビア?(ホーム)(国内組のW杯メンバーの最終選考となる国際親善試合)
?月    親善試合   ポルトガル?
?月    親善試合   トルコ?(アウェー)?(エルトゥールル号事件から120周年記念として、外務省を通じオファー※1泊3日程度の弾丸遠征も)
?月    親善試合   ブラジル?
?月    親善試合   イタリア?
?月    親善試合   アルゼンチン (アウェー)?
5月?   親善試合   スペイン? (※すぐにでもできる態勢)
5月?   親善試合   ドイツ(アウェー)?
5月15日 W杯の中断前、最後のJリーグ (7月17日に再開)
5月15日 南アフリカW杯・本大会メンバー発表会見
5月15日以降 親善試合     ?(ホーム)(負担軽減のため、例年、2試合行われるキリン杯が1試合に削減)
5月〜  スイス合宿   (Jリーグ中断直後からの長期にする計画も)(国内合宿を短縮し、早めにスイスに入ることも)
5月29日 親善試合   イングランド(オーストリア)(※GL同組にならないことが条件)
6月(開幕直前) 親善試合 フランス(南アフリカ)(フランスが本大会出場を決め、尚且つGL同組にならないことが条件)←new!
6月11日 南アフリカW杯・本大会開幕
880名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:20:53 ID:XI2gvpSQ0

身の丈経営を推奨いたします。


881名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:21:17 ID:+1RPXGCfO
負債が他より少ないからOKとか
サッカーファンはほんとしょうがねえな
882名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:21:31 ID:1RB1SoK60
MC「有吉さんはあだ名の名人なんでしょ。ベッキーのあだ名はなんだっけ?」
有吉「元気の押し売り」

MC「じゃあJリーグは?」
有吉「地域密着の押し売り」
883名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:21:54 ID:z2L9/qc00
>>881
まぁ、税金に寄生してる連中なんてそんなもんだろw
884名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:24:36 ID:t5joblLw0




885名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:25:37 ID:pKD8YFIEO
それで地域住民の何割かが満たされてくれるなら良いんです
どうか寛容な心でお願いしますよ
サッカーなんて宗教みたいなもんだからさ
創価に乗っ取られるよりかいいでしょ
886名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:25:50 ID:iUJdF/PdO
トリニータとビッグアイ造ってあげたから

大分の県立病院は廃止します

フォーリーフは胸スポンサー料は広告費として税金の控除ができます


こうゆーことだサカブタ
887名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:26:31 ID:gPcWMLfwO
たまけり(笑)
888名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:27:58 ID:qGyxlDEE0
>>885
>地域住民の何割か
見てるの3%くらいだろ
何でそんな少数の趣味に莫大な金使われてるんだよ
889名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:30:58 ID:OQAsYRJd0
>>885
ゴール裏の人達を見てると、「満たされている」みたいな感覚とは
ちょっと無縁な人達なのかなあと思わざるを得ない
890名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:34:15 ID:pKD8YFIEO
>>888
だからみんな見ればいいっしょ

>>889
いや、あれは満たされてるよ
とてつもなく満たされてるよ
891名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:36:01 ID:62lNUuRr0
ファンのほとんどがリピーターで新規ファンの参入が全然なく、特に10代以下は絶望的な状態
一見さんがスタジアムに来難い雰囲気も出来上がっちゃってるし、100年構想どころか未来が全く見えん
892名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:36:16 ID:Wsi1pFYz0
>>889
本当の意味で満たされてない人は応援どころかスポーツそのものも否定するタイプだと思う
893名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:38:09 ID:mEqiQcPz0
>>856
そもそもシャムスカと契約してなければ、
2億×4年=8億浮いてた。
894名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:39:31 ID:1IYRBGWc0
                        ,. -―――- 、
                       //´ ̄ ̄ ̄`\:\
                  /: /-―――――- ヽ: ヽ
                /: : /: : : : : : : : : : : : : : : :i: : i
                    f : : !: :〃 : i:|: : : : |: |: :i : :|: : |
                    | : : |:,:斗--|:|: : : : l斗-|-、|: : |
                 从:__!_;从N:从:__;从!Ll从|: : |!
               i| : : | __`     ´__  |: : |!
               l| : : | ´ ̄`     ´ ̄` / : ;ハ
               |N:从      '      /ィ,:イ : ! はい
               | : : i :\     ー   /: : | :| おじゃんでございます♪
               | : : | : :| `ト . __ . イ: :| : :|: |
                j : :|: :!: :j     | :|: : |: : :,
                 /: : :/ : :ルイ      }\ : : l: : : :,
              /: : ;厶 '´  !--   --j   \:! : : : :,
.              /:,rく\     V ´ ̄`V    ,>x:_ :,
    r、-、   n   /:/  \\    マニニマ   //   `ヽ  /7   ,. ‐ァ
   ヽ\\_| !   i :|!  { \\  :,  /   // }    / ,ハ//__,///
     \` ー、\|:} 、  { 、  丶≧=∨=≦ イ  /./ /  |/ ,. 一 ´/
      ` ー-、   Y´  \} \`ー‐><‐一' / {/  ,r〈  __,/
          ∧_ノ`h    !     ̄´YニY` ̄     !  ./  V{
            {´   ノ! { :|      |r‐、!     | 八   八
         `Y´{  '、 \:.       八 !     j/j  `7´〉: i
          ∧    ヽ ',     i    :,     ./ /    ハ : |
          i : \    Vi     |     〉     !/    /: :i: :|
          | : : : {     jノ     !   /    {    イ : : !:|
895名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:42:05 ID:4nQ2fRY/O
9割9分誰も知らないプロスポーツ選手達で
運営してるんだからそらこうなるだろ。
896名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:42:12 ID:oi9DkqnY0
そらスポンサー様に中指立てるような真似したらこうなるわな
897名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:42:20 ID:pKD8YFIEO
>>893
その発想は


あるかも試練
898名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:43:56 ID:Wsi1pFYz0
>>896
そういうレベルじゃねーっていうか社長逮捕されるんじゃないか
899名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:44:16 ID:ctDFWwwJO
どうせまた札幌仙台みたいに減資詐欺で税金パクるんじゃないの

900名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:45:06 ID:ppnKeKjOO
>>890

見ないよ。サッカーが特に好きではない人は結構いる。
県はトリニータに億の金使う余裕があるなら障害者福祉に回すべきでしょ
901名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:48:32 ID:pKD8YFIEO
>>900
いやいや、見ればいいっしょ
んで障害者の人から大分に手作りなんちゃらをプレゼント→涙ちょちょ切れるドキュメントでお茶の間釘付け

大分始まったろ
902名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:49:59 ID:GWzIKmck0
・水戸以下の予算規模にする
・チケットの大幅値上げ

この2つで10年もあれば借金返せるよ
慎ましい経営やってればそのうちスポンサーも付くだろうし
903名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:50:10 ID:qGyxlDEE0
税金たかりの税りーぐを潰すためにプロ市民が立ち上がるべきだな
904名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:52:37 ID:0UnYMEjs0
チョンを役員に迎えて法則発動を回避できるとでも思っていたのかね・・?w
905名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 08:57:35 ID:6eqxTarQ0
サッカーはユースの存在がなぁ・・・
一般人がユースの選手を知る機会ってそうないからな
906名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:00:30 ID:XFxmTWZcO
シャムスカ解任と緊急補強しなければ6億位浮いたのに。その状態で有力選手をレンタル又は移籍させれば今期は持った
移籍金担保で補強て
907名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:02:51 ID:Cnc5YCgk0
犬作先生に泣きつけばいいんじゃないの?
908名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:03:19 ID:Vkx3rsZz0
身の丈に合わない経営で累積が11億円の赤字
しかも今年だけで5億6千万円の債務超過しかも来年の前借分4億円を
含んで
ということは本当は今年だけで9億6千万円の赤字ということであり
どんな予算組んでいたんだよ
しかもJリーグから2億円の借金するから今年だけで今までの累積分の
借金が増えるって
社長以下全員切腹ものの放漫経営だよ
909名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:04:23 ID:pKD8YFIEO
>>905
ユースがもっと拡張されていけばいいんだよ
910名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:06:00 ID:qGyxlDEE0
普通なら銀行から差し押さえ食らって倒産だよね
補助金の他に県はいくら金貸してるんだよ早く潰せよ税りーぐ
911名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:06:35 ID:thG7XIqR0
>>906
そんなことやってたらサポーターが暴れて解任要求するだろそれw
912名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:07:23 ID:upqnSBfcO
>>902
そのうちとか、10年とか言っていられる状況じゃないだろw
913名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:07:32 ID:jVg2S7630
>>911
アホーターは「大佐マンセー、マルハンマンセー」だもの
914名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:07:43 ID:Wsi1pFYz0
>>911
経営状況公開してたらそんな要求出すわけないだろw
915名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:08:16 ID:q5s6nF7W0
ID:Jy/8QZ2m0
まさにキチガイ
916名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:12:39 ID:X7pG9WP0O
>>899
札幌仙台のレベルを遥かに超えているだろこれは
917名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:15:52 ID:LRyly1eDO
>>914
結局情報をサポーターにも公開しないからこうなる
収支がこうで現有戦力でこれだけかかるから、補強はこの資金の範囲内でしかできないと言えれば大半は理解を示すもの
中小クラブのサポカンではそういう説明は普通にある
918名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:16:14 ID:thG7XIqR0
>>914
こんな経営状況公開したらそれこそ要求されるだろw
919名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:19:59 ID:6eqxTarQ0
>>917
開示情報が出ても理解できないのがサポーターだから・・・
札幌の開示情報みても問題ないとか思ってるんだもん
920名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:20:22 ID:vN2tHbEu0
>>917
「暗黙の了解」は笑わせてくれたよな
921名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:21:18 ID:qGyxlDEE0
>>916
10億円を元金返済ナシという条件で借りている札幌さんより悪質なとこはないよ

922名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:21:35 ID:a1QpH23+0
数字ちょろまかしてるのに開示情報とか意味ねえだろ。
923名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:24:07 ID:bYU6NObnO
斜め上に関わった奴等の末路
924名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:25:05 ID:6CeA+5FS0
補強や解任を要求したサポともども背任で捕まれ。
925名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:26:56 ID:/KVykJoa0
別府温泉の旅館でアルバイトすべき
選手名鑑には勤務先を掲載
926名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:27:51 ID:jbc7qb800
とりあえずJがどう判断するか注目
この状態で金を貸すのも地獄、貸さないのも地獄
927名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:29:08 ID:bYU6NObnO
J:お酉潰し!
928名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:31:14 ID:a1QpH23+0
>148 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/11/17(火) 07:55:21 ID:U9qORIU90
>西スポ読んだ
>禿は社長続投なんだってな
>てめぇトンズラするんじゃねぇよってことか
>熊地氏の出向期限は無期限・・・禿は名前だけで
>実質は熊地氏が経営の全指揮をとることになるんかな


社長続投らしいんだが・・・
929名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:33:57 ID:j+x06xI2O
J2降格どころかチーム存続の危機か(笑)
パチンコに法則だろ?
これは反動でかい(笑)
930名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:34:28 ID:Q2OLNTVe0
功罪色々ある社長さんだね。
でもまぁ緩慢な死より、波乱万丈の人生のが面白いんじゃないのカナ。
931名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:34:43 ID:glwKTSze0
社長が代わる、社長が代わるって喜んでたよな、アホな酉サポ
酉サポも同罪だからいい気味だと思ってるんだが、実際
932名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:35:06 ID:FNUzZtCoO
なにしとんこいつら
933名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:35:09 ID:bYU6NObnO
経営責任取らせるつもりだろ
会社をどうするか決まった時点で解任
すでに自ら動かせるものはないと思う
経営内容次第で解任時点で何らかの法的措置あるかもな
934名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:36:17 ID:N2RFsLtU0
債務がバラバラじゃねぇか
ちゃんとまとまてるよ
935名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:36:40 ID:a1QpH23+0
責任取って辞めます。はいサヨナラなんて
許されるわけがないよな。
936名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:38:16 ID:thG7XIqR0
批判の矢面に立たせる為の盾だろこの社長続投は
937名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:38:24 ID:R8Ad12350
>>1
大金使って強引にw杯用サッカー場造った平松元大分県知事は私財全部寄付しろよ・・

税金の無駄使いの象徴


938名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:43:04 ID:O7Qzw4wc0
無理すぎるあがきしないでさっさと落ちてくれれば良かったのに
939名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:43:25 ID:Jjqck8Nx0
ボランティア契約選手クルー?
940名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:45:21 ID:4pCOZK+8O
何に使ったんだよ、こんな大金
941名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:47:42 ID:XLJI9MXSP
大分、淫行で解雇された元磐田・菊地を獲得
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/090826/sca0908261231002-n1.htm

ジュビロ磐田・菊地選手がわいせつ行為で逮捕
ttp://ja.wikinews.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%93%E3%83%AD%E7%A3%90%E7%94%B0%E3%83%BB%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%A7%E9%80%AE%E6%8D%95


大分はKリーグに参加すればいいと思う
胸のスポンサーはパチンコで
942名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:50:47 ID:j+x06xI2O
フェルナンジーニョの給料って、清水やガンバ時代よりもいいらしいじゃん
今の監督の給料、
前監督の違約金
これだけで2億超えるだろ(笑)
アホか
943名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:51:11 ID:MzunsfLE0
最近テレビCMでよくやってる弁護士に相談したほうがいいんじゃないか
944名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:52:23 ID:ozgwisP80
大分県北部に在住していますが立て直しに県税を絶対に使うなよ
北部、南部の人間はこんなのにまったく興味ねーんだから大分市の市税で立て直せよな
945名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:56:00 ID:YxDjIqaCO
もうサッカーくじで6億当てて返すしかないわ
946名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:56:33 ID:VQAiF/f00
>>945

うっせえくそばか
947名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:57:26 ID:N0+BqyZR0
これ、溝畑捕まったりしないの?
948名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:57:31 ID:NGMWBXcv0
大分消滅か・・・ナム
949名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 09:59:28 ID:1aZtjJA80
もうさ、地方クラブのビジネスモデルは崩壊してるんだから
現状打破にはKリーグと統合もアリだと思うが。
だいたいトップリーグのクラブ数多すぎるから。
950名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:02:25 ID:Ecy1fDJaO
俺が全て肩代わりしよう。そのかわり高松は俺のものだっ!
951名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:04:51 ID:TGZlRQTt0
ほぉほぉ。世界と若者に大人気な球蹴りは、経営状態は絶好調だな。
952名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:06:01 ID:ZKPmeXJ/O
一年前は天国だったのに
厳しい世界ですな
953名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:13:12 ID:LJw5ud/XO
選手登録名をネーミングライツで売り出す
監督権を証券化して分散販売する
これで10億くらい集まるだろ
954名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:14:08 ID:K0xsRNpu0
>>953
ウイイレ厨、サカつく厨が監督やって勝ったら面白いのに
955名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:16:54 ID:q5s6nF7W0
956名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:16:58 ID:ciI+O3z4P
>>952
まぁ実際はあの時から拡大路線のツケで中身はボロボロだったっぽい
957名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:19:19 ID:xv1spiLGO
>>952
まだ一年しか経ってないのに。なんという落ちぶれかた。浦和でも危ないかもな。
958名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:20:36 ID:SBFnAI7/O
>>949
うるせえ!
959名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:21:58 ID:E3pbZbGT0
第二第三の大分や岐阜を作らないためにJのクラブを整理統合しろよ。
クラブ数を半減させてもいいくらいだろ。
960名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:22:50 ID:qGyxlDEE0
天国から地獄ライブドアみたいな会社だなw
やっぱ税りーぐは実体ないわwww
961名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:26:39 ID:mfB5xg+C0
>>240

胸には燦然と例の放射能マークが付くんですねw

962名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:27:33 ID:Nq7xuIqqO
大分キャノンズとかどうよ
963大分県民:2009/11/17(火) 10:30:40 ID:q5s6nF7W0
>>240
俺は原発誘致しろって昔から言ってる
964名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:36:20 ID:cJqvqcRm0
965名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:42:37 ID:niUwCMll0
そうなんだよ。伊方にあるってことは、県内にあるとの同じ。
というよりも、伊方に距離的に一番近い県庁所在地は大分市。
何か起きたら、必ず影響が出る。
てことは、どうせ危険にさらされている以上、県内にもう一つくらい誘致してもいいんだよな。
966名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 10:43:37 ID:q5s6nF7W0
>>964
県内にだよ。国東半島のどこかにな
967名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:03:03 ID:kPl0ajDe0
大分、完全に\(^o^)/オワタ!
968名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:05:19 ID:cJqvqcRm0
>>964
どう?この絶妙な配置。
松山と大分のちょうど中間点。
半島の先っぽだとさすがに怒られるからって面白いことするよな−、愛媛。
最初見つけた時、声出して笑ったわ
969名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:09:11 ID:VBwe3Xnn0
もう解散して楽になれよ。
コンサドーレもそうだしさ。
970名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:09:20 ID:q5s6nF7W0
伊方原発はかなり古いからなあ
971名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:13:59 ID:/u1avH7CO
札幌の胸サポ降りたニトリにスポンサーしてもらい……


大分ニトリータになるしかない
972名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:15:13 ID:cJ0HCA280
>>317
何言ってんだよ。国内のほうが経費掛かるからグアム行ってんだよ。
973名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:15:22 ID:YsNzpR2s0
岐阜の負債も引き受けてくれんかのう?
974名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:31:19 ID:QZw03gMC0
岐阜は天皇杯決勝まで行って賞金で返せ
自分で何とかしろ
975名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:34:21 ID:+N/W+H4k0
去年たまたま成績良かっただけなのに、
元官僚が調子乗っちゃったんだな
976名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 11:37:01 ID:sRGXqsM00
選手も無償のボランティアで目指せ人件費¥0運営
977名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:00:03 ID:02kCp4NY0

978名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:01:01 ID:7SQVgo1AO
税金密着型経営の限界か
979ザスパ草津ファン:2009/11/17(火) 12:05:50 ID:nEIi7hKp0
大分県リーグからやり直せ
980名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:06:27 ID:CVv4ebOiO
なんでトリニータの資金不足で
大分県知事が会見してるん?
981名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:07:29 ID:w8Upgm02O
法則発動の前に人はあまりにも無力だ
982名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:09:26 ID:6eqxTarQ0
>>955
ゲーフラでマルハンのを掲げてるのは社員?
983ザスパ草津ファン:2009/11/17(火) 12:09:48 ID:nEIi7hKp0
ザスパ草津も他人事ではないな(´・ω・`)
984名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:09:53 ID:MvGuMzoS0
いやぁ・・・、これはもう詰んでるでしょ。
類先赤字11億オーバーに、8億も資金不足・・・
来季の予算4億前倒しって・・・
Jから2億借りても右から左に消えるだけ。
今からスポンサー20億集めても、やっとそこでゼロ
に出来るってだけで、そのままじゃすぐに赤字確定。
そもそも20億もスポンサー集まらないし。。。
これだけ負債がでかいとただでもチームを欲しいと
言ってくれる酔狂者も現れない。
つーか、帳簿漁ればもっと負債はでかそうだしな・・・
社長は特別背任で逮捕の可能性もゼロじゃなさそう
だし、チームは今のうちに手仕舞いの準備しておいた
方が良いと思うぞ・・・
延命すれば良い事が有るって訳じゃないからな・・・
985名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:11:25 ID:WraWsWDC0
>>980
社長がほんとのこと言わないから株主がキレた
986名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:13:27 ID:CVv4ebOiO
>>985
税金投入されてるのかよ…
マジで被害がでかくなる前につぶせよ
987ザスパ草津ファン:2009/11/17(火) 12:17:12 ID:nEIi7hKp0
サガン鳥栖・ロアッソ熊本・アビスパ福岡と合併すれば?
九州はJリーグに1チームあれば十分でないか?
988名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:18:29 ID:WraWsWDC0
  ハ蜂ハハ鳥ハハ馬ハ.ハQハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
989名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:20:39 ID:m5aCPWxCO
>>985
そりゃキレなきゃ自身のリコール問題に発展するからな

提出した財務諸表で大赤字なら裏があったらもっと赤字が膨らんでる可能性あるし
990名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:22:20 ID:FmtwmZw90
>>980
人が金貸してんねんで
991名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:24:46 ID:GFW6Jc9e0
税リーグwwwww
992名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:26:35 ID:TUvRpNwwO
大分トリニータはどうでもいいが、ニータンはどこか引き取ってあげて。

大分バイタン
993ザスパ草津ファン:2009/11/17(火) 12:26:45 ID:nEIi7hKp0
九州と東北はそれぞれJリーグに1チームあればいい
そもそもなんでJリーグのチームを急速に増やす必要があるのか?
994名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:30:14 ID:02kCp4NY0
【サッカー/沖縄】中城村 Jリーグ対応サッカー専用スタジアムの建設を計画 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258426269/
【サッカー】大分トリニータに2人の再建請負人派遣 溝畑社長は続投「1年でのJ1復帰」掲げる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258426766/
995名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:57:19 ID:IzTIXkYc0
とっとと解散しろ
996名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 12:59:54 ID:Vq6YPlEH0
知事がぶっちゃけた後も「詳細は精査中」とか言ってるんだから、このクラブ笑える
997名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:00:03 ID:02kCp4NY0
早く、埋めるんだ!
【サッカー】大分 1月決算時、7億余の資金不足に★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258419016/
【サッカー】大分トリニータに2人の再建請負人派遣 溝畑社長は続投「1年でのJ1復帰」掲げる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258426766/
998名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:21:50 ID:5vvfTTkL0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   時はまだ2008年11月2日
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらみんなでご飯食べて、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   バスに乗ってスタジアムに向かうんだ、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   満員の国立競技場へ、大好きなトリニータの仲間達と・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

999名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:24:29 ID:2fyD2+rd0
1000なら禿続投
1000名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 13:25:51 ID:1EBShZ+40
いったいどんな馬鹿経営者なんだ。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |