【サッカー】東京V、46節終了時の1試合平均入場者は5527人。このままではクラブ史上最少だった2006年の5705人を下回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★
Jリーグ創設期に栄華を誇った東京ヴェルディ(当時はV川崎)が苦境に立たされている。
親会社の日本テレビ放送網が全株式を譲渡して経営から撤退。

クラブOBの崔暢亮会長ら新経営陣は9億5000万円まで圧縮した来年度の事業計画を
策定したが、来季途中の東京Vの経営破綻を避けたいJリーグは
「そのうち5億4000万円のスポンサー料収入を11月16日までに確定できなければ、
今季限りでリーグから退会させる」と決めている。

崔会長によれば総額1億3000万円になる従来のスポンサーはほぼ契約を継続する見込みで、
新規契約を合わせて「現時点で5億4000万円の70%」とJリーグに報告している。

J2の46節終了時の1試合平均入場者は5527人(J2平均は6119人)。
このままではクラブ史上最少だった2006年の5705人を下回る。既に来季のJ1昇格は消滅。
崔会長は「来年度の入場料収入の大幅増は見込めない」としており、
厳しい経営環境は変わらない。

ヴェルディの歴史をさかのぼると、Jリーグ初年度の1993年に1試合平均2万5235人の
入場者を集めている。93、94年にJリーグとナビスコカップの2冠を達成。
Jリーグブームの火付け役となり、営業収入は50億円を超えた。

だが、その隆盛期に足元を固め損なったことが、転落を引き起こす。
そもそも東京を本拠地にと臨んだが、Jリーグが「国立競技場は中立地」などとしたため渋々、
川崎市に居を構えた。納得できない読売グループ本社の渡辺恒雄会長は93年に早くも
東京都調布市への移転構想を公にし、川崎市民から大きな反発を受けた。

プロ野球の巨人をイメージしてヴェルディを全国区のクラブにしようとする
渡辺会長は、地域密着をうたうJリーグの理念そのものを認めず、
「チーム名に企業名を入れるべきだ」と主張した。強化担当として長くヴェルディで働いた
柏の小見幸隆強化本部ダイレクターは「どうしてそんなことを言うんだろうと思った。
僕ら現場の人間は地域密着が大事だと思っていたのに」と振り返る。
2009/10/23, 日本経済新聞 朝刊, 40ページより
>>2以降に続く
2ホピ族の洛セ▲▲▲φ ★:2009/10/23(金) 15:13:39 ID:???0
地元住民の心は引きつけられず、結局、99年に読売新聞が経営から撤退。
2001年に東京移転を果たしたが、地域にしっかり根を張ったFC東京に押され、
存在は薄くなっている。

草創期にブームに酔ったつけで放漫経営に陥り、親会社から赤字を補てんしてもらう
甘えの構造ができあがった。坂田信久社長(現・国士舘大教授)時代に
「補てんは年10億円まで」という原則を築き、三浦知、ラモスら高額年俸選手との契約を切って
運営費を大幅に削ったが、02年の同社長の退任後は再び経営体質が戻り、
08年には日本テレビが31億円も拠出した。

日本テレビの撤退について、坂田元社長は「放送のコンテンツとして価値がなくなったら、
もう必要ないということでしょう。クラブは文化の担い手であるという認識が欠けている」と話す。

読売グループから離れたクラブの再建に立ち上がった新経営陣に求められるのはそこだろう。
プロチームは人を呼ぶ商品ではあるが、地域のスポーツ振興をめざすクラブそのものは
社会的なものであり、文化遺産的な存在だ。「だから、みなさん支援いただけませんでしょうか」という
訴え方をしないと、復興への道に光は差さない。

【図・写真】18日の対水戸戦。後方のスタンドには空席が目立つ
3名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:15:19 ID:opV0V7bL0
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |  
三    ┰     ┰ |    
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < ダミだこりゃ。
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
4名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:15:48 ID:MjH96xDP0
ホームを移転したのがダメだったんじゃない?それ以前にホームを
川崎に置いちゃったのがもっとダメだったのかもしれんが。
5名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:18:30 ID:gy/yzzH10
で、スポンサーは見つかったのか?
J退会(クラブ消滅)までのカウントダウンは始まってるぞ
6名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:18:56 ID:G6FLZHUq0
Jリーグが東京本拠地を最初から認めてくれればな。
7名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:19:58 ID:BXU8wim/0
さよなら、緑虫…
8名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:20:13 ID:CEO99n11O
>>6
何でダメだったの?
9名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:20:38 ID:fW9+6WzO0
東京ヴェルディと横浜FCは逝ってよし
10名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:21:09 ID:nWtxkHCk0
調布市民ですが、なんかポスターとか垂幕とか、そういえばあるなの感じ
11名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:21:51 ID:crVkU9+OO
終わってんな
12粟野:2009/10/23(金) 15:22:36 ID:ZzAormkm0
最後の対戦相手…か。
名誉なような、そうでもないような。
13名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:24:00 ID:ilIcgZQD0
>>8
国立申請したから。
霞ヶ丘しか当時はJの水準満たしたスタジアムが東京に無かった。

国立は聖地なのに、それを1球団が独占したら、
パワーバランスが最初から崩れる為。
14名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:24:42 ID:HHC1eNGj0
ヴェルディの試合なんてタダ券でも行く気にならんし
15名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:24:58 ID:DW4M2yMy0 BE:592765362-2BP(1020)
90年代の日テレのサッカーニュースは企業名全部入れてたからな。ボードの順位表が全日空佐藤工業横浜フリューゲルスみたいに字が細かいのなんのW
16名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:25:24 ID:ZkJCuC22O
>>1
焼き豚ホピ族(笑)はサッカーのスレ立てるな

消えてくれ
17名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:26:51 ID:EJG8t9uGO
で、8万人入るスタジアムはどうするんだ協会?
18 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:27:10 ID:qBbDWvlHP
読売クラブ時代よりは増えたな
19名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:27:16 ID:NRYOuaUW0
はいはいナベツネのせいナベツネのせい
いまさら何いってやがるんだ
20名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:28:10 ID:MjH96xDP0
J発足当時はヴェルディーのファンってたくさんいたのにね。
21名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:29:02 ID:zFuBFyF30
試合は観に行かないサカ豚wwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:31:47 ID:8Ms9miJ+O
あんなに盛り上がってたのにな何でこうなったんだろ?サッカーのレベルは上がったけど人気は横ばい
23名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:31:50 ID:xjlu+i6lO
ヴェルディはいらねw
24名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:33:55 ID:ix2sgTUO0
リーグに残れたらそれでもいいが、Jで維持できないならすべきでない
だから、目標が駄目ならJFLで勉強してくるのもいいと思うよ

ちゃんと地域に根を張って強くなって
JFLの競争を勝ち抜いてまたJに戻ってきたらいい

新会社になったんだから新しく生まれ変わって第一歩からはじめたらいい
1969年からの名門のプライドを持って
死ぬ気でやって復活してくれ
25名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:35:50 ID:y4PhRYYa0
最初から本拠地が東京だったとしても、ずっと川崎に留まってたとしても
ここの経営方針じゃ、どのみちFC東京か川崎フロンターレに食い潰されてた
26名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:37:24 ID:MxVjeMetP
ヴェルディout町田in
あるいは横河武蔵野でもいいや
27名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:38:51 ID:xNnrthQk0
たしかに発足当初はカズ、ラモスとかスター軍団みたいなイメージだったけど
彼らが去ったあとは聞いたことも見たこともないような選手がスター気取りでチャラチャラしてる、
というようなイメージしかない。
28名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:39:38 ID:ix2sgTUO0
>>27
大黒なんかは今年も活躍してるけどな
29名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:40:43 ID:NEqf48Fl0
「現時点で5億4000万円の70%」

これも何か信用できない
30名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:40:54 ID:OU7fi7O80
渡辺はスポーツよりお金儲け、利権だったからだろw
31名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:41:36 ID:PIFd7STKO
川崎フロンターレの隆盛ぶりが、
緑の惨めさをより一層引き立ててるな。

32名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:42:38 ID:3xwp2ekl0
>>13
聖地とかでなくて国立競技場は他の競技でも使うから無理
33名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:45:40 ID:MjH96xDP0
>>31
ここ3年で平均観客数1万7千〜1万8千で推移してるしな。
34名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:46:43 ID:ix2sgTUO0
味スタからは離れる
駒沢か国立か西が丘か江戸川で開催する

って、全然地域に根ざす気がない。

西が丘なら西が丘、きちんとホームスタジアムをしぼって拠点にしてくれよ
多くても2つじゃないのか


35名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:47:43 ID:TDgEGatxO
去年だってアウェーサポにジャックされての数字だからな
1年で平均1万近く動員落としたダメクラブとして記録に残ってよかったなw
36名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:47:59 ID:BfIu4lBk0
むしろ1試合平均5500人入ってたことに驚きw
腐っても緑というか在京球団ってことかw
37名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:50:28 ID:r8+gpgS40
ヴェルディ退会か。まあ今じゃ存在感ないし、誰も悲しまないな。
38名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:53:24 ID:3PJe8Ci40
>プロ野球の巨人をイメージしてヴェルディを全国区のクラブにしようとする

この時点ですでにダメだったんだよな
実は、巨人も同じ道を辿り始めているし
39名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:53:27 ID:lTx45eyI0
>>36
半分近くはアウェイサポ+メインやバックの一般客じゃないのかな
毎試合行くサポなんて、ゴール裏の人数ぐらいしかいないと思う
ま、チームは自業自得だが、サポは気の毒だ
40名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:54:20 ID:s04u3+RqO
>>9
なにげにその2つって仲いいよな
41名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:55:02 ID:oksinz420
JFLに降格ですら甘い気がする
地域リーグまで落として、地域決勝経由くらいさせたほうがいいよ
42名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:58:11 ID:A9sVKOhzO
>>31
驕る平家は、ひさしからず

今にみておれ
43名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:59:38 ID:YhKLFpq40
>>42
ベルデーが平氏ですね
44名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:01:06 ID:3iuAWrkD0
スレタイ内容改ざんポピ余裕でした^^
45名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:02:02 ID:dKLYY7vxO
コンサドーレ札幌は閑散、今季ホーム試合最少観客5112人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256219079/

札幌の最低がヴェルディの平均か
46名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:02:34 ID:UkLbjYVtP
>>42
川崎のフロントの企画力から見習いなはれ
いちいち意地でもネタを用意する周到さ
47名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:02:41 ID:ygWn3M/Q0
野球型経営の破綻
48名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:04:33 ID:+0T4jLcv0
>>43
どう考えてもそうだよなぁ
49名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:05:28 ID:3xwp2ekl0
野球型っちゅーより巨人型
巨人とは独立してるパリーグは地域密着志向が強くてまた別
50名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:06:30 ID:ygWn3M/Q0
>>1
さすがチョンw
スレタイと記事の主題があってないwwwwwwwwwwwwwwww


・読売型プロ野球式の放漫経営の失敗
・地域を無視した驕りの姿勢

ここの改善が必須ですよという新経営陣への提言が主題
51名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:11:14 ID:v2zENeXQ0
>>6
それを認めてたら、三菱も古河も日立も全日空も東京ホームになってたよ。(フジタも入ってたかもしれない)
88年末に、国・都・他競技団体を交えた会議で霞ヶ丘をホームにしないことが合意され、
その後、他の施設も都が改修しないと表明したために、他都市に移って行った。

91年初めには、ほぼホームの概要が固まったが、秋葉周辺住民の反対にあった古河と、
あくまで都内(多摩や町田)を模索していた読売の2チームが未定だった。
52名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:14:52 ID:IY20+l7D0
おい。入場者がどうたらじゃなくて
来年Jにクラブあるのか?
53名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:15:09 ID:3PJe8Ci40
>>49
セ・リーグも中日、阪神、広島はどうみても地域密着
ヤクルトと横浜は、あまり上手くいっていないがいちおう地域密着しようと努力はしている

やっぱり巨人型というのが正しいな
54名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:17:01 ID:liPNeKC60
アルシンドとビスマルクとラモス呼べば客は来るんじゃね
55名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:22:24 ID:mdgaUGhM0
クラブ存続の危機というのにお客が駆けつけてこない
古いファンでもなんでもスタンドに来れば好材料なのに
緑はこの先厳しいだろ
56名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:26:16 ID:6Y65ldNg0
>>1-2

ソース名もURLも貼ってないスレ立てていいの?
57名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:26:53 ID:jP7K3XXjO
同じ中学の同級生のちんこでかい大野がいた所だorz
58名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:27:19 ID:dJ7gPPLN0
存続の危機だってのに惜しむ声がほとんどないのが終わってる証拠。
存在意義がないんだから消えても当然だな。
59名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:27:48 ID:UkLbjYVtP
今までそれでも味スタに来ていた調布のヴェルディサポも
味スタ撤退で離れる人もいるだろうし

厳しいよ
一からやり直すつもりで草の根でしっかりやらないと
60名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:29:06 ID:QSX0VsJZ0
やっぱり、ナベツネの言っていた事は正しかった。
そのうちバタバタJ2が破綻。

日テレで放映権があれば違ったのに。
地域密着なんて幻想だよ、地方はもう疲弊してんだぜ。
61名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:30:32 ID:IY20+l7D0
>>60
独立リーグの茶番劇に向き合ってから言え焼豚が
62名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:33:12 ID:6PwbAfW80
>>1
きもいしね
63名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:34:15 ID:UkLbjYVtP
>>60
確かに岐阜なんかは破綻しそうだが
地域密着成功してるチームもいっぱいあるわ

ヴェルディは地域密着する気なかったんだから地域密着の失敗例ではない
地域密着できなかったからチーム経営に失敗した例
64名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:37:18 ID:jP7K3XXjO
ググったらひっそり引退かよ
65名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:40:00 ID:zsk/Z2co0
93 25,235
94 24,926
95 20,834
96 17,653
97 10,933
98 13,338
99 9,379
00 7,609
01 19,396
02 15,128
03 17,563
04 15,059
05 14,716
06 5,705
07 7,327
08 14,837
09 5,527
66名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:41:12 ID:hq0nclJ90
東京なのにクソ田舎だらけのJ2で平均未満なんてカスもいいところだな
それより>>1の記事まるまる打ち込んだのがすごい
67名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:47:45 ID:ReDLc7akO
昔の巨人みたいに毎回55000で報告しときゃいいのに
68名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:50:37 ID:f8+DznZE0
>>33
そのくらいならJ1でも平均的か。
新潟や浦和があほみたいに入りすぎという印象はあります。

>>38
そう?最近は生え抜きがよく出てきているようだが。
そういう意味ではタイガースがジャイアンツの後追いになっているようですが。
69名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 16:56:47 ID:Em+Am7JQ0
>>56
ソースは日経朝刊
70w:2009/10/23(金) 16:59:42 ID:zmyDE1zi0

DVDサイト!!

業界最安値!!
業界最多タイトル!!
即日配達!!
妄想で萌え萌え!!
日刊・タマ袋入り口はココ↓
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1252931477/l50
71名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:00:45 ID:Ymmq2rAY0
法人というのは人を擬制したもので法で位置づけられてるわけよ
経団連がでかい顔して日本人から搾取を続けられるのもこれに基づいてる

塵売がしたことは言わば回復の見込みのない状態で生命維持装置を外した殺人行為
なのに何にも咎められないというのがさすが犯罪者のカルテルだねぇ
72名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:01:27 ID:3PJe8Ci40
>>68
いやいや、選手育成の問題ではなくて、密着すべき地元が無いという問題

福岡はずいぶん前からダイエー/ソフトバンクが完全に押さえてるし、ここ数年で北海道仙台も
一気に巨人はどうでもいい感じになったよな。
「巨人はうちの地元のチームだ」と思ってる人は北関東に辛うじているぐらいだし、
あとは昭和から時が止まったままのような田舎に行かないと巨人ファンなんていないんじゃないか?
73名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:03:02 ID:orcvDWQ4O
むしろ5千人以上集まることにビックリだわ
74名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:05:10 ID:Vu/v9/zF0
ナベツネは間違ってなかったな。
75名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:10:14 ID:+fRt3jsm0
>>51
> 91年初めには、ほぼホームの概要が固まったが、秋葉周辺住民の反対にあった古河と

秋葉周辺住民 ワロタ。 秋津でしょ? 習志野市秋津w
76名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:11:59 ID:NtmOUywn0
5000人も入ってたのかw
Kリーグよりすげーw
77名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:17:00 ID:WRBt0pa5O
Jリーグホームゲーム通算での平均入場者数でヴェルディは12位。

Jリーグブームの最初の2年だけミーハーが満員にして、川崎末期には閑古鳥。
東京移転後もいつもガラガラ無観客試合でサポはいなくてもまだ12位。

オリ10では躍進のガンバ(13位)、新スタ効果ジェフ(14位)及び広島(17位)が未だ下回っている。

因みに川崎は20位です。
78名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:20:04 ID:Qs9a1ZpB0
>>77
ここ5年の数字を見てみろよ… 観客数もそうだけど占有率もな
79名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:21:16 ID:KBPFDztNO
1度でも味スタのヴェルディ戦を見に行ったことがある奴なら分かると思うが、
ヴェルディが発表する観客数はかなり怪しい。
とてもそんなに入ってるようには見えない。
実際にはこの半分以下だろう。
80名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:22:01 ID:ZkJCuC220
ヴェルディは今の川崎みたいなクラブは目指してないでしょ
もし今の川崎みたいな立場のヴェルディを
読売グループが受け入れるかと言えば、まず受け入れない
間違いなく撤退して手を引いてたはず
目指してたのは他国で言えばミランやレアルのようなクラブだろうからな
その点で東京23区内にスタジアムを確保できない物理的制約があるんで
どうしてもヴェルディには成功の余地がなかったと思う
サッカー界にとってそれがいいことだったかは議論が分かれる
俺はヴェルディのようなクラブが1チームくらいあった方がいいと思ってるが
81名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:22:47 ID:mtmnd2uz0

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

http://www.shomei.tv/pro■ject-1300.html

             _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ   ('A`) ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /  ※軽犯罪法違反、韓国は日本の44倍
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
82名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:25:52 ID:pulusktx0
結局頼るのは「カズ」じゃないかな。
選手または監督で再建しか思いつかない。
83名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:46:57 ID:eMsheApOO
霞ヶ丘ホームにできないなら潰してしまえとフロント自ら言わんばかりだった

願ったり叶ったり
84名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 17:49:57 ID:SjX1KlL00
>>1-2
657 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 05:41:30 ID:7QO2mNd90
日経。


岡山について
ttp://imepita.jp/20091023/202110

緑問題1
ttp://imepita.jp/20091023/203750

緑問題2
ttp://imepita.jp/20091023/204490
85名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:05:14 ID:h1ECKiRs0
終わりのはじまりが本格化してきたよい兆候
86名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:06:58 ID:meCw8INS0
終わって良い唯一のJチーム

それが緑
87名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:13:31 ID:pPiFAO4J0
五千人も見に来てるのか
サカ豚大勝利じゃないかwww
88名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:14:09 ID:3dE0zdY20
これはもう
ダメかも分からんね
89名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:17:24 ID:LFgcC/2b0
フロンターレが盛況なのをみれば、ちゃんとサッカーの土壌はあったのに、それを無視したツケだな。
90名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:24:08 ID:Y7NLOh4N0
ろくに見所もないクラブの試合にこれだけ入るってすごいことじゃないのか?
91名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:27:17 ID:BOZC3mhk0
むしろ意外に入ってたのね
92名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:41:43 ID:6s9K7YTq0
水増ししてこの数字。
ドームの巨人戦と同じやりくち。

ほんとは3000以下なんですよ
93名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 18:58:30 ID:9i/L0K3E0
客が来た来ないに関わらず
YFCと書いたタダ券を発行した枚数を
全て入場者として発表する
例の方法ですね(笑)
94名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 19:19:50 ID:bSFq5GQn0
    セレッソ大阪 新スタジアム Part1   
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1249101223/
「フィールドホッケーとアメフトは長居競技場から出てゆけ」のオンパレード。
なんと言ったら良いやら。

95名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 19:40:07 ID:Kkorxf3vi
今のJリーグの素晴らしい環境を見ると、本当に
緑とナベツネを叩いておいてよかったと思う。

川淵、色々とミスもしたけど読売の支配を防いだのは
大功績だったと思う。
96名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 19:55:07 ID:r/Q6J0AMO
緑って首都圏だよね?
岡山じゃないよね?
97名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 20:05:59 ID:K5pKQvhH0
フロンターレが平均1万7千とか8千なのは競技場のキャパシティの限界
98名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 20:31:49 ID:Nra/CUOK0
>>80
ただ、ナベツネが手を引いたのは10年も前の話なので
その時点で対応することができれば現状まで低迷することはなかった。
そういう点でサッカーファンからも冷たい目で見られてるんだよな。
99名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 20:45:04 ID:K5pKQvhH0
ナベツネが手を引いたのは、リーグそのものをコントロールすることに失敗したから、じゃなくて
スーパースターがやりたい放題だった初期のザル守備時代が過ぎると
ヴェルディだけが組織的な守備とか、そういう守備から点を取る方法とかの戦術的なチーム作りの立ち遅れて
勝てなくなったのが原因

「優勝争いができるクラブでなければ全国相手の宣伝にならない」ってわけ

金でスター狩り集めてって方法論だけじゃサッカーは勝てないし、
また金で言えば読売より出せる親会社のJクラブはいくらでもあったわけで
まあ実際にはナベツネの目論見は始まる前からプロ野球でしか通用しない、終った価値観だったんだけど

余談だがナベツネの後を継いだ日テレも、代表選手ならテレビ的に有名だろうって理由で
フロントや強化部に相談無しで選手を買ってきて、使ってくれと押し付けてたんだからナベツネと頭が変わらない
100名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 04:57:27 ID:u4rNcxF20
(笑)滅
101名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 06:54:59 ID:iQLj0qfy0
OBも立派な読売脳だから余り変わらんな

あち観客はそんなに入ってないぞ
102名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 15:02:57 ID:8XmmwqJ20
ここまで廃れるとは
103名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 15:06:12 ID:9VXZSLHTO
5000人入れば水戸、岐阜黒字が成り立つクラブがあるのにおかしいよな。
104名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 15:07:20 ID:cEoKiykFO
また地域活性化とか意味わからん理由をつけて税金をたかりにきそうだ。
コジキ根性だけは一流だからな、Jリーグって。
105名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 15:07:24 ID:qI0Al7Pr0
日本リーグ時代のほうが入ってたんじゃねえの
106名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 15:11:14 ID:frIOlevr0
>>105
ほんとにそう思う?
107名無しさん@恐縮です:2009/10/25(日) 02:24:15 ID:rrWXD25m0
>>51
今のジェフ千葉がホームにしようとしてたのは
「秋葉」じゃなくて
「秋津」でしょう。習志野の。

で、習志野に決められなかったので市原に行った。今は千葉市内。
108名無しさん@恐縮です:2009/10/25(日) 11:25:20 ID:i/Wtd1vQO
なや
109名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 06:40:22 ID:+DsLgcyX0
>J2の46節終了時の1試合平均入場者は5527人(J2平均は6119人)。

47節
東京V 1 - 0 福岡 (15:03/味スタ/4,133人)
110名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 10:22:48 ID:N6i4w9nr0
去年天皇杯で西が丘で広島にホームジャックされてたのには笑ったわ。
111名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 16:53:58 ID:xDA10SKIO
どうしてこうなった・・
112名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 17:03:31 ID:DrKj6tYIO
昔は猫も杓子もだったのに落ちぶれたもんだなw

驕る平家の典型メシウマwそのまま潰れてしまえww
113名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 17:10:40 ID:uSDmcQOf0
>>31
あの程度で隆盛だなんて
Jリーグって高が知れてるな
114名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 17:14:30 ID:TIC0YLWDO
OB達に散々食い散らかされた感じがすんのは俺だけか?
115名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 17:17:30 ID:cbzdOdUrO
つうかチームこんなにいらないよ。ヨーロッパの真似してシステムがわかりずらい。
分かりやすくして新規獲得をしないJに未来はないよ。
116名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 21:19:18 ID:uUTK3zdo0
>>79
いつぞやの台風の時、空っぽの味スタで800人と発表したモンな
アレ、80人の間違いじゃないのかと
117名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 00:08:42 ID:+4Px+zXo0
>>115
それじゃ食えないから却下
118名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 00:49:39 ID:DY4eblGQ0
>>115
むしろ、お前の文章が分かりづらい

観客の獲得の事をさしているなら
野球みたいな選手運用や、試合開催数が不可能な競技なんだから
チームを増やして裾野を広げないとダメ

新規戦力の事を指すなら、相応に試合でれる環境がないとダメ

経営が難しいところではあるが、基本方策は間違ってないと思うが?
119名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 01:04:22 ID:/Rf4vUYo0
>>115
解りにくいってどんだけ馬鹿なんだよw
120名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 01:05:48 ID:QEsif8s60
こういう人はリーグ戦だけになったとしても解りにくいというはず
121名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 01:08:37 ID:AY47ZE8DO
122名無しさん@恐縮です
>>113
確かにな