【ボクシング】マイク・タイソンとイベンダー・ホリフィールド、「耳かみ事件」で和解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 米国のボクシング元世界ヘビー級チャンピオン、マイク・タイソン氏とイベンダー・
ホリフィールド氏が16日、そろってテレビ出演した。直接対話するのは「耳かみ事件」で
タイソン氏が反則負けした1997年6月の世界戦以来で、和解ムードをアピールした。
 タイソン氏は当時の行為をわびた上で「彼は素晴らしい人間」と宿敵を持ち上げた。
右耳にかまれたあとが残るホリフィールド氏は、2人で出演した理由を「けんかをしても
仲直りできることを子どもたちに教えたかった」と語り、兄弟げんかでかみついた経験が
あることを告白するなど、和やかな雰囲気だった。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/091017/mrt0910171542000-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:51:52 ID:P3M+nMAO0
2なら俺が二人同時に相手にしてやるよ
3名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:52:06 ID:o0FCdrnY0
ぼくの肛門にもかまれたあとが残ってます
4名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:52:11 ID:nYBc4iyv0
すげー今更
5名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:52:13 ID:c46/jVfT0
>>2

達者でな
6名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:52:58 ID:AdOTYJGBO
フォアマンも呼んでやれよ
7名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:53:21 ID:mrMhq/nd0
>>6
フォアマンはホリフィールドを嫌ってるから
8名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:53:37 ID:/pmGPQyr0
×「けんかをしても仲直りできることを子どもたちに教えたかった」
○「出演料が良かった」
9名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:54:42 ID:P0CljThQO
甘噛みに失敗したやつ?
10名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:54:42 ID:4tL2Af9rO
ホリフィールドのミミガー
11名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:54:56 ID:KzL1Y7yh0
ホリフィールドは金に困ってるん?
12名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:55:45 ID:wMPph6dM0
>>11


あちこちの女に子供産ませて養育費と慰謝料で大変らしい
13名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:06:52 ID:5hI7plnZP
1戦目は良い試合だった記憶があるな
14名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:16:59 ID:92wQZ5ry0
2戦とも明らかに堀の作戦勝ちだった。
鯛損の陣営に彼をコントロールする能力が無いのがはっきり露呈した。
15名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:25:29 ID:zh2ZdI2X0
ちょうどWOWWOWでみてたな〜。懐かしい。
16名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:28:45 ID:9qIfVdsu0
タイソンがレイプで収監されなければなあ。
17名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:33:25 ID:x+jKlyCJ0
20代前半のタイソンは化けもんだったな
18名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:34:46 ID:dyzXEEmdO
プロレスで決着
19名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:37:36 ID:AOTGKVWf0
ヘビー級でこの動きは、人間じゃないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=VRs5budNvxg&fmt=
20名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:42:15 ID:KYI9EAN+O
ロートルだったルイスに負けたクリチコがいまだにぶっちぎりで強いからな。
90年代はボクシングは強かったし面白かった。
21名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:42:33 ID:egf/NGmm0
>>2
(´;ω;`)ブワッ
22名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:44:44 ID:ZyngqZOG0
亀2号は内藤に直接謝ったのか?
23名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:44:51 ID:o4RXGh6EO
「耳かんでごめんね」
「うん、いいよ」
24名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:51:28 ID:Y8r0lqQY0
http://www.geocities.jp/kawamon99jp/hru.html

これは確かに痛そうだね・・・
25名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:54:05 ID:NownKPCW0
まぁヒョードルのが強いけどね
26名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:56:10 ID:WfuR30aTP
>>25
ヒョードル打撃に弱いからな〜
27名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:57:18 ID:iX+861t+0
28名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:57:35 ID:B70ggq/e0
なにをいまさら
29名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:58:42 ID:0eACawGmO
これ日本でもニュースになってたような
うる覚えだけど
30名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:58:59 ID:jGGepDDp0
イイハナシダナー
31名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:00:55 ID:sm3+Bds9O
>>29
その日のうちにニュースになってた
タイソンは世界的知名度を持ったアウトローだわ
32名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:01:38 ID:We2EfbuvO
ホリィも滅茶苦茶ダーティーボクサーだったけどね
33名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:01:48 ID:Ltx5twDmO
>>29
それはお前がタイソンの全盛期にはまだ産まれてないゆとりだからじゃねーの
34名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:01:58 ID:0hfiC7qB0
>>27
ホリフィールド普通のオッサンみたいになってて、当たり前なんだけど何かショックだわ
35名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:02:00 ID:50LRQ4LB0
和解できねーよ普通w
36名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:03:02 ID:ROC+BMhCO
>>19
すげえ
37名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:04:36 ID:ROC+BMhCO
ゆとりだからうる覚えとか間違って使ってんのか
38名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:05:29 ID:Q9KaxAm5O
ファイティング原田
「あれー!タイソン今耳噛みましたよ!耳噛みましたねえ!」
(なまり口調で)
39名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:05:48 ID:06eqeMa8O
総合ルールならヒョードルのほうが強い。でも欧米ではやはりボクシングのチャンピオン(重量級)が
スターになるんだな。伝統の違いか競技人口の違いかはわからんが。
40名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:08:38 ID:Tkp1OJSNO
総合オタクのアホは、こんなとこでも豚の名前を連呼するんだな
41名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:14:13 ID:AO23mHi80
>>32
タイソンほどではないけどね
42名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:14:49 ID:ZyngqZOG0
>>38
原田じゃなくて浜田剛でしょ?
43名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:16:10 ID:ZixKiXzwO
サンディサドラーってボクサーがかなりダーティだったらしい。足踏みサミングは当たり前。ただしうまくばれないようにやってた。タイソンは耳を噛むことがばれないと思ったのだろうか
44名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:16:28 ID:DiYc7dyN0
耳をかんで歯型がついただけなのか
引きちぎって吐き捨てたのか、引きちぎって食べたのか
そこが知りたい
45名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:19:36 ID:5hI7plnZP
>>44
耳を1センチくらい引きちぎって、ペッて吐き捨ててた記憶がある
46名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:20:55 ID:318Fs6tW0
>>43
バレないとか関係なく1戦目と同様のホリーの頭突きにブチ切れて暴挙に出ただけ

>>44
食いちぎって吐いて、それを拾って病院で縫い合わせた
47名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:22:04 ID:iX+861t+0
この2人ってアマチュア時代からの知りあいで
(当時は階級が違ってたからライバルというほどでもなかった)
お互いに好意をもっていたんだよな
ロス五輪の強化合宿かなんかで
ヘビー級の連中がタイソンを怖がってスパーしようとしないので
体重が10キロ軽いホリフィールドが相手してやって
それでタイソンも一目置くようになったらしい

>>27でタイソンが
「1988年か87年以来、二人でゆっくり話したことがない」っていうのは
ホリフィールドのヘビー級転向で2人がライバルになったことをいってる
基本的に彼らは親友というわけではないが
耳噛み事件の後もお互いをリスペクトしあってる関係
48名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:22:57 ID:iGmAqIK0O
>>44
引きちぎって吐き捨てました
49名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:23:09 ID:ytUK0b+c0
ボクサーなんて総合じゃ雑魚。全盛期のタイソン(笑)
50名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:23:15 ID:DiYc7dyN0
>>45,46

ひでえー
51名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:23:20 ID:Q9KaxAm5O
>>42
間違えたすまん
52名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:23:51 ID:R2ZjaLZd0
懐かしい
53名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:25:05 ID:4FyOcf100
五輪で八百長ジャッジされなきゃ金メダルとって善玉キャラだったろうにな
54名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:25:48 ID:3R+Wloii0
懐かしすぎて笑った
55名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:26:24 ID:3jYjkShV0
女に好かれたって意味ねーから
これは凄く正しい。
56名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:26:48 ID:318Fs6tW0
>>53
なんか大分間違っているようだ
57名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:28:17 ID:4FyOcf100
ホリフィールドのことだよ
58名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:34:43 ID:ADWYWlHm0
ホリフィールドは地元ロス五輪
八百長ジャッジで泣かされたのは、ロイ・ジョーンズとかソウル組
アマボクシングを根底から変えやがってホント糞だかの国は
59名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:35:13 ID:uzGZo3LX0
噛み付こうとするタイソンがリアルにハンニバルレクターに見えた
60名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:36:46 ID:ldk1mpXU0
>>27
顔に刺青なんかして、反省する気なんかないだろ
61名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:38:04 ID:y/L9DGPC0
あれは噛み千切った耳を吐き出してたからなw
全力で噛んだんだろうな
62名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:39:01 ID:p7LaTRJ90
ホリフィールドは善玉に扱われるが、頭突き金的が得意技の露骨なダーティボクサーだったよな
タイソンやラクマンは頭突きでまぶたを負傷したし
Lルイスも「接近戦ではホリフィールドが頭突きをし続けてきた」と非難していたくらい
2,3年前、再起してからも弱小ボクサー相手に容赦なく頭突きで負傷させていたはさすがだった
63名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:41:39 ID:zSGK7LbBO
>>2
やってくれよw
64名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:43:26 ID:L6sv0DtU0
>>62
誰でも知ってることを何を今さらw
ダーティな善玉だよ、ホリフィールドは。
ワルーエフ戦とか見た?
65名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:47:29 ID:tFanfYPb0
>>53
ホリーはタイソンに勝ったあたりはジョーダン、ウッズに
匹敵するアメリカの善玉スターだったよ。
66名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:49:58 ID:L6sv0DtU0
ダーティなボクシングをするということと、
キャラがヒール、キャラがベビーというのは関係ないんだなこれが
67名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:50:51 ID:tFanfYPb0
ホリフィールドは薄毛のときは本当にダサかったけど、
つるっぱげにしたら無茶苦茶格好良くて驚いたよ。
黒人はハゲに関してはあまりダメージないな。
68名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:52:07 ID:y/L9DGPC0
まあホリィの試合はとにかく面白いよ
69名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:52:23 ID:UxYld7BIO
耳たぶを甘噛みするといえばaccess
70名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:53:36 ID:iX+861t+0
ホリィがダーティ戦法をとるようになったのはタイソン戦あたりからだな。
ドークス戦の金的は相手のボディブローが再三ベルト下にきたんで
報復の意図でやったっぽい。
ボウやフォアマンにローブローや後頭部パンチ打たれても
ホームズの肘打ちで大流血しても
基本的にはフェアに反撃していた。
現にボウやフォアマンは俺の知るかぎりホリフィールドのことを悪く言ってない
(最近ボウが電波飛ばしてるようなのでよくわからんが)
71名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:54:23 ID:tFanfYPb0
>>70
フォアマンは「あんな汚い奴はいない」って言ってたよ。

72名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:55:39 ID:iX+861t+0
>>71
wikiにそういうことが書いてるがどこで言ったの?
73名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:56:21 ID:jgGTI7cT0
ホリフィールドはクリンチばっかやって塩試合やりやがったからな
がっかりした試合だこれは。
74名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:56:40 ID:pEZGA/mt0
>>23
そんな和やかだったのかw
75名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:59:03 ID:tFanfYPb0
>>72
昔、ボクマガかナンバーかにホリーのアンチ記事がでて、
フォアマンのその発言が載ってたような気がする。
活字で読んだのは確か。

76名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:59:40 ID:L6sv0DtU0
>>70
別にダーティなボクシングなんて悪いことじゃないじゃん。
あ、俺が言ってるのはホプキンス的なダーティーさの話だけど
77名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 17:59:50 ID:dSWtR+DzO
まだヘビー級が面白かった頃の話か。
今なら、ヘビーのノンタイトル戦をドームでやるなんて考えられない話だよな。
78名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:01:44 ID:Mj6ZIKSW0
あれ食いちぎってたのか?!
よく仲直りなんかできるなww
二人ともイカレてるw
79名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:02:42 ID:iX+861t+0
>>75
へー、あの試合はフォアマンがローブロー連発して減点食らったんだが。
フォアマンはHBOでの解説で
ホリフィールドを応援するような解説をいつもしていたし、
左ボディの強さを褒めてたが批判はしてなかったんで意外だな
80名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:04:43 ID:CKOoR66WO
あの時は本当にビックリした。
こんな公衆の面前でしかもタイトルマッチで人間の耳を噛みちぎる人間がいるとは…
81名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:06:42 ID:aAyznKhX0
亀田もこのくらい強かったらいいんだけどなw
82名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:07:36 ID:AdOTYJGBO
耳の軟骨を食い千切るのはワニ並みの噛む力が必要
タイソンは顎の力も人間離れだって記事を
当時なんかで読んで大笑いした記憶がある ホントかよw
83名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:10:51 ID:NWUVT9bNO
>>81
ホンモノのスター選手の話してる時に突然しょぼい奴の名前が出てくると失笑したくなるなw
84名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:10:59 ID:YydTm7hcO
バダハリとレミーも和解しろ
85Ψ:2009/10/17(土) 18:13:32 ID:PWaLRNpT0
【政治】 鳩山内閣、「ほころび」が相次いで表面化…「聞いてない」など認識ちぐはぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255655632/

雇用環境は一段と悪化する恐れ、対策に万全期す 鳩山首相 [09/10/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255145311/

【政治】福島みずほ少子化相、財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255753617/

【政治】補正見直しで刷新会議、10省に再度の減額上積み指示…経済産業省や農水省などは「これ以上の上積みは厳しい」と回答
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255347114/

【景気経済対策をつぶして作った金】12月に使途のんびり判断 民主 藤井
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255251473/


【コラム】「二番底」消えない恐怖…日本経済、見えぬ浮上シナリオ(FujiSankei Business i)[09/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255534655/

【経済政策】国交省:概算要求減額、実質削減1兆円・公共事業中心に…地域経済や雇用への影響も懸念 [09/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255649751/

【政治】新生児の集中治療室は緊急性が無い…補正予算見直しで地域医療基金の停止を検討-厚労省★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255136159/

【政治】 2009年度補正予算の見直し2400億上乗せ、2兆7500億円確保
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255122422/
86名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:13:32 ID:gm5+seunO
史上最高のスポーツイベント
87名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:15:18 ID:1EiBUHK0O
>>2
がんばれ。
88名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:15:23 ID:I5pk2Il5O
タイソンも歳とって丸くなったな
89名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:18:50 ID:GTZLjoE6O
大損だったな
90名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:19:42 ID:tWtP3UyRO


いつサップとヤルの?
91名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:19:54 ID:77IaBFJ30
この試合、今の嫁とラブホでしながら、みてたw
92名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:28:18 ID:tFanfYPb0
俺の90年代のヘビーベスト10

1 タイソン対ホリフィールド1
2 ホリフィールド対ボウ1
3 ホリフィールド対ボウ2
4 ルイス対ゴロタ
5 タイソン対ラドック2
6 ルイス対ラドック
7 ルイス対タイソン
8 タイソン対ラドック1
9 ボウ対ゴロタ1
10 ボウ対ハービー・ハイド
   
93名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:29:40 ID:12E8J48o0
>>2
勇次郎?
94名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:30:20 ID:318Fs6tW0
>>92
ルイスvsタイソンは2002年だろ
95名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:31:31 ID:tFanfYPb0
>>94
あーそうだったかな(w。
じゃあ10にルイス対ヘンリー・アキンワンデいれといてくれ。
あれは面白かった。
96名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:41:08 ID:Kyo6q7rE0
主食はパン
97名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:45:02 ID:4RND3bggO
噛み付いたあとに口から肉片を吹き飛ばしたとこはさすがにゾッとした
98名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:45:30 ID:SgRBX68q0
全盛期のタイソンでもクリチコに勝てないと感じるのは自分だけかな
99名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:50:23 ID:tFanfYPb0
>>98
全盛期のタイソンはもぐりこんでボディうったりできるから
クリチコには勝てると思う。
100名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:55:11 ID:d/tf62Bs0
ホリフィールドが飛び上がった時、蜂にでも刺されたのかと思ったよ。
101名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 18:58:46 ID:L6sv0DtU0
>>98
間違いなくお前だけだと思う
102名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 19:05:42 ID:Ql/n8JBC0
何世紀前の話だよ
103名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 19:10:38 ID:GA1uqgV1O
全盛期のタイソンに勝てそうなのは
アリぐらいじゃねー
104名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 19:11:53 ID:o00KDYFE0
>>58
ソウル五輪の時は地元の辺一丁も糞ジャッジに泣かされたから、
これは五輪アマボクの構造的な問題。
105名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 19:59:28 ID:RuuaiAT5O
ホリフィールドてパラシュート男乱入とか耳噛みとか珍試合多いな
106名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 20:06:11 ID:02zylKFv0
アイクイベアブチが収監されて
ヘビー級は終わった気がする
107名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 20:08:44 ID:zYv1Ot4dO
>>98
うん
108名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 21:31:44 ID:4JO4GubZO
年間最高試合の
fight of the year
を文字って
bite of the ear
って言われてましたね


で耳が千切れたホリフィールドの横顔のプリントされたTシャツ販売されてた
109名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 21:46:22 ID:d/tf62Bs0
ホリフィールドがまだ現役で王者と良い勝負してるってマジで終わってる。
110名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 21:59:00 ID:L6sv0DtU0
ヘビー級は終わってっからw
ワルーエフみたいな奴が出てきたら、どうすることもできんもんww
111名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:01:10 ID:VF7VWFHLO
>>101
ボクシング未経験のメガネ
112名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:07:31 ID:4oluIx0yO
今更だと思うけどこれでホリフィールドは耳の一部を
欠損してるんだから一生許さなくて当然の出来事。
113名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:08:57 ID:4oluIx0yO
>>105
> ホリフィールドてパラシュート男乱入

アイツその後観客にボコホコにされて失神してたなw
114名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:12:22 ID:IEUciZmyO
マラドーナとタイソンで対談してほしい
115名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:14:31 ID:Yw5cYvJW0
タイソンのインサイドの高速ウィービングを上から覆いかぶさって押さえる方法はルール上グレーといえど汚かったな
そりゃ耳かまれるよと思った
他にもボタとかいろんな選手がやってたしな
動きが速いからつかんで抑えるってなぁ
もっと他の方法で攻略してほしかった
116名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:15:04 ID:euP1WNoEO
「俺のマラどーや?」


「こりゃたいそんなものですなぁ」
117名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:15:44 ID:qU4efU690
>>116
書こうとしたら先に書かれたw
118名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:16:01 ID:u0ZVajCF0
堀FIELDも金に困ってるらしいが
しかし大損はそんなの通り越してるからな
119名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:16:07 ID:L6sv0DtU0
>>115
いやそれがホリフィールドのボクシングだし。
ホールディングとかもめちゃくちゃ上手い。
ま、噛まれるよなww
120名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:18:11 ID:u0ZVajCF0
当時WOWOWでの生中継を見てたんだけど
思わずTVの前で「金返せ(WOWOW)」と怒鳴ってしまったよ
121名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:20:34 ID:Yw5cYvJW0
>>119
そうそう
ここって時にうまくホールディングするんだよな
それでレフリーが止める前に離す
ぎりぎりの反則つまり反則じゃないんだけどな
それでタイソンもリズム狂わされて追撃できなかった
122名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:22:11 ID:L6sv0DtU0
>>121
特にタイソンみたく熱くなりやすいタイプには有効だよな。
とは言え、まさか耳噛まれるとは思ってなかったと思うけどw
123名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:22:37 ID:kL9LVjagO
まあタイソンが史上最強なのは間違いないんだけどな。
124名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:23:25 ID:L6sv0DtU0
>>123
それはないんじゃないか?
古今東西全部ひっくるめてだろ
125名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:24:46 ID:hvCJZ40a0
こないだのホリフィールドのタイトルマッチは感動した。
こういうニュース見ると、本当にタイソンはリングから去ったんだと思う(´・ω・`)
126名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:25:05 ID:YpqLN0zG0
タイソン?
バルログの間違いだろ
127名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:25:32 ID:u0ZVajCF0
ダイソンって結構重いよね
うるさいし
128名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:26:05 ID:ls+Y/m44O
ボクシングは2mの巨人がジャブを刺し合う競技になりました
129名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:30:41 ID:Yw5cYvJW0
ウラジミール・クリチコは中量級みたいにバンバンコンビネーション出してた時代があったんだけどな
レイモン・ブリュースター戦でスタミナ切れおこしてからトラウマなのかこじんまりしたボクシングになった
ある意味手がつけられなくなったがみてるほうからしたら退屈だ
でもドイツでは大人気
130名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:30:55 ID:1VAXdmKI0
タイソンが全盛期だったら今の巨人どもを一掃したろうな
131名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:31:39 ID:L6sv0DtU0
>>130
ワルーエフに届くかなw
132名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:33:10 ID:Yw5cYvJW0
今の巨人どもはタイソンの頃の巨人と比べて異常に警戒心が強い
守りに入った巨人を打ち崩すのは容易ではない
133名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:34:06 ID:1VAXdmKI0
三ノ輪のパンチがホンマンに届くから届くだろ
134名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:34:06 ID:/pmGPQyr0
全盛期のタイソンの相手は皆リーチの優位を活かせなかった。
しかもリーチが長いほど懐に飛び込まれると不利になる。
135名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:34:49 ID:og4fyQQr0
全盛期のタイソンが世界最強
136名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:34:59 ID:5eaIz8T00
クリチコならまだしも、ワルーエフなんかタイソンの敵じゃないだろw
48歳ホリーに負けそうになった奴だぞ。
こんどクルーザーあがりのデビッド・ヘイとやるけどワルーエフ負ける可能性わりとある。

137名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:36:56 ID:L6sv0DtU0
>>134
そういう問題ちゃうw

>>136
負けそうにはなってないと思うよ。
思い返すと危なかった場面が一つもない
138名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:37:53 ID:og4fyQQr0
しかし耳の肉片を吐いたと分かったときはゾッとした
タイソンが獣に見えたもの
139名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:39:08 ID:YdCVPr2YO
>>135
同意
140名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:39:32 ID:Yw5cYvJW0
>>133
ウラジとかドイツを拠点にしてる選手はアマでも百戦錬磨で防御技術がハンパじゃない
141名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:40:20 ID:L6sv0DtU0
パンチが届く届かないってのは身長の話じゃないからねw
142名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:41:45 ID:tpSALCuI0
>>131
20代前半のタイソンなら、遠目の間合いからの飛び込みざまの
左フック一発で終わりじゃね

ワルーエフのスピードじゃ飛び込まれまくるよ
143名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:42:28 ID:pR6oEaX40
>>19
なんか心霊みたいなのが見えるんだけど…
144名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:43:06 ID:L6sv0DtU0
>>142
あの体躯を活かしたガードでどうやって飛び込むんだ?
バレットがやったみたいな感じ?
だとすると、左フックは無理だ
145名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:43:56 ID:Yw5cYvJW0
>>136
そのかき方だったらまるでワルーエフをホリフィールドがKO寸前まで追い込んだみたいじゃないか
試合内容はホリフィールドが徹底したくっついて離れての戦法でポイントで追い込んだだけだ
ワルーエフ自体は無傷だったし動き回ってスタミナ使いまくったホリのほうがある意味ぼろぼろだった
146名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:44:31 ID:sIwtCCGL0
ワルーエフでは全盛期のタイソンに歯が立たない
147名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:44:40 ID:8s6LAqIX0
昔のタイソンの映像見ると意外と普通なんだよな。強打ではあるけど。

デビュー当時のヘビーにおいては突然現れた想定外の有利キャラだったのかもしれんけど
当時でさえだんだん研究され始めてた感もあったし(ダグラス戦なんかもよく研究されて対策されてた)
仮に現代に全盛期のタイソンが現れたとしても、
まあ王者にはなるかもしれんがそんなに強烈な存在にはなれないんじゃなかろうかと思う。
148名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:45:20 ID:L6sv0DtU0
>>146
それはないわw
パンチが届かないもん
149名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:48:18 ID:Yw5cYvJW0
ワルーエフはでかすぎる
しかもあんなにでかいのに巨人特有のスタミナ切れを起こすこともないし動きも普通の早さだからな
あんなのがでてくるとは思わなかった
150名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:49:52 ID:5iqq8JMBO
タイソンvsバンナはいつ実現するんだよ
151名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:49:52 ID:L6sv0DtU0
>>149
しかもあのしょっぱい闘い方されると
どうしていいかわかんないもんな
152名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:52:24 ID:IlSahzd80
ジェラルド・ゴルドーってわざと目潰し繰り返して相手を失明させたんだよな
153名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:53:22 ID:Yw5cYvJW0
>>152
誰かわからんけどサミングでもやったのか?
154名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:54:12 ID:1VAXdmKI0
>>150
全盛期同士だったら30秒もたないな
155名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 22:56:48 ID:Yw5cYvJW0
>>151
アメリカかどっかで戦った時右のロングフックで相手ぶっ飛ばしたことあったけどあれやったらアメリカでも人気でると思うんだけどな
本人は体格に似合わずしっかりジャブをつく堅実なスタイルなんだよな
ドイツの人はそれがたまらんのだろう
156名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:01:43 ID:YVoaiXzKO
ホリフィールドなんてしょせんクルーザー級の選手
157名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:09:37 ID:Yw5cYvJW0
日本人が好きなボクシング

・緩急のはっきりしたメリハリのある動き
・ぎりぎりの防御「スリッピングアウェイ」など
・四方八方からの連打(あと何故か顔面からボディの左のダブルも好き)
・ダウンの応酬
・思いっきり踏み込んだ一発
・クロスカウンター

こんなわかりやすい選手が今の世界戦線生き残れるわけがない
158名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:13:58 ID:L6sv0DtU0
>>157
西岡がそれに近いんじゃないか?
俺が好きなのはまた違うけど
159名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:17:05 ID:um0N0rIj0
>>133
あれはプロレスだから
160名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:24:31 ID:Yw5cYvJW0
>>158
国内時代の西岡ならもっと近いかも
その西岡も若干スタイルチェンジして安定性を重視しだしたからなぁ
日本の観客が喜びそうなスタイルに固執してたら世界はとれるかもしれないけど短命に終わる
辰吉とか畑山がいい例だ
俺はどっちも好きだったけど
161名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:26:25 ID:L6sv0DtU0
>>160
この前のジョニゴン戦とかそうじゃん。
双方ダウン、踏み込み最高、スリッピングアウェイも見せたし。

あと、クロスカウンターと言えばユーリかな。

ちなみに俺は哲学的なボクシングをする長谷川が好きだけどね
162名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:35:12 ID:Yw5cYvJW0
>>161
そうだな
できれば西岡が左ストレート打つときの踏み込みを斜めに移動したちょっとした工夫も評価してもらいたいところなんだけど
長谷川の左ストレートをおとりにして右フックでしとめるプロセスも最近やっと理解したように見えるし
ボクシングって何試合も何試合も見ないと見えてこない部分があるから
普段ボクシング見ないミーハーファンとかにもわかるように実況とか解説に説明してほしいわ
今日フィギュアスケート見てて思った
163名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:42:58 ID:L6sv0DtU0
>>162
あのおとりパンチは長谷川の必殺パターンだって
相手は重々承知してるのにかかってしまうんだな。
そこが哲学的なボクシングの所以でもあるんだが
164名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:44:03 ID:ugdjeD7/0
>>1
耳噛みだと?
耳を囓ったんだろうが。
165名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:45:22 ID:nFOLrfHIO
ここだけの話、前田太尊はマイクタイソンからきてるんだぜ。
166名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 23:55:33 ID:Yw5cYvJW0
>>163
いや、ミーハーファンが見たらって話
ボクシング見慣れてない奴があの必勝パターン見ても右フックが突然当たったようにしか見えないんじゃないかな
と思ってたんだけど2ちゃんとかで批評を見たのかあきらかにボクシング普段見てそうにない奴でも
「あの左をおとりにして右フックでしとめるのうまいよな」みたいなこというようになった
本当は2ちゃんとかネットじゃなくてテレビの実況や解説で説明してほしい
そのほうがより多く理解できるだろうからな
あの右フック一発だけみても十分すごいんだがそこにいたるまでのプロセスも理解したらもっとボクシングが面白くなる
まだまだ視覚的にしかボクシング見てない人がいるだろうから
もしそうだったらもっと解説にもがんばってほしい
167名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:09:55 ID:QtPy2+21O
>>91
日曜の真っ昼間から何やってんだよw
168名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:26:35 ID:WVNuw/+/0
>>147
>当時でさえだんだん研究され始めてた感もあったし(ダグラス戦なんかもよく研究されて対策されてた)

研究されたんじゃなくてM・スピンクス戦後を境にタイソンのボクシングスタイルが
ただの雑な突貫ファイターへと劣化していったからなんだけどな
169名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:35:27 ID:k0fnqFaV0
ベルトの流れって
タイソン→ダグラス→ホリィでしたっけ?
170名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:36:49 ID:wi6i7jeN0
ダマトがあそこで死ななきゃ、もう少し長くあのボクシングを楽しめたんだがな。
タイソンも馬鹿だったんだけど。ダマトが残したスタッフを切り、ドン・キングと手を組んで。
171名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:42:05 ID:vBOLgkyP0
まぁ、このスレ見るだけでもタイソン厨は中立性の欠片もない基地害だってわかるわな。
172名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:42:40 ID:2hXDcQig0
>>170
タイソンが馬鹿というか、
元々荒れている行動や性格をダマトがなんとか手綱をひいてただけで。
最初から色々な意味で危なっかしいボクサーだったんだと思う。
173名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 00:46:02 ID:EA4C4F3H0
アリの伝記を書いた作家が、あの試合をアリ宅で一緒に観ていたのだそうだ。
試合が始まって間もなくアリが言った。
「タイソンは負けるよ。見たところ彼には足りない物がある」
アリは不自由な手をゆっくりと上げ、自分の頭を指差した。
174名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:09:11 ID:Ai3pnyxWO
和解のハグのときにまた噛んだら面白いのに。
175名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:11:02 ID:bBPLKGqb0
なつかしいな。WOWOWで生で見てたなあ。でも、耳噛んで試合終わった後、観客、喜んでたよ。また、タイソンが面白いことやらかしてくれた、みたいな漢字で。
176名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:17:04 ID:IitQUTOJO
タイソンの全盛期は80年代。
ピークの時は化け物そのものだった。
177名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:20:13 ID:RiBMZBk90
この頃観てたな。
パラシュート男もこの時代じゃなかったっけ?
178名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:21:08 ID:bS7AIJBr0

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

179名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:21:51 ID:IitQUTOJO
ホリフィールド対ボウかw
180名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 04:26:39 ID:kohXF2TR0
>>168
現在、タイソンがいたらクリチコ系に通用するの?
181名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 05:01:29 ID:gpuQs3Ja0
オブラの番組だな。昨日、見たわ。あの番組は昼間の主婦向けの番組なんだけどなw
182名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 08:34:04 ID:WVNuw/+/0
>>180
M・スピンクス戦までのタイソンならクリチコ程度は余裕で勝てる
せいぜいボーンクラッシャー・スミスやトニー・タッカーがやったみたいな
クリンチ戦法でKO負け回避するのが精一杯だろうなクリチコ程度では

M・スピンクス戦後のタイソンならタイソンの名前だけでビビったり(ブルーノやセルドン)
変に意識しすぎたり(ラドック)せずにただのファイターが相手だと思ってやれば
ダグラスやホリフィールドのようにクリチコもタイソンを問題無く倒せるだろうけど
183名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 08:46:49 ID:SB93Lpxu0
>>173
元々アリはアンチタイソンだったらしい。まだタイソンが十代のころジムに電話をかけてきて。「小僧、世界チャンプに
なるんだってな」と冷やかしの電話をいれたとか。それでもタイソンの足りないものを見極めるあたりさすがアリ
184名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 08:47:55 ID:9rb18bLdO
あれはホリフィールドが悪いからな。
堂々と戦わず、故意によるバッティングとか、
ホリフィールドは世界一汚いボクサーで有名。
タイソンはホリフィールドと試合する時は、いつも瞼の辺りを切って
試合が不利になる。
タイソンが怒るのも無理はない。

もっと耳を食いちぎってやればよかったのに。

謝るのはホリフィールド側だよ。
185名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 09:16:10 ID:enPnm/VWO
耳咬みではなく耳咬みちぎりだろ。
186名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 09:35:01 ID:uDoJ48lu0
ホリフィールドのバッティングって接近戦で頭ぶつけにいってるというよりも
中間距離で「パンチの後から頭もくる」打ち方してるんだよな。
レノックス・ルイスが第2戦のあとクレームつけてたのはそういうこと。
ホリィと正面から打ち合おうとするとバッティングのリスクがある。
逆にいなしにかかればぶつけられることはない。
ということでスタイル上、タイソンにとっては非常に不利だったんだが
かつてラドック戦でやったみたいにローブロー連発して対抗するというのも
一つの手だったんじゃないかね(あのときのラドックは完全にやられ損だったが)

まあ、三十路すぎてこういう「グレー戦法」に転身するボクサーはよくいるよ
187名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 09:47:51 ID:C66QBWkQO
ここまでコワルスキーなし
188名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 10:24:08 ID:ETpyiJRVO
>>187
むしろブラッシーだろ…いずれにしてもスレチだが。
189名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 11:51:59 ID:5AqSYYK20
誰とでも戦って勝ち逃げしたレノックス・ルイスのファンだった
俺は最高の思い出。
スチュワードとコンビを組むきっかけのマッコール戦はいいとして
ラクマン戦は本当に余計だが。
マッコール泣かせたりアキンワンデを失格負けにさせたり
凄いボクサーだったな。

190名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 11:57:38 ID:BgGSGloY0
>>183
アリって小さい人間だな
タイソンなんて知的障害者だろ
191名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 12:15:10 ID:kxIMRvnM0
>>190
それは小さいんと違う
アリの大きさを示すエピソードだ
192名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 12:20:39 ID:R/tTN1wDO
マウスピース付けてたんだよな?
あれの下面って真っ平らだと思ったんだけどなんで噛みちぎれたんだ?
193名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:21:19 ID:II/gzmys0
タイソンは本当はホリ2戦目で終わったボクサー
噛みつきによって決着があいまいになったが噛みつかなかったら1戦目より早いラウンドで
ホリにサンドバッグにされKOされてただろう
タイソンとしてはあの噛みつきによって、同じ相手に2度KO負けするという大失態を回避し
野獣的人気を獲得し引退するまで注目され大金を稼げ実際には得したことの方が大きかった
ホリフィールドの耳を噛みちぎったからタイソンは野獣として伝説になれた
あの噛みちぎりがなかったらタイソンは普通のボクサーとして終わってた
194名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:42:33 ID:btcD5gwoO
>>188
耳削ぎコワルスキーだから耳つながりであってる
ブラッシーも噛み付きつながりであってる

ま、スレチだね
195名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:52:53 ID:nCpExNc40
タイソンは伏兵のダグラスに敗れたことで
フォアマン戦が実現しなかったのが残念!
196名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:58:48 ID:FM2In1k1O
>>189
ルイスは本当に偉大なボクサーだよね。無駄な二敗さえ無ければ
197名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:24:10 ID:6PyuByMw0
耳噛み千切った試合の動画ってある?
198名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:26:45 ID:C5FXuPOg0
>>196
無くても偉大
ルイスはヘビー級史上最強
199名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:33:54 ID:t9pJkgdzO
バッティング無しでもタイソンを返り討ちにしていたのは間違いないよ
ステロイドの過剰投与で心臓病を患い一時期低迷していたが、
不死鳥のように舞い戻ったホリィは偉大だよ
ボビー・チェズに手を焼いた一戦を見た時はもうダメだと思ったが
200名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:48:55 ID:On3eKWh0O
全盛期タイソンてミノワマンに勝てるのか?(笑)
201名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 01:49:08 ID:77sDT2yK0
スタローンが「タイソンにはベジタリアンになる事をおすすめするよw」って、
言ってたのを思い出した。
202名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 02:19:31 ID:LnNsY1fwO
タイソンもマイケルも莫大な金稼いだけど、失うのも早かったなぁ。
203名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 02:23:27 ID:+8a7a6nwO
しかし良く考えると試合中に耳噛むってすごいことだな
204名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 02:32:08 ID:SwfGgjIaO
トニー・タッカーに大苦戦してたタイソンが
今の2b超の巨人達に勝てるわけないわな。
80年代はタイソンとホームズが突出してただけで、ヘビー級のレベル低いし。
205名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 02:34:15 ID:33QvVV6E0
パンチアウト世代
206名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 02:45:38 ID:WzxQLHpE0
タイソン日本に入って来い
207名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 02:53:26 ID:wFd3g3dM0
噛む前にコーナーにマウスピース置いてくんだよな
それを審判団に注意されて捕りに戻りにいってた

あれってセコンドの指示なんでしょ?
タイソンがマウスピースをリングサイドに忘れて
セコンドが誰も指摘しないなんておかしいもの…
208名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 03:50:29 ID:39PytQp+0
タイソンはヘビー級にスピード革命を興したが、
ベストバウトはLヘビーのM・スピンクス。
同様にクルーザー上がりで肉体改造した、ホリフィールドに連敗しておきながら、
最強神話とか片腹痛い。

2ちゃんには氷河期世代が多いって事だけだが
209名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 14:16:13 ID:0rQKMB8j0
>>207
最初からセコンドとかむ計画立てていたのか?
マウスピースした状態で肉を噛み切るってそうとう難しいし。
210名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 21:23:15 ID:xPGUfNDrO
>>204
タッカーにはタイソン以上にルイスの方が苦戦してるんだが。
クリチコの対戦相手でタッカーレベルの相手はルイス以外いないよ。
211名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 21:43:03 ID:o8jXxWbj0
ダマトが付いてた頃のタイソンと、
キンシャサ以前のフォアマンの殴り合いが見たい。
212名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 22:27:37 ID:nv5maG0o0
タッカーに苦戦はしてねえだろ、どうみても
今のがレベル低いだろ、
ボーンクラッシャーvsウィザスプーンとかすごかった
強いやつはいつだってゴロゴロいる
どんだけほかより抜けてるかってことだよ
タイソンはホントに抜けてたよ
213名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 10:03:24 ID:gmQ+ThVZ0
世界的ボクシング識者のジョーさんがワルーエフやクリチ子にもタイソンなら勝てる
スピードがあるからリーチ関係ないと言ってた
214名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 12:20:43 ID:i+ILu+Lw0
つーかレノックス・ルイス、リディック・ボウあたりからヘビー級は
大男のダルい小突き合いになってつまんなくなった

いくら無差別級とはいえやっぱり100s前後のウエイトの奴らでないと
見てて面白くない

スピードは当然全く無いし迫力も身体がデカくなって増すのかと思えば
逆に100s前後の時代よりショボくなってるし
215名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 12:25:08 ID:3J5O2VAb0
>>213
クリチコはともかく、ワルーエフは打つトコないじゃんw
リーチ以前の問題
216名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:00:36 ID:PzjFWJ8y0
基本的にジャブで試合を組み立てる選手には強いよ>タイソン
ルイスだってジャブだけじゃタイソンを止められなかった
クリチコやワルーエフはタイプ的にタイソンが最も得意とする相手だと思う

長身選手が苦手って言うのは中に入り込めないからじゃなくて
中に入り込んだ後にホールディングされると本来の動きが出来なくなるから
ただ、当然相手は抱きついてるわけだから、タイソン以上に何もできないわけで
この戦法だとKOは免れても大差判定負けするだけなんだけどね


217名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:10:43 ID:WLc4AMi20
だからタイソンが勝つにしても
クリチコやワルーエフのような巨人相手には判定でしか勝てないんだよ
秒殺できるとか言う奴は頭がおかしい
218名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:12:10 ID:mklnxEof0
>>215
wばっかりつけてないで、技術的に説明してくれ。
219名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:13:23 ID:Y0Xltp7UO
栃木のイベンダー
220名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:17:43 ID:PzjFWJ8y0
頑健さがある分ビタリには判定勝ちが妥当なとこだろうけど
ウラジは線が細いし、スタイル的にも噛み合うのでKOできるんじゃないかな
サンダース戦みたいな速攻KOもあり得る

ワルーエフはジャブが機能しない時の木偶の坊ぶりと
スピード差のことを考えると滅多打ち状態になったらやばいな
221名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:29:28 ID:miXUq1+xO
タイソンの絶頂期はゴリラでもライオンでも勝てない強さがあった。
222名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 13:33:23 ID:/EFz5ry50
タイソンこれ耳噛んでますよ
223名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 14:13:24 ID:/EFz5ry50
タイソンこれ耳噛んでますね
224名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 14:33:08 ID:dygcly1S0
とってもいタイソン
225名無しさん@恐縮です:2009/10/20(火) 19:35:27 ID:WLc4AMi20
バッティングされたならバッティングで返せって話だな
バッティングされただけで耳を噛みちぎっていい理由には普通はならない
タイソンは頭突き勝負では勝てないと思ったから耳噛みに出たんだろうな
要はタイソンの頭はホリフィールドの頭よりより弱いってことだ
頭突き使えばタイソンに勝てる選手はいくらでもいるだろう
226名無しさん@恐縮です
小さいことは気にするな それクリチコクリチコ