1 :
ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★ :
2009/11/05(木) 10:20:21 ID:???0 英BBC放送(電子版)は4日、仏自動車大手のルノーが、
自動車レースのF1世界選手権シリーズからの撤退を検討する
緊急幹部会をパリで開いたと報じた。
話し合いの内容は明らかになっていない。F1では、トヨタが同日、
今季限りでの撤退を発表したばかり。
報道によると、ルノーは(1)参戦継続(2)完全撤退(3)エンジン供給のみの
活動継続−を選択肢に入れているとしている。会議にはF1チームのベル代表らも
出席したが、討議への参加は認められなかったという。
ルノーは2002年に復帰し、05年、06年にはフェルナンド・アロンソ(スペイン)を擁し、
ドライバーズ部門と製造者部門の連続2冠を獲得した。
一方、今夏には、昨年のシンガポール・グランプリでの故意の順位操作が発覚し、
2年間の猶予が付いた資格停止処分を受け、当時のブリアトーレ代表は無期限の
資格停止処分を受けた。今季はレッドブルにエンジン供給も行っていた。
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/motor/story/091105jijiF393/
2 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:20:52 ID:zY+QB2kX0
へー
ルノーも撤退するのー?
5 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:22:56 ID:NDDvYKr9O
芋づるの予感
6 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:23:04 ID:IgH+NOBxO
ゴーンも会議に参加してるなら撤退だな
8 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:23:13 ID:q3p8p2+00
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は面白かった 今はコロコロチームが入れ替わってつまらん
どうするのー?
10 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:24:24 ID:zcmcYw3RO
ワークス勢ヤル気ナッシングだなぁ 近いうちに韓国、中国参戦で法則発動だな
法則発動
13 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:25:09 ID:7PKOJdMXO
ベネトンフォード復活
14 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:25:44 ID:nt1MLUXP0
これは前から言ってただろw
15 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:25:55 ID:LF+gTwts0
もうガソリンエンジンから画期的な技術革新は得られないんだよね コンストラクターとしちゃ撤退もありだわな
16 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:26:18 ID:XkIq5uas0
電気自動車でMotor-1作れよ それなら技術生きるっしょ
17 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:26:26 ID:HDdjWybN0
現代は?
強者のF1ドライバーも怖くて攻められないな
19 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:27:06 ID:Pkm/vo6IO
F1もついに完全終焉だな
20 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:27:16 ID:f3Ehhha60
もうフェラーリとマクラーレンだけでやれ
やめろやめろやめろやめろ ワークス無い方がいいって言ってた馬鹿ぎゃふんと言わしたれ!
そして誰もいなくなった 韓国製タイヤだけを残してwwwww
23 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:31:32 ID:RCRbvTNqO
F1なんか資源の無駄遣いだから辞めてもいいよ
コスワースとフェラーリのツーメイクでいいじゃん フェラーリ以外の全チームはコスワースで。
25 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:31:54 ID:UoPSFyYMO
ルノーも大火傷する前に、逃げた方がいいんじゃないか?
26 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:32:44 ID:s1uLjVZf0
こういう事を競う時代じゃ無くなっちゃったんだな
27 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:32:49 ID:F3jU8bZmO
フェラーリに韓国タイヤって違和感あるな
そりゃ、韓国製タイヤだと思うとやる気は無くなる。 最高の性能がF1と言うプライドが保てなくなるからね。 韓国に宇宙飛行士として出向くようなモノだよ。
てゆうかもうすでに大火傷してるし>ルノー
30 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:32:55 ID:4H2vHkpD0
>>4 ほ〜ん、だから言わんこっちゃないと関係者が言ったとさ
31 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:33:43 ID:ziS6wC/80
もうカンコックだけでやってろよwwww 名前もK-1にしてよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
撤退は、コンコルド協定に反するんじゃなかったっけ。 相当額の罰金取られてでも、やめたいんだろうな。
34 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:34:52 ID:w85/SmiYO
ナイトレースとか環境団体がよく問題にしないな
35 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:35:01 ID:osQUC0uy0
>27 半島同士仲良く出来るんじゃないかw
36 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:35:43 ID:EiLlbf9J0
なんか走らずに、パーツ集めて完成したチームが優勝ってレースになりそうだな
37 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:35:52 ID:LF+gTwts0
金回りのいい中国あたりの企業が売却されるチームを買えばいいさ
38 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:35:59 ID:6YWtfNm+0
ゴーン氏がトップにいて継続するとは思えない。 この手のスポーツ文化みたいの嫌いだからね。
39 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:37:02 ID:4tyTmEXOO
クビサのシートはどうなる 違約金払えよ
6輪タイレルの頃はF1見てた
41 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:40:59 ID:uinsJISgO
シナチョンだらけになったらF1とは名ばかりの別物になりそう
42 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:41:00 ID:nK93B/FqO
フェラーリも下朝鮮のタイヤなんか履きたくないだろうからいずれ撤退するだろうな
43 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:42:40 ID:V1TlS/440
いつまでも自動車レースなんかやってる場合か 環境が問題になってるのに まったく馬鹿かよ
今度からは、中国・ロシアの自動車を参戦させてやれば?
45 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:43:28 ID:BLEvfLhlO
\(^O^)/オワタ
46 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:43:38 ID:P6ORtceDO
撤退する早さを競うなら、アグリはタイトル採れたな。
クビサと契約したばっかだし、レッドブルともエンジン契約更新してる 本心では今すぐ撤退したくても、来年は身動き取れないんじゃないの? F1は環境問題含めて、タバコ関連の大口スポンサー失ったのが痛いね コスト削減は時代の流れで妥当なんだが、その中でやり繰りして技術競わせればいいのであって そこまで規制し均一化を目指しちゃ終わりだね
現代とかタタを入れれば?
49 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:44:29 ID:ojfMxr5QO
クビカいきなりクビか? てか、完全撤退だとレッドブルもエンジンやばいんじゃね?
50 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:44:32 ID:h82fmvkF0
フジテレビ空売りしようかな
51 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:44:43 ID:5LplvD2X0
沈む泥舟から皆逃げ出す。 フェラーリさえ撤退を仄めかしているのだ。
52 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:44:44 ID:tpL7xSsD0
CO2スポーツはなくなる方向? お次はバイクとモーターボートか? 残るのはお馬さんか
F1(ふぁびょわん)
このまま行くとF1はどうなルノー?
55 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:45:16 ID:GJbrcC7MO
F1は新興国のものになって新たな歴史が始まるのだ
56 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:45:42 ID:mKcwp+av0
F1終わったな
57 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:45:45 ID:5LplvD2X0
そして誰もいなくなった
59 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:45:52 ID:Xac4GhexO
60 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:45:57 ID:XqkSGDSO0
我慢比べの先には何が待っているのか
61 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:46:36 ID:jLc+zkpZ0
車結構好きなんだけど F1とか市販車からかけ離れたのだと見ててあんまり楽しくないな 俺見たいなのは少数派なのかなあ?
ピケの件で2年間執行猶予ついてるけど、これ地味に2年間拘束の意も有るよね。 ヨタよりも違約制裁金高いかも??
マルボロは莫大な資金をフェラーリに出してるけど広告禁止国ばかりで見返りがあるとは思えないんだが
64 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:47:31 ID:2wDn9h3wO
あんだけ規制あったら車会社じゃなくても金さえあればいいしね
65 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:47:55 ID:bTt07aQp0
>3-4 誰か全力で審議してやれよ
66 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:48:06 ID:c61xYhN80
バーニーざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
これ以上エンジンサプライヤーが減ったら、本当に統一エンジンになっちまうね。
開発止まっってるしエンジンだけなら供給できるでしょ メンテナンス外注でまかせれば良いだけだし クビサがかわいそうだけど
69 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:49:42 ID:1dXiFBuQ0 BE:1314511294-2BP(0)
>>47 契約解除で違約金を払った方がいいかもしれん。
エンジンだけ供給かな つか新参チームは結構あるが 車はちゃんと作ってるんか? ルノーエンジンあげてクビサのっければいいやん
そして気が付いたら…… F1は中国、韓国、インドと中東のチームだけにw
72 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:50:59 ID:Fz1XutXNO
少なくても、日本ではF1は人気無い
73 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:52:06 ID:ah++tBYs0
来シーズン何チーム参戦するんだよ 5チーム×2台とかなら目も当てられんぞ
74 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:52:16 ID:5LplvD2X0
日本のF1ファンはもっさりしたオタ
俺も俺も
76 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:53:20 ID:JBoFpLyY0
>>70 ガスコインがインドの車パクったりして作っちゃあいます。新参チームはほぼペイドライバー希望なんで
給料欲しがる人はいらないって言うと思うw ラリーやるしかないなクピサ。
セナの死とともに、F1も死んだんだよ 今あるのは屍だ
79 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:55:17 ID:BfCUqxl3O
過去にも、このようにエンジンメーカーが立て続けに撤退したことあったんですか?
80 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:55:20 ID:LguwEZCoO
これからは自転車だろ
いっそ全メーカー協力して最強の一台作ってF1終了でいいよ。 運営も何もかもグダグダ過ぎる。
82 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:56:35 ID:f8YpafpRO
日産の親会社もF1撤退か
83 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:56:35 ID:0bX4w5ViO
実態をあまりよくしらねぇが、各社、一般で売ってる 超高級スポーツカー集めたレースってないの? あれゲームの世界だけなのか、優劣差が出たらまずいとか?・・・ 広告とかベタベタ張らない、ほぼ売ってるそのままの外装ではしるなら、 F1よりそっちのほうがみたいが。
85 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:57:32 ID:4u7y3vwwO
>>79 ないんじゃないかな。
というか、ここ十年が一番メーカーが多い時代だったろうし。
>>79 まぁポルシェやフォードやコスワースなんかが次々と消えた事はあるね。
あとランボルギーニ。
87 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:59:01 ID:HomLUxQJ0
日産がアップを始めました
フェラーリ以外全部コスワースの時代に戻るのー?
89 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 10:59:25 ID:58P7nCUcO
うーん・・・セナプロ時代のF1は 「政治、経済、科学、文化、美学とほんの少しの愛がある学校では扱わない教科書だ」 とまで言われてたのにな
90 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:00:06 ID:f8YpafpRO
91 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:00:30 ID:38UWfUIl0
6台もいっぺんに減ったらホントにつまらないレースになるなぁ もうF1自体やめれば?
92 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:00:32 ID:wMCadHm60
ウィリアムズどうすんの?
93 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:01:01 ID:bElKco7GO
いち抜けた〜 にぃ抜けた〜 子供の頃思い出した
94 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:01:10 ID:WMrnIBNp0
また法則か!!!!
ホンダが決めてからみんな逃げ出したな
96 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:01:40 ID:iyIa5u+60
で、ルノーは「コンコルド協定」うんたらでヤクザからつけ込まれたりしてないの?
97 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:01:47 ID:CLPdeUhA0
F1の代わりに米のステラみたいなカッコいい箱EVカーレース希望
98 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:01:49 ID:8+yX3rVBO
チョロQがアップし始めました
99 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:02:47 ID:4u7y3vwwO
タイヤも丈夫かわからんし、アクシデントなしなのにリタイアしてもポイントゲットがあるかもな
>>84 top gearみなよ
ヴェイロンvsランボとかやってたぜ
101 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:04:16 ID:Sunkc/jE0
大企業同士の巨額をかけたチキンレースも 結局勝ってるのはフェラーリかマクラーレン、ルノーが一応成功でホンダはアホ メーカーはエンジン供給だけで良いじゃない
よっしゃ〜ヒュンダイの独壇場になるニダ
103 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:05:00 ID:FLSrTpua0
F1やめてグループBかグループ5をおながいします。
104 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:05:15 ID:yBR4z5En0
ベンツも撤退考えてるし来年はエンジン供給、フェラーリとコスワースのみ?もあり得るな。 名門フェラーリ復活フラグたったな。
105 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:05:21 ID:AR9EKd2vO
ってか、燃費の良さを争えばいいのに そういうレースはあるから、こっちは燃費とスピードってことでさ
ルノーはエンジン供給は歴史があるけどチームとしては買収系エセワークス
>>79 70年代なんかコスワース以外フェラーリとマトラとアルファぐらいしかない時代があったけど、
ルノーがターボエンジンで参戦した以降はエンジン合戦が続いたからね。GP2なんかシャーシ
もエンジンもワンメイクだけどF1に近い性能出してるから別にいいんじゃね。
つか、GP2のタイヤもBSワンメイクなんだがこれはどうすんだろ?
108 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:06:43 ID:kgTsEsBbP
別シリーズ作るための布石だったら嬉しいんだが 今年みたいにプライベーターが勝てるシリーズになったら 余計宣伝にならないしね エクレストンがいる限りF1はもう駄目だ
109 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:07:12 ID:58P7nCUcO
>>101 だよな。エンジンはワークスチームに任せてシャシーはプライベーターにしたらいいのにな
これだと年間何百億も出さずに済む
ルノーが辞めるのー
111 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:09:14 ID:uAlGJ1yp0
そりゃF1辞めたホンダが黒字転換したなんてニュースが流れれば、どこのメーカーも辞めたくなるわ。 F1で勝った、チャンピオンを獲ったところで業績が上がるわけでもなし。 フェラーリ以外ではエンジン供給だけに止めてたメルセデスが一番賢かったわけだな・・・ そのメルセデスもこの期に及んでブラウン買収なんてとち狂った事をしようとしてるけど。
112 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:11:43 ID:LF+gTwts0
真面目に電気自動車の開発に金けた方がいい レースやるにしても電動機の性能やら制御方法に新しい技術が出てくるかもしれんし
そして誰もいなくなった
Fー1終了…
>>112 しかし今の電気自動車て開発も処理もインフラ整備もメタメタ金掛かってエコとはほど遠い気もするんだが…
電気て重油燃やしたり原子力使ったり川潰したりして作ってるから結構環境破壊の元凶よ?w
118 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:16:34 ID:f8YpafpRO
ブラウンGP エンジン メルセデス製 シャーシ ホンダ製(RA109) ホンダエンジンよりも70馬力増だしな……
フルワークスはフェラーリだけか。もう終わったな
競技として正しい伝統があるかというとコロコロ変わるレギュレーションや不透明な競技裁定。 興行として面白いかというとろくすっぽオーバーテイクもないパレード周回の展示会。 ほんとに欧州中心のスポーツってダメだ。
この10年くらいでメーカー引き入れすぎたわな 元の状態に戻そうとしても、中々上手くいかないんじゃねーの
富士スピードウェイが再改修,新カテゴリー登場で,サイバーフォーミュラ開催でつね.
123 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:19:03 ID:vqWF3VleO
色々と制約かかった今のF1はワークスにとって旨味ゼロだろ。 一応モータースポーツ最高峰という歴史があったからフェラーリも参加してきてるが、今のF1がモータースポーツ最高峰とはとても言えないよ。 ルノーは撤退しろ。 金融危機もあるだろうがここまでグダグダにしたFIAの責任は大きい。
124 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:19:33 ID:LF+gTwts0
>>117 それでも化石燃料からの脱却は早いほうがいいと思うよ
エコうんぬんじゃないんだよ
125 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:20:35 ID:5llPIZERO
1リットルのガソリンで100km走る車作れば電気自動車さえいらない。
126 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:21:33 ID:1h+i7U8OO
フルワークスがフェラーリだけってのは90年代もそうだし別にいいけど、 エンジンサプライヤーが減りすぎると競争も何もないんじゃないか?
127 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:23:14 ID:NCy0dIi70
全部撤退したほうがいい
128 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:23:56 ID:W3yzGIR70
>>125 アイドリングが嫌w
信号待ちとかのアイドリングって凄い無駄なエネルギーだぜ。
一昔前のアメリカGPみたいに6台でスタートとか そんな時代が来るのか
すげえ・・・みんながF1を見捨てていくぜ
131 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:25:17 ID:GLU2U+tiO
数年後には マクラーレン現代 クムホタイヤ ハミルトン/パク LG韓国GPの時代
1980〜90年頭はプライベーターで盛り上がってたからな
良いエンジン欲しい、良いシャスー欲しい、
うまく両方手に入れたところがチャンプみたいな
>>120 WRCのレギュレーションほど末期ではないけどな…
金が余りかからないF1見たいな物は出来ないのか?
134 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:27:04 ID:bg/6og3XO
コスワースDFRでハートチューンとかイルモアチューンとかにしろよ。 無理にワークスなんていらんだろ。
135 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:29:26 ID:IWrcPRYCP
法則発動すげーなwwwww
136 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:29:30 ID:iyIa5u+60
ここでブラバムとかロータスだとかティレルだとかリジェだとかザクスピード やらがジャッドだかコスワースエンジンで復活ですよ。 どうでもいいけど。
137 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:29:38 ID:58P7nCUcO
富士サファリパークでF1したら迫力あって盛り上がるんじゃね? 実況(鈴木)「おおーーーっとおおお!!!!カンポスのマシンが止まっているぞおおおお!!」 右京「ピケですかね?」 実況(鈴木)「ピケだああああ!!!!ピケJr.がライオンシケインでクラッシュうううう!!!!」 右京「危ないですね。ライオンの群れがピケに近づいています。」 実況(鈴木)「ああああ!!!!ライオンと言う名のINGが彼に牙をむく!!!!!」
138 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:30:13 ID:Sunkc/jE0
メーカー参入でプライベーター消え 今度はメーカー退散
139 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:31:34 ID:fiXIAyaoO
レッドブル大ピンチw
>>134 DFV系列のエンジンじゃ、リミッターかかったGP2のエンジンより低性能になるわw
メーカーがいなくてもハートやジャットとか 独立チューン系から派生したエンジン屋がいた時代とか、それなりに輝いてたけど 今や規約上は、開発禁止されてエンジン性能均一化ってことになってるからな コスワースだけになってもあんまり変わらんな メカクロームとかみたいに、そんな均一エンジンだけ供給しても ルノーにとってなんの旨味もないんじゃないの? それに、エンジン部門は既に大方売却縮小してたんじゃないのかな
これは、ほんとにこうなるな エンジン:フェラーリ、ヒュンダイ、タタ、コスワース コンストラクター:フェラーリ、マクラーレン、その他プライベーター タイヤ:クムホ、エイボン カレンダー:韓国GP、中国GP、アブダビGP、ドバイGP、インドGP
バーニーの責任も大きいだろ こいつに愛想尽かした、メーカーもファンも
>>136 そこにすかさずスバルのボクサー12…お呼びでない?やっぱり
146 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:34:59 ID:iyIa5u+60
レイトンハウスマーチとかアロウズも復活するのかな? どうでもいいけど。
147 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:35:58 ID:ojMuOzZ0O
ウィリアムズにはエンジンどうすんだろ? つかメルセデスが来年で撤退すれば完全終了だな ルノーは継続しても来年いっぱいだろうし
>>133 既にやってるA1GPでいいじゃん。日本チームも参戦してるのにメディアには無視されてるけど。
電子アシスト一切禁止の昔のF1みたいな車で、ナショナルチームごとに争う「GP」の原点に近い。
「自動車ワールドカップ」という理念なので、資金力の低いチームはパーツやメカニックの
公式サポートを受けられるとか、参入の敷居を下げる努力をしてる。
自動車メーカーとしては旨味が少ないだろうけど、スポーツとしては面白い要素がある。
149 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:37:10 ID:GLU2U+tiO
レッドブル涙目だな
フェラーリが勝てばいいだけの競技だもんな
152 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:38:39 ID:LF+gTwts0
>>148 ナショナルカラー復活してほしいわ、スポンサーが付くから難しいか
153 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:39:21 ID:wB5Qx3YZ0
F1は利害関係者が鈴なりにぶら下がっててもうどうにもならない。 完全に泥舟化してしまった。
156 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:41:05 ID:OJ2gwW7hO
>>148 ハイテク禁止のNASCAR観れば?
マジ面白いよ
158 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:42:27 ID:BuARCj1+P
はっきりいって同じエンジン同じシャーシで レースしてもらったほうが面白いと思う
159 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:42:52 ID:xcVV0ELk0
なんかここ数日でやたらF1のスレが増えてるけどなんで?
160 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:43:08 ID:fY5qw6830
ホンダ トヨタ ルノー out 現代 第一汽車 タタ in
500ccぐらいで,途中給油なし,エンジン開発規制無しなら,技術開発も進んで,安全もエコも美奈得 になっていいんじゃねぇ? 1500ターボで1000馬力でてたんだから,300馬力ぐらい頑張れるんじゃ...以下ry
>>159 時代の変わり目だよ
F1も今のままじゃ終わりって事
164 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:47:55 ID:gzVrMNojO
今やF1ならぬT(撤退)1だな ネオナチとユダヤ人、悪いのはどっち?
165 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:48:35 ID:VLpSxJMn0
>>158 そういうのをワンメイクレースってんだけど、どこも客が入らなくて悩んでる。
おまいだってフォーミュラニッポンをサーキットで観たことないだろ。
167 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:49:52 ID:fY5qw6830
中国インドだけならまだ立て直せる チョン代が入ったら確実に死ぬ
>>161 ブースト圧調整レースになるだけです
ターボ末期の頃と変わらない
コンストラクターにワークスが参加し始めたのはつい最近の話だし 別に撤退したからって何かが変わるわけじゃないだろう ルノーはかつてのベネトンだから何らかの形で続けて欲しいな
170 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 11:53:11 ID:8+yX3rVBO
こんな事態になったのは、そもそも糞会長が原因だろ。
>>84 各国でGT選手権がある。もちろんチームごとに改造が入る。
売られたままの車でやると一番速い車に全チームが乗ってワンメイクマッチになるからやる意義がなくなる。
あと、ガワにステッカーはスポンサー付けないといけないから張らないのは無理だとおもう。
>>161 300は無理だろw
HalfWayというショップがカプチーノで180馬力出してたけどな…
EVレースでも立ち上げてくれ
>>78 悪いたとえだが
古舘が実況してた頃のF1が一番輝いてた時期だったんだよな・・・。
セナプロストマンセルの3強
中島悟の目指せ表彰台
セナvsアレジの公道ドッグファイトinUSA
174 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:03:41 ID:BuARCj1+P
車の性能でほぼすべて勝敗が決まるから F1ドライバーの評価って正直どうでもいい
そして誰もいなくなった
韓国に目をつけられると、ホントろくなことがない
177 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:12:05 ID:4ORQUvTO0
F1はもうFIAの大好きなフェラーリのワンメイクでいいんじゃね
178 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:16:07 ID:lk2lfmdQ0
>>3 >>4 , ´ ̄ ̄ ` 、
/ ヽ
/ /|', / ヘ
i .:i ,' ./ ! ',. メ、 ハ
| | .i ./─ ',イ ─ i | |
| .ハ |/ ⌒ ⌒\|ノリ ハハッ ワロス
i .:( ヽリ ,ノ(、_, )ヽ ハ
| ヘー、 トェェェイ }ノ.
| | |i>ト ヽニソ,_ノ
| | /`ー`ヽ{<ヽ
モントーヤ「ようこそナスカーへ」
分裂やらなにやらで消えかけてたインディが持ち直してるのと対照的だな
チョンダイはFIAに他競技の罰金払わない限り参戦不可
182 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:23:43 ID:DXlp06UA0
>>180 インディも風前の灯ですが、分裂したもう片方は破綻しちまったし
NASCAR以外で勢いあるのはル・マンだけ、今年も80台以上エントリーしたし
183 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:24:43 ID:k3muVUd90
オーバルコースぐるぐる回ってるだけのレースは見ててつまらん
>>120 F1に限らないけど欧州中心のスポーツってどこかが頭角をあらわしてくると
突然そいつらに不利なルールに変えたりする。
ああいうのを見ているともうおまえらだけで勝手にやってろよ、と思ってしまう。
185 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:30:45 ID:Sunkc/jE0
オーバルは現地じゃ見たこと無いがたぶん 生で見たら面白いんじゃないか一周見渡せるから F1なんかサーキットは目の前一瞬通り過ぎるだけ モニターがないと訳が分からない TV観戦の方がいい
10年後にはフェラーリと現代と第一汽車とタタとホールデンになるんですね?分かります
187 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:31:38 ID:BwLd5NYy0
もうフェラーリ一社でやれよw タイヤは韓国メーカーでwww
188 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:32:00 ID:M0x+ElM4O
トヨタ ルノー BMW F1涙目
189 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:34:37 ID:b3TGTTOoO
ルノーならしょうがないなw
190 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:34:54 ID:At/jAC8TO
ヒュンダイの時代がきたな
191 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:35:13 ID:IVO2zVO90
騒音出して何が楽しいだかw
192 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:36:10 ID:SAPZK1BVO
やっぱりね
193 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:36:56 ID:DO1g5V4+0
F1どうしてこうなった?www
194 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:38:45 ID:CbEPG6Mq0
そういやジョーダンが無いじゃないか
195 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:38:46 ID:SAPZK1BVO
フジテレビも完全撤退検討だしな 地上波はスポンサー付かない、CSの有料収入だけでは海外クルーを組めないからだと F1ももう終わりだな
>>184 そういう文化だしなぁ。あちらさん。
日本でいう天下りとか世襲みたいなもんだ。諦めな
>2004年FIAはヒュンダイに対しWRC全戦参加義務違反の罰金として100万USドルを課す >後にヒュンダイはF1に興味を示したがFIAはこの罰金を納めていないとしてF1出場を認めない方針を出してる たかが100万ドル払えないとは… つかこのヒュンダイアクセントって1.5リッターディーゼルで3気筒とか意味わからなすぎるんだが…w
198 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:40:08 ID:CbEPG6Mq0
フジTV撤退は困る。 寝れない深夜だけたまーに見るF1が好きなのに
>>197 本気で参戦する気になったら払うんじゃない?
年間予算だけで、その100倍ぐらいはかかるってんだし。
200 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:41:56 ID:sY/gVO9wO
オーバルはオーバルで難しいらしいぞ ナスカーでジャックが予選落ちしたくらいだし
202 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:42:57 ID:CbEPG6Mq0
フォースインディアだったのか ふうむ。。
203 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:42:58 ID:a2oM5SlnO
ウィリアムズ、マクラーレンホンダ〜ウィリアムズルノー全盛期の頃のF1が一番面白かったな。 ドライバーにも華というか人を惹き付けるオーラがあった。
204 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:43:53 ID:SAPZK1BVO
いいんじゃないの? イタリアイギリスの成金職人チームVS中国韓国のインチキチームが 油の国や中国の光化学スモッグの下で熱戦を繰り広げるだけで あるいみものすごくF1らしいよ
時代じゃないわな。 判りきった話。 速く走るのはDQNという評価をされるのが昨今の価値観。
206 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:44:59 ID:LbVjTy4vO
オワタ (´_ゝ`)
207 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:46:09 ID:bHMDGaI/0
スーパーカジキ参戦
208 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:46:47 ID:6D6CmMO1O
面白くないし、F1。
209 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:46:52 ID:CbEPG6Mq0
リジェ→プロスト それ以降がわからん
マンセルが手押しでゴールしてた頃のF1は最高に面白かった 今はガソリンで走ってばかりでつまらん
211 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:47:03 ID:YVqsT3F/O
>>205 日本だけの価値観を世界中の常識とすり替えるのは焼き豚だけでいいよ
そこで日野と合併ですよ(・∀・)
ジャッドとコスワースの時代が来るな
ヒュンダイの作る電気自動車が安いって。 めちゃくちゃ怖い話だな。
エコに反するよね
216 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:49:55 ID:jZeEDsscO
自転車レースとかの方が今の時代にあってるよな
217 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:50:48 ID:SAPZK1BVO
そもそもF1って何が楽しいの?チームやメーカーは技術開発や宣伝になるんだろうけど ファンはただ車がブーブー走ってるの見て何が楽しいの? エロゲやってるほうが絶対楽しいじゃん F1ファンは、F1がエロゲよりも優れているところを教えてよ
今時F1F1言ってる奴はオツムが軽い、軽すぎる
219 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:51:38 ID:CbEPG6Mq0
エロゲと比較してどうするw
エコワン・グランプリでもやったらよい。
金食い虫F−1 凋落の一途w
むしろ、この不況で未だにF1なんて道楽やってる会社の方がイメージ悪いな
F3の方が面白いな
224 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:52:30 ID:ofR70M98O
フェラーリも撤退しちゃえよ。
225 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:52:48 ID:lbVL4hseO
なし崩しで、日本のホイール屋が撤退したらF-1終了だね。
226 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:52:58 ID:pqXqjPox0
もういっその事、燃費レースにしろよ。 1g何キロ走ったとか
ENKEIホイールも撤退!
石橋さんは来年限りだっけか
229 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:54:13 ID:9ih0bCHE0
フェラーリもプライベ−ターみたいなもんだからワークスなくなるのか
230 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:54:15 ID:ADi9n6YB0
ホンダは業績V字回復だから、案外早くに復帰するかもしれん
231 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:54:35 ID:CbEPG6Mq0
トヨタ、ルノーと撤退するというから調べたら 現在でも10チームしかないんだな。 そして来年は8チームかもしれんわけだな。
233 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:55:39 ID:mhxsjQEn0
バカみたいに金がかかることを逆に自慢してきたからなぁw アホな興業だよなぁF−1って。
235 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:56:49 ID:CbEPG6Mq0
新規参入4? そりゃマジですか
236 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:56:51 ID:vSLoy4Mb0
開発競争終了しちゃったからもう意味いないしねぇ クムホ参戦でF1完全終了だな
237 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:57:18 ID:a2oM5SlnO
プロストGPをトムウォーキンショーが買収しようとしたが上手くいかず、チームは消滅。
238 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:57:33 ID:OJ2gwW7hO
パーマネントコースよりオーバルのほうが難しいんだけどな
ベンツもエンジンだけだからな
242 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 12:59:31 ID:CbEPG6Mq0
ああ、ロータスの復帰はいつか耳にしたな
243 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:00:34 ID:sGZTTW9G0
ナチ式乱交パーティーやってたヒヒジジイ、ざまあwwwwwwwwwwww
究極の漢検商法だよF1は ご奉仕参加者、ぼろ儲け主催者
245 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:03:06 ID:PoTuBh0c0
撤退なら、つい先日契約したクビサが可哀想過ぎる。。。。 レッドブルのエンジンもコスワースになるの?
246 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:03:45 ID:sY/gVO9wO
フェラーリは電気自動車開発してんの? ガソリンエンジンと心中するのか
247 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:05:12 ID:BuARCj1+P
電気自動車でエコ1グランプリやればいいよ
資源の取り合いの時代に垂れ流しでスピード競争とかもうだめだろ。 お先真っ暗さっさとやめちまえ。
ヒュンダイ参戦 タイヤはハンコック そうなる日が楽しみです
251 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:08:50 ID:PoTuBh0c0
>241 ワークスが金が掛かりすぎるから 次々撤退していくのに、ホントに新参チームが参戦できるかのね? 仮に参戦できたとしても、歴史があり開発予算潤沢のフェラーリやマクラーレンと 同じ土俵で戦って勝負になるのかね? 普通に5周遅れとかになりそうw
韓国GP これが全ての終わりの始まり 法則は例外なし
ハマーが参戦とか希望
255 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:15:38 ID:IJ7ngwCGO
そういやヘラーリは景気悪い話聞かないけどこんな不景気に儲かってるの? もうF1(ヘラーリ1チームだけ)になるんとちがう?
256 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:16:42 ID:GVG4BATmO
257 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:18:11 ID:X/b0T7JD0
サカ豚アワレwwwwwwwwwwwwwwww ほらみろ俺の言ったとおりになっただろwww F1はどうみても実態と合ってなかったからな。 俺のいうことはすべて当たってるから。 次は日本からサッカーが消滅するよ。 これも視聴率みたら分かるように実態と合ってない。 しかもここ最近では海外組み集めても低視聴率。 サッカーは5年以内に必ず消滅する。
5年後くらいには ヒュンダイとキアとタタが大活躍するレースになりそうだ
259 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:18:39 ID:sY/gVO9wO
70年代みたいにフェラーリとコスワース積んだプライベーターチームのレースになる先祖帰りだな
第1戦 オーストコリアGP 第2戦 マレーシアGP 第3戦 中国GP 第4戦 ドバイGP 第5戦 南アフリカGP 第6戦 イエメンGP 第7戦 フィンランドGP 第8戦 デンマークGP 第9戦 ロシアGP 第10戦 グルジアGP 第11戦 アフガニスタンGP 第12戦 イラクGP 第13戦 インドGP 第14戦 ペルーGP 第15戦 ベネズエラGP 第16戦 インドネシアGP 第17戦 韓国GP
261 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:19:22 ID:BdTs6+pJO
アホどもがF1の安定的発展を考えて実行したモズレーを引退に追い込んで ブランドイメージと金儲けしか考えてないバーニーを許容した時点で終了 残ったのはフェラーリによるフェラーリの為のF1 モズレーの改革の方向性をわかってない奴が多すぎた
262 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:19:48 ID:KXHNvGk2O
F-1ってバブルの遺物だろ
263 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:21:33 ID:PLm6JdOX0
逆に今残っているメーカーはどこよ?
264 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:25:12 ID:LBnAO2f+0
>>211 世界中の常識を日本人に押し付けようとしなくてもいいと思うけど
265 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:25:12 ID:IohAGFad0
>>263 メルセデス(エンジン供給のみ)とフェラーリ
次はフジが放映権手放して大昔のようにTBS・・・は無理だろうからw 日テレあたりが忘れた頃に少しだけ放送するような形態に戻るのかなあ
268 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:27:02 ID:kA5YfCyq0
毎年クソみたいなレギュレーションでまったくおもしろくなくなったな。 もう全員同じF1マシンに乗せてレースしちゃえよ。
>>264 日本の競技じゃないのに、何言ってんだ?
>>261 モズレー???
どこが尊敬できるのよ。
F1をつまらなくした張本人だよ。
人間的にも最低。
271 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:31:14 ID:bZkZcLTh0
>>1 法則破壊力ありすぎw バーニーも法則に勝てるのか?
272 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:32:20 ID:ah++tBYs0
>>184 サッカーでも
消滅したはずのルールが突如復活したり
スキーでも板を短くしたり
柔道でも…
>>261 モズレーの政策はひたすら対症療法だったなあ
先々への影響とかは考えていなかった感じ
>>258 ヒュンダイはこれだけメーカー系が抜けちゃうと参戦するメリットも無いから微妙。
タタは知名度のみでもメリットでかいけど、まだそこまでの金は無いっしょw
>>264 欧米の常識なんて正直アホが作ったものだなぁと思うが
レーサーイコールDQNは日本の数少ない非常識だと思うよ。
まぁあの信じられないゼンスの暴走族が諸悪の根源なんだろうけど。
276 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:34:08 ID:EIt5YALA0
F1に落ち目とか時代遅れのイメージがついちゃうとヤバイな レース自体よりも莫大な金つぎ込むなんとなくセレブ感とかのブランドが売りだったんだから
277 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:34:46 ID:LBnAO2f+0
>>269 日本人は見たいの見ればいいじゃん
外人の価値観なんか気にしないよ
f1が今年で終わるかも知れんね いや、前のようなフェラーリ一強時代に戻るだけか? どちらにしてもショボくなるのは変わらんが
279 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:40:15 ID:Sunkc/jE0
新参チームもプライベーターなんだろ? 車体だけなら金そんなに掛からないなら またアグリに・・・w ホンダとトヨタは裏で金出し合って 日本チーム作れそれが責務だ 琢磨とカムイ乗せよう
280 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:42:22 ID:Z0j6eVXZO
エンジン統一にしやすくなって良かったね
281 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:47:26 ID:c8hdXsGtP
開発させないようなルール変更ばっかだもんな そら逃げるわ
282 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:48:08 ID:a2oM5SlnO
タタはジャガー買収が経営負担になっていて無理、最終的には、フェラーリ、メルセデス、後はプライベーターがいくつか残って終わりと。
283 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 13:52:53 ID:DXEOqvI+O
MotoGP 3台横並びファイナルラップ突入で抜きつ抜かれつ F1 残り10周エンジンを休ませるためにクルージング(笑) 伝統とかブランドとか雰囲気的なもんは優れてるんだけどスポーツとしてはまるで見れるもんじゃない
そうだね。 全く面白く無くなってしまった。 どうすれば面白くなったんだろうね。 少なくとも、技術革新を止めた時点でメーカーの興味は半分無くなったと思う
285 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 14:01:50 ID:a2oM5SlnO
タバコマネーを締め出したのが最初の一歩かと。
286 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 14:04:07 ID:AcuPdqqS0
ワイルドで雄々しいイメージだったのがおかまっぽくなったな
>>158 バカな男だ。本当に下らない意見だな。
素で言ってるのなら二度とモータースポーツ見るな阿呆。
結局、一番面白かったのは、セナとマンセルとプロストとピケがやってたときだな。
290 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 14:20:28 ID:ah++tBYs0
291 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 14:21:02 ID:zPS5RQ7rO
>>283 ファイナルラップで特攻して散った若者が居た事を時々でも良いから思い出してやってくれw
292 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 14:21:28 ID:vu4V2uelO
タイヤ統一、エンジン統一、ドライバー統一。 統一協会や!
燃費規制を外したのがポイントだったような気がするんだけどな。
燃費規制を強化していけば、時流にも乗ったし、 ハイブリッドのF1とかが時代を先取りしてたかもしれないのに。 ルールとしても非常に単純だし。 わけのわからない、 性能規制とかタイヤ規制とかが多すぎて毎年猫の目のように変わればやる気なくすだろ。 しかもそれが開発としてうまみのないものならなおさらだ。
モズレーの変態SEXにもその金が流れているかとおもうと・・・・ F1ってどうしようもなくなっちゃったね。
来年のルールを決めるやつはぼろ儲けだったよな。こんなんじゃ。 酒池肉林も必然でしょ。
298 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:12:20 ID:qYJfXlmc0
生産台数1万台以上の無改造市販車を集めて、最強決めた方が面白い
299 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:13:49 ID:QfqHbqEf0
もうミニカーで勝負すれば良いじゃん 5センチくらいの
300 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:18:44 ID:535iHiZL0
しゃあないな 会社潰してまでやれない いいじゃんコスワースエンジンだけでやってた時代もあんだからさ 来年乗るヤツはまじ命懸けだな 謎のタイヤバーストが続々だぜ あーこえー
301 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:28:20 ID:w85/SmiYO
CVC万歳 借金万歳 バーニー万歳
数年後にワークスチームで新シリーズやれよ
303 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:32:40 ID:jAF81VRUO
もうミニ四駆でいいだろ フェラーリやルノー作のミニ四駆とかなんか凄そうだし、リアルタイムだった世代にバカ売れするって
ゴーン社長は、電気自動車推進派だから 撤退だろうな
305 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:37:19 ID:SeWTfJ+K0
今や参加メリットがあるのはフェラーリだけだしな
給油出来るようになってから面白くないので見てないな
307 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 15:40:54 ID:9ih0bCHE0
毎年レぎレーションが覚えられないんだよな車の形も小さくしたいのか何なのか
309 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:04:05 ID:Ld7WptgO0
面白くないって言ってるやつ、最近F1観てないだろ 最終戦のファイナルラップとか見ごたえあったぞ
310 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:06:03 ID:JEtoEpJt0
もう時代が変わったんだよ。
311 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:06:27 ID:AcuPdqqS0
もう飽きたんじゃない
もう完全なる泥舟だな フジも早く逃げてー!
313 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:12:10 ID:Ed8O0cVbO
昔のFー1はおもしろかった 毎ラップ抜き合いしてたし 給油が始まってからはコース上での抜き合いが少なくなったよな
エコ時代だしな F1は再生可能エネルギーで出直せ
315 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:19:49 ID:RnI/S6baP
普段はエコエコ詐欺とかいいながら、 車やバイクのスレが立つと途端にエコエコ言い出す お前等のダブスタって…
316 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:22:38 ID:4m5OVzGKO
時代遅れの興行にようやく気付いたか F1は終わったよ
韓国製のタイヤで何百キロも出して走ってちゃんと止まれるのか?
318 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:24:15 ID:JfjAfYZ00
どうやら来年も継続みたい
Renault will race in F1 in 2010 - Caubet
Shooting down speculation to the contrary, Renault's F1 managing director
Jean-Francois Caubet insists a working budget for 2010 has been approved
and the team will race in Formula One next year.
http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=351388&FS=F1
>>122 「無公害エンジンとナビゲーション用人工知能を搭載した車による、F1とは別カテゴリーの自動車レース」
って、そろそろ出来ると思うんだけど無理かなぁ。
人工知能云々は別にしても、面白いと思うんだけど。
320 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 16:55:39 ID:UlJDVy0+0
なぜかルノーの罰金は少なく トヨタだけ莫大だったりするなんてことは
レッドブルはメカクローム積むんだな
322 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 17:03:20 ID:NgIg474z0
TOPモータースポーツバブルがやっと崩壊しただけだよ 遅すぎたくらいだ ワンシーズンでギャラ何十億円、チーム運営費数百億円、タイヤだけでも何十億 ドライバーにしてほしければ数億用意して来いとか、無理がおおいね。
もう世界選手権は駄目かね
324 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 17:08:27 ID:rFgGpzlPO
新グランプリ発足に向けてんだろ?
チームの代表者が発言の機会ない会議じゃ、最初から結論決まってるわ
フジテレビもF1中継から撤退するだろうから F1が消滅してもどうでもいい
327 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 17:59:44 ID:9ih0bCHE0
フジはいつまで契約してるのか 違約金払いたくないから何年かわやるのかね
日本GPもなくなりそうだな。てか日本チームいねぇのに日本でする意味ねぇしな
330 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:11:23 ID:UlJDVy0+0
とりあえずBSがまだ来年はやるからスポンサーとして残るだろうし もしかしたら日本のドライバー1人くらい乗れるかもしれんから 単年契約くらいはするかもしれないね ただその後は本当に不透明だしかなりの赤字になりそう
F-1はフォーミュラ・ワンからフェラーリ・ワンになるのですね。
エコエコ言うなら、燃費が40km/l以上に規制すればいいじゃん。 太陽電池やハイブリッドも可にして。
333 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:23:18 ID:h/4wmnpU0
韓国GPをカレンダーに入れたのが原因だな。
334 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:24:16 ID:QksEFQFk0
エコエコアザラク エコエコザメラク
335 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:26:06 ID:h/4wmnpU0
>>329 最低限日本人ドライバーが、どこかにもぐりこまないと、
契約しないんじゃないか?
336 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:26:22 ID:JZeAPf5W0
全チームフォードのエンジンでよくね?
日本人レーサーも日本チームもないのなら日本開催は無意味だろ。
クボタやヤンマーなどのトラクターをチューンした T-1GPってのを作るんだ!
339 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:33:34 ID:meROf55BO
今時爆音立ててるのはフェラーリとスパトラつけたドキュンビクスクだからな。 まあ時代遅れだわな。
340 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:33:40 ID:sY/gVO9wO
ロニーピーターソンの頃はスウェーデンGPが有ったしその時々で ドライバーやメーカーがいて盛り上がる国でやるのが一番良さそうだから 日本GPもそのうち消えるんだろうな
341 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:35:17 ID:Sunkc/jE0
300km出すだけなら市販車でも出る なにをもって最高峰なのか モーターかハイブリッドにして一からやりなおせ
電気自動車の時代まであと数年だぜ? エンジンなんて必要無くなるんだよ。 どーすんだ?
343 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:42:05 ID:uAJVJMad0
マンセル、ピケ、セナ、プロストがいた時代が最高だった 今のドライバーは彼らの足の裏にも及ばない
344 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:43:19 ID:twIZnXxt0
一体どうなってるんだろうね! それとトヨタの可夢偉はどうなるの?
ルノーって別に速い車作ってるわけないから F1に参戦する意味ないと思う
フェラーリ10 マクラーレン10 の20台で争うF1も近いな
347 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:44:59 ID:twIZnXxt0
まぁルノーはそこまで技術面でも良くはないし、 BMWサウザーも消えるんじゃないか
348 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:45:19 ID:OUwBomOR0
349 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:46:41 ID:OJ2gwW7hO
350 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:46:51 ID:twIZnXxt0
日本人いなくなるって事でしょ?
>>347 聖帝が乗ってたのはBMWだったのか・・・
352 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:47:53 ID:uFtmosB70
353 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:48:11 ID:twIZnXxt0
≫349 確かに・・・・・
354 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:49:37 ID:0uXuckGx0
お師じゃねぇーよ でも、アイルトン・セナがいたから今のF1があるんだよねw
やめろやめろ〜
>>343 あの薄っぺらいコックピットで爆走してるから
今のドライバーよりは凄いと思う
F1だけじゃないからいいんじゃねえの?
358 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:51:58 ID:0uXuckGx0
まぁトヨタも相当な赤字だったからなw
359 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:53:40 ID:VaPORBKzO
全企業が、撤退したいい
360 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:53:46 ID:qdeXToHW0
このまま撤退しなくてもいいカモにされるだけだけどな
361 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:53:52 ID:UoPSFyYMO
今はいかにピットを上手く済ませるかを競うようになった感があるな。予選はどうなんだろ? 決勝を想定しなきゃいけないし。 純粋にタイム競うのはダメか。
362 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:55:35 ID:sY/gVO9wO
ドネリーがクラシックした時はモノコックもグチャグチャでバラバラに壊れてたけど 今の安全基準はあの頃より比べものにならないくらい上がってるのかね
363 :
ジョーカー :2009/11/05(木) 18:55:56 ID:twIZnXxt0
まぁピットもそうだけど、カーズも・・・・ レッドブルとかブラウンはカーズ搭載してないけど速いよね
364 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:56:13 ID:hl3H/VHuO
>>361 まさにその通り
今はF1という名のショーみたいな感じ
レースではない
ムノー
366 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 18:58:46 ID:nISYf1HXO
世界最高ホー
367 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:01:40 ID:InVsKDNTO
も〜みんなやめちまえ
そして誰もいなくなった
370 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:04:20 ID:sY/gVO9wO
昔より今の方が各スティント毎に短距離スプリントの連続で 長距離ロングランの昔より体力的にキツいんじゃないの
371 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:09:40 ID:K8odkhXo0
>>358 北米マーケットでF1が開かれない時点で、日本メーカーがF1に残る意味がなくなったしね。
開発した技術の市販車への転用も出来ない以上、参戦する意味もない。
>>363 カーズは確かに一定時間だけ速くなるが、重量が増えるしブレーキングが不安定になる
デメリットがある。
高速サーキット以外ではたいしたアドバンテージがない。
>>362 昨年のクビサの大クラッシュとか一昔前なら死亡したレベル。
372 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:15:32 ID:IV19fGK7O
もうF1終わっていいよ。 どうせ見てないし興味ない。
イヤだF1が無くなるなんてイヤー!!
374 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:19:11 ID:pTqb/Q0S0
>>291 白煙タコマは日本の誇るすばらしいレーサーだったなぁ
常に攻め続けてた
そのため完走率はかなり低かったけどな
375 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:20:42 ID:AZlLxOEnO
F1もうだめぽ
プライベーター続々参戦 F1は金持ちの道楽だし 相撲で外人が強くてもつまらんし横審がモンゴル人にケチつけまくるのと構図は同じ 日本がF1から居なくなるだけでは
377 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:22:07 ID:Sunkc/jE0
90年くらいのF1マシンて 胸近くまで露出してるし コクピットは前方ですぐ横にタイヤだし こええよ
378 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 19:33:22 ID:GVG4BATmO
グモとかカンコックタイヤがF1参戦か。 まさに法則発動だな。 来年姦国GPやるらしいけど、まだスタンドすら建ってないみたいだね。 間に合うのかなぁ。(笑)
380 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 20:21:12 ID:PXnaTM0+0
日本開催しなくてもいいよ 韓国と中国でやって
381 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 20:29:54 ID:BfCUqxl3O
残るメーカーはどこがあるんですか?
ルノーは残るだろ。 クラッシュゲートの甘甘裁定でFIAに借りがある。
383 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 20:41:41 ID:yzGucsfCO
自動車メーカーはルノーだけ
385 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 20:43:54 ID:VLpSxJMn0
ダイムラー・ベンツ社がブラウンGPを買い取るという噂がある。
386 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 20:47:27 ID:lgkWVb2qO
387 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 20:49:44 ID:2GdAPCw80
開発禁止のエンジン供給なんて魅力がないわな。 よって完全撤退だな。
388 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:00:41 ID:rxy0Kie0O
プレステのGT5に金出して自社車を沢山出して貰った方が 宣伝効果は大きいかもね。 どうせ今のレギュレーションじゃ技術開発の意味薄いし。
オイルショックを経験していたモズレーやバーニーは さすが年の功だな、ってことになりそうだ
>>376 多分そうなんだろうね
これからのF1は
こーゆーとこにカネを使える金持ちの国籍が変わったんだと
まざまざと見せつけられることになるんだろう
>>390 アジア枠は中国が埋めて
アラブのお金持ちも健在。
日本人はもういらないって事だね。
392 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:43:42 ID:fYsscVaZ0
ルノーは来年までかな
393 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:46:45 ID:OZB+knggO
緊急会議開いたなら撤退になんじゃないの クビサは
394 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:50:02 ID:YFYhUzLE0
韓国タイヤとか品質面で大丈夫なん?
395 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:50:26 ID:OZB+knggO
分裂問題と同じで、まるで撤退決定的みたいな書き方してるな ビビシのレベルがわかる
396 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:57:58 ID:pl1Bswps0
そらそうやろw
397 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 21:59:10 ID:OZB+knggO
ヨタが撤退したから便乗でやってるのか
398 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:03:55 ID:OZB+knggO
分裂問題の時に分裂確定て報道してたビビシがか
399 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:04:03 ID:W1fndOSvO
F1が崩壊して行くなぁ
なんかもう残ったら負けみたいな感じなってきたな>F1 まあ会社潰したらシャレにならんからな
>>107 マートラはフォードエンジンだよ。
それで親会社のシムカがクライスラーに買収されたためにエンジン使えず撤退せざるを得なかった。
402 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:13:03 ID:OZB+knggO
もし撤退したらややこしくなるな F1休止かな
403 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:13:20 ID:BIpKMZTn0
ルノーか… マンセル&パトレーゼ、その後のデーモン・ヒルの頃はF1も好きでよく見ていたなぁ。 ここ数年は何が何やら解らないから、もうどうでもいいや。
>>195 てか、そもそもF1中継に海外クルーがぞろぞろ行く必要あるがが疑問なんだけど。
どうせ現地行ったって実況解説はブースでモニターとLT見てしゃべってるんだろ?
現地は川井ちゃんだけ行って、必要に応じて電話でリポート入れれば十分じゃね?
まぁ、フジもTBSほど悲惨じゃないが昔のようには金使えないんだから
今年が契約切れのタイミングだったのをラッキーと思って素直に撤退しかないよな。
405 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:20:05 ID:OZB+knggO
フジは撤退か 日本企業が復帰するまでないんだな 鈴鹿はどうなるの
法則だよ 糞チョンが絡むとその業界そのものがダメになる
中嶋カズキが表彰台に上がった頃のF1は面白かった 今はコロコロチームが入れ替わってつまらん
408 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:31:41 ID:JhfzmLInO
ルノーはマンセルのレッド5のイメージが拭えない。 撤退決定ではないにせよなんか寂しい話題しかないな。
クラッシュゲートで処分が甘かったのは今後も参戦続けるって取引したとか言われてたが、もし撤退ならそんな約束なかったって事か。
>>406 駄目になって落ちてる所にワラワラ寄ってくるだけ
411 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:44:44 ID:ZUU6Mw000
フェイク1として、中国と韓国がニセモノレースを展開する。
412 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:49:27 ID:imXoG7oHO
ベネ、d
414 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 22:51:38 ID:tG4mQx1IO
競馬中継に影響するし日本開催は金輪際無しね
いまは規制を増やせば細かいところで勝負で金がかかるの 悪循環だからなぁ。 どうしたらいいかはホント難しいわ。
417 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 23:03:31 ID:GJbrcC7MO
数年後、フェラーリとヒュンダイがコンストラクターズチャンピオンを争って一騎討ち タイヤはクムホワンメーク 日本GPは無くなり、新たに東海GPとしてチェジュ島でのレースが開催される 当然、ドライバーズタイトルは漢字1文字のレーサー同士で争われる
418 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 23:05:48 ID:OZB+knggO
今ならルノーも重宝されるだろ 継続なら
F1撤退GP 1位アグリ 2位ホンダ 3位BMW 4位ブリジストン 5位トヨタ 6位ルノー? まだポイント圏内だw
420 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 23:39:29 ID:GJbrcC7MO
まあ沈む前に日本は撤退して良かったのかも 俺も最後の華やかなF1を鈴鹿で何回か見られて良かった
421 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 23:41:45 ID:OZB+knggO
日本が最初に沈んでないか
422 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/05(木) 23:44:27 ID:3WtpzCJP0
スズキあたりが参戦してくれないかな 東南アジアで随分儲かってるらしいし
>>417 つまらん妄想をする前にWRCの罰金を早く払えよwww
F1は滅びたらいい
425 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 01:38:54 ID:4k5eknNp0
まあこれだけ世界を転戦するカテゴリーはないからねえ 世界規模での注目があるのは疑いようは無いが 何時世界が時代錯誤のレースかと気づくかどうか
426 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 01:40:53 ID:GTbP+zzqO
ルノーもトヨタ同様サッカーに特化か
427 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 01:59:01 ID:CMMtdUhbO
ヤマハ、光岡自動車が参戦しろ
428 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 02:08:43 ID:aBg1q4StO
撤退ばかりでレースにならなくなりそうな勢いだな…
スバルは予備予選一回もパス出来なかったから 今がチャンスだな 勿論フラットエンジンで参戦してもらいたい
FIAのせいでF1がどんどんつまらなくなってくなw
432 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 03:21:36 ID:U7uDNiVXO
マツダがウォームアップをはじめました
433 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 05:34:31 ID:kG5TSkb5O
鈴鹿も撤退したがってるよね。
ルノーのマネージャーは参戦するってコメントしてるようだけど ドライバー、エンジンの契約やクラッシュゲートの件とか 少なくとも2010年は、参戦せざるを得んのじゃないのかな
>>433 鈴鹿は自治体や商工会がやりたくてしょうがない。
白子駅からサーキット行きバスに乗るのにワザワザ駅前商店街を端まで
歩かせるくらい。各店も手作り弁当とか売ってる涙ぐましい限り。
>>435 日本車も日本人も参戦してないF1に魅力はないだろう
少なくともライトなファンには
437 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 10:42:52 ID:xqdJUPUtO
F1なんてきょうび流行らねーよw F1期間中の富士見てみろ。秋葉原以上のブサメン&キモメンの巣窟だから。 あとは40代半ば以上のおっさんばかり。
439 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 10:50:02 ID:xqdJUPUtO
>>26 まさにそのとおり。
F1観戦なんて時代錯誤そのものの趣味になった。
フェラーリだけ残して他はみんな撤退でいいじゃんw
441 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 11:01:16 ID:D1Bafs0EP
35年前に、本当にフェラーリ以外皆コスワースってなったけどな。
442 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/06(金) 12:47:14 ID:r8AbvZYp0
うん。フェラーリ以外は、プライベートコンストラクター+コスワースの汎用エンジン、 タイヤはクムホのワンメイク、予選は一発勝負、レース中の給油はなし、 決勝は全車がニュータイヤ&フルタンでスタート。 これでいいよ。案外、おもしろくなるかも?
>>401 ホンダ・ミュージックと並ぶV12のマトラ・ミュージックを忘れてもらっちゃ困る
ル・マンやF1で自分達も使ったし、ワークス撤退後はリジェにエンジン供給してたよ
結局そのリジェが勝てたのは後にDFVにスイッチした時だけだったとは、この海のリ(ry
444 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/07(土) 08:33:52 ID:QOY18eC/0
445 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/07(土) 09:24:07 ID:94UPGP+H0
メルセデスはどうすルノー?
446 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/07(土) 10:02:52 ID:R3bxWiexO
エンジン開発凍結した時点でなんの魅力も感じなくなった そんなにフェラと枕の優位性を保ちたいのかと
韓国がF1開催なんぞやりたがるからだw 法則発動だよ
一時は華やかだった落ち目の分野に カサカサ寄ってくるだけだろ
450 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/08(日) 02:34:47 ID:ADPSVYLt0
>>446 オロチでそのまま参戦
もちろんエンジンも使い回し
451 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/08(日) 14:52:31 ID:nnIhSPkJ0
チョンの法則でF1終了
ホンダが風洞作ってすぐ撤退したけど、風洞施設も売却したのかな?
こんな状況だと、HONDAの撤退は正解だったな。
>>118 09シャーシーは本田製(ブラウン設計)だったの?
結局、去年勝てなかったのはエンジンが非力だったのが主な原因か。
455 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 10:39:27 ID:A8uqEuOr0
>>454 どこのチームでもそうだけど、成績不振が続くとその年の開発を諦めて、翌年のマシン開発
を先行させる。2008年のホンダもそうで、中盤から今のBGP001の開発を始めてた。レギュレ
ーションの変わり目で最も開発期間をかけられたのが勝因の一つといわれている。
2008年に勝てなかったのはさまざまな理由があるけど、空力がどうしようもないと言われ続け
てたな。設定の狂った風洞でおかしなデータを拾って開発してたとか…。
456 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 10:44:23 ID:pV/yMHQ4O
そして、誰もいなくなった
457 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 10:45:22 ID:atbuxWpF0
もう6台ぐらいで走ってろ
つまらなくなるのー
459 :
☆mami☆ ◆??? :2009/11/09(月) 10:49:58 ID:Dm1gzxneO
あたしF1大嫌いだから嬉しいwww さっさと抜けて潰れろや
460 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 10:52:41 ID:euDJdAFZ0
F1ってヨーロッパ人の道楽って感じで 昔の相撲みたいに外人が活躍しちゃいけないって感じで嫌だった。 それに大衆車に応用される技術がうまれそうなレースとは思えない。 もう辞めたほうが良い。
461 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 10:57:50 ID:ivyFAhMP0
ベネトン復活
ホンダV12とルノーV10の時代が一番熱かった
ワークス撤退で何年後かには クムホがBSの勝利数を上回ってホルホル記事 現代がホンダを抜いてホルホル記事
464 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 11:34:34 ID:VSMWjwRJ0
70年代とか日本が関係してなくても面白かったんだからいいんじゃね つまんなきゃ観るな お前が観なくてもまだ見たい人はいるんだよ サーキットで一番早く走るのはF1なんだからそれでいいだろ 法則が発動しただけだ 他に問題はない
465 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 11:40:23 ID:yEWI98iVO
>>464 フジテレビのごり押しのせいでフジテレビ内でのJリーグやナビスコの扱いが悪い
466 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 11:44:24 ID:A8uqEuOr0
>>463 現代はWRCでFIAにケンカ売ってる最中だから、国際格式のレースに出られない。
トヨタが出れたんだからヒュン代も出れるだろ
468 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 22:02:51 ID:6jSVv+myP
カネで解決した奴と踏み倒した奴は条件が違うだろ
469 :
名無しさん@恐縮です :2009/11/09(月) 22:23:19 ID:a9NSLBFC0
FIAへの違約金払ってないのに出れるわけないだろw
よっしゃ。抜けたメーカーで電気自動車レースはじめるべ。 ボディは二十年以上前に市販された旧車限定な。 エンジンはワット数制限つけてさ。 ルノーアルピーヌA110 スーパーセブン コスモスポーツ アルファ1300GT トヨタ2000GT ディーノ246GT ロータスヨーロッパ ハコスカ このあたりで。