【音楽】ボン・ジョヴィ、アルバム「ザ・サークル」が1位となり、洋楽アーティスト最多記録に並ぶ/11月 16日付オリコン・ランキング
1 :
禿の月φ ★ :
2009/11/10(火) 03:32:46 ID:???P デビュー25周年を迎えた米ロックバンド、ボン・ジョヴィの11枚目のオリジナルアルバム「ザ・サークル」が、
発売1週目で6.7万枚を売り上げ、11月 16日付オリコン・アルバムランキングで首位に。
アルバム首位獲得作品数が5作目となり、
サイモン&ガーファンクル、マライア・キャリーに並ぶ洋楽アーティスト歴代1位の記録となる。
ジョン・ボン・ジョヴィは吉報を受け、
「25年間変わらずにサポートしてくれる日本のファンの皆さまを誇りに思います。
来日公演で再会できるのを楽しみにしています」とコメントを寄せた。
シングルランキングではアイドルグループ、関ジャニ∞の10枚目のシングル「急☆上 ☆Show!!」が、
発売1週目で27.2万枚を売り上げ、初登場首位に。
ソース:エンタニュース | ズームイン!!SUPER
http://www.ntv.co.jp/zoomin/enta_news/news_168903.html?list=1&count=1
2
なにこのジャニーズマンセー記事
シングルランキングは常に死んでるな
5 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:16:10 ID:+bZTZz/V0
> ジョン・ボン・ジョヴィは吉報を受け、 > 「25年間変わらずにサポートしてくれる日本のファンの皆さまを誇りに思います。 > 来日公演で再会できるのを楽しみにしています」とコメントを寄せた。 やたら丁寧な翻訳だな こういうのって大体、ぞんざいな口調で訳されるのに
6 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:17:19 ID:+tYl0+NS0
サークルしょぼ過ぎる
7 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:18:30 ID:+tYl0+NS0
これじゃあ第三次ボンジョブームは起きないな
8 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:20:51 ID:+tYl0+NS0
第一次ランナウェイ〜 第二次クロスロード〜
9 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:22:23 ID:2DuFH2iX0
安定しているよな、この人達は。 冒険もないが、無理もしない。安心して買える。
にっ 25周年 おいらも歳取るはずだわw
11 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:22:48 ID:DllSJ0GyO
椿鬼奴サンの功績だな
12 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:25:38 ID:Uw2xWcQs0
Have a nice day It's my life Livin on a prayer は聞いた。他に聞いとけって曲ある?
13 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:26:10 ID:G5pGKufxO
ニュー・ジャージー出身 カンジャニと記事書かれるとは時代は変わった てか、カンジャニ暴落じゃん
14 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:28:18 ID:ahKsOZqmO
鬼奴姐さんも喜んどったわ
今でもアメリカ版Slippery When Wetは発禁ジャケなん?
>>12 ぼーんつーびーまいべいべー
関ジャニこんなに売れてるのかよ
>>12 プライスオブラブとか、ランナウェイとか初期の曲が好き。
携帯なんでカタカナでスマン。
18 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:36:24 ID:0TaCG5Cc0
ダサさがビーズと似てるから日本で売れるのも納得
ぼんじょびさんまだ売れてたんだな スマスマのキムタク効果か?
B'zかと思った
21 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:39:35 ID:gBJx+G3JO
実際B'zよりダサいのは内緒
22 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:40:07 ID:ahKsOZqmO
>>18 ♪ランラララン 君と手をつないで ランラララン♪
みたいな愉快曲やってんの?ボンジョビさんは
>>5 ボンジョビはヒットしたのが日本からだから実際に丁寧なんだろう
っていうか「オマエラのお陰だぜ!」なんて年でもないしなw
25 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:44:37 ID:4saVWAgsO
こういう昔ながらの方向性の音楽って 今の時代、珍しいよな
26 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:54:15 ID:i3kwafpUO
>>9 前回のカントリー風のはウケが悪かったのをきちんと反省し、ほぼ原点回帰だね
ツアーは再来年かよ
長すぎ
27 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:55:51 ID:i3kwafpUO
>>12 とりあえずベストアルバムのクロスロードとオリジナルアルバムのクラッシュは必聴
28 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 04:57:31 ID:6mooTb3TO
そういえば Become Bon Jovi略してBe−Bなんてバンドがあったな
>>27 クラッシュってめちゃくちゃ不評じゃなかったか。
31 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 05:53:52 ID:6kmjcDUY0
32 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 05:58:58 ID:yOsRVBllO
じょんのび
33 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 06:03:55 ID:NsAvX1cv0
集金ツアーが始まるのですね 仲居が大ファンだし、そろそろボンジョビつかって、またしゃしゃり出てきそうでいやだな
34 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 06:41:02 ID:SA7Dbt0BO
>>31 おもいっきりパクりじゃないか(笑)
ボンジョヴィは怒らないで笑ってすますのかな
声もなんとなく似てるな
35 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 06:49:24 ID:pmcEsu45O
ラナウェイは名曲 ダサいのがたまらん
36 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 06:58:31 ID:xseamV5AO
ああ、アルバムだしたんだ。
37 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 07:44:30 ID:BeoYKyMq0
マッちゃん『お前なぁ歌番組の司会やってんのやから、もっと音楽の事詳しくならんとあかんぞ ハマちゃん『お前よりはましやわ、じゃあお前ボンジョビって何人か知ってんのか? マッちゃん『何人てそう言う問題じゃない、僕はアルバムを聞くからね ハマちゃん『お前ボンジョビのアルバム持ってんの?1枚目に出したアルバムのタイトルは? マッちゃん『はじめましてボンジョビ』 ハマちゃん『なんでそんなベタやねん・・・じゃあ2枚目は? マッちゃん『ふたたびボンジョビ』 ハマちゃん『・・・じゃあ3枚目は? マッちゃん『さよならボンジョビ』・・・3枚しか出してないからね ハマちゃん『また来週〜
38 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 10:25:51 ID:i3kwafpUO
>>30 不評どころか新規開拓に成功したやん
Mステ効果もかなりでた
39 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 10:32:31 ID:FWUSbCvV0
>>35 あれだけダサいと逆に清清しいよなw
とくにリッチーw
40 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 10:33:51 ID:JMQO/QbxO
アコースティックアルバムの糞さに幻滅して以来聴いてなかったがまだ頑張っていたんだw
新曲のPVでリッチーが持ってるギター何? あれすごくかっこいいな。
>>39 ライブではデビッドの煽りが痛かったw
20年以上前の中野サンプラザでの出来事だが…www
前のが酷すぎて買う気になってないんだが 今回はどうなんだ?
44 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 10:51:55 ID:hNd7YHnY0
>>16 最近ラジオで
ぼーんつーびーまいべいべー
がよくかかってるな〜
と思ったら新曲だったわ!
ハバナイスデーは良かった 次のは酷かった(´ω`)
46 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 10:57:38 ID:PHov9GWuO
ボンジョビなんか誰が聴いてるの?
>>43 サウンドとしてはロックになってる、バウンス辺りの重さ?
曲は、一番キャッチーなのが先行シングルで、バラードは今回は地味な印象
ただ楽曲の質は今回も一定以上のモノを提供してくれてるし、
BON JOVI史上最も男臭いWork For The Working Manみたいな面白い曲もあるから、
今までのアルバムを肯定できるBON JOVIファンは買っても損はしない出来
48 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:00:22 ID:hNd7YHnY0
>>47 最近ラジオで
ぼーんつーびーまいべいべー
がよくかかってるな〜
と思ったら新曲だったわ!
49 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:04:16 ID:tu5/SnLd0
とにかく曲がダサイ
50 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:04:40 ID:soNbkrqZ0
>>34 BON JOVIのデビッドがそいつらのライブに出て一緒にランナウェイやったりしてるからなw
STEEL PANTHERも「プッシーをゲットするためにはBON JOVIのエッセンスが必要なんだ!」って言っててワロタ
51 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:09:29 ID:kyYo/rGg0
>>12 シャトゥザハ〜ッてやつ
しかに相変わらず日本では異常に人気あるんだなw
このバンドは日本で売れるのが判る 凄く歌謡スピリッツを感じる
53 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:13:48 ID:4hz0L/lSO
KEEP THE FAITH までは聴いてたがTHEASE DAYSが良くなくてボンジョビ卒業した ヘビメタからは程遠い、ロックとしてはトロい、ポピュラーとしては古い、今だにやってる産業ロック
「急☆上 ☆Show!!」 文字すらうざい
>>53 逆にそれまではロックとしてトロくなくポピュラーとして古臭くなかったのかとw
もともと刺激を求めて聴くバンドではないだろ
ジャニ首位でもGreeeeNが首位獲るよりマシだと思えるようになった今日この頃
58 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:17:14 ID:D41yjGbOO
この人達って同業者に嫌われまくってるよねー アンチミュージシャンズミュージシャン代表
いまだにやってる産業ロック(キリッ
>>60 元ニルバーナのデイヴ「ライブハウスで本物のライブを体験したらボン・ジョビなんか聴けなくなるよw」
他にも一杯居すぎて…とりあえずインディ系とかオルタナ系のバンドには漏れなく嫌われてるでしょ
62 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:31:10 ID:wtl9VPy90
63 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:33:37 ID:YnB47E4i0
64 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:39:06 ID:OCulS5STO
>>61 ガチャガチャ音鳴らして叫ぶのがロックだって人は嫌いだろうな
65 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:42:14 ID:UKH90XjTO
パチスロになってたなW
今のボンジョビにロック期待して買ってる奴はいないだろうからいいんじゃないの? メロディラインが好き
グランジ〜オルタナが流行ってる頃が一番やりづらそうだった 今はもう自分らは自分らなんだって感じなのかな
68 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:47:30 ID:75dtxYIjO
She Dont Know Meがピーク
69 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 11:49:38 ID:soNbkrqZ0
NBAのファイナルで livin' on a prayer が流れて 会場と選手が大合唱してたのが印象的 あー、黒人選手もこの曲知ってるんだーみたいな感動というか
BON JOVIの最高傑作曲は「These Days」 異論は認めない。
>>64 え、むしろジョビジョビがキンキンガチャガチャしてるんでしょ?
72 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:10:21 ID:qCkSjSmR0
Bon JoviなんてLiving on a Prayerしか知らね
バウンス以降聞いてないんだけど今回のそんなにいいの?
74 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:13:09 ID:bACBrjlvO
ママ ありがと チャーハン
75 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:15:45 ID:2/yqGMXJO
Bzみたいだよなどれも同じ曲でさびだけ耳に一瞬残るけどすぐ忘れる軽い曲調 どれも同じ曲
77 :
名無しさん :2009/11/10(火) 12:29:23 ID:aWXuebKxO
一曲めサビがボンツビマイベイベのクリソツ。 才能の枯渇パターンか。 ボンジョビスレでもいまいちの評価。
78 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:40:43 ID:PoGZPRWRO
何で日本でこんな人気あんだろ カラオケでもかなりの曲数カバーしてるしなぁ
ビーズに曲が似てるから
80 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:47:03 ID:UR64Yej4O
81 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:51:56 ID:Hfv/kRAq0
昔のキラキラしてるときのボンジョビしか魅力ない クラッシュ以降は無難な曲だらけアルバムばっか
82 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:54:46 ID:iE0JeAJ8O
B'zっぽいから日本でいまだに売れるんだろ エアロも同じで B'z様様だな
83 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:55:31 ID:MASMYBdCO
ボン・ジョンノビ
84 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 12:56:36 ID:kPHVJ5m20
全部同じ曲に聞こえる
85 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 13:00:09 ID:4tqVIBif0
椿鬼奴のおかげだろ
86 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 17:04:38 ID:xseamV5AO
どの曲聞いても「オマオマアキャキャキャ」の曲に聞こえて仕方ない
立ち位置は日本で言うところの誰?
89 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 17:09:20 ID:xseamV5AO
90 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 17:10:44 ID:nxb6VAd1O
ボンジョヴィは馬鹿にしたらあかんよ。立派なロックバンドやから
>>88 日本でHRで売れてる奴がいない
唯一売れてるB’zは別格としてその次がまったくいない
でも地味に 昨年の全米コンサート興行成績1位とかじゃなかったっけか ボンさん
もう演歌の域に達してるな 同じメロディで別の曲をつくっても許される
94 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 20:40:33 ID:2Y8HVDiG0
>>31 素敵過ぎるwww
ステパン、いい人達だなあってMTVの合コン特番見て思ったけど
益々好きになったww
ラウパでこの曲やったのかなあ?
95 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 20:46:24 ID:VGuokgP90
もっとボケに徹しないと。 AC/DC、ラモーンズ、モーターヘッドはボケ倒して伝説に。
96 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 20:56:50 ID:oRicozNOO
俺のIDが
97 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 21:03:09 ID:ZldjWSNx0
99 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 21:10:29 ID:DKUelqDCO
ぼんじょび東京営業所 所長代理 B'z
100 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 21:18:00 ID:Dpbd7+bN0
101 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 21:22:07 ID:CtOSCHQLO
ザ・サークルってB'zのアルバムもあるんだけどw
102 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/10(火) 21:31:24 ID:GN1J1cEY0
J-FREINDS
>>1 ジョン・ボン・ジョヴィ 誤
ジョン・ボンジョヴィ 正
ボン・ジョヴィ 誤
ボンジョヴィ 正
何で誰も指摘しないんだ?
>>31 本物のボンジョヴィよりボンジョヴィっぽいね
新作よりこっち買うかなw
>>103 その指摘自体が間違いだから。
BON JOVIなんだから中黒が付くのは当然だし。
107 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 13:21:53 ID:msheKpYZO
日本のファンなら最前列を80万で競り落とす
108 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 13:26:44 ID:V9qWI7KKO
109 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 13:33:43 ID:So5Dr2eCO
彼らがオアシスのパクリ曲を書いたことはあまり有名じゃない
110 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 13:42:37 ID:q87qs7SuO
ボンジョビバカにすんなよ。偉大なるマンネリだぞ。日本で言うとアルフィーだぞ
111 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 13:46:24 ID:pPbds7znO
高校生の時ハマってたなんて恥ずかしくて言えない
112 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 14:33:25 ID:Meot8Oz1P
>>31 またこういうヘアメタルが流行らないかな。無意味に楽しい曲が最近なさすぎ
113 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/11(水) 20:01:04 ID:HeV/JVxO0
>>31 「ウォーウォーウォォ ヘイヘイヘイ!」が
馬鹿馬鹿しすぎて、耳にこびりついて離れないw
>>31 糞ワロタwwwww
これパクリまくりやん
ヤバクね?w
115 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/12(木) 03:43:02 ID:GIBmcZClO
>>73 エコでロハスなガテン系。
みんなの知ってる昔ながらのボンジョヴィ。
安心してトラックの中で聴ける。
そんかわりキャッチーな目玉曲少なめ。
もうベンチャーズの域に達してる罠。
116 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/12(木) 03:48:08 ID:GIBmcZClO
しかしもう東京ドームは止めて欲しいわ 武道館でいいじゃん、前回のドーム空席目立ったよ。
女に人気あるんだよね B'zやアルフィーといい、やっぱり女を顧客にしたら息が長い人気を得られるね
118 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/12(木) 04:04:54 ID:1wK9tZn3O
>>31 リヴィンオンアランナウェイWWWWWWWWWWWWWW
these daysが、余り評価されないのが納得いかない
>>119 俺は一番好きだ
二番目がKeep the Faith
121 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/12(木) 04:46:12 ID:YlwxmFX0O
歌詞が「与作」とか「みちのく一人旅」のようでわらけた 中高の時大好きだった事実は封印
最高傑作はWild in the streets(曲もアルバムも) 異論は認めない
123 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/12(木) 09:19:18 ID:cT5KJu4CO
>>120 んだ、その二枚だけは残してる。今でも時々聞く
124 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/12(木) 09:25:35 ID:P9NgrTbKO
レイユアハンズオンミーとかブラッドオンブラッドみたいなアメリカ丸出しな曲が好き
125 :
名無しさん@恐縮です :
2009/11/13(金) 22:33:29 ID:Vns6iiFr0 Blood on Blood に一票 それとIf that's what it takes は過小評価されている。