【野球】競輪の元トップ選手・滝沢教官「身体能力の高さはプロ野球選手が頂点」★3
まだやるんかいw
野球ってピッチャー以外動かなそうなんだけど
なんで野球部の連中はあんなに必死に体動かしてたんだろうって思う
4 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:18:36 ID:GLzDJFBJ0
税リーガー(笑)は?
__________________
/ \
| 今月サッカー中継はありませんか? |
\___ _______________/
V
| /|__
/ ̄ ̄三 ̄\ | _,-" /
( 三 ) | / T\ \ _______________
|| ̄ノ ̄三ヾ- ̄|| | i' ,iノ_,`\|\ | /
(σヾ-◎三◎ツ-δ) | { i ,-、 i ,-、 | _! < ありませんよ
( ::::::: )(_ _)( ::::::: ) | ( !! _| レ_}ヽ \_______________
ゝ // ̄ ̄i i ノ | ヽ! 、_, ノ
r"ヽ!ゝ二二ノ- ' | !!\__//
{ } ヽ__ |  ̄ \|| ||/  ̄'ー、 _,--∩__
ゝ \_ ,i|-|i,,、 i / | V ー'' \\ _ノ
\___|___} ノ > | | _ __/
\| | | |
↑サカ豚 ↑テレビ局
じゃあそのプロ野球選手の中で身体能力の高さが頂点なのは誰なんだぜ?
7 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:24:34 ID:Rn3xGN94O
野球選手が運動神経いいとか都市伝説だろ
ほかの競技と大してかわらない
アメフトが最強ってことでいいよもう
10 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:27:35 ID:/35NjYa4O
11 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:32:49 ID:XF9bbZaUO
12 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:38:24 ID:708Ql+d90
マジでか
13 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:48:37 ID:hXqGkK880
兵動は活躍してるかい?
元SBの北野はがんばってるのか
星陵では松井を超える逸材と言われてたが。
がんばってるならよかった
サッカー選手って情けないんだな
低給金で選手生命も短く、辞めた後もどこからも必要とされないなんて
以前の一部リーグの選手でも年収300万という記事と合わせて読むと
涙が出てくる
16 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:53:52 ID:XF9bbZaUO
競輪は使う筋肉が野球と近そうだしな
サッカーは筋肉より持久力だな
マラソン転向の方がいいんじゃないか
17 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:56:16 ID:B/xF+EKL0
SMAP→オートレースへの転身は過去最強だろうな
18 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 21:56:51 ID:blJHBHpv0
そのうち、「元野球ライン」とかできるのか?
>>13 学校卒業したばかりでまだデビューしてないよw
>>18 同じ地域の選手が同じ番組に乗らない限りはない
>>6 誰だろう?今年ブレイクした日ハムの糸井とか凄いんじゃないかな
巨人の矢野も高そう
野球ではさっぱりだがw
>>22 それが含まれるならJFLの選手も含まれるね
となるとサッカー選手の状況の方がより悲惨度が強いなw
25 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:11:26 ID:XF9bbZaUO
松井カズオだろ
トレーニングでテニスやったら、プロでやれるって言われたんだぞ
26 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:15:00 ID:+Tsd7XC6O
佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】
結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技 1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース 1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ 2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走 即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw
ショットガンタッチ記録
青木宣親 13m60 野球
大畑大介 13m50 ラグビー
赤田将吾 13m40 野球
飯田哲也 13m30 野球
緒方孝市 13m20 野球
宮崎大輔 13m10 ハンドボール
以下芸能人
ケイン・コスギ 13m10
池谷直樹 12m90
永井大 12m70
なかやまきんに君 12m50
27 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:17:44 ID:6x3YJHzhP
陸上やってる人間が新庄はマジで勿体無いって良く言ってた
http://www.hapilabo.com/main/kazu.html >イタリア・ジェノア(セリエA)時代に、カズがテレビで言っていた言葉に・・・
>「ヨーロッパの選手は、筋トレもあまりしないし練習時間も短いし、タバコは吸うわ酒は飲む
>わ・・・。でも、自分はパフォーマンスを最大に発揮するために、筋トレも日本に居たときと同じようにするし、
>タバコも吸わない。」
>みたいなことを言っていたことを記憶しています。
30 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:19:08 ID:+Tsd7XC6O
駅伝で必ず借りだされるのは野球部
31 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:26:25 ID:Ll032yuAO
陸上の短距離と長距離
どっちが身体能力が高いの?
って聞かれたら短距離って言ってるようなもんか
32 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:28:57 ID:fCSb1kokO
セ・リーグの盗塁王がどんだけ瞬発力があるのかと思いきや若いJリーガーに
ボロ負けしてたな。盗塁王って足早くなくてもなれるもんなの?
33 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:29:09 ID:f9ig4fJz0
野球に楯突くなよサカ豚w
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:30:00 ID:9EuoXl1iO
おっさんばっかだな
35 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:30:09 ID:p6QxuWFnO
ムロフシの兄貴が1番だろ
おお、滝沢さんじゃんかよ。なぜスレ3? とか思ったら競輪の話題じゃないのねw
>>24 JFLってプロなのか?w
関西独立リーグはぷろだぞw
39 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:34:44 ID:/LBfZZDHO
40 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:36:30 ID:m3e0xfdJO
そういう人間しかプロ野球選手にしかなれないからこそ、世界的競技人口が少ないのは皮肉な話だな
41 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:38:06 ID:yzmc7yhZO
サカ豚さん元気だせ
42 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:38:33 ID:BCcTy/qN0
素人でも150キロの球打てるとか言ってる奴は確実に硬球に触れたことがない素人。
43 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:38:41 ID:n4hAIOiU0
もし、野球がなかったらサッカーの中田、バスケのタブセ、水泳の北島みたいなのがあちこちの競技で量産される。
それくらい人材が野球にかたまってる。
日本では2つの部活かけもちとかは基本的に認められていないので、
本来なら別の競技やったほうが良い奴までとりあえず野球やってる感じ。
俺も野球部だったけど、サッカー部の誰よりもパスとかシュート上手かったし、バスケ部よりバスケ上手い奴もいた。
陸上部より野球部のほうが短距離も長距離も早いとか、
早い話身体能力の高い奴BEST10に野球部が8人みたいな状態。
そんなところたくさんあるだろ?
44 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:42:23 ID:SWkn4y+KO
中学の時の野球部が市内最弱だったせいか
>>43の言う事が胡散臭く感じてしまう…
ここでいう、身体能力ってのは主に瞬発力だろ?
なら、野球とかアメフトが有利だよなw
本当の身体能力を総合力と考えるならデカスロン
新庄(野球)vs大畑(ラグビー)vs宮崎(ハンド)vs大林素子(バレー)vs室伏兄貴(陸上)
愛ちゃん(卓球)vsガッツ(ボクシング)vsドルジ(相撲)vs石井(柔道)vs松木安太郎(サッカー)
このメンツでデカスロンやって決めてくれないか?
正月の特番でw
46 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:43:32 ID:9EuoXl1iO
いつの時代の話だよ
47 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:45:32 ID:BCcTy/qN0
上野由岐子と喧嘩して負けそうなJリーガーとかいそうw
48 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:46:00 ID:qT4m7pfeO
>>43 何を寝言みたいな話をしてんだよw
サッカーやバスケが本当に優れてたらその競技をやってるし
釜本みたいに野球のエリートでO・Nの後継者と呼ばれてた逸材でもサッカーをやるんだよ
結局は野球のフィジカル部門でしか勝負が出来ない奴が中途半端に野球を続けて
それで競輪選手になったと言うスレだろうが
49 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:46:18 ID:BueDxX2j0
ワロスww
ドー考えても、野球は下だろ
NFLがキングオブアスリートだろ
野球なんて、試合中に相手からの圧力が殆ど無いんだから
体格なんて、アメフト、バスケ、アイスホッケー程関係ない
だから、一番しょっぼいのが行くんだろ
アメフト、ラグビーあたりが本物で、野球はゴミ
50 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:46:30 ID:9EuoXl1iO
あれゴリラだろ
>>49 それアメリカの話だよね。日本ではどう考えても運動神経優れた人が集中するのは野球だよね。
サッカーは?
52 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:52:26 ID:by5Qhxtr0
滝沢先生に釣られ過ぎ
元プロ野球選手は客寄せパンダになりやすいから集めてるだけ
プロ野球出身で競輪で活躍した選手なんかいないよ
焼き豚歓喜すぎる!www
54 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:54:44 ID:MIo8GflJO
Jリーガーってもはや罰ゲームだろw
55 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:55:33 ID:O8bTgAFvO
あれ?野球選手がサッカー選手と自主トレして
「サッカーには敵わない」と言ってた記事があったが
まぁ運動音痴の野球デブにはサッカーの凄みはわからんよね
>>49 アメフトはお兄ちゃんでもやれるレベル
よって、大相撲>>>>越えられないデブの壁>>>>アメフト
57 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:56:22 ID:K3hw/CdwO
キター
58 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:58:08 ID:Ll032yuAO
野球心理学によると
運動神経いいやつと背の高いやつは野球を好きになるらしい
59 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:58:36 ID:9EuoXl1iO
井戸の中で体力自慢するヒキガエル
60 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:59:16 ID:wpbqkYbA0
世界記録ことID:I1ja5QMuO
って2スレ目も書き込んでいたのか。恥ずかしくないの?
61 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:59:22 ID:BueDxX2j0
>>51 日本人に優れたアスリートなど居ないってことだな
サッカーもダメだし、イチローは素晴らしいが所詮野球だし
日本人は運動神経でなく頭脳と伝統芸能・工芸で勝負するべきだな
63 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:59:28 ID:j5ZzdGv30
>>14 北野選手 ホント頑張ってますよ
一時は予選の北野なんて言われて
予選では1・2着なのに
決勝戦ではナカナカ成果が上がりませんでしたが
この頃は決勝戦でも1・2着が獲れるようになってきました
星陵→星稜 ですね
64 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:00:49 ID:NfXww9LeO
高校野球から競輪転身は多いぞ、S級もたくさんいる
野球は身体能力よりも先を読む経験値や動物的勘、もちろん選球眼にバッティングセンスといった特殊能力の方がウェイト大きく締めてる
サッカーとかバスケみたくとりあえず試合中ずっと走ってりゃいいドカタスポーツの方が、
デッカイ尻と肩幅で必要な時以外は歩いたり座って休む野球選手より身体能力に限りゃ上と思うんだが
>>1この人絶対肝心なとこ理解してないなw
>>37 プロ契約のところもある
歴代のチーム調べてから語れよw
67 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:02:58 ID:BueDxX2j0
>>62 ボクシング6年やっている
オレの右フックのが確実に痛いよ
ボールが頭に当たって死ぬ確率より、オレのパンチ直撃のが死亡率高いな
68 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:03:34 ID:eaPKQnWxO
まあさっかあ(笑)は足速ければいいから陸上の選手でも出来るのよね
陸上で落ちこぼれたのが集まる競技
JFLでもさすがに月収8万とかはないだろww
70 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:04:03 ID:33YzXo3B0
71 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:04:58 ID:O8bTgAFvO
野球はデブでも出来る
72 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:05:19 ID:9EuoXl1iO
コンタクトも無い単なるルーティンワーク
73 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:05:20 ID:NfXww9LeO
秋山飯田新庄イチロー荒木青木リトル松井川崎片岡剛あたりがサッカーしてたら強かっただろうな
74 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:05:39 ID:3LLltdbyO
>>55 逆だ(笑)
マリノスの選手とベイスターズの選手が合同トレーニングやって誰一人かなわなかったといっていた
それとこれだけの選手達がサッカーチームやったらパワープレーが出来る云々とか語っているぞw
後、某サッカー日本代表監督が野球の練習を見学して日本のスポーツエリートは野球に集まり杉と嘆いていたと言う記事もある
詳しくは自分でググれ
野球選手はパワーでもスピードでもアメフト選手の足元にも及ばない
76 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:06:16 ID:Ll032yuAO
陸上で例えるなら野球は短距離
サッカーは長距離
短距離の選手が俺だったら長距離でも一番になれるって言ったら
長距離の選手は何言ってんだ、こいつ…って感じになるわな
>>65 >>1の人はどの競技選手が最も身体能力が高いかを述べてるのではなく
「日本では野球がフィジカルエリートを独占している」という事を言っているのでは。
別に間違っていないと思うよ。
78 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:06:37 ID:+Tsd7XC6O
80 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:07:26 ID:Op2aSQZkO
81 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:07:43 ID:9EuoXl1iO
小さな山の頂きで王様気分
1はただの野球馬鹿らしい。
小学で野球の補欠が中学でサッカー初め
中学で野球の補欠が高校でサッカー初め
って感じだったな・・・
85 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:08:56 ID:JO/t46nn0
元Jリーガーの河野淳吾もデビューするんでしょ?
86 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:09:47 ID:BoggAkHcO
野球ってスポーツと呼べるか?
ベンチで休憩してばっかじゃん
87 :
あ:2009/11/15(日) 23:10:00 ID:bSK9ubLJO
このオッサン脳ミソが昭和初期で止まってんだろうな
88 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:10:02 ID:3LLltdbyO
室伏兄貴に身体能力で叶う日本人がいないのが問題
サッカー協会は陸連からレンタルしてもらえ日本最高のFWが誕生するぞ(笑)
89 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:12:05 ID:a/FTe6+T0
サッカー日本代表の練習場の近くで巨人がキャンプしていたから見学に行ったオシムさんが
あっちのほうが粒ぞろいでワロスとか言ったんだっけ?
90 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:12:09 ID:xFU9suBp0
競輪の元トップ引き選手・・・・黄色の6番車ですね
91 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:12:09 ID:NfXww9LeO
結局日本では野球が基本で落ちこぼれが他競技ってパターンは今だに多いんだよ、高校の全国大会一回戦から全国中継するのは野球だけだろ
92 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:12:15 ID:qT4m7pfeO
>>74 何回話をループさせてんだよ
>>1に書いてある様に野球が下手なのにフィジカル専門の人間が飼い殺しにされて
結果として競輪選手にならなきゃならない話をしてるんだろ
ベイスターズだろうがマリーンズだろうが2軍のフィジカル専門選手は
イチローや松井より遥かにフィジカルがすぐれてるから
93 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:12:49 ID:9EuoXl1iO
村一番の力自慢が世界最強だと信じる土人
94 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:13:01 ID:mvbpN/Fn0
このスレで最強のドアフォは
>>37 あの野人こと岡野は今どーなのか説明してもらおーじゃないか
それと
>>82 俺もそう思いたいけどアメフトの場合分業制がしっかりしているので
対外のQBは足がおしのだわゎ・・・・
それとパンターとキッカーは足は遅いわパワーはないわ
だが、集中力とか凄すぎる
95 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:13:16 ID:K/CYeLLBO
現実日本じゃそうなんだから仕方ないだろ。
海外のサッカー選手と比べりゃ野球選手のが劣っているかも知れない。
でも日本のサッカーせんしゅじゃあそらそうだろうって感じ。
別にそれぞれの競技の特性について言ってる訳じゃない。
96 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:14:12 ID:NfXww9LeO
>>82 日本は関係ない
一生に一度もやらないようなスポーツやん、日本では
97 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:14:38 ID:eBq277r80
>>67 野球のデッドボールだと肉の薄い箇所だと普通に骨折、酷いと粉砕骨折とかするんだけどボクシングでもあるの?
あと頭ってのはヘルメットしてるからね
ヘルメット無しだと一発で死ぬと思う
98 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:14:42 ID:33YzXo3B0
99 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:14:51 ID:kVAx/hIMO
滝沢正光が活躍してたからスクールウォーズは「滝沢先生」になったんだっけ?
>>96 日本はアメフト世界ランキング2位なんだが
Xリーグプロ化した方がいいんじゃねえの?
101 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:16:25 ID:qT4m7pfeO
>>91 野球の活躍できない選手が1軍の高給取りや盗塁王より
遥かにフィジカルエリートだがな
102 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:16:40 ID:kiiIvWEHO
子供の頃に、大人のような体格の健康優良児が何人かいたが、
そうゆう子は大概、パワーに物を言わせ、簡単に野球で結果を出してしまう。
だから、身体能力の高い子が野球を選択するのも仕様がないかなと思う。
サッカーは一定以上の練習しないと結果出ないからな。
103 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:17:33 ID:r53i/k0g0
野球はパワー系のスポーツだから
サッカーにバカみたいなパワーはいらない
104 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:19:34 ID:O8bTgAFvO
野球選手って確かに万能なんだよな
でも引退間近な選手やOBなんかをみると、見るも無残な姿になっていることが多い気がするんだ
何故なんだろう
日本国内に関しては野球が一番人気があるから必然的に運動能力の高い奴が集まる確率が高い
その分、五輪種目やサッカー等の世界大会があったり外国人と戦うスポーツに人材がいかないから
サッカーは弱いままだし五輪もメダルが少ない
いっそのこと野球を廃止したらサッカーは今よりは強くなるだろうし、五輪はメダリストが増えるだろうね。
野球選手は個人で金稼ぐだけで世界大会も五輪もないから国益にはならないし、極論すれば
五輪でメダリスト増やしたかったりW杯でサッカーがベスト8目指す為なら野球は要らない
107 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:21:01 ID:mvbpN/Fn0
>>102 そしてそういう子は体の柔軟性を阻害された練習して
高校で怪我をする場合もあるし、な
>>97 ていうか硬球って紐をガチガチに巻いて革を被せただけの鈍器だからなぁ
それが150キロを超えて飛ぶとか、コントロールが無きゃ完全に殺人行為
靴下に砂つめたブラックジャックの威力を知ってる奴なら想像つくと思うが
109 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:21:27 ID:Ll032yuAO
野球ファンは野球選手は身体能力が優れてるから何の競技をやらせてもトップになれると豪語するが
逆に言えば他の競技で身体能力高い選手が野球やってもトップになれるって事だよな?
ロベカルやらボルトやらハンドボールのなんとかとかがさ。
え?野球には身体能力以外にも色々必要だから無理だって?
じゃあ他の競技でも同じだから矛盾って事になるよね?
>>76 実際に長距離走っても持久力競っても
余裕でサッカー選手より野球選手の方が上なのよ。
認めようぜw
111 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:22:40 ID:Ryk34qlG0
お前ら言い争ってないで仲良くキックベースでもやれよ
112 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:23:23 ID:mvbpN/Fn0
>>109 君は三段論法が全てなのか?
ヴァカでしょ?
113 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:23:37 ID:8CY4zecP0
その昔、滝沢さんは「吉川晃司」を「よしかわこうじ」だと思ってたんだぜw
114 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:23:47 ID:a/FTe6+T0
>>103 なるほどサッカー日本代表がペナルティエリア内で勝負したがらないのは自分たちの特性を熟知しているからですね
115 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:24:23 ID:NkEoWTkp0
片山右京ってバカに出来なさそう。
レースに登山って、かなりツラいっしょ。
116 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:24:46 ID:0waU/Keg0
室伏に野球をやらせたかった
117 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:25:10 ID:9EuoXl1iO
東洋人でもトップリーグで活躍出来るぬるいスポーツ
118 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:25:21 ID:Ll032yuAO
>>110 持久走は得意だけどフルマラソンは苦手なんだね
>>117 中田ヒデはトップで活躍してたから他の選手がだらしないだけだな
140キロ出せんのか球蹴り職人にw
球速が出せなきゃ野手ですらとってもらえんぞ
121 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:30:20 ID:+Tsd7XC6O
行政処分受けたマルチ会社が大分のスポンサーに
日産自動車が日産スタジアムから撤退
ENEOS(新日本石油)がFC東京から撤退
三菱ふそうが浦和レッズから撤退
日本テレビが東京ヴェルディ経営から撤退
TBSが地上波から撤退、NHKも瀬戸際
2011年には放映権料50億のスカパーが完全撤退を検討
税リーグ完全崩壊へ向けて順調やでえ〜!!
122 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:30:42 ID:63TcsIu/O
>>83 “裸一貫で墜落”は単なるやきう馬鹿じゃなくアンチサッカー野郎だよ。このクズの立てたスレを見てればすぐ分かる。
123 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:32:16 ID:JIGLadcq0
ワールドシリーズMVP男以上のフィジカルの持ち主である
豊田君は元気ですか
124 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:32:24 ID:qT4m7pfeO
>>106 野球の場合はブローカーが逸材を確保して転売する際の
裏金や進学の保証なんかがハンパないのが大きいけどな
サッカーの才能があればどれだけ裏金を積まれようがやはりサッカーをやるが
俺の知り合いに50mを6秒切る野球部の奴がいて
サッカーを薦められたがドリブルがまったく出来なくて結局進学の事もあり野球を続けたが
鳴かず飛ばずで就職浪人を何年も続けてる奴がいるから
125 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:33:03 ID:L3NzGHDY0
小学校から中学校まで野球やってた子の特徴
◆走り込んでるから、短距離も長距離もなんなくこなす
◆バットの素振り一杯してるから、腕力もある
◆遠投やキャッチボールなどで肩、腰の筋肉がある
◆守備など小さな玉追っ掛ける分、視野が広く集中力もある
全体的に程良く鍛えられてるから、どの球技に移行してもなんなくこなす
個人競技はどんなだか分からないけどね
127 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:35:20 ID:JcKuLedCO
日本のアスリートの中では身体能力が高いNPB選手も
メジャーとは大人と子供の差があるからな
いったいサカ豚の魂のふるさとってのは、どこにあるんだろうか?
サカ豚で生きてるっていうことは、どういうことなんだろうか?
誰かが言ってたぜサカ豚は人間として、豚で生きてるんだろうと
豚で行きてるって言うことは、どいうことなんだろうか?
>>116 彼は始球式で133km/hを出してたぞ。
競輪が野球選手をスカウトするのは、持久力とか脚力が魅力じゃなく
背筋等の上半身の筋力が魅力だからだと思うよ
131 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:39:08 ID:EoGCRipA0
>>129 投球フォーム直せば160kmは出るぞw
132 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:39:51 ID:BCcTy/qN0
野球はボールへの恐怖感も克服しないといけないからなあ。
守備でも、硬球触ったこと無い奴は、キャッチャーは絶対無理だし、
サードとか守らせるのも危険すぎる。
>>3 捕球や送球にはミスが起きるのを前提に守備側は野手が走り回ってる
手抜きしてるのもいるがそゆ選手は見てる側の評判悪いし、実際にミスが起きた際
そいつが目立つんでベテランでもスタメン落ちなったり若手中堅だと2軍送りになる
逆にサッカーに興味がない人は球の来てない位置にいる選手は突っ立ってるだけで
物凄く暇だと思ってたりする
どっちも試合を見に行けばわかる事なんだけど
134 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:40:51 ID:G/m5sIzt0
頂点の身体能力を持つ人間が汚いオッサンに罵られながら金を稼ぐ悲しい現実
135 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:40:53 ID:TqQ5V2qv0
学校で運動神経1,2を争うのが野球部
そこから少し落ちるのがサッカー、バスケ、バレーとかの主将って感じだったな
だから
>>1のコメントになるのも仕方ない
136 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:41:13 ID:q327vwG+0
キングオブアスリートは水球だろJK
野球なんて気軽にやろうとすると死ぬよ
138 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:44:08 ID:mvbpN/Fn0
>>136 をを!同意
だがドマイナーなんだな・・・・・・
139 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:44:15 ID:yigaSXHUO
古い表現かもしれんが、エースで四番っていうのは野球の中でも特異なフィジカルモンスター的な存在なんで、そのまた一握りの連中がプロになるわけで、必然的にそういう全身これフィジカル、みたいのが集まっちゃうんだよね。
むろんすべてのプロ選手にあてはまる話ではないけど。
140 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:45:22 ID:9EuoXl1iO
野球選手と身体能力が似てるのはクリケット選手だな
141 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:47:45 ID:+Tsd7XC6O
チビばかりのサッカー
143 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:48:14 ID:zVfQ+r3S0
競輪は実力だけじゃ勝てない世界だからなぁ
展開とか読めないと全く勝てない世界
身体能力高くても大変だと思うよ
144 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:49:03 ID:U0TGnJ2RO
滝沢先生に敬意を払えよおまいら
145 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:52:57 ID:2RA8FWz+0
146 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:53:00 ID:OzwDDHVtO
なんでこんな当たり前なスレがのびてるんだ?
サカ豚発狂?
147 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:53:25 ID:mHgTULGs0
確かに一番身体能力高い奴はまず野球をやるな。
目が悪いと水泳、陸上に行くこともあるが。
>>143 どんなスポーツでもそうでしょ
いろいろスポーツやるけどどれもみんな頭使わされる
149 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:54:52 ID:thzVlwmJ0
ほんとに身体能力の高い奴って、頭は馬鹿だよね。
糸井みたいに
150 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:55:40 ID:TqQ5V2qv0
クライフがいくらフィジカルを否定してると言っても
いくらなんでも日本のサッカー界は
フィジカルを軽視しすぎ。
プロ野球選手が一番身体能力高いのは、単に一番給料が高いからだよね。
江戸時代なら剣ないし相撲に、身体能力が高い人が集まっていた。それが身分上昇の手段だったから。
雷電も千葉周作も、現代なら野球選手だろう。
153 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:00:01 ID:zVfQ+r3S0
>>148 個人競技的な要素が強いじゃん野球って
競輪は他人の動きまで察知しながら全力出すからサッカーに近いかな
サッカー出身の人間の方が多いしね競輪って
サッカーはJリーグの年俸で30そこそこで引退っての考えたらねえ・・・
>>151 んなことたぁない
フィジカルってどういう意味で言ってるのかわからんけど
体格やパワーってことなら日本人なら巻や矢野が精一杯だよ
平山にはまだ一応期待はしてるけどね
あとDFででかい選手はほぼ例外なくスピードがない
156 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:04:08 ID:1i+fobcR0
>>153 野球は守備とかだとどんな場面でどこにボールが飛んだら誰がどう動くかはチームで完全に決められてるから
バッティングだって普通は場面で打つ方向とかフライかゴロ打つのか考えてる
ラグビーの大畑やハンドボールの宮崎みたいなフィジカルのサッカー選手がいないのは事実
159 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:07:48 ID:3dZKLtBm0
>>156 守備も攻撃もやろうとしてる最中に妨害が入るなんて無いでしょ
テキサスヒットとかで内野と外野がお見合いするような競技だし
やはり競技の種類としては個人競技方向だよ
160 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:08:44 ID:aaiWnMAJO
>>153 帝京時代サッカーの高校選手権に出場して、競輪転向後新人王とった選手がいたな
161 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:09:14 ID:C6enylc60
>>136 鈴木四郎アナは東京五輪の指定強化選手だった
これ豆知識な
162 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:10:20 ID:k2IUyapa0
>>153 守備なんかはランナーの位置で入るベースとかボール投げる位置とか相当連携してるけどね
守備がダメなチームはいくら打てても勝てないよ、自滅するから
163 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:10:39 ID:IO7+SDxSO
サッカーは(使い辛い)足を使って行うスポーツだから
俊輔や憲剛みたいな決してフィジカルエリートとは言えない奴にもスポットが当たる。
惜しむべくは他のスポーツからの転向組が皆無なこと。
少なくとも小学校高学年には初めてなくちゃアカン。
164 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:13:09 ID:nqeRJzOZO
ビエリとまでは言わないがテベスみたいな突然変異が日本人でいればな
クリロナも肩の筋肉とかヤバいし
165 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:13:10 ID:8UXTlfZEO
野球選手がサッカーしたらそこそこやれるだろ
サッカー選手が野球したら全然ダメだろ
そういうこと
166 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:15:22 ID:811ZoXZX0
>>165 Jリーガーがやきうやったら
3日で三冠王(笑)になれるよ
アスリートだからデブのお遊戯なんてやらないだけで
>>165 サッカーに関わらず野球なんてどんなに身体能力に優れていたとしても素人には無理だろ・・・
野球やったことないの?
単純に投げるだけならそりゃ地肩の強い人間なら速い球投げられるかもしれないが
打ったり守ったりはできんよ
168 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:16:17 ID:3dZKLtBm0
>>165 プロ野球選手がサッカーやっても全く通用しないと思うよ
全身のフィジカルを鍛える野球と脚力を中心に鍛えるサッカーじゃ性質がまったく違うもの
逆もまた然りでサッカー選手が野球やっても同じ
169 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:16:28 ID:nqeRJzOZO
やっぱりサッカーもフィジカルありきですよ
>>169 スペインやアルゼンチンはどうなんだ?
フィジカルだけでみるとトップレベルと比べると劣っているように思えるがな
171 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:18:26 ID:I+329Yzn0
まあ学生時代サッカー部の連中の身体能力の低さには正直ビビッタw
タッキーになら、抱かれてもいい
>>136 水球は基地外の域だろw
泳ぎながらヘッドロックとか凄すぎ
>>165 野球選手がサッカー選手とサッカーで対戦したらか?
試合にならないよ
その逆も然り。
174 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:19:26 ID:QaiefXi9O
涙拭けよサカ豚www
175 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:19:47 ID:8r7ErwEYO
野球選手のパワーは半端じゃないからなあ…
そもそも日本サッカーはフィジカルに対する考えが間違っていると思う
上手な選手を強くするんじゃなくて強い選手を上手くしないと
ってかこんな事してるのは日本のサッカーだけ
世界では知らんが、少なくとも日本では、
中高の野球部員の体力はハンパ無いわな。
体育祭の部活対抗リレーとか、他の部を圧倒してたもん。
178 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:21:26 ID:Yeqj+kgh0
昔、ヴェルディのドクターが巨人の2軍選手見て
「こんな凄い体格なのに1軍に上れないのか」って驚いたって言ってたな。
179 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:22:10 ID:aaiWnMAJO
ところで野球出身で特別・記念クラスで活躍している競輪選手って誰がいる?
小学生で4〜10月野球11月〜3月サッカーやってたんだが
中学でサッカー部入った奴はDFとキーパーだけ・・・
>>170 背丈は欧州に平均値で劣るけど、トップレベルの奴は頑丈さも半端ないよ
いい悪いじゃなく現状認識として、日本じゃフィジカルエリートは
まず野球に集ってる確率が高いってのが事実だと思うよ。
うちの高校の体育祭のリレー等の走力を競う競技は3年間野球部がアンカーをやってたな
>>176 単純にフィジカルじゃなくその競技に必要なセンスって後天的なものなのか?
サッカーならボールを蹴ったり止めたりコントロールする能力
野球なら投手なら指先の感覚や打者でいうなら選球眼やバットコントロールみたいなのは生まれついてのものだと思うけどな
後からつけるのが容易だとはとても思えない
184 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:30:16 ID:IO7+SDxSO
フィジカルエリートがそのままサッカーの強さに当て嵌まるんだったら、
アジアはとっくに中国サッカーが席巻してますが……
チビでもガリでも虚弱体質でも出来る競技なんだよサッカーは。
それだけで無限の可能性を感じるが…………
>>177 野球に身体能力高い奴が集まってるってよりも
練習量で能力開花させてるのが多いってのが
実情だと思うんだよなあ。
186 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:32:08 ID:rtkRPgCBO
当たり前な事でなんでこんなに伸びてんだ?
187 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:33:17 ID:3dZKLtBm0
プロの野球選手でメンタルがまともな奴を見たことない
話をしてもなんか歪んでるんだよ野球選手って
巨人出身の選手は教育されてるみたいだけど
188 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:33:32 ID:CEOB/q1B0
高校時代、Jリーグブームもあって、部活対抗草サッカーを
よくやった。
強かったのはボクシング部。本家サッカー部にたまに勝ってた。
ボクシング部は運動会や球技大会、マラソン大会、
登山大会でも好成績だったなあ。
189 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:35:26 ID:yvQP4IjmO
>>183 その考えがサッカーを弱くしてるんだよ
逆も同じでチビをでかくするのはさらに難しいって事に気づいてないだ
それにサッカーは接触するスポーツなんだか基本的にカラダが強い方が有利だろ
まだやってるのかよw
191 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:40:08 ID:ji7DsdmMO
武田久美子
192 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:41:38 ID:LGS8BWKpO
>>185 まあたしかに練習量は異常だな。部活の限度越えてる。
193 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:42:50 ID:JX1WsgTf0
1996年アトランタオリンピックおよび2000年シドニーオリンピック代表選手についての
>体力測定値の種目ごとの平均 (ただし、選手数が数名の競技ものは除外)。
>五輪平均 野球 サッカー 体操 水泳 陸上短距離
>身長(cm) 177.2 177.8 164.6 177.2 176.1
>体重(kg) 78.3 72.5 62.5 70.8 69.5
>BMI 24.9 22.9 23.0 22.5 22.4
>体脂肪率(%) 16.0 13.5 11.6 14.9 12.2
>背筋力(kg) 172.5 155.9 168.9 149.7 152.8
>握力(kg) 54.0 49.2 50.8 44.2 48.6
>垂直跳(cm) 62.6 64.0 67.9 59.6 70.4
>反復横とび(点) 48.6 52.9 43.0 46.0 47.5
>立位体前屈(cm) 11.9 12.1 24.8 21.8 13.4
ソース:
http://www.japan-sports.or.jp/test/fitness.html
>>193 これ、いつ飛んでも
体力測定のページにしか行かないのだが
そのソースはどうすれば見れるんだ?
過去に何度質問しても誰も教えてくれないし。
>>182 それは結構ある
俺も野球部内ではそこそこ程度の脚力だったけど毎年アンカーだったな
陸上部以外の人では敵なしだった
だけど、走る以外の競技はテンデダメだったな
サッカーバスケなんて下手すぎて体育の時いつも端っこでぼけっとしてた
196 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:03:00 ID:P43Qy9tDO
野球は瞬発力を使うからな。
逆に「こいつ野球以外なら上手いんだけどな…」
とか言うやつもいたけどな
野球が悲惨で他のスポーツは得意なのに野球が好きってだけで野球部の人間もいた
198 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:10:03 ID:Kd79tjeS0
>>194 こんなもん嘘に決まってんじゃん。
中学まで野球やって高校帰宅部の俺ですら大学のときの測定で握力70、背筋230、垂直飛び75ぐらいあったぞ。
測定した日体大の人に、スポーツ続けてればいろんな分野のプロになれてた可能性はあったのに、とはいわれてたが。
トップクラスの野球選手でとくにこの握力・背筋はないよ。
こんなんではバット振れない。
199 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:10:43 ID:wqjIzMGT0
>>5 選挙のときのネトウヨ叩きそっくりだな
やってる奴らは同じ人種か
中学までサッカー少年だった新庄が、野球に転向したのは、それまでどの競技やっても簡単に一番になれたのに、野球だけは難しくて初めて真面目に取り組む気にさせられたから。
201 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:17:23 ID:mi2+jy9X0
>>198 だよな
競泳センスだったがあのキチ外の五輪選手握力が
48.6は有り得ない
やっと国体レベルの俺でさえ50は突破
(競泳は握る力はつきにくいが、それでも泳ぎこみで握力はつく)
ましてや野球選手が50台なんて有り得ない
それに体重も軽すぎる
202 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:17:59 ID:Sgug6qzt0
新庄 少年野球やってたけど
203 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:18:07 ID:biNk5upzO
>>194 データ入れてスポーツ種目との比較で見れる
嘘くさいけど
身体能力高くても競技適性とテクニックないと無駄だと思うが
204 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:19:10 ID:xUmKSQ7GO
どの高校の部活対抗リレーでも
陸上部より野球部の奴らが速いというのは、よくある日常風景
つまりそういう事
205 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:19:25 ID:EDoHQveQO
つうかさ
ただの社交辞令だろ
ホピ族の道具として利用される薬豚も、釣られる坂豚も少し冷静にな
206 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:20:14 ID:rnc8xQPU0
本当のフィジカルエリートはバスケだろ?
日本の場合は代表レベルでもモヤシだけどw
ボクサーかなあ
>>197 中学で身長が190ある野球部の補欠がいたんだけど、毎週のように
バレー部とバスケット部の顧問と主将が来てスカウトされまくってた。
しまいにはバスケット部の顧問に時間の無駄使いをするなと
公衆の面前で説教される始末。
実際、そいつは体育の授業のバレーやバスケットではスター
だったんだけどね。
仕方なく出てやったという感じの中体連でチームの看板で
大活躍したが、高校ではやっぱり野球部で補欠だった。
本来の志望校がバスケット、バレーが強いという理由で
進路変更までしてね。
高校では195もあったから当時大して強くない学校の補欠
なのに野球小僧でもちらっと扱われてたけどね。
こんなスレが★3かよw
210 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:24:03 ID:EDoHQveQO
問題は優秀な人材がマイナー競技に失われていく閉鎖的な日本スポーツ界
早く正常な状態にしなきゃな
211 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:27:02 ID:+tMN/wep0
>>204 うちの高校での部活対抗リレーは
陸上よりも野球よりもサッカーよりも我が吹奏楽部が速かったw
デカストリートがぶっちぎりで最強なんだろうけどマイナーすぎる
あ、今気付いたが滝沢は名誉教官なんてものになってるのか。
214 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:31:16 ID:Kd79tjeS0
>>208 野球がすきでも補欠じゃつまらんと思うんだがなぁ。
バスケとかバレーなら交代でどんどんベンチ要員も試合に出られるけど、
野球ってほとんど9人しか出られないんだよね。
プロほど専門化してないからね。
あと競輪業界が求めているプロ野球選手は脚力のある
タイプじゃなくて下半身が強いタイプだと思う。
だから学生維持代のリレーがどうのとかいうのはここで
は関係ないかと。
要するにイチロータイプじゃなくて、松井、松中みたいなのを
求めてるはず。
ここでおかわりとか村田とか山崎とか馬鹿にしているけど
まさにそれらが競輪業界が求めている人材で、イチローとか赤星
みたいなのは用なしだと思う。
217 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:35:05 ID:f5NAIdMIO
>>179 合志正臣。
現中日の荒木雅博と熊本工時代にチームメイトだったのはあまりにも有名。
218 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:35:06 ID:fP5PtqH9O
ガンバルマンズ
219 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:35:51 ID:EDoHQveQO
つうか
>>1は競輪の話だろ
>>1 なんで簡単にホピ族だってわかるようなことすんの?
220 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:36:14 ID:/yrOdKpgO
小さい頃から運動上手いやつは野球かサッカーやってるよ、間違いない
今のプロになってる層だと野球が断トツだろうね
外国じゃ知らないけど日本はそう
日本でのメジャースポーツに人が集まるのは必然だしね
陸上部の助っ人に野球部の足の早いやつが掛け持ちでなんてのもよくある話
221 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:36:34 ID:NkCf7WoZO
グランドスラマー。
海外では中野が有名だが、国内では滝澤先生のが格上
222 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:36:54 ID:0lamZm9kO
>>216 爆発的な馬力が必要だからなあ
事実楽天の山崎は野球がダメなら競輪選手になろうとしてたみたいだし
223 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:39:38 ID:I9ifYBI1O
今目をつぶってかいてるけど、どうせサッカー野球だろ
224 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:39:55 ID:c8DLp/FlO
法螺吹きイノブタ
225 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:40:33 ID:EDoHQveQO
>>220 それが日本スポーツ界の最大の癌なんだよな
オリンピックやワールドカップで勝ちたいんなら、金儲けの欲に溺れた爺さん達をどうにかしないといかん
226 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:42:52 ID:EDoHQveQO
ちなみにこのスレはホピ族がやらかした重複スレだから
記者の称号剥奪だな
まるで胸キュンだw
タイトルも歪曲してるし
227 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:43:51 ID:rWtkD2qDO
中学はボーイズリーグだったから部活してなかったけど陸上や駅伝、水泳に大会のたびに参加させられたオレ
高校は野球部
金にならない上にマイナーな競技はどうしようもないと思う。
229 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:45:08 ID:t7vpchLx0
>>220,225
運動的素質のある個体を幼少時期から集めるシステムができあがってるからね。
おれ、野球が悪いとは言わないんだけど、
野球以外のスポーツを掛け持ちすることを認めないのは問題だと思う。
海外の一流アスリートで、他のスポーツでも優秀な成績を収めているなんて例はザラにあるのにな。
日本野球は長らくそれを禁じ手にしてきた。
230 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:46:05 ID:mqtI7a3gO
>>226 しかも1日中張り付いてるくせに絶望に継続スレを立てられる体たらくw
231 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:46:25 ID:2Fv4v/TfO
232 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:47:18 ID:rWtkD2qDO
>>229 アメリカは子供には複数競技やらせるのが基本だしね。
234 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:48:03 ID:UN+EcDF90
>>233 それどころか、複数のスポーツでプロになる奴もいるぐらい
235 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:50:05 ID:zI8a4HKa0
>>217 こないだの週ベで荒木が書いてたわ
二遊間で1,2番組んでて仲良しで、家が近くで一緒に自転車で帰ってたって
236 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:50:15 ID:mi2+jy9X0
>>227 陸上や駅伝はまだしも水泳はせいぜい、校内大会でしょ?
たとえリレーでも100フリで70前後出さないとその上のレベル
の大会出れないよ
そして競泳ほど劣化が激しいものはないよ
泳ぎこまないと100は続けられない
50なら話は別
日本のサッカー選手の場合、身長175センチ以上が少ないからね。
そこら辺の一般人と見た目的に差がないのがJリーガー。
街で仮にケンカして相当弱いと思う。
野球選手は180センチを越える人が少なくない。
175程度の場合であっても胸板や腕力がぜんぜん違う。
238 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:54:05 ID:rWtkD2qDO
中学は野球と陸上掛け持ち、高校で野球専念し大学で陸上専念
今は高校の陸上部監督って球友がいる
239 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:54:14 ID:mi2+jy9X0
>>233 そうそう
特に日本でいうところの小学校は季節ごとに変えるのはザラ
高校で2種目くらいが普通
おれの知り合いは高校では飛び込みで全米TOP10で
体操でナショナルの合宿に参加するレベルだった
まぁ国内ではマイナーな種目なんだけど
(五輪ではどちらも強いですけど)
身長がアメリカ人なのに165しかなかったから
他の種目では無理だったろーな
でも野球部って足遅いし全然大したことなかったけどな
メキシコは小さくてもなんか強いもんなあ。やっぱ育成がまずいのかな。
242 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:55:46 ID:u9iYxbQkO
>>200 新庄くんと小〜中で一緒だったけど
小学校から野球してたよ地域ソフト大会やサッカーしてよく遊んだりしてたけど
運動神経はホント凄かった
長丘中野球部の練習キツかった
243 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:55:57 ID:35GDtRkY0
普通にバスケかアメフトだろ。
244 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:56:38 ID:mi2+jy9X0
>>238 ちなみに女子競泳金メダリスト岩崎恭子の前の
金メダリスト青木(100バタ)はバレー部顧問をしていた
245 :
217:2009/11/16(月) 01:56:43 ID:f5NAIdMIO
ちなみにその合志は162センチで輪界屈指のちびっ子なのはあまりにも有名。
体格も重要だけどそれだけとは限らないのが競輪の面白いところだな。
身体能力の高い奴が野球をやっているんではなくて
野球で鬼のように鍛えたから身体能力が上がったの方が正しい。
一部の天才を除いては。
逆に部活レベルで言えば野球以外がぬるいってだけ。
247 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:58:00 ID:rWtkD2qDO
248 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:59:41 ID:5YjIkhe/O
>>243 残念ながら大抵そいつら野球経験者なんだよな
249 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:00:04 ID:VPPUSf5tO
まあ一番は体操だけどな
二番目はアメフトかバスケだと思う
250 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:00:17 ID:HBmvFnYSO
焼豚必死だよ
不人気だろ?
黙ってろやカス共
251 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:02:04 ID:4zThqvbFO
サッカーが一番なんや〜ってアホか カス
野球やってる奴はもの凄い運動神経が良いと見られがちであるが、それはあくまでも一部のレベルが高い層だけの話。ぶっちゃけた話運動神経がなくても野球はやれるぞ。打撃や守備はさほど運動神経は関係ないと思う、と高校野球経験者が言ってみる。
253 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:02:18 ID:HBmvFnYSO
やきう(笑)は低視聴率で不人気だよ
デブばかりで誰でもできる
身体能力は低いよカスばかりだから
254 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:02:34 ID:mi2+jy9X0
>>249 う〜ん、だけど体操選手って身長が低いんだよな・・・・・
短距離も速いし、スタミナもあるし、筋力は当然として・・・・
いかんせん背がね
>>250 落ち着けw
夜中だけど外行って球でも蹴っとけw
256 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:03:14 ID:rWtkD2qDO
高校のスポーツ全国大会を一回戦から中継するのは野球だけ、他のスポーツでは一生ありえない
日本ではそういう事
257 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:03:18 ID:t7vpchLx0
258 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:04:52 ID:HBmvFnYSO
不人気=身体能力低い
さすがやきう(笑)
焼豚はいらねーよ
259 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:05:29 ID:mi2+jy9X0
>>252 そーだと思うが運動神経が一番関係ないのが
多分競泳だと思う
が、同じ「水泳」でも水球は別物
そしてシンクロも別物
アップで100を70〜80で刻んで1000を泳ぐ
泳力には正直引いた
260 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:06:55 ID:kcBKORJ2O
>>198 ノリとか握力やばいぞ
ってかカブレラみてると握力なんか必要なさそうだけど
262 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:07:14 ID:HBmvFnYSO
焼豚って朝から晩まで必死だよね
おまえらが芸スポで何を言おうとやきう(笑)は不人気だよ
ハロワ池ハロワ
>>246 >逆に部活レベルで言えば野球以外がぬるいってだけ。
野球以外の他競技でそこそこ強い学校の部なんかだと練習は大抵厳しいだろ
一般的な野球部の練習がぬるく感じるような鬼みたいなとこいくらでもある
社交辞令ではなくて本当にそうだよ。
野球が優れているというんじゃなくて、日本で体格と身体能力と闘争心がある子供は野球にまず取られるということ。
ついでサッカーやラグビーや陸上。(ただ数は多くても質は野球にはかなり劣る)
格闘系なら柔道がダントツに良い素材が集まる。
ボクシングなんかは他の競技からこぼれた体格のない残り物ばかり。
(ただ野球や体格を必要とされるスポーツでは使えないが、小さいけど小さいなりに運動能力と闘争心がある。
そしてこういう層が日本は世界的に見ても厚いため軽量級の王者は多く輩出できる。
逆にただでさえ日本人には少ない中量級以上の人材は、さらに他の競技に取られるため慢性的な人材不足となる。)
265 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:09:35 ID:HBmvFnYSO
玉投げて棒降って走るんだろ?
デブでもできるわ…
って焼豚はデブやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:10:44 ID:eH48ggEB0
この人はたけしにイジられてた人だよね
なつかしいな滝沢さん
>>257 そんなことはないって。
例えば、小学生の話をすると、
ボーイズに20人
少年サッカークラブに20人選手がいたとして身体能力はどっこいどっこいだ。
これは中学の部活でも同じ。入部初期な。
野球少年の方が最初からぶっちぎりで身体能力が高いなんてわけない。
んじゃ、何が違うのかって言ったら、その後の練習のレベルや厳しさが違うってだけ。
部活していたら練習の違いやトレーニングの意識の違い凄かったでしょ。
268 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:16:26 ID:f5NAIdMIO
250=253=258=262=265が一番必死な件
269 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:16:57 ID:mi2+jy9X0
>>267 そこまで極端でないにしても野球には全国選手権
が高体連と違う組織運営でしているし、おまけに中学生
に対してスカウティングが全国規模でしているって
確かに野球だけだな
270 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:24:03 ID:cLE45gtO0
サカ豚可哀想…
>>261 野球やってる奴の中でも例外を除いて、運動神経良い人はピッチャーやってるのが多いと思う。運動神経ある人は投げ方、または投げる時の体の使い方が元々凄く上手いからな。野球は、正しい投げ方と打ち方さえある程度出来れば意外と運動神経なくてもいけるよ。
ぶっちゃけた話ゴリンで凄い肉体して学校内で威張っている奴も、投げ方とか見てて糞だなとか思うことは良くある。
272 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:24:41 ID:XcH9Y/MoO
テニスじゃない?
反射神経も持久力も必要だし。
野球は休んでる時間長すぎだもん。
>>267 >んじゃ、何が違うのかって言ったら、その後の練習のレベルや厳しさが違うってだけ
これを認めたくない奴が
人材を独占されてみたいな話に摩り替えるんだよな。
運動神経のいい小学生を無理矢理引っ張ってきてやらせたって
やってて楽しくなきゃ上手くもならないし、第一続かないし。
274 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:28:13 ID:VPPUSf5tO
その頂点の野球の記録を作ってるのが
在日朝鮮人というオチだったりするわけだが
275 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:28:58 ID:DOMwiXrMO
>>271 少年野球でエースで四番だった人がプロでは野手転向って多いよね。
あっそうで終わることを煽り罵り合い議論を交わしかといって結論を出す訳でもなく、また煽り罵り合い一息ついて煽り罵り合い3000ものレスをつけ、新しいネタが出てきたら風の様に去っていく
そんな芸スポ民に私はなりたい
バスケかアメフトだろ
テニスと卓球は素人がガチでやると速攻バテるし踵上げっ放しじゃないと
動けんので翌日の脚がひどい事になるw
279 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:30:07 ID:rtkRPgCBO
ボールを網に入れるだけのサッカー(笑)
>>259 小学生のころ水泳やってたけど、確かにある程度は泳げるようにはなったが、体力を半端なく使うからなぁ。そういう面ではキツい競技ではあると思うよ。
281 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:32:56 ID:LjpuBV6xO
こういうスレでやきうやきう言ってんのって工作員か真性のマゾだよね
>>273 そうそう。
最初から才能が野球に集まっているわけではないんだよね。
283 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:33:50 ID:rWtkD2qDO
甲子園ベスト4を二回の野球部だったけど一年で退部した奴らはハンドボール、ウエートリフティング、陸上部に転身したなっ
北野がんばってるんだね
現役時代雁ノ巣で何度か見たけど大きな声を出して投手を盛り上げてたなあ
メカゴジ日記も懐かしい
286 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:46:59 ID:RZJBkOWjO
>>241 メキシコは体のでかいやつだけ野球やるからじゃね
日本は甲子園があるから160代でも野球続けるけど
287 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 02:51:06 ID:C6enylc60
この頃は甲子園どころか地方予選が大入りだもんな
バスケかバレーか体操の方が身体能力高そうだけど
市橋が警察から逃げる時すごかったらしいね
人間の背丈くらいある塀をジャンプして飛び越えたらしいよ
期待を裏切らない、予想通りの罵りあいになっててワロタ
291 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 03:12:56 ID:vbY6dVv+0
野球の場合はフィジカルの強さがそのまま結果に直結するが
サッカーはそうじゃない。
パワーがあれば長打、足が速ければ走塁のように直接的だ。
サッカーだとパワーがある足が速いだけでは何の意味もない。
身体の使い方やらどこに走るかが重要になってくるのだ。
>>291 野球だって身体能力だけじゃどうにもならん
スポーツマンNO1決定戦で三浦貴が証明しとるよ
293 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:01:47 ID:Kd79tjeS0
>>292 打撃は目が重要だからね。
あと肩の強さって腕力とはまた違うし。
野球は球を遠くに飛ばすことができるか、速い球をコントロールして投げることのどちらかができれば
それで十分通用するんだよね。
だから総合的な身体能力なんて本当は全く必要ない。
でも、日本では圧倒的なNo1スポーツであったために、
運動能力の高い子供はほぼ野球に流れてきた。
ムダとは言わないが、もったいないよね。
でも、田舎だとマイナースポーツを教えるコーチがいないんだよね。
野球はどんなところにもそれなりの経験者がいるってのが大きい。
294 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:05:00 ID:l2EdidpL0
さかぶぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
短足半そでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:16:48 ID:oKE0uwVjO
そら、野球のトライアウトで身体能力はサッカーが一番ですとか言わんだろ。
まさか真に受けてるやつはいないよな・・・
297 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:19:32 ID:Bhy3LwY30
野球とサッカーは別
野球はレジャー
サッカーは格闘スポーツ
つかぐぐったら石井一久185もあんのかよ・・・
長身投手なんて言われたこともないだろ・・・
299 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:22:08 ID:8/medr34O
>>289 火事場のクソチカラだな
うちの婆ちゃん(85才)も台風のとき10数キロある戸板を持って走りまわっていた
そら日本なら野球になるわな
301 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:22:09 ID:BK/Jdir60
まあでも高校野球は凄いよ。
スポーツに力入れてる私立の高校だったけど野球部でベンチ入りすら
出来ない奴がラグビー部に転部して半年で花園にレギュラーで出たからな。
これは野球部が凄いってよりラグビーの層の薄さの一例かw
302 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:23:49 ID:8/medr34O
>>300 米国だと、アメフト→バスケ→野球 かな
303 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:24:08 ID:oKE0uwVjO
ラグビーは今はやってる学校が少なくなっててどこかの県が2回勝ったら全国とかじゃなかった
304 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:24:15 ID:owBvCnGBO
>>291 体の接触が無い野球こそ技術が大切なスポーツだろ
フィジカルってのはガタイのでかさ、強さではないぞ
身体操作や持久力すべてひっくるめてフィジカル
まあ日本のサッカーはフィジカルをもっと強化したほうがいいのは間違いないけど
305 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:24:42 ID:LcJ3OhD5O
転勤で色々な地域に行ったけどサッカーやってる子の数は確かに多い
地域格差はあるけどね
ただサッカーは習い事の延長という感じの子が結構多い
野球の方はそれに賭けている感じの子の割合は多い気がした
今はJの田舎チームのお膝元にいるからサッカーの子が断然多い
ただ野球やっている子でそれなりに運動神経がいい子もいる
毎年各地区全小学生1000人単位で陸上大会やるんだけど
短距離の決勝はサッカー4、野球2、陸上1、その他1くらいの割合
もっとも今年は自分の地区では100、200の優勝はどちらも野球の子でした
306 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:25:57 ID:zI8a4HKa0
スポーツごとに、スピードパワースタミナ瞬発力などいわゆる身体能力や体格の重要さの度合いってどんなもんだ?
(当然ポジションによって違うだろうが)
ラグビー経験者で野球オタの俺はこう思う
アメフト>ラグビー>バレー>バスケ>サッカー>野球
307 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:26:11 ID:/yrOdKpgO
格闘スポーツってなんだw
ボクシングとかじゃないのか…
まぁ残念ながら日本じゃメジャースポーツ以外には良い人材は集まらないよ
体操や短距離以外の陸上、ボクシング、競輪
そういった人気がない、もしくは練習する場所が身近にない競技には人が集まらない
母数こそが最も重要
308 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:26:59 ID:zNNGYmLM0
野球はレジャー(笑)そらレジャーで何億も稼げる可能性があるんだから野球に人材取られるわな。
309 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:27:55 ID:8/medr34O
SASUKEの長野さんがスポーツをやってたら五輪総ナメだったかもしれないな
310 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:28:02 ID:iF3kCFN2O
なんでこんなスレでまで焼豚サカ豚言い合ってんの?w
身体能力に関しては、日本では野球選手が頂点なのは言うまでもないでしょ
給料だって他と桁違いなんだから、プロ野球に優秀な人材が集まるのも当然の話
まぁその野球という比較的マイナーなスポーツに優秀な人材が集まっている現状が問題ではあるんだけど
311 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:28:27 ID:oKE0uwVjO
そういや、この前今年国立の医学部生になる大学生のアンケートで興味深いものがあった。
小学生の時の習い事ランキング、スポーツで一位は水泳、二位はサッカー、三位は確か剣道だった。
野球が無いのかなと思って読んでたら無かった。
>>310 マイナースポーツに人材が集まることの何が問題なの?
313 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:29:19 ID:BZz2xvvc0
>>298 NBA見てると185ってチームで一番小さいレベル
余程のスター以外PGしかできない
314 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:31:04 ID:Bhy3LwY30
飛んできたボールを取られないように打ち返して
たまに走って、あとはベンチでから揚げ食いながら座っていれば
大金ゲット
315 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:31:33 ID:oKE0uwVjO
>>310 野球とサッカーの年収の差は1000万弱なんだが一桁・・・?
316 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:32:24 ID:8/medr34O
>>312 ハンドボールの宮崎も身体能力はトップクラスだったな
加えて長身
進む道が違ってたら年収何億円だったかも
ソフトボールのブストスだって男だったらメジャーで数億円プレイヤーになってたかもしれんね
>>306 マイナーだが水球はラグビーアメフトと同等かそれ以上
318 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:33:56 ID:lIkZ/Hqi0
319 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:34:22 ID:am1bCAAL0
まあアメフトが一番頂点だろうな。
スポーツ大国アメリカの、その頂点のアスリートが集まってるのがアメフトだからな・・
何よりNFLの選手の中には、実際にオリンピックの金メダリストが過去に何人も居るからな。。
こういう事実は他のスポーツでは余り出せないでしょ?
子供の頃にサッカーをやってたボルトとか、そういう事じゃないよ。
オリンピック100m走金メダリストがNFLに所属していたってことね。
そういうのは何人か居るけど、日本人にとっても十分関わりあるのが、
東京オリンピック100m走の金、そして銀メダリストが二人ともNFLの選手だからね・・
アメフトっつーのは、こういう頂点のアスリートのスポーツ集団だからね。。
マイナーとかメジャーとかどうでもいいじゃん
それぞれの国や人が楽しいスポーツを見たりやればいいだけ
つか、応援する方がイチイチ他スポーツに絡む意味がわからん
321 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:38:07 ID:UN+EcDF90
>>319 NFLとか薬物まみれじゃん。
MLBより酷いよ。
322 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:38:44 ID:3spKNrcjO
高校野球の名門に行ってたら結果は一目瞭然。
うちは野球部に毎年100人ほど入部してくるんだが、夏休み前にレベル的に無理な奴が、退部して各部活に流れる。
そいつらが各部の主力になる。サッカー部も例外無くそんな感じだった。
323 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:39:07 ID:lIkZ/Hqi0
>>318 自己レス
すばらしい音!
おおおおこれはすごい
324 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:40:30 ID:/yrOdKpgO
なんで外国の話題になるのか、日本の話だろこれは
>>313 バスケとバレーは身長が最も重要なんだから仕方ない
>>315 野球は1軍〜2軍育成までの全選手の年俸
サッカーはJ1のベンチ登録選手のみの年俸
チームの2部以下は含めない
325 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:40:31 ID:iF3kCFN2O
>>312 もっと散らばってくれたらなと
例えばオリンピックでもっとメダル増えたら嬉しいし
>>315 え、そうなのか・・・意外
326 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:42:01 ID:am1bCAAL0
>>321 >NFLとか薬物まみれじゃん。
>MLBより酷いよ。
アホか。
NFLがどれだけ前から薬の問題に真剣に取り組んできたか知らんの?
つか、NFLを少しは知ってるの?
327 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:43:19 ID:UN+EcDF90
>>326 毎年ごろごろ薬物で出場停止処分になる奴が出てるじゃん。>NFL
お前が知らないだけ。
>>322 サッカーの名門で野球が弱い学校なら逆もあり得るだろ
ウチはサッカー
>>322 サッカーの名門で野球が弱い学校なら逆もあり得るだろ
ウチはサッカーとバスケが強かったがスポーツテストなんかじゃトップはサッカー部とバスケ部で野球部なんて何も目立ってなかった
学生レベルでこの議論は無意味
330 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:45:34 ID:am1bCAAL0
>>327 もちろんそうだよ。
だからこそ、だろ。
だからこそNFLは薬物には非常に厳しいんだろうが。
で、NFLの薬物検査はどうやるか知ってる?
少しは調べる時間をあげようか?
331 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:46:58 ID:Bhy3LwY30
野球ってアメリカ発祥のマッチョスポーツだろ
アメリカはマッチョスポーツ好きだよ
男らしいんだって
ウホッ
332 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:47:00 ID:UN+EcDF90
>>330 お前いつもサッカー野球スレに乗り込んで暴れる自称在米のアメフト豚だろ。
うざいから消えろ。日本じゃ誰もアメフトなんか興味ないから。
333 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:47:14 ID:3nFYzyG1O
松井でも中村にしても、足激遅いよ。
334 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:48:36 ID:am1bCAAL0
>>332 これからは、知らないものを知ってるように語らないようにね。
335 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:49:20 ID:UN+EcDF90
>>334 残念だが、アメフトはラグビーの落ちこぼれ。
現実を見つめようぜ。
336 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:49:38 ID:Za0VMcRy0
「フィジカルが優れている」
みたいな言い方には未だに違和感がすげーある。
いちおう形容詞でしょフィジカルって。
慣れればほとんど日本語として扱えるんだろうけど
338 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:51:07 ID:UN+EcDF90
339 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:52:25 ID:rpV4lpF1O
アメフトは人格に問題がある人間が多いからな
アスリート以前の問題だ
日本のアメフトは野球部出身の人多いよね
うちのキャプテンやってた奴も大学で始めて社会人行った
341 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:56:41 ID:UN+EcDF90
>>340 今はダメだが、つい最近まで京大が日本一になれたレベルだからな
日本じゃアメフトなんてバレーボール以下だよ。
342 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:57:04 ID:zNNGYmLM0
ビジュアルはサッカー、収入と身体能力は野球だろ
サッカー選手は得意であるはずの持久力でさえ野球選手に勝てなかったな
野球1強状態はいつまで続くのだろう
344 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 04:58:07 ID:AsPbl+4PO
SUMO
>>341 いやそういう意味でなくて
アメフト好きだって野球抜きには語れない部分もあり、そんなに対立する意味があるのかと
ビジュアル(笑)
去年のドラフトでも結構な数の人間が疑われてなかったか?
NFLは。
つうか、アメフトの場合はプロよりも学生の方が薬やっているよね。
野球やってるといろんなスポーツが出来るようになるから他に行っても成功するというのもある
349 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:02:00 ID:0cEVNI4vO
当然の話
高校球児の練習量みれば当たり前
多分世界一練習時間長くて過酷じゃないのか
基礎体力が段違い
350 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:04:24 ID:FXUwb4FjO
でも野球つまんなくね?
試合なのに休憩あるし
351 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:07:13 ID:zNNGYmLM0
>>350 それを言ったら90分ひたすら走っても点が入らないサッカーもつまんなくね?
>>350 ルールを分かっていて見る分には物凄く面白いと思うけど。
つうか、ルール考えた奴は天才だと思うw
タッチアップとか常人には思いつかないだろ。
>>350 野球は見るのとやるのとではちょっと差があるよ
やれば爽快感があって面白い
見る方はそれなりに知識と機微がわからないと退屈なのはわかる
選手と同じような緊張感とか感じられないとね
354 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:10:17 ID:0cEVNI4vO
>>351 サッカーというスポーツが野球よりツマラナイというのは視聴率でも明らかだな
357 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:13:48 ID:lIkZ/Hqi0
つまらない、好きはお前らのかって
358 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:14:56 ID:vbY6dVv+0
一昔前のJリーグブームの頃はサッカーにも人材は相当流れていた。
しかし、それでも蓋を開けてみれば虚弱チビモヤシしか残らなかった。
競技レベルで身体能力が問われないということなのだろうサッカーは。
360 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:16:11 ID:lIkZ/Hqi0
俺がV12の音をすごいと思ってる
かって
わかる?
今のF1はつまらん
それもかって
見なけりゃいい
361 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:16:43 ID:vbY6dVv+0
>>311 野球は危険なのでやらせないって家庭も多い。
特にいいとこの家庭では。
362 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:16:47 ID:3Xu+UoKv0
野球とサッカーとを比べたらサッカ-が可愛そうだ。
サッカーなんて老人のお遊戯なんだから。
363 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:17:48 ID:lIkZ/Hqi0
364 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:18:19 ID:3Xu+UoKv0
野球 : スポーツ
サッカー: お遊戯
365 :
やきう氏ね!(`´):2009/11/16(月) 05:19:45 ID:ull+fA76O
我々サカ豚はまたもや敗北したのか・・・・・トホホ
しかしまぁNPBの閉塞感は半端ないねぇ
おまけに日韓チャンピオンシップとか、寒い方向に暴走しだしてるし
安穏と構えてる場合じゃないよホント
367 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:27:07 ID:Sw/8vdZi0
当たり前の話、
この国では野球選手が最も稼げるんだから、
そこに人材が集まるのは当然の話
368 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:27:10 ID:vbY6dVv+0
フィジカル大国アメリカでサッカーが人気ないことが全てを物語っている。
369 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:29:10 ID:vbY6dVv+0
>>367 お金だけだったら相撲やゴルフも悪くないぜ?
やはり競技の性質が深く関わっているのだろう。
ゴルフからフィジカルエリートはまず想像できない。
370 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:29:39 ID:XTEeSUWo0
まぁアメリカは片手間でサッカーやっててブラジルやスペインとも良い試合するからなw
その辺りの潜在能力の高さは凄い。
日本というかアジア人は元々フィジカルが弱いのでサッカーは厳しいね。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
372 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:41:12 ID:1xYnuAG/O
フィジカル(笑)
373 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:46:41 ID:1p32LoFoO
サッカー選手のほうがスゴイと思う
374 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:50:26 ID:z3CuAwVlO
真面目に野球したことのない奴は、守備についてる時、野手はボーっと立ってるだけだと思ってるからなw
カバーやなんだかんだで野手は走りまくってるぞ
サッカーに例えるなら、10分ハーフ×9回あるようなもんだ
カバープレーを軽くこなしてるから、楽そうに見えるだけだよ
球来なくても、ダッシュの連続だよ
>>374 それはないw
せいぜい1分ハーフを9回の方が例えとしてはいいだろ
さらに最低でも5分から最長だと30分以上のインターバルの時間を9回取れる
10分も連続して動くことは野球ではありえないから
376 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:56:10 ID:oI538VVGO
>>369 お金以外にも子供のころから手軽に出来る環境が必要だな。
377 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 05:58:04 ID:z3CuAwVlO
>>375 真面目に右翼とかやってみろw
カバーだけで死ぬぞww
378 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:00:23 ID:Bm0KHV830
むかしなら
>>43 に書いてあることは 100%正しかったわな。。
スポーツのできる子供は全員野球をやってた。
他の競技に流れるのは 野球から落ちこぼれたヤツか
親が変わり者で 野球をやらせてもらえなかったヤツ。w
今はどうなんだろ?
379 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:08:53 ID:z3CuAwVlO
>>377 自己レスになるが
内野ゴロ×3で右翼は50Mダッシュ6本
牽制球1球で50Mダッシュ2本
足の速い走者が続いて出塁した日にゃ、牽制球の嵐で泣きたくなるぞw
10分の間に50Mダッシュ20本とかやらせてみろw
380 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:14:17 ID:zNNGYmLM0
>>379 言いたい事はわかるが牽制で50Mは言いすぎ
381 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:19:28 ID:z3CuAwVlO
>>380 高校野球なんて一塁のすぐそばまで走らされるぞ
走ってカバー入ったら走って戻らなきゃならんし
セカンド、ショートなんて捕手が投手に球返す度に10Mダッシュ×2
投球数が15球なら10Mダッシュが30本、これが最低限の運動量
真面目に野球やったことのない奴は、野球なめすぎ
382 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:20:27 ID:3ftQh0PvO
まぁ合ってんじゃん?
俺は高校まで野球やってたけど都大会ベスト8クラスの高校だったがレギュラーとれなかった
ちなみに体力テストは小中高校内トップだったが
383 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:21:07 ID:AY03BjFPO
野球が1番稼げるからなあ
サッカーはいいとして、その他は競技続けるのが経済的に難しい
384 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:22:55 ID:/nxoVrtkO
>>375 お前野球したことないだろ。
高校野球のカバーもかなり大変だぞ。
サッカーとか楽だわ(笑)
>>377 俺だってガキの頃は野球やっててライトもやったからわかるけど
カバーで死ぬってのはないw
それに常に全力ダッシュってわけでもないし
特にプロは
386 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:23:46 ID:/nxoVrtkO
>>377 ライトは牽制とかカバー多すぎるよな。
わかるわ。
387 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:24:51 ID:/nxoVrtkO
>>380 ネットオタクかよ(笑)
野球したことないのに変な妄想すんなよ
388 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:25:00 ID:zNNGYmLM0
>>381 牽制カバーで一塁のすぐそば?それはありえないよ
セカンド、ショートはおっしゃる通りだが
389 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:26:29 ID:/nxoVrtkO
>>385 小学校とか(笑)
高校野球やったことないくせに、自慢すんなよ(笑)
390 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:27:03 ID:05GWi5i4O
脚力が必要そうなサッカー選手より野球選手が上かww
サカ豚涙目なww
391 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:27:33 ID:YvHHYIVwO
イチローは、神様ですね!
392 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:28:44 ID:baIij5ibO
>>381 日本の野球が無理矢理そんな事をやらせてるだけで
実際の生産性としてそんなやり方は無駄でしかないからな
要は指導者の部活やってますアピールでしかないよ
393 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:29:18 ID:/nxoVrtkO
394 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:29:19 ID:z3CuAwVlO
>>385 ガキの野球なんてカバー入らないだろw
プロは多少時間多めだが、高校野球のライトは真面目に死ぬぞ
投球が軽い気持ちで牽制球のフリとかするけど、ライトは死ねと思ってるよ
>>389 高校まで行って野球とかやりたくねえよwwww
中学の硬式で充分だ
396 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:30:37 ID:/nxoVrtkO
生産性とか(笑)なに話してんだよ。
野球できないのが悔しいんだろ
397 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:31:19 ID:/nxoVrtkO
>>395 高校野球やる勇気もないヘタレかよ(笑)
>>394 ガキの時分の方がカバーうるさく言われるぞ
牽制や一塁送球でエラーは当たり前だし
>>395 中学まで硬式野球をやっていたのか?
ということはシニアかボーイズの中学生の部だな。
普通に名門高校野球並みにカバーリングにはうるさいよ。
400 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:33:56 ID:z3CuAwVlO
>>398 その辺りでキチンとやってる少年野球チームは強いよな
やってないチームは守備が終わらない
401 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:34:49 ID:UDOz5+9IO
>>398 高校野球やったことないと言っておいて何を言ってるんだろうか?
馬鹿なのか精神異常者なのか?
まあ、外に出て働いてこいよ。
402 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:35:37 ID:baIij5ibO
>>396 だから無意味な事をやって自慢されても
あんなリアクション競技のカバーリングなんてどんな生産性があるんだっての
指導者の特訓自慢に付き合わされてるだけだから
>>399 一応地域では強豪だったチームでやってた
肘痛めたから、高校はやめたけど
404 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:36:35 ID:/nxoVrtkO
>>399 勝手に決めつけると、ネットオタクだからつきあがるぞ(笑)
シニア、ボーイズが高校野球の名門と同じはない。
中学では一番なだけ。
高校は違う厳しさもあるからな。
405 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:37:24 ID:JqwxBMxMO
しかしスポーツの祭典五輪からは削除w
406 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:37:55 ID:UDOz5+9IO
>>402 分からないなら書かなきゃ良いのに。
知ったかカコワルイ
407 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:38:04 ID:/nxoVrtkO
408 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:39:04 ID:/nxoVrtkO
>>402 生産性を説明しろよ(笑)
やったことないんだろ
409 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:39:37 ID:59GT94jH0
サッカーってプロがアマチュアに負けるんだろ?
誰でもなれるんじゃねwwwwwwwwww
410 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:39:42 ID:z3CuAwVlO
>>402 まあ、右翼がカバーで一塁のすぐそはまで走る必要はないと思うが、カバーしっかりやってないと守備終わらなかったりするのが野球なんだよ
穴を埋めて行くのが野球の守備だから
中学野球あたりまではエラー前提だから、捕球なんかより大切だったりする
>>404 すげー高校野球の厳しさにこだわってるけど
シニア・ボーイズだろうと高校の名門だろうと練習の厳しさは変わらない
そんなの当たり前だし
412 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:42:32 ID:Bm0KHV830
>>377 カバーなんて適当に形だけやるものだろう。。
あれを毎回 真剣に全力疾走しているヤツがいたら ただのアホだ。w
413 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:42:53 ID:oc0TzXDdO
>>404 つきあがる
突き上がるで想像した
なんかエロいな
414 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:45:24 ID:baIij5ibO
>>408 例えば市街地を1キロ走るのに改造したスポーツカーと原チャリとどっちが早い?
お前らのやってる事は燃料をバンバン消費して
凄い事やってますアピールしてるDQNドライバーと同じなんだよ
どれだけパワーを使っても作り出す結果は原チャリ以下の生産性でしかない訳
415 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:45:29 ID:NdHYJ3khO
このスレ伸びすぎワロタ
416 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:48:23 ID:EcQh289Y0
お前らサッカー馬鹿にしすぎだろ
野球をやると身体能力が高くなるわけじゃないし
どの競技も身体能力が高い方が有利だ
サッカーの技術は難しいのでフィジカルとテクニックを
兼ね備えた選手は出現しにくいのだ
418 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:51:24 ID:z3CuAwVlO
>>412 アマチュア野球では、カバー適当にやってるチームに対しては、カバーさえ真面目に練習したら楽勝で勝てるよ
419 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:52:43 ID:am1bCAAL0
俺もこの話に参加するわ。
だけどちょっと信憑性を持たせる為に、少しだけ具体的に書く。
先ず結論だが、
野球のカバーぐらいに大した運動量なんてない。
そして俺自身だが、
俺も高校球児の端くれで、高校は群馬の県立高校でそれなりの強豪で甲子園出場もある。
いや・・こんな場所だしはっきり書いても問題ないわな。
まあ前橋高校だが、とにかくこの高校レベルで俺が知る野球のプレーでは、カバーリングなど全然大した運動量ではないぞ。
なんかそういう運動量の事まで必死になって野球の優位性を語るのはちょっと止めないか?
420 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:54:23 ID:thfj5Lx2O
野球はやってる人口が多いからな。率で言ったらバスケ、ハンド、ラグビーの方が上
421 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:56:07 ID:3Xu+UoKv0
身体能力が劣った中高生は野球からサッカ−に落ちこぼれるからな。
422 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:59:19 ID:ull+fA76O
またサカブー泣かされてんの?
423 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 06:59:49 ID:6Ea/QpqSO
アメリカじゃバスケかアメフトじゃないの?
424 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:00:22 ID:z3CuAwVlO
>>419 それは練習してるから大した運動量じゃないと言えるんだよ
ど素人にカバー教えて、キッチリやらせたら先ず間違いなく音を上げる
425 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:10:50 ID:zrWyofMYO
サッカーも野球も好きな、いわゆる○○豚じゃない俺も言いたいんだが
昨日暇だったから高校サッカーの皆実VS観音を観に行ってきたけど、
正直、体格や体力は夏に見た高校野球の選手の方が上に見えた
で、その時全国出た如水館が甲子園では初戦敗退だからなぁ
皆実は今年全国優勝だったろ?
いや、あれを落としめる気は全く無いんだ
ただ、正直に思ったのは
サッカーに野球の人材がもう少しでも流れたら
サッカーももっともっと強くなるのになって痛感した
日本人は戦術的な頭はいいんだから
もう少しフィジカルがあれば・・・ってな
まぁ日本人の俺をしてそう思わせるからこそ、日本野球は世界一になれたんだろうけど
早い段階で野球で成功するの無理かなと思った奴はサッカーやってみた方がいい
煽りでも何でもなく本当にそう思う
426 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:17:14 ID:zsNNorDZO
>>424 多分ど素人がやって音をあげないスポーツなんてない
427 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:17:49 ID:+KpNcnWVO
>>424 他のスポーツやってる奴ならそんな事は無い
428 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:18:03 ID:zNNGYmLM0
>>387 一応全国的には全く有名じゃないが東京の二松学舎ってとこでやってたんだけどね。
色んな高校見てきたけどさすがに牽制で50Mダッシュする奴は見た事ないよ。
429 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:22:58 ID:R3m90zAL0
>>425 >サッカーに野球の人材がもう少しでも流れたら
公務員が激しい競争の民間企業に再就職するようなもの、
なんの役にもたたん。
430 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:27:46 ID:Y+fpCGXGO
野球の人材を他のスポーツに回せとはふざけた意見はやめろよ
野球部の補欠に「お前に野球は向いてないから明日からサッカーをやれ」
とか言えるか?
本人は好きで野球をやってるのに余計な御世話だろ
431 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:30:53 ID:NdHYJ3khO
432 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:33:28 ID:1DKO2Whv0
実際その通りだろうなぁ
日本でプロスポーツとして認知されて金稼げるスポーツって言ったらまず野球だしねぇ
柔道の山下 相撲の錣山親方 サッカーのトルシエ 格闘技の前田・・・etc
フィジカルエリートはみんな野球に行ってしまうと嘆いている
433 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:34:59 ID:NO/6XaELO
プロ野球選手が子供の頃からサッカーをやってたら、今の日本代表なんか一人も代表には選ばれてない。
434 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:35:32 ID:R3m90zAL0
教条的に教育を受けた杓子定規ロボットの野球選手が他のスポーツで
活躍できるハズもなく‥
じっさい野球選手は、竹槍でB29落とすようなことしかできんだろうな。
435 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:37:26 ID:c4rENuouO
436 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:37:44 ID:NO/6XaELO
日本では年俸断トツの野球に優秀な人材が集まるのは当たり前
>>434 あ、じゃあお前のその意見が結論でいいよ
これでやっとこの問題も解決だな
仮に野球のほうが身体能力高くても、野球選手にサッカーのような緻密な競技はできんよ。ただ突っ立てるだけだから。
439 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:38:41 ID:EcQh289Y0
運動神経がよくても160cm台では
バレーハスケで通用しないのと同じで
サッカーは身体能力が良くても
ボールコントロールが下手だとまったく
使い物にならない
有能アスリートの墓場、野球
441 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:40:27 ID:/nxoVrtkO
442 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:40:42 ID:NO/6XaELO
バカ、だからプロ野球選手が『子供の頃からサッカーをやってたら』と言ってるだろ、メクラ
443 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:41:05 ID:R3m90zAL0
うさぎ跳び‥、千本ノック‥、真夏の炎天下で「水飲むんじゃねー」‥、etc..
スポーツは合理的な頭がないとできない‥、
体力なら土方の方がやきう選手より上。
444 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:41:11 ID:XkE2j3Oz0
DBも野球→競輪だっけか
日本だとそうだろうな。
小学生から長距離走短距離走とかやらせてるし。そういうトレーニングが良いかは別にしてもしっかり練習してるんだし。
一番人気あるスポーツに身体的に優秀なやつが行くのは当たり前。
海外だとラグビーとかサッカーとかまぁ色々と変わるんだろうけど。
>>443 野球やサッカーやった方が稼げるのにな、もったいない
今日も1日ご安全に!
447 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:44:28 ID:R3m90zAL0
身体能力の高さ?そりゃゴリラやチンパンジーの方が人間より優れている。
でもゴリラやチンパンジーでチームつくっても、
普通のサッカーチームに勝てん。
448 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:45:20 ID:RcXufwpHO
449 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:45:27 ID:1/GW8qotO
>>443 お前草野球でいいから全力投球で7回までピッチャーやってきな。
絶対3回も持たないから
450 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:46:43 ID:RpWNLI1nO
合志の前で荒木が駆ける
451 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:47:47 ID:SQcN4NiKO
野球の独占が酷いって事か
人数に制限かけろ
452 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:50:21 ID:6Ad9I6aDO
俺、WBCもサッカーの日本代表の試合も見にいったけど単純な持久力はサッカーの方が絶対上。それ以外は全て野球が上に見えたよ。とりあえず野球選手でかすぎ、ダルビッシュとか細く見えるが目の前で見たらとんでもないガタイしてる
453 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:50:36 ID:R3m90zAL0
>>449 オマエ飯場で3日寝泊りしてみろよ。絶対持たないから‥
彼らの体力は異常‥
ツルハシのスウィングが迫力あって全然フツーの人と違う‥
いつも同じ動き同じスウィングで振り回してるだけだが‥
454 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:50:53 ID:JqwxBMxMO
そもそも元競輪選手のおっさんの言うことに
どれほどの信憑性があるの?
455 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:51:49 ID:RWXxQtyHO
>>447 まてまて、ブラジル人とかに日本人が勝ててないじゃないかwww
野球出身で最大の成功者合志は162センチ60キロの
チビな件...
457 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:53:48 ID:EcQh289Y0
ID:NO/6XaELO
現在の一流の野球選手がサッカーやってたら
日本代表になれると思ってる馬鹿w
求められる能力が違うのが分らんのかw
458 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:54:32 ID:R3m90zAL0
身体的能力の高さの頂点は、『関取』。
プロレスラーでさえビビル。
異論は認めん。
459 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:55:15 ID:RWXxQtyHO
>>438 体のデカイヨーロッパやアフリカ人がサッカーであれだけの動きをしてる中サッカー日本代表ときたら・・・
461 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:56:09 ID:CRiuabb2O
相撲は?
462 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:58:04 ID:RWXxQtyHO
>>457 なるほど、日本サッカーのレベルは今が限界なわけか。
463 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:58:27 ID:y1yQ63X+0
ああ〜カネに対する執着心なら野球選手が一番だな。
なんせカネ稼ぐためにスポーツ始めるんだもんな‥
パチプロでもよかったんかいな?
464 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:00:58 ID:RWXxQtyHO
465 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:02:06 ID:RWXxQtyHO
>>463 サカブタってこんなに歪んだ性格になっちゃうもんなのかなw?
466 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:02:31 ID:wZMHlIYA0
オレが知ってる身体能力NO1の選手は
セルゲイ・ブブカ
まあwiki見てみいw
467 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:03:26 ID:Kh0CVO8u0
やきゅう選手がサッカーやったら、
監督の指示が広辞苑くらいの厚さになってしまうがな‥
言われたことしかできんし‥
468 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:07:47 ID:Kh0CVO8u0
的屋の金魚すくいのオジサンが
『オレは昔スゴイ野球選手だったんだ』って言ってた‥
そのオジサン、サクラ使って子供騙すのが得意でさー
サクラの人が最初にがんがん金魚すくって‥
469 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:09:49 ID:RWXxQtyHO
サカブタのはレベル低い煽りだなぁ、そうまでしてかまって欲しいのかよw
470 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:15:02 ID:JqwxBMxMO
一塁まで走るだけで
肉離れを起こすやきう選手w
471 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:16:09 ID:XTEeSUWo0
野球とサッカーでは求められる資質は違うけど、
ベースとなる身体的な強さが必要なのはどちらも同じ。
先に行われたU-17のCBなんかは多分同じ年齢の野球選手で
フィジカル優れたヤツにやらせた方が圧倒的に守備力は上がっただろうw
平山相太は運動神経が鈍くて高校時代部内で一番の鈍足
だったらしい。
多分、野球では使いものにならなかったはず。
野球以外の球技は身長さえ高ければ他は何もいらないって
時点で底の浅さが透けて見える。
野球の場合、何故か身体能力の高い選手は二軍に多い。
>>472 清原も鈍足以外のなにものでもないけどな。そんなやつが新人で活躍出来ちゃう世界。平山はまだ走れるからいいけどなwww
475 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:25:17 ID:aaiWnMAJO
>>472 神宮で始球式やって、魔将にスナイポしたなw
476 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:25:37 ID:XTEeSUWo0
>472
さすがにそれはちょっと違うw
しばらく前にサッカーで日本とアルゼンチンの若い世代の試合したんだが、
日本の方が平均身長は高かったがアルゼンチンが快勝したw
単に身長が高ければサッカーが強いか、と言われればそうでもない。
477 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:26:23 ID:ohRbsIJlO
プロ野球界No.1の身体能力の持ち主は日ハム糸井
ガタイからも一目瞭然
怪物・滝沢、今は競輪学校の先生やってるのか・・・
479 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:30:26 ID:H0uSqOKyO
>>479 あまりめえだろw
昔から遅かったら今は亀並だ
481 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:33:38 ID:JqwxBMxMO
デブでも活躍出来てしまうやきうw
482 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:33:43 ID:EF0a2FchO
スペタムカーが番手で飯嶋とか宗景あたりと競る絵面を想像するだけでご飯3杯はいける。
483 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:33:46 ID:RWXxQtyHO
>>476 なるほど、サッカーでは日本は永久に勝てそうにないな。
平山は別に身長を活かせてるとは思えないんだが。
ヘッドの得点少ないし。
>>466 あー確かにブブカは凄いな
人間にしとくのがもったいない。超人だよ
486 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:59:47 ID:byTkg3RWO
中村(笑)遠藤(笑)
487 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 08:59:55 ID:ull+fA76O
相変わらずサカブー泣かされてるな(´・ω・`)
滝沢が言ってるんだから信憑性がありすぎるだろ。
ぎりぎりまで追い込んだ反復練習してきた奴にしかわからんだろう。
競輪のトレーニングなんて野球よりも孤独で単調な感じだろうに。
東大受かる為に猛勉強してきた奴はわかるだろう。
489 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 09:36:21 ID:3kl3xCgE0
カバにそっくりな顔のくせに
奥さんは元ミス日本
男は金があればいいの代表
490 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 09:37:29 ID:V8H2esCB0
サッカー=しなやかで細くて持久力に優れて(ry
ってイメージってキャプテン翼的価値観を引きずってるからじゃないの?
欧州はみんなガチムチじゃん。
日本だけでしょ、華奢なのって。
491 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 09:50:11 ID:f5NAIdMIO
ちなみに滝沢自身はバレーボール出身。
492 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 09:52:50 ID:c4rENuouO
>>490 それがサカ豚おじちゃんご自慢なんだよw
493 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:02:49 ID:3zQWjQptO
トルシエもそんなことを言ってたな
494 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:07:27 ID:SfPKX2Wq0
Jリーグのチーム強化担当が甲子園見てて、このうちのほんの一部でもいいからサッカーやってくれないかなって思うらしいね
495 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:10:57 ID:rHMjSWYsP
>>494 そりゃそうさな。3年間試合出れないで練習しかできない部員とかたくさんいるんだろ?
496 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:11:40 ID:Rov+CA8PO
競輪て身体能力いる?(笑)
ロードレース駄目だし。
世界の中野。(笑)
競輪オリンピックで金取った?
497 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:12:08 ID:vbctoiunO
年俸考えるとみんな野球やるよな
Jリーグなんて平均2000万くらいだろ
もったいねーよな
今でこそ少数しかとらない学校増えてきたけど
母校じゃ100人も部員いたからな
ランス最強
いやトライアスロン最強
500 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:14:35 ID:5Pq7s/1P0
日本に野球が無かったらワールドカップでベスト4行けるんだろうな
ねらーのサカオタが野球を憎む理由がそこだろうね
501 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:14:51 ID:MxreLV24O
>>472 バレーやバスケは得点するには必ず球を上げるが、サッカーは上げなくても成立するから身長が必須では無いだろ。
>>490 筋肉付けたら付けたで、中田みたいにキレがなくなったとか言われる
503 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:16:33 ID:rHMjSWYsP
>>496 世界選手権でなら大昔金取ってる
五輪では銅が最高だな
違う種目で銀ならある。チームスプリントって種目だが
その時のメンバーのうち2人は競輪でもG1とグランプリ取ってる
野球はあほでも出来る。頭使うのキャッチャーくらいだし。
505 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:17:24 ID:rHMjSWYsP
>>502 それは多分柔軟体操が足りないせいもあるかもしれないね
筋肉付けたらキレがなくなるとか理論的にはおかしい
506 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:18:56 ID:2EuRSB0U0
日本だと野球に身体能力が高い人が集まりやすいのは当然じゃなかろうか
507 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:21:05 ID:JHj51Ucn0
>>504 野球が発展途上国で浸透しないのはルールの難しさだよ。
あと甲子園レベルやプロじゃない場合はキャッチャーよりも他の内野手の方が難しい。
アマは球種が少ないしコントロールも定まらないから。
508 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:22:17 ID:kMkxcAbKO
>>504 お前野球やったことないだろ?
サインプレーとか高校野球レベルで数十通り以上あるの覚えて実践するんだぞ?
バカと身体能力がない奴は淘汰されるスポーツなんだよ野球は。
509 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:22:21 ID:OKZKn2iyO
野球じゃ172の俺でも180以上の下手くそ君(器用さパワーも現時点じゃ俺が上)がいれば指導者は嫉妬するくらいでかい方を鍛え上げるからな。まあ将来性を考えたらそーなるわな
510 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:22:42 ID:Rov+CA8PO
やきうに身体能力の高い人間が集まる?(笑)
オッサン。(笑)
石川遼、錦織、中島一とサッカー経験者だろ。
ていうか競輪は結局オリンピックでロードレースの欧州に完敗しただろ。
511 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:24:17 ID:0xsPTnko0
他のスポーツで活躍できなかった人がマラソン選手で大成するのはよくある。
速筋と遅筋の割合でそうなるらしい。
512 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:24:25 ID:Zz0nAqpUO
最底辺はゆとり2ちゃんねらー
513 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:24:43 ID:2EuRSB0U0
514 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:25:06 ID:Rov+CA8PO
>>508カミチ、のくぼ、元木レベルだろ。(笑)
もういいよ、やきう選手の頭の悪さは世間一般に知れ渡ってるから。
西岡も相当なバカだよ。
去年ヘキサで判明。
515 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:25:21 ID:vbY6dVv+0
サッカー選手は高身長が有利ってわけでもない。
基本は足元にボールがあるから足もとに重心が近い程ボールコントロールは安定する。
センターフォワードとセンターバックとゴールキーパーはあった方がいいのは言うまでもないが。
そりゃサッカー選手が能力低くて当然だろ
成長期の中・高の練習の差だ
なかには野球部みたいに厳しいサッカー部もあるだろうが少数だろう
中・高のサッカー部の練習って楽しんでワイワイやってる姿ばっかだったなぁ
517 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:26:19 ID:2EuRSB0U0
>>514 スポーツ選手としての頭の良さだろ
物知りかどうかじゃ無くて
>>508 サインプレーなんか決まりきったもの。ただ機械的にやるだけ(笑)。外野なんて突っ立てるだけ。たまに牽制のカバーに行ったりするだけ。これも機械的。野球は想像力のないスポーツだから。だから大リーグでトレードされたその日から試合でれるの。意思疎通が必要ないから。
519 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:29:53 ID:kMkxcAbKO
>>514 え!?お前ヘキサゴンなんかで騙されてんの?もしかしてゆとり?
あんなの台本通りだよ、上地とか普通に頭いいから
お前みたいなバカが増えてるからテレビつまんねーんだろうなw
>>507 ルールの難しさとかよく聞くけど、そんなのあんま関係ないだろ
子供のころ野球やるのに1から10までルール覚えてやってたか?
来たボールを打って走れば遊びとして成立する。
それでおもしろければ少しづつルール覚えていくと思うけどな
そもそも発展途上国の人はルールを覚えられないとか見下しすぎ
521 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:30:43 ID:vbY6dVv+0
サッカーは足元でボールをゴチャゴチャ動かすという本来の人間には不自然な動きをするため
全身のフィジカルが万遍なく鍛えられるはずがない。ある種曲芸みたいなもの。
522 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:30:48 ID:AAsGnP790
523 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:33:12 ID:2EuRSB0U0
>>520 ルールが覚えられないなんて言うのは失礼だと思うけど
しかし野球用品を揃えるだけでも貧しい国では難しいだろうね
524 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:33:12 ID:vbY6dVv+0
>>518 その想像力の欠如が日本サッカーの最大の弱点なのだが。
日本人は上から指示を出してもらいそれに従うのが得意な国民性。
526 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:36:50 ID:JHj51Ucn0
>>520 実際に発展途上国で浸透しない理由はルールの難しさなんだが。
あと道具が高いって話しも無しな。
ボランティアの人が途上国に野球を教えに行って
ちゃんと道具を与えてルールを教えても理解できないんだから。
適当に遊ぶ事さえも出来ないんだよ。
527 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:42:51 ID:LFdBkaIuO
一番カネが稼げるところに人も集まるよね
単純な話で
今後どうなるかはわからんけどさ
野球選手は持久力はないだろ。でも肩だけはハンパなく強い
野球選手が槍投げ、砲丸、ハンマー投げに転向したら日本は金メダル独占する
途上国でもキューバとかドミニカは野球盛んじゃん
530 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:48:01 ID:T8un8k6rO
選手生命短いスポーツに優れた人は多そうだけどね
531 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:49:16 ID:jg4zO/A80
野球選手って、身体能力は高いけど、怪我をする人が多いよなあ。なんでだろ?
532 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:49:44 ID:JHj51Ucn0
>>529 そういう国は野球が国技で国の命令でやってるんだよ。
533 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:50:35 ID:eD/hn3/EO
スピードスケート>>野球
よし、わかった!野球とサッカーどっちが優れてるか?
答えは・・・・・・ポートボールだな。ポートボールが世界一。異論は認める。最近全くポートボールみないが。
535 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:51:54 ID:duILSUl0O
もう多村仁志と小野伸二をトライアスロンに参加させて無事に生き延びたほうの競技が勝ちでいいよ
536 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:52:25 ID:vbY6dVv+0
>>528 そりゃない。
それ以上に肩が強いのがMLBにゴロゴロいる。
537 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:52:35 ID:x6KBrfgwO
世界でドマイナースポーツの身体能力なんて意味あるのか?
野球くらいだぞデブや年寄りが一線でやれるの
途上国で野球浸透させるには野球漫画配った方がいいだろ
分かりやすいルールの解説付けて
539 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 10:55:31 ID:eIvDwGKjO
筋肉番付の持久走でサッカー選手より野球が早かった時は意外だったなぁ…
予想外でーす
>>526 そういうのって教え方、伝え方が悪いんじゃね?
野球のやの字も知らない国に行って、いきなりルール教えてやらせてもなって思うけどな
まぁ実際どういった教え方をしてるか知らないけど。
野球をやってて楽しいことは芯でとらえた時の感触とか、華麗なグラブさばきとかだし(個人的)
そこからルール複雑な割にはつまんねえなとか、もっと体動かしたいなとか
思ってやめていくのが多いんじゃないのかな
そりゃその国で一番人気あるスポーツに身体能力高い選手集まるのは当たり前だろ。
オランダやイタリアなら野球よりサッカー選手のが身体能力高いだろ。
アメリカならNBAかNFLだな。
NBAやNFLのトップクラスがサッカーやってたらアメリカはとんでもないだろうなぁ。
542 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:04:20 ID:g8sY0SNQ0
元日本代表MF奥のインタビュー記事の一部
━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」
「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。
━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。
やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。
━━いまでも、野球で勝負したかったと思いますか。
いや、思わないです。あれだけデカイ人たちとやったら勝負にならん。
いまは、親父の言ってた通りやったなと思ってます(笑)。
━━奥選手はサッカーの指導者のライセンスもお持ちですが、野球選手を見て思うところはありますか。
指導者としてじゃないけど、ケツの筋肉がやばい!
いまのサッカー選手も昔より体が大きくなってますけど、プロ野球選手には勝てないですね。
543 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:08:17 ID:mWlaT0zkO
大相撲最強!
魁皇最強!
体重170キロ!
背筋力400キロ!!!
握力120キロ!!
544 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:08:29 ID:JHj51Ucn0
>>540 試合展開の遅さが苦痛になるかならないかだな。
欧米でもサッカーやバスケは労働者階級がやってて
金持ちはチェス見たり他のスポーツ見ててサッカーとかを馬鹿にする奴もいるし。
だから野球を世界に広めたい人は金持ち相手に教えるべき。
545 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:10:47 ID:eD/hn3/EO
清水宏安が競輪行ってたら神山を越えてた
546 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:10:51 ID:YishKxDL0
金持ち相手よりお爺ちゃん相手の方がずっと効率良いと思う
547 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:12:10 ID:zDTtbI7tO
サッカーも野球も好きならすきでそれでいいだろ。
どっちが上とか下とかくだらないよ!
548 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:41:05 ID:wnjn5KbY0
今放送中のアグリーべティーやERでも野球のシーンがあったけど
玉けりはなかったなw
>>548 そんなことを気にしながらTV観るのは
そろそろ止めにした方がいいんじゃね?
一々、ドラマや映画やアニメ、ニュースでの一部分で野球の場面があったとか
野球じゃなくサッカーだったとか気にするようになったら末期だぞ
551 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 11:47:59 ID:5q7f8DqbO
プロ野球選抜チームを3ヶ月合宿すれば、サッカー日本代表に勝てるな
553 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:32:47 ID:BExCG4mHO
スポーツマンNo.1決定戦みたいな番組で優勝した三浦貴とかいうのでも野球選手としては三流なんだろ?
恐ろしい話だよな
554 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:35:52 ID:544tXAkk0
まだやるのかよ
もう野球が世界一でいいよ
イチローが競輪行ってたら1000連覇達成
地球を自転車で一日で1周してしまう
これでいいんだろ
世界でドマイナースポーツの身体能力なんて意味あるのか?
デブや年寄りが一線でやれるの野球だけだぜ
556 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:40:20 ID:H0vQ6opIO
>>553 サッカーてw
サッカーよりバレーボール選手の方が断然上。
557 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:41:41 ID:H0vQ6opIO
>>554 わざわざ現実味のない数字出してるとこにいろいろ感じるものがあるよw
558 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:43:56 ID:BExCG4mHO
>>556 誰もサッカーの話なんてしてないぞ
野球選手の三浦貴だよ
559 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:45:28 ID:iV8Kcb6LO
>>543 大相撲は話にならないな。走れないし、すぐ膝痛めそう。アゲモノとチャンコダイニングで分かるだろ。
561 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:48:14 ID:RRa1AhIcO
>>551 ベイスターズは罰としてJリーグ降格。
来シーズン優勝してセリーグ復帰。
562 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:48:19 ID:OvCTO14mO
>>559 ゴルフは金持ちじゃないと出来ない高等スポーツだぞ
金持ち高校生とか金持ちデブとか金持ちブスにしかできない
563 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 12:52:14 ID:33F2/Ik6O
野球世界一になるくらいの国で、収入面も他スポーツより恵まれているんだから、
体力的に優秀な人材が集中するのは当然。
別に野球の競技特性が身体育成に有効という話じゃない。
サッカーとか体操、バスケ選手がどうとか、言ってんのは釣りか
テンプレのお遊びで間違いないんだよな?
564 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:09:55 ID:33B8PFSSO
かといって、一線で活躍してる選手が、三浦貴より身体能力が高いわけでもないんだよな。
565 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:11:45 ID:fssruETb0
>>539 えー…そんなのあったんだ…
どうすんだよ45分x2走りっぱなしのサッカー(笑)
566 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:15:40 ID:Y+fpCGXGO
>>564 野球は身体能力だけじゃどうにもならないからな
誰より遠くに打てて、誰より遠くに投げられる選手でも相手の球が見れなかったり、打球の判断が下手くそだと意味がないし
567 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:17:25 ID:33B8PFSSO
>>566 それは陸上とかを除いて、ほとんどそうでしょ。
568 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:18:10 ID:ull+fA76O
日本の野球選手が流れればサッカー韓国代表クラスにはなりそうだな。
(他国開催W杯で1勝以上してる紛れもない“格上”ですから)
日本のサッカーて見るからに身体能力低そうなもやしばっかだもんな(笑)
最低限のフィジカルも糞もない小手先だけの糞村とかが神に扱われるんだもんwwwwww
569 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:21:11 ID:MIBoqS2o0
どうみてもラグビーやバレーに野球は劣ってるし
ハンドボール以下
570 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:22:38 ID:Y7/d4s8n0
やきゅう選手が流れることができるのは、
『ブロレス』くらいだろ。
基本的に興行しか無理。
571 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:23:26 ID:HSSQI5tzO
とりあえず鏡見ろよ
顔真っ赤だぜ
572 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:23:35 ID:33B8PFSSO
松井秀喜とか、サッカーやったら足が壊れそう。
573 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:23:59 ID:MIBoqS2o0
ラグビートップリーグ190〜200 100KGがごろごろいる
574 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:24:42 ID:Zrqn7kdFO
唐揚げ100個食えるとか、毎日焼き肉食って飲みまくってる豚ばかりの
やきう選手が身体能力高いわけないだろ。
筋肉番付ぇ?
(笑)
575 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:24:44 ID:ull+fA76O
あんな見るからにヘナヘナなのがエース扱いだもんな(笑)
無理無理(笑)
純粋な身体能力すげえ低そうだもんな(笑)
576 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:25:31 ID:33B8PFSSO
ま、野球選手の身体能力が高いから、サッカーに流れたら必ず強くなるってのは無意味な議論だね。
ちなみに、ウサイン・ボルトはサッカーの落ちこぼれだから。
577 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:26:05 ID:qRsRn6vFO
全盛期の中野浩一と滝澤だと、どっちが強かったんだろうか?
と言ってみる
578 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:26:28 ID:DOMwiXrMO
サカ豚が他の競技持ち出してきててワロス
579 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:27:37 ID:L3inHGJ4O
>>569 そうでもない、鍛え方が違うだけ。
野球に流れる人材が他にも流れてくれたらなぁ…
580 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:27:55 ID:z3CuAwVlO
>>539 野球で守備ついてる時なんて、ダッシュの連続だから
球来なくても、カバーでずっとダッシュの連続
守備10分間は短距離ダッシュ×20本くらいが最低限の運動量、攻撃で10分休んでも、それが9セット繰り返される
しかもそれが週6日、7か月続く
生半可な体力では、すぐに身体ぶっ壊れるよ
581 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:28:05 ID:+8GwD37KO
>>568 サッカーって発想や想像力も必要なスポーツ
決まりきった動きだけしてればいい野球選手にできるわけないやん
582 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:28:37 ID:ull+fA76O
糞村て絶対栄養失調だろ?(笑)
虚弱体質すぎて笑える。
野球で言えばホームランか三振の打率は糞低く守るのも走るのもダメなのが勝敗を左右するエース扱いだからな。
言ってる意味分かるかな?(笑)
583 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:29:03 ID:fLT0GNQ7O
能力は知らんが、プロレスや相撲が一番トレーニングキツい。
584 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:30:06 ID:zL4ycfXX0
甲子園準優勝経験があるが、サッカー部は可哀想だった
野球部の地区予選は全校あげて応援されるのに、
サッカー部に対しては大会期間が冬ってこともあって3年は受験だし、
下級生は寒いから、ってことで誰も応援に行かない
マラソン大会や体育祭では野球部にボロ負け、
最近はサッカー部=格好いいっていう考え方はなくなってきたようで、
モテるわけでもないし、チビ、ガリってことでパソコン部と同じような扱いだった
俺はそういうことを察していたから温かく接していたけど
585 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:30:09 ID:Zrqn7kdFO
>>580 だから焼き肉食って飲みまくって体力つけてるわけだ(笑)
100mの伊藤浩司や競泳北島、スケート清水などなど、
日本人って人種的には身体能力は決して低くないのに、五輪の金メダルがいま一つなのは
野球に人材をごっそり持っていかれてるってのは大きいと思う。
まあ、それを言ったら、アメフトに人材の大半を持っていかれてるアメリカはってことになるけど。
587 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:30:39 ID:rHMjSWYsP
>>583 一番キツいトレーニングしてんのになんであんなにデブばっかなの?
それも脂肪肝、痛風、糖尿病、高血圧と生活習慣病のデパートみたいな身体ばっかりだし
588 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:30:42 ID:z3CuAwVlO
589 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:30:58 ID:zvYELXskO
>>581 パス貰ったら前に渡すorドリブルor後ろに戻すorシュート
サッカーって決まりきった動きしかしてなくね?
日本に限ればサッカー選手は体が貧弱すぎる。
試合後ユニ脱ぐなと思う。
591 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:32:13 ID:Zrqn7kdFO
一塁に走っただけで肉離れになる4番が日本代表のやきうが
身体能力高いわけない。筋肉番付ぇ?
(笑)
592 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:32:41 ID:DOMwiXrMO
>>581 全部同じ動きと思ってるお前がアフォです
593 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:33:31 ID:W+Xg85ej0
大相撲にいけそうなの沢山いるじゃないの‥
プロやきゅう選手に
594 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:34:44 ID:Zrqn7kdFO
あとやきう選手は走ると乳揺れすぎ。セクシーすぎる(笑)
595 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:38:04 ID:fLT0GNQ7O
>>587 プロレスラーのことかな?
打撃の衝撃を緩和するため、ワザと脂肪付けてるんだぞ。
ボディビルダーみたいな体だとすぐ怪我するから。
596 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:38:16 ID:0pkSLApMO
バスケとかじゃね?一番身体能力高そうなのは
597 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:39:37 ID:DOMwiXrMO
>>591 フレパのゲームで負傷する方がよっぽど恥ずかしいんだが
598 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:39:41 ID:EaM+qdIGO
まあ、素人がいくら吠えたところでプロの評価は
>>1たからなあw
このスレ読んでたら筋肉番付を見たくなってきた
今だったら誰が選ばれるかなぁ
600 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:40:27 ID:+8GwD37KO
>>592 打った後必ず1塁に走るやん
その後もスゴロクみたいに進むか戻るしかない
601 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:40:42 ID:rHMjSWYsP
>>595 そういう胡散臭い理論武装はいいから
世間の常識では生活習慣病患者とその予備軍ばっかり
WWEのスーパースターのトップクラスの連中みたいに無駄なとこがなく腹筋割れてるのが理想なんだよ
602 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:40:42 ID:z3CuAwVlO
>>591 打球を遠くへ飛ばすには体重も必要だからね
ボクシングとは逆に、身体がぶっ壊れるギリギリまで身体を大きくする
体重を調整するスポーツは本当にハード
603 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:40:58 ID:MIBoqS2o0
プロレスラー
ラグビーから鈴木健三がはいったじゃん
あれでも並みの体格なんだよトップのロックの選手の中じゃ下くらいかも
604 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:41:13 ID:W+Xg85ej0
野球選手が流れることができるのはフードファイターだろ。
唐揚げ100個とか
605 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:43:51 ID:ull+fA76O
分かりやすく例えればこういうことだな(笑)
糞村(サッカー日本代表エースらしい)
打率 210 ホームラン 15〜20本 守備 不可 走 不可
これがチームの命運を託してるらしい奴の能力だぜwwwww
野球でいえば晩年の清原が代表に入りチームの命運を託してるようなものwwwwwww
日本が弱いのも納得するわな(苦笑)
606 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:45:26 ID:rHMjSWYsP
>>589 サッカーはパス、ドリブル、シュートの三種だが、誰に、何処に、で数限りない選択ができる。野球はそれが出来ない。バッターは打つか打たないの二種しかない。自分で打つ方向が決められない。
608 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:48:25 ID:ngm3j1OwO
ソ秋山監督とか三浦貴とかスポーツテスト1位とからしいね
609 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:49:13 ID:jHN95FqF0
昔は小学校で一番運動神経が良くて、一番体格のいい子は野球をやってた。
だから、オリンピックとか日本のスポーツが世界的に弱かったのは
野球に全部取られてるからだ、と教わった。
610 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:49:27 ID:DOMwiXrMO
>>607 WBCのイチロー決勝打を繰り返し見るといいよ。
あぁ、でもバカは創造力ないから何とも思わないか?
611 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:49:44 ID:TUhRicLqO
ボルトがナンバーワン
612 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:50:10 ID:baIij5ibO
>>598 だから身体能力だけが高いだけで野球の資質が無かったから競輪をやってんだろ
野球の資質があれば身体能力が競輪転向選手より低くても1軍で高給取りになれるんだよ
じゃあスポーツの祭典
次のロンドン五輪の金メダルは確実だな
614 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:51:03 ID:nzyc5/M1O
野球は身体的には勿論、眼も凄いらしいね
早いものを見るってやつ
頭も使うし
615 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:51:12 ID:a0q8svgG0
>>605 サッカーには身体能力以外にも必要なことが野球以上に多いってことだよ
616 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:52:44 ID:MIBoqS2o0
>>610 野球で打つ方向をある程度コントロール出来たら、とっくに五割打者がでてるってwww
イチローの内野安打はコントロールした結果ですか?
618 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:54:33 ID:ZDVrasrBO
84年生まれの札幌育ちだけど、周りはみんなサッカーやってたな
野球はほんと少数派
だから運動神経が良くて身体能力が高い奴もサッカーに流れていた
地域柄もあるだろうに
619 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:54:45 ID:7fwKtTV7O
チャパツゴキブリが締まりのない顔で100mばかりを繰り返し往復走行し、
前線のブラジル人にパスするだけの土方にも可能な簡単な仕事、それが
球蹴り(笑)
620 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:55:23 ID:YDx1bqj/0
>>604 フードファイターはデブよりも筋肉のないガリの方が有利!
といいたいところだけど最近はまた違ってきてるらしいね。
あれはあれでまた奥の深い競技なんだろう。
621 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:55:50 ID:XpyWv+tAO
>>608 今年入った鬼屋敷も全国一になったらしい
秋山さんは西武に連れてきた「ドラフトの寝技師」こと故根本陸夫さんが
「野球やってなかったら十種競技でメダル取ってたんだろうな」
と言わせた身体能力の高さだからな
622 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:56:01 ID:fhcTGC2o0
野球選手がサッカーに流れることは不可能だろ。
杓子定規に毎日ハンコ捺してればよかった公務員に
『明日から起業しなさい』
っていうようなもん。
623 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:57:26 ID:LBVFt2L8O
おーい 夢のラップもう一丁!
624 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:58:06 ID:XbqI1nxHO
625 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:58:26 ID:nbKAzFaRO
>>109論理式一切理解してねえw
お前就職適性試験も公務員試験も大学院適性試験も何も勉強してないなw
高卒かニートだとバレちまったなw
626 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:58:32 ID:Izx+VnAoO
>607
野球知らないなら口出すな。
昔巨人にいた元ヤンキースのホワイトは篠塚を「彼は野手の間を狙って打っている」
と評価していた。
一流なら普通にある技術だ
627 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 13:58:40 ID:FCw7KlWd0
サッカーは足しか使わないし
ゴルフは腕しか使わないけど
野球は五体全身を鍛えなきゃ活躍出来ないからなぁ
629 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:01:44 ID:z3CuAwVlO
>>627 サッカーも含めて野球以外のスポーツは、野球をやる為のトレーニングみたいなもんだよなw
630 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:02:57 ID:4OL+mRReO
>>608 逆に秋山が一位じゃなかったらあの世代は誰が一位なんだよと言いたい
ただ言えるのはフィジカルエリートが野球やってるんじゃなくて
野球やってるのにフィジカルエリートがいるだけ
ひょっとしたらサッカーにもフィジカルエリートが現れるかもしれんから坂ブタは希望を持てw
631 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:03:15 ID:Z4Qzr4ElO
但し、頭の悪さもプロ野球がトップ
632 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:04:29 ID:nbKAzFaRO
>>605なにそのパワプロ脳
ゼロ割ゼロ本に決まってんだろ
サッカー選手は本当に体が弱そう。金網の中で戦わせれば一番弱いね。
634 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:07:08 ID:XEvne+Z/O
635 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:07:12 ID:2EuRSB0U0
確かに秋山は、他の競技をやってたとしても間違い無く成功しただろうね。
636 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:08:03 ID:Y+fpCGXGO
>>633 身体がぶつかってもないのに脚を押さえて転げ回るからな
赤ん坊でも勝てるだろ
>>626 野手の正面狙うバッターがいたら見てみたいよ。
638 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:08:43 ID:z3CuAwVlO
>>617 松井のワールドシリーズでの外角変化球を左翼スタンドへ運んだHR
あれを打つ為に、松井は膝壊すリスクを負いながら6年間肉体改造に取り組んだりするんだよ
まあ、最終的にあれを打てたのは体重じゃなく眼力だったんだけどなw
とにかく野球は、狙って打つ為に、それに対応した身体を作る
身体を壊さず身体を作り上げ、対応できるコース・球種・打球方向を増やして行けば、MLBで10億単位の金が貰えるようになる
639 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:08:47 ID:4OL+mRReO
>>632 カツノリの肩と鈴衛の打撃と今岡の走塁と清原の態度を併せ持った選手って事か
640 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:09:04 ID:xfmh0PNaO
高校野球の県レベルの強豪校のキャッチボール見れば、野球選手がどれくらい凄いかわかる
プロ野球選手は化け物の集まりだよ
641 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:09:10 ID:8FuGJhbYO
仲良くしようよ、どちらも面白いし好きなスポーツ。
642 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:09:20 ID:y9EvZrPIP
おーにぽー
おーにぽー
643 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:11:26 ID:fhcTGC2o0
野球は『田植え』。
同じ事をだらだらとずーっとやっている能力。
あとは鍬の振り方とか、畑に鍬を食い込ませる角度とか‥
そんなことしてたお百姓さんにある日、
『森に入って狩猟してこい』
ゴール奪ってこい、って言っても無理な話‥
お代官や村長、庄屋に「おらどうしたらいいだべか?」
って相談しにいくのが野球脳。
644 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:11:49 ID:V8H2esCB0
部活とかやってたやつなら分かるけど
野球部の走り込みはマジで半端ないからね。
サッカー部の走り込みとかは実はそんなたいしたことない。
野球部は部員おんぶしてグランド行ったり来たりみたいなのを
1時間ぐらいやってるw
ランニングも他の部活の数倍やってる。
サッカーやラグビーはその時間にミニゲームやったり
戦術練習やるから。
野球は戦術練習はそんなにないからね。
戦術は主に監督が一手に引き受けてるわけだし。
645 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:14:04 ID:vbctoiunO
NFLがNHK-BSでやってたから見てたら普通170センチ代の選手が結構いてビビった
180以上のモンスターしかいないかと思ってた
646 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:14:17 ID:JqwxBMxMO
デブでも活躍出来てしまうやきうw
647 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:15:27 ID:2EuRSB0U0
>>643 そりゃ野球選手に今からサッカーしろ
サッカー選手に今から野球しろったって
対応出来る訳がなかろう
全く違う競技なんだから
>>638 松井がメジャーいって変えたのは打ち方なんだけどね。日本時代は体の前でボール捕らえてたが、メジャーでは体の後ろか横で捉えるようにした。カットボールに対応するため。正確性は上がったが、飛距離はへった。ゲットスポーツでやってた。
649 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:16:19 ID:eInQ0K2c0
1塁に 走っただけで 肉離れ
650 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:17:10 ID:rHMjSWYsP
>>645 モンスター揃えるのはラインの選手だよ
WWEにスティーラーズのロスリスバーガーとオフェンスラインが出てきたとき
そのでかさには驚いたもんだ。WWEのスーパースターよりでけえしw
651 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:18:47 ID:2EuRSB0U0
>>645 前に160センチ台で活躍した選手もいた
ベンチ裏で唐揚げ
653 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:22:45 ID:z3CuAwVlO
>>643 端から見てるとダラダラだけど、実はダラダラじゃないから
野球で基本動作をダラダラしてるチームは、速いリズムの相手ペースについて行けなくなり負ける
かつての巨人とか、ダラダラやってた弱いチームの野球を見てるからそう思うんだよ
654 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:23:18 ID:ull+fA76O
>>632 アホか。
三振かホームランのやつが命運を握ってると言ってるだけだwwwwww
655 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:24:40 ID:RYK8s4mEO
室伏の収入って幾らぐらいなんだろう?
彼ならどんなスポーツをやらせても一流になれただろうに・・・
656 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:26:02 ID:KQE8LOsF0
>>627 強豪国のサッカー選手は腕の使い方も巧みだぞ
657 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:27:25 ID:z3CuAwVlO
>>648 後ろで捉えて飛距離が減るから、その分を体重でカバーしようという考え方
でも、今季は前で速い変化球を捉えることに成功したから、体重を落とせる来季以降が楽しみだよなあ
技術が向上し体重落とせるというのが、守備への大きな意欲にも繋がっているんだと思う
658 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:27:50 ID:qRsRn6vFO
ベンチ裏で唐揚げ食えて年棒数億、嫁は美人、車は外車
そりゃ野球やるって、サッカーなんてしない
ただ
それほどスピードや体力が重要なわけでもない
フィジカル能力に優れた選手が
野球をやるのは勿体ないと思う
もっと身体能力を活かせる競技はたくさんあるのに
660 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:28:06 ID:zvYELXskO
サカ豚は嘘つきの集まり
415 名無しさん@恐縮です sage 2009/11/15(日) 16:32:35 ID:I1ja5QMuO
>>386 俺サッカー部だったが5秒3だったぜ。陸上部からも大会出てくれと言われたが断った。試合が重なったから。ちなみに6秒4は速くないから。
450 名無しさん@恐縮です 2009/11/15(日) 16:37:45 ID:9jppS/3+O
芸スポ民の
>>415がボルトを抜き世界記録更新
記録 タイム 名前 所属 日付 備考
世界屋外 5秒47(誤差±0.01) ウサイン・ボルト ジャマイカ 2009年8月16日 100mの途中計時
世界室内 5秒56 ドノバン・ベイリー カナダ 1996年2月9日 高地
世界室内 5秒56 モーリス・グリーン アメリカ合衆国 1999年2月13日 平地
日本室内 5秒75(誤差±0.01) 朝原宣治 大阪ガス 2002年2月24日 60mの途中計時
661 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:29:51 ID:yyZY6naz0
662 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:29:59 ID:y1yQ63X+0
サッカー選手と試合させてもベースボールチームがかつもんな
日本では www
フィジカルコンタクト含めりゃラグビーが結構上の方な気が
単純な身体能力だと陸上競技の選手が一番高そう(当たり前かw)
野球部だったけどサッカーってすげー楽そうに見えてたな
1つのミスが致命傷の野球に対して失敗が当たり前のサッカー
665 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:31:42 ID:2EuRSB0U0
>>659 人材が無駄になって来たのも間違い無いだろうね
666 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:33:58 ID:Dnni5+vRO
野球選手って一言で言ってもピンキリだろ。
ポジションによって全然違ったりするのが野球だし。
ぱっと見ていかにもアスリートのような選手もいれば、ぱっと見ていかにも豚のような選手もいる。
それが野球選手。
667 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:34:08 ID:KQE8LOsF0
>>664 お前らのチームはみんな10割打者だったのか
すごいな
>>664 野球も3割も打てれば優秀な打者な訳で
そういう意味ではミスが当たり前とも言える
669 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:35:29 ID:mjtStqxz0
>>666 そんな事言ったらサッカーもそうだろ
サッカーの場合どこまでをプロと言うのか分からんが
正直プロなんて名乗るには恥しい人がいっぱいいると思うぞ
670 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:36:37 ID:DOMwiXrMO
まず野球が理解できない人って、投げるとか打つとか一つの動作しか考えられないんだよな。
>>661 それノブチカ
671 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:36:52 ID:z3CuAwVlO
>>659 重要なんだけど、野球で個人の身体能力は目立たないんだよな、野球はセオリーの中で動いているから
でも、だから野球は面白いんだよ
672 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:37:20 ID:2EuRSB0U0
>>668 そういえば王も
1万回以上打席に立ったのに
868本しか打てなかったと言ってたね
>>669 流石に極端な豚はいないが
いくらGKでもな
サッカーに関しては勿論身体能力も重要なんだが
トップ選手になるとそれ以上に頭の中身が重要になってくる感じ
遠藤とか憲剛見てると明らかに違うと感じるし
>>668 だからその7割のミスが大きいんだよ
サッカーなんて下手なシュート打ちまくってれば褒められるだろw
676 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:38:54 ID:kMkxcAbKO
>>644 うちの高校はおぶりやって軽く数キロ走った後、5キロの鉄アレイ両手に持って10キロランニング
そして野球の練習たんまりした後、部員分の追い抜き走をトラックでやって平日練習の終了。
野球部と仲良くていろいろ話してたけどテニス部の俺は何か申し訳なくなった。
>>675 それはシュートで終わらないと
ターンオーバーが危険だからじゃないかな
678 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:40:52 ID:c4rENuouO
そもそもサッカーって身体能力いらないよ
幼いころから裸足で玉けっときゃどうにかなるスポーツなんだよ
中国雑義団みたいなもん
679 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:42:43 ID:Y+fpCGXGO
野球の強豪校は毎日ハーフマラソンくらいの距離を走り、野球の練習をこなし、更に筋トレもしてるからな
高校レベルだと野球の身体能力がずば抜けてるのも頷ける
680 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:43:34 ID:yYFZM2ZjO
という事は日本の野球以外の競技はまだ伸びる余地がある。
しかし、野球は日本人全体の能力が上がらないと無理。
もっとも、オリンピックからも除外されてるし、どうでも良い。
681 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:44:20 ID:rHMjSWYsP
>>680 サッカー、ラグビーはアジア出ると頭打ちだけど
682 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:44:48 ID:KcT1izLV0
言われたことしか出来ない野球脳。
この教条主義の全国にわたる影響が、
日本から世界的なスポーツ選手が出ない要因。
ベンチにこもって塹壕戦、自分から地雷踏みに行く根性論‥
真夏の炎天下で水分摂らずに練習する非科学性‥
棒を振り回して相手を威嚇する旧習性‥
古い。
683 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:45:18 ID:6QABhUu/O
サッカーは身体能力だけじゃ上へ行けないのはサッカーやってたやつなら分かるはず
でも日本に必要なのは身体能力が高くて粗削りな子供を我慢して育てる環境
どうしても教えないでもサッカー理解してる上手い子を指導者は使いたがる
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ
野球選手
【優勝】 飯田(95,99) 松井稼(97) 緒方(98) 三浦貴(04)
【2位】 秋山(97,98) 赤田(05)
【3位】 垣内(96,97) 城(97) 松井稼(98) 吉原(99) 岩村(00) 三浦貴(05) 青木(06)
【4位】 村松(98) 飯田(00) キャメロン(02) 田中一(03) ポドセドニック(05) 飯原(08) ビクトリーノ(09)
【5位】 大塚(96) 清原(97) 広沢(99) 赤田(00,06) 岩村(01,02) デービス(08)
サッカー選手
【優勝】
【2位】 武田(95) 小倉(03)
【3位】 秋田(95)
【4位】
【5位】 小倉(95) アレックス(98) 中山(99)
※小倉は元野球少年
サカ豚はサッカー選手の身体能力が低いのはわかりきってるのに必死だよね
>>679 それはないなぁ。ハーフマラソン走るのに二時間はかかるからな。練習できなくなる
686 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:46:25 ID:c4rENuouO
顔にハエがたかってる子供ばかりになれば日本のサッカーも強くなるだろう
サッカーの場合は
トップクラスの選手は全ての能力を高い時限で持ち合わせてる
パワースピードテク頭脳
それらのレベルになるためには
身体能力が高い人材をたくさん集める必要があるんだよ
なにぶん世界レベルでの競争率が高すぎる
サッカーってしょっちゅうミスがあるけど
直接得点に繋がる事がほとんどないからなんか気楽そうに見えるw
689 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:49:34 ID:MIBoqS2o0
サッカー選手が毎年1,2人
野球選手は10人くらい出るから
筋肉番付は意味ないよ
でも一人だけで出たハンドボールやラグビーがいつも優勝w
690 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:50:08 ID:2EuRSB0U0
>>687 日本でそれだけの能力を備えた人を集めるのは難しいでしょうね
691 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:50:27 ID:rHMjSWYsP
日本もアメリカに倣って部活の掛け持ちを認めるべき
>>683 >サッカーは身体能力だけじゃ上へ行けないのは
そんなのどのスポーツでもそうだわw
なにサッカーだけは特別みたいな言い方してんだ
そういう事はもっといろんなスポーツを経験してから発言しようねw
693 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:51:46 ID:c4rENuouO
そもそも身体能力高いガキはサッカーを選択しないよ
なにか物足りないんだろうな
694 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:53:01 ID:kMkxcAbKO
>>685 いや余裕。
3時過ぎに授業終わって4時から練習
走り込み2時間で軽食タイム、そっから3時間野球の練習して帰宅。
強豪校はこれに夜間用の室内練習場と寮があるから。
695 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:53:29 ID:J85IG/MZP
身体能力高いのは体操選手じゃないのか
696 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:54:15 ID:BExCG4mHO
>>685 朝練で数キロ
練習前に軽く数キロ
ランニングで10キロ
練習後に軽く数キロ
ハーフマラソンくらいはやってると思うが
697 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:54:44 ID:J85IG/MZP
サッカーはなかなか黒人の天下にならないから身体能力だけじゃダメなんだろうな
>>689 参加者は10数名なのに
半分以上が野球選手なのかw
アホですか
699 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:56:00 ID:rHMjSWYsP
>>697 個人技術と戦術眼、ゲームマネージメントも重要だから
700 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:56:50 ID:fXgH8VOI0
701 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:56:57 ID:z3CuAwVlO
>>688 アマチュアサッカーなんて、ゲームで一度も球触ってない奴が数人絶対いるよなw
>>697 コートジボワールとかガーナは個人能力からしたら
W杯優勝してもおかしくないレベルだと思うんだけどねえ
704 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 14:58:26 ID:J85IG/MZP
>>700 ウェア以来黒人でバロンドール獲ったのいない気がする
アフリカがサッカー界を席巻するって昔から言われてるのにな
スポーツマンNo.1決定戦って最近やってねえな
現役プロ野球選手がワッキーに惨敗しててビビッタ
頭の良さとテクを合わせ持った黒人はとんでもないぞ
マジで
バベルなんかは頭が悪いけど
>>701 ゴール前に並んでオフサイドラインを消す子達ですね。
>>705 俺はサカ豚だが、ワッキーが興梠に長距離で勝って優勝してたのにびびった。
ドログバやアデバヨール辺りはやべえだろうな
>>705 毎年正月にやってるけど
野球選手はちょうどその時期はオフシーズンで体を休める時期で100%の調子じゃないからね
ワッキーなんかはその日のために日ごろ訓練して予備練習とかもしまくってるんだろうけどw
まぁさっかー選手はその野球選手と芸人以下なんだけどなw
ドログバ エトー アデバヨール マルティンス
ここらへんはとんでもない
712 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:05:16 ID:c4rENuouO
そもそも先進国又は知識層ではサッカーは流行らんよ
底が知れてるもん
>>708 興梠は日本代表の下っ端FWだがセリーグ盗塁王にショットガンタッチで圧勝してるから勘弁してやってくれ
714 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:07:23 ID:fXgH8VOI0
>>704 アンリやカヌーは惜しかった感じがするね
アンリはフランス人だけど
715 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:08:08 ID:OnfROIsAP
サッカー選手は身体能力以前に、人間的に魅力がないから
豊田陽平なんかは身体能力高い
717 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:08:51 ID:rHMjSWYsP
>>715 ほう。それなら今後のサッカーの課題は人間教育も必要かもな
>>712 プレミアとかチケット高杉で貧困層は試合が見れないって問題になってた気が
それでも埋まってるんでそこそこ所得高い人が見てるんでないの?
新庄がサッカーは簡単ですぐ1番になれたから野球やるようになったって言ってたな
720 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:10:02 ID:B5en4Auh0
サカ豚オヤジにはキツいニュースだな…
>>617 二軍でぱっとしない打者でも打ち分ける事はできるぞ
高校サッカー優勝チームと甲子園優勝チームを比べてみろよ。
誰が見ても圧倒的に野球の方が身体能力上だろうが。
つまり、いくらサカ豚が暴れようと、
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球
は一目瞭然。
723 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:11:19 ID:c4rENuouO
>>718 そうでもないんだよ
実際にヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。イギリスだけではありません。
スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
もちろん、バルセロナやレアル、アーセナルやチェルシーなどといった人気クラブのチケットをとるのは大変です。
ただ、プレミアシップ全体でみると、満員になる試合は全体の半分もないのです。
がらがらに空いたスタジアムも珍しくありません。テレビで放映される時に、
観客席がガラガラだとテレビ映りが悪いため、チケットの安売りをしているクラブもあるほどです。
また、イギリスのサッカーは女性から敬遠されています。
ベッカムが出てきて少し盛り返したのですが、女性に人気のあるプレイヤーがいません。
嫌いなセレブランキングに登場するぐらい積極的に嫌われているプレイヤーもいるぐらいです。
また、プレイヤーだけでなく、サッカーファンも女性から嫌われぎみです。
「サッカーが好き」というのは、「知性がなく、野蛮で退屈」を意味し、
女の子が一番デートしたくない人たちだと言われるようにまでなっています。
724 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:12:59 ID:fXgH8VOI0
>>719 バティストゥータも高校くらいまでバレーボール選手だったって話だよな
まあ、サッカーもやってたんだろうけど
>>716 あれは身体能力だけは星陵の先輩の松井より上だからな
山形から京都への移籍は失敗だった
727 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:14:08 ID:c4rENuouO
サッカー界の化け物も他競技からしたら並なんだよ
728 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:15:01 ID:2EuRSB0U0
結局、野球でもサッカーでも身体能力が高いから活躍するとは限らないね。
プロ野球選手でも、プロ野球選手の運動会の時だけやたらに活躍する選手が昔からいたもんな。
プロ野球が頂点なのか
じゃ、全盛期の落合の身体能力なんてどんたけ
730 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:15:06 ID:J85IG/MZP
ボルトはサッカーで伸び悩んで断念したって言ってたな
731 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:16:20 ID:c4rENuouO
>>726 信じたくはないんだろうけど
今でも一部以外ガラガラだぜ
732 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:17:19 ID:c4rENuouO
733 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:17:48 ID:fXgH8VOI0
>>729 落合って必要以上の筋力は邪魔なだけだからって
殆ど筋トレとかしてないんだよな
でもあのブヨブヨの体みたら、落合は特別天才だっただけな気がしてしかたない
初歩的な疑問なんだが、身体能力の定義はなんだ?何の種目で決めるもんなのか?高校のスポーツテストみたいのでいいのか?
735 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:18:12 ID:bc1evWpv0
試合中、大して運動もしない競技なのに、
ベンチに居る間座らずに『中腰でいろ』と指導し、
膝を壊す若者が続出‥
それがやきゅう。
>>731 いや、信じる信じないじゃなくて
コピペが古すぎなんだって…
新しいのマダー?
737 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:19:05 ID:xUmKSQ7GO
戦争並みの戦略が要求される、頭脳スポーツのアメフトがプロスポーツの頂点
その下に野球MLB、バスケNBAが並ぶ
ルールが簡単で頭脳も使わないので
頭の悪い国とか小学生の間で流行るのがサッカー
流行るスポーツでその国の民度が分かる、アフリカ大陸とか北朝鮮はサッカー
738 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:21:04 ID:rHMjSWYsP
>>737 で、野球は普及したのになんでアメフトは高校生、大学生スポーツ止まりなの?日本は
一応世界2位なんでしょ?プロリーグ作る資格はあるんじゃないの?
739 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:22:41 ID:fXgH8VOI0
>>737 いってもアメフトも頭脳が必要なのはコーチだけだしな
QBでさえフォーメーション殆ど覚えてないし
試合で使うフォーメーションもパターンも実際は数種類しかないし
740 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:24:07 ID:c4rENuouO
>>736 いや古い関係なく現在進行形なんだよ、残念ながらw
元サッカー日本代表の奥大介インタビュー
━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」
「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。
━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるん
ちゃうかなと思うんです。 パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことが
あったらしくて、 マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。
やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。
>やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。
>>738 マンガとかそこそこ売れたわりに
アメフトブームって聞かないな
何でなんだろ
743 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:32:10 ID:jp/km+Aq0
・スピード
・パワー
・スタミナ
というのが身体能力の三大要素なのだが、野球・・?正直微妙
俺、野球ファンだけど、野球が頂点とは思えない
どっちかつーと、
・反射神経
・器用さ
・対応力
ってな補助的要素の方が大きいだろ
>742
道具とかフィールドがネックなんじゃないかなあ
サッカーもバスケも基本的に体とボールがあれば出来るしね
野球に関しては戦前からの積み重ねとしか
745 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:32:50 ID:OdhJAK2N0
>>742 売れたアメフト漫画なんてあったっけ?
全然聞いたトキないんだけど?
>>745 アイシールド21
まあジャンプでそこそこ人気あった
日ハムの糸井とかやばいだろ
なんでこんなに伸びてるんだ?w
749 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:36:11 ID:byTkg3RWO
日本のエース中村(笑)遠藤(笑)
>>743 その要素が野球に必要かどうかじゃなくて
その要素を備えた連中が野球に集中してるって話だぞ
751 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:37:08 ID:8Zk5TDWmO
野球にフィジカルエリ−トが多いのは事実だけど、そいつらが他の競技してたら世界に通用してたみたいな勘違いはマジ辞めてほしい
野球が世界で通用するのは競技人口の問題
>743
単純に、日本で一番儲かるスポーツだから人材も揃いやすいってことじゃないかな
753 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:37:29 ID:fXgH8VOI0
サッカーや野球はチビでもできるけど
アメフトやラグビーはチビだと壁にぶち当たるしね
754 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:39:49 ID:evb32tnmO
>>748 サカ豚の嫉妬でしょw
これはくやしいだろwww
755 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:40:08 ID:XXAOMhHxO
野球部のやつらはほんと体育祭とか球技大会で活躍しまくってた
あいつらで地区予選三回戦敗けとか信じられねえよ
頂点のやつらどうなってんの?
サッカーなんかチビでもできるし日本人には向いてそうなんだけどなw
やっぱ外人は体のつくりが違うのかね野球の人材が行ってたらなぁw
757 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:41:00 ID:VVC4EjUJ0
野球選手は喫煙するから心肺能力とか凄いんじゃないの?
その割りにマラソンとかやらせたら、
死者続出しそうだけど‥
758 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:41:38 ID:x1qIvTOpO
759 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:43:08 ID:jp/km+Aq0
>>750 そうか。器用なやつは野球をやって、身体能力のあるやつがサッカーやれば
日本はどっちも強くなる、ような気がする
760 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:44:16 ID:/vbSv+g3O
そーいや高校の球技大会で野球部だらけのバスケチームが、
中学までバスケやってたやつボコボコにしてて笑ったわ
まあ、他の部がどうこういうつもりないけど、野球部に運動神経高いやつ多いのは事実だろ
まあ、みんな野球をやりたがるんだから仕方がない。
たいてい坊主にしなきゃいかんし、グラブや用具にお金もかかる、自由もない
それでも野球に集中するとういことは
競技としての魅力かな
まぁ野球のがサッカーより知的に見えるしね
766 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:49:20 ID:VVC4EjUJ0
ヤーさんの身体能力+暴力による恫喝>珍走の身体能力>野球部の身体能力
バット使わせればヤーさんが最強。
767 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:49:50 ID:apsc0SQs0
ん〜こういうのは微妙だな
例えば知名度関係無しに、その競技における事実上の身体能力トップクラスの選手を集めたら
結構な競技が「誰だよ」って選手の集まりになったりするんじゃないの?
身体能力ってのはどの競技でも必要だし、あるに越した事は無いだろうが
当然、それだけでトップにいける程どの競技も甘くは無い
その競技がどれだけ身体能力に依存する競技かによっても全然印象が違うだろうし
まあ単純に競技人口の比率で考えるのが一番妥当じゃないの
今はどっちが多いのか知らんが、結局は野球とかサッカーあたりがトップになるんだろうな
まだやってんの
バドミントン最強でいいじゃない
769 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:55:31 ID:LGS8BWKpO
いや卓球最強。
770 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:55:40 ID:zI8a4HKaO
>>766 そういう喧嘩じみた勝負でバット持たせるなら、剣術とか、合気や居合あたりのの古武術の使い手が最強だろ精神面も強いし。
>759
いやいや身体能力ないと投手がボロボロになる
772 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 15:59:28 ID:rHMjSWYsP
>>744 タッチフットボール
フラッグフットボールで代用できる
>>745 昭和なら「フットボールの鷹」
平成なら「アイシールド21」
773 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:00:07 ID:fYjptxw00
サッカー日本代表って昔も今も
チビが多くて平均身長180ないでしょ
野球選手なんて180超えがゴロゴロいる。
そんな連中の一部でもいいからサッカーに
来たらいいのに・・・
取りあえず野球がどうサッカーがどうより
2019に向けてラグビーを強化しないとですね…
775 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:01:16 ID:mpVmqrUCO
身体能力ならフリーランニングだろ。
776 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:02:02 ID:RZJBkOWjO
>>760 ウサギ飛びででかくなったケツでヒップアタックかますから
777 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:03:52 ID:jmjS1vyK0
>772
だったらまずタッチフットの漫画を作らないと
779 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:04:37 ID:MqtcHClC0
>>770 >剣術とか、合気や居合あたりのの古武術の使い手
その辺りの人だとバット振り回すことに疑問を持っちゃうだろ。
なんの疑問も持たずに、命令に従ってバットふる人間が必要。
近所のヤクザがやっぱり鉄砲玉にするのは野球部だ。って言ってたもの‥
>>776 今時ウサギ跳びはねーだろw
膝壊すぞw
781 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:06:35 ID:rHMjSWYsP
>>778 バカか。防具付けてガツガツタックルに行くかわりにタッチとかフラッグ取りなんだよ
>781
漫画で興味を持った子供がそれで満足するのか?
っていいたいのよ
やりたいと思ったときに代用しかないってのは、かなり興味を削ぐと思うんだけど
それなら、最初から代用品に興味を持たせつつ、ラグビーやアメフトに誘導するほうがよくないかね?
783 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:15:15 ID:rHMjSWYsP
>>782 タックルで無用な怪我しないかわりのタッチだって何度言えばわかるんだ
野球にも身体能力は必要だが、それがなくても例えばテクだったりである程度カバー出来る。
身体的に圧倒的に不利なアジア人が世界大会で強かったり。
サッカーは体当たりみたいなの普通にあるし身体能力は高きゃ高いほどいいんじゃね?
日本人とほとんど体格差のないメキシコあたりは強いみたいだから、それだけじゃないんだろうけど。
根性論じゃないけどサッカーに足りないのってその辺じゃない?
785 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 16:44:10 ID:fLq4A8r40
また野球至上主義で国民を洗脳しようとしてる関係者の
垂れ流し提灯記事だな。
野球に対する需要を積み重ねて自分のメシの種を増やそうという。
1000人に声かけて『わたしはモテル』って言ってる婚活年増みたいなもん。
おまけに本気で自分のこと美人だとおもってるから、
始末におえん。
>783
言われる前から解ってるし論旨はそこじゃないよ
俺は、アメフトは危ないからタッチフットにしようね、って子供に言っても
受け入れて貰えないんじゃないの?
って言ってるのよ
787 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 17:07:54 ID:L8NAWq72O
サッカーは連携
野球はピッチャー
788 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 17:12:35 ID:c4rENuouO
帰宅部の俺でもサッカー部の奴等をボコったからな
>>787 守備連携がどんだけ大事だか知らんのか
サッカーで「1人で11人抜けば勝てる」って言うようなもんだぞ
日本サッカーは、テクニック厨のせいで身体能力を伸ばさないからな
791 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 17:15:50 ID:/nxoVrtkO
身体能力最強は体操選手だろ
793 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 17:18:12 ID:/nxoVrtkO
サッカーってバスケになにケンカ売ってんだよ
勝てないのに
サッカーってまずチビでも活躍できるからダメだろう、170ちょいしかないのとか大量
体格のしょぼさで色々なスポーツを断念し落ちこぼれ流れついた者が集まるのがサッカーか
795 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 17:23:40 ID:c4rENuouO
チビがトップだらけの球技なんてサッカーしかないからなw
>>784 日本のサッカーの場合筋肉よりも頭の問題の方が大きい気が
イメージと違って組織プレーがイマイチなんだよな
>>796 個人的には根性論とか精神論ってあんま好きじゃないけど、実際問題プロスポーツとか世界大会なんか頂点目指してナンボなんだしそういうなも必要なんじゃない?
野球なんかキチガイみたいにシゴキまくってるじゃん。
頭脳プレーは他国と比べてどうなんだろ?確かに大切かも。
スポーツは野球以外は殆ど見ないから日本のレベルがよくわからん。
798 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 17:50:53 ID:DOMwiXrMO
根性論なんかの対極にあるのがスノボ連中だが
アイツら来年五輪出るのか?
野球が根性で勝ってるように見えるのか。
>>799 だってサッカーだと日本人と体格差なくても強い国あるじゃん。
ハングリー精神?みたいなのの差は確実にあるだろ。
野球は直接の接触少ないしテクでカバー出来るけど、サッカーはそれだけじゃ厳しいんじゃね?
確実にあるだろとか、お前の主観にどう答えればいいのかな?
日本のサッカー選手はモヤシみたいだよな
ガチムチのプロ野球選手と比べると
>野球は直接の接触少ないしテクでカバー出来るけど、サッカーはそれだけじゃ厳しいんじゃね?
なんか支離滅裂だな
804 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:37:55 ID:52/N6uEQO
三流の野球選手は5年位でクビになるけど、三流の競輪選手は20年近く現役を続けられ、
年収1000万+先輩からの各種ご祝儀がいただける。共に選ばれた人達だが待遇は競輪選手が上。
805 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:38:58 ID:mdYAxyFAO
今年の巨人ドラフト二位の鬼屋敷は、スポーツテスト全国トップだってな
806 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:43:59 ID:IVFfKg+i0
これは正論
筋肉番付見てたか?サッカー選手なんてどの種目でも主役になれなかったじゃん
野球選手かアマチュアスポーツの選手が活躍してたな
807 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:51:00 ID:xUmKSQ7GO
>>804 サカ豚の選手生命なんて1年か2年&低年収だぜ?
野球は40才過ぎても年俸3億の現役バリバリ
808 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:51:18 ID:CyHQ5p3e0
元相撲取りなんてのもけっこういるけど、
あんまり活躍しないね。
809 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:53:07 ID:Tn7zVRIG0
>>807 お前は野球でも有名選手しか知らないニワカなんだな
810 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 18:56:00 ID:tV9vgSM80
サッカーは若い時からU-15とかU-17とか世界に出て戦ってるのに‥
国内に引き篭もって大新聞主催の興行に踊らされる野球少年‥
やっぱり力士が最強だよ
アメフトのタックルなんてぶちかましに比べたらそよ風だよ
812 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:03:41 ID:/65W10MGO
>>806 今年見てたけど野球比土かぞ
長距離走では全アスリート中最低レベルw
Jリーガーは鍛え方が足らないと思う
スポーツで生活してるのに毎日何してるのだろう
814 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:24:00 ID:qgo78yjKO
確かにプロ野球選手で身体能力の低い選手ってなかなか思い浮かばない
元木大介、三浦大輔、星野伸之あたりかな
815 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:27:31 ID:BZz2xvvc0
技術がなきゃできないスポーツと
身体能力だけでそこそこいけるスポーツ比べても意味ないんでない
競輪場とか競艇場ってガラガラなのに
選手はそこそこ金もらってるよね
競輪するなら野球選手は向いてる人が多いよってだけの話しだな
818 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:51:34 ID:rHMjSWYsP
819 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:53:24 ID:EDoHQveQO
>>814 今話題の松井は?(笑)
イチローなんかもサッカーだと孤立するな(笑)
820 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:53:29 ID:ull+fA76O
まーたサカ豚泣かされスレか(笑)
821 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:54:02 ID:iaBgw+8c0
>>813 Jリーガーはから揚げでも食べてるんじゃ?
822 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:55:40 ID:qPL0h50nO
身体能力なら最強は体操選手だろ。
824 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:58:01 ID:baIij5ibO
>>821 失礼な
試合中に唐揚げが食えるスポーツなんて存在する訳がない
825 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:58:02 ID:kMkxcAbKO
>>822 体操はバネと筋力だけ
ちびっこばっかりで身体能力が高いとは言えない。
>>818 プロのライセンス持ってる奴で
ボクシングのみを生活の糧にしてる人間はごく僅か。
試合数と収入が保証されてる訳じゃないから圧倒的多数が兼業
827 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:59:19 ID:bHAOzTxJO
なんかここまでくるとサカ豚が可哀相になってきた…めげずに玉蹴れよ
828 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 19:59:23 ID:3ftQh0PvO
野球じゃ二流選手だった高木豊のセガレが次世代の日本代表を担うプレイヤーだもんな
野球は短パンTシャツで、できるスポーツとちがうんや
さっかー(失笑)
831 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:02:02 ID:EDoHQveQO
お前らさ、ホピ族が建てて自爆したスレにも行けよ
負け犬の遠吠えばっかしてないでさ
832 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:02:30 ID:zI8a4HKa0
>>814 落合とか江夏とか、現役だと稲葉とか宮本あたり?
あとトレーナーの人(立花龍司だったかも)が書いてたけど、
ダイエー時代のカズ山本は脱いだらとにかく貧相、ベンチプレスは40キロ、腹筋20回できない、
なのに福岡ドームのバックスクリーンに放り込める、
とにかく自分の理解を超えた人だったらしい
833 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:06:00 ID:RZJBkOWjO
>>814 小学校のレスニングやってた担任が悪い生徒は、押さえ込んで、
お仕置きするらしが、元木だけは毎回スルッとかわされてたらしい
834 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:08:22 ID:EDoHQveQO
>>833 だから何?
つうか、お国に帰られたら?
835 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:09:07 ID:baIij5ibO
>>832 球技はセンスでやるもんだから
1軍の高給取りはみな高校の指導の半分もクリアしてない選手が活躍するから
逆にセンスの無い選手は指導者の言いなりにフィジカル馬鹿になって
果ては競輪選手になるスレで焼き豚がホルホルしてる可哀想な結果となってる
>>818 おいおい、まともなプロボクサーは無茶苦茶練習してるぞw
命かかってるからな
837 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:11:40 ID:yamDeliFO
盛豚涙ふけよ
838 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:14:53 ID:baIij5ibO
>>837 泣いているのは松井やイチローよりフィジカルエリートなのに
野球をやれずに競輪選手や会社の営業をやってる元甲子園球児だよ
839 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:21:36 ID:hEGhr0r3O
体操選手の方が上だろ。
840 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 20:27:07 ID:AREfTT2o0
ここまでまとめると、日本で一番身体能力高い奴らがやきうをやってるが、
アメフトバスケと比べてゴミ程度の身体能力しかない大リーガーにすらかなわない
ってことか。空しいスレだな。
841 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:20:38 ID:043yNUjfO
>>832 フォレスト・ガンプだから参考にならないよ。
842 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:28:24 ID:y4CSa7oS0
843 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:29:52 ID:V2mcZLZRO
バイト先で大学で野球やってた人いたけどプロとかどうなんですか?みたいに聞いたら体デカくないと無理!て言ってたな
負け惜しみとかじゃなくて大学までやってた人の率直な答えで野球てそうなんだて思ったな
サッカーやってたけど身体的特徴は野球ほど必要じゃないな
844 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:31:34 ID:9nJXODji0
100km無いとダメなんだろ、相撲って‥
その落ちこぼれが野球にいくの?
845 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:32:26 ID:zNNGYmLM0
>>843 そんなのは諦めた奴の体のいい言い訳なんだよ
体小さい奴は足が速くないとね。
うまいだけじゃ九分九厘無理。
847 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:35:42 ID:LGS8BWKpO
>>843 スレが進んでから言うほどの内容じゃないな。
848 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:36:25 ID:bMbtOcHbO
競輪ファンの俺からしたらプロスポーツ選手が競輪目指してくれればこれほど嬉しいことはない。
競輪は本当におもしろいのに斜陽化まっしぐら。
現状を打開するためにも他のプロスポーツ選手が競輪選手になって注目されてほしいよ(;_;)
849 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:39:29 ID:QoyfQn86O
身体能力の高い人が、身体能力の必要とする競技ではなく、
ガムクチャしながらダラダラやる野球に流れてしまっていることに
日本のスポーツ界全体での問題がある
ということを暗に言っているのではないか?
850 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:41:33 ID:9nJXODji0
野球みたいなロボトミー教育を受けた人間が、
創造性を必要とするスポーツに移るのは、無理。
851 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:42:55 ID:5mHU1X2jO
なんでこんなに伸びてんだ?
お前らがガタガタ言うことじゃないだろ
852 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:44:57 ID:rtkRPgCBO
>>850 そうだね、ボールを網に入れるだけの高等なスポーツはまず無理だね
853 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:46:59 ID:9hCbsPYhO
>>852 だな。棒を振り回す野蛮な遊びしかできなくなるな。
ただこの滝沢ってのがやき豚ってだけ
豚の身体能力?笑わせるな
855 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:49:55 ID:KPRVGLyh0
クジラの脳みそが一番重いみたいな話だな
知恵遅れのヨタ話
856 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:51:57 ID:r3u9xr/n0
クワで田んぼを耕すのが得意な身体能力の高いガチムチ骨太のお百姓さんに、
『森の中に入って狩猟をして来い』っていっても無理だろ。
森っていっても朝から晩まで百万回ナタを振るうきこりならできるかもしれんが‥
狩猟は無理だろ。野球選手には‥
やきうをやると頭が悪くなる
858 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:54:03 ID:ull+fA76O
サッカーボールなんか障害者でも蹴れる(笑)
ピッチャーが投げたボールはまず当てることさえ困難。
凡人なら、ヒットとか凡退以前にまさに棒フリのまま終了する(笑)
身体能力の差ありすぎワロタ
859 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:55:55 ID:EDoHQveQO
>>858 サッカーをボール蹴れればいいと思ってる時点で間違ってる(笑)
バカじゃないの?
そういえば、深いい話は情報操作のお手本だったね
実況みたけど、あれで歓喜してるのが可哀想になってきた
860 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:57:37 ID:ull+fA76O
>>859 つまり、動体視力及び身体能力ないから柳沢筆頭に超ゴール前ドフリーの状態でもとんでもないサイクロンするんだよな?(笑)
>>858 走るだけなら誰でもできる、ボルトなんて大したことない
って言ってるのと同じだぞ
862 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 21:59:43 ID:shDKMXQO0
バカ、やきうの玉は何十センチの長方形の中にしか飛んでこないだろ。
パチンコ玉打つのと同じ要領。
863 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:00:16 ID:EDoHQveQO
>>860 柳沢以外に誰の話?
たかが一回のミスでそう決めつけるのは間違ってるよ
864 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:01:46 ID:rtkRPgCBO
>>857 そうだね、網入れは日本のトップだった人が日本のサッカー界になんの貢献もせずに旅人になれて
四年に一度の国際大会で確執だの雰囲気が悪いとか言ってる高等な人達の集まりだもんな、
865 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:02:12 ID:ull+fA76O
>>861 はい?
絶対に必要な最初の大前提の話を比喩で言ってるんですけど(笑)
866 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:03:32 ID:EDoHQveQO
共感 共感〜 共感してくださ〜い♪
868 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:05:38 ID:ull+fA76O
>>863 誰に限らず日本ださっかぁ選手全員と言っていいwwwwwww
てか、糞村がエース扱いというのがギャグなのを現してるマジで。
ありえねえから、見るからにあの虚弱体質(笑)
869 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:06:36 ID:ull+fA76O
>>866 障害者(笑)と一般人まんまだけど盲目みたいだなwwwwww
870 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:06:43 ID:baIij5ibO
>>861 当たり前だろ
サッカーは走る事よりトップスピードから止まる事の方が難しいんだよ
ボルトにその技術があったらサッカーから短距離に転向してねえよ
やきう豚ってなんでこんなに頭が悪いんですか?w
872 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:07:06 ID:EDoHQveQO
>>868 キーパーの川島はいつフリーな状態から決め損なった?
答えられなかったら論破だから
873 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:08:32 ID:EDoHQveQO
>>869 は?
意味がわからない
キミのオナニーをわかりやすく説明してよ
857 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 21:52:50 ID:SPx4ghqZ0
やきうをやると頭が悪くなる
↑
ID:SPx4ghqZ0の考える頭のいいレスの例
875 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:09:49 ID:ull+fA76O
>>872 キーパーて“当たり前のように”攻めるんだwwwwwwww
さすが、なんでもありにっぽんださっかぁですねwwww
暴走してありそうだから困るwwwwwwww
>>865 何だよ比喩ってw
だったらボール投げるくらい誰でも投げれるだろ
なんで野球はピッチャーの投げた球を打つことが条件で
サッカーはただボールを蹴ればいいだけなんだよ
877 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:11:36 ID:shDKMXQO0
長時間プレーということなら野球よりパチンコの方がハードだろ。
喫煙して人口甘味料ジュース飲んで、唐揚げ食べながらできることは同じだが、
パチンコには遥かに鋭い動体視力が要求される。
それともパチンコはもしかして飲食禁止か?
それならなおパチンコの方がつらいし‥
878 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:12:22 ID:SYo6Vz720
マジメな話身体能力がいかにすごくても
例えば中盤の真ん中で使うにはうまさの他に尋常じゃない頭の良さと回転が必要なわけで
そんな人材ホントに限られてるよ
どれだけうまかろうが様々なプレッシャーという流れの中でその力を発揮できる人間はほんの一握り
身体能力と足元のうまさは比例しないし、
しかもそーゆー能力はアメスポ特有の数値化は絶対にできないからバカにはわからんだろうなぁ
優秀な野球選手をピッチに入れても止まったボールは蹴れても流れの中じゃ使いモノにならんのばっかだろう
後半残り10分とかで電柱やらせるのにも微妙だな
879 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:12:27 ID:ull+fA76O
>>873 意味が分からねえのはこっちのセリフだヘディング脳(爆笑)
少し前見るなり、それでも分からないから自分のバカさに嫌気をさし自殺するんだな(大爆笑)
880 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:13:09 ID:NsrbXm9OO
昔帝京高校野球部の選手達が
足腰の強化?の為にサッカーやってるの見たけど
アイツらが本気でサッカーやったら
かなり凄いんじゃないかって思った
身体デカイしスピードあるし
メチャクチャ凄かった
881 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:13:16 ID:EDoHQveQO
882 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:14:57 ID:bW5qVSiXO
おまいら、言葉のトリックに惑わされるなよ
これまではマスゴミの影響もあり、身体能力が高い人間がやきうをさせられてた
やきうをするから身体能力が高いんじゃなくて、身体能力が高い人間がやきうをしてただけ
五輪から除外され、世界でも不人気なやきうには、この先人材は流れないよ
883 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:15:00 ID:EDoHQveQO
>>879 君は自分が主張したい内容の意味がわからないの?
そりゃあ、他人に伝わらないのも当然だね
884 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:15:15 ID:ull+fA76O
>>881 てめえのヘディング脳内でキーパーが当たり前のように攻めるならそれでいいやwwwwwwwwwwww超爆笑wwwwwwwwwwww
885 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:16:11 ID:EDoHQveQO
>>882 今日の深イイ話はヤバかったよ
初めてみた番組だけど二度と見ない
久しぶりにあからさまなヤラセをみた
886 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:17:19 ID:EDoHQveQO
887 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:17:36 ID:shDKMXQO0
やきう選手がサッカーチームつくっても
電柱が11本立ってるだけだろ。
888 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:18:20 ID:baIij5ibO
>>878 まぁここでレスしてる能無し焼き豚は
サッカーがキック&ラッシュの時代で止まってるのだろう
どれだけ足が早くてパワーがあってもサイドチェンジ一発で
すべての労力が無駄にさせられるから
いかに相手とボールの無い場所も含めて駆け引きをしてるかなんて考えもつかないから
889 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:19:09 ID:EDoHQveQO
890 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:19:57 ID:SYo6Vz720
>>887 しかもやつらには「試合中に考える」ことができんからな
できんっつーか、頭が足らんだけなんだけど
ここでギャーギャー喚いてるのが言ってるのは
「身長2mの選手を5人揃えればバスケは楽勝」って言ってるのと同じ
891 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:24:48 ID:Rg3Z3n+tO
身体能力ナンバーワンはNBA選手に決まってんだろwww
俺は日本のプロ野球が好きだが、NBAの選手はみんな人間ではないくらいすごい
892 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:24:59 ID:KXcAk/SR0
日本の場合野球に無駄に集中してる
昔に比べりゃ改善されてる気もするが
893 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:25:25 ID:EDoHQveQO
遂に逃げたか
894 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:26:53 ID:KXcAk/SR0
楽とはいわないが負担軽くて成功すりゃ馬鹿みたいに稼げるんだからそりゃ野球やるわ
世界的競争もないし
895 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:28:25 ID:shDKMXQO0
野球選手が流れることのできるスポーツってなんだろうな?
他のスポーツって結構自分で考えたり、判断したりしなきゃならんもんな‥
監督の言うことをそのまま杓子定規に行うと優位なスポーツ‥
工事現場の土方さんとか
896 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:29:33 ID:EDoHQveQO
サッカーやバスケは渋谷の交差点にいるような状況が連続して続くからな
やきうは誰もいない野原でノンビリってかんじ
898 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:33:19 ID:wx3ReExJ0
身体能力低い、練習しない、プロリーグは無駄に数だけ多くて雑魚ばかり、
日本のサッカーが強くなる要素が見当たらない。
ところで身体能力ってなんだよ
あいまいな言葉だな
900 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:34:57 ID:EDoHQveQO
>>898 中澤の身長は低いの?
練習しない根拠は?
ACLで優勝を続けてるのに雑魚な理由は?
>>895 格闘技とかできるかも
体デカイし、体が柔らかければできそう
そういや野球→格闘家っていないな
身体能力も知能も低い奴がサッカーファン
903 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:38:04 ID:KXcAk/SR0
904 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:38:19 ID:SYo6Vz720
>>888 >いかに相手とボールの無い場所も含めて駆け引きをしてるかなんて考えもつかないから
まぁ野球においてオフザボールの概念なんかないに等しいからその辺はしょーがないでしょ
あのスポーツでマトモな駆け引きはピッチャーとバッターのそれ一つしかないわけで
しかもあたかも極限の頭脳対決みたいに考えてるフシがあるからなw
あんな「止まった」もん、ジャンケンと9マスの○×ゲームを足して2で割ったものなのに
マトモな駆け引きがその一つしかないのも、自分で何かを考えられないバカを大量生産する要因だろう
野球そのものは否定はしないが、ホントにラクなスポーツだと思うよ
基本的にリアクションしてればいいわけだから、「考える」必要がないんだもの
しかも考える時があっても、その時間はたっぷりあるから余裕だろう
おまけに打席やマウンドで誰も妨害しないし、ご自慢の身体能力がピュアに反映されるわけだ
いやー羨ましいですな
>>901 一応、ジャイアント馬場はそうじゃん
他はいないかな?
まあ格闘技もよっぽどじゃねえと食っていけねえしなぁ
>>904 まあ野球選手に馬鹿は多いのは事実だ
だが、そもそもどのスポーツ選手も馬鹿は多い
でも剣道部は頭の良い奴が多かったような・・・
908 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:42:56 ID:A7fY5qjI0
>>896 AVでも言葉攻めとか苦手そうだなぁ、野球選手は‥
監督に怒鳴られてその通り動くのが骨身に染み付いてるだろ。
アドリブも無し‥ね。まさに太った電柱かも
>>908 何も知らないなら黙ってろよwwww
AVに出た事がある現役の野球選手いるんだぜ?
ちなみに野球ってのは、
何も考えずにプレイする奴が一番使えねえんだよ
910 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:47:39 ID:SYo6Vz720
>ちなみに野球ってのは、
>何も考えずにプレイする奴が一番使えねえんだよ
どのスポーツもそうですが…
911 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:48:20 ID:A7fY5qjI0
田舎だと野球部辞めたヤツとか直ぐにヤーさん事務所のドラフト指名が入るもんな。
やっぱり何も考えずにプレイできるから、
鉄砲玉とかに都合がいいのだろうか‥
912 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:48:50 ID:zNNGYmLM0
>>909 まあそれなりのレベルで野球をやった事のない人間には駆け引きの事なんかわかるわけないよ。
ただ漠然と野球見てる
>>904みたいな奴もいるわけだし。
913 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:49:44 ID:+aIhV4xOO
身長170pは小さめ
915 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:50:42 ID:zAaIgpW80
球蹴りは野球の残りカスがやるもんだから当然
916 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:52:12 ID:SYo6Vz720
>>912 どーせバッターや状況によって守備位置を〜
とか言いたいんだろ?
そんなもんどのスポーツにだってあるし、
大体は流れの中でなおかつ相手の妨害を受けながらやるもんなんだよ、甘ちゃん
>>911 お前はヤクザを全く分かっていない。
法律の穴を掻い潜らないと駄目なんだぜ?
頭使うに決まってるだろw
918 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:52:28 ID:uzCwOupEO
小学校の時振り返っても運動能力高い奴はみんな野球やってたな
俺は日曜日の午前中アニメ見たかったから
少年野球チームには入らなかったけど
>>916 お前の妨害(笑って具体的にどういうプレーの事?
体当たりでもして妨害(笑があったらそれだけで頭を使うスポーツなのか?w
920 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:55:37 ID:w1FRVzg8O
運動できる奴は野球やるな
4番ピッチャーで目立てるし
サッカーは野球センス0の足は速いチビがやるイメージ
921 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:57:20 ID:44Ij94QdO
野球って身体能力もてあましてるよな。
P以外は。
922 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:57:28 ID:0E1gjN/p0
野球のピッチャーとキャッチャーは
デブがやるって決まってんの?
923 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 22:58:47 ID:SYo6Vz720
>>919 何もされないより頭使うし辛いのは明らかだろw
野球は色んな意味で特殊なモノだともっと理解した方がいいよ
まずは「流れ」を理解しような
そらアンチドーピングに無縁のプロやきう界だもんな
おのずと身体能力高くなるよ
なんの自慢にもならんけどね
むしろイメージダウンだろ
925 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:00:32 ID:AQMx3z1pO
>>882 三行目まで同意だけど
なんでいきなり四行目の結論にいくのかがわかりません><
野球の五輪については昔はアマしか出てなくて注目度0だったから
926 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:00:34 ID:zNNGYmLM0
>>916 状況やバッターの傾向によって守備位置を変えるなんてのは駆け引きとは言わないんだよ。
まあ野球が嫌いならしょうがないが野球をちゃんと理解してから語ってくれ。
>>923 で、具体的に妨害(笑)は何?
具体的の意味分かるか?
マジレスすると
相手と対戦するスポーツで妨害を受けないスポーツは
陸上競技以外に存在しないんじゃねえかな
928 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:03:18 ID:SYo6Vz720
>>926 うん、おれにはジャンケンと○×ゲームモドキとスゴロクをミックスしたスポーツなんて楽しめないし、理解もできないよ
白いのを4回踏めばいいだけだからな
俺でもできるわ
世界には妨害を受けたふりをしてわざと倒れるスポーツがあるという…
>>919 それを状況判断能力って言うんじゃないの?
>>928 理解してねえなら野球語るなよ馬鹿がw
足し算もできねえのに数学を語るようなもんだw
933 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:04:56 ID:7JxEvYEl0
野球って本体より付属の付加価値の方がはるかにデカイもんな。
尻尾が犬を振るデリヴァティヴみたいなもんじゃん。
昭和を通じてマスコミがやってきた過去のハッタリの蓄積が凄い。
いまだにそんな虚構信じてるバカも多いし‥
934 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:06:54 ID:rtkRPgCBO
>>929 そうだな、網に入れればいいだけだから犬でもできるな
935 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:07:59 ID:XEvne+Z/O
>>932 世間から戦力外通告を受けた
無職オヤジの野球叩き豚に熱くなるなよ。
こいつらの人生の生き甲斐なんだから。
936 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:08:26 ID:w1FRVzg8O
運動オンチの豚どもケンカすんなよ
アニメ見て早く寝ろ
ボールを穴に入れるだけのスポーツもあるし、
ボール持って走るだけのスポーツもあれば
籠に入れればいいだけのスポーツもある
938 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:11:24 ID:F+3hlsan0
メジャー見てたら圧倒的にアメフトのほうが身体能力高いのがわかるな
まー日本は野球なんだろうけどなw
939 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:11:26 ID:ifjp+1WZO
ボルトはサッカーよりクリケットがメインだったんだが。10歳からクリケットで14歳から陸上だよ。
940 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:11:43 ID:XaZoJLFcO
>>929 できないよ。
基本的に不審者のグラウンドへの立ち入りは禁止だからね。
それに君は何も知らないからいきなりマウンドから斜めに三塁ベースに走ったりするよ。
941 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:12:42 ID:evb32tnm0
ん
・ジャンボ尾崎
プロ野球の投手だったが、四年ほどで引退してプロゴルファーに。
・ジャイアント馬場
プロ野球の投手だったが、ケガで二年ほどで引退してプロレスラーに。
野球がもっとも普及してない地域はアフリカ
つまりそういうことだ
944 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:16:47 ID:PJH0mmM20
ゴルファーの身体能力ってどうなんだろ。
遼君とか筋肉番付で見てみたい。
945 :
_:2009/11/16(月) 23:16:50 ID:vNGKl2+3O
>>777 日本人垂直跳び87センチはすごいが、NBAのやつらが凄いのは
2m越えのやつらがそれくらいの垂直跳びをすること。
しかもゴロゴロいる
日本人じゃ190越えたらノロノロなやつばっか
946 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:22:14 ID:ifjp+1WZO
あとNBAドラフトの83cmって助走無しかつ腰の移動距離をカメラで計るやつだぜ。ボード式みたいに肩入れて腕伸ばしたりできないし。ジョーダンはランニングジャンプだったら120cmなんだろ?
947 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:24:51 ID:/nxoVrtkO
>>940 無職はダメだろ(笑)
ヘディング脳すぎるわ
948 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:24:51 ID:7JxEvYEl0
スピード出して考えながらする競技は日本人苦手だな。
F1しかり、アルペンしかり、サッカーしかり‥
玉を待っていて打ったりするのは得意なのかな?世界一だっていうし、
野球しかり、パチンコしかり‥
949 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:27:07 ID:dpCwToQa0
プロにも注目されるアマ野球選手が裸体で躍動する某ビデオを
あまさず見たことがあるんだけど、あの筋肉は凄い
でも松坂や野茂みたいにブヨブヨしてても活躍する選手もいるから個人差あるんだろうな〜
そのへんの個性を見極められてるのかなコーチは
950 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:28:20 ID:ull+fA76O
サッカーでプロ目指してて上を目指してたけど、脱落して野球に流れたけどプロになったとか聞いたことねえもん(笑)
逆はいくらでもあるがな。
確実に日本では野球が最強。
ラグビーだって幼少の頃からやってる人もいるだろうけど野球の落ちこぼれ結構いるし。
確実に、野球が頂点。
>>949 あの人が上半身裸で肩をアイシングしている画像見たけど確かに良い体してたわ。
952 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:31:29 ID:7JxEvYEl0
身体能力では力士の方が野球選手より上なのでは?
あの腹・腰回りの迫力とハッタリかます腕、
チャンコと唐揚げの差はあるにしても、
食べる量も力士が上だろ。
力士最強。
953 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:31:34 ID:LGS8BWKpO
>>950 野球の落ちこぼれラグビー選手って例えばどんな選手がいるの?
954 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:32:13 ID:/nxoVrtkO
野球に頂点異論なし
サカ豚(笑)
955 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:33:20 ID:/nxoVrtkO
>>953 小林知らないのかよ(笑)
自分で調べろ(笑)
サカ豚(笑)
957 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:35:42 ID:c8DLp/FlO
法螺吹きイノブタ
日本のサッカー中継見てて何が面白くないって、動きが硬い
野球選手みたいなふにゃふにゃした動きができる選手がほとんどいない
野球は競技人口少ないから世界レベルって言っても…とか言うけど、日本のサッカー選手はそんな比較がバカバカしいレベルだよ
959 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:36:16 ID:7JxEvYEl0
野球選手の腹回りのアンダーとトップの差が知りたい。
高校野球のピッチャーや4番が全員サッカーやってたら
日本サッカー界はかなり変わってただろう
それぐらい野球選手の素材はすごい
もうドマイナー豚双六は世界一(笑)なんだろ?
もっと他の競技が見たいわ
競輪に釣られるお前らなんなの?wさかにもやきぅにも少しも重ならないスポーツなのに
963 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:41:47 ID:7JxEvYEl0
>>960 素材って、素材が凄いんなら北朝鮮の軍隊や人民開放軍にそんなの
ゴロゴロいるってーの。
問題は自分の頭で考えない、自分で判断しない教育受けちゃってるから、
他のスポーツでそんな人間が役に立つハズもなし‥
GKは185cm前後が多いからな
1ヶ月野球の練習すれば巨人に勝てるな
966 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:50:53 ID:pi7k8dKs0
まずバットやあのデカイ手袋、かっこ悪いから持ちたくない。
967 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:52:16 ID:8r7ErwEY0
競輪選手ってどこにも就職できないアホな高校生が行くとこだしな・・・
脚だけ太くてキモい 地方財政の【癌】
968 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:54:15 ID:8r7ErwEY0
S級ってのは 『スーパーバカ』の略
さんすうの九九も出来ない連中ばっかり 農業高校出身者が多いよ競輪選手
969 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:55:50 ID:1Cqdjrlt0
春でもないのに桜が咲いて
970 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:58:10 ID:evb32tnm0
俺サッカー部だったが5秒3だったぜ
971 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 23:59:25 ID:rtkRPgCBO
おまえらの言う頭がよくて創造力が優れてる日本が自主性に任せたワールドカップで惨敗したのはなんで?
自分で試合中に考えて動いた結果がオーストラリアに惨敗ですか(笑)
973 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:02:12 ID:1H2zqREk0
だから身体能力が必要な野球は世界で人気が出ないんだよ
サッカーはスポーツの中で一番平等なスポーツ
体格、身体能力に恵まれなくても何か優れたものを持っていればプロサッカー選手になれる
だから世界中で人気がある
974 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:05:42 ID:1K14+vKqO
ドマイナー豚双六すげーじゃん(笑)
975 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:05:50 ID:DCxIaUwq0
競輪では握力が脚力と同じくらい重要なんだぜ
ハンドルを引き付けないとペダルは踏めない
身体能力がすごいのなら他のスポーツをやって一番になるはずでは?
結局負け犬だろ? 野球なら野球でやらなきゃ
977 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:07:19 ID:UoHAKjgH0
たしかにチビでもできるという点で平等だな
野球はチビでもデブでもできるけど
デブはなおせるがチビはどうあがいても背はのびないし
978 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:11:55 ID:1H2zqREk0
野球は体格、身体能力に恵まれないとトップクラスの選手にはなれない
その点サッカーはメッシのように体格に恵まれなくても世界トップクラスの選手になれる
979 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:13:46 ID:1H2zqREk0
言い換えれば野球は体格、身体能力がほとんど全ての欠陥スポーツ
980 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:15:44 ID:1SGIJxKD0
だからフィジカル大好き国家のアメリカが全ての答えを出してくれてるじゃんw
981 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:20:01 ID:QkQu8dIP0
トルシエが日本人の身体能力の高い人は野球に集まる
みたいなこと言ってたな
982 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:23:54 ID:rwXefYf70
ボクシングの畑山も言ってたな。
甲子園のレギュラークラスは楽に日本チャンプになれるって。
983 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:24:26 ID:BR5KG3r4O
>>975 上半身までがっちり鍛えこんでるもんなあ
985 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:26:56 ID:X8kR0rMZO
プロデブは?
デーブとか門田とか…(笑)
986 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:27:32 ID:3zglb5Xv0
日本に関して言えば、野球と相撲は頂点だろう?
所謂、二流・三流の高校・大学で野球辞めて就職する様な連中を他に引っ張れれば
ソコで開花する才能もあるかも知れない…
適性試験は、やり過ぎかも知れないけど
「○○道に打ち込むのが、美徳」的なメンタリティーがどうにかなればなぁ…
それはそれで良いと思うけど
987 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:29:35 ID:KNSkZnptO
滝沢鈴木誠ラインですか?
988 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:31:42 ID:IsuVlzpU0
ということは韓国系の方が身体能力が高いと‥
989 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:35:12 ID:KNSkZnptO
おーい誰かいるかー?
990 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:37:20 ID:kSi9/UHlO
>>982 畑山は野球してたもんな
身体能力じゃ室伏兄貴を越えるのは無理
991 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:38:29 ID:8mzE1sGHO
やきう(笑)は低視聴率
相撲の落ちこぼれがやきうに流れるんだろう
だからデブが多い
日本では身体能力の高い奴が野球に流れてるって事だろ
なんで焼き豚サカ豚がいがみ合ってるの?
いみわからん
>>990 あれは例外中の例外だろうww
そもそもハーフだっけ?
995 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:44:28 ID:3zglb5Xv0
>>991 低視聴率でも、一流じゃなくても金は稼げるからな…
故に、人は集まるだろう?
>>992 もし仮にそうだったとしたら、
日本人力士は余りにも弱過ぎるだろ
>>995 流石に一流じゃないと選手としては金は稼げない
998 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:46:25 ID:+ok2y4aq0
巨人の大道は野球ダメだったら相撲行こうと思ってたらしいな
999 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:49:12 ID:Y3N6cPZJ0
チンポ
1000 :
名無しさん@恐縮です:2009/11/17(火) 00:49:27 ID:uTyDAdAi0
豚スゴロク
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |