【訃報】殺陣師、大野幸太郎さん死去 〈仮面ライダー、ゴレンジャーなど担当〉

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 01:16:51 ID:2KaoVI6wO
オウオウゴレンジャー
71名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 01:17:24 ID:T+DB2V5/O
黄レンジャーはカレーの食い過ぎで逝ったと聞いていたが、自殺だったんですって!
72名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 01:19:52 ID:SaT1pa9X0
ゴレンジャーは、アカレンジャーの中の人が一番年下の新米だったんだってな。
73名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 06:46:05 ID:n3ygU7Mr0
剣友会の人なのか
74名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 08:10:45 ID:BWyHJ5IX0
>>72
新堀和男の事だね、アカレンジャーの前はアマゾンの中の人をやっていた
後にバトルフィーバー〜ジェットマンまで13年連続でレッドのスーアクを担当したミスターレッドの人

75名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 08:26:53 ID:gT+9cZsk0
仮面ライダーにも殺人師っていたんだ
76名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 08:30:37 ID:XES26fQvO
大野さん以外にも南田陽子さん、円楽さんと76歳で亡くなるの続いてるな
人間にとって76歳って年齢を越えるかどうかが長生きの別れ目かもね
77名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 08:43:02 ID:VEsItT+fO
殺陣師さんっ!!!
78名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:08:32 ID:TTJVyJ1YO
>>74
新堀さんは蹴り技の美しさや、レッド時代に披露した数々の剣捌きとかスゴかったな。
79名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:26:09 ID:SnXg35u0O
シンケンジャーの殺陣のなかにもその流れがあるからかっこいいんだな
80名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:31:34 ID:KnmiseusO
76歳が鬼門か。
と言う事は王長嶋野村はもうすぐ…
81名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:33:22 ID:SlXT1y4CP
ご冥福をお祈りします
Xの殺陣はライドル捌きやライドロープ捌きに時代劇の殺陣の匂いを強く感じたなあ…
82名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:34:13 ID:2bZRf3Ez0
いい仕事されましたな。
安らかにお眠りください★
83名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:38:20 ID:TNX/J6XaO
ストロンガーのラスト前の1号対ヨロイ騎士&戦闘員の殺陣はガチ
84名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:38:35 ID:WImZR6Jo0
85名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 09:42:20 ID:aW+wV0pDO
職業:殺陣師

ってなんかカッコイイな
86名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 11:25:23 ID:TZVRLUh10
職業サベツするクズは氏ね。>>85
87名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 11:30:08 ID:PiwFY+vcO
まさに縁の下の力持ちだな
特撮はこの人たちがいなけりゃ話にならない
88名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 11:33:42 ID:xh85Q+/g0
大野剣友会創始者の大野幸太郎氏死去
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1257004801/
89名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 11:42:21 ID:D9cQN+weO
>>76 うちのおふくろ実際では昭和6年生まれ、戸籍では昭和7年で9月に77で亡くなったんだが、
この年代の人のちょうど寿命ってのが76歳なんだろうな。
あっ、残された親父あさってで76歳だ。
おふくろより長生きしてほしい。
90名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 13:46:10 ID:Dni55ji80
仮面ライダーを作った男たちでしかよく知らないけど
あれを読んで本当に感動したし、スーツアクターという職業に目を向けるようになった。
この人達がいたからこそ特撮も成り立ったんだもんな。
大野さん、素晴らしいものを残してくれてありがとうございます。
どうか安らかに。
91名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 17:42:29 ID:MqXQhRwwO
またもや巨星が・・・
92名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 17:57:47 ID:1BABz6cM0
>>84
良い動画だなあ。
茶柱が熱くなったよ。
93名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 18:01:21 ID:X7pIzmSYO
大野剣友会の人か!!
94名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 18:22:32 ID:qr0QIIr/O
仮面ライダーのポーズ?
95名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 18:25:47 ID:+skc48iyO
メイド刑事?
96名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 20:43:45 ID:IWMGBneoO
弟子筋は剣武会
97名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 20:52:00 ID:fvna3/Ce0
>35
青二プロダクションと菊池俊輔も宜しく
98名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 21:22:15 ID:HQ/ICwUQO
大野剣友会はスーパー1までだったかな?
99名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 21:40:43 ID:FD7NLyD+O
あんだんて
日本コロムビア
渡辺宙明
渡辺岳夫
テレビ朝日も追加
古き良き時代、東映ドラマ黄金時代のメンバーとあの世で座談会が出来そうだな。
竹本監督、山田監督、折田監督、深作監督、近藤プロデューサー、高久進、瀬尾カメラマンと揃っている。
100名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 22:36:57 ID:j1H6P9XAO
>>97
特撮と縁の深い事務所ならテアトルエコーも入れていいんじゃないか?
101名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 22:39:53 ID:16lDUO+KO
リアルでは見たことない世代だけど、偉大なる先人に菊。

平成ライダーのスーアクやってる高岩成二さんって、若手時代含めて剣遊会出身者とは一緒に仕事したことなかったよな?
102名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 22:48:43 ID:gtejXytQO
>>64

初代ライダーのトランポリンアクションはJACだったから面識とかはあったんじゃない?

春田さんが1号ライダーのスーツ着てマスク持って出番待ちしてるスチール見たことあるよ。
103名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 23:09:38 ID:u5p+htms0
>>34
敵を前に見得を切って名乗るところなんてもろに時代劇の影響があるし
104名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 23:12:50 ID:SqOeuROz0
>>98
ZXまでだね。

>>102
バロム1のトランポリンアクションは春田さんだし知っている間柄でしょ。
105名無しさん@恐縮です:2009/11/01(日) 23:53:46 ID:OSKNh+gT0
大野剣友会とかJACとか今どうなってんだ。
つか、大河で殺陣やってる若駒も
昔はヒーロー物やってたんだってね。
106名無しさん@恐縮です:2009/11/02(月) 06:38:53 ID:8G/BJ148O
力強くて哀愁のある殺陣が好きでした

つ菊
107名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 03:44:59 ID:3h5hQv6z0
>>94
正解

仮面ライダーの変身ポーズは、手に刀を持たせてイメージすると解るが
時代劇の抜刀の動きを変身ポーズとして取り入れているんだ

平成ライダーでも、昭和に対するリスペクトからか、変身ポーズは抜刀の動きや
抜刀の動きの逆再生の動きになっている

平成ライダー
抜刀の動き クウガ、龍騎、剣、響鬼
抜刀の逆再生 アギト、555、カブト、電王、キバ
水戸黄門の印籠を出す構えの逆再生 ディケイド
108名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 03:52:07 ID:3h5hQv6z0
>>34 >>103
仮面ライダーの最初の頃、敵の怪人から剣を奪って剣殺陣をする場面が結構見られたが
その理由が、素手の殺陣よりも剣の殺陣の方が感覚が掴み易かったかららしい

>>101
高岩さんと大野剣友会の面々は一緒に仕事を何度かしている

>>105
簡単に説明すると
大野幸太郎と言うのは、第二次世界大戦終戦直後ぐらいに今で言う高校生ぐらいの年齢だった
1950年ぐらいに16歳ぐらいだったっけな?
子供の頃はチャンバラが好きで、チャンバラごっこをよくしていたらしい鞍馬天狗とか
16になっても時代劇が好きで映画館に時代劇映画を観によく通っていたらしい

その内、殺陣師つまり、時代劇で斬られ役の仕事に憧れて、当時の斬られ役の道場としては
大御所であった 大内竜生の道場の門を叩いた

長くなったので次レスに続く
109名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 03:52:39 ID:V7nRfENjO
大野剣友会→特撮
菊地剣友会→バラエティー

昔はこんなイメージだったが今もなんかな?
110名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 04:32:00 ID:3h5hQv6z0
大内龍生(大内剣友会:殺陣師を養成する道場)で、鍛錬を重ね、実力を発揮し
大内剣友会を継がせても良い存在にまでなるも、兄弟子への遠慮と殺陣師を育てる
殺陣師になりたいという気持ちから独立し、大野剣友会を設立
キカイダー01のイチロー役の池田駿介は大内龍生の息子

大内剣友会の門下生には、大野幸太郎以外に、NHK大河ドラマの殺陣指導をしている若駒
と言う道場の創設者である林邦史朗がいた
つまり、大野剣友会と若駒の設立者は兄弟弟子の関係
どちらも、元は時代劇の斬られ役志望だったものが、特撮のアクションに携わる様になった共通点がある

大野剣友会のアクションに負けず劣らずなアクションができる役者を増やしたいと言う考え及び
自分とアクションで絡める後輩を増やしたいと言う動機から
大野剣友会が設立されて数年後、千葉真一がJAC(現JAE)を設立

また、大野剣友会の門下生から独立した殺陣師が設立した道場(アクションスタントチーム)に
高橋一俊のオフィス・ビッグ
忍者キャプター、バトルフィーバーJ アクション担当、新春ワイド時代劇(テレビ東京で正月に放送している時代劇)殺陣
大道寺俊典のSAP剣武会
魔弾戦士リュウケンドー、トミカヒーローレスキューフォース、富かヒーローレスキューファイアー 殺陣担当
新堀和男のレッド・エンタテインメント・デリヴァー
スーパー戦隊シリーズのが俺んじゃー以降、マジレンジャー以外の全レッド担当の福沢博文が所属

等がある
111名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 04:48:21 ID:3h5hQv6z0
こうして、大野幸太郎氏が入門した大内剣友会から系譜を考えてみると

特撮「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「トミカヒーロー」
時代劇「NHK大河ドラマ」「新春ワイド時代劇」」

松竹時代劇、東映時代劇以外の時代劇と特撮には、何らかの形で影響を与えてるんだなと

今はテレビで時代劇なんか放送しても視聴率なんてとれねーよ、という風潮で
時代劇は黎明期に入っているが、これから先突発的にでも時代劇ブームが起こる事を切に願いたい
112名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 10:36:58 ID:G7q52xQT0
黎明期の使い方が変。
113名無しさん@恐縮です:2009/11/03(火) 23:58:41 ID:jAxefaYa0
>>108
>仮面ライダーの最初の頃、敵の怪人から剣を奪って剣殺陣をする場面が結構見られたが

2号の時からだよな。
114名無しさん@恐縮です:2009/11/04(水) 05:20:14 ID:COSdNpru0
>>113
旧1号でもけっこうやってるが
115名無しさん@恐縮です:2009/11/04(水) 15:57:02 ID:4/MOyrK0O
>>111
とりあえず今年の戦隊は時代劇だね。
変身前の俳優達は剣術の腕がかなり上がってきたように思う。

リュウケンドーの剣術も主役が剣士という設定なこともあり、他の特撮より見応えがある。
116名無しさん@恐縮です:2009/11/04(水) 16:15:49 ID:tm6TyCotO
>>102
ライダーの中に16歳やそこらの少年が入ってたなんて今じゃ考えられんなw
117名無しさん@恐縮です:2009/11/04(水) 20:27:12 ID:LXDrLlco0
>>115
特撮で時代劇をやると言うのは、アクション面では原点回帰にあたるんだよね
時代劇があったから、仮面ライダーや戦隊が生まれたわけで

仮面ライダーが放送されて、から数年後
暴れん坊将軍が始まった時に、音楽が仮面ライダーと同じ人の作曲で
上様「余の顔見忘れたか?」
悪代官「余だとぉ・・・う、上様!」
上様「悪代官、越後屋と結託しての悪事、見過ごせぬ、この場で腹を切れ」
悪代官「こやつは上様を語る偽者じゃ、皆の者、出会え、出会えぃ」
刀を抜き、構える上様

この、刀を抜き構える上様の動きが、左右逆ではあるが、仮面ライダー2号の
変身ポーズを彷彿させた事から、暴れん坊将軍を
江戸時代版仮面ライダーと呼んでいた人達もいるそうだ
118名無しさん@恐縮です:2009/11/04(水) 20:32:05 ID:LXDrLlco0
暴れん坊将軍で言えば
「余の顔見忘れたか」〜「出会え、出会え」→怪人の前に現れた本郷猛や一文字隼人で
刀を抜き構える→「ライダー!変身!」
その後のチャンバラ→仮面ライダーの戦闘シーン

>>107
クウガのは抜刀の動きの逆再生な
クウガの変身ポーズ逆に再生すると、刀を抜く動きにしか見えない
119名無しさん@恐縮です
>「余の顔見忘れたか」〜「出会え、出会え」→怪人の前に現れた本郷猛や一文字隼人で
  刀を抜き構える→「ライダー!変身!」
  その後のチャンバラ→仮面ライダーの戦闘シーン

何言ってるのか全然意味分からん。