【芸能】肉まんにつけるのは醤油?それともソース?「絶対、ソース!」の辻希美、友達にそれはおかしいと指摘されすっごい気にする!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Σφ ★
すっごーぃくだらない質問なんですが………………
すっごーぃ気になっちゃってるのでみんなに質問してもいいですか………!?

えっと…………
みなさんは、肉まんを食べる時、何をつけて食べますか!?!?!?

実は昨日友達と話していて友達は絶対!醤油!
って言うんですが………
のんは絶対!ソース!なんです!!!!!

友達にソース!?肉まんにソースはおかしいよぉ〜って言われたんですが…………
みなさんは肉まん…
何をつけて食べますか!?

のんが変なのかなぁ………………
すっごい気になっちゃってさぁぁぁ………
ちなみにお姉ちゃんに聞いたらお姉ちゃんもソースだったのよ…………
ソースは……辻家だけ………………!?!?!?

のぞみちゃん
http://talent.c.yimg.jp/images/talent/2009102101/large/w08/w08-1305-091015.jpg

http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-10379747067.html
2名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:50:38 ID:r8bj6pjaP
ポン酢
3名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:50:38 ID:iBGhjxcm0
何もつけないだろ、普通
4名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:50:46 ID:DhvyZpz00
カラシだろ
5名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:50:46 ID:jPdyoPpa0
551にはカラシとソース。
6名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:02 ID:C9Br45pk0
からし酢醤油だよ
7名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:14 ID:ecc5UoyS0
普通の味覚を持った人間なら何もつけない
8名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:32 ID:rsLKNLd3O
どっちもつけね!
9名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:39 ID:ZfFAMuNw0
普通にカラシだろ
10名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:42 ID:A6maVyfK0
カラシをつけると本当の肉まんの味がわからなくなる。
よって、ソース。
11名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:48 ID:7MrBopIE0
辛子とウスターだな
12名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:51:53 ID:m43vX+TZ0
醤油にきまってんじゃん
ソースとかw間違いなく味覚障害
13名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:25 ID:QvenHuloP
カラシがあれば
つける
14名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:29 ID:6K8SzzBW0
ソース でしょ
15名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:33 ID:sbyGgnAUP
普通は何も付けないだろ…。

そんな濃い味付けばかりしてたら早々に脳卒中で死ぬぞ。
16名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:33 ID:iMUA5LOfO
何も付けない派
肉まんそのものの味を噛み締めろ
17名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:36 ID:ValH4+s6O
トンスル
18名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:42 ID:NRZ5RyQs0
ポン酢
19名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:50 ID:NWDo/PHMP
何もつけない
20名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:52:53 ID:6p+kcr+jO
てか肉まんじゃなくて豚まんだろ
21名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:02 ID:o+kLNjpRP
マヨネーズの俺は変なのか
22名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:04 ID:j/SxjRIt0
つけるなんて初めて聞いたんだが・・・
からしは店でつけてくる所はあるな
23名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:22 ID:r5wYl8bEO
肉まんにあんまんをつける
24名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:28 ID:xSuAG4/UO
つける事自体間違い
25名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:38 ID:it0S34FQ0
醤油もうまいけどソースも意外とウマいんだよなぁ〜
26名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:43 ID:FVdSB1TD0
酢醤油にからしだろ
27名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:46 ID:C9Br45pk0
高いジューシーな肉まんにはつけないけど、3個100円くらいのパサパサで具も少ない肉まん
にはつける。
28名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:51 ID:vZfckxQ60
とりあえず目を治すことから始めろ
29名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:55 ID:CfKXIa9HO
酢醤油とからし@九州
30名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:53:58 ID:QYlq6bRa0
コンビニで肉まん買ったらソースが付いて来るんだが・・・ちなみに関西
31名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:01 ID:FCB6JXeFO
551の蓬莱はカラシ
32名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:02 ID:p+FCdlHMO
Σ早く死ね
33名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:03 ID:drZWi/7TO
肉に味付いてるのにどうしてさらに付けるの?
味覚障害でしょ

ま、そもそも肉まんなんておそろしいものは6年以上食べてないけど
34名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:19 ID:oYju+qAE0
正解は何もつけない
35名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:23 ID:QoiFQ6Km0
それより整形するなと言いたい
36名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:24 ID:NX7lu+BGO
この問題はカレーに生卵入れる関西人は答える資格ない
37名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:27 ID:YYMd9t/60
ソースはつけたことがないな
とんかつにかけるみたいなソース使うの?
38名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:28 ID:XSFwog3vO
なんでソース?味覚おかしいと思う。味は想像出来るけど不味いじゃん
39名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:28 ID:xaptyhl9O
なんにもつけないだろフツー
ケチャップまみれで味覚障害おこしてんだろw
40名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:41 ID:Il+TvR5uO
つけるとしたらカラシだけど、醤油やソースはないわ。
41名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:43 ID:vqwsmTK1O
美味しんぼには醤油をつけてご飯を食べるとあった
42名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:47 ID:2RyVHj+rO
カラシだろw
43名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:58 ID:sflS8joJ0
カラシだろ
44名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:58 ID:3lJYYmqGP
ごはんと肉まんの上からカレーをかけて、肉まんをわきにのけてから食べるとうまい。
45名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:54:58 ID:Wq2R5xrOO
論点から違うだろ
46名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:04 ID:ZyuiZxWh0
こいつが食べるのはソーセージまんだろ
47名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:09 ID:JFBKBr5x0
つか、普通は何もつけない!!w
48名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:22 ID:5VO4DgPX0
何もつけないよ、何言ってんの?
49名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:25 ID:Si+gogCy0
肉まんて何か調味料を後から掛ける食べ物じゃないだろ。
醤油でもおかしい。
50名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:29 ID:A6maVyfK0
ソースはソースでも
ウスターソースなのかとんかつソースなのか。
51名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:41 ID:PydUkCns0
何もつけねえよバカ
52名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:45 ID:fQl7Vrt+O
俺は何もかけないか辛子ポン酢だけど、別に醤油やソースで食う人見ても気にならない
例え王道だろうが「絶対○○!」とかなんか必死になってる奴が一番ウザイ
53名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:50 ID:RwcIJgi3O
何も付けずにそのまま味わうだろ、普通。
54名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:55:57 ID:aeuNUy1fO
ソース? 醤油?

普通は何もつけないっしょ
55名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:02 ID:m0GyGbQt0
>>1
どーでもいい。糞スレ立てるな。氏ね
56名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:06 ID:O6xQmqSoO
ソースをかけるのが普通だと思ってたが、どうも違うようだなorz
57名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:21 ID:4WiR1KqD0
>すっごーぃくだらない質問なんですが


ほんっとにくだらねえええええええええええええええええええええええええええ
58名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:22 ID:bA2/6geRO
ローションだろ
59名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:32 ID:6LT2il9vO
日本は平和だ
60名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:40 ID:wPwCEa3S0
シュウマイか何かと勘違いしてんじゃねぇの?
61名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:42 ID:+dpVtyUbO
ソース、ポン酢、からしを気分に応じてかな?
62名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:43 ID:ONBJeSKHO
551はからしのみつける感じ
63名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:45 ID:eQNyl1Xw0
↓トロマン好きが一言
64名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:47 ID:zz3P7MwM0
コンビニの肉まんは何かつけないと不味いだろ。
辛子がついてくるけど、味はわからなくなるだけ。
ポン酢ならまあまあ。
65名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:50 ID:SOjLjJl2O
らってみんなじまんするんらもん


そんなにソース好きか
66名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:56 ID:fCaBNGmn0
うちも、自分が子供の頃はソースをつけるのが当たり前だったんだけど、高校生になったくらいで
普通じゃないと気付いて、両親にその食い方の由来を聞いたら、2人とも覚えてなかった。
普通は、つけるとしたらからしか酢醤油だよね。ソースはどこの食文化なんだろう?
67名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:56:58 ID:EnIfEoXo0
醤油
68名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:03 ID:y7d2ZXa3O
味覚バカになるぞ
69名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:07 ID:C+0Wnz860
銀座の老舗「維新號」の肉まんはソースだよ
豆知識な
70名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:06 ID:sC99689TO
ケチャップだろ?
ハンバーガーだってフライドチキンだってケチャップ
71名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:16 ID:GLs7lHVL0
肉まんには味ぽんだろ。
それ以外は認めん。
72名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:31 ID:F4/HJ6EY0
なにもつけねぇよwwwwwww
73名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:32 ID:YFhysVvR0
何もつけねえよ、夏
74名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:36 ID:0FS5F1p40
ウスターソース+からしだろ
75名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:39 ID:OtALU4Si0
肉まんにソースをかけて、ソーセージを添えるのが辻家流
76名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:44 ID:Om07CGma0
酢醤油だろうが!女子高生!
77名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:50 ID:bltFLw1p0
カラシと醤油だろ。何がソースだ、ふざけんな整形オバケ。
78名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:52 ID:CTmp8mASO
普通は何もつけない
味を変えたくなったら酢醤油
79名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:57:55 ID:A6maVyfK0
辛しソースというのはないか?
80名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:12 ID:ZaARIPYGO
肉まんになんかつけて食うという文化があることを初めて知った…
からしはうまそうだから今度つけてみよう
81名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:12 ID:MaDgByC3O
何にも付けないで食うのが普通だろ
82名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:13 ID:UoG2r0VGO
コンビニの安い奴なら何もつけない。
皮が薄くてスープ無しの小籠包みたいな奴には酢醤油。
83名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:16 ID:6+VmDxpCO
中の肉は野良猫にやり、肉汁の染み込んだ皮だけ食べるだろ普通
84名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:17 ID:J60bdaRg0
つけねぇだろ・・・
85名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:18 ID:oM6fFHQhO
本当に旨いものは、何を付けなくても旨いはず、という当然の視点は無いのか?
86名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:26 ID:bA2/6geRO
これだから田舎モンの関西人は
87名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:43 ID:L/+vwKGpP
整形失敗顔の方が気になる
88名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:46 ID:2RyVHj+rO
ソースは具に混ぜるけどね
蒸す前の具に
89名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:54 ID:Fi/dVvQz0
ソースに一票
90名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:58:59 ID:7x1pCZ1c0
なんで味を足すのかがわからん
91名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:10 ID:C9Br45pk0
カレーまんにソースならいけるかなあ
今度試してみよう
92名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:17 ID:j4hngSGDO
ケチャップ&マスタードだろ
93名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:26 ID:YYMd9t/60
まあコンビニの肉まんは何もつけなくて食える代物じゃないからカラシつけるんだが
ちゃんとしたお店の肉まんは何もつけないほうがうまいね
94名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:28 ID:Bddq9GrL0
お前ら騙されたと思ってマヨネーズつけてみろ
95名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:29 ID:GMVzgCbL0
普通にマヨネーズだろ
96名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:38 ID:p93BFk4ZO
肉まんて何もつけずに食べるのが当たり前だと思ってた
97名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:42 ID:sOh1JA05O
醤油とか辛子とか知らなかった
今度やってみよう
98名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 19:59:48 ID:PVmWshFdO
辛子
99名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:04 ID:FKQ6eQ1l0
夢だな
100名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:13 ID:C3NDdHISO
>>75
肉まんにソーセージを入れてソースを中出しですね。わかります。
101名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:24 ID:foz1QpudO
味覚障害者のスレはここですか?
102名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:34 ID:0IuAtb2wO
ヒドイ文章だなあ
103名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:36 ID:3A3XgotBO
絶対そのまま食うだろ。
味覚障害がいきがんな。
104名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:46 ID:JzwOFHhIO
何でもかんでもソースやらマヨネーズやらかけて味濃くして食う奴は貧乏臭い
105名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:00:46 ID:U2O3uwOLO
>>73
人前で声出して笑っちまっただろ、ゴルァーッ!
106名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:07 ID:26RpecUvO
一般人は何も付けない!
107名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:08 ID:j9GndHqT0
キンコン西武さんがブログ王ならこいつはブログ何?
108名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:08 ID:Dzi2rsKAO
味薄杉なら醤油だな
辛子醤油もいい
109名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:20 ID:8Ul+4HIdO
辛子醤油
110名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:33 ID:W+KZYpfh0
そんなちょっと変わった自分をネタにする年齢でも容貌でもないだろ
111名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:50 ID:vhWMTW2W0
ケチャップだろ・・・
112名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:54 ID:E1qmdoAw0
醤油もソースもかけない
辛子だけだろ
113名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:58 ID:fQl7Vrt+O
辻が言うソース=デミグラスソース
114名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:01:59 ID:5poujABxO
なんにも 付けずに
そのまま食べるのが
普通だ
なにかを付ける必要なし
115名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:02:05 ID:nmSOSEGOO
バルサミコ酢に少量の豆板醤を加えてナンプラーベースのマヨネーズを紹興酒で割ったものだろ、普通
116名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:02:10 ID:NGPR2SGnO
おたふくソースに決まってる
117名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:02:14 ID:CuwjTfy/O
辛子も美味いが酢醤油もイケる
118名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:02:15 ID:/wDNg/LIO
くそだな
119名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:02:21 ID:fzI9OqJKO
何もつけねーよ
120名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:03:02 ID:C+0Wnz860
ところでみんな
アンマンにも辛子醤油かソースなの?
121名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:03:14 ID:DXwP+/K30
からしだろバーカ
122名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:03:49 ID:l5/5tf+N0
ポン酢とカラシ
123名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:03:56 ID:26RpecUvO
何も付けるな!絶対味覚を持っている俺が言うんだから間違いねぇ!なぁ将太
124名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:03:57 ID:bA2/6geRO
嗜好もおかしいし思考もおかしい

関東で肉まんに何かつける奴見たことねえよ
125名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:06 ID:mOElpX180
つけるほうがおかしい。
126名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:07 ID:S0xB+QhsO
肉まんに何かをつけるという発想が普通は無いだろ
しいて言えば辛子位
127名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:12 ID:lGnsxNRbO
ミツカン酢
128名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:21 ID:jLZa0DMoO
肉まんにソースとか初めて聞いたな。
自分は何もつけないけど、つけるなら酢醤油と辛子だろ。
129名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:28 ID:GI9jaTe00
>>120
つぶあんをトッピング
130名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:34 ID:ztBm6YpUO
もう辻は勘弁してやってくれ
131名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:34 ID:fxtUhqFJ0
辛子醤油だべ
132名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:46 ID:Ck1sjsqdO
こういう味覚障害て、カツ丼とかにもソースかけてそうだな
133名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:04:56 ID:5poujABxO
そんなこと どうでもいいすまんが 誰かファミマでチキンを買ってきてくれんかの

昨日から食いたくて仕方がないんだよ
134名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:05:06 ID:tfD5xX5bO
具から出る肉汁で十分美味しく頂けます
135名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:05:20 ID:7CDdRybtO
辛子にしたって
つけるってどこにつけるんだ?
あの皮の上からソースやら醤油つけるの?
たしかにおそらく焼売と勘違いしてるんだろうね
136名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:05 ID:90kBvSNqO
肉まんに何かをつける?何を?なんで?
なんもつけねーよ、何いってんだこいつ
137名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:12 ID:oz+CmS5C0
肉まんにはからしだろ
138名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:20 ID:mLx/IXS+O
何もつけません。
139名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:34 ID:y7d2ZXa3O
>>134
太陽くんは何もかけない派なんだな。
いや、ぶっかけてたな…
140名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:36 ID:7U/3TnnaO
【人体】「石川梨華さんはウンコしない」は本当だった。体内の老廃物を全てガス化して放出。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1255403217/
141名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:44 ID:fxtUhqFJ0
>>36
関西でくくるなアホ携帯
142名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:06:56 ID:vj0yH+4K0
肉まん、シュウマイ、てんぷら、目玉焼き
関西じゃソースが当たり前なんだが
ちなみに心太は黒蜜、酢醤油なんてむせて食えるかちゅうねん
143名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:07:16 ID:O0SzPE490
コンビニのは付けないが中華料理店で売ってるのはカラシ醤油だな
144名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:07:16 ID:Ayr9KZTOO
何にもつけね
145名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:07:51 ID:oYju+qAE0
>>142
それはない
146名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:07:51 ID:tpP299/VO
ウィンナー食べ過ぎて、舌がバカなんだろう。
147名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:08:04 ID:2jijq7OUO
あれだけ仲良かった加護の存在を
スルーしきれる精神力はたいしたものだと思う。
148名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:07:34 ID:OFMxTxHM0
維新号の肉まんなら
ソースを一たらし
149名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:08:23 ID:rL/c2I2eO
ポン酢だろ
150名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:08:31 ID:jLOhLMMn0
絶対ソースやわ
151名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:08:51 ID:+vWh7Sh90
お前らもちろんネタで言ってるんだよな?普通は何もつけないぞ?
152名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:08:55 ID:4tpCE/omO
ケチャップ
153名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:09:05 ID:c4FgR/V70
なにもつけないとか言うヤツ、まさかコンビニのクソまずいやつも?
1度セブンイレブンで買ったらすげー不味かったからそれ以来コンビニでは買ってねー
あんなもん食ってるやつらは味覚音痴か?
よくあんなもん食えるな

154名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:09:05 ID:GE1IXlVg0
何も付けないと思ってた
しょうゆを付けるのが当たり前の人間をみたのが大学入学時
今度はソースを付ける奴w
何もつけないのが一番いいと思う
155名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:09:06 ID:4Z2c4953O
あんなに味が濃いものに醤油やらソースやら付けるってありえない
まわりで実際つけてる人見た事ない
世間では醤油に辛子なんだろうけど、付けてる人みないなぁ
蓬莱の豚マンでもコンビニ肉まんでもどれでも濃いし
156名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:09:15 ID:PydUkCns0
カレーにソースかける奴でさえ許せないのに
157名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:09:27 ID:A5zDFhMDO
どーでもいい。ウィンナー料理程の衝撃は無し。
158名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:09:43 ID:A6iH08L+O
そのまま食えや
159名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:00 ID:qAF1WtkcO
おおかた、偏食やファストフードばっかりの生活で味覚障害なんだろ
160名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:08 ID:ndLKNlDwO
肉まんに何かつけて食べてる人がいのが驚き。
161名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:21 ID:A2YXwrcjO
>>142
天ぷらにソースって…
刺身にソースとかお好み焼きに醤油
とかと同じレベルだぞ(笑)
162名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:27 ID:Om07CGma0
コンビニで肉まん買ったらからし付けてくれるからそれはデフォだと思った。
個人的には酢醤油だろが女子高生
163名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:28 ID:WMf7+mF5P
カラシとソース両方つけます(^^)v
164名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:30 ID:LSkV542L0
中華街とかなら知らないが、肉まんに何か付けているやつを見たことが無い。
シュウマイと肉まん間違えてるんじゃねえのか?
165名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:39 ID:Ck1sjsqdO
>>153
コンビニのに何かかけたら旨くなるのかい?
166名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:44 ID:6P2IGIG4O
友達いんのかな
167名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:45 ID:zXXOU3BOO
大体のものは何も付けずとも良いくらいの味にしてある。
168名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:10:52 ID:igeLInedO
カラシだな
169名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:04 ID:Z4fYplon0
関西人はバカか?うどんは薄味のくせに肉まんに醤油だソースって
170名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:37 ID:98f5zqSp0




のポイント




じゃないだろ

クソスレ立てんなボケ
171名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:37 ID:CfKXIa9HO
地域の差がモロに出るスレだな

関東 何もつけない
関西 からし or ソース
九州北部 酢醤油+からし
172名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:39 ID:p0LArXdt0
辛子だろ
173名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:50 ID:JqW0CT1CO
酢醤油とカラシに決まってるだろ
174名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:54 ID:rUG5wQqr0
何もつけねーよ
175名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:11:58 ID:iDYxFElG0
ソースも旨いがマヨネーズも中々いける
176名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:20 ID:NGPR2SGnO
天ぷらにおたふくソースは常識
177名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:30 ID:0Sy4PEMuO
>>551が結論を出してくれる
178名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:33 ID:8Ua6zOMYO
他に気になるとこあるだろ?
179名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:46 ID:1HRy7Frt0
何もつけないのが普通って言ってる奴は、いつも最初の一口目で具が口に入る
肉まんを食ってるのか。羨ましい。
180名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:48 ID:S0BcpFO10
肉まんって何もつけずに食べるもんじゃなかったの?
ビックリした。
181名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:48 ID:DGh4zfp40
肉まんにソースとか醤油つけてるやつなんて見たことないんだが
182名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:12:59 ID:Bddq9GrL0
>>171
その前に肉まん自体の定義がぶれてそうな。
少なくともコンビニ肉まんの話じゃないよね?
183名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:13:07 ID:+tfq+FgX0
何もつけねーよ馬鹿か
184名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:13:31 ID:sxGZ8tJL0
辻の目元の方が気になるわ
昔の形の方がいいぞ・・・
185名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:13:48 ID:SvafAFuYO
…つけないんじゃないの?
シュウマイと勘違いしてるんじゃあ
186名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:13:49 ID:Om07CGma0
>>169
串カツにソース2度付け禁止とか、たこ焼き、お好み焼きなんか味付け濃いし
うどんは色が薄いだけでしょっぱさは関東より上だろが女子高生!
187名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:14:05 ID:ytEXiMe1O
>>5 だよなぁ
188名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:14:11 ID:Mvbo2RZuO
都民だがなんもつけねーよ
189名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:14:22 ID:6R0go0tu0
どこにつけるの?
割って中に?
190名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:14:22 ID:X8umhn+J0
コンビニの肉まんと、中華点心の肉まんは違うからな。
俺の場合
コンビニのヤツはパンに近いから、そのまま。
中華点心のヤツは、カラシ酢醤油。
191名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:14:43 ID:yx97z5Cv0
中華料理屋でも少論法頼んだら
酢醤油とからしがついてくるだろ。
192名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:15:03 ID:b0TmLGnm0
>>30
からしの間違いじゃないの?

ちなみに九州に旅行に行った時は酢醤油(ポン酢)出された
193名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:15:06 ID:Dvg3Rd6AO
肉まんに何かつけるなんて初めて聞いたぞ。
どっか地方の人間?
194名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:15:08 ID:bA2/6geRO
関西人の悪食は異常

そもそも関東の肉まんと関西の肉まんは根本的に別物だったりするんじゃねえか?
そうじゃなきゃあり得ん
195名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:15:23 ID:GH8Y6IqlO
からしだろ
196名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:15:31 ID:8ngCq1xBO
コンビニで買っても、コロッケみたいにソースやら醤油は付けてくれないだろ
つまりそういうことだ
197名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:15:48 ID:+tfq+FgX0
>>191
肉まんを中華料理屋で注文するやつなんていねーよ
スーパーかコンビニ充分だろ
198名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:00 ID:D13Y2UdOP
からしに決まってんだろ
199名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:08 ID:A2YXwrcjO
小さい肉まんで、ポン酢ペースの
タレをつけて食べるやつはある。
200名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:10 ID:NGPR2SGnO
そもそも関西では肉まんと言わない
あれは豚まん
201名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:11 ID:3fK0lgpa0
肉まんに何かつける奴は
あんまんにも何かつけるのか?
202名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:16 ID:QakRSnypO
どっちでもいいだろカス
203名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:17 ID:Ckd9bsiYO
つけるのが常識ならコンビニは不親切だな
204名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:19 ID:qndh+MHf0
本当にどうでもいい話じゃねーか。
まーふつうは何も付けないが、付けることで話題の付加価値をつけたいんだろうね、この女は。
205名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:39 ID:AZMRZfSNO
本当にくだらない
206名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:41 ID:b0TmLGnm0
>>201
小学生から国語やりなおせ
207名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:16:50 ID:JPOY5JgWO
酢醤油だろ
208名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:17:00 ID:7x1pCZ1c0
このスレにはν速の地域表示が必要だ
209名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:17:10 ID:ev3xAVO90
俺はソース大好き
揚げ物はほとんどにソースかけて食べるし
サラダにもソース、ご飯にもソースかけて食べたりする
だが、そんな俺でもさすがに肉まんにソースはかけんわ
210名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:17:16 ID:wGKduSFR0
どっちもつけないよ
211名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:17:32 ID:t9rK2OZ7O
>>1知恵遅れは肉マンにソース付けて喰うんだな 馬鹿でオマケに育ちも悪いときたかw
212名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:17:36 ID:b0lzXG5B0
カラシ醤油
これできまりだろ
なんだよ、ソースって
お前は女か
213名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:18:07 ID:y7FltxF2O
バルサミコ酢だろ
214名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:18:24 ID:QB3d7L0F0
からし+ソースだろ普通。
215名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:18:25 ID:OvtleRmuO
何もつけないけどコンビニでたまにタレくれるよ
216名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:14 ID:JgIrIX3iO
あえてつけるなら辛子と酢醤油
217ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/11/03(火) 20:19:20 ID:3LOyTCNlO
味付いてるだろw
バカ舌なんだな
218名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:27 ID:Mvbo2RZuO
なんかつけて食う地域は箸で食うってこと?
219名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:30 ID:Vz2WBGmUO
東京だけど、コンビニで買って食べるときは何もつけない。
家で蒸かして食べるときはコンビニと同じもんでも酢醤油かける。
長崎に旅行に行ったとき、コンビニの肉まんに必ず酢醤油がついてて驚いた。
220名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:30 ID:Ck1sjsqdO
何かにつけてもおやつはカールだろ
221名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:39 ID:y5KkBA+fO
肉まんには何もつけないだろ
222名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:40 ID:YscoUU1AO
>>1
何も付けません
終わり
223名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:43 ID:qndh+MHf0
どうでもいい話を単なる話題つくりのために論争に持ち込もうという姿勢は頂けないね。
224名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:46 ID:+tfq+FgX0
関西は日本じゃないと思う
N2航空爆雷でも使って街もろとも吹き飛ばしたほうがいいんじゃない?
225名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:49 ID:yx97z5Cv0
>>215
サンクスで買うとタレとからしどっちにするか聞かれる。
226名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:51 ID:WXE70vEw0
知らない旨い喰い方知ったらちょっと得するからな
何もつけないで喰ってたから参考になるわ
227名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:52 ID:PydUkCns0
関西の肉まんは味付けが関西風の薄味なんじゃね?
この多さはそうとしか思えん
228名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:19:59 ID:141yC7YgO
へぇー育ちの悪い人達は皆肉まんに何か付けて食べるんだ
229名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:20:33 ID:5YGYZMHh0
こんな味覚障害のバカ女が偉そうに料理本を出して悦に入ってるんだから
世も末だな。
230名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:05 ID:jk8WR9wZ0
キムチ味噌やね
231名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:26 ID:FyBrDw1LO
何も漬けないが漬けるとするとソース
醤油て…びしっしょりつかって収集付かなくなりそ
232名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:27 ID:xg4jgHOXO
辛子醤油だろっ♪
233名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:32 ID:iuDE685xP
どっちもいけるけどからしは必須
234名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:44 ID:Aqpf+Jp3P
>>223
どうでも良い世間話を論争と勘違いしてるのはお前だけだww
235名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:45 ID:qndh+MHf0
>>229
マジかよ。風呂を1週間入らないでも平気なキタネーマンカス女が持ち上げているんだろうね。
236名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:21:52 ID:igeLInedO
丸皿にスライスチーズを敷いて上に肉まん
その上にデミグラスソースをたっぷり注ぎ、仕上げに生クリーム
それをナイフとフォークで、まんでソース染み込ませながらすくって食べるよ
237名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:22:00 ID:45UutAm+O
つけません
238名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:22:16 ID:b0lzXG5B0
シューマイにカラシ醤油で食べてるヤツは
デカイ口きけないって
物は同じ。無知なだけ
シューマイに醤油つけないの?っていうのとたいして変わらん議題

239名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:22:18 ID:JgIrIX3iO
ソースとかはさすがに味覚音痴だろ
240名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:22:23 ID:oxrFfCJ3O
ケチャップかな
241名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:22:29 ID:CJSHWqi90
コンドームはつけたい
コンドームはつけたい
コンドームはつけたい
242名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:22:53 ID:ZcJeqyqfO
辛子をつけるのはいなり寿司だろが
243名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:23:01 ID:l4+Phuv0O
何が普通とか言い争ってる奴バカじゃないの?
苺ジャムとかつけるって話じゃないんだから人の味覚否定してんな

>>5
俺はカラシと醤油派
作りたてならカラシのみ
244名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:23:05 ID:4JJbQQqv0
肉まんには何もつけないけど
必ず半分に割ってから食べる
245名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:23:28 ID:8/Z/mjIXO
肉まんに何を付けるんだよ?味覚音痴め!ろくな食い方しねぇなコイツは。
所詮ジャンクフードしか食わないガキ共はこんな味覚になるんだな、と知って怖くなったわ‥‥
246名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:23:36 ID:E4vx2TQPO
醤油もソースもあり得ないだろ
ポン酢にからしだろ
247名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:23:52 ID:X82SK9cU0
関西人だがソースとか初耳なんだが
普通、なにもつけないか、からしでしょ
248名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:23:52 ID:90xSAMWu0
肉マンは何もつけずに生が最高だろJK
249名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:06 ID:qndh+MHf0
ウインナーが得意なんだっけ?
250名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:13 ID:JKcjG3I2O
時々、ソースつけるなあw
251名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:25 ID:4Z2c4953O
>>142
全部まんまでいける。てんぷらは‥ころもによるが
252名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:34 ID:a0yCsZiY0
コンビニで肉まんを買って帰ると、散歩してる犬が
よってくるから怖い
253名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:35 ID:TphEKVXTP
コンビニのは何もつけないな
お店のはウスターソース付けることが多い@関西

ってかこういうスレは実際に肉まん食いたくなるから困る
254名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:46 ID:bA2/6geRO
>>248
生はマズいだろ
255名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:24:57 ID:RaOqWKaI0
こんなスレで決めうちしてる奴らは間違いなく何もうみださない
256名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:25:39 ID:Tmo5kVy3O
なんにもつけずに食うだろ
257名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:25:51 ID:DGh4zfp40
>>255
先生!「まちがいなく何も生み出さない」ってのは決め打ちに入りますか
258名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:25:58 ID:4Z2c4953O
>>164
中は知らないが食べ歩きの中華街のはどこのも何もつけない
259名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:25:58 ID:eyRrDfiY0
酢醤油とからし混ぜたやつだよなあ普通
260名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:25:59 ID:Aqpf+Jp3P
>>239
どっちか付けろと言われれば迷わずソースだろ
中華って言ったら酢だ。三杯酢、辛子、ソース全部酸っぱい
261名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:26:16 ID:vj0yH+4K0
関西で何もつけない派=ええしの子
ソース派=ビンボウ人の子
262名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:26:18 ID:yil7hVnwO
オイスターソースならありかも
263名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:26:31 ID:JXB1OrpeO
関西からやけど、当然、からしとソースやろ
264名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:26:38 ID:cDooOs5WP
つけること自体おかしい
265名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:26:46 ID:rGOTtV/Y0
何か付けて食う奴は情弱
266名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:27:34 ID:bA2/6geRO
これは流石に料理に対する冒涜

トンカツにソースかけるのとはワケが違うぞ?
267側近中の側近 ◆0351148456 :2009/11/03(火) 20:28:19 ID:x+ewop6+0
(っ´▽`)っ
ソースかけたらソースの味しかしなくなる。
肉まんがかわいそう・・・
268側近中の側近 ◆0351148456 :2009/11/03(火) 20:28:35 ID:x+ewop6+0
(っ´▽`)っ
からしは味そのものを壊さないからOK!
269名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:28:50 ID:C+0Wnz860
>>148
おお同志
270名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:29:04 ID:K8GmiaZC0
なんか小龍包にもソースかけそうな勢いだな
271側近中の側近 ◆0351148456 :2009/11/03(火) 20:29:07 ID:x+ewop6+0
(っ´▽`)っ
マントウだったらソースもありかな・・・。
というかマントウは何も味が無いからね
272名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:29:20 ID:8gaczrcN0
カラシ醤油です
273名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:29:36 ID:yXLPTu4SO
肉マンは生でじっくり味わうよねw病気怖いけど
274名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:29:38 ID:qndh+MHf0
寿司にソースかけそうだな
275名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:29:43 ID:IAylG9bH0
ぽん酢
276側近中の側近 ◆0351148456 :2009/11/03(火) 20:29:47 ID:x+ewop6+0
(っ´▽`)っ
昔、秋葉原に飲茶食べ放題のお店があったが、
そこにはソースがなかったなぁ
醤油と辛子と酢はおいてあったけど。
277名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:29:56 ID:/KA4mL6g0

なにもつけないだろ
 
278名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:30:26 ID:5KKVrgYFO
蓬莱の豚まんにはソースとからし。
コンビニとかはからしだけ。
279名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:30:34 ID:qndh+MHf0
のんって誰よ
280名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:30:34 ID:b0lzXG5B0
シ ュ ー マ イ と 肉 ま ん の 中 身 は 一 緒
281名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:30:50 ID:8chsNRHv0
めんどくさいから何も付けないけど、
味に飽きてきたらポン酢つける。
これが普通だろ?
282名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:30:54 ID:iNpHUt5mO
マーガリンですが何か
283名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:31:05 ID:TEl2pAnY0
コンビニで肉まん買ってもなんもついてないからな。
そもそも肉まんになんかつけるって発想がない
284名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:31:14 ID:jiqRv4vwO
肉まんにはもちろんソーセージ。
285名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:31:24 ID:r1JqcAKpO
何も付けずそのまま食うだろ
286名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:31:55 ID:7MrBopIE0
天ぷらは
家で揚げたものなら天つゆ
スーパーで買ってきたできあいならウスター
だな
287名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:31:55 ID:Aqpf+Jp3P
本場だと黒酢が一般的だと聞いた事があるよ
中華料理屋でもタレは黒酢と酢醤油が出るね
288名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:31:57 ID:PQhvNVJV0
ソースとかマヨネーズとかって貧乏舌の味覚障害なやつが好むよな
289名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:11 ID:IDetXPe/0
醤油+からしじゃ 味覚障害者めw
290名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:16 ID:z5qgQWeZ0
肉まんて何かつけて食べるものだったか?
291名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:28 ID:KgxPkr9J0
何にもつけないで食うが
どーしても何かつけろと言われたら芥子だな
292名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:30 ID:bdOWnxTBO
何もつけないですよ 普通
そのままの味が旨いから
293名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:39 ID:bA2/6geRO
>>286
塩だろ
294名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:41 ID:8xv6SkneO
>>1
この日本で食が異常に貧しい奴は基地外
295名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:32:50 ID:Mm5kxdQxO
>>283
西日本はからしと酢醤油がついてくる
関東はケチなだけ
296名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:33:00 ID:30TNtUHdO
ソースとか醤油とかアホかと
カラシ以外考えられない
297名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:33:03 ID:lnVaAWeHO
んなこたあない
298名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:33:15 ID:rol5lPiUO
ソースをつけるのはヤマザキの肉まんをラップに包んでチンしたときだけ。
他はそのまま
299名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:33:47 ID:md3wcTDu0
そんまま食うもんかと思ってた
回りもソースとかかける人誰もいないし
300名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:01 ID:C4KI+2vTO
ソースか醤油よりも
のんてなんやねん
まさかのぞみだからのんか?
301名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:08 ID:Ufv7zdy4O
>>284
審議中(AAry
302名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:19 ID:eaRDpBVb0
>>286
天ぷらはソースで食うもんだと、子供の頃からずっとそう思ってたよ。
社会人になって天ぷら屋に初めて行って、つゆで食うもんだと初めて知った時は、
かなりショックを受けた・・・。
303名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:28 ID:TstTw8yO0
新大阪の蓬莱の店内で食べた時ソース付けますか?と
聞かれて付けてもらった。
ソースも結構いけるが酢醤油の方が好きだな。
304名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:35 ID:qCSrsZo9O
2ちゃんねるってこういうどうでも良い食べ物のネタで盛り上がるよね

『肉まんになにをつけるか』
『ラーメンにご飯は合うか』
『お好み焼きはおかずになるか』
こんな感じのネタ
305名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:41 ID:dhZmSQb30
なにもつけない。
酢醤油つけて食うのは福岡県民
306名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:52 ID:bA2/6geRO
西の人間は基本的に料理をリスペクトしないからね

饅頭にもクレープにもリンゴにもソースをかける
もうソースだけ飲めよ
307名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:34:56 ID:KcmzziRBO
コンビニの肉まんは何もつけないで食べた方がうまいけど、冷凍食品の肉まんは醤油つけないとおいしくない
308名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:35:03 ID:8GcHNPCSO
コンビニで売ってる肉まん?あれに漬けるの?おかしいんじゃね
309名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:35:15 ID:122ZbWVBO
中村屋の肉マンはソースつけるよ。
310名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:35:25 ID:o9x5rf5EO
つけなくても充分上手いものしか食べない

しかもソースなんてありえない

冷凍の肉マンの味がしないようなものしか食べてないんだろうな
この辻太陽子供は
311名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:35:29 ID:l35esBAE0
何もつけないか、カラシだけ
312名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:35:44 ID:KgxPkr9J0
>> 304
そういえば「コロッケに何つけるか」の時も盛り上がって何スレも行ったな
313名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:35:51 ID:8NvmpWfKO
このひと味覚は大丈夫?
コンビニの肉まんはかなり味が濃くて塩辛い
毎日料理を食べさせられる子供とダンナがかわいそう。高血圧になりそう
314名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:07 ID:tXxLY+r60
チョン、シナが多い地区はからし酢醤油。
315名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:08 ID:K8GmiaZC0
>>302
多分、回りのがショックうけてるわw
20過ぎまでってw
316名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:11 ID:M5XQR5RQ0
えしょうゆとソースなんかかけるの?
カラしじゃね
317名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:22 ID:a0yCsZiY0
刺身からラーメンまで酢をぶっかける僕としては
酢と醤油ですね。コンビニはそのまま食うけど
318名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:26 ID:ZPkwP9hG0
>>305
それほんと?
俺もたしかに福岡県民だが、酢醤油つけて食うけど・・・
これって福岡だけだったの?
319名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:37 ID:qndh+MHf0
辻家の家庭料理=ウインナー攻撃
320名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:41 ID:b0lzXG5B0
>>302
塩だろ、阿呆
苦労してサクサクに仕上げた天ぷらをなんでツユにつけんの?
全て台無しジャン
321名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:43 ID:xEQzrydhO
たまに醤油つけるよ
横浜だけど
322名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:46 ID:UBwlcw1OO
うちはポン酢をつけるわ
323名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:36:48 ID:QgUkdFjP0
肉まんには味付いてるだろ。高血圧になるぞ。
324名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:37:20 ID:NVX5RmDLO
何にも付けずに食う、当たり前
325名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:37:22 ID:IDetXPe/0
>>320
おまいは天丼のうまさを知らないのか。
326名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:37:28 ID:Aqpf+Jp3P
>>305-306
いやいや本場中国人は黒酢を付けまくるんだってw
327名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:37:37 ID:dPajMoR/0
>>1
肉まんに何かつけると言う発想に驚いた…
328名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:38:02 ID:l35esBAE0
>>318
そんなことない
大阪出身だが酢醤油でもいける
329名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:38:03 ID:qndh+MHf0
>>320
ってどこかの漫画で読んだ知恵をそのまま鵜呑みにする奴もいるしな。
330名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:38:35 ID:HVwgOqcbO
その友達も変だろwww
331名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:39:33 ID:dhZmSQb30
酢醤油もからしもつける奴→もらえるもんは何でももらうオッサンオバサン
332名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:39:33 ID:WmTqByAuO
肉まんにワサビ醤油つけると旨いよ
333名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:39:36 ID:Mm5kxdQxO
>>218
違う
兵庫、広島では酢醤油もある
334名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:39:43 ID:BknvsG7YO
からしじゃないの?!アレ
335イモー虫:2009/11/03(火) 20:39:46 ID:EwwUswrnO
カレーライス
336名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:40:04 ID:l35esBAE0
>>320
ほとんどの店が台無しにしてるなw
337名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:40:19 ID:Aqpf+Jp3P
俺の親父はポン酢派だったなぁ。出身が鳥取だから確かに西の人間だ
338名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:40:26 ID:M5XQR5RQ0
肉まんてあのローソンとかのでかいやつだよね
中華のやつは皮が薄くね
339名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:40:57 ID:j0Blka9LO
しょうゆ&マヨ派な俺は……orz
340名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:40:57 ID:JLmsk1rx0
店によっては中華まんと一緒に酢醤油出したりするけどソースはないだろ。
この人の味覚は本当にひどいね。
341名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:41:00 ID:qTY6gM/50
ソース、て答えてるのは関西人か。
食に関しては関西人は発言する権利なし!
342名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:41:12 ID:1Rm+I+Bk0
>>329
雁屋も楽でたまらんわな
適当に書き散らしてもバカが勝手に信じ込む
343名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:41:43 ID:KgxPkr9J0
>>326
黒酢つけまくって食うのは具入りの包子じゃなくて
具なしのマントウの事なんじゃね?

344名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:41:54 ID:PydUkCns0
>>302
どこの天ぷら屋だよw
着けつゆ出す天ぷら屋なんて聞いた事ねえぞ
普通は塩だけ
345名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:42:00 ID:U1vpK1Bm0
それより最近 肉まん小さくなってね?
346名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:42:26 ID:Mm5kxdQxO
関東人はケチなだけ
何が料理にリスペクトだ
コンビニの肉まんごときに偉そうに
347名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:42:30 ID:ZqzdGI8uO
何もつけませんけど?
348名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:42:48 ID:fXDi+ish0
関西人の太陽の影響かと思たが
そうでもないのか
349名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:42:58 ID:0qDikhNOO
え、なにもつけないだろ
350名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:43:49 ID:lahM+nPg0
肉まんに醤油やソースかけるのって
食パンに醤油やソースかけるようなもんだろ
351名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:43:50 ID:vDp0da0k0
あんぱんにジャム塗るようなもんだろ、これ。
352名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:43:54 ID:OcZpMy5VO
辛子かポン酢
353名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:44:12 ID:FKQ6eQ1lO
俺もつけない 
カツにもなにもつけない 
十分味あるし
354名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:44:38 ID:l35esBAE0
>>350
食パンつかサンドウィッチとかじゃね?
355名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:44:47 ID:LLKBsYvc0
肉まんこ に見えた
356名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:45:18 ID:rHGsMaca0
う〜ん…………
えっと………… ボクは……………
カラシ醤油かな!?!?
357名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:45:28 ID:U7hwObv/O
いい加減、自分の歳考えようぜ。
アホのふりしてるだけでちやほやしてもらえる時期はとっくに過ぎてる。
358名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:11 ID:61IBWnczO
何かつける???
359名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:14 ID:lahM+nPg0
>>354
そういや、俺はやきそばパンも受け付けないなw
360名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:20 ID:JXq5dGZ+O
ケチャップ
361名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:19 ID:f5kJ3qWvO
ソーセージ突き刺すんだろ
362名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:21 ID:QfnPSOLt0
整形して化け物みたいな目つきになったな
363名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:27 ID:oMp9ku5aP
てす
364名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:46:44 ID:b0lzXG5B0
ワロスw
365名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:47:00 ID:DjUrFNLuO
お前らが喰うような安い肉まんじゃ
つけないんだよ
366名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:47:05 ID:KgxPkr9J0
どっちかというと
漬物に醤油とソースどっちが合うかって話ではないかと
大半はどっちもつけないで食うが
農家の年寄りみたいに塩っ辛いの好きなのは醤油
味覚障害がソース
367名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:47:10 ID:II2SPk7wO
何もつけないしつけようとも思わないんだけど…
コンビニのも店で食べんのも味ついてんのに更に味つけんの?
ましてやソースて
368名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:47:24 ID:vsoNCWOjO
ソースと辛子をつける
醤油とか意味判らん
369名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:47:29 ID:NGPR2SGnO
豚まん、天ぷら、コロッケ、トンカツ、ハンバーグ、アジフライ、カキフライ、目玉焼き、オムレツ

全ておたふくソースが広島の常識
370名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:48:03 ID:X/kRVObV0
マヨネーズだろ
371名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:48:27 ID:QxFsbNas0
そうっすか
372名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:49:28 ID:sE/kLaukO
酢醤油だろ
373名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:49:36 ID:NAONp3XgO
目頭切開した上に、あの下まぶた粘膜白塗りはキモい。
矢口もそうだがハロプロの顔芸か
374名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:50:44 ID:XdC3phX8O
たれ だろ
375名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:50:53 ID:2NFWN5b/0
何か付けるなんて何十年前に初めて肉まん喰ったオヤジでも聞いたことねえ。
そのまま喰うもんだろ?
376名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:51:35 ID:cI3Abwkg0
肉まんに醤油やソースを付ける人がいるってことをこのスレではじめて知った
377名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:51:48 ID:PMHQVn53O
目頭切開糞野郎
378名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:53:23 ID:EIG0J9NQO
ケチャップだろ
まじで
379名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:53:42 ID:6kPrl7PD0
何かつけて食べるものなのか?肉まんって
380名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:53:51 ID:+2ukTHD7O
福岡だけど コンビニで肉まん買うと酢醤油が着いてくる
381名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:54:11 ID:66yjJypa0
家庭科の調理実習でタレにつける肉まん作るまで
タレをつけて食べるなんて知っらなかった

でも普段は何もつけない
味ついてんじゃん
なんでタレが必要なのかさっぱりわからん
382名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:54:23 ID:7MrBopIE0
まあ肉まんと一口に言っても色々あるしな
テイクアウトの551豚まん想像してウスターと辛子って言ったけど
中華屋食いに行ってソースはかけんわ
383イモー虫:2009/11/03(火) 20:54:45 ID:EwwUswrnO
マジレスすると何もつける必要がない
つけるやつは味覚が麻痺してる
384名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:55:05 ID:H/BR2emY0
何もつけない
385名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:55:07 ID:YracgbetP
酢醤油より鎮江香醋(中国黒酢)のほうがおいしいぞ
酢醤油は黒酢の代替なんだなって思った
386名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:55:22 ID:kKXTZi3F0
何も付けない
387名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:56:23 ID:4SvToEuRO
コンビニの肉まんはそのまま食べ、551蓬来の肉まんは醤油をつける
388名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:57:03 ID:8+mGHTI30
何も付けないけど、ポン酢やカラシが付いてくることはたまにあるよね。
ソースってのは初めて聞いた。ビックリした。
389名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:57:07 ID:NVX5RmDLO
>>376 同じく@関東
390名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:57:19 ID:kiN6HSyLO
コンビニの柔らかいやつ食べるときは何も付けないなぁ
551は醤油

ソースとか初めて聞いた(笑)
391名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:57:26 ID:F2fMH4w5O
家で蒸かしてもらう肉まんは醤油付ける。コンビニで買う肉まんは何も付けない。
392名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:58:31 ID:My64C6m8O
何も付けないのが普通けど
意外と餃子のタレとかいけそう
試す気はさらさらないが
393名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:58:35 ID:a9ZRRidcO
なんも付けねーよ
394名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:58:46 ID:9BEn8c+oO
九州のコンビニで肉まん買うとポン酢とカラシが付いて来ます。
395名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:58:50 ID:6VGbQQx2O
関西はカラシ つか関東はカラシないんだよな
396名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:58:51 ID:6tB4BzIHO
肉まんを食うときになにもつけずに食ってたら変人扱いされた俺が通りますよ。
397名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:59:06 ID:YracgbetP
皮の部分が厚い奴は、そこだけ食べると味がしないから、醤油とか付けたくなるんだと思うぞ。
薄くて肉にしっかり味が付いてるのはそのままでもいける。
398名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:59:23 ID:6K8SzzBW0
551はからしだよ。
井村屋の肉まんがソース。
399名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:59:27 ID:Gx9U3IMrP
醤油もソースもつけるなよ

おまえら蒸しパンに醤油やソース付けて食うのか?
あれの皮、蒸しパンだろ
400名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:59:29 ID:6TiAV93F0
基本なんも付けない
脂が強いやつは黒酢と少量の醤油
401名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:59:47 ID:z0hmGdrm0
何もつけないのが普通だろ
つける奴は味覚障害者
402名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 20:59:51 ID:300fzqekO
肉マンには何もつけない。

安物のシューマイにソースをつけると、結構美味しいよ。
403名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:00:09 ID:oWErP4Ll0
基本的に何もつけないが
つけるときはソースをつけるな俺は
404名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:00:26 ID:iT+qIklVO
マヨネーズ以外考えられん
405名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:00:45 ID:Yo2LjP+gO
何も付けるな
406名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:01:00 ID:66yjJypa0
>>397
ほんのり甘くておいしいじゃん
味がないなんてことはない
407名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:01:30 ID:u7Xymee1O
大阪はソース派が多いらしい
408名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:01:32 ID:HXVJJ+K+0
おっぱいの妄想するから
最初はなにも付けないね
木村屋だけに木村を想定
409名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:01:44 ID:xiBQjdnkO
普通に、中華ドレッシングだろ。
410名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:01:59 ID:fmxj8B+uO
酢醤油じゃねーの?
411名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:02:37 ID:gUhWhiP40
シューマイなら辛子醤油付けるが肉まんは何もつけないだろJK。
手が汚れるし。
412名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:02:40 ID:lICRi2+OO
肉まんってあの肉まんだよな。コンビニとかでも売ってるあの肉まんだろ?
なんで味ついてんのに醤油やらソースやらかける必要があるんだ…
413名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:02:56 ID:66yjJypa0
なんもつけんと言ってるのを見ると
寝るとき何もつけず素っ裸だなって連想してしまうのだが・・・
414名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:02:58 ID:fYu9plxY0
ソース否定派にニチャンネラーの資格なし
415名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:03:04 ID:Mm5kxdQxO
>>395
関東でも高級中華なんかの店ではついてくる店多い
味覚障害とか言ってる奴はケチな関東コンビニでしか買えない貧乏人
416名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:03:32 ID:GAo42ymPO
えっ?中華まんの肉まん?
なんかつけるなんて初めて知ったぞ
417名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:03:33 ID:qTY6gM/50
関東人とか、カラシも付けてもらえないんだな。
かわいそうに。
知らぬが仏だな。
418名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:03:36 ID:Ekh2r1Vv0
辻は551の豚饅大好きとブログに書いてる
551の豚饅には必ず芥子が付いてくる
なのにソース?
 
東武下赤塚駅前の中華屋の豚饅は安くて美味い
これはソースを付けて食べるのが特に美味い
419名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:03:56 ID:+k+1mzCK0
私はシャネルの5番よ
420名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:04:18 ID:mI7birSAO
酢醤油をつけると美味しい

それを西日本で知ってから関東に帰ってきたら物足りない
421名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:04:44 ID:xiBQjdnkO
食べ物って地域性があるよな。
だから、レスするときはどのへんに住んでるのかも書いて欲しい。参考にします。
422名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:04:55 ID:6TiAV93F0
高くて良い黒酢を生地に吸わせて食ってみな
今までの肉まんはゴミのようになるから
423名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:05:00 ID:W30FnpA4O
酢醤油にカラシだな
424名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:05:11 ID:U7hwObv/O
>>35
ちょっとワロタ
425名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:05:35 ID:66yjJypa0
>>419
素晴らしいよマリリン
こんばん一緒に肉まんどうだい
426名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:19 ID:IyJwhrDZO
肉まんに何か付けて食うなんて…
どこの蛮族の習慣ですか?
427名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:21 ID:aK/5JNwHO
ヤマザキの肉まんは、マスタードが合うぞ。
昔、パン屋さんの蒸し器の所にマスタードの小袋置いてたもん。
まっ黄色にして、涙流しながらバカみたいに食ってたよ
428名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:27 ID:c9yWOyk0O
ポン酒だな
429名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:40 ID:2KSV3X+P0
何か付けなきゃ物足りないような肉まんはその時点で間違えてるだろ
430名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:43 ID:1WnTm7ZUO
分厚い皮の肉まんは酢醤油と辛子

コンビニとかのは何もつけにいな〜
431名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:51 ID:KAOACfRr0
七味と酢醤油
432名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:55 ID:IJdTXeOy0
つけて和カラシだな
なくてもいいけど
433名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:57 ID:PbwPYB4eO
俺はいつもオロナミンC
434名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:06:59 ID:E6LL4kA20
酢醤油だろ、バカ
435名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:04 ID:hDqigBwEO
ミスドのカラシついたの好きだったんだけどなあ
436名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:14 ID:+IATNSWB0
普通に酢醤油
437名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:17 ID:oWErP4Ll0
>>407
大阪というか関西人が食うのは蓬莱の豚マンだろ?
あれはソースがあうんだ
438名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:22 ID:6K8SzzBW0
>>35
整形してぶさいくになるなと付け足したい
439名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:37 ID:fXDi+ish0
関係ないけど名古屋のコンビニておでんに味噌
付いてくるよな
440名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:44 ID:H3e/W/FrO
関東や関西はコンビニで肉まん買ったら酢醤油と辛子ついてこないのか
441名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:07:48 ID:eZnnTHRL0
っていうか、肉まんとか言うのが田舎関東人くらいだろ?

豚まんが正解。

まあ田舎関東ではカレーや肉じゃがでも豚肉使うからしょうがないかな?

関西以西では、肉=牛であり、それ以外の肉を豚とか鶏とか言うし。
442名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:08:25 ID:owv3kRe1O
関東だけどソースだよ
443名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:08:36 ID:xiBQjdnkO
普通は何もつけないが、味が薄い時はソースをつけるな@関東
444名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:08:40 ID:Ufv7zdy4O
>>342
ん?ものによっては塩だろ
職人さんからも『塩でどうぞ』って勧められるし。
445名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:09:22 ID:fYu9plxY0
>>441
肉じゃがに豚肉?
んな蛮人いるわけないじゃん
446名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:09:41 ID:61IBWnczO
>>441
肉まんが正解だよ
447名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:09:49 ID:fsU42HN4O
肉まんに何か付けて食う事自体変なんだが
448名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:10:34 ID:gYbU+9ArO
肉まんは酢醤油
449名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:10:38 ID:BjD1lU5K0
>>441
カレーに豚肉?
は?
450名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:10:46 ID:AztEuz5b0
何もつけない派だけど、買うとカラシがついてるので
何もつけないorカラシの2択しかないと思ってた
451名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:10:56 ID:eZnnTHRL0
肉まんは間違い、正解は豚まん。
452名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:10:57 ID:IyJwhrDZO
>>445
イスラム教徒乙
453名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:11:27 ID:xiBQjdnkO
うちの肉じゃがは豚肉だわ@関東
454名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:11:46 ID:oPzkSQCa0
キャビアを乗せて食します
455名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:12:06 ID:Yk7yPVM80
関西で肉まんにはカラシが付いてくるけど
関東では付いてこないちょっとした衝撃だった
456名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:12:08 ID:g4j7ensV0
何もつけないよ・・・夏
457名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:12:16 ID:xiBQjdnkO
カレーも豚肉@関東
458名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:12:40 ID:BjD1lU5K0
>>453
まじか
なんでやろね
459::2009/11/03(火) 21:12:51 ID:jfHFcRSRO
ポン酢かマヨ。
460名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:13:05 ID:5uwpTQ+a0
北島「何もつけねぇ」
461名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:13:54 ID:yPPgDCh/O
何、肉まんだぞ?
何か付けて食うってか?
そのままだろ・・・。
462名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:13:55 ID:eZnnTHRL0
俺の友達が関東の食堂みたいなとこで、
焼肉定食を頼んだら、豚肉を焼いたのが出てきたらしい。

焼肉っていえば普通牛だろ?
463名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:14:01 ID:ot/wIL9oO
おにぎりの海苔はパリパリが良いか、しっとりが良いか
カップ蕎麦のかき揚げは先に乗せるか、後に乗せるか
焼きそばにマヨネーズはありか、無しか

まずこちらから論じるのが筋ではないのだろうか
464名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:14:01 ID:HvqR0b2UO
551の豚まん食べる時はカラシ必須
465名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:14:01 ID:oWErP4Ll0
昔は関東は豚、関西は牛だったんだよ肉といえば
今はそこまで差はないと思うが
466名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:14:20 ID:BjD1lU5K0
関東人は豚肉がすき?
豚とかしょうが焼きかお好みくらいしかおもいつかない
467名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:15:03 ID:7gIQIOGMO
ちゃんと味ついてんだから、なにもつけなくてよくないか?
468名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:15:19 ID:YracgbetP
>>458
豚肉でもカレーつくるよ。
ココイチのカレーもほとんどポークカレーだ。
469名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:15:21 ID:a5dZV1nj0
何もつけないよ、関西はつけるのか初めて聞いた
470名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:15:45 ID:yjm/eoSO0
辻は何にでもソーセージをつけるんだろ? www
471名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:15:50 ID:owv3kRe1O
>>462
群馬は特に豚ばっかだな
すき焼きも豚だよ
472名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:16:00 ID:oWErP4Ll0
蓬莱の豚マンはつけずに食べること推奨してたはずだが
473名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:16:23 ID:BjD1lU5K0
>>467
それ言ったらソースの存在意義なくなるよ
味ついてない食べ物なんかある?
474名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:16:33 ID:eZnnTHRL0
まあ目玉焼きでもソース派と醤油派、塩派とかいるしな。
かけるものは好きにすればいい。


が、肉まんではなく豚まんが正解。
475名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:17:33 ID:wBM2nhx4O
広島だけど肉まん買うと大抵からしがついてくるから、からしつけて食べるようになった。
ついてないと何か物足りない。
476名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:17:33 ID:JLmsk1rx0
>>342
塩で食べるてんぷらのうまさを知らぬとは、おぬしは人生を存しているぞ
477名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:17:41 ID:xiBQjdnkO
カップ焼きそばについてるマヨネーズは衝撃的だったわ、絶対ありえない@関東
478名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:17:44 ID:G4x5CUNO0
ひょっとして、肉まんメーカーによって旨い食べ方が違ってくるってこと?
479名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:17:44 ID:BuXMIfsK0
中華まんに何かを付けるという発想すら無かったわ
480名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:18:08 ID:eZnnTHRL0
>>471
すき焼きが豚。。。
481名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:18:16 ID:p4ElZNHRO
カラシつけるか何もつけないかどっちかだな
ソースは…
天ぷらにソースと同じくらいありえない
482名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:18:53 ID:y0OQFuuOO
何もつけないよ
舌がバカな奴だけソースや醤油を付けるんだろ?
483名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:19:00 ID:YracgbetP
>>474
中国では今でも肉=豚

関西以外も肉=豚だけど、関西だけ肉=牛だから、
肉まんだと牛肉だと思われるから豚まんって付けたように記憶してるぞ。
今は肉=豚とか牛という概念は薄くなってると思うが。
484名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:19:31 ID:MM1ntXadO
これ、ニュースなのか?
485名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:20:10 ID:IJdTXeOy0
>>483
肉が豚で牛肉が牛だっけ
486名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:20:36 ID:sQWTtv6t0
いや何もつけないかからしだろ
487名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:20:40 ID:kEKZRANnO
何もつけないだろ、普通
488名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:20:50 ID:xiBQjdnkO
牛肉は牛丼とステーキとビーフカレーで十分、それ以外は豚肉でいい@関東
489名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:21:05 ID:ZThxJHk80
つけるなら辛子醤油
でもコンビニのだったら何もつけない
490名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:21:18 ID:Yc79/xic0
何もつけないか酢のみだな
491名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:21:21 ID:pZhwqf5uO
酢醤油+カラシ が正解。

何もつけないのは餃子をそのまま食べるようなもの。物足りない。
492名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:21:24 ID:mOKIJZqrO
>>1
阿呆が、何もつけねえよ!
493名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:21:30 ID:cRmlJX8/0
焼き芋にはバター。
焼きジャガイモにはマヨネーズ。
494名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:21:44 ID:eZnnTHRL0
>>483
なるほど。
肉=牛っていう認識で肉まんを買って食べたら、
豚の味がしたら納得いかないっていう配慮からきたわけか。
495名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:22:15 ID:BjD1lU5K0
>>468
いちよウチの壱番屋もポークあるけど頼む人みたことないよ
冗談かなんかと思ってた
関東人はビーフカレーたべないの?
496名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:22:20 ID:OKyrcPoSO
そのままが旨い
497名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:06 ID:WFTOsLO7O
関西は何もつけない
498名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:10 ID:VvIo5zFjO
何もつけねえよ
499名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:23 ID:xiBQjdnkO
道産子は、じゃがバターにイカの塩辛をのせるらしい。
500名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:31 ID:oWErP4Ll0
ただ皮肉だよな
これだけ牛肉が文化として根付いてる関西で
土産No1人気が豚まんって…
501名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:37 ID:YracgbetP
>>485
そう。ちゃんと使い分けてる。

肉(ロウ)=豚
牛肉(ニュウロウ)=牛肉
鶏肉(ジーロウ)=鶏肉

だから青椒肉絲(チンジャオロウスー)は中国では豚肉。
日本では牛肉の細切りで作るけど、それは青椒牛肉絲(チンジャオニュウロウスー)。
502名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:44 ID:mOElpX180
こいつ、ちょいちょい釣り臭い日記書くよな
503名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:23:48 ID:xrkOfl6jO
>>483
>>474みたいに自分の周りだけの常識を自信持って語る奴ってうざいよな。
504名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:24:00 ID:Mm5kxdQxO
マジレスすると三重より西側(関西中国九州沖縄)のコンビニはからし&酢醤油を貰える
東側のコンビニは(関東東北北海道)は貰えない(中華料理屋ではついてくる店多い)
505名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:25:01 ID:WwJsz1BXO
肉まんには何もつけない派はいないの?
506名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:25:12 ID:BjD1lU5K0
>>501
関東は中国文化が強いってことかな?
なんで?
507名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:25:29 ID:5bAsCh4B0
自分は辛子醤油、前にマンガを読んでたら登場人物がソースつけてて、
「ふーん、そういう人もいるんだ」と思った。
おかしいとか変とか、騒ぐほどの事か?
508名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:25:42 ID:qagM+DRVO
中華街のブタマン味がうすくて醤油つけて食ったけどコンビニの中華マンの方が旨かった
509名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:25:53 ID:eZnnTHRL0
>>503
いや普通にさ、豚肉が中に入ってるから豚まんでいいだろ?
牛丼とか豚丼みたいに、分けてもいいとおもうからな。
510名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:26:03 ID:5oBlghKkO
漫画と食べ物のスレは伸びるなあ
511名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:26:03 ID:bv1ppMoxO
あんなに具が濃い味なのにまだ何かつけるの?
何かつけて食べたことないです
512名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:26:35 ID:KgxPkr9J0
>>493
バターつけた焼き芋は確かに美味い
でも昔漫画でピーナツバターというがあって試してみたらそっちも美味だった
513名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:26:51 ID:61IBWnczO
ソースを出せ
話はそれからだ
514名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:26:54 ID:6TiAV93F0
露店で蒸かしてあるやつやコンビニは何も付けないくてもいいくらい味が濃い
飲茶のは味が薄めだから酢醤油やカラシで補う

ところでソース派というのは自宅で肉まんを作って失敗したときなのか?
515名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:27:07 ID:TstTw8yO0
でもまぁ今までの食べ方に限らず違う食べ方してみるのも良いもんだ。
辛みは味のアクセントになるから味の濃い肉まんに何か付けるのは
おかしな話じゃない。
辛子、醤油、酢醤油にラー油とかでもいけるし何種類か用意して
味比べするのも楽しい。
516名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:27:20 ID:uwGoSR4VO
マジでどうでもいい。なんでこの女は人気あんだ?
517名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:27:21 ID:BjD1lU5K0
>>507
俺は衝撃
コンビニのは何もつけないけどスーパーとか店とかのならソースつけないと薄くない?
518名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:27:21 ID:YracgbetP
>>495
牛肉でも作るよ〜。でも豚肉でも作るよ。うちはどっちも食べる。
モツカレーも美味しいぞw

あと、ちなみにココイチって、ハヤシとビーフの2種類除いて、全部ポークカレーだけだと思ったよ。
http://www.ichibanya.co.jp/menu/regular/curry.html

>>506
わからないw
関西が牛肉文化なのかな?
519名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:27:42 ID:R/ICamRK0
からしをつけるつけないならわかるが、
ソースとしょうゆのどっち?、はないわw
520名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:28:13 ID:B2BsjrOQO
マジレスすると今まで肉まんに何かつけるという発想もなかったし
何かつけて食べてるやつを見たこともないわ
521名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:28:16 ID:UvlEFQe2O
オレはソースだ!
522名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:28:25 ID:xrkOfl6jO
>>506
元々日本人は肉を食わなかったろ。
牛は農家では貴重な働き手で、死んでも食わずに埋葬されたんだと。
関西ではなんか特別に許可が下りて食うようになったんじゃなかったかな。
詳細わかんねーけど。
523名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:29:23 ID:ncNS3j3YO
酢醤油だろ
524名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:29:26 ID:xiBQjdnkO
肉まんに醤油は衝撃的@関東
525名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:29:42 ID:D1BGiXMjO
何もつけやんでもええわい!
526名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:29:59 ID:owv3kRe1O
>>506

>>501
> 関東は中国文化が強いってことかな?
> なんで?

単に養豚が盛んなだけだよ。

527名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:30:19 ID:F+ScAu930
もともとは中華がルーツみたいだけど、昭和39年に井村屋の肉まんが発売された当時は、
確かソースが付いてたと思う。真ん中に穴あけてソース入れて食べてたような。

それからヤマザキの中華まんが出てきて、酢醤油になったり、
カラシがついたりして、ピザまんとか出てきて最近は何もつかなくなった。
で、問題はなんで辻希美がソースをつけるのか?親が買ってくれたときつけてたんじゃないか。
528名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:30:20 ID:KLoTtqhT0
マヨネーズだろ
529名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:30:26 ID:0FLTiupXO
ソースを好むやつって、味音痴が多いんだよなぁ。
懐石料理みたいに、薄い味が分かんないんだよな。
530名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:31:04 ID:uv3TiXdwO
からし一択だろw
531名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:31:11 ID:hWrrSYUd0
目玉焼きは塩こしょうのみかとんかつソースつけるけど

肉まんはつけない
532名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:31:36 ID:BjD1lU5K0
>>522
まじでか
なんか食事の歴史っておもしろいね
自分と違うからって否定したらあかんわ
533名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:31:37 ID:5bAsCh4B0
>>517
飲茶は辛子酢醤油、それ以外は辛子醤油。
というか、世の中にはトマトに砂糖をかけて食べる人がいると聞いた
衝撃があまりにデカくて、それ以来「好きずきでいいだろう」と悟ったw
534名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:32:32 ID:xiBQjdnkO
目玉焼きは醤油@関東
535名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:32:37 ID:l35esBAE0
>>529
味覚障害ですな
536名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:32:38 ID:6TiAV93F0
肉まんってコンビニ、スーパーの袋入り、冷凍食品、繁華街の露店、店内の飲茶、自家製
色々なシチュエーションあるが、その全てでソースつけなきゃ物足りないのか??
普通状況に応じた食い方してるだろ
537名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:33:30 ID:xiBQjdnkO
味噌汁の味噌は白味噌が好き@関東
538名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:33:48 ID:DGFq8BW6P
ナンプラー
539名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:33:54 ID:YracgbetP
肉まんには味が付いてるから何も付けないって言うけど、
カレーにソースとか醤油入れる人がいるよね。
あれこそ意味がわからん。何か変わるのかな?
5404PT ◆4PToQvwrUo :2009/11/03(火) 21:33:55 ID:+jyT7N+kO
かじるとこにからしを塗るんだけど、上全部に塗りたくるのは意味わからん
上唇がヒリヒリするだけだよね
541名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:34:27 ID:KgxPkr9J0
>>533
昔のトマトは今よりずっと酸味が強かったからトマトに砂糖はお年寄りによくいる
ローラ・インガルスの時代は砂糖と酢をかけてたらしい
542名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:35:01 ID:che51V5SO
普通に考えてマヨネーズかケチャップの二つに一つだろ
543名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:35:16 ID:dMraj2csO
カレーに醤油

の俺はどうなる
544名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:35:36 ID:TWw0i/U40
昔から酢醤油と辛子をつけてたけど、みんなにクソミソに馬鹿にされたんだけどさ。
コンビニでは酢醤油と辛子なんだよね。自分は間違ってなかった。
545名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:35:48 ID:sxQ8Zp25O
肉まんに何か付けるという発想がだな…
546名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:36:34 ID:g/83BQcX0
つけるんだったら半分に割って、具に直接つけないと意味がない
547名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:36:52 ID:YracgbetP
>>543
カレーに醤油とソースは申し訳ないが理解できんw
味変わる?

あ、でもカレーに生卵かけて食べた時は味が薄くなるから醤油いれてたな。
548名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:37:13 ID:3lJYYmqGP
スレをざっとみて、試してみたくなったのが>>282
549名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:37:16 ID:g/83BQcX0
カツカレーにはソース
550名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:37:18 ID:Yc79/xic0
>>533
トマトに砂糖はデザートっぽくなっておいしいよ
551名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:37:55 ID:Qa3lkykKO
肉まんに何かつける人っているんだ
考えたこともなかったわ
からしとか薬味ならまだわかるが醤油やソースって…
552名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:38:11 ID:wxBlW9K70
俺はソースだなあ
オイスターソース
553名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:38:31 ID:fXDi+ish0
グレープフルーツに砂糖は昔よくやってた
けど今はやらなくなったな
554名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:39:30 ID:S95wCNIrO
九州はたぶんポン酢
555名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:39:32 ID:BJtkc0r+0
肉まんにソースとか酢醤油とかがおかしい
556名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:39:33 ID:pnrPukYa0
肉まんならどっちでも有りだな。
豚まんなら醤油だ。
557名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:39:37 ID:B6WimoZcO
普通は何もつけないよ。中華街だのコンビニだの。
ソースはマイノリティ。
558名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:39:40 ID:y9+XoJVcO
ポン酢つけてた…
559名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:40:22 ID:7FRavMAAO
辛子じゃねーの普通
560名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:40:29 ID:mf1/nTuwP
ポン酢マヨに勝てるわけないだろ…
561名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:40:30 ID:cV9pLh+50
肉まんにはソース カレーには醤油
562ののたんのあたんで親子丼:2009/11/03(火) 21:40:34 ID:zNiVOOPFO
肉まんこ
563名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:40:55 ID:Yb2c0OmqO
ウインナーと一緒に食べればいいじゃないか
564名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:40:55 ID:che51V5SO
肉まんに醤油だのソースだのつける人ってスイカバーに塩かけて食べてそう
565名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:41:23 ID:f9f4nk8jO
↓和の鉄人がキッチンスタジアムから一言
566名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:41:28 ID:6TiAV93F0
中華屋で刻んだ長ネギと針生姜を酢醤油に溶いた物がタレとして出てきた事あった
567名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:41:41 ID:xiBQjdnkO
麦茶に砂糖入れて飲む人もいるしな。
そういえば、タイのコンビニで買った緑茶にも砂糖が入ってた。
568名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:42:04 ID:wxBlW9K70
辻ちゃんを食べたい
569名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:42:17 ID:A2YXwrcjO
>>556
豚まん??
なにそれ?
570名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:42:29 ID:8ukl9zKnO
中華屋の飲茶なら酢醤油やからしに合う味になってるし
そのまま食べる味になってるやつはそのまま食べるだろ。
571名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:42:35 ID:bk9LnQQE0
ヤリマン辻は精子でもかけて食ってろ
572名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:42:48 ID:D9BeX2Jh0
醤油かソースかと聞かれたら醤油しかないだろ。
ソースとかどんだけ味覚障害だよ。
ちなみに俺は何もつけない。
573名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:42:49 ID:YracgbetP
かた焼きそばのあんかけに酢と辛子を付けて食べるとおいしいんだぜ
あとラーメンに酢を入れてる人がいてびっくりした
574名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:43:11 ID:5MN7D3YdO
至高の調味料はポン酢
575名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:43:14 ID:O43G/z910
>>566
台湾でも生姜とポン酢みたいので食べたよ。
576名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:43:47 ID:xiBQjdnkO
ヨーロッパのミネラルウォーターには炭酸が入ってることに衝撃を受けた。
577名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:43:48 ID:WZG4xsoR0
ほとんど何もつけない
でも気分でカラシをたまにつける
578名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:43:49 ID:wxBlW9K70
やっぱ夏帆で
579名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:04 ID:R2LXuoNvO
整形しないほが良かった
580名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:06 ID:Fd++UI2rO
からしだろ。
581名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:12 ID:JQElx6UTO
いつも何もつけずにそのまま食べてるんだけど…
醤油やソースをつけると、味が濃すぎないか?
582名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:28 ID:S95wCNIrO
>>575
酢はやっぱり後口をさっぱりするもんね〜
583名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:38 ID:nG/Ld84y0
何もつけないって選択肢は無しか?
俺は餃子もとんかつもできたらハンバーグも何もつけずに食べたい
584名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:43 ID:QakRSnypO
日本人はくだらない議論が好きだよな
585名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:44:46 ID:QgUkdFjP0
>>573
チャーハンなんかも、油っぽくて味にあきてきたときに、
酢をかけるとさっぱりとおいしくなるそうな。
586名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:45:16 ID:6TiAV93F0
>>575
美味いよね。具がそれに合わせてあるんだろうけど。
587名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:45:16 ID:2VZQQYeqO
えっ?肉まんに何かつけるのか?
588名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:45:29 ID:EyjmYIofO
むしろ何かつけるのが罰ゲーム
589名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:45:48 ID:xiBQjdnkO
味噌汁の具にレタスって家庭もある。
590名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:45:49 ID:8UZH80jbO
具の味が濃いし何もつけないや
ハフハフ言いながら食いたいところに醤油をかけたり辛子でピリピリは邪道だ
591名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:45:53 ID:wxBlW9K70
>>581
コンビニの食べてんじゃない?
コンビニの食べ物は味が濃すぎるから辞めた方がいい
味覚おかしくなるよ
592名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:46:20 ID:3BEQNcA3O
酢醤油一択
からしつけるとかバカだろ
593名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:46:49 ID:F+ScAu930
だから昔の肉まんは今みたいにあまり味付いてなかってから、ソースがついてたの。
今は具にオイスターソースとか入ってるみたいだから何もつけないのが普通。
594名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:46:54 ID:GHvGgAUXO
付ける意味がわからん。餡にしっかり味付いてるじゃん。
595名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:47:00 ID:elF7bC0cO
食通ぶる日本人って恥ずかしいよね
596名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:47:40 ID:wxBlW9K70
>>590
それは君の食べてる肉まんが適温じゃないね
597名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:47:45 ID:AAWFM9fdO
横浜中華街の屋台じゃソースなんかかけたら殺されんぞww
598名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:47:48 ID:6TiAV93F0
肉まんと言われてどういうものを思い浮かべるか普段の食生活や教養がわかるなw
599名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:47:51 ID:S95wCNIrO
別に自分で味加えたってええやんw
600名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:47:55 ID:0UxRWguAO
コンビニの肉まんは味がしっかりしてるから辛子付けるかそのままで。
それ以外の冷凍とかのは酢醤油と辛子かな。
601名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:48:11 ID:Iuwwzm8V0
肉まんには何もつけないだろ
シューマイじゃないんだろ?肉まんだろ?つけねぇよ
602名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:48:35 ID:YracgbetP
肉にしっかり味の付いていない肉まんもあるってこった。
餃子に酢醤油つける感覚で。
603名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:48:43 ID:Mb6Xc7BEO
タネに下味が付いてるのに、まだ何か味を付けようとする、育ちの悪い貧乏舌w
604名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:48:45 ID:C9Br45pk0
トロマンはあるのにガチマンがない不思議
605名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:49:16 ID:wxBlW9K70
>>597
中国人って怖いよね
606名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:49:21 ID:CmGMlUkNO
何もつけない
カレーや焼きそばも何かつける人っているよね
607名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:49:49 ID:KLoTtqhT0
混ぜたらいいんじゃね?
608名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:50:02 ID:jUH+pNC8O
そもそも肉まんに何かを付けるって味覚障害だろ
609名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:50:26 ID:ygZi3A8VO
肉まんに何かつけるなんて初めて聞いたんだけど。
610名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:50:36 ID:GI9jaTe00
カレーにはらっきょう
611名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:51:08 ID:6TiAV93F0
初めて食べる店でいきなり調味料足して食い始める奴はだいたいがっかりな性格
612名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:51:11 ID:C9Br45pk0
>>597
八仙飯店之人肉饅頭ですね
613名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:51:18 ID:VY2vpYHt0
そのまま食えよwww
614名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:51:28 ID:cWMit5nk0
自分でつくった肉まんなのかもしれん。
今日自分も作ったが、餡の味付けが薄くてちょろっとポン酢たらして食べた。
615名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:51:31 ID:wMIiF8130
醤油もおかしいわ
616名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:51:37 ID:wxBlW9K70
異文化コミュニケーションが苦手なやつ多いな
自分と違うからって叩きすぎだろ
617名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:52:05 ID:mOElpX180
なにもつけないという選択肢は?
618名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:52:06 ID:00sDPkttO
コンビニ肉マンは何もつけない
豚マンは油っぽいからポン酢
619名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:52:37 ID:sifDlcva0
>>616
異文化コミュニケーション?
違うだろ、ただ辻が嫌われているだけだ
620名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:53:00 ID:i+qelpsG0
ソースでも醤油でもイケルけど酢醤油はノーサンキュー
621名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:53:05 ID:ULh2lgA2O
ニンニクとニラとラム肉タップリの

クサマン
622名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:53:52 ID:BnLC2n+E0
ソースとかwww
623名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:54:09 ID:wxBlW9K70
>>617
それもアリだしソースも辛子もアリ
気狂いは自分と異なる人間を否定する向きがある
624名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:54:32 ID:f9f4nk8jO
↓元相方がタバコをスパスパしながら一言
625名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:54:37 ID:m1/LaloFO
おかしいのはお直ししまくった辻の顔
626名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:54:45 ID:S0BcpFO10
小籠包と肉まんを混同してるやつがいる気がする
627名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:55:17 ID:O43G/z910
>>572
神戸の豚まんはソースが普通らしいよ。
地元だけど試したことないんだけど。
628名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:55:22 ID:QTAqd7BWO
普通、プレーンで食べるよな?
629名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:55:25 ID:3lJYYmqGP
>>619
まあまあ、落ち着け

辻を憎んで人を肉まん

なんつってな
630名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:55:27 ID:wxBlW9K70
>>619
俺は好きだ
あと永作博美も好きだ
631名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:55:30 ID:l35esBAE0
632名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:55:49 ID:1puAaYAYO
普通は何も付けないだろ。
関西の豚まんは辛子付けるらしいが。
まあどうでもいい。
633名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:56:16 ID:BnLC2n+E0
それにしても異常な語彙の乏しさ…。
634名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:56:49 ID:l35esBAE0
>>629
 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´)
635名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:56:55 ID:fvdwdnno0
>>629は評価されるべき
636名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:57:28 ID:sifDlcva0
>>629
うわーすげーおもしれー
こうですか?わか(ry

>>630
知らんがな
637名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:57:28 ID:wxBlW9K70
>>632
「多く」と「普通」を混同すんなな、な、バカ
638名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:57:37 ID:ml9EHryNO
餃子みたいに、酢醤油&ラー油(or七味)もイケルよ!

でも、ソースは無しだな。
639名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:57:57 ID:00sDPkttO
まぁ肉まんって言ったって色々種類があるから、何もつけないのが旨いのもあれば、何かつける方が旨いのもあるんだよね
640名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:57:59 ID:NtBODhc3O
俺ソース
641名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:58:12 ID:TInTA3+/0
何もつけない
642名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:58:13 ID:dh4zRZsPO
肉まんに醤油付けるのは点心か何かになかったか
643名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:58:32 ID:e3/yGtebO
「すっごーぃ気になる」とか言う言葉づかいの奴が母親になるのね…
そっちの方がすっごーぃ気になるww
644名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:58:44 ID:iKTOmWME0
俺はひとかじりして中の具に醤油を垂らして食う
その方がずっと美味い
だから中華街の店先で買ってそのまま食うとか嫌だ
645名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:59:26 ID:6TiAV93F0
不倫相手とピロートークでの会話
646名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:59:28 ID:eOqqhwKn0
こういう話を延々と熱く語る奴いるよな
どうでもいいっての
647名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:59:54 ID:YracgbetP
肉まんをご飯のおかずにするときは酢醤油でw
648名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 21:59:55 ID:aray8ykLO
辛子だろ
649名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:00:07 ID:wxBlW9K70
〜なべきだ、とか言う奴を俺は信じない
650名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:00:39 ID:GZppKIJLO
>>632
読んで驚愕w辛子つけるの関西だけなの?551やコンビニでも必ず辛子ついてくるのに・・・
つか醤油やソースだと味濃すぎになるような
651名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:00:52 ID:0hpuyCuvO
肉まんに何か付けるなんて初めて知った
652名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:01:24 ID:zvoJ7Vfr0
太陽も黒アワビにソースかけて食ったのか?
653名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:01:25 ID:1puAaYAYO
>>637
それもどうでもいい
654名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:01:39 ID:zeJpx4cxO
肉まんの皮の微妙な甘さが好きだからなにもつけない
655名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:02:11 ID:iKTOmWME0
肉まんそのまま食うとか
キュウリをそのまま齧るようなものだ
656名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:02:49 ID:oYd1UnmB0
何を言ってるのかさっぱりわからん。
肉まんになんかつける訳ないだろjk

それもソースとかww 味覚音痴過ぎる。 亜鉛摂った方がいいよ辻
657名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:04:02 ID:jmd/44PbO
一箱百円くらいの安いシュウマイにはソースと辛子、高いシュウマイには酢醤油と辛子がうまい
658名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:04:05 ID:wxBlW9K70
いろいろ試してみて自分に合うのを選べばいいだけなのにね
異端かどうかなんてどうでもいい
他の人を気にしすぎな辻ちゃんはまだ子供だね
俺より8つも上なのにバカだな
659名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:04:11 ID:yAlCd8if0
タバコのせいで味覚がぶっ壊れてるんだな
普通は何もつけない
660名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:05:21 ID:odYLGMEM0
酢醤油かポン酢
661名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:05:54 ID:VMy2Q3PL0
ウインナーつけるよ
662名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:05:59 ID:k3AAdrcI0
ソースをつけたら旨い肉まんもあるのだろう。
何でもかんでもソースはいただけないけどな。
663名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:06:01 ID:sjfMOQ7I0
肉まんとシュウマイを勘違いしてるとしか
664名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:06:05 ID:sOh1JA05O
・何もつけない
・醤油
・醤油と辛子
・辛子
・酢
・酢醤油
・ソース
・ケチャップ

これくらいか
665名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:06:06 ID:TNyAAR54O
黒酢だな
666名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:06:45 ID:wxBlW9K70
>>655
キュウリそのものの味を楽しめや!
って言われちゃうよ、頑迷なやつらに
667名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:06:49 ID:TInTA3+/0
何もつけない
668名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:07:00 ID:O43G/z910
ケチャップかける人はいないのかな。
669名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:07:29 ID:7FRavMAAO
ソースは俺
670名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:07:33 ID:wxBlW9K70
>>664
俺はオイスターソース
671名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:07:52 ID:YracgbetP
酢醤油を付ける食べ方は、中国で香醋を付ける食べ方が日本で酢醤油に変化したんだと思うんだけどなぁ
餃子も香醋がかかってたりするし
672名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:08:14 ID:sifDlcva0
>>666
なあ、おまえはさっきから誰と闘ってるんだ?
673名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:08:57 ID:xiBQjdnkO
チリソースは案外いけると思うんだよなあ。試したことないけど。
674名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:09:17 ID:LGhCYPw00
そのままだろ
675名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:09:30 ID:CBZK8NshO
ぶっかけられ好き
676名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:10:19 ID:yAlCd8if0
>>666
お前頑迷の意味わかってないだろw
677名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:10:46 ID:l35esBAE0
>>673
エビチリまんってなかったっけ?
678名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:11:25 ID:nHgYsxKjO
ポン酢
679名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:12:15 ID:WK6fjfPIO
ソースと醤油のミックス これ南京街の常識
680名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:12:20 ID:lDltugCHO
中華街で肉まん買ったとき紙ごと食べてしまって、ほぼ食べきったところで気づいた
さすがに本場の肉まんは紙まで旨いのかと感心した
681名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:12:31 ID:dMraj2csO
>>547
ご飯に醤油が絡まって、カレーの辛さとブレンドされて良い感じになるんだよ。
ソースだと、ご飯の味が消えて問題外
682名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:13:43 ID:xiBQjdnkO
>>677
そういえば昔コンビニでみたような記憶があったような、なかったような感じ。
でも、ケチャップがありなら、チリソースもありでしょ?
683名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:13:50 ID:4MCYBDgBO
ウインナーとか肉まんとか馬鹿だろ
684名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:13:51 ID:sifDlcva0
しかしみんないろいろ付けて食べてるんだなぁ
俺も今度何か付けて食べてみるか・・・
685名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:14:43 ID:6ArKES2F0
外では何もつけない。
家ではソースをつける場合がある。
ちなみに仙台。
686名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:15:34 ID:aYbxRfU8O
肉まんに醤油やソースつける人がいたとは・・・
生地と具の調和がいいのに

からしは分からなくもないけど、醤油やソースかける人はしょっぱいのが好きな人?
687名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:15:35 ID:l35esBAE0
ごはんですよとか付ける猛者はいないのか
688名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:15:36 ID:1WnTm7ZU0

お酢(米酢)に洋辛子を溶いたものにつけて食べるずら。サッパリして
ピリカラでウマーずら。
689名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:15:55 ID:jkCQoXaAO
何もつけないのが普通と思ってたけど違うの?
690名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:16:40 ID:x6PFcBrV0
カラシに決まってるだろバカリボンw
691名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:17:04 ID:3My53v/P0
>>681
海軍カレーの隠し味はケチャップとウスターソース
692名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:17:34 ID:0KSYd6JL0
中身が醤油ベースなんだから塩かもしれんが醤油も入ってるはず
だから常識的にあうのは醤油だろ
しかしながら中身とぶつかる可能性も否定できないから
ソースという新味を加えるのも考えられなくはない
693名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:17:34 ID:xiBQjdnkO
辛子の代わりにワサビってのもいけそうなきがする。
694名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:17:41 ID:6TiAV93F0
肉まんは陰嚢の隠語
ソースはザーメン
だから醤油はありえない
695名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:17:44 ID:udVTb2oqO
つけるのは芥子だけだろ
696名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:18:04 ID:YracgbetP
カレーにインスタントコーヒーは、また別のお話・・・
697名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:18:42 ID:jKRDZTPpO
何もつけないだろ
698名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:19:43 ID:Nv47v+LBO
本当に下らない質問だな

551はカラシついてくるからつけるけど、普通何もつけずに食べるだろ
肉まんにわざわざソースや醤油をつけるって味覚がおかしいとしか思えん
699名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:20:15 ID:xiBQjdnkO
冷凍食品の肉まんは味が薄いよねえ。
700名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:20:43 ID:qoVwCgdU0
こいつ頭おかしいか釣りかどっちやねん?


肉まんじゃなくてシュウマイやろボケ!
701名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:21:23 ID:isHvESwxO
あんまん電子レンジでチンすると高確率でお口の中ヤケドしちゃうんだ、どうすればいい?(´・ω・`)
702名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:22:36 ID:YracgbetP
こんなサイト発見した。
http://www.246.ne.jp/~bayou/nikuman_chousa.htm

>近畿地方: 神戸・大阪には上記のほとんどの調味料の派閥が混在し、しのぎを削る。
>ウスターソースが有力で、これが普通だと信じて育った人も多い。

やるな大阪ww
つーかソースつける人もいるんだな。
703名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:22:55 ID:l35esBAE0
>>701
俺がフーフーしちゃる
704名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:24:07 ID:WwJsz1BXO
醤油やソースなどつける必要ない
705名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:24:36 ID:NJkemqtyO
岡山出身なんだけど、何もつけない
親はカラシつけてるけど

これ地方によるもんじゃないだろ
近畿とか関係ないと思う
706名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:24:44 ID:M51xL+SJO
>>698
肉まんよりも皮のうすい焼売に辛子醤油を餃子には酢醤油をつけたりするんだから、おかしいことではないだろ。
707名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:25:15 ID:WUw5FQpd0
みんな知らないだろうけど
肉マンをちょっとかじって肉が出たら
塩コショーを軽くふりかけると
いっそう美味しくなるんだよ。
708名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:25:22 ID:tc7TNNCY0
つけないのがベスト しいてつけるなら酢醤油 
709名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:25:46 ID:II2SPk7wO
>>700
焼売にソースなんてもっと基地外でしょw
710名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:10 ID:WKrYyEKO0
多分、シュウマイと間違ってるんだろうな
この非常識な娘
711名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:20 ID:2WsWsEJO0
551の肉まん食べたくなった
712名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:20 ID:cp5nhDFa0
馬鹿キャラをリフレッシュし続けるのもたいへんだな
713名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:22 ID:+L8YESa5O
なんでもかんでもつけるやつは信用できん
714名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:24 ID:1WnTm7ZUO
何もつけないのが常識としか
715名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:27 ID:xmeZXMyE0
今年で29になるが、この年になって初めてとんかつにはソースをかけないほうが旨いのを知った
良い肉を良い油で揚げたやつの、揚げたて限定だが
いままでソースかけてて損してた気分
716名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:27:57 ID:FH+hrd9HO
岡山はからしですから
717名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:28:15 ID:j/MdDJlw0
辻スレってことは

また脊髄反射の鬼女が押し寄せてくるんだろーなー
718名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:29:04 ID:H9kzqHRVO
何もつけないだろ。

ただ最近はいろんなのがあるから何かつけるのも面白い。




例えばケチャップw
719名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:29:07 ID:9A2jENj8O
くいもんしか無いのかこいつ
720名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:29:55 ID:6vfpEapEO
え!?マヨネーズだろ
721名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:30:39 ID:Yo2LjP+gO
まんまと伸びてるなw
722名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:30:44 ID:WDg3hL4c0
タバスコ
723名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:30:51 ID:YracgbetP
まとめてみた

北海道:何も付けない、醤油、酢醤油がそれぞれ一般的
東北 :何も付けないが主流
関東 :何も付けないが主流 一部に醤油
中部 :何も付けないが主流 一部に醤油
近畿 :大阪、神戸はウスターソースが有力 醤油、酢醤油も一般的
    京都では、醤油とからし、またはからしのみが一般的
中国 :何も付けないが主流 一部に酢醤油
四国 :酢醤油を一般的、ウスターソース、何も付けないも有力
九州 :酢醤油が主流
724名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:30:55 ID:H9kzqHRVO
あんまんにマヨネーズ
725名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:31:41 ID:+Lbj/Y3AO
何もつけないのが基本。
点心に力入れてる店だと、酢醤油とカラシは出てくる所が多い。

醤油のみはわからんでもないが、ソースは問題外。
味覚音痴と言われてもしかたない。
726名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:32:32 ID:APpS83WCO
ピザまんにはケチャップ
727名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:33:02 ID:Z/dfYHUKO
肉マンって何もつけないで食べるけど…
728名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:33:24 ID:xiBQjdnkO
あんまんには塩だろ?
あんこの甘さが引き立つよ。
729名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:34:30 ID:0AGZgBdYP
何もつけないけどな
つけてる人は肉まんにだけつけてるの?
730名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:35:29 ID:pFpkQF/pO
普通ふりかけだろ。
731名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:35:39 ID:a6vA9zaoO
関西人てソース好きだよな
偉そうにダシを強調するくせに、ただのアミノ酸バカじゃねーかww
732名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:35:40 ID:SrH42o7ZO
うちの母親はソースつけてたわ。
733名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:35:56 ID:xQ6NNqMX0
今日横浜の中華街で
肉まん
豚まん
中華まん
買ってきた
どれもうまかったよ
やっぱり本場の味だよ
734名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:35:58 ID:pU3ytQBcO
神奈川のマルKで肉まん購入。からしを付けてくれって店員に言ったら、
「え?そんなのありません」って言われた俺は岡山県民
735名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:36:01 ID:wAgX60ZUO
レス古事記なブログだな
736名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:36:23 ID:cVKDVg3tO
好きにしろや。って感じですが。
737名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:36:41 ID:rnFM7/4i0
何にもつけないのが普通だと思ってた。
738名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:37:09 ID:Uyix36ZHO
ファミマのクリームチーズまんにブルーベリージャム

肉まんには何も付けないなー
739名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:37:21 ID:pFpkQF/pO
>>733






に見えた
740名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:37:57 ID:xiBQjdnkO
あんまんには塩。
てか、あんこ自体にも塩が入ってるのは知ってるかい?
741名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:38:10 ID:e729IgLhO
どっちもOK
742名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:38:22 ID:+Lbj/Y3AO
>>723
大阪神戸はウスターソースなんか主流じゃねーよw

何もつけない、酢醤油+カラシ、カラシのみ、のどれか。
743名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:38:39 ID:APpS83WCO
>>733
おいら歩いて中華街いけるとこ住んでるが
コンビニの肉まんしか喰わないw
744名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:39:32 ID:g+tYw56gO
邪道だ そのまんまが美味しい
745名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:39:39 ID:YracgbetP
>>742
俺に言うなw
これをまとめただけ。
http://www.246.ne.jp/~bayou/nikuman_chousa.htm

というか自分が知らないだけかもしらんぞ?w
746名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:42:04 ID:xiBQjdnkO
辻の肉まんには、太陽のホワイトソースがグッド!
747名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:42:30 ID:+DNgUwOB0
肉まんには何もつけねーよ それが普通
748名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:42:31 ID:OaE/EV7z0
何もつけない。
749名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:42:50 ID:PgP4Vu8fO
こういうのは味オンチって言うより悪食だよなあ
男女関係なくこの手の奴と一緒にメシ行くと同席者はゲンナリする
750名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:43:54 ID:EjLcTCMJO
何かつけるもんなん?
じゃ、肉まんておかずなん?
何もつけなくても美味しいよ

カレーに醤油やソースかけるのも邪道だと思う
751名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:43:59 ID:hhHmoPdeO
アジシオやで
752名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:44:26 ID:zvoJ7Vfr0
辻がこんなにレス付くほど人気だったとは。考えられん。
753名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:44:26 ID:v2d8XLdD0
【社会】小学校の保健医不足で身体測定要員のアルバイトを募集、条件は健康な18歳以上

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1255403217/
754名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:44:33 ID:t0vOb87NO
何も付けないが一般的じゃないの?
755名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:44:46 ID:R4k6VRikO
つけるとしたら酢醤油だけどすのままがいい
756名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:44:59 ID:rgS3HaT4O
何も付けなくても十分味付いてるじゃないか。
醤油もソースもあの白いパフパフにしみ込みそうで考えただけでしょっぱい。
757名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:45:19 ID:A2YXwrcjO
>>733
豚まんだけわからん
758名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:45:22 ID:dpMUdvox0
カラシ
759名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:45:51 ID:GQarUkpL0
ソースなんかつける奴いねーよ。
760名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:46:42 ID:yeCgrad6O
>>752
皆さん肉まんに夢中です
761名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:47:18 ID:LhgE816b0
>>36
東京の老舗のカレー屋で
そういう店は何軒かあるよ
762名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:47:50 ID:MAAXPMBi0
このスレ見る前は「辻はしね」とか「どうでもいい」とか「整形DQN」とか
いろいろ言われてるんだろうなぁwと思って覗いてみたら
おめーら、しっかり「肉まんに何つける?」で盛り上がってんじゃねーかよ
おまえらしね
763名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:48:37 ID:3a8GZfsJO
コンビニで肉まん買っても何もつけてくれないなあ
これが答えだろ
764名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:48:48 ID:375Y8Ma50
どうでもよくね?
765名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:49:16 ID:9Y7Z4A8cO
普通に何もつけずにハフハフ食うだろ
766名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:49:20 ID:8cgOY3O50
からしだろ
767名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:49:30 ID:z1brxcsLO
バターポン酢が最強!試す価値ありだぞ
768名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:49:45 ID:S5Dt1B27O
ソースに唐辛子入りラー油を混ぜて少しつけるとウマ
769名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:49:48 ID:P4PdxWRgO
大阪〜奈良出身だが
うちはウスターソース+辛子で551の豚まんや焼売食べます。
学校でも東京から来た人は醤油で食べるとか言っていて
文化違いのビミョーな空気流れたことがある。
551のお店は子供の頃はソースあったのに、最近は店頭からソース消えたのが気になってました。
770名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:06 ID:fP8Jin07O
何もつけないよ
771名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:18 ID:q4UzYogaO
酵酢と辛子だろ
772名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:18 ID:PTzI/HpfO
スレ立てる話題じゃねーよ
vipでやれ
773名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:35 ID:PsV0JAXz0
774名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:49 ID:eEYRKZSQ0
肉まんはそのまま食うのが普通じゃないのか?
775名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:49 ID:K8l6aD/DO
肉まんはウスターソース
これ常識
776名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:51 ID:O43G/z910
>>742
神戸は豚まんにソースは普通だよ。
お店にソース置いてるし。
777名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:50:56 ID:pM7w79fTO
>>762
同意だw
ネラーのツボは時々わけわからんわwww
778名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:52:03 ID:3ouDS3jh0
お前ら辻ちゃんの話もしろよ
779名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:52:43 ID:K8l6aD/DO
>>762お前が死ね
780名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:52:53 ID:aB3+PLrQ0
シュウマイや餃子でさえ、普段は何も付けない。
付けても酢だけ。それも脂っこい時だけ付ける。

塩分を加える時はごはんのおかずにするときだけだろ。
781名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:53:01 ID:U4jZO4Z/O
何もつけないに一票
782名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:53:09 ID:nnFPRGxtO
プレーンで食べるに決まってんだろ。
なんもつけねぇよ
783名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:53:15 ID:KgxPkr9J0
>>777
食い物に○○かける系になると他のどんなネタより盛り上がる
それがネラー
784名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:53:26 ID:lbfLB/lh0
買ったときについてたやつをつける
なんもついてなければそのまま
785名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:53:54 ID:a6vA9zaoO
肉まんにソースなんて味覚障害にもほどがあるぜ
もしくはよっぽどまずい肉まんなんだろう
786名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:54:35 ID:ussuzq6CO
酢醤油以外はキチガイ確定
787名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:54:36 ID:qoVwCgdU0
焼売と勘違いしてんだろってコメント欄に書いても

絶対に載らないwwwwwwwwww

あくまでも何を付けるか論争にしたいらしいwww
788名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:54:37 ID:c4izv6Pb0
カラシ以外は認めん。
789名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:54:40 ID:PbwPYB4eO
普通にピーナッツバターだろ
790名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:54:42 ID:+Lbj/Y3AO
>>745
俺がわるかった深く反省する
791名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:55:03 ID:QvTDie5wO
俺は憎まん。ただ愛するのみ
792名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:55:19 ID:zKaOZClU0
餃子にもシュウマイにも何もつけん
793名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:55:21 ID:/vb4voHjO
酢醤油
794名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:55:33 ID:YracgbetP
>>769
ああそうか、それで関西で買った弁当のシューマイにソースがついてたんだ。
醤油じゃなくてソースしかついてなくてなんでだろと思ったのを思い出した。
795名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:55:39 ID:dIt3RRrDO
洋カラシは?
796名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:55:50 ID:KpH3I2coO
何もつけないに決まっているわ
797名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:56:10 ID:lz40YnI8O
関西はからしだよ
798名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:56:23 ID:qFgAvIKTO
肉まんに何かつけるってのはどういうメンタリティなの?
あれ中に味ついてるがな
799名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:03 ID:4vp2U/44O
肉まんに何かつけて食べる人がいる事、今初めて知った…
800名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:08 ID:Ds5qVRun0
この間初めて551なんとか食った
うまかった
関東にもないのかね
801名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:12 ID:IZ4evQEv0
肉まんには何もつけないかカラシが普通だろ
醤油やソースってまるでつけるのが当たり前みたいに言ってるけど
あんぱんやクリームパンにジャムかバターどっちつけるのって言ってるようなもん
802名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:12 ID:rgS3HaT4O
>>780
餃子と焼売にはせめて醤油は必需だろ!
どんだけ減塩生活してんだ。
えらいな。
真似しないけど。

まあ肉まんには何も付けないが。
803名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:15 ID:p6Hq/vY5O
肉まんにまん汁
804名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:24 ID:FWv1qW6EO
関西ではソースが普通だと思うんだが…
ちなみにコンビニに売ってるようないわゆる「肉まん」は何もつけずに食う。
551の蓬莱のような「豚まん」はソースで食う。
805名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:57:34 ID:3K1jKWbzO
コンビニとかの小さいのは付けないけど、専門店の大きいのにはタレ付いてたりするね
806名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:58:16 ID:c4izv6Pb0
つーか大学はいるまでは肉まんに何か付けると言う発想はなかったのだが
関西から来た奴にカラシ付けると美味いと言われて試したら美味かった。
それ以来カラシ党の俺は北関東人。
この辺には何か付けて食べる習慣はなかったと思う。
西の方の風習なのかな。
807名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:58:40 ID:p0LArXdt0
名古屋では味噌つけます
808名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:58:42 ID:YRrgMPZf0
普通肉まんには何もつけない。
豚まん(551とか)は、からし酢醤油。

反論は認めない。
809名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:58:43 ID:Mad5pPBlQ
あれだけこい味付けのものになんでさらに調味料が必要なんだ
味覚障害もはなはだしい
810名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:58:46 ID:Lymn90jN0
練り辛子の一択だろう?JK。
811名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:59:39 ID:l35esBAE0
>>798
味変わるからじゃね?
カラシつけるとうまいし
つけなくてもうまいし
カラシ醤油、酢醤油つけてもうまーい
812名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:59:42 ID:PgP4Vu8fO
コンビニ肉まんは何も付けない
ただ地元にわりかし有名な専門店があるが、
そこのは付属の酢醤油タレとラー油を付ける
813名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 22:59:52 ID:wncVkBqMO
のぞみちゃん…大好き(*^_^*)
814名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:00:20 ID:18CLE5hnO
>>803

くそまずそうwwww

そんな私はつけないorソース
815名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:00:45 ID:O43G/z910
>>806
関西以外のコンビニでは肉まん買ったらカラシをお付けしますか?
って聞かれないの?
816名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:04 ID:xiBQjdnkO
とりあえず太陽のホワイトソースが定番だろ。
817名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:09 ID:YracgbetP
>>809
味が薄いのもあるんだろうw
818名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:25 ID:IUHdPSW2O
肉まんには何も付けないのが普通
辛子は可
819名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:32 ID:SuvNX/TnO
肉マンに何かを付けて食べること自体初耳@北海道
820名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:33 ID:nHgYsxKjO
ソースうまいのかね?
今度試してみるかな
821名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:55 ID:l35esBAE0
コンビニ肉まんはなんにもつけないなぁ
カラシたまーに付けるくらい
822名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:01:57 ID:YfJDFITJO
>>797
二見も551もやっぱカラシやね〜
823名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:02:00 ID:eZnnTHRL0
ほかほか豚まん♪
ほかほかあんまん♪
「あげちゃおーかな?どーしようかな?」
タララッタラ♪
センタンの豚まん、あ〜んまん♪
824名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:02:06 ID:MQrmWMHmO
黒酢
825名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:02:17 ID:c4izv6Pb0
>>802

餃子は本来は酢だけを付けて食べるものだったんだはず。
826名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:02:25 ID:+Lbj/Y3AO
大阪だが
肉まんは何もつけないかカラシ
豚まんは酢醤油とカラシ
551も同様

反論は認めません
827名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:02:31 ID:qFgAvIKTO
>>811
あー 確かにカラシはうまそうだけど、醤油じゃ味こすぎじゃない?
828名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:02:51 ID:44ArPokzO
醤油とカラシだろ馬鹿が
829名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:03:19 ID:O43G/z910
>>807
八丁味噌ではないけど、味噌味の豚まんもあるよ。
830名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:03:56 ID:p0LArXdt0
>>823
あ〜げないパクッ
831名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:04:02 ID:s5X+u6i30
低学歴の下層民は味覚も壊れているという証拠ですね
832名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:04:34 ID:eZnnTHRL0
中の具が少ないやつは醤油やソースつけたほうがいい。
833名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:04:45 ID:l35esBAE0
>>825
だっふんだ
834名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:04:56 ID:9ugRTD7zO
ポン酢だろ
835名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:05:28 ID:FVIABJYr0
まあ付けるとしたらカラシ醤油だな
836名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:05:32 ID:a6vA9zaoO
>>834
ねーよw
837名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:05:53 ID:LhgE816b0
小龍包は酢醤油なんだから
肉まんもそうなんじゃないの?本来
838名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:05:53 ID:M3k2siK5O
コンビニで肉まん買うと、もれなく酢醤油を一緒に袋に入れてくれるなぁ…
839名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:06:07 ID:c4izv6Pb0
>>815
コンビニなど無い時代の話。
今のコンビニなんて全部マニュアルだから地域の風習破壊の温床でしかない。
840名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:06:14 ID:+Lbj/Y3AO
>>831
流れ読めない奴は引っ込んでろ
841名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:07:23 ID:Lg52d/6J0
カレーに醤油かけるかソースかけるかみたいな変な話だ
関西人とか単にソースが好きなだけのような気もする
842名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:07:24 ID:T3pooX3LO
人それぞれ


―糸冬 了―
843名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:07:24 ID:mqJRj+QL0
しょう油に一票
844名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:07:29 ID:l35esBAE0
>>827
醤油もちょっとしかつけないから大丈夫かと
ラーメンにいれるコショウのような感覚
845名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:07:55 ID:i7HYEUKd0
>1
この豚野郎が。何もつけるんじゃねぇ糞
846名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:08:51 ID:F6iav7FZO
ソースが正しいってんなら
そのソースのソースを持ってこい
ソースたら認めてやる
847名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:00 ID:LAQuUw0BP
俺もソースつける。家がそういう食べ方してたから、俺にとってはそれが自然な食べ方。
つけなくても美味しいけど、つけても旨いよ。

コロッケにはケチャップな。
848名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:04 ID:eZnnTHRL0
849名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:11 ID:YracgbetP
>>825
本来は水餃子で黒酢(香醋)だと思う
黒酢って酢醤油とちょっと似てるから、そっから酢醤油が一般化したんじゃないかなと想像
850名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:17 ID:Ds5qVRun0
しかしすごい勢いで伸びてるなw
851名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:32 ID:HQB0IIyMO
肉まんはそのまま食べるのがデフォです。辻ちゃんにはそれが分からんとですか?

肉まんに限らず、あんまん、ピザまん、カレーまん等ありますが、
その全ては温もりと優しさで勝負してる食べ物です
攻める為の料理ではない!

寒い時期に、心まで温かく柔らかくしてくれるのが肉まんなんだ!

それが、なんですか?醤油?はぁ?テメェ、いい加減にしろ。ブログやめろや、センス無さすぎだ!
852名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:36 ID:CtuDrDrqO
肉まんに調味料つけるなんざ邪道!
味ついてんだろw
853名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:48 ID:VjlWM1yEO
変だよ
854名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:54 ID:qHIxj/dUO
チャーハンにガッツリとソースをかける友人がいるんだが、舌が壊れているんじゃないかと思う。

肉マンにソース。
間違ってあんまんに付けて食えばいいのに、と思ってしまう…
855名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:09:57 ID:IBg2JfyL0
魚介類には醤油、肉類にはソースが基本。
856名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:10:04 ID:tyz1fGRi0
何もつけない

―終了―
857名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:10:43 ID:bMIJsJHN0
それ以前に気にすべき所がいっぱいあるよね?
858名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:10:49 ID:WH+1c+ctO
普通酢だろ!
859名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:11:23 ID:p6Hq/vY5O
酢醤油か和カラシのみ
860名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:11:26 ID:YfJDFITJO
カラシをつけて食べたことない人は是非試してほしい。絶対うまいから
861名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:11:30 ID:9xV6f8buO
何もつけない
862名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:11:42 ID:a6vA9zaoO
なんでもかんでもマヨネーズつける奴と一緒だろ、素材の味はおかまいなし
関西人のソース好きは異常だよ
863名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:12:25 ID:VVpk3bH4O
肉まんにはからしだろ!
もちろんからしオンリー
864名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:12:38 ID:aB3+PLrQ0
イギリス料理スレが立ったら、イギリス料理を叩きまくるのに、
ここではウスターソース擁護とか。

+民は、どんだけダブスタなんだよ
865名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:12:55 ID:rgS3HaT4O
ちゃんとした肉まんがスゴく食べたくなってきた。

もちろん何もつけずに。
でもカラシはちょっと興味ある。
866名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:13:02 ID:I7B58HHkO
醤油とかソース付けて食べてる奴を見た事ない!
867名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:13:46 ID:GZFFIrf/O
肉まんって十分味がついてる食い物だから何もつけた事ないよ。
868名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:13:47 ID:zr2eLKyuO
中華や天心にソースはない
869名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:14:09 ID:kmLNQxzR0
>>723
北海道:何も付けない、醤油、酢醤油がそれぞれ一般的
東北 :何も付けないが主流
関東 :何も付けないが主流 一部に醤油
中部 :何も付けないが主流 一部に醤油
近畿 :大阪、神戸はウスターソースが有力 醤油、酢醤油も一般的
    京都では、醤油とからし、またはからしのみが一般的
中国 :何も付けないが主流 一部に酢醤油
四国 :酢醤油を一般的、ウスターソース、何も付けないも有力
九州 :酢醤油が主流


確かに九州では酢醤油が一般的だな
870名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:14:18 ID:Dtx3pVce0
カラシかポン酢以外あり得ん
871名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:14:44 ID:iQ3XXnPQ0
京都のコンビニで肉まん買ったらカラシつけますか?って聞かれて
つけて食べたら旨くてそれから東京でも貰うようにしてる
872名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:14:49 ID:9GmsU62w0
>>1


    変    な    奴
873名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:14:52 ID:OpeUrA/rO
一口かじって肉まんを左右から押すと穴が広がるからその穴からソースを入れる
また左右からモミモミして全体に行き渡らせてから食べる
874名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:15:19 ID:qFgAvIKTO
肉まんになんかかける人は豚まんやピザまんはどうすんの?
875名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:15:38 ID:ejn5uN/rO
ソースなんてつけたらソースの味しかしねーじゃん。コロッケくらいにしとけよ。
目玉焼きにも何にでもソースなんだろうな
876名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:15:41 ID:qHIxj/dUO
>>866
確かに、醤油かソースをお付けしますか?ってコンビニとか中華街で一度も言われたことないな。
877名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:16:26 ID:sUQEnXcMO
肉まんに何かつけて食ってるバカがこんなにも多いんだということを
このスレで知った
878名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:16:38 ID:LpcsMH+r0
こういうくだらないアンケートスレ立てるなクズ
879名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:16:40 ID:FWv1qW6EO
まずは肉まんと豚まんは別モノと考えるべきだろ。
肉まんにソースや醤油をつけると辛くて食えん。
逆に豚まんはそのまま食うともの足りない。
880名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:17:14 ID:iQ3XXnPQ0
>>877
情弱w
881名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:17:14 ID:WovIf8JMO
マヨネーズだろ
882名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:17:29 ID:JnJOJ+P90
何をつけても変じゃないが、お前の目元は何か変だぞ
883名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:17:45 ID:CZJYz3M60
<<862
調理に使う水道水がドブのような琵琶湖の水だから
味の濃いソースで匂いや味をごまかさなきゃならないから。
884名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:17:46 ID:3ouDS3jh0
肉まんと豚まんってどう違うの?
885名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:17:52 ID:PsKd2zIA0
カラシは加減が難しい
未だにわからん
886名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:18:06 ID:qoVwCgdU0
どこで肉まん買ったらソースとか醤油が付いてくるんだよ!

家まで持って帰って付けるのか?

どうやって?直接?皿に入れて?

一般的でもないことをどっちですかって聞く辻がキチガイ
887名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:18:08 ID:rgS3HaT4O
>>873
その肉まんは食べたくないが、その作業をしているお前をニラニラヲチりたい。
888名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:18:21 ID:kIHLVNo+O
(´・ω・`)ウインナーでも刺して食っとけや
889名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:18:34 ID:3EBMaKaHO
醤油やソースなんて初めて聞いたわ・・・
からしならわかるが
有り得ない
890名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:18:46 ID:F6iav7FZO
醤油じゃゆるすぎて下の方まで垂れてっちゃうじゃん
891名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:19:27 ID:exNAMtf10
肉まんにこをつける
892名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:19:49 ID:v9vlQ6ud0
確かにくだらない質問だが意外に盛り上がってるという
893名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:19:51 ID:PGMBmzhiO
何かつけて食ったことない
盲点だったな
894名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:04 ID:JeaxWLjw0
関東のコンビニはからし付けてくれないの?
895名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:15 ID:6PKW7SNM0
からしは必ずつけて食べるわ
たまにソースつける
896名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:23 ID:Gx5WWpp9O
そのまま食うに決まってるだろ!

何か付ける奴は変人というか変態
897名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:37 ID:FWv1qW6EO
>>884
豚まんは肉まんより少し大きくて皮が厚い
898名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:44 ID:wwkTUtS+0
醤油+からし または ポン酢だな。
899名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:53 ID:PpqmT47s0
関東だけどコンビニで肉まん買ってもカラシくれません
900名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:20:56 ID:bltFLw1p0
肉がどこ産かは気にしなくていいよ
901名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:21:18 ID:3tLuo5UgO
辻スレでまともに論争してるおまいらちょっと変だぞ!
「辻のヨタ話などに付き合ってられるか!」とか誰もレスしないのか?
902名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:21:41 ID:Nh5wvQsoO
からしじゃないの
903名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:21:46 ID:FVIABJYr0
ホウライは関西の人にお土産で貰うとカラシ付いてくるな
904名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:21:51 ID:4DhkYMFTO
長崎人だと桃太呂の豚まんに酢醤油
905名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:22:04 ID:8icUwYGH0
ポン酢
906名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:22:15 ID:mvxZE5f60
昔、大阪のコンビニで肉まん買ったら練り辛子付けてきやがったわ。
関西人は味覚おかしいだろ。
907名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:22:17 ID:mSmdcNoJO
>>901
辻関係無いよなww
908名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:22:38 ID:PpqmT47s0
中華街で売っている肉まんの肉はおそらく中国産w
909名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:22:49 ID:rgS3HaT4O
>>901
辻とかどーでもいいんだ。
肉まんの話してんだ。
910名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:22:55 ID:Uyix36ZHO
肉まんをちょっと平たくして揚げて、酢醤油と辣油付けて食うと旨い
しかし油吸いまくり
911名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:23:11 ID:l35esBAE0
>>901
ここは肉まんスレ
912名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:23:19 ID:NuNS5slJO
肉まんに正油とかソースとかまずありえん
完全に味覚バカ
913名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:23:31 ID:aB3+PLrQ0
>>896
むしろ労働者階級か体育脳か、そのような親に育てられた連中だろう。
汗を流さなくなった途端に塩分取りすぎで、循環器障害になるタイプ。
914名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:11 ID:oR0Dxc0w0
>>854
昔ある店でチャーハン頼んだら
「味が薄いと思ったらソースかけて調整して下さい」って
言われて驚いた事思い出したわ
915名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:27 ID:YracgbetP
>>913
だから薄味の肉まんを想像しろってw
916名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:31 ID:wwkTUtS+0
>>896
俺は普通に食べるほうが殆どだけど、
何かのお土産でタレ付き肉まんがあってそれからたまにポン酢とか付けるようになった。

>>901
辻のスレだったなんてしらなかた
917名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:33 ID:8kYFOi2c0
肉まんに汁系の何かをつけて食べる、という発想自体がなかった
俺もまだまだ魂を重力に縛られてるな
918名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:45 ID:rgS3HaT4O
>>910
ミスター味ッコみたいなことしてんだな。
919名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:56 ID:PpqmT47s0
>>912
コンビニの肉まんや冷凍食品なんかはそうだけど
店で出てくる料理にはタレがついてくることもある。
920名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:24:57 ID:KAXAOWI9O
どっちもつけねーよ
からしオンリー
つーか人それぞれでしょ。他人の事などほっとけ
921名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:25:15 ID:K8l6aD/DO
>>899関東はケチなんだ

早く出たほうがいいよ
人生損してる
922名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:25:46 ID:iry4F0bSO
どうしてもつけるなら、
 ・コンビニ系柔らか皮→ソース
 ・551蓬莱系弾力皮→醤油 や からし

923熊本住み33才独身:2009/11/03(火) 23:26:16 ID:vM7cNAqAO
肉まんには、酢醤油とカラシだろ
924名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:26:24 ID:MuQ7VOdx0
マヨネーズだろ・・
925名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:26:29 ID:a6vA9zaoO
ソースつける肉まんなんて一度も聞いたことない@横浜中華街
関西の朝鮮街は肉まんじゃなくて「豚まん(笑)」だからw
そんな風習もあるのかね
それは肉まんじゃなくて朝鮮豚まんじゅうだから、一緒にすんな
926名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:26:39 ID:ASUGbxhb0
具にちゃんと味付けがしてあるものに、醤油だとかソースだとか。。。馬鹿と違うか
927名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:26:42 ID:zvoJ7Vfr0
何か付けるって馬鹿は、辻との相性が抜群だから
ソース付きのその臭い肉棒で、一晩中満足させてやれよ。
928名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:26:48 ID:ID+bpP2J0
「辻」が900レス中30無いなんて。
929名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:27:46 ID:UPJn/HiGO
地方民の食は理解しがたいな
930名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:27:58 ID:qCSrsZo9O
コンビニの肉まんにはからしつけなきゃおいしくないよ
そのままだとなんか物足りないし、美味しくないからコンビニ肉まんをそのまま食べる人はすごいと思う
931名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:28:02 ID:wRgI5bfyP
ポテトサラダにとんかつソース
ちゃんぽんにとんかつソース

そんな家庭もあるよ
932名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:28:37 ID:halPfFAQP
肉まん=女性器
醤油=タンポン
ソース=ナプキン

そういう隠語です
933名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:29:26 ID:l35esBAE0
>>931
それはすげぇw
サラダはまだいけそうだが
ちゃんぽんはすげぇw
934名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:29:42 ID:OV3lQ1gq0
そもそも肉まんに何か付けるっていう発想が無いわ
935名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:29:46 ID:iry4F0bSO
どうしてもつけるなら、
 ・卵焼き→ソース
 ・だし巻き→醤油

936名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:30:40 ID:TpaMaOnD0
なるほどー辻はナプキン派かー
937名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:31:06 ID:YfJDFITJO
>>930
本当だよね。コンビニの肉まんはマズすぎるからカラシないと食えない。
938名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:32:22 ID:zzjiyEmXO
肉まんに何かつけるという発想が無かったわ
939名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:32:34 ID:Y5l/W0h70
肉まんって普通、なにもつけないだろ?
からしがついてるのはあるけど
940名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:32:38 ID:OrTit9oP0
この女見てると殺意が沸く。
941名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:32:59 ID:4vp2U/44O
>>931
ちゃんぽんはないけど
ポテトサラダならある

意外と美味いよ
942名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:33:02 ID:hHvl3I0l0
551の肉まんを初めて食べたとき、こんなに美味しいものがあるのかと思ってしまった
943名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:34:31 ID:lpZrHDFjO
肉マンは通常はなんもつけないんじゃないか?
こいつアンマンにはなにをつけるの?
944名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:35:00 ID:4lFE3X64O
味覚障害なんだろ。

945名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:35:17 ID:7yKAFwgOO
ソースてどこに付けて食うんだ
具か?皮か?
946名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:35:37 ID:1qGqm3yD0
うちもソースだ
ただし肉まんだけね。他はなにもつけない。
947名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:35:41 ID:zzjiyEmXO
>>943
俺あんまんにはあんこつけて食べる
948名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:35:59 ID:c/WPg1P60
コンビニの肉まん什器の匂いが苦手。
バイトしてたらこの匂いでやられる。
もちろん食べる気すら起きんw

949名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:36:17 ID:qCSrsZo9O
おでんだとみそ派、からし派、からしみそ派のどれが一番多いんだろう
950名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:36:23 ID:7yKAFwgOO
>>937
まずいと思うのに、なんでそこまでして食うのか聞きたい
951名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:36:30 ID:L7i0/2GqO
九州には普通にちゃんぽんや皿うどんにウスターソースかけるよ
リンガーハットとかの店にも専用においてある
952名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:37:05 ID:iry4F0bSO
>>934
だよな。
皿と箸もいる。

おっ思い出した!
土産で貰った551蓬莱の肉まんは、温めて皿にのせ、
付いてたからしを皿に出して、箸を使って食べた。
そうか、何かをつける奴はかぶりいたり手で割って食べないんだ。
953名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:37:15 ID:jmFJ2R55O
酢醤油
954名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:37:43 ID:TeKVpmNeO
551蓬莱が一番美味い。
醤油もいらないし。
955名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:38:06 ID:FWv1qW6EO
>>942
551は肉まんじゃなく豚まんね
956名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:38:38 ID:wncVkBqMO
のぞみちゃん…好き(*^_^*)
957名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:39:02 ID:F+9uAeOvO
何もつけない、プレーンで食うのがベストだ
958名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:39:07 ID:a6vA9zaoO
>>949
おでんに味噌なんて田舎もんの中京ローカルだけだろ
さも全国区みたいな話すんな
959名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:39:17 ID:dIESA5Z/O
西日本の人間はソース好きだよな。
それで、たいてい東京に出て恥かく。
960名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:40:53 ID:O43G/z910
>>925
豚まん屋って台湾か中国の人がやってるぽいけど。
961名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:41:11 ID:OV3lQ1gq0
関東で肉まんに何かを付けるって風習ってあるんだろうか
関西とか九州とかの池沼どもじゃないのか
962名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:41:46 ID:ueYdn8dW0
>>951
皿うどん(特に太麺)はソースかけて食べるよな
まぁ、九州外の人間にはなじみ薄いだろうが
963名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:41:47 ID:+zcl+/Y1O
え?カラシだよね?
964名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:42:00 ID:3swMb1Ur0
友人によればバターがうまいらしい
まだやったことはない
965名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:42:28 ID:vv7LB3WC0
酢醤油だろjk
昔、まだ味ぽんがなかったころは醤油に酢を入れて付けて食べてたもんだ

味ぽんマジで万能ですごいよ。考えた人天才だよ
966名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:43:07 ID:wlRRv27l0
酢醤油じゃないの?
967名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:43:13 ID:iry4F0bSO
一貫楼の肉まんは、甘すぎる玉ねぎで気持ち悪くなる。
だけど1年に1回は食べたくなって買い、そして後悔…これの繰り返し。
968名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:43:50 ID:KAXAOWI9O
友達に辻斬りにあったのか
969名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:43:51 ID:zzjiyEmXO
>>964
何でもバターつける人っているな
970名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:43:55 ID:Caog2uHTO
4〜5年前くらいにセブンの肉まんにタレが付いてた時期があったような気がする
971名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:43:58 ID:7YNrpnrV0
和からしじゃないのかw
972名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:44:01 ID:ApjOXzqmO
肉まんには、からしマヨネーズでしょ。
973名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:44:07 ID:qCSrsZo9O
まぁつけるもつけないも自由だけど『つけるやつは味覚障害』とか発言してる人は脳に異常がありそう
974名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:45:08 ID:BJfVGcGrO
消えてなくなればいいのに
975名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:45:20 ID:aB3+PLrQ0
>>965
味ぽん
マヨネーズ
タバスコ
めんつゆ
ウスターソース


料理をこれらで調える人は概ね味覚障害
976名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:45:35 ID:PgP4Vu8fO
>>951
長崎人だがちゃんぽんにはかけんぞ・・・
後、ウスターじゃなくできれば金蝶ソースplz
977名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:46:07 ID:zzjiyEmXO
>>974
肉まんが?
978名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:46:27 ID:iry4F0bSO
>>958
一枚板のカウンターの高級おでん割烹は、
大根には頼みもしないのに白味噌を乗っけてくる。
お前こそ貧乏舌で恥ずかしいぞ。
979名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:46:27 ID:3K1jKWbzO
付けるタイミングは具に到達してから?
それとも生地に付けるの?
980名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:46:59 ID:ASUGbxhb0
最中とか羊羹にまで何かつけて食っていそうな馬鹿っぷりだな。
981名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:46:59 ID:mSWfBItV0
酢醤油と和芥子に決まってるだろ。
982名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:47:11 ID:DfDrCJ3iO
前味薄いから試したがソースが一番あう
983名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:47:15 ID:J4HKNl5lO
肉まんに何かつけるという選択肢を
今はじめて知った
984名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:47:15 ID:kyK4ascrO
何もないな
初めて知った
985名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:47:17 ID:PB9H4GFQO
つける人はコンビニで売ってるやつにもつけんの?
かなり味ついてないか?最初から
986名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:47:27 ID:qndh+MHf0
เหกำฟห้ ดหกๆไยบอ
987名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:48:15 ID:wwkTUtS+0
>>986
あぁ、俺もそう思うわ。
988名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:48:46 ID:cRmlJX8/0
551のカラシは味が薄くなった気がする。
989名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:49:01 ID:HNdV3fJV0
おれはアンマン派
990名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:49:04 ID:zzjiyEmXO
>>986
何の暗号?
991名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:49:21 ID:c4izv6Pb0
そもそも肉まんは子どもが買い食いして外で食べるものだから
家で何か付けて食べると言うことはしないよ。
992名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:49:50 ID:+Lbj/Y3AO
マヨネーズはない
反論は認めない
993名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:49:59 ID:a6vA9zaoO
>>978
銀座にはそんなおでん屋ねーけどなw
しょせん田舎の味噌おでんだよハゲ
994名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:51:09 ID:zzjiyEmXO
>>993
あるけどね
995名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:52:43 ID:fXDi+ish0
豚まん→ソース
シューマイ→醤油
目玉焼き→ソース
玉子焼き→醤油
食材はほぼ同じだけどなぜか調味料は違う
この違いは何だろう
996名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:53:17 ID:a6vA9zaoO
>>994
それは大根の田楽風だろ?w
味噌おでんなんかねーよ田舎もん
997名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:54:35 ID:8VobpxWvO
肉まんに何かつけて食する文化、いつから?
スゲーカルチャーショック
998名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:54:39 ID:YracgbetP
銀座=高級w
999名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:54:52 ID:s/kyrqll0
1000
1000名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:55:27 ID:+Lbj/Y3AO
>>825
関西に朝鮮街なんかねえよ

田舎モンは死んだフリしとけ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |