【音楽】デュラン・デュランのベーシスト、ジョン・テイラー、「ネットはアーティストのカリスマ性を奪う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
206名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 00:50:01 ID:pN2QqaMD0
>>204
アンディがそれほど巧いギタリストではないのには同意だが
重要なのはお前に弾けるかではなく
お前にああいうアレンジを考えつくかどうか。
207名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:02:57 ID:t9odxwIV0
結構な売れっ子プロデューサーだったし、単にギターのテクだけでアンディ語るのは馬鹿げてる。
パワステは当時、白人アイドルグループのメンバーがうまいボーカルとドラムとプロデューサー呼んで
ファンクなHRを本格的にやったってのがよかったんだよ。
あの頃にはもうニューロマンティックなんてとっくに下火だったからね。
208名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:11:33 ID:BiOop18IO
>>207
ニューロティックは90年代後半に遊び半分がキッカケ
その頃のパワステ2も大して話題にならんかったろ

まあ同じ下手でもスティーブジョーンズの方が味のあるリフを思い付くよ
209名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:20:43 ID:pN2QqaMD0
ニューロティックとニューロマンティックを混同してないかい?

それとスティーブジョーンズを出してくるあたりで
お前の「俺でも弾ける」レベルが想像つくわ。
210名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:20:52 ID:t9odxwIV0
>>208
1985年当時の話ね。ニューロティックじゃなくてニューロマンティック。
211名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:23:27 ID:mgP6Pgfx0
スティーブジョーンズのギターはつまんないよ、せいぜいピストルズの1stくらい
だからニューロティックも目に見えてた

デュランの魅力は5人の妙にあると思ってる
それ以外の時はニックのシンセやジョンのベースが空気の時もけっこうある
212名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:39:02 ID:t9odxwIV0
>>211
同意。
ばっさり趣向の異なる二つに割れちゃう前の
化学反応の混ざり具合がよかったんだと思ってる。
213名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:41:40 ID:qrpSFevY0
オリメンに戻った時、やっぱりデュランはこの5人じゃなきゃと強く
感じた。ウォーレンには気の毒だけど、彼だとなんか違うんだな。
それが余計ウォーレンには申し訳ないなと。
だけど、それを超える魅力がオリメンには感じる。
と言うわけでアンディ戻って来い。

ジョンにはいつまでも美形キープして頂きたい。
214名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 01:57:58 ID:BiOop18IO
>>210
ああニューロマンティックね
流れ的にそっちかと思ってた
ジョーンズはアンディ共々ヘタウマの代表として名前を挙げたまで

まあアンディテイラーが一番輝いてたのはサンダー(グループの方)のプロデューサーとして時だな
またサンダーのプロデュースしてほしいわ
ギタリストとしては些か勘違い野郎であったがプロデューサーとしては優秀だわな
215名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 02:06:26 ID:BiOop18IO
>>211
アンディのサンダー(アルバム)に入ってる
nighttrainなんてジョーンズのmercyまんまやんw
あのアルバム、実は共同プロデューサーだったジョーンズが全曲書いてたらしいじゃん


空気てw
お前はギターしか聞こえてなくてデュランきいてんのか?w
てかジョーンズのはピストルズしか聞いたことないんだろ?

あれだな
ハードロック畑でバカにされてたアンディテイラーのファンておめでたいわ
パワステはエフェクター使いまくってたからうまくハードに聞こえただけ
パワステ2聞けば大したことないてわかんだろ
216名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 02:43:42 ID:t9odxwIV0
>>215
パワステ2なんてのはハッキリ言ってどうでもいいの。
80年代、パワステをやったジョンとアンディは時代とうまく寝たって話をしただけ。
パワステがあったからこそ、ロバート・パーマーもソロでバカ売れしたし。
217名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 02:54:52 ID:t9odxwIV0
つか自分宛のレスじゃないのに横レスしちゃったな。
アンディはギターあまりうまくないってのは確かにそうだけどさ。
それって大して重要なポイントじゃないよねってのが自分の意見。
218名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 03:09:15 ID:r9WIQ1UPO
チンコ出してる人ってこれでも実はザッパ上がりなの?
219名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 03:14:22 ID:MEnUCLT60
スタンリー・キャンベルのことも少しは思い出してやれ
220名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 03:29:22 ID:qrpSFevY0
懐かしいね。彼も気の毒だった・・
221名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 04:37:48 ID:0x43ESLw0
>>1
ま、そういう時代だから仕方ない。
時代のなかでアーティスト像も変ってくるわけだよ。
222名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 04:48:36 ID:4Bd9FHfl0
メディア屋の都合いいようにできなくなったってだけだろw
ダニが生息しにくくなっただけだ
223名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 04:52:45 ID:4Bd9FHfl0
>>211
スティーブジョーンズのソロを初めて聞いた時はあまりの凡庸さにビックル吹いた
224名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:23:23 ID:unK4ftDx0
ジョンは外見からなんとなく軽く見られがちだけど、コメント内容は
意外にも核心をとらえているものが多い気がする。
どっかのファンらしき人のブログでジョンについて
サイモンやニックと比較するとジョンは教養ないように書かれていた。
何故だろう。
225名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:29:10 ID:VYoawKae0
丁度デュランデュランのライブ映像をようつべで見て回っていたんだが
最近のライブは多数の客が携帯電話やデジカメをステージに向けっぱなしなんだな。
ちょっと気味悪いわ、そのカメラで撮影された映像見てる自分が言うのもなんだけど。
226名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:34:42 ID:EOAGbAWa0
save a prayer の時は昔みたいにライターじゃなくて携帯みたいだね。
日本ではライター禁止だったけど。
227名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:40:39 ID:OzwDDHVtO
俺はユニオン オブ ザ スネイクのイントロをメール着信に使っている37才。結構周囲に懐かしいですねとか言われる
228名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:53:24 ID:QWJlo6q30
>>225
ライブ中、側でやられると集中出来なくなるし。
日本は外国に比べりゃマシみたいだな。フジフェスで厳しく取り締まってくれる
黒人の米兵さん?が大好きになったものだった。
229名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:57:38 ID:NlI/xFo40
ガンズの雑誌の切り抜きとか部屋に貼ってたもんな、、、
230名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 17:01:18 ID:EOAGbAWa0
>>227
デュランが日本で一般的に知られるようになったのは、
やはり「夜ヒット」に出演してからだよね。懐かしい。
あの頃のジョンはカッコよかった。
もう少し前のプラネット・アースの頃の方が妖艶な感じでよかったけど。
段々妖しい美しさよりはセクシー度がアップしていった感が強い。
どっちにしろ現在までもかっこいいですジョン・テイラー。
231名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 17:02:20 ID:t4MHg5MBO
>>224
ジョンはミーハーぽいところがあるから、そういうツッコミが入るのはわかる気がする


>>225
その最近のキレイな映像でエレクションデイを見れたのは嬉しかった
232名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 17:04:39 ID:teC54B2JO
>>227
今の若い年代はミルコのテーマ曲の人達という認識しかないからなー

40前後はMTVリアルタイムの直撃世代だから思い出が強いけど
233名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 17:50:01 ID:qYIXTbbd0
エレクションディは今の方が断然カッコよい。
ただ、ジョンの鍵盤ボード?あれはちょっと違和感が。
234名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 18:19:49 ID:fxoI/69fO
>>227 俺はハングリーライクザウルフだ(笑)
235名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 19:53:36 ID:R8q1349J0
ジョンは若い頃からとても緊張しているように見受けられた。
今のジョンは自然体だと思う。
236名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 20:31:01 ID:TbQuV7J30
ネット否定しながら、集めてるCDネット注文なんだろうな
237名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:18:49 ID:g7YDzwB90
>>235
ジョンはシャイな人らしいよ。
ディスコに行っても、「恥ずかしいから」絶対に踊らないとか。
あと、学生時代はメガネかけた地味な子で、初体験も19歳で
仲間内では一番遅かったって。
「一生できないかと思ったよ」と、大槻ケンジと同じこと言ってるし。
そういう人だから、ロキシーの1stをしつこくコレクトするのもわかるわ。
238名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:37:43 ID:MEnUCLT60
>>237
メガネ外した途端、モテモテになったとも当時雑誌で言ってたな
(188cmで、あのルックスだからなぁ)
239名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 22:39:23 ID:IxzlQP320
眼鏡を外したら美女じゃなく美少年って言うところまで
少女漫画みたいな人ですね。
ジョンがドラッグ中毒だったってことを後から知ったのでショック
受けたけど、緊張感を解くために必要だったのか。
とにかく今は健康的な生活を送っているようなので安心。
それにしてもジョンの笑顔ってどうしてあんなに美しいのだろう。
ベッカムに似ていると言われたこともあるが、断然ジョンが美しい。
240名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:16:35 ID:pN2QqaMD0
ジョン・テイラーはファッション・センス皆無なメガネ。
ジョージ・マイケルは小太りの地味ッコ。
80年代イギリスの2大モテ男が
全く女の子に相手にされない中高生時代を過ごしたんだよな。
人生どうなるかわからんもんだな。

ジョージさんは向こうの世界に行っちゃったし。
241名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:18:37 ID:IxzlQP320
ジョージ・マイケルを批判する気はないが、彼は別段カッコいいとは
1度たりとも思ったことはなし。ただそれを超越するシンガーだとは
思っている。
242名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:39:45 ID:fX0qIUVjQ
UKが生んだ美形アーティスト

1位ジョン・テイラー(DD)
2位デビッド・シルビアン(JAPAN)
3位デビッド・ボウイ
4位ニック・ローズ(DD)
5位スティーブ・ジャンセン(JAPAN)
243名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:51:51 ID:IYOUh9mRO
>>242
素晴らしい
俺も選ぶとしたらこの5人だな
敢えて加えるならシド・バレットかな
244名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 23:59:36 ID:BiOop18IO
>>223
遠巻きにアンディのアルバム『サンダー』を批判してることになるが
I MIGHT LIEもハノイのtragedyのパクり
245名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:02:10 ID:RYkIvwrq0
デビュー当時、ジョンはジャンセン、ニックはシルビアンに
似ていると言われてたよね。
>>242
このランキングって、242の個人的なランキング?
246名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:13:20 ID:GqN5hQKMQ
>>245
当時の洋楽雑誌の人気ランキング+個人的な感想

確かJTは3年連続1位だったはず>ROCK SHOWetc
あとアメリカではVOCALよりも人気があったはず
247名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:20:18 ID:E9KwsLW3O
真のイケメンだったね
未だに超えるスターを見ていない
248名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:24:49 ID:GqN5hQKMQ
>>247
だから、周りはみんなJTに憧れていた
自分も含めヤローだけど(笑)
249名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:43:13 ID:RYkIvwrq0
>>246
自分はミュージックライフ派だったので。ルックスのアンケートってのは
ちょっと記憶になかった。
ただジョンがハンサムなのは大勢が認めていたと思ってました。

ソロになった時、かつての輝きが薄らいだように感じたことがあった。
彼には大きなステージの方が似合うと思ったものです。
DDに復帰してくれた時は嬉しかった。
250名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:43:29 ID:YL0bL183O
まあタッパを考えれば
187のサイモンと
188のジョンには成れん罠w

他の三人の身長は比較的日本人にも身近だが
251名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:53:27 ID:Y0dSlgyW0
>>236
オメーみてえに0か1でしか考えられないバカが増えたよほんと。
252名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 00:54:11 ID:GqN5hQKMQ
>>249
雑誌のはルックスアンケートではなくて、あくまでも人気ランキング
ちょっとカッコいいが話題になり、G・マイケルが出たから、戻す意味合いで
253名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 01:24:17 ID:TqKWR7gpO
ジョン・テイラーのルックスは少女漫画そのものだったからなぁ
長身、小顔、ヘアスタイル…で、あの笑顔ときたら、もう女子は熱狂するしかないだろう
彼を超える美形ミュージシャンは知る限りにおいて未だに現れてない
254名無しさん@恐縮です:2009/11/16(月) 07:50:07 ID:h3l2oHdt0
>>242
デビシルかボウイがギターをやればスーパー美形バンドになるな
255名無しさん@恐縮です
あまりジョンのルックスのことばかり言うと、外見だけとか揶揄されるけど、
ほんとに美形ですからね。このままいい感じで年を重ねていってほしい。
ジョンのお陰でギターとは違うベースの魅力に気づいた1人です。
仕事に行ってきます。