【野球/独立リーグ】北海道に野球独立リーグを 「独立リーグ設立準備室」を結成 来月10日に会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパンφ ★
道内初の野球の独立リーグ設立を目指し、道内の野球愛好家や経済人ら有志がこのほど、
「独立リーグ設立準備室」(札幌)を結成、11月10日に道庁内で記者会見して独立リーグ構想を発表する。

準備室は「本州の独立リーグの長所を学び、夢のあるリーグをつくり、地域を活性化したい。詳しくは会見で明らかにする」としている。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/195704.html
2名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:27:33 ID:EvmMj1Nn0
試されるリーグ
3名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:28:54 ID:B2V7Kh4X0
活性化どころかどこも死にかけてます
4名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:30:32 ID:VCkwz6TK0
また石毛か?
5名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:31:06 ID:7l6QJlbc0
> 本州の独立リーグの長所

1つでもあるのか?
そもそも、日本の最高峰であるNPBが親会社からの広告費名目の赤字補てんで成り立ってるのに
それ以下のリーグが、この経済情勢下でビジネスとして成り立つわけがないだろ。
6名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:31:08 ID:aFjhOyBr0
ボールの色を黒にしないと、冬場だと見えない
7名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:31:44 ID:43jYLpvtO
やきう助けるならばんえい競馬とか道営競馬を支えてやれ。
8名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:35:06 ID:R8fGmKRI0
日公と高校野球とかで十分お腹一杯の気が。

ものすごく酷いことになりそ。
9名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:36:59 ID:ewiPynaQ0
野球愛
ビジネスチャンス
地域活性

なんか旨味があるんだろうな。
10名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:37:27 ID:mgL008yC0
>>5
スポンサーが金出すことを「広告費名目の赤字補てん」って言うのはすごいな
もうちょっとお勉強したほうがいいよ
11名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:37:32 ID:txrurxh80
>>8
同意 十分です
12名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:39:54 ID:jgIlFv1i0
>>10
親会社をスポンサーって呼ぶのすごいな
もうちょっと勉強した方がいいよ
13名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:41:33 ID:J7M2z/tJ0
独立リーグでちゃんとビジネスになってるリーグをみた事が無い
14名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:41:51 ID:wVIPSv8Y0
独立リーグのパンフ作っても、

日ハムが強引に変えるんだろうなあ・・・
15名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:42:03 ID:gpoDAan60
本州の独立リーグを見たら、止めた方がいいということは明白じゃないか
16名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:45:05 ID:ULSzUUe80
また誰も観ないすぐ潰れる
ゴミリーグを作ろうとするのか
17名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:45:38 ID:mgL008yC0
>>12
「親会社が赤字補填してる」って考え方がおかしいんだって
独立採算で黒字にならなくても球団持つ意味があるんだから
スポンサーと考えたほうがわかりやすいでしょ
18名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:45:59 ID:YscFgKm40
>>10
>>12
とりあえず、何でもいいから勉強しとけ
将来何かの役に立つ
19名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:46:43 ID:QpJumff40
関西独立リーグもガタガタなのに、さらに人口、市場規模が少ない北海道で?
どうやって採算取るの?
花畑牧場で働きながら、試合するの?
20名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:46:57 ID:ZQmyA/200
異常に景気の悪い北海道でなんだって?
21名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:51:04 ID:diPBc2RoO
石毛はどこまでタッチしてるの?
22名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:53:27 ID:GN/tjepPO
何故野球人気が下火の今になって独立リーグ乱立?
23名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:55:16 ID:Ak+CjrtYO
チャレンジャーだな
24名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:56:03 ID:XpO+ZnOFO
やっていけるわけないだろwww
25名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:57:44 ID:NugUAdw5O
常勝日ハムに飽きたのか
26名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:57:48 ID:YA0oDdIC0
給料は農業で稼いで空き農地で野球やれば出来るんじゃない?
球場でやらなきゃダメとかスポンサーを集めなきゃ赤字とか既成概念に囚われるなよ。
27名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:57:55 ID:fQdR08aqO
こんなもん成功するわけねーだろアホ
28名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:58:01 ID:pn88XiR50
クラブチームでいいじゃん。
29名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:58:22 ID:dUbWBzUl0
また犯罪組織を作ろうとしてるのか
30名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:59:24 ID:Jn5/86DrO
>>19
独立リーグは、人口ではなく、
いかに野球過疎地に食い込むか

関西よりILやBCの方が長持ちしてるし
しかし北海道ではもつかなあ
31名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:00:37 ID:GBXg0Xit0
何でそんなに独立リーグやりたいんだ?
32名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:00:44 ID:fGbM8OfCO
なにか金が取れる仕組みがあるんだろうな。
失敗続きなのにやるということは
33名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:01:26 ID:ewiPynaQ0
プロ、野球だけで飯を食うとか考えなきゃできるよな
高校野球、大学野球でさえ成立してるんだから
企業もチームは持つほどの体力は無くなったが援助は出来るところもあるだろうし
34名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:02:06 ID:W7M+JuhT0
長所なんてあったっけ?w
35名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:02:59 ID:NugUAdw5O
雇用創出
36名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:04:52 ID:vZlZLiJ50

 ID:mgL008yC0
37名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:06:12 ID:8jSEyjw30
北海道よりはトウホグのほうがまだ成功しそう
38名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:11:12 ID:fQI/vWcXO
また石毛が絡んでるのか?
39名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:12:27 ID:Zvl/IhL20
これが盛り上がれば札幌ドーム以外の球場にもナイター設備つけれるかな
40名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:13:11 ID:lR6tTR98O
>>22
社会人やきうの廃部休部が相次ぎいい選手が市場にあぶれ安く選手が獲得出来る状況

巨人戦の放送激減でやきうファンがフラストレーションが貯まるっている


投資的にもJリーグは超中央集権東京至上主義で地方はスタジアムやその他金を出させられるがおいしいところは全てリーグ組織が搾取するシステムのためまともな投資家は投資したがらない。

安く始められ撤退も可能。潜在的市場はあり全国リーグのような移動コストもかからないから
41名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:15:58 ID:lR6tTR98O
出来るとしたら
札幌函館苫小牧とどこだろ
42名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:16:12 ID:xfj3wK5CO
独立リーグの現実分かってない奴ばかりだな
それも北海道かよ
道内に金出してくれる企業はねぇよ
43名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:17:34 ID:vIHq/uRbO
いらねー
44名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:17:52 ID:2MjqlzuKO
独立リーグができると球場整備の口実になるからな。

三重なんかまだ選手が一人もいない段階から、自治体に球場改修を要求して、
見事2億円かけた改修工事を始めさせたからな。

しかも関西独立リーグを脱退して、来年の所属リーグの実体が
なくなったのに工事は継続された。

独立リーグを作ればこんなおいしい話が実現します。
もう工事業者はウハウハさ。

北海道独立リーグも「選手無し&リーグの実績無し」の状態でいいから
とりあえず球場改修を要求してみたらいいんじゃないかな。
きっと成功するから。
45名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:18:08 ID:MBNmgbq80
函館、札幌、釧路、旭川、稚内あたりか?
交通費だけで赤字になりそうだなwwww
46名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:18:29 ID:bx2RSBS7O
>>41
意外と室蘭も
47名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:18:31 ID:xB18pySV0
お花畑リーグだな
花畑牧場とタイアップしてもらえばいいよ
48名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:19:01 ID:3d/CcXFz0
北海道はペッサパロ(フィンランド野球)やってればいいんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=Iay_i4CuCcc
49名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:19:46 ID:Mn6EERLY0
こうやって簡単に作れちゃうようなものなら簡単にやめる事もできるんだろ
50名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:20:01 ID:XcdYEd4A0
どこの地域も死に掛けてるのにできるわけないべ
51名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:20:02 ID:xxJdusQE0
先の見通しができないバカしかいないのか?
52名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:20:40 ID:WhTkJLlj0
もう止めとけや
独立リーグなんてどうやって興行成り立たせるんだよ
53名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:20:43 ID:w8Ogqsqj0
>>7
野球も馬も同意できないが
ばんえいだけは独自色があるものだから残して欲しいな。

あとはどこでもできるからいらん。馬育てるだけの地域でいいよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:21:40 ID:YAjg52+n0
東北全県移動すんのと変わらんのにお金は大丈夫か
55名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:21:41 ID:wcHE0u/NO
北海道はものすごい不景気なのに…
56球団を持つ税制上のメリット1:2009/10/22(木) 12:22:48 ID:vZlZLiJ50
下にある国税庁の通達が適用されるのならば、節税対策としてプロ野球球団を持つメリットがあるが・・・
独立リーグではねぇ


http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZPRT271PL._AA240_.jpg
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用

「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

しかし、ことプロ野球に関しては、一九五四年の国税庁通達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、
親会社はその分を広告宣伝費として処理する事で本業の利益に対する税負担を軽減する事が出来るようになった。
業績がしっかりしている企業にとって、プロ野球はまたとない節税対策にもなったのだ。

本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。
ところが日本のプロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決算がまとまるまで、
球団事業による「広告宣伝費」がいくらになるかはわからないことになる。

<参考>
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
【上は、国税庁のサイトです】
57名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:23:05 ID:xB18pySV0
石毛が北海道潜伏中なんだろうか
だんだん北上していってるな
58名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:24:45 ID:aitxq99V0
>>28
クラブチームも廃部だらけでどんどん潰れてます
59名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:24:53 ID:4/3j2EumO
懲りないな
60名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:26:00 ID:lR6tTR98O

一番経営的に厳しいのは札幌だろうな
札幌ドームは高くて借りられないし
それ以外は週末はアマで埋まっているし。
ナイター施設はつけられないし。

高知みたいに平日デイで興行うつのかな
61名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:26:28 ID:wcHE0u/NO
>>56
でも誰かしらおいしい思いができる人間がいるから
こういうプランがあちこちで立ち上がるんだよね

それが一体誰なのかさっぱりわからないが
62名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:26:49 ID:RK0C6h2zO
>>30
つまり札幌以外でやれば……

旭川スタルヒンズ

63名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:26:55 ID:mPqwdqeq0
社会人リーグだかじゃ駄目なのか?
64名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:27:04 ID:lR6tTR98O
>>58
クラブチームは増えているよw
65名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:27:06 ID:bklm8any0
難しいと思うけどなぁ
独立リーグがやっていけるようになるには
育ってきた選手がNPBドラフトにかかる現状では無理
保有権をNPB球団に売却するように出来ないと
66名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:27:52 ID:krIK/fw70
野球はいいって
他の競技にしろよ
スケートとかあるだろ
67名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:28:58 ID:UjCrfcpN0
とりあえずレラカムイをなんとかしてやってください
68球団を持つ税制上のメリット1:2009/10/22(木) 12:30:21 ID:vZlZLiJ50
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZPRT271PL._AA240_.jpg
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団事業に「経営」が必要なくなる仕組み★ 43ページより引用

 「不思議」の原因は、球団事業の「広告宣伝効果」にある。
通常、赤字補填のようなサービスや商品など「財」の移転をともなわない資金の移動は、贈与とみなされ課税対象となる。

 しかし、ことプロ野球に関しては、一九五四年の国税庁通達により、球団事業でいくら赤字が出ようと、
親会社はその分を広告宣伝費として処理する事で本業の利益に対する税負担を軽減する事が出来るようになった。
業績がしっかりしている企業にとって、プロ野球はまたとない節税対策にもなったのだ。

 本来、プロ野球事業に宣伝媒体としての役割を期待する企業にとっては、その宣伝効果こそが球団の価値になる。
ところが日本のプロ野球の場合、毎年シーズンが終了し球団事業の決算がまとまるまで、
球団事業による「広告宣伝費」がいくらになるかはわからないことになる。
またその金額も、客観的な宣伝効果とは全く関係が無い。
近鉄が毎年「広告宣伝費」という名目で球団運営会社に十億円規模の資金を払っていながら、
二〇〇一年にリーグ優勝を果たした際にわざわざ広告宣伝効果を試算した事が、この事実を如実に物語っている。

 国税庁の通達は、親会社となる企業に球団事業に必要なだけ資金を与える「タニマチ」としての役割を期待することで、
戦後、日本にプロ野球が根付く事を狙ったものだった。
その結果、親会社は、球団事業を独立採算の事業経営として成立させる意気込みは、弱くなった。
どんなに赤字を出しても、その分を埋め合わせてもらえる「どんぶり勘定」がまかり通っては、球団事業に「経営」は必要無い。
 そして、親会社が負担できる「広告宣伝費」の大きさによって各球団の戦力が決まるのならば、
戦力均衡によってのみもたらされる健全なスポーツリーグの姿は望むべくもない。
日本のプロ野球界は、野球興行の本業への波及効果を狙う企業による「どんぶり勘定」がまかり通る「業界」となってしまっていた。
69名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:31:20 ID:OFALJvY30
Jリーグ崩壊への道筋

サッカーフリーク小西さん「Jリーグには若いファンが新しく付いてくれない。」
裏付けるように・・・

〜Jリーグ観客者の年齢別構成をリピート回数の推移2009年1月〜

2001年 22歳以下24.0% 23歳〜29歳27% 30歳〜39歳39% 40歳以上21%
                   ↓
2004年 22歳以下16.0% 23歳〜29歳20% 30歳〜39歳34% 40歳以上30%
                   ↓
2008年 22歳以下12.0% 23歳〜29歳14% 30歳〜39歳31% 40歳以上41%
                   ↓
2015年予想 22歳以下5.0% 23歳〜29歳8.0% 30歳〜39歳24.0% 40歳以上63.0%(消滅決定?)
2020年予想 22歳以下2.0% 23歳〜29歳5.0% 30歳〜39歳17.0% 40歳以上76.0%(消滅済み?)

平均年齢2006年36歳 2007年37歳 2008年38歳(新規の客を獲得できてない証拠?)

平均リピート回数 17回以上(全体の40%) 前年比 2回増加
70名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:31:22 ID:ewiPynaQ0
所詮独立リーグなんてクラブチームに毛が生えた程度だろ。
吉田えりクラスが出場できるんだし。

選手はアルバイト感覚、企業はカップ戦協賛程度の出資。
そのわりに「独立リーグ」と冠するだけで報道が増える。

関西の月20万とかの勘違いがなければ細々やっていけるだろ
71名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:31:27 ID:oCtE7rIeO
あまり作り過ぎるとサッカーみたいに失敗しちまうぞ
72名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:31:54 ID:nK57FYl00
>>64
北海道ではどんどん潰れてます
73名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:32:19 ID:PHo0TOBu0
マスターズリーグよりもりあがるのかの
74名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:32:38 ID:nK57FYl00
>>63
社会人じゃ収入ゼロだし、マスゴミからスルーされて誰も見に来ないからダメ
75球団を持つ税制上のメリット3:2009/10/22(木) 12:32:46 ID:vZlZLiJ50
独立リーグを作るメリットは、上のほうで書いている人がいましたが・・・
球場の改修くらいですか
そういえば、関西独立リーグのはじめの運営会社がスポンサーから集めたお金はどうなったのでしょうかね?

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ZPRT271PL._AA240_.jpg
日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』

★球団は親会社の納税額を圧縮するための便利な道具★ 229ページより引用

球団が放漫経営を許されてきた謎を解く鍵は、
1954年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」にある。

子会社の球団の赤字補填を親会社の広告宣伝費として認める同通達は、
親会社の名前を球団名にしていれば、巨額の赤字を出してもかまわないという「お墨付き」をもらった格好だ。

球団は親会社が黒字を減らして納税額を圧縮するための便利な道具となり、
利益を出すという経営の根本がおろそかになった。
経営者を見ても親会社からの天下りが多く、
必ずしも球団経営を知らない人が多い事にも意識の低さが表れている。

球団はいわば親会社の「広報宣伝運動部」。巨人ですらその立場は同じだ。
各球団ともプロと名乗ってはいるが、バレーボールやバスケットボールなど企業アマチュアチームと
運営上の目立った違いは規模の大きさだけに過ぎない。

<参考>
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
【上は、国税庁のサイトです】
76名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:33:27 ID:lNntYF5sO
77名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:34:12 ID:jgIlFv1i0
焼き豚の頭では12以上の数は認識できないんだから
作っても成功する訳ない
78名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:35:05 ID:YbgbtgWG0
野球大人気なんだからもう各都道府県にいっぱいチーム作って1部〜6部とかにランク分けしてリーグ戦させろよ
県1部優勝チームでそれぞれ九州や東北などで決勝大会、優勝チームはそれぞれの地域リーグとの入れ替え戦
上位は地域リーグ決勝大会。そしてそこの上位チームは入れ替え戦で

ジャパン・フューチャー・リーグへw
79名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:35:34 ID:mx1TgF8jO
有志がきになる
80名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:36:05 ID:CUWvW3uR0
地域の草野球レベル以上のものが出来るとは思えない。
81名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:36:51 ID:XCZLY79D0
なんで各地に独立リーグできてるの?
まともに成り立ってないじゃん
もしかしてその筋のシノギにでもなるの?
82名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:37:10 ID:wJdUpq11O
プロ球団を増やすならわかるけど独立リーグばっか増やしてどうするんだ?
83名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:37:58 ID:/8y7MrUBO
東北、北海道は無理 やっても一年で破綻する
84あおいひと ( ・д・)<侍〇〇はホッケーのもの  ◆Bleu39GRL. :2009/10/22(木) 12:38:11 ID:koDxs6fTO
そろそろ他の競技みたいに2部とか作った方がいいような気がする

ただ、世界にチームの入れ替えがある野球リーグって前例があるのかな?
85名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:38:19 ID:3eynxrgb0
>>79
花畑が絡んでいそうだなw
86名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:38:49 ID:t8m98r7dO
公共事業に金突っ込みづらくなったから
こういう口実がいるんだね
87名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:38:57 ID:ZsWRWHvwO
やめときゃいいのに…
88名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:39:28 ID:jgIlFv1i0
>>82
実は今ある独立リーグは何処も「プロ」なんだぜ
今度作るらしいJFLとやらはプロと明言してないが
89名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:40:28 ID:lR6tTR98O
ID:jgIlFv1i0さんとかID:vZlZLiJ5さんとか必死過ぎるだろw

サッカーでいえば社会人サッカーを廃部にして自称Jリーグを目指すクラブがバンバン出来ているがそんなもんだよw
90名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:40:29 ID:wFz8s6h9O
>>82
NPBは、球団を増やす気などないだろ
91名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:40:55 ID:ZsWRWHvwO
どうせ失敗して知事とかに泣きつくんだろwww
92名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:41:29 ID:GdLKqyfz0
独立出来る見込みもないのに独立リーグw
93名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:41:30 ID:w5xycXxj0
>>1
なぜ?横路の提案かね
94名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:41:43 ID:wJdUpq11O
>>88
でもどの独立リーグも赤字で選手への給料も少なくバイトと両立しないとやっていけないんでしょ?
こんな環境でいい選手が育つとは思えん
95名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:41:56 ID:4OFsESuT0
最近北海道に行ってきたけど
札幌とその他の地域の格差がひどすぎ
札幌だけなんとか潤いを保っててその他は死に体
まず無理でしょ
96名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:42:08 ID:wHXyWVV3O
良いこと考えた

NPBがオフの11月〜3月に独立リーグ開催すればいいんじゃないかな
97名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:42:15 ID:0PiGArDA0
金が無いんだから北海道はもやめたほうがいい
瀕死のコンサドーレと同じになるだろ
98名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:42:32 ID:j84GNI51O
また石毛か!
99名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:42:39 ID:Ic0OF63N0
>>94
バイトは禁止
ハングリーさが選手を育てるのでw
100名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:42:41 ID:UTLePzZnO
2ちゃん脳だとイメージ的にやっていけないと思うんだろうが
ゴルフ産業と一緒で裾野が広いからやりかた次第では上手いくんだろ
101名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:42:47 ID:YA0oDdIC0
>>94
社会人だって働きながら野球やってるよ。
102名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:43:05 ID:YdXwUeKHO
NPB所属球団傘下で作るのが一番手っ取り早いんじゃねぇの?
103名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:43:52 ID:vQSUuEoG0
北海道は珍しくバスケットのプロリームが機能してる地域
104名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:44:00 ID:kLfef0ifO
独立リーグを募るぐらいなら、屯田兵でも組織したら?
105名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:44:33 ID:GdLKqyfz0
>>84
やきうという競技の性質上、それはまずないと思っていい
2部と1部が対戦したとして普通に2部が勝つってことが頻繁に起こる可能性が高いから
ピッチャーの出来によってゲームの流れの大半が左右されるため
競技レベルによって1部、2部という区分けはし辛い
サッカーでも番狂わせって結構あって上のチームが負けるとボコボコ叩かれるけど
そんな頻度じゃないよ
1部の品位が損なわれるほどのものだ
106名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:45:17 ID:9VXL5QbXO
スポンサーいないじゃん。
農家にしても冬場は仕事少ないし。働けないじゃん。
107名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:45:17 ID:mx1TgF8jO
ま、こうやっておまえ等が

騒ぐ事が目的なんだろうな

しっかり注目してやれ
108名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:45:24 ID:wJdUpq11O
>>101
でしょ?だから無駄に独立リーグつくらないで社会人野球に参入するなりしてそこをもっと盛んにしたらいいと思うんだ。
狭い日本に独立リーグがいくつもあるとかおかしくないか?
109名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:48:53 ID:B/QnFb+HO
無理にプロ目指すんじゃなくて、地元で農業しながら楽しく野球するリーグ作ればいいじゃん。
入場料500円で。
110名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:49:42 ID:ukY/aGWX0
石毛はいま北海道か
111名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:51:49 ID:Ic0OF63N0
>>108
社会人は何の採算性もないからバタバタと廃部になってるんですけど
112名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:52:16 ID:xB18pySV0
>>110
順調に北上中ですな
次は北方領土リーグ?
113名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:52:45 ID:wJdUpq11O
>>111
独立リーグも同じじゃないすかw
114名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:53:16 ID:vZlZLiJ50
>>108
社会人野球のチーム数は、全盛期の3分の1以下まで、減っているのですが;;
115名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:53:29 ID:5lzdqqwM0
独立リーグを狭い日本で増やしても意味がない。

どうせなら社会人野球にしろよ
116名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:53:35 ID:bj8UJUz+0
また山師の餌か
地元民は血を流すだけ
117名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:54:28 ID:oTXFMLv2O
コンサ包囲網www
118名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:55:16 ID:Ic0OF63N0
>>113
独立リーグのチームはまだ1つも潰れてませんが
119名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:57:13 ID:4tC8IxOn0
>>118
チームどころか
出来たばかりで潰れそうなリーグはあるよなw
120名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:57:33 ID:wJdUpq11O
121名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:58:48 ID:Nryhj+490

牛とか馬が観客でつね!わかります。
122名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 12:59:26 ID:wqQxuucsO
日ハムだけで充分だ
123名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:00:35 ID:wJdUpq11O
>>118
潰れる潰れないじゃなくて採算とれてないでしょって言いたいんですが。
もう仕事だから書き込まないけど先見性がないのは四国とか関西でわかってるのになんで増やそうとしてるのか意味わからん。そんな金あるなら球団作って潰れかけてる社会人野球に参入して助けてやればいいのに
124名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:00:37 ID:ewiPynaQ0
つうかプロアマの垣根が関係ないからやりやすいよな
アマだとプロ経験者がどうたらこうたらとか昔よりはマシだが面倒くさい
125名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:00:43 ID:bjn+NR0P0
ヒグマとかキタキツネとでも試合すんのか?
126名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:01:58 ID:/GLlpAf50
移動とリーグ戦の開催時期でいろいろと苦労しそうだな…。
道内の交通機関、施設関係者はスポンサーになってやれよ。
これは他に娯楽がいくらでもある関西・関東でのお遊びと違って、地元経済の活性化につながるから。
127名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:02:18 ID:Ic0OF63N0
>>123
それこそ社会人は採算性ゼロなんですけど
独立リーグは社会人に比べればまだ見込みがある
128名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:04:47 ID:IcAnTUpz0
道民ごときが駒苫がまぐれ優勝した程度で図に乗るなよ
129名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:05:54 ID:dmHKC8iuO
道民だけど
良い失敗例があるのに何故?
130名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:06:11 ID:UTLePzZnO
社会人野球から独立リーグに舞台が代わっただけだろ
制限もなくなるし企業負担も軽い
が経営は脆弱というリスク
131名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:09:28 ID:0wY4Z75l0
実業団支援した方がよっぽど良いのに・・・
132名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:10:21 ID:jgIlFv1i0
>>129
焼き豚は頭が悪い上にお花畑だから
失敗例がどれだけ在ろうがお構い無し
133名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:12:04 ID:cqAbNVIU0
>本州の独立リーグの長所を学び


長所なんかひとつも無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:12:42 ID:EfqUxOmB0
日本ハムがあるからどうかな?
関西とは違って娯楽が少ない地域だから
関西よりは成功する可能性も高いと思うけど

まあ元プロをどれだけ呼び込めるかだな
元プロが3割くらいいてプロじゃない奴が7割で
それほど実力差がなくドラフト候補生もいる
って状況になれば明るいと思う
135名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:13:21 ID:kZ5A/2100
これは大失敗に終わると思う。
ハム人気=野球人気じゃないのは、阪神人気=野球人気じゃないことで証明されてるし。
136名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:14:15 ID:aiIKV8Iv0
そこで野球やりたいって奴がいるんなら それからそこの試合を金払って見たいって奴が
いるんなら やればいいしょ。 プロ登竜門としての門戸が拡大するのは
悪いことじゃない。 ビジネスとしては厳しい現実が待っている。
137名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:15:11 ID:2MjqlzuKO
>>89
もともと活動実績があるチームをクラブチーム化して存続させるのと、
実体のないところにゼロから作り出すのは、ちょっと違うと思う。
138名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:16:16 ID:q6SwpL4a0
3匹目のどじょうを狙うのか
これは無理だな
139名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:17:55 ID:I+WXWT5UO
コンサに懲りない道新
140名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:20:25 ID:jwp6gvzO0
札幌ススキノ
函館ゴリョウカク
旭川ドウブツエン
釧路タンチョウヅル
141名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:22:18 ID:axjs9WMNO
ゲーム開始時は観客の半分がクマだったけど終了時には観客のほとんどがクマに
142名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:23:10 ID:FihmY3zUO
もういい加減こういう事やめれ
143名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:23:36 ID:gUO2vvwZ0
>>138
四国・九州IL
BCリーグ
関西独立リーグ
とあるから4匹目だぜ・・・3匹目はほぼ死亡してるし。
144名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:27:33 ID:7Ebfxe1a0
プロ野球が野球人気で成り立ってると思ってる幸せな人がこういうことしてんのかな・・・?
145名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:44:16 ID:phWtcMUgO
いらんよ
146名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:46:12 ID:2XjGtdek0
また税金使うのか。訳のわからん団体ばっかり作りやがって
本当に糞だな
147名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 13:57:06 ID:cmklc6LG0
草野球なんかみたら、ストレスたまるだろうに。
148名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 14:02:59 ID:M3pHQnQS0
>>143
来年からだけど、関西にもう一つJFLとかいうのがある
149名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 14:52:03 ID:kAXX2lmd0
ただでさえ国の足ひっぱってるんだからやめろや
こんなくだらないことに使うなら雇用に税金まわせ

札幌市がプロのサッカーチームに貸した金すら回収できないのに
アマで採算とれると思ったこの無能どもをまず解雇すべき
150名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 15:18:51 ID:i36tvKsC0
本当はNPBがマイナーリーグを作ればいいんだけどね
151名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 15:21:31 ID:zzQyfi3J0
関西の惨状みてなんでこんなこと考え付くんだろう
本当にバッカじゃないの?
152名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 16:16:04 ID:tfkFI6iN0
北海道だとバス移動だけで疲れてしまいそうだ。
153名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 18:40:22 ID:EsWaaWBd0
他の独立リーグの惨状を見てまだこんな計画を立ち上げようだなんて。
154名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 18:56:11 ID:xTpmp7Uw0
独立リーグで成功してる所ってあるのか?
耳にするのはスポンサが逃げたとか、給料未払いとかそんな話ばかりな気がするんだが
155名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:02:23 ID:+BzhihQBO
昔あったサッカーのコンサドール札幌は失敗したのに
156名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:02:41 ID:0ngfZtuM0
駒大苫小牧は佐賀出身の監督と兵庫出身のピッチャーのおかげで優勝したようなものだし、
日本ハムで活躍している北海道出身の選手はゼロ。

野球後進地域で独立リーグなんてムリでしょ
157名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:05:10 ID:HghVgHbn0
ローカルのスポーツ番組でさえ日ハム>>>コンサドーレ>>>レラカムイ>>エスポラーダ>その他
なのにもう入れる隙ないだろ
158名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:06:11 ID:fgrT2gYAO
プロ野球ある地域でやっても無理だろ。
159名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:06:50 ID:H3xR1Oo40
頭おかしいんじゃないか?
160名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:06:57 ID:mNdh1iz90
>>57
最後は 北方領土リーグを作るつもりか
161名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:07:53 ID:H3xR1Oo40
bjのチーム作る方がよほどまし
162名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:07:59 ID:ootizxJB0
どう考えても無理だろ
勢いだけでやるなよ
163名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:09:49 ID:wJDuJxET0
ヴィガしらおい復活?
164名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:28:35 ID:lR6tTR98O
>>154
TBSが放送撤退とかスポンサーがマルチとか監督がこのままだと倒産と記者会見したりとかメインスポンサー撤退で名門クラブの倒産の危機とかJリーグでいい話を聞かないと一緒か
165名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:34:27 ID:s+JgwH/P0
>>156
シニアまでなら全国屈指の強豪なんだよ

お前も道民なら知ってるだろw
166名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:39:26 ID:jgIlFv1i0
北海道は牛のイメージはあっても
豚のイメージはないなぁ
167名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:42:20 ID:q7fe0Rh8O
そろそろ北海道まるごと独立しろよ。
自給率100%超えてるし。
168名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:46:30 ID:s+JgwH/P0
>>166
すき焼きやカレーを豚肉で食う土地だぞ
ピッタリじゃねーか
169名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:51:13 ID:a3jkw3R+O
彼の力を借りれば?北海道を代表する政治家宗男君。
まあ金をいくら要求されるか知らんが。
170名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:52:36 ID:j2jhQZII0
日本の独立リーグって成功例が無いのになんで後続が出てくるの?
171名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:55:17 ID:vV/ySEcSO
やきうはどんどん隅っ子においやられていくよ〜♪♪♪
172名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:56:14 ID:BWrkgzqY0
がんばれ

石毛
173名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 19:56:25 ID:OlfUX90BO
もう止めとけって
景気悪いんだろ?北海道って
スポンサーが付かない事を気付いてくれよ。
174名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:01:30 ID:4FzwcbmR0
生キャラメラーズ
ジンギスカン・ファイターズ
十勝ワインズ
スープカリーズ
ホッキース
夕張メロンズ
175名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:03:49 ID:bk46h6gt0
北海道ってそんなにいっぱい球場あんの?
176石毛:2009/10/22(木) 20:04:33 ID:ilu1W1eo0
呼んだ?
まいったな・・・俺の出番だぜ!
177名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:05:32 ID:4FzwcbmR0
スパカツズ
178名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:06:34 ID:bDYQDTg/0
同胞の惨状を見てないのか・・・?
無謀だろ
179名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:07:39 ID:4FzwcbmR0
道警裏金ーズ
北教祖ズ
180名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:08:53 ID:IHt93g2h0
高校野球は日本のスポーツの地域密着の究極形なんだけどね。
全国大会は連日NHKで生放送って時点で究極形。
181名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:08:56 ID:s+JgwH/P0
>>175
プロ野球1軍開催実績ある球場なら、札幌2、旭川、帯広、釧路、函館各1
こんなもんだけど
どうせ2軍レベル以下だろうから腐るほどある
182名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:10:38 ID:t3K51MCh0
西友ヘンキンズ
183名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:10:45 ID:tQn8KQNgO
旭川、札幌、帯広、釧路、苫小牧、室蘭、函館
遠征費バカになんないだろ…
184名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:12:21 ID:6TahD27sO
不景気でスポンサーなんてつかないし誰も見に行かないよww。
ハムにコンサにレラカムイいりゃ十分事足りるだろ。
185名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:15:39 ID:xTpmp7Uw0
>>164
野球の話してるのになぜかJの話にすり替えようとする基地外が多いよな
金かなんか貰ってやってるのか?w

ν速工作員とかにも多いし、すごく気持ち悪いんだけど
186名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:17:09 ID:bk46h6gt0
>>181
すげー移動が大変じゃん・・・。
高校野球の北海道予選なんて、地方予選なのに宿泊ありって聞いたことあるけど。
187名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:18:56 ID:fAbR8TlCO
DO!リーグ
188名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:20:59 ID:vV/ySEcSO
ハムに予想以上のハエが群がったから貴重なハエを確保するのに必死に動かないとな。
189名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:24:14 ID:4FzwcbmR0
セイコーマートーズ
ハセガワストアズ
ラッキーピエローズ
ガラナズ

190名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:32:30 ID:DGZ7suq20
>>84
昇格降格制度はそんなに面白くないから
他のスポーツや娯楽と競争しなければならないアメリカの
メジャーリーグサッカーは昇格降格制度を採用していないのが
その証拠
191名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:33:22 ID:NCe2FNoMO
>>186
そりゃ南北海道地域ですら特急で札幌まで5時間とかザラだしなあ。
セミプロが遠征費賄えるほど人呼べると思えねーわ
192名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:52:11 ID:HQ/2bRCx0
無理です。コンサドーレと日ハムで限界w
レラカムイまでついた日にはもう無理。

というか 北海道全体にスポンサーが必要ですw
193名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 20:57:52 ID:w5NtWUkv0
コンサドーレ脂肪 何とか神居脂肪 大泉洋脂肪 独立リーグ死産
194名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 21:59:08 ID:gCuwIekp0
反対の署名とかするやついる?
195名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 22:00:23 ID:BGBp105E0
長野・新潟・群馬・富山・石川・福井でやっている北信越BCリーグが悪い例
各々そこそこのスポンサーが付いているのに何処も盛り上がって無いなw
唯一、盛り上がっているのは一人勝ち状態の富山。

スポンサーは北海道だったらエアドゥー辺りか?
196名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 22:16:27 ID:LukrTQmj0
>>127
社会人の企業チームは良くも悪くも親会社しだいだよ
親会社が存続を許すかぎりはいくら赤字でも存続できる
逆に親会社が切ると決めたら一瞬で消える

逆に独立リーグは経営者がいくら存続させたくても
赤字ぼこぼこ出しまくったら存続しようがない

どっちもリスクはある
独立リーグのチームがまだつぶれてないのは、
最古のチームでも5年しか経ってないからというだけで
あと5年後までには何個かはつぶれてると思うぜ
197名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 22:42:35 ID:rUMy3dXN0
>>196
大丈夫
赤字ぼこぼこ出しまくったら税金投入してもらえばいいだけだからw
社会人チームはただの私企業の野球部だから税金は絶対に投入されないけどね
198名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 23:06:09 ID:ewiPynaQ0
まあ面白そうだよな独立リーグ
プレーがプロとして金とれるかは別として
知り合いがあのチームにいるとか、楽しそうじゃん
199名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 23:08:22 ID:ZkgOiB970
他のスポーツじゃ無理だから
野球でっていう
村おこし
200名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 23:37:42 ID:a3jkw3R+O
関西とかなら寒くても、地元でキャンプできるが
どうするんだろ。ハムに混ぜてもらってキャンプ
するのか?
201名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 23:52:58 ID:+50HYUgf0
>>197
このご時世にアマチュアに毛が生えたような連中へ金を出す自治体がどこにあんだよ。
202名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 23:57:43 ID:rUMy3dXN0
>>201
愛媛県
203名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 00:04:49 ID:PDQcqyAB0
>>202
愛媛FCのときはなかなか支援しようとしなかったのに、こっちはあっさりだったな。
204名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 00:30:14 ID:8J5E6xtj0
>>201
むしろアマから毛をむしったレベルだ
205名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 05:08:58 ID:LK2CW4Ud0
>>201
長野県
206名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 05:10:06 ID:nIo9R97O0
どこも成功してないのに
なぜわざわざ新たに作りたがるんだろう
207名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 05:16:30 ID:Lw24JAXo0
>>206
つまり成功を目的としてないってことかなあ……
億単位の借金こさえてもいいから、他人に野球やらせたいってことか

まあ個人個人見りゃマジでいい人が多いんだろうが
悪いけどやっぱ馬鹿なんだろうなあ
馬鹿は治らないしなあ
208名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 05:16:52 ID:Mu8CKStVO
石毛がまた詐欺りにきたのか
209名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 05:23:24 ID:jCPcaGVO0
こんなんよりアマチュアの地区リーグの宣伝でもした方がええじゃないか
210名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 05:28:30 ID:9m+nS0TF0
野球そのものに面白さ、人気が無いというのは
まぁ知ってはいるが・・・

それでもサッカーで全国リーグを戦える規模のチームが54もあって
女子のサッカーでも増えて、
新興スポーツのフットサルですら北海道含め10のチームが
全国規模のリーグで活動してんのに、
こんな数県規模の活動範囲のリーグすらまともに成り立たない野球って
相当だな。
211名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:04:09 ID:9nMQSVlv0
ばんえい野球
212名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:07:43 ID:dMHnjL830
213名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:22:33 ID:1300DNg80
>>210
フットサルも女子リーグなんてもだれも興味ねーよ
見ようとも思わないし。そんなにチームがあったなんて驚きだが全く興味わかない。
214名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:23:57 ID:WxOkoVmj0
>本州の独立リーグの長所

長所は皆無だろwwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:32:26 ID:9m+nS0TF0
>>213
そうか、フットサルも女子のサッカーもだれも興味ないのか

誰も興味のないリーグでもサッカーやフットサルでは
全国規模で多くのチームがやっていけてるのに、
野球はそれが数県規模であっても出来ないのか

という事は、野球はサッカーと比較して
競技として糞ほどツマラナイとか
経営者がチョン・キチガイレベルの低脳とか
そういう違いがあるんだろうな。

そうじゃなきゃ、こんな規模のリーグがまともに運営できないなんて
馬鹿みたいな事にはならないもんな
216名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:33:44 ID:0Idt0epKO
>>213
なんで自分が興味ないのに、誰も興味ないなんて統計取れちゃってんだよ。
初めて知ったみたいなリアクションまで入れちゃってるしw
217名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:35:41 ID:1300DNg80
>>215
興味ねえから野球スレに書くなっつーの

お前がサッカーに詳しいのはわかったが、独立リーグを調べもせず
2ちゃんで得た情報ののイメージで書き込むほうがキチガイだろ
218名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:36:11 ID:V2XL8U3fO
フットサルとか女子リーグってプロなの?
219名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:42:20 ID:aoq6wygJ0
焼き豚は屑
220名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:42:59 ID:RM6JSDtS0
田中義剛みたいなのが何人か集まって一発当ててやろうと目論んでるだけやろ
221名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:44:42 ID:hzF0c4aj0
>>218
フットサルはFリーグというプロリーグがある
女子はなでしこリーグというリーグがある(こっちは非プロリーグ)
222名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:45:06 ID:9m+nS0TF0
>>217
独立リーグ?勿論知ってるっての。
初年度から数千万単位の黒字経営を謳ってたくせに
フタを開けてみたら3億以上の赤字を出した四国ILと、
BCLと、
ナックル投げられるってだけの女子高生を客寄せパンダに使って
開幕数ヶ月で運営会社がトンズラしてまともに給料払えず
たった一年で1チームが脱退、参加予定の三重にも逃げられた関西独立リーグの事だろ。
あ、その三重と逃げた球団はサッカーのJFLをパクッたと騒がれた
新リーグを来年作るんだっけ?

で、これらの何をどう調べろと言いたいの?
223名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:48:57 ID:FgddzEy3O
(*^^*)
【サッカー】 小学生「Jリーグってなに?ガンバ大阪がいるリーグなの?」 このままではサッカー界は10年後、本当にやばい (332)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254813702/


アマチュア相撲>>>>>>>>>エアロビ>>>>>>>>>Jリーグ


2008/11/24(月) *4.3% 17:00-16:00 NHK 第25回全日本エアロビック選手権

2008/12/07(日) *5.0% 17:00-18:00 NHK 相撲全日本選手権(アマチュア相撲)

2008/12/06(土) *2.9% 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」 最終節。優勝決定試合


なにこれwwwwwwwwwwwwwwww
さかぁ見てるなんて恥ずかしくていえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:49:38 ID:nTLgs3A80
冬に練習場を確保できるの
寒いんじゃないの
225名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:49:47 ID:ZmFgAjUO0
>>215
経営者が馬鹿なんだろうなあ。
川淵・玉木・二宮におだてられて四国独立リーグたちあげて
後に関西独立リーグ設立にも尽力した石毛とか。
ずさんな見込みで創るだけ創って、いなくなってから他の人間が尻拭いに奔走してるしな。
226名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:56:28 ID:3Vrvvb7lO
スポンサーはは○ばたけ。毎回最優秀選手賞は生キャラメル一年分。
試合がない日は球場に豚を放牧して育てます。
その名もボールポーク。
227名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 06:59:50 ID:eMsheApOO
>>226

それ意外に成功しそう
228名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 07:05:05 ID:Lh+xfW9KO
Fリーグはプロチームもあるけどプロリーグじゃないだろが
229名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 07:17:25 ID:DvdkuiDO0
レラカムイを救ってやって
230名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 08:51:34 ID:RGmCF2TiO
四国九州IL…全チーム重傷もなんとか生き延びてる。
関西独立L…全チーム重体。リーグは危篤状態。
BCリーグ…そこそこ頑張ってるチームもあるけどリーグとしては芳しくない。

さて北海道はどうなるやら。
231名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 09:01:39 ID:KLOlQIrFO
ガンダムでいうとジオン公国みたいなもんかね
232名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 09:23:33 ID:FbIVTrfWO
独立リーグ設立ビジネスの怪しいカラクリを知りたい
233名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:15:56 ID:hN5GXBf60
四国九州ILの場合は愛媛、香川、徳島ががんばっていて他の不足分
をカバーしてきた感じだが、特に愛媛は今年自治体、企業から3億円
もの出資をして県民球団として再出発するらしいが、よくやるわ。
234名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:21:37 ID:6uAWk2Dm0
>>232
起死回生の手段はNPBの傘下に入ることだろうね。
そういう話は水面下では進んでるんじゃないの?
前話題になったときは時期尚早だったけど。

それか、1AとしてMLBに入れて貰うとかね。
噂だけは数年前からあるんだけど、言ってるのが玉木センセだからなw
235名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:39:17 ID:uzMFsHzjO
四国が400万人だから
560万人の北海道にあっても不思議では無いな
236名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:41:02 ID:lu20GUR10
まーJリーグチーム作るよりは地元も盛り上がるのは間違いない
237名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:43:55 ID:MM7xyd/CO
これは厳しい気がするなぁ
ハムが強すぎて相手にされないだろ
ハム:75/コンサ:20/他:5
くらいか?
238名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:44:29 ID:j3icQPDKO
ポ・リーグがまたできるのかw
239名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:52:07 ID:dMtUGUi9O
>>215
経営者がチョン・キチガイレベルの低脳×
野球に関わっている民族がチョン・キチガイレベルの低脳〇
240名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:54:06 ID:ahPEVazxO
>>237

札幌以外の都市がメインだから関係ないだろw
241名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:56:34 ID:7MwlGKV40
JFLの次は何をパクるんですか?w
242名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:57:14 ID:ahPEVazxO
>>224
冬は個人練習だろw
243名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 10:59:41 ID:CzCyDwHLO
石毛みたいな奴が怪しいブローカーと組んで設立資金を集める

で、その資金で関係企業からいろんなものを買う

リーグ開幕直後に石毛とブローカー逃走

赤字リーグのシステムだけ残る



限りなく詐欺に近いんだから学習しろよw


244名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 11:08:57 ID:xf3iMmIJ0
Jは地元との共生を選んだが
独立リーグってのは何だ?土建屋の新たなビジネス形態か
245名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 11:09:16 ID:Y8dg6TjS0
野球の素人なので、詳しい人教えてください。
独立リーグのチームって、甲子園に出たら優勝できるレベルなのですか?
246名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 11:19:20 ID:C0UQCap60
田中マーが私淑する外科医が自慢げにドーピングをポロリ

・田中には疲労回復のために1000ミリリットルのアミノフリードというアミノ酸液にニンニク注射の元を入れて静脈内に点滴。
・田中も「起きたとき全然違う」と効果を認めている。
・飲むのと点滴で血液に直接入れるのとでは吸収率が全然違う。
・心臓に負担がかかるので、点滴後すぐに運動しては駄目。試合や練習の後、夕食後などなるべく早い時間にするのが最適。
247名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 11:58:54 ID:cqf8JVQB0
>>244

「サッカーやバスケットでもやっていけてるから野球なら更に盛り上がるのは確実だろう!」というカン違いした認識

それが野球独立リーグ設立の設立意義
248名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 12:18:42 ID:B3bbcCY+0

Jリーグってなに?

みたいな事にならなきゃそれでいいよw
249名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:28:33 ID:4c0p47iE0
まず、メタボのヤツとかとりあえず野球でもいいから
スポーツしろよ
底辺を広げることが大事だ
250名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:35:06 ID:wPOmY6Rv0
空気の読めない焼き豚脳の自己満足
結局責任は人にとらせる
251名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 15:37:45 ID:80NfNb2QO
プロの野球・サッカー・バスケチームがあって不況の北海道で成功するはずがない
252名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 20:40:15 ID:IIzAniAmO
やきう(笑)
253名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 20:51:46 ID:DRwKgw6EO
>>251
その不況の北海道で日ハムの高額年間シートがやたら売れる件
254名無しさん@恐縮です:2009/10/23(金) 21:53:33 ID:x1764kRUO
>>253そこがNPBのブランドサネ
255名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 11:22:54 ID:/SZvg6070
生き延びろ
256名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:12:32 ID:Vn8BE1n3O
北海道にはいろんなスポーツチームがあるから
おもだったスポンサーは既にとられちゃってるんじゃないか?


資金集め大変だろうな。
257名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:24:26 ID:cIwdu2HzO
室蘭シャークスのほうが強い。
258名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:28:43 ID:7BiQq0PxO
なぜ四国や関西の失敗を見てやろうと思うんだ?w
259名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:30:01 ID:xWoMC0JT0
別にプロチームじゃなきゃいいんじゃない?
260名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:30:05 ID:icBkOMwe0

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

http://www.shomei.tv/pro■ject-1300.html

             _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ   ('A`) ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /  ※軽犯罪法違反、韓国は日本の44倍
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 
『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
261名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:31:14 ID:1jrDdbTQ0
724 名前:代打名無し@実況は野球ch板で [sage] 投稿日:2009/10/24(土) 20:23:17 ID:krR8NJV60
>>721
独立リーグは「ファンの需要」に基づいて作られるものではない
ってことだろうな

「地元に野球チームが欲しい」っていう気運が高まったから
作られるとかいうのではなく、元NPB関係者たちが仕事場が
欲しくて作る、あるいは小金持ちがプロ野球のオーナー気分を
味わいたくて作るといった性格のものだから、地域住民の
ニーズに関係なく作られる
262名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:42:10 ID:a6X0+Qw2O
コレは要らねぇ〜わw
日ハムだけでイイよ…コンサですら忘れかけてるのにw
263名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 20:45:40 ID:WRq1VAzdO
移動費だけで大赤字確定
264名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 21:01:57 ID:vTtZtyy+0
既存の高校野球に力いれたほうがいいよ
265名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 21:22:33 ID:7aMurY2n0
学習能力が無いの?こいつらは
266名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 21:25:43 ID:3d4JDiWO0
>四国の失敗
失礼なことを書くな。四国リーグはNPB2軍のフェニックスリーグに
独立リーグで唯一参加を認められるリーグだ。
267名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 21:34:21 ID:iA3hwA62O
北海道はいらんだろ。
プロ1本でちょうどいい。
268名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 21:36:00 ID:HcCTe7ZZ0
269名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 22:52:41 ID:hHvXzKWb0
>>266
運営団体が毎年1億以上の赤字出して、参加チームも
3000万くらいの赤字がデフォだけど?
観客動員も平均で1000割ってるし
270名無しさん@恐縮です:2009/10/24(土) 23:31:31 ID:7zPpijo60
>>268

グロ注意!!!
271名無しさん@恐縮です:2009/10/26(月) 14:44:32 ID:zddfpDI2O
>269
んーまあね毎年どこかの球団が経営難いう報道されてるが
来年も長崎は存続だそうだ
愛媛は自治体が経営に参加して本格的な県民球団になる

香川徳島はほぼ独立採算でやってけるそうだし
ILは田舎なり貧乏でやってけるよ
272名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 02:50:08 ID:ycuBfB+0O
長崎は未払いだった球場使用料や交通費、宿泊費を払えたのか?
273名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 02:58:03 ID:GVZqWhGh0
税金にたからなきゃ勝手にやりゃ良いさ。
274名無しさん@恐縮です:2009/10/27(火) 02:58:46 ID:CBdd3Wge0
野球の独立リーグは、何の実りもない、その後は草木の生えない
焼畑農業だな
九州、関西、北陸、とどんどん北上して北海道までいってもた

そろそろ来年は日本を諦めて韓国中国にでも進出するんじゃねーかw
275名無しさん@恐縮です
>>273
それじゃやってけないよ
税金が投入または免除されてないプロスポーツは皆無だから